JP6913045B2 - 圧縮空気貯蔵発電装置 - Google Patents
圧縮空気貯蔵発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6913045B2 JP6913045B2 JP2018032205A JP2018032205A JP6913045B2 JP 6913045 B2 JP6913045 B2 JP 6913045B2 JP 2018032205 A JP2018032205 A JP 2018032205A JP 2018032205 A JP2018032205 A JP 2018032205A JP 6913045 B2 JP6913045 B2 JP 6913045B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- compression
- compressed air
- heat medium
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 99
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 99
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 60
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 21
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 claims description 16
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 21
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 4
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/0034—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C6/00—Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
- F02C6/14—Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
- F02C6/16—Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/0056—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using solid heat storage material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J15/00—Systems for storing electric energy
- H02J15/006—Systems for storing electric energy in the form of pneumatic energy, e.g. compressed air energy storage [CAES]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C1/00—Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
- F02C1/04—Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D9/00—Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
- F03D9/10—Combinations of wind motors with apparatus storing energy
- F03D9/17—Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing energy in pressurised fluids
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2260/00—Function
- F05B2260/42—Storage of energy
- F05B2260/422—Storage of energy in the form of potential energy, e.g. pressurized or pumped fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05D—INDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
- F05D2260/00—Function
- F05D2260/42—Storage of energy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D2020/0065—Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
- F28D2020/0082—Multiple tanks arrangements, e.g. adjacent tanks, tank in tank
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/50—Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置に関する。
風力または太陽光などの再生可能エネルギーを利用した発電では、天候に応じて出力が変動する。そのため、風力発電所または太陽光発電所などの再生可能エネルギーを利用した発電所には、発電量の変動を平滑化するためにエネルギー貯蔵装置が併設されることがある。そのようなエネルギー貯蔵装置の一例として圧縮空気貯蔵(CAES:Compressed Air Energy Storage)発電装置が知られている。
特許文献1には、複数の圧縮機と膨張機をコンテナ内に配置し、運搬および現地施工を容易にしたCAES発電装置が記載されている。特許文献2には、複数の圧縮機と膨張機の一部を圧縮機能と膨張機能の両方を有する圧縮膨張兼用機としたCAES発電装置が記載されている。
CAES発電装置は、要求される出力に応じて大型化することがある。CAES発電装置が大型化すると、配線および配管が長くなって複雑化し、施工コストも高くなる。しかしながら、特許文献1のCAES発電装置では、コンテナの配置等について詳細な検討がなされておらず、即ち小型化について詳細な検討がなされていない。また、特許文献2のCAES発電装置では、圧縮膨張兼用機を使用することによってCAES発電装置を小型化することについては特段の検討がなされていない。従って、特許文献1,2のCAES発電装置では、小型化について改善の余地がある。
本発明は、運搬および現地施工を容易にするとともに小型化を可能にした圧縮空気貯蔵発電装置を提供することを課題とする。
本発明は、電力を使用して空気を圧縮する機能および圧縮空気を膨張させることによって発電する機能を有する複数の圧縮膨張兼用機と、前記圧縮膨張兼用機と流体的に接続され、前記圧縮空気を貯蔵する蓄圧部と、前記圧縮空気と熱媒とで熱交換することで、前記圧縮膨張兼用機から前記蓄圧部に供給する前記圧縮空気を冷却し前記熱媒を加熱するか、または、前記蓄圧部から前記圧縮膨張兼用機に供給される前記圧縮空気を加熱し前記熱媒を冷却する複数の熱交換器と、前記熱交換器と流体的に接続され、前記熱媒を貯蔵する蓄熱部と、直方体状の複数の第1コンテナとを備え、前記複数の第1コンテナのそれぞれには、前記複数の圧縮膨張兼用機および前記複数の熱交換器が収容されており、前記複数の第1コンテナは、長辺側側面が向かい合うように並べて配置され、前記第1コンテナの前記長辺側側面には、前記圧縮膨張兼用機をコンテナ外部と連通するための配管の出口である通気口が設けられ、前記第1コンテナの短辺側側面には、前記圧縮膨張兼用機と前記蓄圧部とを流体的に接続する空気配管を取り出す第1取出口と、前記熱交換器と前記蓄熱部とを流体的に接続する熱媒配管を取り出す第2取出口とが設けられている、圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。
この構成によれば、再生可能エネルギー等によって発電された電力量の変動に対し、電力が余剰である場合は余剰な電力を利用して圧縮膨張兼用機を圧縮機として駆動し、圧縮空気を蓄圧部に貯蔵する。電力が不足する場合は蓄圧部の圧縮空気を利用して圧縮膨張兼用機を膨張機として駆動し、発電する。このように圧縮膨張兼用機を適時に切り替えて使用するため、圧縮機および膨張機をそれぞれ設ける場合に比べて、設置台数を少なくでき、結果としてコストも低減できる。また、圧縮膨張兼用機を圧縮機として駆動すると、圧縮熱によって圧縮空気の温度が上昇するが、熱交換器にてこの圧縮熱で熱媒を加熱し、高温熱媒を蓄熱部に貯蔵する。そして、圧縮膨張兼用機を膨張機として駆動するとき、熱交換器にて蓄熱部の高温熱媒を用いて圧縮膨張兼用機に供給する圧縮空気を加熱することで、発電効率を向上できる。
また特にこの構成によれば、第1コンテナ内に複数の圧縮膨張兼用機および複数の熱交換器が収容されているため、運搬および現地施工を容易に行うことができる。この第1コンテナでは、大気との接触面積が大きい長辺側側面に通気口が設けられているため、吸気および排気を効率的に行うことができる。短辺側側面には、第1取出口と第2取出口とが設けられているため、長辺側側面が向かい合うように間隔を詰めて複数の第1コンテナを並べて配置しても、空気配管および熱媒配管の取り回しを邪魔することがない。従って、第1コンテナ、蓄圧部、および蓄熱部等を効率的に少ない面積で配置できるため、CAES発電装置を小型化できる。ここで、第1コンテナの長辺側側面とは、設置面に垂直な側面だけでなく、設置面に平行な上面も含む。また、空気配管は、圧縮膨張兼用機と蓄圧部を直接的に接続するものだけでなく、間接的に接続するものも含む。
前記通気口は、前記長辺側側面のうちの一つの面にのみ設けられていると共に、前記複数の圧縮膨張兼用機に応じて複数の個所に設けられていてもよい。
この構成によれば、各第1コンテナにおいて通気口が同じ面に設けられているため、メンテナンス性を向上させることができる。一般に、通気口と圧縮膨張兼用機は配管によって接続されているため、第1コンテナにおいて通気口が設けられている面は開閉し難い。従って、仮に通気口が複数の面に設けられると、開閉できる面が限定され、メンテナンス性が悪化する。換言すれば、本構成のように全ての通気口を同じ面に設けると、その他の面を容易に開閉させることができるため、メンテナンス性を向上できる。また、その他の面を開閉式にしない場合でも、第1コンテナの付近をメンテナンス従事者等が移動する際に通気口が設けられていない側を移動することで、吸気および排気の影響を受けることなく安全に移動できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記複数の圧縮膨張兼用機に流体的に接続され、前記複数の圧縮膨張兼用機が駆動するときの圧力よりも高圧で使用する高圧段機をさらに備え、前記高圧段機は、前記第1コンテナ内において前記第1取出口に隣接して配置されていてもよい。
この構成によれば、高圧段機が圧縮機として機能する場合、空気を高圧に圧縮できる。従って、蓄圧部に貯蔵する圧縮空気の圧力を高めることができるため、蓄圧部を小型化できる。また、高圧段機が膨張機として機能する場合、高圧の圧縮空気を利用した発電が可能となる。具体的には、仮に高圧段機が設けられておらず、発電のために高圧の圧縮空気を圧縮膨張兼用機に給気しようとすると、耐圧性能に応じて給気圧力を減圧する必要がある。このとき、給気圧力を減圧することによって、減圧分のエネルギーロスが生じる。しかし、高圧段機を設けることによって利用できる圧力範囲を拡張できるため、エネルギーロスを低減でき、発電効率を向上できる。なお、高圧段機は、圧縮機、膨張機、または、圧縮膨張兼用機のいずれでもあり得る。また、高圧段機は、第1コンテナ内において第1取出口に隣接して配置されていることで、蓄圧部との接続が容易となる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記圧縮膨張兼用機の駆動に関連する電気部品と、前記電気部品を収容する第2コンテナとをさらに備えてもよい。
この構成によれば、電気部品と、圧縮膨張兼用機とを、別のコンテナに分けて収容する。従って、圧縮膨張兼用機からの排熱による悪影響を電気部品に与えることを防止できる。ここで、電気部品は、例えば、インバータ、コンバータ、制動抵抗、および制御盤等を含む。
前記熱交換器と前記蓄熱部との間で前記熱媒を流動させる熱媒ポンプをさらに備え、前記熱媒ポンプは、前記第2コンテナ内に収容されていてもよい。
この構成によれば、熱媒ポンプによって熱交換器における安定した熱交換を可能にするとともに、熱媒ポンプの運搬および現地施工を容易にできる。
前記第1コンテナ内には、前記圧縮膨張兼用機にて使用される油を冷却するための冷却水が流動する冷却水配管が設けられ、前記第1コンテナの短辺側側面には、前記冷却水配管を取り出す第3取出口が設けられていてもよい。
この構成によれば、冷却水によって圧縮膨張兼用機にて使用される油を冷却できるため、圧縮膨張兼用機の過剰な温度上昇を抑制できる。また、第1コンテナの短辺側側面に第3取出口を設けているので、前述のように第1コンテナを長辺側側面が向かい合うように並べて配置しても冷却水配管の取り回しを邪魔することがない。従って、各構成要素を効率的に配置できる。
前記空気配管は、前記蓄圧部から延びる送圧管部と、前記送圧管部と前記圧縮膨張兼用機とを連結する連結管部とを有し、前記送圧管部を挟んで両側に複数の前記第1コンテナが配置され、前記第1コンテナの前記短辺側側面が前記送圧管部に向けられてもよい。
この構成によれば、送圧管部を挟んで両側に第1コンテナを配置するため、片側に配置する場合と比べて圧縮空気貯蔵発電装置を小型化できる。また、第1コンテナの短辺側側面が送圧管部に向けられているため、多くの第1コンテナを送圧管部に沿って配置できる。
本発明によれば、圧縮空気貯蔵発電装置において、運搬および現地施工を容易にするとともに小型化を図ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1を参照して、圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置1は、風力発電所2に電気的に接続されている。風力発電所2の発電量は天喉等に応じて変動するため、この変動する発電量を平滑化するためのエネルギー貯蔵装置としてCAES発電装置1が設けられている。ただし、風力発電所2は、再生可能エネルギー等を利用した発電量が変動する設備の一例である。
図1を参照して、圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置1は、風力発電所2に電気的に接続されている。風力発電所2の発電量は天喉等に応じて変動するため、この変動する発電量を平滑化するためのエネルギー貯蔵装置としてCAES発電装置1が設けられている。ただし、風力発電所2は、再生可能エネルギー等を利用した発電量が変動する設備の一例である。
CAES発電装置1は、機械部品を収容する第1コンテナ10と、電気部品を収容する第2コンテナ20と、これらの外部に配置された蓄圧部30および蓄熱部40とを備える。第1コンテナ10と蓄圧部30は、空気配管31を介して接続されている。蓄熱部40と、第1コンテナ10および第2コンテナ20とは、熱媒配管41(図2の破線参照)を介して接続されている。図1では、図示が煩雑になるのを防ぐために、CAES発電装置1の一部の図示が省略されている。
図2を参照して、第1コンテナ10は、直方体形状を有し、その長辺側側面11が向かい合うように複数並べて配置されている。本実施形態では、第1コンテナ10は空気配管31の送圧管部31aに沿って2列で並べられている。並び方向における第1コンテナ10の間隔は、等間隔であり、例えば人が通ることのできる程度の間隔である。2列の第1コンテナ10の間には、複数の直方体状の第2コンテナ20が1列で並べて配置されている。具体的には、第2コンテナ20は、第1コンテナ10と同様にその長辺側側面20aが向かい合うように複数並べて配置され、第1コンテナ10の並び方向に沿って等間隔に配置されている。本実施形態では、2個の第1コンテナ10に対して1個の第2コンテナ20が設けられており、これらは図示しない電気配線で電気的に接続されている。なお、図2では、第1コンテナ10と第2コンテナ20とを区別するために、第2コンテナ20には仮想的に斜線を付している。
蓄圧部30は、図1および図2において概念的に示されている。蓄圧部30には、圧縮空気が貯蔵されている。蓄圧部30の態様は、圧縮空気を貯蔵できる態様であれば特に限定されず、例えば、鋼製のタンクまたは地下空間であり得る。蓄圧部30は、後述するように第1コンテナ10内の圧縮膨張兼用機13(図6参照)および高圧段機14(図6参照)と空気配管31を介して流体的に接続されている。
第1コンテナ10と第2コンテナ20との間には、蓄熱部40として高温熱媒タンク42と低温熱媒タンク43が配置されている。高温熱媒タンク42と低温熱媒タンク43は、1つの第1コンテナ10に対して、それぞれ1つずつ設けられている。高温熱媒タンク42と低温熱媒タンク43は、例えば鋼製のタンクである。高温熱媒タンク42には高温の熱媒が貯蔵されており、低温熱媒タンク43には低温の熱媒が貯蔵されている。高温熱媒タンク42と低温熱媒タンク43は、後述するように第1コンテナ10内の熱交換器15(図7参照)および第2コンテナ20内の熱媒ポンプ21(図8参照)と熱媒配管41を介して接続されている。従って、1基の高温熱媒タンク42と、1基の低温熱媒タンク43と、1個の第1コンテナ10との間を熱媒が流動しており、これらによって1つの閉じられた熱媒系統が構成されている。なお、熱媒配管41は、接続先を示すために模式的に図示しており、実際の敷設態様とは異なり得る。本実施形態では、高温熱媒タンク42と低温熱媒タンク43が、1つの第1コンテナ10に対して、それぞれ1つずつ設けられているが、複数の第1コンテナが高温熱媒タンクと低温熱媒タンクを共用するようにしてもよい。
図3を参照して、第1コンテナ10の短辺側側面12には、空気配管31を取り出す第1取出口12aが設けられている。第1取出口12aは、具体的には短辺側側面12に設けられた貫通孔であり、連結管部31bと概ね同径である。空気配管31は、太い径の送圧管部31aと、細い径の連結管部31bとを有している。本実施形態の送圧管部31aは、蓄圧部30から延びており、平面視においてU字型の形状を有している(図2参照)。連結管部31bは、第1取出口12aを通って第1コンテナ10外の送圧管部31aと第1コンテナ10内の圧縮膨張兼用機13(図6参照)とを連結している。第1コンテナ10外では、連結管部31bは、第1コンテナ10の短辺側側面12と直交する方向に延びている。本実施形態では、連結管部31bは、送圧管部31aの上部に接続されている。また、各第1コンテナ10の長辺側側面11の上部には、第1コンテナ10の内外を連通する2つの換気口11aが設けられている。
図4および図5を参照して、第1コンテナ10の外部について説明する。本実施形態では、第1コンテナ10は、20フィートサイズのコンテナである。第1コンテナ10のサイズは、特に限定されないが、コンテナとして標準的に使用される20フィートサイズまたは40フィートサイズであることが好ましい。
第1コンテナ10の長辺側側面11には、第1コンテナ10の長手方向に設置されている複数台の圧縮膨張兼用機13の設置位置に応じて、当該長手方向の複数箇所に分かれた位置に通気口11dが設けられている。また、複数の通気口11dが分かれて設けられている第1コンテナ10の長手方向に沿って吸排気部11bが設けられている。吸排気部11bは、通気口11dの設置位置に応じて分割して設けてもよいし、通気口11dの設置位置を包含するように一体的に設けてもよい。本実施形態では、第1コンテナ10の長手方向に沿った3箇所の位置に通気口11dと吸排気部11bとが設けられている。また、通気口11dおよび吸排気部11bは、全て同じ長辺側側面11(設置される床面に垂直な側面)に設けられており、即ち一つの面にのみ設けられている。また、通気口11dおよび吸排気部11bが設けられた長辺側側面11と対向する長辺側側面11には、前述のように2つの換気口11aが設けられている。換気口11aの設置場所については、第1コンテナ10の内部の空間的に空いている場所に設ければよく、特に場所的な制約は無い。雨水に配慮した上で第1コンテナ10の上面に設ければ、第1コンテナ10の長辺側側面11の片側をメンテナンススペースとして確保することができる。
第1コンテナ10の短辺側側面12には、前述のように第1取出口12aが設けられている。また、第1取出口12aが設けられた短辺側側面12と反対側の短辺側側面12には、熱媒配管41を取り出す第2取出口12bが設けられている。第2取出口12bは、具体的には短辺側側面12に設けられた2つの貫通孔であり、ともに熱媒配管41と概ね同径である。また、後述するように、第1取出口12aが設けられた短辺側側面12と同じ面には冷却水配管17を取り出す第3取出口12cが設けられている。第3取出口12cは、具体的には短辺側側面12に設けられた2つの貫通孔であり、ともに冷却水配管17と概ね同径である。つまり、第1コンテナ10において、配管の取出口は全て、短辺側側面12に設けられている。
図6および図7を参照して、第1コンテナ10の内部について説明する。本実施形態では、第1コンテナ10内に、機械部品として、3台の圧縮膨張兼用機13と、1台の高圧段機14と、7台の熱交換器15とが収容されている。3台の圧縮膨張兼用機13は基本的に同じ仕様のものであり、3台の圧縮膨張兼用機13に接続されている6台の熱交換器15も基本的に同じ仕様のものである。
圧縮膨張兼用機13は、2段型のスクリュ式である。圧縮膨張兼用機13は、低圧段ロータ部13aと、高圧段ロータ部13bとを備える。また、圧縮膨張兼用機13は、低圧段ロータ部13aおよび高圧段ロータ部13bに機械的に接続された電動発電機13cを備える。電動発電機13cは、電動機と発電機とが可逆であり兼用されるものが設置スペースが小さく望ましい。各圧縮膨張兼用機13は、大気に対して吸排気するための吸排気口13dをそれぞれ有している。圧縮膨張兼用機13の吸排気口13dには、配管11cが接続されており、その配管11cの第1コンテナ10外への出口である通気口11dが吸排気部11bと通じており、吸排気部11bは、大気に通じる開口部を有している。従って、各圧縮膨張兼用機13は、吸排気部11bと通気口11dを通じて大気から空気を吸気または大気に排気できる。なお、吸排気部11bは、通気口11dから吸気する際に大気から塵を取り除くエアフィルターと通気口11dから排気された膨張後の空気を大気解放する前に消音する消音器の少なくとも一方を必要に応じて備えていてもよい。エアフィルターと消音器の両方を備える場合には、エアフィルターと消音器の各々に通じるように配管11cを分岐してもよい。その場合、吸気または排気に応じて分岐した配管の何れかに空気を流通させる機能を有するバルブ装置を設けることができる。
圧縮膨張兼用機13は、風力発電所2によって発電された電力を使用して空気を圧縮する機能および圧縮空気を膨張させることによって発電する機能を有する。従って、圧縮膨張兼用機13を圧縮機または膨張機として切り替えて使用可能である。圧縮膨張兼用機13は、例えば1MPa程度以内の圧力範囲にて使用される。具体的には、大気圧の空気を吸気し1MPa程度まで圧縮し吐出するか、または、1MPa程度の圧縮空気を給気され大気圧まで膨張させ排気する。
圧縮膨張兼用機13が圧縮機として動作するとき、電動発電機13cは電動機(モータ)として動作する。このとき、電動発電機13cは風力発電所2からの電力を使用して低圧段ロータ部13aと高圧段ロータ部13bとを回転させ、通気口11dから配管11cを通じて空気を吸気して圧縮する。
圧縮膨張兼用機13が膨張機として動作するとき、電動発電機13cは発電機として動作する。このとき、低圧段ロータ部13aと高圧段ロータ部13bは圧縮空気を給気され、圧縮空気を膨張させることで回転駆動される。電動発電機13cは、低圧段ロータ部13aと高圧段ロータ部13bから動力を受けて発電する。ここで膨張された空気は、配管11cの通気口11dを通じて吸排気部11bから排気される。また、各圧縮膨張兼用機13は並列接続されており、本実施形態では3台の圧縮膨張兼用機13が1台の高圧段機14に流体的に接続されている。
高圧段機14は、圧縮膨張兼用機13よりも高圧で使用することのできる単段型のスクリュ式である。高圧段機14は、ロータ部14aと、ロータ部14aに機械的に接続された電動発電機14bとを有する。高圧段機14は、第1取出口12aと連結管部31bを介して流体的に接続されている。接続を容易にする観点から、高圧段機14は、第1コンテナ10内において第1取出口12aに隣接して配置されている。
本実施形態では、高圧段機14は、圧縮膨張兼用機13と同様に、風力発電所2によって発電された電力を使用して空気を圧縮する機能および圧縮空気を膨張させることによって発電する機能を有する。従って、高圧段機14を圧縮機または膨張機として切り替えて使用可能である。高圧段機14は、例えば、例えば1MPa程度以上かつ2MPa程度以内の圧力範囲にて使用される。具体的には、1MPa程度の圧縮空気を吸気し2MPa程度まで圧縮し吐出するか、または、2MPa程度の圧縮空気を給気され1MPa程度まで膨張させ排気する。
高圧段機14が圧縮機として動作するとき、電動発電機14bは電動機(モータ)として動作する。このとき、電動発電機14bは風力発電所2からの電力を使用してロータ部14aを回転させ、圧縮膨張兼用機13で圧縮した空気を吸気してさらに圧縮し、連結管部31bを通じて吐出する。
高圧段機14が膨張機として動作するとき、電動発電機14bは発電機として動作する。このとき、ロータ部14aは圧縮空気を給気され、圧縮空気を膨張させることで回転駆動される。電動発電機14bは、ロータ部14aから動力を受けて発電する。ここで膨張された空気は、圧縮膨張兼用機13に給気され、前述のように圧縮膨張兼用機13にて発電に利用される。
圧縮膨張兼用機13と高圧段機14には、潤滑および冷却等のために油が供給される。本実施形態では、供給する油の温度を低下させるために、冷却水を利用している。冷却水は、第1コンテナ10外の図示しない冷却水源から第3取出口12cの一方を通過して延びる冷却水配管17を介して第1コンテナ10内の圧縮膨張兼用機13と高圧段機14に供給される。また、圧縮膨張兼用機13と高圧段機14にて冷却に供された冷却水は、第3取出口12cのもう一方を通過して延びる冷却水配管17を介して第1コンテナ10外に排出される。排出された冷却水は、図示しない冷却水源に戻され、冷却された後、再度圧縮膨張兼用機13と高圧段機14の冷却に使用される。
第1コンテナ10内において、2つの換気口11aには換気扇16が取り付けられている。圧縮膨張兼用機13と高圧段機14等の機械部品は、放熱する性質を有するため、第1コンテナ10内の温度は上昇しやすい。従って、換気扇16によって換気口11aを介して第1コンテナ10内外の空気を換気し、第1コンテナ10内の過剰な温度上昇を抑制している。
熱交換器15は、高温熱媒タンク42および低温熱媒タンク43と熱媒配管41を介して流体的に接続されており、これらの間を熱媒が流動する。また、熱交換器15は、圧縮膨張兼用機13および高圧段機14と流体的に接続されており、これらの間を圧縮空気が流動する。熱交換器15では、上記熱媒と上記圧縮空気とで熱交換が行われる。空気を圧縮する際には空気の温度が上昇するため、熱交換器15にて圧縮空気を冷却し熱媒を加熱する。また、空気を膨張させる際には空気の温度が低下するため、熱交換器15にて圧縮空気を加熱し熱媒を冷却する。熱交換器15にて加熱された熱媒は、第2取出口12bの一方を通る熱媒配管41を介して高温熱媒タンク42に送られ、貯蔵される。熱交換器15にて冷却された熱媒は、第2取出口12bのもう一方を通る熱媒配管41を介して低温熱媒タンク43に送られ、貯蔵される。
熱媒配管41内の熱媒の流動は、後述する熱媒ポンプ21(図8参照)によって行われる。熱媒ポンプ21の回転数を変更することによって熱媒の流量を増減させることができる。これにより圧縮空気の加熱量および冷却量を調整できる。
熱交換器15は、第1コンテナ10内において各ロータ部13a,13b,14aの下方に配置されている。そのため、第1コンテナ10内では、概ね上部に空気配管31および冷却水配管17が配設され、概ね下部に熱媒配管41に配設されている。
図8および図9を参照して、第2コンテナ20およびその内部について説明する。本実施形態では、第2コンテナ20は、第1コンテナ10と同じ20フィートサイズのコンテナである。第2コンテナ20のサイズも特に制限されないが、汎用性の観点から、第1コンテナ10と同様に、20フィートサイズまたは40フィートサイズであることが好ましい。
第2コンテナ20内には、電気部品として、インバータとコンバータ23、制動抵抗24、および、制御盤22が収容されている。ユーザUは、制御盤22を外部から操作することで、CAES発電装置1を制御できる。制御盤22は、図示しない工場等から要求される電力量および風力発電所2の発電量のデータを受信している。これらの差分に応じて、風力発電所2の発電量が余剰であるか、または、不足しているかが判断される。当該判断に基づいて、圧縮膨張兼用機13および高圧段機14の圧縮/膨張の切り替えが行われる。また、制御盤22によって、圧縮膨張兼用機13および高圧段機14の回転数の調整、および、熱媒ポンプ21の回転数の調整などを行うこともできる。
また、第2コンテナ20内には、熱媒ポンプ21およびそのインバータ25が収容されている。本実施形態では、各第2コンテナ20内に2台の熱媒ポンプ21が収容されている。熱媒ポンプ21は、上記の1つの閉じられた熱媒系統(第1コンテナ10、低温熱媒タンク43、および高温熱媒タンク42)に対して1つ設けられている。なお、熱媒ポンプ21は第2コンテナ20内に収容されなくてもよく、収納スペースがあれば第1コンテナ10内に収納するのがよい。
以上までの構成を有する本実施形態のCAES発電装置1のサイズおよび性能について詳細に説明する。CAES発電装置1は、20フィートサイズの第1コンテナ10を36個、同サイズの第2コンテナ20を18個、および蓄熱部40等の構成要素を有している。1個の第1コンテナ10の出力は、圧縮膨張兼用機13および高圧段機14の出力に依存し、本実施形態では例えば500kWである。従って、CAES発電装置1は、約18MWの総出力を発揮できる。また、CAES発電装置1の縦長は約84.5mであり、横長は約40mである(蓄圧部30を除く)。従って、CAES発電装置1は、蓄圧部30を除いて、約3380m2の面積の敷地内に設置可能である。
本実施形態のCAES発電装置1によれば、以下の利点がある。
風力発電所2にて発電された電力量の変動に対し、電力が余剰である場合は余剰な電力を利用して圧縮膨張兼用機13を圧縮機として駆動し、圧縮空気を蓄圧部30に貯蔵する。電力が不足する場合は蓄圧部30の圧縮空気を利用して圧縮膨張兼用機13を膨張機として駆動し、発電する。このように圧縮膨張兼用機13を適時に切り替えて使用するため、圧縮機および膨張機をそれぞれ設ける場合に比べて、設置台数を少なくでき、結果としてコストも低減できる。また、圧縮膨張兼用機13を圧縮機として駆動すると、圧縮熱によって圧縮空気の温度が上昇するが、熱交換器15にてこの圧縮熱で熱媒を加熱し、高温熱媒を高温熱媒タンク42に貯蔵する。そして、圧縮膨張兼用機13を膨張機として駆動するとき、熱交換器15にて蓄熱部40の高温熱媒を用いて圧縮膨張兼用機13に供給する圧縮空気を加熱することで、発電効率を向上できる。
第1コンテナ10内に複数の圧縮膨張兼用機13および複数の熱交換器14が収容されているため、運搬および現地施工を容易に行うことができる。この第1コンテナ10では、大気との接触面積が大きい長辺側側面11に圧縮膨張兼用機13の吸排気口13dに通じる通気口11dが設けられているため、吸気および排気を効率的に行うことができる。短辺側側面12には、第1取出口12aと第2取出口12bとが設けられているため、長辺側側面11が向かい合うように間隔を詰めて複数の第1コンテナ10を並べて配置しても、空気配管31および熱媒配管41の取り回しを邪魔することがない。従って、第1コンテナ10、蓄圧部30、および蓄熱部40等を効率的に少ない面積で配置できるため、CAES発電装置1を小型化できる。
各第1コンテナ10において吸排気部11bが同じ面に設けられているため、メンテナンス性を向上させることができる。吸排気部11bと圧縮膨張兼用機13は配管11cによって流体的に接続されているため、第1コンテナ10において吸排気部11bが設けられている面には開閉部を設け難い。従って、仮に吸排気部11bが複数の面に設けられると、開閉できる面が限定され、メンテナンス性が悪化する。換言すれば、本実施形態のように全ての吸排気部11bを同じ面に設けると、その他の面を容易に開閉させることができるため、メンテナンス性を向上できる。また、その他の面を開閉式にしない場合でも、第1コンテナ10の付近をメンテナンス従事者等が移動する際に吸排気部11bが設けられていない側を移動することで、吸気および排気の影響を受けることなく安全に移動できる。
高圧段機14が圧縮機として機能する場合、空気を高圧に圧縮できる。従って、蓄圧部30に貯蔵する圧縮空気の圧力を高めることができるため、蓄圧部30を小型化できる。また、高圧段機14が膨張機として機能する場合、高圧の圧縮空気を利用した発電が可能となる。具体的には、仮に高圧段機14が設けられておらず、発電のために高圧の圧縮空気を圧縮膨張兼用機13に給気しようとすると、耐圧性能に応じて給気圧力を減圧する必要がある。このとき、給気圧力を減圧することによって、減圧分のエネルギーロスが生じる。しかし、高圧段機14を設けることによって利用できる圧力範囲を拡張できるため、エネルギーロスを低減でき、発電効率を向上できる。また、高圧段機14は、第1コンテナ10内において第1取出口12aに隣接して配置されていることで、蓄圧部30との接続が容易となる。
高圧段機14が単段型であるため、高圧段機14として小型のものを使用できる。圧縮膨張兼用機13は2段型であるため、適応可能な圧力範囲を広く確保できる。
また、制御盤22などの電気部品と、圧縮膨張兼用機13とを、別のコンテナに分けて収容している。従って、圧縮膨張兼用機13からの排熱による悪影響を制御盤22などの電気部品に与えることを防止できる。
熱媒ポンプ21によって熱交換器15における安定した熱交換を可能にするとともに、熱媒ポンプ21の運搬および現地施工を容易にできる。
冷却水によって圧縮膨張兼用機13にて使用される油を冷却できるため、圧縮膨張兼用機13の過剰な温度上昇を抑制できる。また、第1コンテナ10の短辺側側面12に第3取出口12cを設けているので、前述のように第1コンテナ10を長辺側側面11が向かい合うように並べて配置しても冷却水配管17の取り回しを邪魔することがない。従って、各構成要素を効率的に配置できる。
(第2実施形態)
図10に示す第2実施形態のCAES発電装置1は、第1コンテナ10と第2コンテナ20の配置が第1実施形態と異なる。この配置に関する構成以外は、第1実施形態のCAES発電装置1の構成と実質的に同じである。従って、第1実施形態にて示した構成と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
図10に示す第2実施形態のCAES発電装置1は、第1コンテナ10と第2コンテナ20の配置が第1実施形態と異なる。この配置に関する構成以外は、第1実施形態のCAES発電装置1の構成と実質的に同じである。従って、第1実施形態にて示した構成と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、送圧管部31aを挟んで両側に複数の第1コンテナ10が配置され、第1コンテナ10の短辺側側面12が送圧管部31aに向けられている。なお、図10では、図示を明瞭にするため、熱媒配管41(図2参照)は省略されている。また、図10では、第1コンテナ10と第2コンテナ20とを区別するために、第2コンテナ20には仮想的に斜線を付している。
第2コンテナ20もまた、送圧管部31aを挟んで両側に配置され、第2コンテナ20の短辺側側面20bが送圧管部31aに向けられている。第2コンテナ20は、送圧管部31aに沿って並べて配置された第1コンテナ10の間に配置されている。
本実施形態のCAES発電装置1は、蓄圧部30を除いて、縦長が約62.5mであり、横長が約54mである。よって、本実施形態のCAES発電装置1は、蓄圧部30を除いて、約3375m2の面積の敷地内に設置可能である。従って、第2実施形態のCAES発電装置1は、第1実施形態のCAES発電装置1に比べて小型化されている。
本実施形態によれば、送圧管部31aを挟んで両側に第1コンテナ10を配置するため、片側に配置する場合と比べてCAES発電装置1を小型化できる。また、第1コンテナ10の短辺側側面12が送圧管部31aに向けられているため、多くの第1コンテナ10を送圧管部31aに沿って配置できる。
以上より、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。
上記実施形態では、再生可能エネルギー等による発電の例として風力発電が挙げられているが、これ以外にも、太陽光、太陽熱、波力、潮力、流水、または潮汐等の自然の力で定常的ないし反復的に補充され、不規則に変動するエネルギーを利用した発電の全てを対象とし得る。さらに言えば、再生可能エネルギー以外にも不規則に稼働する発電設備を有する工場等のように、発電量が変動するものすべてを対象とし得る。
上記実施形態では、高圧段機14は、圧縮機および膨張機の両方の機能を有しているが、圧縮機または膨張機のいずれかのみの機能を有してもよい。また、上記実施形態では、高圧段機14は、2MPa程度以内の圧力範囲にて使用されるため、単段型が採用されているが、より高圧の圧力範囲(例えば、5MPa程度以内)にて使用される必要があるときには複数段型が採用されてもよい。
上記実施形態では、通気口11dに通じる吸排気部11bが設けられる長辺側側面11として、設置される床面に垂直な側面を例示したが、ここでの長辺側側面11には床面に平行な上面も含む。従って、通気口11dと吸排気部11bは第1コンテナ10の上面に設けられてもよい。上面に通気口11dに通じる吸排気部11bが設けられる場合、通気口11dと吸排気部11bは上面の縁部近傍に設けられることが好ましい。
上記実施形態では、第1コンテナ10の各列において、吸排気部11bが設けられた長辺側側面11が向いている方向は同じであるが、吸排気部11bが設けられた長辺側側面11が向かい合うように第1コンテナ10を配置してもよい。第1コンテナ10の吸排気部11bは外側に突出することが多いため、メンテナンス従事者の通行の妨げとなり得る。しかし、吸排気部11bが設けられた長辺側側面11が向かい合うように第1コンテナ10を配置することにより、吸排気部11bが設けられていない側をメンテナンス従事者が通行しやすくなる。
上記実施形態では、二つの第1コンテナ10につき、一つの第2コンテナ20が割り当てられているが、この比率に限定されない。第2コンテナ20の収納と空調が許せば、一つの第2コンテナ20に三つ以上の第1コンテナ10を割り当ててもよい。
1 圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置
2 風力発電所
10 第1コンテナ
11 長辺側側面
11a 換気口
11b 吸排気部
11c 配管
11d 通気口
12 短辺側側面
12a 第1取出口
12b 第2取出口
12c 第3取出口
13 圧縮膨張兼用機
13a 低圧段ロータ部
13b 高圧段ロータ部
13c 電動発電機
13d 吸排気口
14 高圧段機
14a ロータ部
14b 電動発電機
15 熱交換器
16 換気扇
17 冷却水配管
20 第2コンテナ
20a 長辺側側面
20b 短辺側側面
21 熱媒ポンプ
22 制御盤
23 インバータ,コンバータ
24 制動抵抗
25 インバータ
30 蓄圧部
31 空気配管
31a 送圧管部
31b 連結管部
40 蓄熱部
41 熱媒配管
42 高温熱媒タンク
43 低温熱媒タンク
2 風力発電所
10 第1コンテナ
11 長辺側側面
11a 換気口
11b 吸排気部
11c 配管
11d 通気口
12 短辺側側面
12a 第1取出口
12b 第2取出口
12c 第3取出口
13 圧縮膨張兼用機
13a 低圧段ロータ部
13b 高圧段ロータ部
13c 電動発電機
13d 吸排気口
14 高圧段機
14a ロータ部
14b 電動発電機
15 熱交換器
16 換気扇
17 冷却水配管
20 第2コンテナ
20a 長辺側側面
20b 短辺側側面
21 熱媒ポンプ
22 制御盤
23 インバータ,コンバータ
24 制動抵抗
25 インバータ
30 蓄圧部
31 空気配管
31a 送圧管部
31b 連結管部
40 蓄熱部
41 熱媒配管
42 高温熱媒タンク
43 低温熱媒タンク
Claims (7)
- 電力を使用して空気を圧縮する機能および圧縮空気を膨張させることによって発電する機能を有する複数の圧縮膨張兼用機と、
前記圧縮膨張兼用機と流体的に接続され、前記圧縮空気を貯蔵する蓄圧部と、
前記圧縮空気と熱媒とで熱交換することで、前記圧縮膨張兼用機から前記蓄圧部に供給する前記圧縮空気を冷却し前記熱媒を加熱するか、または、前記蓄圧部から前記圧縮膨張兼用機に供給される前記圧縮空気を加熱し前記熱媒を冷却する複数の熱交換器と、
前記熱交換器と流体的に接続され、前記熱媒を貯蔵する蓄熱部と、
直方体状の複数の第1コンテナと
を備え、
前記複数の第1コンテナのそれぞれには、前記複数の圧縮膨張兼用機および前記複数の熱交換器が収容されており、
前記複数の第1コンテナは、長辺側側面が向かい合うように並べて配置され、
前記第1コンテナの前記長辺側側面には、前記圧縮膨張兼用機をコンテナ外部と連通するための配管の出口である通気口が設けられ、
前記第1コンテナの短辺側側面には、前記圧縮膨張兼用機と前記蓄圧部とを流体的に接続する空気配管を取り出す第1取出口と、前記熱交換器と前記蓄熱部とを流体的に接続する熱媒配管を取り出す第2取出口とが設けられている、圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記通気口は、前記長辺側側面のうちの一つの面にのみ設けられていると共に、前記複数の圧縮膨張兼用機に応じて複数の個所に設けられている、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
- 前記複数の圧縮膨張兼用機に流体的に接続され、前記複数の圧縮膨張兼用機が駆動するときの圧力よりも高圧で使用する高圧段機をさらに備え、
前記高圧段機は、前記第1コンテナ内において前記第1取出口に隣接して配置されている、請求項1または請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記圧縮膨張兼用機の駆動に関連する電気部品と、
前記電気部品を収容する第2コンテナと
をさらに備える、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記熱交換器と前記蓄熱部との間で前記熱媒を流動させる熱媒ポンプをさらに備え、
前記熱媒ポンプは、前記第2コンテナ内に収容されている、請求項4に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記第1コンテナ内には、前記圧縮膨張兼用機にて使用される油を冷却するための冷却水が流動する冷却水配管が設けられ、
前記第1コンテナの短辺側側面には、前記冷却水配管を取り出す第3取出口が設けられている、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。 - 前記空気配管は、前記蓄圧部から延びる送圧管部と、前記送圧管部と前記圧縮膨張兼用機とを連結する連結管部とを有し、
前記送圧管部を挟んで両側に複数の前記第1コンテナが配置され、前記第1コンテナの前記短辺側側面が前記送圧管部に向けられている、請求項1から請求項6のいずれか1項に圧縮空気貯蔵発電装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018032205A JP6913045B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
US16/969,963 US11085704B2 (en) | 2018-02-26 | 2019-01-18 | Compressed air energy storage power generation device |
CA3091193A CA3091193A1 (en) | 2018-02-26 | 2019-01-18 | Compressed air energy storage power generation device |
CN201980015347.4A CN111742463A (zh) | 2018-02-26 | 2019-01-18 | 压缩空气储存发电装置 |
PCT/JP2019/001492 WO2019163348A1 (ja) | 2018-02-26 | 2019-01-18 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018032205A JP6913045B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019148187A JP2019148187A (ja) | 2019-09-05 |
JP6913045B2 true JP6913045B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=67686797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018032205A Active JP6913045B2 (ja) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11085704B2 (ja) |
JP (1) | JP6913045B2 (ja) |
CN (1) | CN111742463A (ja) |
CA (1) | CA3091193A1 (ja) |
WO (1) | WO2019163348A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6913044B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2021-08-04 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
CN110700999A (zh) * | 2019-11-14 | 2020-01-17 | 西安热工研究院有限公司 | 海上风电间冷再热式换热器及运行方法 |
CN113883077B (zh) * | 2021-10-27 | 2024-03-26 | 西安陕鼓动力股份有限公司 | 一种多机串联运行的单轴压缩机组系统的控制方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110094212A1 (en) * | 2009-10-28 | 2011-04-28 | Gabor Ast | Compressed air energy storage system with reversible compressor-expander unit |
GB2519626B (en) * | 2013-08-07 | 2017-08-23 | Energy Tech Inst Llp | Hybrid power generation system |
JP6452450B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2019-01-16 | 株式会社神戸製鋼所 | コンテナ型圧縮空気貯蔵発電装置 |
JP6510876B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2019-05-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置 |
JP2016211436A (ja) * | 2015-05-08 | 2016-12-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
JP6456236B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-01-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
JP2016211465A (ja) * | 2015-05-11 | 2016-12-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
JP6358981B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2018-07-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 |
JP2017008727A (ja) * | 2015-06-16 | 2017-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 |
JP6475107B2 (ja) * | 2015-06-25 | 2019-02-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 |
JP6605348B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2019-11-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 圧縮空気貯蔵発電装置 |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018032205A patent/JP6913045B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-18 WO PCT/JP2019/001492 patent/WO2019163348A1/ja active Application Filing
- 2019-01-18 CA CA3091193A patent/CA3091193A1/en not_active Abandoned
- 2019-01-18 US US16/969,963 patent/US11085704B2/en active Active
- 2019-01-18 CN CN201980015347.4A patent/CN111742463A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111742463A (zh) | 2020-10-02 |
US20200408469A1 (en) | 2020-12-31 |
WO2019163348A1 (ja) | 2019-08-29 |
US11085704B2 (en) | 2021-08-10 |
CA3091193A1 (en) | 2019-08-29 |
JP2019148187A (ja) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11129295B1 (en) | Enclosure assembly for enhanced cooling of direct drive unit and related methods | |
JP6913045B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP6510876B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置 | |
US10145334B2 (en) | Container-type compressed air storage power generation device | |
JP6571491B2 (ja) | ヒートポンプ | |
US20130213071A1 (en) | Integrated air conditioning system, indoor air unit for same, outdoor air unit for same, and stacked member | |
WO2016181884A1 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
EP3276279B1 (en) | Heat pump hot-water-supply outdoor device, and hot-water-supply device | |
JP6930844B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置 | |
JP2017066938A (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
CN203758012U (zh) | 热泵式热水供给室外机以及热泵式热水供给系统 | |
CN104235968A (zh) | 热源装置 | |
EP1959204A1 (en) | Air/water heat exchange apparatus | |
JP3209302U (ja) | 井戸水を用いた井水式ダクト用ユニットクーラー | |
KR102592232B1 (ko) | 유체기계용 공랭식 냉각장치 | |
JP6429389B2 (ja) | コンテナ発電システム | |
JP6834636B2 (ja) | 電気機器収納筐体 | |
WO2016047630A1 (ja) | コンテナ型圧縮空気貯蔵発電装置 | |
CN109600959B (zh) | 一种牵引变流器一体式空调装置 | |
JP6826962B2 (ja) | 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法 | |
JP2019174105A (ja) | ヒートポンプ | |
KR20190020489A (ko) | 공조 시스템과 연계된 연료전지 장치 | |
JP2023134102A (ja) | 空気調和装置の室外機 | |
CN114233424A (zh) | 一种用于汽油深度交叉取热的双级快装型orc发电机组 | |
CN114087030A (zh) | 一种适用于双热源的双空冷器快装型orc发电机组 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6913045 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |