JP6908605B2 - ナノ粒子をベースとした肝臓標的化療法および撮像 - Google Patents

ナノ粒子をベースとした肝臓標的化療法および撮像 Download PDF

Info

Publication number
JP6908605B2
JP6908605B2 JP2018522876A JP2018522876A JP6908605B2 JP 6908605 B2 JP6908605 B2 JP 6908605B2 JP 2018522876 A JP2018522876 A JP 2018522876A JP 2018522876 A JP2018522876 A JP 2018522876A JP 6908605 B2 JP6908605 B2 JP 6908605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
ligand
liver
linker
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526432A5 (ja
JP2018526432A (ja
Inventor
バリエントス,アフリカ,ガルシア
デ トレス ドミンゲス,エッシャー
デ トレス ドミンゲス,エッシャー
Original Assignee
ミダテク リミテッド
ミダテク リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミダテク リミテッド, ミダテク リミテッド filed Critical ミダテク リミテッド
Publication of JP2018526432A publication Critical patent/JP2018526432A/ja
Publication of JP2018526432A5 publication Critical patent/JP2018526432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908605B2 publication Critical patent/JP6908605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6925Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a microcapsule, nanocapsule, microbubble or nanobubble
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6927Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores
    • A61K47/6929Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a solid microparticle having no hollow or gas-filled cores the form being a nanoparticle, e.g. an immuno-nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6859Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6923Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being an inorganic particle, e.g. ceramic particles, silica particles, ferrite or synsorb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0063Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres
    • A61K49/0069Preparation for luminescence or biological staining characterised by a special physical or galenical form, e.g. emulsions, microspheres the agent being in a particular physical galenical form
    • A61K49/0089Particulate, powder, adsorbate, bead, sphere
    • A61K49/0091Microparticle, microcapsule, microbubble, microsphere, microbead, i.e. having a size or diameter higher or equal to 1 micrometer
    • A61K49/0093Nanoparticle, nanocapsule, nanobubble, nanosphere, nanobead, i.e. having a size or diameter smaller than 1 micrometer, e.g. polymeric nanoparticle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、薬剤の特定組織型または部位への標的化送達、特に医薬品における使用のための媒体としてのナノ粒子に関するものであり、肝臓癌のような肝臓障害の治療のための方法を含む。医薬組成物、ナノ粒子の調製方法、およびこれらの使用方法も開示される。
本発明は、哺乳動物および特にヒトの治療用を含む、組成物および製品、ならびにこのような組成物および製品を調製および投与する方法に関する。
薬剤送達はいくつかの重要な課題を、特に作用部位に関して引き起こしている。特定の腫瘍の治療の場合、例えば、腫瘍部位を抗癌剤が標的にすることでき、標的外への影響を最小限にする送達システムが依然として必要とされている。
原発性肝臓癌は世界で6番目に頻度が高い癌であり、癌死亡の2番目の主たる原因である。最も頻度が高い肝臓癌は、全原発性肝臓癌の約75%を占める肝細胞癌(HCC)である。HCCは悪性になる肝細胞によって形成される。B型肝炎、C型肝炎、アフラトキシンB1、およびアルコール乱用がヒトHCCの約80%に関与する4種の作用原因である。従って、脂肪性肝炎、線維症、および肝硬変のような潜在的な疾患が従来のHCC療法をしばしば複雑にする。現在、腫瘍が切除可能な場合、外科切除がHCCにおける主な治療選択肢である。しかし、HCCの10〜20%のみが手術によって完全に除去することができる。そのため標的化薬剤療法は、承認された化学療法剤の効能の改善およびこれらの副作用の低下の両方にとって重大な関心事である(Shi B.et al.,J.Histochem.Cytochem.,2013,Vol.61,pp.901−909)。
WO0232404は炭水化物結合(ラクトース結合を含む)金ナノ粒子を説明している。WO2014/125256は、例えばCNS障害を治療するために、生物学的に活性な薬剤が中枢神経系(CNS)を標的として使用するナノ粒子送達システムを説明している
Garg et al.,AAPS PharmSciTech,2013,Vol.14,No.3,pp.1219−1226は、蛍光クマリン誘導体の肝細胞への細胞内送達に関するラクトース表面修飾金ナノベヒクルを報告している。
Penades et al.,Chem.Eur.J.,Vol.9,pp.1909−1921は、蛍光グリコナノ粒子の合成を報告している。
Penades et al.,Carbohydrate Research,Vol. 344,pp.1474−1478は、ラクトース官能化金粒子を用いたリガンド密度の影響およびタンパク質受容体の認識における提示を評価する研究を報告している。
Penades et al.,Chem.Bio.Chem.,Vol.5,pp.291−297は、実験的転移の進行を低下するラクトース提示グリコナノ粒子の利用を検討する研究を報告している。
さらなるナノ粒子送達システムおよび対象における特定の組織または部位に生物学的活性および/または検出可能な薬剤を送達する方法が、原発性肝臓癌の標的化治療を含め、必要性が満たされないままである。本発明はこれらおよび他の必要性を検討する。
全般的には、本発明は肝臓標的化部分およびペイロードを備えたナノ粒子に関するものであり、ナノ粒子は肝臓の疾患細胞を含む肝臓にペイロードを送達するための媒体として有用である。ペイロードは治療用途および/または撮像用途のために、それぞれ1種類以上の生物活性剤および/または検出可能な薬剤を含み得る。本発明者らは、ラクトースリガンドがラクトース−(OCHCH−(CH−SH型の比較的長いリンカーを介して金コアと共有結合されているナノ粒子は、インビボおよびインビトロで肝臓の肝細胞に標的化を示すことを、驚くべきことに発見している。本明細書において例で示される証拠は、ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子(GNP)が肝細胞で発現されるアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)と相互作用することを示唆する。いかなる特定の理論によって拘束されることも望まないが、本発明者らはコアに近い比較的リジッドな(アルキル)リンカー部分およびラクトース基に近い比較的フレキシブルな(エチレングリコール)リンカー部分の組み合わせが、ASGPRとの相互作用、そして最終的には肝臓への薬物ペイロードの送達にとって効果的なリガンド配置をもたらすと考えている。さらに本発明者らは、特定のグリピカン−3結合ペプチドが、ナノ粒子コアと共有結合されるとき、ナノ粒子が肝細胞の癌細胞を標的とするように作用し、例えばベースナノ粒子に比べて7倍標的化し、メイタンシノイドDM4化学療法剤ペイロードなどを有するナノ粒子に肝臓標的化機能を付与することができることを発見している。
従って第一態様では、本発明は、金属および/または半導体を含むコア、およびコアと共有結合された複数のリガンドを含むナノ粒子に関するものであり、ここで当該リガンドは(i)少なくとも1種類の肝臓標的化リガンド、(ii)生物活性剤および/または検出可能な薬剤を含む少なくとも1種類のペイロードリガンド、および(iii)炭水化物を含む少なくとも1種類の希釈リガンドを含む。
従って関連する第一態様では、本発明は、金属および/または半導体を含むコア、およびコアと共有結合された複数のリガンドを含むナノ粒子を提供し得、ここで当該リガンドは(iv)少なくとも1種類の肝臓標的化リガンド、(v)生物活性剤を含む少なくとも1種類のペイロードリガンド、および(iv)炭水化物を含む少なくとも1種類の希釈リガンドを含む。
いくつかの例では、肝臓標的化リガンドは、ラクトース、FGF−4(線維芽細胞増殖因子4)、c−Met(肝細胞増殖因子受容体)、グリピカン−3結合物質(例えば、US8388937で開示されるグリピカン−3結合ペプチド、特にそこで開示されるSEQ ID NO:1または10、あるいは抗グリピカン−3抗体)、α−フェトプロテイン(AFP)受容体結合剤(例えば、US2012/0270238で開示されているAFP受容体結合ペプチド、または抗AFP受容体抗体)、およびASGPR結合物質(例えば、ガラクトース、N−アセチルガラクトサミン、ラクトース、グルコース、マンノース、またはMamidyala et al.,J.Am.Chem.Soc.,2012,Vol.1334,No.4,pp.1978−1981で公表されるような糖疑似リガンド)から選択され得る。肝臓標的化リガンドはまた、グリピカン−3、ASGFR、FGF−4、c−Met、AFP、あるいは他の肝臓発現性タンパク質または肝臓発現性受容体のような肝臓または肝細胞標的に対する抗体、またはこの結合フラグメント、例えばFabフラグメント(抗原結合フラグメント)、単一ドメイン抗体/ナノ抗体であり得る。
いくつかの例では、肝臓標的化リガンドはSEQ ID NO:1または2に示されるアミノ酸配列のペプチドを含む、またはこれからなるグリピカン−3結合ペプチド、あるいは3個を超えないアミノ酸の欠失、付加、修飾、または置換によって当該アミノ酸配列と異なるこの変異体を含み得、ここで当該変異体はSEQ ID NO:1または2のペプチドのヒトグリピカン−3に対する結合アフィニティーの少なくとも50%を保持する。結合アフィニティーは、例えば、変異ペプチドがヒトグリピカン−3ペプチドとの結合をSEQ ID NO:1または2のペプチドと競合する、競合結合アッセイで測定し得る。
特定の例では、グリピカン−3ペプチドはN末端アセチル化および/またはC末端アミド化を有する
いくつかの例では、肝臓標的化リガンド(例えば、ラクトースまたはグリピカン−3結合ペプチド)は、リンカーを介してナノ粒子コア(例えば、金コア)と共有結合され得る。
いくつかの例では、肝臓標的化リガンドは第一リンカーを介してコアと共有結合され得、当該第一リンカーは2〜50原子の鎖長を有する。特に、第一リンカーは基−(CH−および/または−(OCHCH−を含み得、ここでnおよびmは独立して≧1である。特定の例では、第一リンカーは−(OCHCH−を含み、ここでmは1〜10であり、例えばmは5〜9であり、例えばmは8である。特定の例では、第一リンカーは−(OCHCH−(CH−を含み、ここでm=1〜10、n=1〜15である。特に、mは3〜7の範囲であり得、nは5〜12の範囲であり得る。
いくつかの例では、少なくとも1種類の肝臓標的化リガンドおよび第一リンカーは、
HS−(OCHCH−CONH−RLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)、
HS−(OCHCH−CONH−RLNVGGTYFLTTRQ−NH(SEQ ID NO:1)、
HS−(OCHCH−CONH−YFLTTRQ(SEQ ID NO:2)、
HS−(OCHCH−CONH−YFLTTRQ−NH(SEQ ID NO:2)、
HS−(OCHCH−NH(Ac)−RLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)、および
HS−(OCHCH−NH(Ac)−YFLTTRQ(SEQ ID NO:2)
からなる群から選択され得る。
いくつかの例では、第一リンカーは末端イオウ原子(例えば、金イオウまたは金−チオール結合)を介してコアと結合され得る。
特定の例では、第一リンカーを介してコアと共有結合される肝臓標的化リガンドは、式(I)の構造を有し、
Figure 0006908605

ここで、第一リンカーは末端チオール基を介してコアと結合される。
いくつかの例では、ペイロードリガンドは化学療法用または細胞毒性化合物のような治療剤を含む。特定の例では、ペイロードリガンドは、メイタンシノイドDM4、ドキソルビシン、イリノテカン、プラチナ(II)、プラチナ(IV)、テモゾロミド、カルムスチン、カンプトテシン、ドキソルビシン、ドセタキセル、ソラフェニブ、メイタンシン、メイタンシノイドDM1、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、およびパノビノスタットからなる群から選択される化合物を含み得る。ペイロードリガンドは、いくつかの例では、第一リンカーと同一または異なり得る第二リンカーを介してナノ粒子のコアと共有結合され得る。いくつかの例では、例えばペイロードリガンドがチオール基を含むとき、ペイロードリガンドは、例えば結合部位としてペイロードリガンドのチオール基を用いた金−チオール結合を介して、ナノ粒子と直接的に結合され得る。
いくつかの実施形態では、第二リンカーは2〜50原子の鎖長を有する。特に、−(CH−および/または−(OCHCH−を含み得、ここでnおよびmは独立して≧1である。特定の例では、第二リンカーは−(OCHCH−を含み、ここでm=1〜10、任意にここで、m=1、2、3、4、5、または6である。いくつかの例では、短いリンカーが好ましく、mは1である。いくつかの例では、長いリンカーが好ましく、mは5である。
いくつかの例では、第二リンカーは末端イオウ原子(例えば、金イオウまたは金−チオール結合)を介してコアと結合され得る。従って、いくつかの例では、第二リンカーは−(OCHCHSHを含む(ここで本リンカーは末端チオール基を介してコアと結合される)。いくつかの例では、第二リンカーは、例えば結合リンカーを介して、ペイロードの結合を促進するω−アミノ酸を含む。
従って、いくつかの例では、第二リンカーは・・NHCHCH−(OCHCHSHを含む(ここでリンカーは末端チオール基を介してコアと結合され、・・(すなわち、下記構造での破線)は生物活性剤または中間リンカーとの結合点を示す)。特に好ましい第二リンカーは、
Figure 0006908605

である。
生物活性分子または検出可能な標識は第二リンカーに直接的、または中間リンカーを介して結合され得る。適切な中間リンカーはジカルボン酸由来であり得る。例えば、適切な中間リンカーにはコハク酸およびマロン酸が含まれる。例えば、ペイロードリガンドは次の式のリガンドであり得る。
Figure 0006908605
例えば、いくつかの実施形態では、ナノ粒子は次の式のペイロードリガンドを含む。
Figure 0006908605
いくつかの治療剤は、例えば金属中心に、錯体形成によって結合され得る。末端酸素単位を有するコハク酸中間リンカーが使用され得る。
例えば、いくつかの実施形態では、ナノ粒子は次の式のペイロードリガンドを含む。
Figure 0006908605
配位は二座であり得る。例えば、Pt(II)中心はジカルボン酸部分を有する中間リンカーに配位され得る。例えば、中間リンカーは2−マロン酸部分を含み得る。
例えば、いくつかの実施形態では、ナノ粒子は次の式のペイロードリガンドを含む。
Figure 0006908605
これはマロン酸含有リンカーを用いたナノ粒子集合、続いてPt(II)種の錯体形成によって合成され得る。
特定の場合では、ペイロードリガンドは次の式からなる群から選択され得る。
Figure 0006908605

Figure 0006908605

Figure 0006908605

Figure 0006908605
および
Figure 0006908605
いくつかの実施形態では、ナノ粒子は次の式のペイロードリガンドを含む。
Figure 0006908605
これはω−プロ−2−エニアミド基を有するリンカーを含むナノ粒子を集合化することによって合成され得、ついで末端アジド部分を有する生物活性誘導体によって1,3−双極性環化付加をもたらす。一般的な「クリックケミストリー」反応機構の例を説明する概要を次に示す。
Figure 0006908605
Figure 0006908605
いくつかの例では、ナノ粒子は検出可能な薬剤または検出可能な標識をさらに含む。ナノ粒子はさらにペイロードリガンドを含み得、さらなるペイロードリガンドは検出可能な薬剤または検出可能な標識を含む。特に、検出可能な標識は蛍光標識または光音響色素であり得る。
例えば、検出可能な薬剤は色素、例えばローダミン色素(例、ローダミンB、スルホローダミンB)またはCy5.5のような近赤外色素であり得る。例えば、色素はCy7、Cy7.5、Cy8、またはLi−cor(登録商標)IRDye800(登録商標)のような光音響色素であり得る。
さらなるペイロードリガンドは、前述のリンカー(第一および第二リンカー)を含み得る。例えば、さらなるペイロードリガンドは式−(OCHCH−(CHのリンカーを含み得、ここでm=1〜10であり、n=1〜15である。特に、mは3〜7の範囲であり得、および/またはnは5〜12の範囲であり得る。
いくつかの例では、ナノ粒子は次の式の検出可能な薬剤を含むペイロードリガンドを含む。
Figure 0006908605
いくつかの例では、少なくとも1種類の希釈リガンドはモノサッカライドを含む。いくつかの例では、希釈リガンドは少なくとも1つの6員環を有する炭水化物を含む。特に、モノサッカライドはグルコースまたはガラクトースであり得る。
特定の例では、少なくとも1つの希釈リガンドは第三リンカーを介してコアと共有結合され得る。例えば、第三リンカーは2〜10原子の鎖長を含み得る。第三リンカーは第一または第二リンカーと同一または異なり得る。いくつかの例では、第三リンカーは−(CH−を含み、ここでnは1〜10の範囲、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、または10である。
いくつかの例では、第三リンカーは末端イオウ原子を介してコアと結合される。
いくつかの例では、第三リンカーを介してコアと共有結合される少なくとも1つの希釈リガンドは、式1、2、3、4、または5の構造を有し、ここで第三リンカーは末端チオール基を介してコアと結合される。
Figure 0006908605
本発明のこの態様または他の態様によるいくつかの例では、複数のリガンドは、
(i)ラクトース含有リガンドまたはグリピカン−3結合ペプチド、
(ii)ドキソルビシン含有リガンドまたはメイタンシノイドDM4リガンド、および
(iii)ガラクトースまたはグルコースを含むモノサッカライドリガンド、
を含む。
本発明のこの態様または他の態様によるいくつかの例では、リガンドはナノ粒子に、数による比率として下記で存在している。
(i)肝臓標的化リガンド:1〜99%
(ii)ペイロードリガンド:1〜99%
(iii)希釈リガンド:1〜99%
(iv)第一リンカー:0〜99%
(v)第二リンカー:0〜99%
いくつかの例では、第一リンカー(肝臓標的化リガンドの結合用)は肝臓標的化部分を有さずに存在し得る。
例えば、肝臓標的化部分がナノ粒子に存在する第一リンカーと反応することによって結合される状況では(例えば、肝臓標的化部分が抗体フラグメントを含む場合に好ましいものであり得る)、反応は利用可能な第一リンカーを完全には飽和せずに、第一リンカーの一部がナノ粒子に「未反応」のまま残り得る。
追加または代替として、第二リンカー(例えば、ペイロード結合用)は、存在する場合、結合したペイロードを有さずに存在し得る。例えば、ペイロード化合物がナノ粒子に存在する第二リンカーとの反応によって結合される状況では(例えば、後述のドキソルビシンを参照する)、反応は利用可能な第二リンカーを完全には飽和せず、第二リンカーの一部がナノ粒子に「未反応」のまま残り得る。特定の例では、ペイロードはすべての利用可能な第二リンカー結合部位を飽和しないという利点であり得る。例えば、本発明者は高添加量のドキソルビシン(例えば、ナノ粒子コアあたりのドキソルビシン分子が20個超、15個超、または9個超)では、水溶解度が低下することを発見している。さらに、未反応第二リンカー(例えば、本明細書でさらに説明されるアミンリンカー)はそれ自体がナノ粒子に、改善された水溶解度のような効果的な特性を付与し得る。
特定の適用では、多い数および/または高い比率の肝臓標的化リガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば40〜90%、または50〜80%、または60〜70%である。いくつかの例では、少ない数および/または低い比率の肝臓標的化リガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば1〜40%、または5〜30%、または10〜20%である。いくつかの例では、ナノ粒子あたりの肝臓標的化リガンド(例えば、本明細書でさらに定められるグリピカン−3結合ペプチド)の数は、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個であり得る。特定の例では、肝臓標的化リガンド(例えば、本明細書でさらに定められるグリピカン−3結合ペプチド)の数が大きい、例えばナノ粒子あたり3個以上、4個以上、または5個以上の場合、本発明のナノ粒子の肝臓標的化度を高め得る。特定の例では、肝臓標的化リガンド(例えば、本明細書でさらに定められるグリピカン−3結合ペプチド)の数が小さい、例えばナノ粒子あたり1または2個の場合、それでも本発明のナノ粒子に十分な肝臓標的化を付与し得る。
特定の適用では、多い数および/または高い比率のペイロードリガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば40〜90%、または50〜80%、または60〜70%である。ここで、例えば溶解性が許せば、多い数および/または高い比率のペイロードを有することは、送達されるペイロードを高濃度にすることができる。いくつかの例では、少ない数および/または低い比率のペイロードリガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば1〜40%、または5〜30%、または10〜20%である。低い割合は、例えば、溶解度または溶解限度がわからない場合、またはペイロードの効能は低い濃度で安全かつ有効であるような場合、効果的であり得る。
特定の用途では、多い数および/または高い比率の希釈リガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば40〜90%、または50〜80%、または60〜70%である。いくつかの例では、少ない数および/または低い比率の希釈リガンドを有することが望ましいものであり得、比率をナノ粒子におけるすべてのリガンドの数に対する割合の範囲で示す場合、例えば1〜40%、または5〜30%、または10〜20%である。
第二態様では、本発明は、金属および/または半導体を含むコア、およびコアと共有結合された複数のリガンドを含むナノ粒子を提供し、ここで当該リガンドは(i)末端チオールのイオウ原子がコアと結合された式(I)の少なくとも1つのリガンド、
Figure 0006908605

(ii)生物活性剤を含む少なくとも1つのペイロードのリガンド、および(iii)任意に少なくとも1つの希釈リガンドを含む。
本発明の第二態様により、ペイロードリガンドは本発明の第一態様と関連して定められるものであり得る。
少なくとも1つの希釈リガンドが存在する本発明の第二態様による例では、希釈リガンドは本発明の第一態様と関連して定められるものであり得る。
本発明の第一、第二、および他の態様により、コアはいくつかの例では、Au、Ag、Cu、Pt、Pd、Fe、Co、Gd、およびZnからなる群から選択される金属、またはこれらのいずれかの組み合わせを含み得る。特に、コアは金を含み得る。
いくつかの例では、コアの直径は1〜5nmの範囲であり得る。
いくつかの例では、ナノ粒子のそのリガンドを含む直径は3〜50nmの範囲である。
いくつかの例では、ナノ粒子は、ナノ粒子のコアあたり少なくとも5、10、20、または少なくとも50個のリガンドを含み得る。
第三の態様では、本発明は、本発明の第一または第二態様による複数のナノ粒子および少なくとも1種類の医薬品として許容可能な担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの例では、医薬組成物は複数のナノ粒子の少なくとも一部が生体適合性ポリマーにカプセル化されている持続放出製剤であり得る。特に、生体適合性ポリマーは、ポリ(D,L−ラクチド)および/またはポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)を含み得る。
いくつかの例では、医薬組成物はマイクロ粒子、マイクロスフェア、ビーズ、またはフィルムの剤形であり得る。
いくつかの例では、医薬組成物は注入可能な剤形、例えば蓄積注射であり得る。
いくつかの例では、医薬組成物は濃縮剤形であり得、組成物は対象への投与前(例えば、直前)に、希釈または再構成され得る。
第四態様では、本発明は医薬品に使用するために、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物を提供する。
第五態様では、本発明は哺乳動物対象における肝臓障害の治療に使用するために、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物を提供する。
本発明により、対象はヒト、愛玩用動物(例えば、イヌまたはネコ)、実験動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、または非ヒト霊長類)、飼育動物または家畜(例えば、ブタ、ウシ、ウマ、またはヒツジ)であり得る。好ましくは、対象はヒトである。
いくつかの例では、肝臓障害は、肝臓の原発性癌または肝臓の二次性癌(すなわち、肝臓に侵入していない非肝臓起源の転移性癌)を含む。
いくつかの例では、肝臓障害は肝細胞癌(HCC)である。
いくつかの例では、肝臓障害は、肝芽腫、胆管癌、胆管細胞嚢胞腺癌、血管肉腫、血管内皮腫、胎児性肉腫、線維肉腫、平滑筋肉腫、および横紋筋肉腫から選択される癌である。
第六態様では、本発明は哺乳動物対象における肝臓障害を治療する方法を提供し、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物を、治療を必要とする対象に投与することを含む。肝臓障害は本発明の第五態様と関連して定められるものであり得る。
第七態様では、本発明は、本発明の第六態様による方法での使用のための医薬品の調製における、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物の使用を提供する。
第八態様では、本発明は、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物、ナノ粒子または医薬組成物を収納するための容器、およびインサートまたはラベルを含む製造品を提供する。
いくつかの例では、インサートおよび/またはラベルは、哺乳動物対象の肝臓障害の治療におけるナノ粒子または医薬組成物の使用に関連する指示、用量、および/または投与情報を提供する。肝臓障害は本発明の第五態様により定められるものであり得る。
第九態様では、本発明は、本発明の第一態様によるナノ粒子を産生するための工程を提供し、工程は、イオウ含有肝臓標的化リガンドおよび/または第一リンカーを含む溶液、イオウ含有第二リンカーを含む溶液、炭水化物−リンカー−チオールまたは炭水化物−リンカー−S−S−リンカー−炭水化物を含む溶液、コア形成金属塩を含む溶液、および還元剤を混合し、これによってナノ粒子に自己集合を生じさせ、少なくとも1種類のペイロード化合物を第二リンカーと反応させ、これによって第二リンカーを介して少なくとも1種類のペイロード化合物をナノ粒子と共有結合させ、任意に少なくとも1種類の標的化化合物を第一リンカーと反応させて、第一リンカーを介して少なくとも1種類の肝臓標的化化合物をナノ粒子と共有結合させることを含む。
好ましくは、溶液はイオウ含有肝臓標的化リガンドを含み、例えば溶液は次の式(I)のリガンドを含み得る。
Figure 0006908605
いくつかの例では、ペイロードはドキソルビシンまたはメイタンシノイドDM4を含む。
いくつかの例では、炭水化物はグルコースまたはガラクトースを含む。
いくつかの例では、コア形成金属塩は金塩を含む。
いくつかの例では、還元剤は水素化ホウ素ナトリウムを含む。
第一および/または第二リンカーは、ペイロードの結合を促進するために官能化され得る。例えば、末端ω−アミノ官能性は、EDCのような既知のペプチド結合剤を用いてアミド結合形成のためにプライミングされ得る。ペイロードは中間リンカーを介して第二リンカーと結合され得る。中間リンカーは最初に生物活性/検出可能物質と結合され、ついで第二リンカーと結合され得、あるいは第二リンカーが生物活性または検出可能物質と結合される中間リンカーによって官能化され得る。例えば、プラチナ中心化生物活性部分はコハク酸部分と最初に結合されて、ついでアミド結合技術を用いて第二リンカーと結合され得る。例えば、ドキソルビシンがコハク酸−第二リンカー部分と結合され得る。
いくつかの例では、当該方法は少なくとも1種類の検出可能化合物を第一リンカーまたは第二リンカーと反応させる段階を含み、第一または第二リンカーを介して少なくとも1種類の肝臓標的化化合物をナノ粒子に共有結合させる。
第十態様では、本発明は肝臓腫瘍を撮像する方法に使用するために、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物を提供し、ここで少なくとも1種類のペイロードは検出可能な薬剤を含む。特に、検出可能な薬剤は蛍光剤である。いくつかの例では、撮像方法は外科切除の際に腫瘍境界の輪郭を描く方法である。
第十一態様では、本発明は肝臓腫瘍を撮像する方法を提供し、当該方法は、本発明の第一または第二態様によるナノ粒子、あるいは本発明の第三態様による医薬組成物を、肝臓腫瘍を有する、または有することが疑われる対象に投与することであって、ここで少なくとも1種類のペイロードは検出可能な薬剤を含むこと、およびこの検出可能な薬剤を検出し、これによって当該肝臓腫瘍のすべてまたは一部の境界を定める、または画像を形成することを含む。いくつかの例では、検出可能な薬剤は蛍光剤であり得る。いくつかの例では、本方法は外科切除の際に腫瘍境界の輪郭を描くためのものである。
本発明は、説明された態様および好ましい特性の組み合わせを含むが、このような組み合わせが明らかに容認できない、または明らかに無効とされることが明記されている組み合わせは除かれる。これらならびに本発明のさらなる態様および実施形態が、後述および付随する例および図を参考にしてさらに詳細に説明される。
従来の化学療法剤および肝臓標的化ナノ粒子における生体分布の図式的な単純化した描写を示す図である。 炭水化物(希釈)リガンド、標的化剤(R)を含むリガンド、および化学療法剤(R)を含むリガンドを有する官能化金ナノ粒子の図式的な描写を示す図である。反復するエチレングリコールおよびアルキル基をそれぞれ下付き文字xおよびyで示す。 ペイロードを有さないLacLL−NP(a)およびPtコハク酸ペイロードを有する相当するPt−LacLL−NP(b)の図式的な描写を示す図である。 図3のナノ粒子のKCNエッチング後におけるH NMRスペクトルを示す図である。(a)KCNエッチング後のLacLL−NP1のスペクトルを示す。レポートシグナル:LacLL=4.09ppm、AL=2.81ppm、GlcC2=3.27ppm、(b)KCNエッチング後のPt−LacLL−NP3のスペクトルを示す。レポートシグナル:Pt(IV)−suc=2.47ppm、LacLL=4.08ppm、AL=2.79ppm、GlcC2=3.26ppm。 LacLL−NP1に関するTEM画像およびデータを示す図である。 体内の様々な器官におけるローダミン共役体化GNPの蓄積に関するICP−MS結果を示す図である。x軸は左から右に、脳、心臓、腎臓、肝臓、肺、膵臓、脾臓、腫瘍、膀胱、および腸を示す。MBLB−0126−012はコントロール、NBLB−126−078はLacLL−NP2、MBLB−135−042はLacLL−NP1、NBLB−126−082はLacSL−NP1、およびMBLB−126−084はLacSL−NP2である。 (a)Pt−LacLL−NP、(b)遊離Pt、(c)Doxo−LacLL−NP、および(d)遊離ドキソルビシンの処置後72時間におけるMTT細胞生存測定の結果を示す図である。 ×20拡大倍率で視野あたりのカウント数として測定されたHCC細胞に対するGNPのインビトロ標的化を示す図である。左の図は、陰性コントロールによって示されたカウント数の欠如を示す。中央の図およびバーは、ガラクトース−C2リガンドおよびHSPEG8COOHリガンドのコロナを有するGNPにおけるカウント数を示す。右の図およびバーは、ガラクトース−C2リガンドおよびHSPEG8COOHリガンドのコロナを有するGNPにおけるカウント数を示し、HSPEG8COOHリガンドの一部は、グリピカン−3結合ペプチドであるRLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)と、そのN末端を介して共役体化されている(ナノ粒子あたり約4個のペプチド分子)。グリピカン−3結合ペプチドを有するGNPが、グリピカン−3結合ペプチドを欠如するGNPと比べてHCC細胞への有意に増加した標的化を示すことは極めて明白である(約7倍増加した標的化)。 示した濃度による処理後72時間におけるHepG2細胞の細胞生存に対する、様々なGNP構築体、および遊離メイタンシノイドDM4の効果を示す図である。MTTアッセイにおけるコントロールに対する割合として測定した細胞生存を、μg/mLの濃度(DM4が存在する場合)に対して示す(x軸は対数スケールであることに注意する)。ガラクトース−C2およびHSPEG8COOHリガンド(40:60比)のコロナを有するGNPを正方形で示す。このGNPはDM4を欠如し、試験した条件下で基本的に毒性を示さない。ガラクトース−C2、HSPEG8COOH、およびDM4リガンドのコロナを有するGNPを丸形で示す。用量毒性曲線は、菱形で示す遊離DM4と極めて類似する。ガラクトース−C2、HSPEG8COOH、およびDM4リガンドのコロナを有するGNPで、HSPEG8COOHリガンドの一部がグリピカン−3結合ペプチドRLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)のN末端と、ナノ粒子あたり約1個未満のペプチドで共役体化されたものを、三角形で示す。これらのDM4およびグリピカン−3結合ペプチド保持GNPの用量毒性曲線は、菱形で示す遊離DM4と極めて類似する。
本発明の説明において、次の用語が使用され、下記に示すように定義されることが意図されている。
肝臓標的化リガンド
肝臓標的化リガンドは、肝細胞、その中、またはその表面上に存在する(いくつかの例では、健康な肝細胞、他の例では肝臓腫瘍(例えば、肝細胞癌)の癌細胞のみまたは主に癌細胞、また別の例では、例えば、健康な肝細胞と肝臓腫瘍の癌細胞の両方、その中、その表面上に存在する)受容体、マーカー、タンパク質、または抗原と結合、連結、または相互作用する。肝臓(またはこの腫瘍)への結合、さもなければ誘引において、肝臓標的化リガンドは本発明のナノ粒子を意図した作用の部位に標的化するのに役立つ。肝臓標的化リガンドはナノ粒子コアと共有結合され(直接的またはより一般的にはリンカーを介して)、従ってそのペイロードを含むナノ粒子を、肝臓標的化リガンドが存在しないナノ粒子の場合よりも、高い頻度、長い期間、および/または高い濃度で肝臓(またはその腫瘍)と結合、さもなければ接触させる。
肝臓標的化リガンドの例には、ラクトース、FGF−4(線維芽細胞増殖因子4)、c−Met(肝細胞増殖因子受容体)、グリピカン−3結合剤(例えば、US8388937で開示されるグリピカン−3結合ペプチド(具体的には、本明細書に参考によって明確に組み込まれているいSEQ ID NO:1、2、3、4、5、6、7、および10のペプチドを含む)または抗グリピカン−3抗体)、α−フェトプロテイン(AFP)受容体結合剤(例えば、US2012/0270238で開示されるAFP受容体結合ペプチド、または抗AFP受容体抗体)、およびASGPR結合剤(例えば、ガラクトース、N−アセチルガラクトサミン、ラクトース、グルコース、マンノース、またはMamidyala et al.,J.Am.Chem.Soc.,2012,Vol.1334,No.4,pp.1978−1981で開示されるような糖模倣リガンド)が含まれる。肝臓標的化リガンドはまた、グリピカン−3、ASGPR、FGF−4、c−Met、AFP、あるいは他の肝臓発現タンパク質または肝臓発現受容体のような肝臓または肝細胞標的に対する抗体またはこの結合フラグメント、例えば、Fabフラグメント(フラグメント抗原−結合)、単一ドメイン抗体/ナノ抗体であり得る。
アシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)はペイロード含有ナノ粒子を肝臓に対して標的化するのに適した標的であると考えられる。ASGPRはガラクトース残基を認識し、肝臓で発現されるが、他のヒト組織では発現されない。極小の糖コーティング金ナノ粒子(1.6〜1.8mm)への標的化剤(ラクトースなど)および化学療法剤の組み合わせ結合は、HCCの治療に独自の特性をもたらす。投与および体内循環後、標的化Au−NPは肝臓およびASGPR過剰発現HCCに蓄積し(図1、「標的化」)、一方、従来の化学療法剤は広く分布される(図1、「非標的化」)。さらに、小さいAu−NP(<2nm)は大きいNP(約15nm)と比べて増加した腫瘍浸透能を示し、効果的な表面被覆をもたらす(Huang,K.et al.,ACS Nano,2012,Vol.6,pp.4483−4493、Kumara,C.et al.,ACS Nano,2014,Vol.8,pp.6431−6439)。このような官能化金ナノ粒子の図式を図2に示す。
リガンドコロナはAu−イオウ結合によって生理学的な条件下で準安定性を示し、血漿中で安定であり、サイトゾルで放出される。ここで本発明者らは、効率的な肝臓標的化に対してインビトロ、体外、および体内モデルを利用する標的化GNP化学療法スクリーニング試験の有望な結果を示す。
グリピカン−3結合ペプチドはRLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)、YFLTTRQ(SEQ ID NO:2)、およびこの配列とは3個以下、2個以下、または1個のアミノ酸の付加、欠失、置換、または化学的修飾(例えば、非天然または修飾アミノ酸)によって異なる変異体を含む。当該変異体は、例えば、1、2、または3個の非天然または修飾されたアミノ酸を含み得る。適切な非天然アミノ酸には、例えば、D−アミノ酸、オルニチン、ジアミノ酪酸オルニチン、ノルロイシンオルニチン、ピリイルアラニン(pyriylalanine)、チエニルアラニン、ナフチルアラニン、フェニルグリシン、αおよびα二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、天然アミノ酸のハロゲン化物誘導体としてトリフルオロチロシン、p−Cl−フェニルアラニン、p−Br−フェニルアラニン、p−I−フェニルアラニンなど、L−アリル−グリシン、β−アラニン、L−α−アミノ酪酸、L−γ−アミノ酪酸、L−α−アミノイソ酪酸、L−ε−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、L−メチオニンスルホン、L−ノルロイシン、L−ノルバリン、p−ニトロ−L−フェニルアラニン、L−ヒドロキシプロリン、L−チオプロリン、フェニルアラニンのメチル誘導体として1−メチル−Phe、ペンタメチル−Pheなど、L−Phe(4−アミノ)、L−Tyr(メチル)、L−Phe(4−イソプロピル)、L−Tic(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸)、L−ジアミノプロピオン酸、およびL−Phe(4−ベンジル)が含まれる。ペプチドはさらに修飾され得る。例えば、1つ以上のアミド結合がエステルまたはアルキルバックボーン結合によって置換され得る。NまたはCアルキル置換基、側鎖修飾、あるいはジスリフィド架橋、側鎖アミド、またはエステル結合のような拘束が存在し得る。変異ペプチドは修飾されたペプチドおよび合成ペプチドアナログの両方を含み得る。ペプチドは例えば、溶解性、製剤、および保存特性を改善、または非ペプチド構造を組み込むことによって不安定なペプチドを保護するために修飾され得る。
グリピカン−3結合ペプチドのようなペプチドのN末端および/またはC末端が、N末端アセチル化および/またはC末端アミド化によって修飾され得ることが、本明細書で特に考えられている。特に、このような末端修飾は、肝臓標的化ペプチドのナノ粒子への共有結合に役立ち得る(例えば、リンカーを介して)。
ナノ粒子
本明細書で使用されるとき、「ナノ粒子」はナノスケールを有する粒子を意味し、いずれかの特定な形状に限定することは意図されていない。特に、「ナノ粒子」はナノスフェア、ナノチューブ、ナノボックス、ナノクラスター、ナノロッドなどを包含する。特定の実施形態では、本明細書で検討されるナノ粒子および/またはナノ粒子コアは、一般的な多面体または球体形状を有する。ナノ粒子またはナノ粒子コアの「直径」と言った場合、それぞれナノ粒子またはナノ粒子コアの最も長い寸法を意味するように一般的に考えられる。ほぼ多面系または球体形状を有するナノ粒子では、粒子を横切る最短の寸法は、粒子を横切る最も長い寸法の一般的には50%以内であり、例えば25%または10%以内であり得る。
複数の炭水化物含有リガンドを含むナノ粒子は、例えばWO2002/032404、WO2004/108165、WO2005/116226、WO2006/037979、WO2007/015105、WO2007/122388、WO2005/091704に記載されており(それぞれの全内容が本明細書に参考によって明確に組み込まれている)、このようなナノ粒子は本発明による使用を認め得る。
本明細書で使用されるとき、「コロナ」は層またはコーティングを意味し、ナノ粒子コアの暴露された表面を部分的または完全に覆い得る。コロナはナノ粒子コアと共有結合された複数のリガンドを含む。このため、コロナは金属コアを囲むまたは部分的に囲む有機層であると考えられ得る。特定の実施形態では、コロナはナノ粒子コアの不動態化をもたらす、および/またはそれに関与する。このため、特定の例では、コロナは十分完全なコーティング層を含み、コアをかなり安定化させる。特定の例では、コロナは本発明のナノ粒子の水溶性のような溶解性を促進する。
ナノ粒子は金属または半導体原子のクラスターなどの小さい粒子であり、リガンドを固定化するための基材として使用することができる。
好ましくは、ナノ粒子は0.5〜50nm、より好ましくは0.5〜10nm、より好ましくは0.5〜5nm、より好ましくは0.5〜3nm、さらにより好ましくは5〜2.5nmの平均直径を有するコアを有する。コアとともにリガンドを考慮すると、好ましくは粒子の全体の平均直径は、2.0〜50nm、より好ましくは3〜10nm、最も好ましくは4〜5nmである。平均直径は透過型電子顕微鏡のような従来技術で良く知られた技術を用いて測定することができる
コア材は金属または半導体であることができ、原子の一つの型を超えて形成され得る。好ましくは、コア材はAu、Fe、またはCuから選択される金属である。ナノ粒子コアもまた、Au/Fe、Au/Cu、Au/Gd、Au/Fe/Cu、Au/Fe/Gd、およびAu/Fe/Cu/Gdを含む合金から形成され得、本発明で使用され得る。好ましいコア金属はAuおよびFeであり、最も好ましい材料はAuである。ナノ粒子のコアは好ましくは約100〜500原子(例えば、金原子)を含み、コア直径をナノメーター範囲にする。他の特に有用なコア材は、NMR活性である1種類以上の原子でドープされ、インビトロおよびインビボの両方でNMRを用いてナノ粒子を検出することができる。NMR活性原子の例には、Mn+2、Gd+3、Eu+2、Cu+2、V+2、Co+2、Ni+2、Fe+2、Fe+3、およびランタノイド+3、あるいは量子ドットが含まれる。
半導体化合物を含むナノ粒子コアは、ナノスケール半導体結晶が量子ドットとして作用できるときに検出することが可能であり、すなわち、これらは光を吸収でき、これによって材料における電子を高いエネルギーレベルに励起し、続いて材料に特徴的な周波数で光の光子を放出する。半導体コア材の例は、セレン化カドミウム、硫化カドミウム、テルル化カドミウムである。また、硫化亜鉛のような亜鉛化合物も含まれる。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子またはそのリガンドは、検出可能な標識を含む。標識は、ナノ粒子のコアまたはリガンドの構成要素であり得る。標識は、ナノ粒子のその構成要素の固有な性質によって、または検出可能なさらなる部分に結合、共役体化、または連結することによって検出可能であり得る。標識の好ましい例には、蛍光基である標識、放射性核種、磁気標識、または色素が含まれる。蛍光基にはフルオレセイン、ローダミンまたはテトラメチルローダミン、テキサスレッド、Cy3、Cy5などが含まれ、ラマン散乱分光法を用いて蛍光標識の励起および放出光の検出によって検出し得る(Y.C.Cao、R.Jin、C.A.Mirkin、Science 2002,297:1536−1539)。
いくつかの実施形態では、ナノ粒子は、放射性核種によって放出される放射能を用いた(例えば、PET、SPECTを用いた)ナノ粒子の検出に使用するための、または療法のため、すなわち標的細胞を殺すための放射性核種を含み得る。従来技術で一般的に使用されている放射性核種の例は、本発明における使用に容易に適応することができ、様々な酸化状態で存在するが最も安定なものはTcO4−である99mTc、32Pまたは33P、57Co、59Fe、しばしばCu2+塩として使用される67Cu、一般的にGa3+塩、例えばクエン酸ガドリニウムとして使用される67Ga、68Ge、82Sr、99Mo、103Pd、一般的にIn3+塩として使用される111In、一般的にヨウ化ナトリウムとして使用される125Iまたは131I、137Cs、153Gd、153Sm、158Au、186Re、一般的に塩化タリウムのようなTl塩として使用される201Tl、393+71Lu3+、および24Cr2+が含まれる。放射性核種の標識およびトレーサーとしての一般的な使用は従来技術で良く知られており、本発明の態様で使用するために従来技術の当業者によって容易に適応され得る。放射性核種はナノ粒子のコアにドープすることによって、またはナノ粒子に固定化されたリガンドの一部として存在する標識としてこれらを含むことによって最も簡単に使用され得る。
活性剤
本明細書で使用されるとき、用語「生物学的に活性な薬剤」または「生物活性剤」は、生物系に効果、好ましくは治療効果を及ぼす薬剤およびプロドラッグを包含することが意図されている。本明細書で考えられる活性剤の種類は、小分子有機化合物、ペプチド、ポリペプチド、および核酸を含む。治療剤の例示的な種類は抗癌剤であり、細胞毒性化合物、抗増殖剤、または抗血管形成剤などである。特定な例には化学療法剤を含み、例えば、ドキソルビシン、テモゾロミド、イリノテカン、カルムスチン、プラチナ(IV)、プラチナ(II)、カンプトテシン、ドセタキセル、ソラフェニブ、メイタンシン、メイタンシノイド(例えば、メイタンシノイドDM1またはメイタンシノイドDM4)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、およびヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤(例えば、パノビノスタット)である。
特定の例では、少なくとも1種類のペイロードリガンドは下記から選択される。
Figure 0006908605

Figure 0006908605
Figure 0006908605
Figure 0006908605
Figure 0006908605

および
Figure 0006908605
検出可能な薬剤
検出可能な薬剤は蛍光標識および光音響色素を含む。両方の例は従来技術で知られている。限定されないが、蛍光色素の例にはローダミン色素(ローダミンBおよびスルホローダミンBなど)およびCy5.5を含む。限定されないが、光音響色素の例にはCy7、Cy7.5、Cy8、またはLi−cor(登録商標)IRDye800(登録商標)を含む。
投与および治療
本発明のナノ粒子および組成物は、腸内または非経口経路を含むいくつかの異なる経路によって患者に投与され得る。非経口投与は、静脈内、皮膚または皮下、鼻腔、筋肉内、眼内、経上皮、腹腔内、および局所(皮膚、眼、結腸、鼻腔、吸入、およびエアゾールを含む)の経路、ならびに結腸全身経路による投与を含む。
投与は、蓄積注射を含む注入などによって実施される。
本発明のナノ粒子は、固体または液体組成物の剤形であり得る医薬組成物として製剤化され得る。このような組成物は一般的にいくつの種類の担体を含み、例えば、固体担体または液体担体を含み、水、石油、動物または植物オイル、ミネラルオイル、あるいは合成オイルが挙げられる。生理食塩水溶液、あるいはエチレングリコール、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールのようなグリコールも含まれ得る。このような組成物および調製物は一般的には本化合物を少なくとも0.1wt%含む。
静脈内、皮膚または皮下注入、あるいは患部での注入のため、有効成分はパイロジェンフリーであり、適切なpH、等張性、および安定性を有する非経口として許容可能な水溶液または液体の剤形である。従来技術の当業者は、例えば生理食塩水、グリセロールで調製した分散、液体ポリエチレングリコール、またはオイルに、例えば本化合物またはこの誘導体の溶液を用いて、適切な溶液を調製することが十分可能である。
1種類以上の本化合物に加え、任意に他の有効成分と組み合わせて、本組成物は1種類以上の医薬品として許容可能な添加剤、担体、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、保存剤、または抗酸化剤、あるいは従来技術の当業者によって良く知られている他の材料を含むことができる。このような材料は非毒性であるべきであり、有効成分の効能に干渉すべきでない。担体または他の材料のあるべき性質は、静脈内注入などの投与経路に依存し得る。
好ましくは、医薬組成物は個体に、予防上効果的な量または治療上効果的な量で与えられ(場合によっては、予防が治療と考えられ得る)、これは個体に対して効果を示すのに十分なものである。一般的に、これは治療上有用な活性を生じて個体に効果をもたらす。投与される化合物の実際の量、ならびに投与の割合および時間的推移は、治療される症状の性質および重篤度に依存する。治療の処方、例えば用量の決定などは、一般開業医および他の医師の責任範囲であり、一般的に、治療する障害、個別患者の症状、送達部位、投与方法、および医師が知る他の要因が考慮される。前述の技術およびプロトコルの例は、Handbook of Pharmaceutical Additives,2nd Edition(eds.M.Ash and I.Ash),2001(Synapse Information Resources,Inc.,Endicott,New York,USA)、Remington’s Pharmaceutical Sciences,20th Edition,2000,pub.Lippincott,Williams & Wilkins、およびHandbook of Pharmaceutical Excipients,2nd edition,1994で認めることができる。例として、本組成物は好ましくは体重1kgあたり約0.01〜100mgの有効成分の投与量で患者に投与され、より好ましくは約0.5〜10mg/体重kgである。本発明のナノ粒子における肝臓標的化の一つの利点は、活性「ペイロード」の治療上効果的な用量が、例えば全身投与によって遊離薬剤として投与されるときの効果的な用量と比べて、同一の活性について低いものであり得ることである。
次に例によって示すが、請求項の範囲の制限として解釈されるべきではない。

例示的なリガンドおよびリンカーの合成
ラクトース長鎖リンカーリガンド
Figure 0006908605

Lac−O−EG−C11−SHおよびLacLLとも呼ばれ、このリガンド+リンカー部分のIUPAC名は(ω−11−チオウンデシル)−(ヘキサエチレングリセリルβ−D−ラクトースである。これはA.G.Barrientos,J.M.de la Fuente,T.C.Rojas,A.Fernandez,S.Penades,Chem.Eur.J.2003,9,1909−1921に従って合成することができる。
グルコース短鎖リンカー(希釈リガンド)
Figure 0006908605
Glc−C2−SH、GlcSL、GlcC2とも呼ばれ、このリガンドのIUPAC名はチオエチルβ−D−グルコピラノシドである。これはMidatech特許WO2006/037979A2およびR.Ojeda,J.L.de Paz,A.G.Barrientos,M.Martin−Lomas,S.Penades,Carbohydr.Res.2007,342,448−459に従って合成することができる。
アミノリンカー
Figure 0006908605
しばしばアミノリンカーと呼ばれ、このリンカーはまたALおよびNH−EG−SHと略される。このIUPAC名はα−アミノ−ω−チオヘキサエチレングリコールである。これは次のようにヘキサエチレングリコールから相当するジスルフィドとして合成および分離することができる。
Figure 0006908605
代表的な手順を次に説明する。ヘキサエチレングリコール(90.0g、318.8mmol)をジクロロメタン(1L)に溶解し、トリエチルアミン(177mL、1275mmol)およびDMAP(1.94g、15.9mmol)を加えた。混合物を4℃に冷却し、トシルクロリド(181.8g、956.3mmol)を少しずつ30分かけて加えた。約5℃で10分後、反応物を室温に加温して3時間撹拌し、ついでエチレンジアミンのジクロロメタン溶液(630mL中に23.0mL、344.4mmol)に注いだ。有機層を洗浄し(HCl、630mL、5%NaHCO、5%食塩水、各630mL)、NaSO上で乾燥させ、真空で濃縮して217.69gを得、さらに精製することなく使用した。
この生成物をジメチルホルムアミド(1.4L)に溶解し、アジ化ナトリウム(24.9g、382.5mmol)を加えた。反応物をアルゴン下の室温で18時間撹拌し、ついで食塩水(1300mL)に注ぎ、酢酸エチル(630mL×2)で抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空で濃縮して精製し(クロマトグラフィー、SiO、15→40%アセトン/ヘキサン)、トシルアジドを62.67g(42%)得た。
このトシルアジドをアセトン(630mL)に溶解し、チオ酢酸カリウム(20.2g、176.5g)を加えた。19時間後、反応混合物を食塩水(1.2L)に注ぎ、酢酸エチル(600mL×3)で抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して精製し(クロマトグラフィー、SiO、0→4%メタノール/ジクロロメタン)、チオアセチルアジドを46.1g(93%)得た。
このチオアセチルアジドをメタノール(1.1L)に溶解し、ナトリウムメトキシド(68.1g、1261.5mmol)を少しずつ加えた。反応物を5日間撹拌(空気に開放)し、ついで水(700mL)で希釈し、ジクロロメタン(700mL×2)で抽出した。抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮して精製し(クロマトグラフィー、SiO、40%アセトン/ヘキサン)、ジスルフィドを22.3g(55%)得た。
このジスルフィドをテトラヒドロフラン(225mL)に溶解し、水(70mL)およびトリフェニルホスフィン(18.6g、71.0mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下の室温で16時間撹拌し、ついで水(50mL)で希釈して、酢酸エチル(100mL×3)で洗浄した。得られる水溶液を真空で濃縮してアミノリンカーを11.3g得た。
例1−肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子の合成
金表面に結合された肝臓標的化分子、結合リンカー、および炭水化物希釈剤を有する金ナノ粒子の調製および特徴付けが下記で説明される。
リガンドLacLL、AL、およびGlcC2を使用した。ヘキサエチレングリコリルウンデカニルラクトースグリコシドを肝臓標的化部分として選択し、短鎖C2グルコシドを希釈部分として使用した。化学療法剤ペイロードあるいは薬剤のような他の治療用または予防用分子、蛍光色素、および放射性トレーサーの結合のため、アミノ官能化ヘキサエチレングリコールを使用した。金コアへの結合は金イオウ結合を介して実施した。
肝臓標的化分子LacLLの異なる比を有する金ナノ粒子を合成し、LacLL−NP1(Laccll:AL:GlcC2=9:50:41)およびLacLL−NP2(Laccll:AL:GlcC2=27:50:23)だった。
ナノ粒子の調製のため、リガンドLacLL、AL、およびGlcC2をメタノールに所望の比率で溶解し、HAuClの水溶液に加えた。金塩をチオール/ジスルフィドの存在下でリガンドコロナを有する金(0)クラスターに還元した。遠心分離ろ過の反復による精製および所望の容量への最終希釈後、ナノ粒子が水溶液として得られた(図3A)。ナノ粒子におけるリガンド比をH HMRによって確証した。その後、ナノ粒子溶液の小分けを、DOに溶媒交換後、重水素水中、0.3MのKCNおよび0.1MのKOHによって処理した。金コアのエッチング後、遊離リガンドのスペクトルを得、リガンド比をレポートシグナル積分によって判断し、本来の比率が反応後にナノ粒子で誤差範囲内に維持されていることが示された。(図4A)。これらの構築体の平均直径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定したとき、LacLL−NP1およびLacLL−NP2で、2.06nmおよび1.98nmだった(図5はLacLL−NP1のTEMを示す)。
実験セクション
LAcLL、AL、およびGlcC2を参考に従って合成した。HAuCl、NaBH、KCN、KOH、およびメタノールをシグマアルドリッチから入手した。すべての試薬はさらに精製することなく使用した。ミリQ水(18.2mΩ)をSimplicity水精製システム(メルクミリポア)から得た。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSまたはMPAESによって測定した。
NMRサンプル調製のため、ナノ粒子の1mL溶液を遠心分離ろ過(アミコン、10kDa、4mL)によって濃縮して洗浄した(2mLのDO×3)。残存NP溶液(約200μL)をDO中の0.3MのKCN/0.1MのKOH溶液(約400μL)とともに50℃で30分間インキュベーションした。混合物を簡単に遠心分離して上清をNMRチューブに移した。H NMRスペクトルをBruker AVANCE III 500 NMRスペクトロメーターで記録した。化学シフトを相当する溶媒に校正した(DO=4.79ppm)。
a)LacLL−NP1(LacLL:AL:GlcC2=9:50:41)
LacLL(0.0410mmol、32.5mg、1.41mL)、GlcC2(0.185mmol、44.5mg、1.58mL)、およびAL(0.228mmol、67.7mg、2.40mL)のメタノール溶液を100mL丸底フラスコに加え、メタノール(32.4mL)で希釈して、0.012M濃度のリガンド溶液を得た。ついでHAuCl(60.0mg、0.152mmol、1当量)の水溶液(6.09mL)を加えた。反応混合物をNaBH(126mg、3.34mmol、22当量)の水溶液(3.33mL)によってボルテックス撹拌下で還元した。得られる黒色ナノ粒子溶液を楕円式振とう器によって室温で35分間振とうさせた。時間が経過とともにナノ粒子が沈殿した。反応終了後、溶液中に残存するナノ粒子を遠心分離(4500rpmで1分間)によってスピンダウンさせ、沈殿を4mLのミリQ水で再溶解した。水性NP懸濁液を洗浄済みのアミコンフィルター(4mL、10kDa)に移した。濃縮後、ナノ粒子を遠心ろ過によってミリQ水(3〜4mL)を用いて4回洗浄した。最後に、ナノ粒子をミリQ水の最終容量6mLに収集した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSによって測定した。TEM:平均直径2.06nm。
b)LacLL−NP2(LacLL:AL:GlcC2=27:50:23)
LacLL(0.0870mmol、69.8mg、3.55mL)、GlcC2(0.0710mmol、17.0mg、1.67mL)、およびAL(0.159mmol、47.2mg、1.96mL)のメタノール溶液を100mL丸底フラスコに加え、メタノール(19.3mL)で希釈して、0.012M濃度のリガンド溶液を得た。ついでHAuCl(40.0mg、0.102mmol、1当量)の水溶液(4.24mL)を加えた。反応混合物をNaBH(84.8mg、2.24mmol、22当量)水溶液(2.33mL)によってボルテックス撹拌下で還元した。得られる黒色ナノ粒子溶液を楕円式振とう器によって室温で35分間振とうさせた。時間経過でナノ粒子が沈殿した。反応終了後、溶液中に残存するナノ粒子を遠心分離(4500rpmで1分間)によってスピンダウンさせ、沈殿を4mLのミリQ水で再溶解した。水性NP懸濁液を洗浄済みのアミコンフィルター(4mL、10kDa)に移した。濃縮後、ナノ粒子を遠心ろ過によってミリQ水(3〜4mL)を用いて4回洗浄した。最後に、ナノ粒子をミリQ水の最終容量4mLに収集した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSによって測定した。TEM:平均直径1.98nm。
例2−肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子の異なるペイロードによる官能化
結合リンカーの官能化ならびに化学療法剤および蛍光色素を備えた肝臓標的化金ナノ粒子の特徴付けを下記で説明する。
肝臓標的化ナノ粒子の官能化では、2種の抗新生物剤であるプラチナ(IV)−コハク酸(PT(IV)−suc)およびドキソルビシンを化学療法剤として選択した。両化学療法剤を、EDC・HCl/NHS促進化アミド結合形成を介して結合リンカーと結合させた。Pt(IV)−sucの場合では、化合物が水性系に可溶性でなかったため、反応はDMSO中で実施した。従って、ナノ粒子溶液を凍結乾燥または遠心分離濃縮およびその後の希釈のいずれかによってDMSOに交換した。ついで、EDC・HCl/NHS前活性化コハク酸をナノ粒子と一昼夜反応させた。残存する試薬を取り除く最終洗浄によって、プラチナベースの化学療法剤ペイロードを有する肝臓標的化金ナノ粒子の水溶液を得た(図3B)。Pt/Au比はMPAESによって1/15まで測定した。ナノ粒子への薬剤の共有結合が、エッチング後の最終構成物のH NMRによって示された(図4B)。2.81ppmの化学シフトを有するアミノメチレン基の本来のシグナルがほとんど消失し、一方、2.47ppmでのコハク酸エチレン基の新たな多重項がスペクトルに認められる。レポーターシグナルの積分は変化せず、ナノ粒子操作の際のコロナ安定性を示した。
ドキソルビシン結合では、逆の結合方法が適用された。最初にアミノ官能基を、LacLL−NPの無水コハク酸との反応によってカルボキシル部分に転化した。そしてカルボン酸をDMSO中でEDC・HCl/NHSと反応させた。溶媒交換後、前活性化ナノ粒子溶液をHEPES緩衝液中でドキソルビシン溶液とともにインキュベーションした。遠心分離ろ過による精製およびMES緩衝液での最終希釈後、ドキソルビシンペイロード肝臓標的化ナノ粒子を得た。金およびドキソルビシンの濃度を比色アッセイによって測定した。
蛍光色素スルホローダミンB酸クロリドを診断模倣剤として使用した。結合は、スルホローダミンB酸クロリドのスルホニルクロリド部分と、肝臓標的化金ナノ粒子上の結合リンカーのアミノ官能基とのスルホンアミド結合によって実現した。反応はpH9.3の炭酸緩衝液中で実施して標識化粒子を得た。
この3例の実験は、肝臓標的化金ナノ粒子の官能化における化学的な順応性を示した。
実験セクション
スルホローダミンB酸クロリド、EDC・HCl、NHS、およびDMSOはシグマアルドリッチから入手した。Pt(IV)−コハク酸はCharnwood Molecularから入手した。ドキソルビシンはLC Labsから入手した。すべての試薬はさらに精製することなく使用した。ミリQ水(18.2mΩ)はSimplicity水精製システム(メルクミリポア)から得た。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSまたはMPAESによって測定した。
NMRサンプル調製のため、ナノ粒子の1mL溶液を遠心分離ろ過(アミコン、10kDa、4mL)によって濃縮して洗浄(2mLのDO×3)した。残存NP溶液(約200μL)をDO中の0.3MのKCN/0.1MのKOH溶液(約400μL)とともに50℃で30分間インキュベーションした。混合物を簡単に遠心分離して上清をNMRチューブに移した。H NMRスペクトルをBruker AVANCE III 500 NMRスペクトロメーターで記録した。化学シフトを相当する溶媒に校正した(DO=4.79ppm)。
a)Pt−LacLL−NP3
5mLのLacLL−NP1ナノ粒子水溶液(低濃度の標的化リガンド)(21.4μmol反応性AL)をアミコンフィルター(4mL、10kDa)中で遠心分離(4500rpmで15分×2)によって濃縮し、DMSOで2.5mLの容量に希釈した。Pt(IV)−コハク酸(22.9mg、52.9μmol)のDMSO溶液(528μL、0.1M)に添加する前に、EDC・HCl(12.2mg、63.4μmol)のDMSO溶液(127μL、0.5M)およびNHS(7.29mg、63.4μmol)のDMSO溶液(63.4μL、1.0M)を混合して室温で15分間インキュベーションした。前活性化の30分後、反応混合物をナノ粒子溶液に加えて混合物を楕円式振とう器を用いて室温で一昼夜振とうさせた。反応溶液を25mLのミリQ水で希釈し、濃縮して繰り返しミリQ水で洗浄した。黒色残渣を5.00mLのミリQ水に採取した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金およびプラチナの濃度をICP−MSによって測定した。[Au],MPAES:2.84mg/mL、[Pt],MPAES:0.19mg/mL
b)Doxo−LacLL−NP4
LacLL−NPにおけるアミノ官能基のコハク酸化:
8.0mLのLacLL−NP1ナノ粒子水溶液(低濃度の標的化リガンド)(33.8μmol反応性AL)をアミコンフィルター(15mL、10kDa)で遠心分離(4500rpmで15分)によって濃縮し、DMSOで8.0mLの容量に希釈した。無水コハク酸(16.9mg、169μmol)をDMSO(564μL)で希釈して0.5M溶液を得、ナノ粒子溶液に加えた。反応混合物を楕円式振とう器を用いて室温で一昼夜振とうさせた。反応溶液を25mLのミリQ水で希釈して濃縮し、繰り返しミリQ水で洗浄した。黒色残渣を5.00mLのミリQ水に採取した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金およびプラチナの濃度をICP−MSによって測定した。
LacLL−NPのコハク酸化結合リンカーへのドキソルビシン結合:
3.0mLのLacLL−NPナノ粒子水溶液(10.0μmol反応性コハク酸化AL)をアミコンフィルター(4mL、10kDa)中で遠心分離(4500rpmで15分)によって濃縮し、DMSOで3.0mLの容量に希釈した。15分間インキュベーションしたEDC・HCl(4.82mg、25.1μmol)およびNHS(5.75mg、50.0μmol)のDMSO溶液(416μL)をナノ粒子溶液に加え、混合物を楕円式振とう器を用いて室温で2時間振とうさせた。水(80mL)で希釈したナノ粒子溶液を遠心分離によってろ過し、HEPES緩衝液(pH7.8、25.0mL)で希釈し、ドキソルビシンの溶液(20mMヘペスで2.00mg/mL、2.50mL)を直ちに加えた。結合反応物を室温で1時間インキュベーションした。ドキソルビシンと結合されたナノ粒子を遠心分離ろ過(アミコン、15mL、10kDa)によってミリQ水で精製した。残存溶液をMES緩衝液(3.0mL)で収集した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSによって測定した。[Au],比色分析:1.05mg/mL、[Doxo],比色分析:0.66mg/mL
c)sRhoB−LacLL−NP5
3mLのLacLL−NP1ナノ粒子水溶液(0.609μmolナノ粒子)(低濃度の標的化リガンド)を遠心分離ろ過(アミコン、4mL、10kDa)によって濃縮し、NaCO/NaHCO緩衝液(0.1M、pH9.3)で1回洗浄した。残存溶液を1.5mLの緩衝液に溶解した。NP溶液に、DMF中のスルホローダミンB酸クロリド溶液(133μL、9.14μmol、5.27mg)を加え、日光を遮断して楕円式振とう器によって室温で一昼夜振とうさせた。反応混合物を事前に洗浄したアミコンフィルター(4mL、10kDa)に移した。ナノ粒子溶液を遠心分離して、NaCO/NaHCO緩衝液(0.1M、pH9.3)で3回洗浄を繰り返し、ミリQ水でろ液が透明になるまで繰り返した。最後に、ナノ粒子を3mLのミリQ水に収集した。ナノ粒子をKCN/KOHエッチング後のH NMR、DLS、TEM、およびゼータ電位によって特徴付けした。ナノ粒子溶液の金濃度をICP−MSによって測定した。
例3−インビボで実証されたナノ粒子の肝臓標的化
ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子の肝臓標的化特性は、インビボ体内分布試験における異なるナノ粒子構築体の比較によって示すことができた。高含量および低含量の肝臓標的化分子を有する2種のラクトース長鎖リンカーナノ粒子(LacLL−NP1(低)+LacLL−NP2(高))、2種の同様なラクトース短鎖リンカーナノ粒子(LacSL−NP1(低)+LacSL−NP2(高))(ラクトースはC2リンカーに結合される)、および非標的化ナノ粒子(Glc−NP)をそれぞれマウスに静脈内注入した。
90分の循環時間後、マウスを屠殺し、主要器官を採取してICP−MSによって分析し、器官における金濃度を測定した。これらのデータのグラフ化は種々の構築体について生体分布マップを示した(図6)。予期されたように、肝臓標的化構築体は主に肝臓で認められ、一方、非標的化ナノ粒子は腎臓に蓄積した。肝臓標的化分子のリンカー長は金ナノ粒子の肝臓取り込みに影響することが認められた。短鎖リンカー型では、すべての認められた金量の42〜46%が肝臓に存在した。これに対し、長鎖リンカー構築体ではほとんどすべての金が肝臓で検出された(最大91%)。
この実験は、適切なペイロードが、肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子を用いて、高い効率で肝臓に向けられることを実証する。
実験セクション
細胞株およびトランスフェクション
肝癌細胞株であるHepG2細胞を、10%FCS(ギブコ)を添加したDMEM(シグマアルドリッチ)で、10cmペトリ皿(BD)において37℃、95%空気および5%COで増殖させ、PBS 1×(シグマアルドリッチ)で洗浄し、0.05%トリプシン・EDTA(ギブコ)による処理で継代した。生きた細胞をトリパンブルー排除アッセイにおいて血球計数器で計数した。HepG2細胞は、マイコプラズマ属のすべてのメンバーに共通であるプライマーセットを用いてマイコプラズマについて定期的に試験した(Choppaら,1998)。細胞を6ウェルプレートに2〜3×10個/cmの密度で接種し、続いてpEGFP−Lucベクター(Clontech)とPEI25(シグマアルドリッチ)の1:3および1:5のモル比でトランスフェクションした。トランスフェクションでは、800μg/μgのG418を培養培地に加えることによって細胞を48時間で選択した。続いて、細胞を新鮮な培地に維持してコンフルエントまで増殖させた。インビトロ生物発光シグナルを評価するため、Mithrasマルチモードプレートリーダーを補助として用いたシンプルルシフェラーゼアッセイを、CCLR緩衝液中で細胞溶解物にD−ルシフェラーゼを加えることによって実施した(25mMトリスHCl pH7.8、2mMのDTT、2mMのEGTA、10%グリセロール、1%トライトンX−100)。
動物飼育
70匹の雌BALB/cヌードマウス(6週齢)を認定供給業者(Janvier Labs)から入手した。すべてのマウスは特定病原体フリー条件下の層流キャビネットにおいて室温、12時間明/暗サイクルで飼育し、食餌はペレットおよび水が自由に与えられた。USCの実験動物委員会が動物試験を承認し、結果として、すべての動物実験が動物愛護ガイドラインに適合した。
異種移植およびインビボ近赤外蛍光撮像
対数増殖期のHepG2細胞(0.1mLのPBSに細胞10個)を無胸腺ヌードマウス(各実験群n=6)の左脇腹に皮下注射して腫瘍保持マウスモデルを確立した。腫瘍移植を目視検査で定期的に確認し、最後にIVISスペクトル(Caliper LifeScience)における生物発光シグナルの表示によって確証した。D−ルシフェリンを投与(150mg/kg)して、生物発光を腫瘍細胞に蛍光NPとともに共局在化させた。腫瘍保持マウスをそれぞれ6匹の5群(コントロール群を含む)に分けた。腫瘍容積を[(長さ×幅)/2]の式によって計算した(Soengasら,1999)。腫瘍が400mmの容積に達したとき、ナノ粒子を静脈内に投与した。
ローダミン共役体化GNPの検出のためにIVISスペクトル(Caliper LifeSciences)を用いて、インビボ蛍光画像を注射後0分、45分、および90分に取得した。マウスは画像を取得している間、イソフルランを用いて麻酔をかけ、蛍光/生物発光画像の取得では安楽死させ(注射後90分)、これらの器官(脳、肺、心臓、肝臓、脾臓、膵臓、腸、膀胱、および腎臓)および腫瘍をその後のICP−MS分析のために採取した。
Figure 0006908605
例4−化学療法剤ペイロードを含有する肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子によるインビトロ細胞毒性
化学療法剤Pt(IV)−コハク酸でペイロードされた肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子(Pt−LacLL−NP+プラチナ)およびドキソルビシンでペイロードされた肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子(Doxo−LacLL−NP+ドキソルビシン)の細胞毒性を、MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロマイド)細胞生存アッセイにおいて遊離薬剤と比較して試験した(図7)。ヒト肝細胞癌細胞株HepG2をアッセイに使用した。
プラチナをベースとした抗新生物剤Pt(IV)−コハク酸の場合、Pt−LacLL−NPは遊離薬剤よりも能力が高いことが実証された。ナノ粒子では、12.8μMのIC50値が認められ、一方、遊離薬剤では38.6μMの値が認められた。ドキソルビシンでは、遊離化合物はペイロードナノ粒子と比べてわずかに高い細胞毒性を示した。ナノ粒子への薬剤の結合は化学療法剤活性を維持し、肝臓標的化ラクトース長鎖リンカー金ナノ粒子の薬剤送達システムとしての使用を可能にする。
Figure 0006908605
実験セクション
96ウェルマイクロタイタープレートにおける細胞接種
HepG2細胞をT−75フラスコ中で増殖させた。細胞を移動のため、培地をフラスコから取り出して、細胞を5分間トリプシン処理した。細胞をファルコンチューブに収集して完全細胞培地で希釈した。細胞計数をノイバウエルチャンバーで実施した。細胞溶液を調製してウェルあたり4000個(200μL/ウェル)を接種した。マイクロタイタープレートを37℃で24時間インキュベーションした。
接種したHepG2細胞の処理
各NPおよび薬剤について、細胞培地における組成物を調製した。化合物を異なる濃度で試験した(薬剤量に基づいて0.01、0.05、0.2、1、5、25、および125μM)。処理のため、細胞培地をすべてのウェルから取り除き、薬剤組成物用に交換した。200μL処理液を三つ組で各ウェルに加えた。マイクロタイタープレートを37℃で24、48、および72時間インキュベーションした。
処理後24時間、48時間、および72時間でのMTT測定
1.5mLのMTT溶液(1.6mLのDMSO中に8.0mg)を完全細胞培地(フェノールレッド無含有)で希釈した。処理細胞培地をマイクロタイタープレートから除いて、ウェルを100μLのPBSで洗浄し、100μLのMTT反応性溶液を各ウェル加えた。37℃、1時間のインキュベーション後、MTT溶液を取り除いて、100μLのDMSOを加えてホルマザン色素を溶解した。吸光度を570nmで測定した。
統計的分析およびIC50計算
データをOriginPro8を用いて分析した。基準化したデータをプロットして、曲線を非直線回帰曲線フィット(可変傾きを有するシグモイド用量−反応曲線)を用いてフィッティングさせた。IC50絶対値を補間によって得た。
例5−標的化GNPの選択およびHCCインビトロ標的化
いくつかのベース/ペプチド標的化GNPをインビトロでスクリーニングした。ガラクトース−C2−SH(Gal−C2)リガンドおよびHSPEG8COOHを含む混合コロナを有するGNPを、例1および2における前述と類似した方法論によって合成したが、グルコース−C2−SHをガラクトース−C2−SHで置き換え、アミノリンカーNH−−EG−SHをHSPEG8COOH(SH−EG−COOHまたはSH−(OCHCH−COOHとも略す)で置き換えた。
Au@Gal−C2:HSPEG8COOH GNPは、低い非特異的結合(正常:腫瘍細胞)およびインビボでの優れた血漿循環を示すことが認められた。従って、Gal−C2およびHSPEG8COOHのコロナを、グリピカン−3結合ペプチドを用いたHCC標的化試験のために選択した。
US8,388,937B2(その内容が本明細書に参考によって明確に組み込まれている)に記載され、そのSEQ ID NO:1で認められるアミノ酸配列:RLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)を有するグリピカン−3ペプチドを、このペプチドのN末端を介してHSPEG8COOHリガンドの一部の末端COOH基と結合させた。「高保持」GNP構築体(下表の1行目を参照)では、約4個のペプチドがナノ粒子コアあたり結合された。「高保持」Au@Gal−C2:HSPEG8COOH:HSPEG8CONHRLNVGGTYFLTTRQ GNPは、RLNVGGTYFLTTRQペプチドを欠如するベースGNPと比べて約7倍の標的化を示すことが認められた(図8および下表の最初の行を参照)。「低保持」Au@Gal−C2:HSPEG8COOH:HSPEG8CONHRLNVGGTYFLTTRQ GNP(下表の3行目を参照)は、RLNVGGTYFLTTRQペプチドを欠如するベースGNPと比べて約4.6倍の標的化を示した。
Figure 0006908605
さらに検討を実施し、結合したRLNVGGTYFLTTRQペプチドの配向および/または末端キャッピングを評価した。特に、RLNVGGTYFLTTRQ(前述されたN末端を介してPEG8COOHと結合したもの、遊離COOH端)およびRLNVGGTYFLTTRQ−NH(N末端を介してPEG8COOHと結合したもの、標準的なC末端を置換する第一級アミド末端)である。
検討されているさらなる構築体は、ガラクトース−C2−SHおよびアミノリンカー(「AL」またはNH−EG−SHとしても知られる)が約50:50比の混合コロナを含む。RLNVGGTYFLTTRQペプチドはアミノリンカーに、ペプチドのC末端を介して、またはペプチドのアシル−N末端型を用いてアミノリンカーにペプチドのアシル−N末端を結合することによって結合された。以下の二法を使用して、(1)ペプチドを、C末端を介してGNP−ALと結合した(陽性粒子を得る)、または(2)ペプチドを第一段階でAL−SHと、そして陰性粒子を得るナノ粒子合成におけるリガンドとして使用されるSH−EG−NHCO−RLNVGGTYFLTTRQと結合した。得られる粒子はAu@GalC2:AL:AL−(Ac)−RLNVGGTYFLTTRQとして表され得る。
US8,388,937B2(その内容が本明細書に参考によって明確に組み込まれている)に記載され、そのSEQ ID NO:10で認められるアミノ酸配列:YFLTTRQ(SEQ ID NO:2)を有するさらなるグリピカン−3ペプチドを、次のようにGNPリガンドと結合させた。ガラクトース−C2−SHおよびアミノリンカー(NH−EG−SH)が約50:50の混合コロナを有するGNPはYFLTTRQペプチドのアシルN末端を介してアミノリンカーと結合されたYFLTTRQを有し、式Au@GalC2:AL:AL−(Ac)−YFLTTRQによって表され得るGNPを生じた。さらに、産生された、または本明細書で考えられるGNPは、Au@GalC2:HSPEG8CONH−YFLTTRQ(N末端を介してPEG8COOHと結合、遊離COOH端)およびAu@GalC2:HSPEG8CONH−YFLTTRQ−NH2(N末端を介してPEG8COOHと結合、第一級アミド端)を含む。上記表の2行目で示されるように、GNP Au@GalC2:AL:AL−(Ac)−YFLTTRQは、YFLTTRQペプチドを欠如するベースナノ粒子と比べて、HCC細胞に対して約5倍の標的化を示した。従って、これらの結果は、グリピカン−3結合ペプチドがHCC標的化に寄与し、高いペプチド保持(すなわち、ナノ粒子あたりのグリピカン−3結合ペプチドが多い)はHCC標的化をさらに増加することを示す。
例6−DM4ペイロードによるHepG2細胞毒性を示すGly−3標的化GalC2 GNP
次のGNP構築体を合成して、HepG2(肝臓肝細胞癌)細胞に対するこれらの腫瘍細胞致死能力を評価した。
ガラクトース−C2およびHSPEG8COOHリガンド(40:60比)のコロナを有するGNPであり、Au@GalC2:HSPEG8COOHによって表すことができる。
ガラクトース−C2、HSPEG8COOH、およびメイタンシノイドDM4リガンドのコロナを有するGNPであり、Au@GalC2:HSPEG8COOH:DM4によって表すことができる。
ガラクトース−C2、HSPEG8COOH、およびメイタンシノイドDM4リガンドのコロナを有するGNPであり、ここでHSPEG8COOHリガンドの一部はグリピカン−3結合ペプチドRLNVGGTYFLTTRQ(SEQ ID NO:1)のN末端と共役体化されており、ナノ粒子あたりのペプチドは1個未満である。このGNPはAu@GalC2:DM4:HSPEG8COOH:HSPEG8CONHRLNVGGTYFLTTRQによって表すことができる。
遊離メイタンシノイドDM4もHepG2細胞毒性実験において陽性コントロールとして使用した。
様々なGNP構築体および遊離メイタンシノイドDM4による、HepG2細胞の72時間処理後における細胞生存に対する効果を図9に示す。MTTアッセイでコントロールの割合として測定された細胞生存を濃度に対してプロットする。GNPを欠如するDM4は試験した条件下で基本的に毒性を示さなかった。DM4を有する両GNPは、遊離DM4と極めて類似した用量−毒性曲線を示した。肝臓標的化剤としてグリピカン−3結合ペプチドを有するGNPによって実証されたHCC標的化を考え合わせ(例5)、これらの結果は希釈リガンド、グリピカン−3結合ペプチド、およびメイタンシノイドDM4のような化学療法剤の混合コロナを有するGNPが、標的外の影響を最少にしながら(すなわち、正常な細胞に対する細胞毒性を最少にしながら)、選択された肝細胞を死滅させることを実証することが予測されることを示す。
本明細書で引用されたすべての参考は、そのすべて、およびそれぞれの個別公開または特許または特許出願がその全体として参考によって援用されることが具体的そして個別的に指示されている場合と同様な範囲までについて、本明細書に援用される。
本明細書で説明される具体的な実施形態は、例として示され、限定するものではない。本明細書におけるいずれのサブタイトルも、便宜上のためのみ含まれており、本開示を制限するものと決して解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 複数のナノ粒子と、少なくとも1種類の医薬品として許容可能な担体または希釈剤とを含む、哺乳動物対象における肝臓障害の治療用の医薬組成物であって、
    前記ナノ粒子が、
    金属を含むコアであって、前記コアの直径が1nm〜5nmの範囲である、コアと、
    前記コアと共有結合された複数のリガンドと
    を含み、
    前記リガンドが
    (i)ガラクトース、ラクトース、N−アセチルガラクトサミンから選択される少なくとも1種類の肝臓標的化リガンドと、
    (ii)抗増殖剤である生物活性剤を含む少なくとも1種類のペイロードリガンドと、
    (iii)モノサッカライドである炭水化物を含む少なくとも1種類の希釈リガンドであって、少なくとも1種類の希釈リガンドが、2〜10原子の鎖長を有する第三リンカーを介して前記コアと共有結合されている、少なくとも1種類の希釈リガンドと、
    を含み、
    前記コアと共有結合された複数のリガンドの総数は、20個以上である、
    医薬組成物
  2. 前記肝臓標的化リガンドが、第一リンカーを介して前記コアと共有結合され、前記第一リンカーが2〜50原子の鎖長を有する、請求項1に記載の医薬組成物
  3. 前記第一リンカーが末端イオウ原子を介して前記コアと結合される、請求項1又は2に記載の医薬組成物
  4. 前記ペイロードリガンドが、メイタンシノイドDM4、ドキソルビシン、イリノテカン、プラチナ(II)、プラチナ(IV)、テモゾロミド、カルムスチン、カンプトテシン、ドセタキセル、ソラフェニブ、メイタンシン、メイタンシノイドDM1、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、およびパノビノスタットからなる群から選択される化合物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物
  5. 前記ナノ粒子が、検出可能な標識を含む少なくとも1種類のさらなるペイロードリガンドをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医薬組成物
  6. 前記少なくとも1種類の希釈リガンドがグルコースまたはガラクトースを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物
  7. 前記コアが、Au、Ag、Cu、Pt、Pd、Fe、Co、Gd、Zn、またはこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される金属を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の医薬組成物
  8. 前記組成物が注入可能な剤形である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. 前記肝臓障害が肝臓の原発性または二次性癌を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. 前記癌が肝細胞癌(HCC)である、請求項に記載の医薬組成物。
  11. 前記癌が、肝芽腫、胆管癌、胆管細胞嚢胞腺癌、血管肉腫、血管内皮腫、胎児性肉腫、線維肉腫、平滑筋肉腫、および横紋筋肉腫から選択される、請求項に記載の医薬組成物。
JP2018522876A 2015-07-24 2016-07-25 ナノ粒子をベースとした肝臓標的化療法および撮像 Active JP6908605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1513103.0A GB2541166A (en) 2015-07-24 2015-07-24 Nanoparticle-based liver-targeting therapy and imaging
GB1513103.0 2015-07-24
PCT/EP2016/067682 WO2017017063A2 (en) 2015-07-24 2016-07-25 Nanoparticle-based liver-targeting therapy and imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018526432A JP2018526432A (ja) 2018-09-13
JP2018526432A5 JP2018526432A5 (ja) 2019-08-29
JP6908605B2 true JP6908605B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=54106588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522876A Active JP6908605B2 (ja) 2015-07-24 2016-07-25 ナノ粒子をベースとした肝臓標的化療法および撮像

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11179474B1 (ja)
EP (1) EP3325099A2 (ja)
JP (1) JP6908605B2 (ja)
KR (1) KR20180031736A (ja)
CN (1) CN107921287A (ja)
AU (1) AU2016299336B2 (ja)
CA (1) CA2993278A1 (ja)
GB (1) GB2541166A (ja)
WO (1) WO2017017063A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017095924A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-08 Georgetown University Liver-targeted prodrug compositions and methods of using the same
GB201701745D0 (en) 2017-02-02 2017-03-22 Midatech Ltd Nanoparticle-based liver-targeting therapy and imaging
GB201818977D0 (en) * 2018-11-21 2019-01-09 Univ Nottingham Islet cell engraftment
GB201819430D0 (en) * 2018-11-29 2019-01-16 Midatech Ltd Therapeutic compounds, nanoparticles and uses thereof
GB201820471D0 (en) 2018-12-14 2019-01-30 Midatech Ltd Nanoparticle-based therapy of inflammatory disorders
GB201820470D0 (en) 2018-12-14 2019-01-30 Midatech Ltd Antifolate-carrying nanoparticles and their use in medicine
EP4121118A4 (en) * 2020-03-15 2024-04-17 Nanocarry Therapeutics Ltd NANO DELIVERY SYSTEM AND ITS THERAPEUTIC AND DIAGNOSTIC USE
TR202014545A2 (tr) * 2020-09-14 2022-03-21 Univ Yildiz Teknik Fotokimyasal yöntemle küçük boyutlu ve tekil dağılımlı altın nanoparçacıkların sentezi, kanser ilacı yüklemesi ve sitotoksik etkisinin saptanması.
CN115109585A (zh) * 2021-03-23 2022-09-27 南京微纳视界医疗科技有限公司 一种近红外荧光探针的制备方法及近红外荧光探针
EP4370163A1 (en) * 2021-07-14 2024-05-22 Nanocarry Therapeutics Ltd. Brain permeable multifunctional system and uses thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0025414D0 (en) 2000-10-16 2000-11-29 Consejo Superior Investigacion Nanoparticles
GB0313259D0 (en) 2003-06-09 2003-07-16 Consejo Superior Investigacion Magnetic nanoparticles
ES2242528B1 (es) 2004-03-25 2006-12-01 Consejo Sup. Investig. Cientificas Nanoparticulas magneticas de metales nobles.
US20080213177A1 (en) 2004-05-24 2008-09-04 Thomas William Rademacher Nanoparticles Comprising Rna Ligands
US9079765B2 (en) 2004-10-01 2015-07-14 Midatech Ltd. Nanoparticles comprising antigens and adjuvants, and immunogenic structures
EP1919507A2 (en) 2005-08-04 2008-05-14 Thomas William Rademacher Nanoparticles comprising antibacterial ligands
US20070087005A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Lazar Gregory A Anti-glypican-3 antibody
ES2369608T3 (es) 2006-04-13 2011-12-02 Midatech Ltd. Nanopartículas que contienen tres ligandos diferentes para proporcionar respuestas inmunitarias frente a agentes infecciosos.
CA2660507C (en) 2008-08-06 2017-12-12 Jie Chen Targeted nanoparticles for cancer diagnosis and treatment
KR101105428B1 (ko) * 2009-02-12 2012-01-17 경북대학교 산학협력단 글리피칸-3 단백질과 특이적으로 결합하는 펩타이드
EP2305310A1 (en) * 2009-09-25 2011-04-06 Asociación Centro de Investigación Cooperativa en Biomateriales - CIC biomaGUNE Gold -coated magnetic glyconanoparticles functionalised with proteins for use as diagnostic and therapeutic agents
AU2010309438A1 (en) 2009-10-22 2012-06-07 Ricardo J. Moro Peptides that bind the alpha-fetoprotein (AFP) receptor and uses thereof
EP2579844B1 (en) * 2010-06-10 2016-02-24 Midatech Ltd. Nanoparticle film delivery systems
JP5755732B2 (ja) 2010-06-10 2015-07-29 ミダテック リミテッド ペプチド担持ナノ粒子
JP6077544B2 (ja) * 2011-09-07 2017-02-08 ミダテック リミテッド ナノ粒子−ペプチド組成物
WO2013176468A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 Postech Academy-Industry Foundation Liver targeted drug delivery systems using metal nanoparticles and preparing method thereof
GB201302427D0 (en) * 2013-02-12 2013-03-27 Midatech Ltd Nanoparticle delivery compositions
CN103784979B (zh) * 2014-01-17 2016-01-06 福州市传染病医院 用于肝癌光热治疗和核磁影像的antiGPC3-PB NPs及其制备和应用
GB201420080D0 (en) 2014-11-11 2014-12-24 Midatech Ltd And Q Chip Ltd Sustained release encapsulated nanoparticles
GB2548084A (en) 2016-02-26 2017-09-13 Midatech Ltd Nanoparticle production

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180031736A (ko) 2018-03-28
WO2017017063A3 (en) 2017-03-16
GB201513103D0 (en) 2015-09-09
JP2018526432A (ja) 2018-09-13
EP3325099A2 (en) 2018-05-30
CA2993278A1 (en) 2017-02-02
AU2016299336A1 (en) 2018-02-01
CN107921287A (zh) 2018-04-17
GB2541166A (en) 2017-02-15
WO2017017063A2 (en) 2017-02-02
US11179474B1 (en) 2021-11-23
AU2016299336B2 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6908605B2 (ja) ナノ粒子をベースとした肝臓標的化療法および撮像
US11179344B2 (en) Nanoparticle-based liver-targeting therapy
Chen et al. Multifunctional near-infrared-emitting nano-conjugates based on gold clusters for tumor imaging and therapy
Anas et al. Clathrin-mediated endocytosis of quantum dot− peptide conjugates in living cells
JP6483780B2 (ja) リガンド−標的指向分子およびその方法
Dhar et al. Targeted single-wall carbon nanotube-mediated Pt (IV) prodrug delivery using folate as a homing device
Accardo et al. Receptor binding peptides for target-selective delivery of nanoparticles encapsulated drugs
Zhang et al. Glutathione-capped fluorescent gold nanoclusters for dual-modal fluorescence/X-ray computed tomography imaging
US9095625B2 (en) Graft-copolymer stabilized metal nanoparticles
JP5883797B2 (ja) 腫瘍の磁気共鳴画像化法のためのリポソームナノ粒子
Sangtani et al. Intracellularly actuated quantum dot–peptide–doxorubicin nanobioconjugates for controlled drug delivery via the endocytic pathway
US20170274100A1 (en) Bioconjugation of Calcium Phosphosilicate Nanoparticles For Selective Targeting of Cells in Vivo
JP2020183393A (ja) 胆汁酸粒子の組成物及び方法
JP2013527157A (ja) プロドラッグ組成物、プロドラッグナノ粒子およびその使用方法
WO2021147917A1 (zh) 一种全过程靶向分子及其药物复合物在构建递药系统中的应用
Cho et al. Viral nanoparticles decorated with novel EGFL7 ligands enable intravital imaging of tumor neovasculature
Denora et al. TSPO-targeted NIR-fluorescent ultra-small iron oxide nanoparticles for glioblastoma imaging
JP7035050B2 (ja) Vapポリペプチド及び腫瘍の標的診断及び治療のための薬物の調製におけるその使用
US10688125B2 (en) Nanoparticles and their use in cancer therapy
Wan et al. Robust Strategy for Antibody–Polymer–Drug Conjugation: Significance of Conjugating Orientation and Linker Charge on Targeting Ability
Sharma et al. In vivo studies: toxicity and biodistribution of nanocarriers in organisms
Chen et al. Dual fluorescence nano-conjugates based on gold nanoclusters for tumor-targeting imaging
Tong et al. A Small Peptide Increases Drug Delivery in Human Melanoma Cells. Pharmaceutics 2022, 14, 1036
Reshetnyak et al. Aiming the magic bullet: targeted delivery of imaging and therapeutic agents to solid tumors by pHLIP peptides
Ray Novel approaches for targeted delivery of cancer therapeutics to nuclei of malignant cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150