JP6908353B2 - 静電容量結合方式スイッチ用電極構造 - Google Patents
静電容量結合方式スイッチ用電極構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6908353B2 JP6908353B2 JP2016043536A JP2016043536A JP6908353B2 JP 6908353 B2 JP6908353 B2 JP 6908353B2 JP 2016043536 A JP2016043536 A JP 2016043536A JP 2016043536 A JP2016043536 A JP 2016043536A JP 6908353 B2 JP6908353 B2 JP 6908353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- receiving
- input object
- transmitting
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
電界は、片方の電極である送信電極にサイン信号またはパルス信号の電位を印加して、他方の電極である受信電極で電界を受信することで電界を維持し、流れる電荷量を受信電極側で計測し続けることで電荷量の変化から入力物体の接近と離反を検出しスイッチのオン・オフを判定する。
送信電極と受信電極の二つの電極間の静電容量の変化を検出しようとする場合に、電界の広がりの多様性や複数の電極間の電界の干渉等により安定した検出範囲を得るのが困難であった。上記特許文献1では、回路技術により対策が取られているが電極構造による入力範囲の不要な広がりに対しては対処が困難である。
また、送信電極側の送信電流実効値106は周辺にある他のスイッチ用電極に電界を供給したり周辺にあるいろいろな物体に電界を供給してしまうため基準が決め難く、図4の並列平板型の電極構造ではスイッチのオン・オフ判定に送信電流実効値106は実際には使用できない。
発振器71により作られた周波数から同期のとれたsin波形72とcos波形73を作る。sin信号を十分にsin波形増幅回路74で増幅し送信側の出力側電流・電圧変換回路76のRout75を通過して電流i2を流し送信電極77に印加する。送信電極77とRout75の間に、受信電極79とRin82の間に、アナログスイッチ等を設け複数の送信電極・受信電極を接続して多数のスイッチを接続することも可能である。対応する受信電極79との間には電極間の電界78が発生しRin82を通過して電流i1を流しグランドへと流れる。送信側・受信側の電流電圧変換回路により対応した電圧に変換される。
変換ルールは図6に示す入力装置構成図のスイッチのオン・オフ判定部110で、図7受信電極側でのオン・オフ判定図または図8送信電極側でのオン・オフ判定図にもとづき実施される。
図7で入力物体がない状態における受信電極側の電流値を1とし受信電流実効値比率10割以上125で1.0とする。標準と定める入力物体が最接近点にある場合の電流値を0とし受信電流実効値比率0割以下122とする。0.7以上でオフとし受信電流実効値比率7割124とする。0.3以下でオンとし受信電流実効値比率3割123とする。
受信電流実効値変化カーブ130がスイッチのオン・オフ判定部110に入力されると開始時時間0では受信電流実効値比率121が1なのでオフと判定する。その後、スイッチオフ状態1 126から受信電流実効比率3割123以下になる。スイッチオフ状態1 126からオン状態127へのオフ状態1からオン状態への変化点131を通過しスイッチオン状態127なのでオンと判定する。その後、スイッチオン状態127から受信電流実効比率7割124以上になる。オン状態からオフ状態2への変化点132を通過しスイッチオフ状態2 128になる。
図8で入力物体がない状態における送信電極側の電流値を0とし受信電流実効値比率0割以下142で0とする。標準と定める入力物体が最接近点にある場合の電流値を1とし送信電流実効値比率10割以上145とする。0.3以下でオフとし送信電流実効値比率3割143とする。0.7以上でオンとし送信電流実効値比率7割144とする。
送信電流実効値変化カーブ150がスイッチのオン・オフ判定部110に入力されると開始時間0では送信電流実効値比率141が0なのでオフと判定する。その後、スイッチオフ状態1 146から受信電流実効比率7割144以上になる。スイッチオフ状態1 146からオン状態147へのオフ状態1からオン状態への変化点151を通過しスイッチオン状態147なのでオンと判定する。その後、スイッチオン状態147から送信電流実効比率3割152以下になる。オン状態からオフ状態2への変化点152を通過しスイッチオフ状態2 148になる。
不感帯として0.7から0.3の領域を設けることでリニアに変化しにくい指の動きや人の手が持つペンの動きによるオン・オフの不安定さを改善でき、ふれたときにオン状態になる領域を狭く、はなれたときにオフ状態になる領域を広くし操作が明確になる。
図3で示すパネル47は、厚さ1mmのガラスで誘電率は8です。電極42から電極46は基板にエッチング処理された銅電極である。銅電極は、幅1mm間隔1mmである。入力物体41は、ステンレス製の直径10mm長さ100mmの棒で先端部には導電ゴムを接着して指に似た特性をもたせている。
図1の櫛型の電極構成では、AおよびB側の電極も幅1mmの導体でパターンが構成されており、間隔も同様に1mmである。ただし電極パターンと電流電圧変換の抵抗に接続される導体のパターンは、電極パターンよりも十分細いパターンとする。電極パターンを上面より縦方向に切断し断面を側方から見ると1mm間隔で1mmの電極パターンが5つあるようになる。またB側のパターンはA側のパターンで囲まれている。
入力物体228・238近辺の送信電極226・232と隣の受信電極225・233の間の上部電気力線の多くが遮断される。加えて、送信電極226・232と入力物体228・238の間は距離が近く、例えば、空気や塵など遮るようなものが極わずかなので多くの電気力線で結ばれる。しかし、全体のキャパシタンス容量は入力物体228・238が増えたためシミュレーションでは1.3倍に増加する。さらにパネルから離れた空気の誘電率はパネルの1/5程度なのでシミュレーション結果よりも受信電極側の電気力線の減少は少なくなる。図6の入力装置構成図でしめした受信電流実効値108は図13の受信電流実効値108と比べて減少する。 しかし、7割以上なので入力物体がパネルスイッチ上にないとスイッチのオン・オフ判定部は判定しスイッチはオフとする。
送信電極265・273と受信電極266・272の間の上部電気力線の多くが入力物体268・278に遮断される。そのうえ送信電極265・273と入力物体268・278の間は多くの電気力線で結ばれる。しかし全体のキャパシタンス容量はシミュレーションの結果では0.9倍に減少します。さらにパネルから離れた空気の誘電率はパネルの1/5程度なのでシミュレーション結果よりも受信電極側の電気力線の減少は少なくなる。図6の入力装置構成図で示した送信電流実効値106(図19参照)は、図17で示す送信電流実効値106と比べてわずかですが減少し、3割以下なので入力物体がパネルスイッチ上にないとスイッチのオン・オフ判定部は判定しスイッチはオフとします。
2 櫛型電極外周電極上部
3 櫛型電極外周電極下部
4 櫛型電極最内周電極部
5 櫛型電極中間電極上部
6 櫛型電極中間電極下部
7 櫛型電極B中間電極接続線
8 櫛型電極外周電極上部断面部
9 櫛型電極中間電極上部断面部
10 櫛型電極最内周電極部断面部
11 櫛型電極中間電極下部断面部
12 櫛型電極外周電極下部断面部
13 櫛型電極上面部
14 櫛形電極断面部
21 円型電極A外周電極接続線
22 円型電極外周電極上部
23 円型電極外周電極下部
24 円型電極最内周電極部
25 円型電極中間電極上部
26 円型電極中間電極下部
27 円型電極B中間電極接続線
28 円型電極外周電極上部断面部
29 円型電極中間電極上部断面部
30 円型電極最内周電極部断面部
31 円型電極中間電極下部断面部
32 円型電極外周電極下部断面部
33 円型電極上面部
34 円型電極断面部
41 入力物体
42 電極外周電極上部断面部
43 電極中間電極上部断面部
44 電極最内周電極部断面部
45 電極中間電極下部断面部
46 電極外周電極下部断面部
47 パネル
48 櫛型と円型電極断面部
51 並列平板型電極A接続線
52 並列平板型電極A部
53 並列平板型電極B部
54 並列平板型電極B接続線
55 並列平板型電極A部断面部
56 並列平板型電極B部断面部
57 並列平板電極上面部
58 並列平板型電極断面部
61 入力物体
62 並列平板型電極A部断面部
63 並列平板型電極B部断面部
64 パネル
65 並列平板型電極断面部
71 発振器
72 sin波形
73 cos波形
74 sin波形増幅回路
75 Rout
76 出力側電流・電圧変換回路
77 送信電極
78 電極間の電界
79 受信電極
80 電界の一部+電界の増加分
81 人体の放電抵抗 7kohm
82 Rin
83 入力側電流・電圧変換回路
84 出力側ハイパス・フィルタ
85 入力側ハイパス・フィルタ
86 出力側増幅器
87 入力側増幅器
88 出力側ローパス・フィルタ
89 入力側ローパス・フィルタ
90 sin・出力側信号掛算回路
91 cos・出力側信号掛算回路
92 sin・入力側信号掛算回路
93 cos・入力側信号掛算回路
94 sin・出力信号ローパス・フィルタ回路
95 cos・出力信号ローパス・フィルタ回路
96 sin・入力信号ローパス・フィルタ回路
97 cos・入力信号ローパス・フィルタ回路
98 sin・出力信号A/D変換回路
99 cos・出力信号A/D変換回路
100 sin・入力信号A/D変換回路
101 cos・入力信号A/D変換回路
102 sinのルート(X二乗+Y二乗)の計算処理
103 sinのアークタンジェント(X/Y)の計算処理
104 cosのルート(X二乗+Y二乗)の計算処理
105 cosのアークタンジェント(X/Y)の計算処理
106 送信電流実効値
107 送信電流位相差
108 受信電流実効値
109 受信電流位相差
110 スイッチのオン・オフ判定部
111 外部処理装置
112 制御装置
121 縦軸受信電流実効値比率
122 受信電流実効値比率0割以下
123 受信電流実効値比率3割
124 受信電流実効値比率7割
125 受信電流実効値比率10割以上
126 スイッチオフ状態1
127 スイッチオン状態
128 スイッチオフ状態2
129 横軸経過時間
130 受信電流実効値比率変化カーブ
131 オフ状態1からオン状態への変化点
132 オン状態からオフ状態2への変化点
141 縦軸送信電流実効値比率
142 送信電流実効値比率0割以下
143 送信電流実効値比率3割
144 送信電流実効値比率7割
145 送信電流実効値比率10割以上
146 スイッチオフ状態1
147 スイッチオン状態
148 スイッチオフ状態2
149 横軸経過時間
150 送信電流実効値比率変化カーブ
151 オフ状態1からオン状態への変化点
152 オン状態からオフ状態2への変化点
161 電気力線
162 送信電極
163 受信電極
164 パネル
171 電気力線
172 送信電極
173 受信電極
174 パネル
175 入力物体
181 電気力線
182 送信電極
183 受信電極
184 パネル
185 入力物体
191 電気力線
192 送信電極
193 受信電極
194 パネル
195 入力物体
201 電気力線
202 電極外周電極上部断面部
203 電極中間電極上部断面部
204 電極最内周電極部断面部
205 電極中間電極下部断面部
206 電極外周電極下部断面部
207 パネル
211 電気力線
212 電極外周電極上部断面部
213 電極中間電極上部断面部
214 電極最内周電極部断面部
215 電極中間電極下部断面部
216 電極外周電極下部断面部
217 パネル
218 入力物体
221 電気力線
222 電極外周電極上部断面部
223 電極中間電極上部断面部
224 電極最内周電極部断面部
225 電極中間電極下部断面部
226 電極外周電極下部断面部
227 パネル
228 入力物体
231 電気力線
232 電極外周電極上部断面部
233 電極中間電極上部断面部
234 電極最内周電極部断面部
235 電極中間電極下部断面部
236 電極外周電極下部断面部
237 パネル
238 入力物体
241 電気力線
242 電極外周電極上部断面部
243 電極中間電極上部断面部
244 電極最内周電極部断面部
245 電極中間電極下部断面部
246 電極外周電極下部断面部
247 パネル
251 電気力線
252 電極外周電極上部断面部
253 電極中間電極上部断面部
254 電極最内周電極部断面部
255 電極中間電極下部断面部
256 電極外周電極下部断面部
257 パネル
258 入力物体
261 電気力線
262 電極外周電極上部断面部
263 電極中間電極上部断面部
264 電極最内周電極部断面部
265 電極中間電極下部断面部
266 電極外周電極下部断面部
267 パネル
268 入力物体
271 電気力線
272 電極外周電極上部断面部
273 電極中間電極上部断面部
274 電極最内周電極部断面部
275 電極中間電極下部断面部
276 電極外周電極下部断面部
277 パネル
278 入力物体
Claims (4)
- 少なくとも1つの送信電極と、少なくとも1つの受信電極と、片面に前記送信電極と前記受信電極とを互いに離間させて配置した略面状の絶縁体とからなり、前記送信電極に交流電圧を印加し、該交流電圧を前記受信電極で受信し、前記絶縁体の前記送信電極と前記受信電極を配置した面と反対側の面に対して、入力物体が前記送信電極と前記受信電極の双方を覆うように近接した場合に、前記送信電極と前記受信電極と前記絶縁体とで構成される回路に前記入力物体が加わることによって前記電極間に流れる交流電流の大きさが変化し、この交流電流の大きさ変化によって前記入力物体の近接を検出する静電容量結合方式スイッチであって、前記送信電極及び前記受信電極は、それぞれが、前記入力物体が前記絶縁体に近接したときに覆う領域の大きさに対して十分に小さい幅を持つ要素によって構成され、前記送信電極もしくは前記受信電極のいずれか一方を構成する要素のうち、電極の外周を構成する要素が、他方の電極の外周を構成する要素によって略取り囲まれており、
前記送信電極は、
前記交流電圧を印加するための第1接続線と、
前記第1接続線に接続され、前記第1接続線との接続部とは異なる位置に隙間が設けられた部分的な環状形状を有し、前記接続部から見て前記第1接続線とは反対側において前記環状形状から内側に向けて突出する突出電極を含む第1電極部を含み、
前記受信電極は、
前記突出電極を囲み、前記環状形状に囲まれる第2電極部と、前記第2電極部に対して前記突出電極とは反対側に接続され、前記第2電極部を前記環状形状の電極の隙間を介して前記第1電極部の外部に接続する第2接続線とを含み、
前記絶縁体は、前記第1電極部と前記第2電極部とを含む面に垂直な断面で見た場合に、前記入力物体の幅に対して、前記第1電極部と前記第2電極部の少なくとも一方を構成する要素を合計3つ以上含むことを特徴とする静電容量結合方式スイッチ用電極構造。 - 前記絶縁体は、前記送信電極と前記受信電極とを含む面に垂直な断面で見た場合に、前記入力物体の幅に対して、前記送信電極と前記受信電極の少なくとも一方を構成する要素を合計5つ含む、請求項1に記載の静電容量結合方式スイッチ用電極構造。
- 前記送信電極もしくは前記受信電極のいずれか一方のうち、電極の外周を構成する要素が、他方の電極の外周を構成する要素によって略取り囲まれている方の電極側の回路に、電流検出抵抗を設け測定することを特徴とする請求項1又は2に記載の静電容量結合方式スイッチ用電極構造。
- 前記送信電極又は前記受信電極を含む電極と前記入力物体の間にあるパネルの厚さを、前記送信電極と前記受信電極の間隔と、同じとしたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の静電容量結合方式スイッチ用電極構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043536A JP6908353B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 静電容量結合方式スイッチ用電極構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043536A JP6908353B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 静電容量結合方式スイッチ用電極構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017161248A JP2017161248A (ja) | 2017-09-14 |
JP6908353B2 true JP6908353B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=59857826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016043536A Active JP6908353B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 静電容量結合方式スイッチ用電極構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6908353B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020012440A1 (en) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna | Sensitive system for increased proximity detection |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013228855A (ja) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | タッチパネル |
US9304643B2 (en) * | 2014-06-24 | 2016-04-05 | Synaptics Incorporated | Classifying input objects interacting with a capacitive button |
-
2016
- 2016-03-07 JP JP2016043536A patent/JP6908353B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017161248A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9760226B2 (en) | Linear projected single-layer capacitance sensor | |
CN102314275B (zh) | 静电容量式触摸传感器 | |
US10114515B2 (en) | Methods and apparatus for a capacitive sensor | |
KR20070029161A (ko) | 다양한 폭 감지 요소를 가지는 단층 정전 용량성 감지 장치 | |
US9946397B2 (en) | Sensor design for enhanced touch and gesture decoding | |
JP2015122141A (ja) | 静電容量センサ電極 | |
KR101368971B1 (ko) | 극미한 임피던스 변화 탐지기 | |
CN104503640B (zh) | 一种可挠式触控面板 | |
US20150138152A1 (en) | Control unit, sensing device for a capacitive touch panel and method thereof | |
US20190346949A1 (en) | Capacitance detection device and driving method of the same | |
JP2019074973A (ja) | 誤検出防止方法 | |
JP2011039663A (ja) | 静電容量型タッチセンサ用の信号処理回路 | |
US9632643B2 (en) | Touch input device | |
JP6908353B2 (ja) | 静電容量結合方式スイッチ用電極構造 | |
JP2011039662A (ja) | 静電容量型入力装置 | |
KR101649750B1 (ko) | 인접 오브젝트 검출 방법 및 이를 이용한 인접 오브젝트 검출 장치, 터치 검출 방법 및 이를 이용한 터치 검출 장치 | |
CN203941518U (zh) | 感应层电路结构 | |
KR20130136377A (ko) | 기생 정전용량을 감쇄하는 터치 검출 장치 및 방법 | |
JPWO2017134718A1 (ja) | タッチセンサ及びそれを備えた入力装置 | |
JP2014025811A (ja) | 静電容量結合方式静電センサー | |
CN102594328B (zh) | 电容式感测器及其侦测方法 | |
JP2020140851A (ja) | タッチスイッチシステム | |
JP7318232B2 (ja) | 静電容量結合方式タッチスイッチ | |
TW201346676A (zh) | 對鄰近接地結構降低耦合之單層觸控感測器結構 | |
JP2011039661A (ja) | 静電容量型入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191119 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200515 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200525 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200526 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200619 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200623 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201027 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210312 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210518 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210622 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6908353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |