JP6907114B2 - 物のインターネットのプラットフォーム、装置、及び方法 - Google Patents

物のインターネットのプラットフォーム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6907114B2
JP6907114B2 JP2017527371A JP2017527371A JP6907114B2 JP 6907114 B2 JP6907114 B2 JP 6907114B2 JP 2017527371 A JP2017527371 A JP 2017527371A JP 2017527371 A JP2017527371 A JP 2017527371A JP 6907114 B2 JP6907114 B2 JP 6907114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iot
hub
program code
clock
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017527371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507451A (ja
Inventor
ジョー ブリット
ジョー ブリット
シン マツムラ
シン マツムラ
フーマン フォルード
フーマン フォルード
スコット ツィマーマン
スコット ツィマーマン
フィリップ マイルズ
フィリップ マイルズ
ショーン ザウィッキ
ショーン ザウィッキ
ダイスケ クタミ
ダイスケ クタミ
ジャスティン リー
ジャスティン リー
ジョエル ブラック
ジョエル ブラック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Afero Inc
Original Assignee
Afero Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/550,735 external-priority patent/US9641400B2/en
Priority claimed from US14/550,775 external-priority patent/US20160150021A1/en
Priority claimed from US14/550,667 external-priority patent/US9497572B2/en
Application filed by Afero Inc filed Critical Afero Inc
Publication of JP2018507451A publication Critical patent/JP2018507451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907114B2 publication Critical patent/JP6907114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は概してコンピュータシステムの分野に関する。より具体的には、本発明は物のインターネット(IoT)のプラットフォーム、装置、及び方法に関する。
「物のインターネット」は、インターネットインフラストラクチャ内に、一意的に識別可能に組み込まれたデバイスの相互接続を指す。最終的に、IoTは、事実上あらゆるタイプの物理的なものが、それ自体若しくはその周囲についての情報を提供し得、及び/又はインターネットを介し、クライアントデバイスを介して遠隔制御され得る、広範囲の新しいタイプのアプリケーションをもたらすことが期待される。
接続性、電力、及び標準化の欠如に関連する問題のために、IoT開発及び採用は遅れている。例えば、IoT開発及び採用に対する1つの障害は、開発者が新しいIoTデバイス及びサービスを設計して提供することを可能にする標準プラットフォームが存在しないことである。IoT市場に参入するためには、開発者は、所望のIoT実装に対応するために必要なネットワークプロトコル及びインフラストラクチャ、ハードウェア、ソフトウェア、並びにサービスを含む、IoTプラットフォーム全体を一から設計する必要がある。その結果、IoTデバイスの各プロバイダは、IoTデバイスの設計と接続に独自の技術を使用し、複数のタイプのIoTデバイスの採用がエンドユーザにとって負担になる。IoTの採用が難しいもう1つの障害は、IoTデバイスの接続と電源投入に関連付けられる困難である。例えば、冷蔵庫、ガレージドアオープナー、環境センサ、家庭用セキュリティセンサ/コントローラなどの接続機器は、接続された各IoT機器に電力を供給するための電源を必要とし、そのような電源はしばしば便利な位置に設けられていない。
本発明のより良好な理解は、以下の図面とともに以下の詳細な説明から得ることができる。
IoTシステムアーキテクチャの異なる実施形態を示す。 IoTシステムアーキテクチャの異なる実施形態を示す。 本発明の一実施形態によるIoTデバイスを示す。 本発明の一実施形態によるIoTハブを示す。 エンドユーザから入力を受け取り処理するためのIoTデバイスの一実施形態を示す。 エンドユーザから入力を受け取り処理するためのIoTデバイスの一実施形態を示す。 クロック及び情報デバイスとして実装されたIoTハブの一実施形態を示す。 一体型スピーカを有するフレームに連結されたIoTハブクロック/情報デバイスの一実施形態を示す図である。 IoTクロックハブの異なる実施形態を示す。 IoTクロックハブの異なる実施形態を示す。 IoTクロックハブの異なる実施形態を示す。 IoTクロックハブの異なる実施形態を示す。 ユーザの家庭内のある製品がいつ補充される必要があるかを検出するためのIoTデバイスの特定のアプリケーションを示す。
以下の説明では、説明を目的として、以下に記載される本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細が示される。しかしながら、当業者には、本発明の実施形態は、これらの特定の詳細のいくつかを用いずに実施することができることは明らかである。他の例では、本発明の実施形態の根本的な原理を不明瞭にすることを避けるために、周知の構造及びデバイスをブロック図の形態で示す。
本発明の一実施形態は、新しいIoTデバイス及びアプリケーションを設計及び構築するために開発者によって利用され得る物のインターネット(IoT)プラットフォームを含む。特に、一実施形態は、所定のネットワーキングプロトコルスタックを含むIoTデバイス、及びIoTデバイスがインターネットに連結されるIoTハブ用の基本ハードウェア/ソフトウェアプラットフォームを含む。更に、一実施形態は、IoTサービスを含み、これを通じてIoTハブ及び接続されたIoTデバイスが、以下に説明するようにアクセスされ、管理され得る。更に、IoTプラットフォームの一実施形態は、IoTサービス、ハブ、及び接続されたデバイスにアクセス及び構成するためのIoTアプリケーション又はウェブアプリケーション(例えば、クライアントデバイス上で実行される)を含む。既存のオンライン小売業者及び他のウェブサイトオペレータは、本明細書に記載されたIoTプラットフォームを利用して、既存のユーザベースに独自のIoT機能を容易に提供することができる。
図1Aは、本発明の実施形態を実装することができるアーキテクチャプラットフォームの概要を示す。特に、図示の実施形態は、それ自体インターネット220を介してIoTサービス120に通信可能に連結されている中央IoTハブ110に、ローカル通信チャンネル130を介して通信可能に連結された複数のIoTデバイス101〜105を含む。それぞれのIoTデバイス101〜105は、ローカル通信チャンネル130のそれぞれを作動可能にするために、最初にIoTハブ110とペアにすることができる(例えば、後述するペアリング技術を使用する)。
IoTデバイス101〜105には、それ自体及びその周辺に関する情報を収集し、収集された情報を、IoTハブ110を介してIoTサービス120、ユーザデバイス135、及び/又は外部ウェブサイト130に提供するための様々なタイプのセンサが備えられてもよい。いくつかのIoTデバイス101〜105は、IoTハブ110を介して送信される制御コマンドに応答して特定の機能を実行することができる。IoTデバイス101〜105によって収集される情報の様々な具体例及び制御コマンドが以下に提供される。以下に説明する一実施形態では、IoTデバイス101は、ユーザ選択を記録し、ユーザ選択をIoTサービス120及び/又はウェブサイトに送信するように設計されたユーザ入力デバイスである。
一実施形態では、IoTハブ110は、4G(例えば、モバイルWiMAX、LTE)又は5Gセルラーデータサービスのようなセルラーサービス115を介してインターネット220への接続を確立するセルラー無線を含む。これに代えて、又は加えて、IoTハブ110は、WiFiアクセスポイント又はルータ116を介してWiFi接続を確立するためのWiFi無線を含むことができ、これは、IoTハブ110をインターネットに(例えば、エンドユーザにインターネットサービスを提供するインターネットサービスプロバイダを介して)連結する。もちろん、本発明の基本的な原理は、特定のタイプの通信チャンネル又はプロトコルに限定されないことに留意すべきである。
一実施形態では、IoTデバイス101〜105は、電池電力で長期間(例えば、何年も)操作することができる超低電力デバイスである。電力を節約するために、ローカル通信チャンネル130は、ブルートゥース(登録商標)低エネルギー(LE)のような低電力無線通信技術を使用して実装することができる。この実施形態では、IoTデバイス101〜105及びIoTハブ110のそれぞれが、ブルートゥースLE無線及びプロトコルスタックを備えている。
上述したように、一実施形態では、IoTプラットフォームは、ユーザが、接続されたIoTデバイス101〜105、IoTハブ110、及び/又はIoTサービス120にアクセスし、構成することができる、ユーザデバイス135上で実行されるIoTアプリケーション又はウェブアプリケーションを含む。一実施形態では、アプリケーション又はウェブアプリケーションは、ウェブサイト130のオペレータによって設計されて、そのユーザベースにIoT機能性を提供することができる。例示されるように、ウェブサイトは、各ユーザに関連するアカウント記録を含むユーザデータベース131を維持することができる。
図1Bは、複数のIoTハブ110〜111、190に対する追加の接続オプションを示す。この実施形態では、単一のユーザが、単一のユーザ構内180(例えば、ユーザーの自宅又はビジネス)にオンサイトでインストールされた複数のハブ110〜111を有することができる。これは、例えば、IoTデバイス101〜105のすべてを接続するのに必要な無線範囲を拡張するために行われ得る。上述したように、ユーザが複数のハブ110、111を有する場合、それらは、ローカル通信チャンネル(例えば、Wifi、イーサネット(登録商標)、電力線ネットワーキングなど)を介して接続されてもよい。一実施形態では、それぞれのハブ110〜111は、セルラー115又はWiFi 116接続(図1Bには明示されていない)を介してIoTサービス120への直接接続を確立することができる。これに代えて、又は加えて、IoTハブ110のようなIoTハブのうちの1つは、「マスタ」ハブとして機能することができ、これは、IoTハブ111のようなユーザ構内180上の他のすべてのIoTハブに接続性及び/又はローカルサービスを提供する(IoTハブ110とIoTハブ111を接続する点線で示すように)。例えば、マスタIoTハブ110は、IoTサービス120への直接接続を確立する唯一のIoTハブであってもよい。一実施形態では、「マスタ」IoTハブ110のみが、IoTサービス120への接続を確立するためのセルラー通信インターフェースを備えている。このように、IoTサービス120と他のIoTハブ111との間のすべての通信は、マスタIoTハブ110を通って流れる。この役割において、マスタIoTハブ110には、他のIoTハブ111とIoTサービス120との間で交換されるデータ(例えば、可能であれば、いくつかのデータ要求にローカルでサービスする)に対してフィルタリング操作を実行するための追加のプログラムコードが提供され得る。
IoTハブ110〜111がどのように接続されていようとも、一実施形態では、IoTサービス120は、ハブをユーザと論理的に関連付け、接続されたIoTデバイス101〜105のすべてを、インストールされたアプリケーション135(及び/又はブラウザベースのインターフェース)を有するユーザデバイスを介してアクセス可能な、単一の包括的なユーザインターフェースの下に結合する。
この実施形態では、マスタIoTハブ110及び1つ以上のスレーブIoTハブ111は、WiFiネットワーク116、イーサネットネットワーク、及び/又は電力線通信(PLC)ネットワーキング(例えば、ネットワークの全部又は一部がユーザの電力線を介して実行される)、ローカルネットワークを介して接続してもよい。更に、IoTハブ110〜111に対して、それぞれのIoTデバイス101〜105は、いくつか例を挙げると、WiFi、イーサネット、PLC、又はブルートゥースLEなどのような、任意のタイプのローカルネットワークチャンネルを使用して、相互接続してもよい。
図1Bはまた、第2のユーザ構内181に設置されたIoTハブ190を示す。実質的に無制限の数のこのようなIoTハブ190は、世界中のユーザ構内のIoTデバイス191〜192からデータを収集するようにインストールされ、構成され得る。一実施形態では、2つのユーザ構内180〜181は、同じユーザに対して構成されてもよい。例えば、1つのユーザ構内180がユーザの基本的なホームであり、他のユーザ構内181がユーザのバケーションホームであってもよい。そのような場合、IoTサービス120は、IoTハブ110〜111、190をユーザと論理的に関連付け、取り付けられたすべてのIoTデバイス101付〜105、191〜192を、単一の包括的なユーザインターフェースの下に結合し、インストールされたアプリケーション135(及び/又はブラウザベースのインターフェース)を有するユーザデバイスを介してアクセス可能にする。
図2に示すように、IoTデバイス101の例示的な実施形態は、プログラムコード及びデータ201〜203を記憶するメモリ210と、プログラムコードを実行しデータを処理する低電力マイクロコントローラ200とを含む。メモリ210は、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)などの揮発性メモリであってもよいし、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリであってもよい。一実施形態では、不揮発性メモリを永続記憶に使用し、揮発性メモリをプログラムコードの実行及びデータの実行に使用することができる。更に、メモリ210は、低電力マイクロコントローラ200内に統合されてもよく、バス又は通信ファブリックを介して低電力マイクロコントローラ200に連結されてもよい。本発明の根本的な原理は、メモリ210の特定の実装に限定されない。
図示されているように、プログラムコードは、IoTデバイス101のアプリケーション開発者によって利用されることができる所定のビルディングブロックのセットを含むIoTデバイス201及びライブラリコード202によって実行されるアプリケーション固有の機能セットを定義するアプリケーションプログラムコード203を含むことができる。一実施形態では、ライブラリコード202は、各IoTデバイス101とIoTハブ110との間の通信を可能にするための通信プロトコルスタック201などのIoTデバイスを実装するために必要とされる基本機能のセットを含む。上記したように、一実施形態では、通信プロトコルスタック201は、ブルートゥースLEプロトコルスタックを含む。この実施形態では、ブルートゥースLE無線機及びアンテナ207は、低電力マイクロコントローラ200内に統合されてもよい。しかしながら、本発明の基本原理は、特定の通信プロトコルに限定されない。
図2に示す特定の実施形態はまた、ユーザ入力を受信し、ユーザ入力を低電力マイクロコントローラに提供する複数の入力デバイス又はセンサ210を含み、低電力マイクロコントローラは、アプリケーションコード203及びライブラリコード202に応じてユーザ入力を処理する。一実施形態では、入力デバイスのそれぞれは、エンドユーザにフィードバックを提供するLED 209を含む。
更に、図示の実施形態は、低電力マイクロコントローラに電力を供給するための電池208を含む。一実施形態では、非充電式コイン型電池が使用される。しかしながら、別の実施形態では、一体化された充電式電池を使用することができる(例えば、交流電源(図示せず)にIoTデバイスを接続することによって再充電可能)。
オーディオを生成するためのスピーカ205も設けられている。一実施形態では、低電力マイクロコントローラ299は、スピーカ205上にオーディオを生成するために圧縮されたオーディオストリーム(例えば、MPEG−4/アドバンストオーディオコーディング(AAC)ストリーム)を復号するためのオーディオ復号ロジックを含む。代わりに、低出力マイクロコントローラ200及び/又はアプリケーションコード/データ203が、ユーザが入力デバイス210を介して選択を入力すると、エンドユーザに口頭のフィードバックを提供するために、デジタルでサンプリングされたオーディオスニペットを含むことができる。
一実施形態では、IoTデバイス101が設計される特定のアプリケーションに基づいて、1つ以上の他の/代替I/Oデバイス又はセンサ250が、IoTデバイス101に含まれてもよい。例えば、温度、圧力、湿度などを測定するために環境センサを含めることができる。セキュリティセンサ及び/又はドアロックオープナが、IoTデバイスがセキュリティデバイスとして使用される場合には、含まれてもよい。もちろん、これらの例は、単に説明のために提供されている。本発明の基本原理は、特定のタイプのIoTデバイスに限定されない。実際に、ライブラリコード202を備えた低電力マイクロコントローラ200の高度にプログラム可能な性質が与えられると、アプリケーション開発者は、新しいアプリケーションコード203及び新しいI/Oデバイス250を容易に開発して、実質的に任意のタイプのIoTアプリケーションのために低電力マイクロコントローラとインターフェースする。
一実施形態では、低電力マイクロコントローラ200は、後述する実施形態(例えば、図4〜図6及び関連付けられたテキストを参照)によって使用される暗号鍵を記憶するための安全な鍵ストアも含む。あるいは、キーは、後述するように、加入者識別モジュール(SIM)内に確保されてもよい。
一実施形態では、実質的に電力を消費していない超低電力状態からIoTデバイスを目覚めさせるために、ウェイクアップ受信機207が含まれる。一実施形態では、ウェイクアップ受信機207は、図3に示すように、IoTハブ110上に構成されたウェイクアップ送信機307から受信されたウェイクアップ信号に応答して、IoTデバイス101をこの低電力状態から出させるように構成される。特に、一実施形態では、送信機307と受信機207はともにテスラコイルのような電気共振トランス回路を形成する。操作において、ハブ110が非常に低い電力状態からIoTデバイス101を復帰させる必要がある場合、エネルギーは送信機307から受信機207への無線周波数信号を介して送信される。エネルギー転送のために、IoTデバイス101は、低電力状態にあるときには実質的に電力を消費しないように構成することができる。なぜなら、ハブからの信号を継続的に「聞く」必要がないからである(ネットワーク信号を介してデバイスを起動させることができる、ネットワークプロトコルの場合と同様に)。むしろ、IoTデバイス101のマイクロコントローラ200は、送信機307から受信機207に電気的に送信されたエネルギーを使用することによって効果的にパワーダウンされた後にウェイクアップするように構成される。
図3に示すように、IoTハブ110はまた、プログラムコード及びデータ305を記憶するためのメモリ317と、プログラムコードを実行しデータを処理するためのマイクロコントローラのようなハードウェアロジック301とを含む。広域ネットワーク(WAN)インターフェース302及びアンテナ310は、IoTハブ110をセルラーサービス115に連結する。あるいは、上述したように、IoTハブ110は、ローカルエリアネットワーク通信チャンネルを確立するためにWiFiインターフェース(及びWiFiアンテナ)又はイーサネットインターフェースのようなローカルネットワークインターフェース(図示せず)を含むこともできる。一実施形態では、ハードウェアロジック301は、後述の実施形態(例えば、図4〜図6及び関連付けられたテキストを参照)によって使用される暗号鍵を記憶するための安全鍵ストアも含む。あるいは、キーは、後述するように、加入者識別モジュール(SIM)内に確保されてもよい。
ローカル通信インターフェース303及びアンテナ311は、IoTデバイス101〜105のそれぞれとのローカル通信チャンネルを確立する。上述したように、一実施形態では、ローカル通信インターフェース303/アンテナ311はブルートゥースLE規格を実装する。しかしながら、本発明の根底にある原理は、IoTデバイス101〜105とのローカル通信チャンネルを確立するための特定のプロトコルに限定されない。図3において別個のユニットとして示されているが、WANインターフェース302及び/又はローカル通信インターフェース303は、ハードウェアロジック301と同じチップ内に組み込まれてもよい。
一実施形態では、プログラムコード及びデータは、ローカル通信インターフェース303及びWANインターフェース302を介して通信するための別々のスタックを含む通信プロトコルスタック308を含む。更に、デバイスペアリングプログラムコード及びデータ306は、IoTハブを新しいIoTデバイスとペアにすることができるようにメモリに記憶する。一実施形態では、各新しいIoTデバイス101〜105には、ペアリングプロセス中にIoTハブ110に通信される固有のコードが割り当てられる。例えば、固有のコードは、IoTデバイス上のバーコードに埋め込まれてもよく、バーコードリーダ106によって読み取られてもよく、ローカル通信チャンネル130を介して通信してもよい。別の実施形態では、一意のIDコードがIoTデバイスに磁気的に埋め込まれ、IoTハブは、無線周波数ID(RFID)又は近距離通信(NFC)センサのような磁気センサを有し、IoTデバイス101がIoTハブ110の数インチ内で移動するとき、コードを検出する。
一実施形態では、一意のIDが通信されると、IoTハブ110は、ローカルデータベース(図示せず)に問い合わせること、コードが許容可能であることを検証するためにハッシュを実行すること、及び/又はIoTサービス120と通信することによって、一意のIDを検証し、ユーザデバイス135及び/又はウェブサイト130でIDコードを認証する。認証されると、一実施形態では、IoTハブ110は、IoTデバイス101をペアにし、メモリ317(これは、上述したように不揮発性メモリを含むことができる)にペアリングデータを記憶する。ペアリングが完了すると、IoTハブ110は、本明細書に記載の様々な機能を実行するためにIoTデバイス101と接続することができる。
一実施形態では、IoTサービス120を実行する組織は、開発者が新しいIoTサービスを容易に設計できるように、IoTハブ110及び基本ハードウェア/ソフトウェアプラットフォームを提供することができる。特に、IoTハブ110に加えて、開発者には、ハブ110内で実行されるプログラムコード及びデータ305を更新するためのソフトウェア開発キット(SDK)が提供されてもよい。更に、IoTデバイス101については、SDKは様々な異なるタイプのアプリケーション101の設計を容易にするために、ベースのIoTハードウェア(例えば、低電力マイクロコントローラ200及び図2に示す他の構成要素)用に設計された広範なライブラリコード202のセットを含む。一実施形態では、SDKは、開発者がIoTデバイスの入力と出力を指定するだけでよいグラフィカルデザインインターフェースを含む。IoTデバイス101がハブ110及びサービス120に接続することを可能にする通信スタック201を含むネットワーキングコードはすべて、開発者のために既に配置されている。更に、一実施形態では、SDKは、モバイルデバイス(例えば、iPhone(登録商標)及びAndroidデバイス)用のアプリケーションの設計を容易にするライブラリコードベースも含む。
一実施形態では、IoTハブ110は、IoTデバイス101〜105とIoTサービス120との間のデータの連続的な双方向ストリームを管理する。IoTデバイス101〜105への/からの更新がリアルタイムで要求されるとき(例えば、ユーザがセキュリティデバイス又は環境読み取りの現在の状態を見る必要がある場合)、IoTハブはオープンTCPソケットを維持してユーザデバイス135及び/又は外部のウェブサイト130に定期的な更新を提供することができる。更新を提供するために使用される特定のネットワーキングプロトコルは、基礎をなすアプリケーションのニーズに基づいて調整されてもよい。例えば、連続的な双方向ストリームを有することが理にかなっていない場合がある場合、必要なときに情報を収集するために単純な要求/応答プロトコルを使用することができる。
一実施形態では、IoTハブ110及びIoTデバイス101〜105の両方が、ネットワークを介して自動的に更新可能である。特に、新しい更新がIoTハブ110に利用可能であるとき、IoTサービス120から更新を自動的にダウンロードしてインストールすることができる。それは、まず、更新されたコードをローカルメモリにコピーし、実行して、古いプログラムコードを交換する前に更新を検証する。同様に、IoTデバイス101〜105のそれぞれについて更新が利用可能である場合、それらはIoTハブ110によって最初にダウンロードされ、IoTデバイス101〜105のそれぞれにプッシュアウトされてもよい。各IoTデバイス101〜105は、IoTハブに関して上述したのと同様の方法で更新を適用し、更新の結果をIoTハブ110に報告する。更新が成功した場合、IoTハブ110は、更新をそのメモリから削除して、それぞれのIoTデバイスにインストールされている最新バージョンのコードを記録する(例えば、各IoTデバイスの新しい更新を確認し続けることができる)。
一実施形態では、IoTハブ110は、A/C電力を介して給電される。具体的には、IoTハブ110は、A/C電源コードを介して供給されるA/C電圧をより低いDC電圧に変換するための変圧器を備えた電源ユニット390を含むことができる。
上述したように、図4A〜Bは、選択可能な項目411〜415のリストを含むカード410を受け取ることができるIoTデバイス400の1つの特定の実施形態を示している。図4Bに示すように、カードは、その上に印刷されたバーコード420を有し、それがIoTデバイス400のバーコードリーダによって読み取られ、対応する複数のユーザ選択可能なボタン401のそれぞれに関連付けられた項目を識別することができる。例えば、図4Aにおいて、ひとたび、カード410がデバイス400上のスロットに挿入されると、ボタン401は項目411に関連付けられ、ボタン402は項目412に関連付けられ、ボタン403は項目413に関連付けられ、ボタン404は項目414に関連付けられ、ボタン405は項目415に関連付けられる。この具体的な例では、品目411〜415のそれぞれは、食料品項目(例えば、水、プルーンジュース、米、タバコ紙、及びマグロ)を含む。しかしながら、本発明の基本的な原理は、特定のタイプの項目に限定されない。一組の磁石430〜432は、IoTデバイス400の背面に連結され、ユーザがIoTデバイス400を冷蔵庫の前面に磁気的に取り付けることを可能にする。
図示されたIoTデバイス400は、高齢のユーザ又は技術的に精通していない(及び/又はフル機能のクライアントへのアクセス権を持たない)他のユーザに特に適している。一実施形態では、エンドユーザの息子/娘又は他の関係者は、食料雑貨のウェブサイト上にアカウントを確立し、エンドユーザによって一般に注文された食料品項目に基づいて、エンドユーザの代わりに一組のカード410を独自に設計することができる。この例の食料品ウェブサイト130は、IoTサービス120が食料品ウェブサイト130に代わってIoTデバイス400及びカード410を管理するように、IoTサービス120との確立されたビジネスアレンジメントを有することができる。したがって、ひとたび項目がカードそれぞれのために選択されると、IoTサービスは、新しいIoTデバイス400、IoTハブ110(エンドユーザがまだインストールされていない場合)、及びカード410のセットをエンドユーザ(又はユーザの親戚)に送ることができる。
一実施形態では、IoTデバイス400は、IoTサービスによって知られている一意のIDが埋め込まれたIoTサービス120によって事前に準備される。エンドユーザがカード410をスロットに挿入し、カードに表示された項目411〜415に対応する1つ以上のボタン401〜405を選択すると、デバイス400に関連付けられた固有のIDと、最後に選択された項目を識別する識別データが携帯サービス115(又はWiFi)を通じてIoTサービス及び/又は直接食料品ウェブサイト130に送信される。一実施形態では、食料品ウェブサイトは、エンドユーザのアカウントと、新しいデバイス400の提供の後、IoTサービス120によって食料品雑貨サービスに通信され得るデバイスIDとの間のマッピングを維持する。結果として、食料品ウェブサイト130は、エンドユーザをデバイスIDで識別し、エンドユーザによって選択された項目の注文を満たす。例えば、食料品サービスは、ユーザのデバイスIDとエンドユーザのアカウントとの関連付けとともに、エンドユーザデータベース121に記憶され得るエンドユーザのホームアドレスへの項目の配信をスケジュールすることができる。したがって、この実施形態では、IoTサービス120は、任意のユーザアカウントデータを含むデータベースを維持する必要がない(それにより、エンドユーザのプライバシーを保護し、IoTサービスの実装を単純化する)。むしろ、IoTサービスは、エンドユーザに提供されたそれぞれのIoTデバイスのデバイスIDのみを追跡することができる。
一実施形態では、ユーザが特定の品目を選択したとき、そのボタンのLED 209を点灯させて選択を反映させることができる。一実施形態では、項目の複数のインスタンスを注文するために、ユーザは特定のボタン401〜405を複数回選択することができる。この場合、LEDは注文された各品目の数を反映するように色を変えることができる。あるいは、各ボタンは、エンドユーザによって選択された項目の数を表示するように構成された小さなLCD(又は他の電子視覚ディスプレイ)を有してもよい。一実施形態では、ユーザは、このように項目を選択するために複数のカード410を挿入することができ、完了すると、トランザクションを完了する完了ボタン406を選択することができる。更に、追加のユーザ入力を行わずに指定した期間が経過すると、トランザクションは自動的に完了することがある。一旦取引が完了すると、一実施形態では、注文された商品が途中にあることを示すために配送が行われるまで、ボタン406内のLED(又は別の「注文経路LED」)が点灯したままになることがある。
これに応答して、低電力マイクロコントローラ200は、選択された項目(及び選択された番号)のそれぞれに関する識別データを有するデバイスIDをIoTハブ110に送信し、IoTハブ110は、ユーザの選択をIoTサービス120及び/又は直接食料品店のウェブサイト130に転送する。上述したように、ユーザのアドレス及び他のアカウント情報は、エンドユーザデータベース121内のデバイスIDに関連付けられてもよい。したがって、取引の詳細を受け取ると、ユーザのアカウントは選択された項目のコストに等しい額で引き落とされ、ユーザの家への配送が予定される。配送時に、現在待機中の新しい注文がないことを反映するように、IoTデバイス400をリセットすることができる。
一実施形態では、注文された品目及び各品目の金額を伝達するために、オーディオフィードバックが使用される。例えば、一実施形態では、それぞれのカード410上の各項目のデジタルオーディオサンプルは、IoTハブ410を介してデバイス400に送信されてもよい。その後、オーディオサンプルは、低電力マイクロコントローラ200のオーディオデコーダ及びスピーカ205を使用して再生されてもよい。例えば、ユーザが水パッケージ411を選択すると、低電力マイクロコントローラ200上で実行されるアプリケーションプログラムコード203は、(バーコードに基づいて)項目を識別し、更に、選択された項目に関連付けられたデジタルオーディオサンプルを識別することができる。それは、その後、低電力マイクロコントローラ200に、注文された番号を示すデジタルオーディオサンプルとともにスピーカ205上にデジタルオーディオサンプルをレンダリングさせることができる。
代替の実施形態では、低電力マイクロコントローラ200上で実行されるアプリケーションプログラムコード203は、音声合成を行うことができる。この場合、各項目のテキスト記述をIoTデバイス400に提供することができ、これは、エンドユーザによる各項目の選択時にテキスト記述を口頭で話すためにテキスト音声合成を実行する。
一実施形態では、ユーザが項目の選択を完了し、完了ボタン406を押すと、トランザクションの詳細がスピーカを介してユーザに聴覚的に読み戻される。これは、例えば、注文された項目の説明及び/又は予定された納期を含むことができる。一実施形態では、受注明細がウェブサイトによって受信され、評価された後に、配送日情報が食料品ウェブサイト130によってIoTデバイス400に送信される。
食料品アプリケーションの状況に関して上述したが、IoTデバイス400は、ユーザが一連のオプションの中から選択することを必要とする事実上あらゆる用途に使用することができる。例えば、そのようなデバイスのセットはアパートの外に置くことができ、各アパートメントの住居の名前を記載したカードを挿入することができる。選択に応答して、IoTデバイス400は、IoTサービス120に通知を送信することができる(潜在的に、ネットワークカメラがその場所で利用可能であれば、選択を行ったユーザの写真とともに)。次いで、IoTサービス120は、適切な住居のドアベルを鳴らし、及び/又はテキスト又は音声コールを住宅のユーザのユーザデバイス135に送ることができる。一実施形態では、ドアベルは、本明細書に説明するIoTハブを介してIoTサービスに通信可能に連結された別のIoTデバイスとして実装される。
別の例として、IoTデバイス400は、おもちゃ又は教育用デバイスとして実施されてもよい。例えば、異なるタイプの恐竜、動物、又は他の対象のリストをカードに印刷することができる。ボタンの選択に応答して、対応する主題の記述が、エンドユーザのために可聴的に生成されてもよい。ユーザが表示されたオプションのセットから選択する必要があるアプリケーションの事実上無制限の数が可能である。
図5Aに示す一実施形態では、IoTハブ550は、ユーザの家の壁に取り付けられ得るか、又はエンドテーブル上に配置され得るスマートクロック/カレンダーデバイスとして実装される。図3に示すアーキテクチャ構成要素に加えて、この実施形態は、現在時刻551及び温度552を含む様々なタイプの情報及びその日のカレンダーイベント560〜563のセットを表示するためのビデオディスプレイインターフェース及び画面を含む。ビデオディスプレイインターフェースは、低電力マイクロコントローラ200内に統合されてもよく、又はマイクロコントローラ200に通信可能に連結された別個のチップ内に実装されてもよい。
図示されるように、カレンダーイベントのそれぞれが発生するようにスケジューリングされ、異なるグラフィックスが異なるタイプのカレンダーイベントを暗示するために使用される時間を視覚的に示す時間スケール565が示されている。図5Aに示す特定の例では、ユーザは、午前9時に医師のアポイントメント561、正午に昼食のアポイントメント563、およそ午後2時に旅行イベントを有する。更に、気象イベント560が、午後3時30分に開始される雪を示すために表示される。示されているように、グラフィックス及び/又はアニメーション(例えば、雪、雨、風などを表すアニメーション)を使用して、雪や雨などの過渡気象イベントをバックグラウンドで表示することができる。一実施形態では、ユーザがアポイントメントを有する場合、アポイントメントの位置を示すために小さな地図が表示されてもよく、及び/又はアポイントメントのアドレスが単に表示されてもよい。マップ/アドレス表示はまた、IoTクロックハブ550の位置からアポインントメントに移動するのに必要な現在の時間量の表示を含むことができる。移動情報のすべてが、Google Maps(商標)又はMapquest(商標)のようなオンラインマッピングサービスから抽出されてもよい。一実施形態では、地震などの主要なイベントの表示も、関連情報(イベントの場所など)とともにIoTクロックハブ550に表示することができる。もちろん、上記は単なる例示である。様々な他のタイプの情報が、タイムライン565の状況内でIoTクロックハブ550に表示されてもよい。
一実施形態では、IoTクロックハブ550は、ユーザのソーシャルネットワーキングサービスに接続して、最近掲示された写真及び/又はコメントをユーザのソーシャルネットワーキングアカウントからダウンロードする。これらは、ユーザ、及び/又はユーザによって指定された友人及び/又は家族によって作成された投稿を含むことができる。例えば、ユーザは、ソーシャルネットワーキングサイト上のユーザのある特定の「友人」によってのみ行われた新しい投稿を表示するようにIoTクロックハブ550を構成することができる。
一実施形態では、時計に表示されたデータの更新は、IoTサービス120、ユーザがアカウントを有する1つ以上のウェブサイト130、及び/又はユーザのデバイス135上のアプリケーションから直接送信される。例えば、カレンダーデータは、ユーザデバイス135上のアプリケーションを介してユーザによって管理されるカレンダーによって提供されてもよく、及び/又はMicrosoft Exchange Server又は、ユーザがカレンダー維持するクラウドベースのサーバなどのサーバ側のカレンダーを介して提供されてもよい(例えば、IoTサービス120又はウェブサイト130上で実行される)。現在時刻及び温度は、IoTサービス120などのネットワークサーバによって提供されてもよく、及び/又はIoTクロックハブ550に連結された1つ以上のIoTデバイス101〜105から読み取られてもよい。例えば、IoTデバイス101〜105のうちの1つは環境センサであってもよく、IoTクロックハブ550に現在の温度、圧力、湿度などを提供してもよい。
一実施形態では、クロックハブ550は、外部サーバ及び/又はユーザのモバイルデバイスからユーザのオーディオプレイリストを再生するように更に構成されている。例えば、IoTクロック550は、ユーザの音楽ライブラリから(例えば、そのライブラリに共通のプロトコルを使用して)プレイリストを検索し、内蔵オーディオデコーダ及びスピーカ205を使用してプレイリスト内の音楽をストリーミング及び再生することができる。一実施形態では、IoTクロックハブ550は、IoTデバイス101〜105と通信するために使用するのと同じネットワークプロトコルを使用して、ユーザのモバイルデバイス135との直接ローカル接続を確立する。例えば、それはユーザのモバイルデバイス135とブルートゥースLEオーディオ接続を確立してもよく、次いで、モバイルデバイスのために接続されたオーディオ出力として操作する。
一実施形態では、クロックハブ550のコストを低く保つために、クロックに直接新しいエントリを入力するための入力デバイスを含まない。すなわち、IoTクロックハブ550は、ネットワークソースからデータを受信するが、モバイルデバイス135上のアプリケーションを介してエントリを更新するユーザから直接ではない。代替的に、一実施形態では、ユーザは、IoTクロックハブ550それ自身と新しいデータを入力するために直接相互作用をしてもよい(例えば、IoTクロックハブ550に内蔵されたタッチスクリーンを介して)。
オーディオに加えて、IoTクロックハブ550の一実施形態は、ユーザのモバイルデバイス135から直接、IoTサービス120から、及び/又は1つ以上の、ユーザが写真を記憶している他の外部サーバ(例えば、ウェブサイト130)から表示すべき写真をダウンロードできる。IoTクロックハブ550上に表示されるべき特定の写真、オーディオ及び他のコンテンツは、IoTサービス120を介してユーザがハブを構成し、それと対話することによって指定することができる(前述のように、ユーザのコンピューティングデバイス135にインストールされたアプリケーションを介して)。
一実施形態では、IoTクロックハブ550は、エンドユーザによって送信された電子メッセージを受信して表示するように構成することができる。例えば、それは、電子メールメッセージアドレス又はテキストメッセージアドレスで構成することができる。例えば、IoTクロックハブ550がユーザの家の目に見える位置にある場合、ユーザは、テキストメッセージ又は電子メールメッセージをIoTクロックハブ550に送信することによって、家族全体にメッセージを送信することができる。一実施形態では、メッセージが写真を含む場合、IoTクロックハブ550は写真を表示することができる。
一実施形態では、IoTサービス120は、IoTハブ110及び/又はIoTデバイス101〜105上に表示又は再生されるコンテンツのトランスレータとして機能する。例えば、一実施形態では、ユーザのモバイルデバイス135から送信された写真は、IoTサービス120によって、IoTハブ110及び/又はIoTデバイス101〜105がレンダリングすることができるフォーマット/解像度に変換される。同様に、オーディオに関して、IoTサービス120は、オーディオを、IoTハブ110及び/又はIoTデバイス101〜105が再生するように構成されたフォーマット(潜在的に、より低いビットレート又は異なるタイプの圧縮である)に変換することができる。
上述したように、IoTクロックハブ550は、ユーザのキッチンのような便利な場所の壁に取り付けることができるように、取り付けブラケット又は穴を有するように設計することができる。更に、図5Bに示す一実施形態では、IoTクロックハブ550は、異なるタイプ/スタイルの芸術的なフレーム501と接続するように適合されてもよい。一実施形態では、各フレーム501内に磁石506が取り付けられ又は埋め込まれ、フレームをその周囲の対応する磁石又は金属を含むIoTハブクロック550に磁気的に取り付ける。更に、IoTクロックハブ550は、磁石506の位置及び/又は磁石に符号化されたIDコードに基づいて取り付けられたフレームのモデルを検出することができる。したがって、磁石の位置又は磁性材料内に含まれる符号化は、異なるタイプのフレームを一意に識別するための指紋として機能することができる。代わりに、又は磁石の使用に加えて、IoTクロックハブ550は、フレーム501とインターフェースするための物理的インターフェースを含むことができる。この実施形態では、フレームを識別するIDコードがインターフェースを介して提供されてもよい。更に、インターフェースは、フレームがスピーカ505を含む以下に説明する実施形態のための物理的オーディオ接続を含むことができる。
一実施形態では、IoTクロックハブディスプレイ内に表示される情報のスタイルは、取り付けられているフレームのタイプに基づいて自動的に変更されてもよい。例えば、「モダン」スタイルのフレームが付けられている場合、IoTクロックハブ550に関する情報を表示するために使用される色/フォント/グラフィックスタイルは、現代のフレームスタイルに一致するように自動的に切り替わることができる。同様に、「伝統的」スタイルのフレームが付けられている場合、IoTクロックハブ550の情報を表示するために使用される色/フォント/グラフィックスタイルは、従来のフレームスタイルに一致するように自動的に切り替えられる。フレーム501の一実施形態は、子供の部屋で使用するように設計されてもよい(例えば、ハローキティ(商標)フレーム又は鳩時計が設計されてもよい)。これに応答して、IoTクロックハブ550は、フレームタイプ(例えば、ハローキティ又は鳩時計の画像を正時に表示する)に合致する適切な背景を表示するように構成することができる。更に、図5Bには長方形のフレームが示されているが、円形又は楕円形のフレームのような他の形状も考えられる。円形/楕円形フレームの場合、IoTクロックハブ550上のディスプレイは、フレーム形状に適合するように(例えば、フレームによって隠される画面の領域にコンテンツを表示しない)調節されてもよい。
上述したように、一実施形態では、フレーム501は、IoTクロックハブ550からオーディオインターフェースを介して提供されるオーディオを生成するための一組の高品質スピーカ505を備えている。例えば、IoTクロックハブ550が、ユーザのオーディオプレイリスト(上述したように)をダウンロードし、プレイリストで識別されたオーディオをストリーム/復号する実施の形態では、オーディオは、クロックハブ550に内蔵されたスピーカ205ではなく、高品質のスピーカ505を介して再生される。
様々な異なるタイプのフレーム501をIoTハブ550に連結して、様々な異なるI/O能力を提供することができる。例えば、カメラの内蔵されたフレームは、ユーザのモバイルデバイス/アプリケーション135からIoTハブ550に送信されたコマンドに応答して、写真を撮るか、又はビデオをキャプチャするためにインストールすることができる。したがって、フレーム501は、ユーザの家のローカルな監視カメラとして作動してもよい。別の実施形態では、フレームは、(例えば、ユーザのTV及び受信機のようなローカルA/V機器を制御するために)ユーザ機器/アプリを介して制御可能な遠隔制御機器として機能する一体型IRブラスタを有することができる。別の実施形態では、フレーム501は、熱センサ、煙センサ、及び/又は一酸化炭素検出器を備えることができる。この実施形態では、IoTクロックハブ550は、許容可能な閾値を上回るレベルを示すセンサのいずれかに応答してアラームを生成することができる。また、警報を、家庭監視サービス及び/又は地方消防署などのサービスに送信するように構成することもできる。
IoTクロックハブ550の別の実施形態が図5C〜図5Fに示されており、これらは、IoTクロックハブ550を壁に取り付けるか、又はIoTクロックハブ550を机(又は他の構造)上に置くかのオプションを含む。最初に図5C〜図5Dを参照して、IoTクロックハブ550は、IoTクロックハブ550の後部に形成された円形キャビティ513内に磁気的に固定された円形の板510とともにエンドユーザに出荷されてもよい。図5Cは、キャビティ513内に磁気的に取り付けられる円形の板510を示し、図5Dは、キャビティ513から除去された円形の板510を示す。円形の板510は、磁性材料から形成されてもよく、及び/又は磁性材料は円形キャビティ513の下に含まれて、プレート510が円形キャビティ513に接触したとき固定して取り付けられる。一実施形態では、円形の板510は、壁に円形の板を固定するためにネジを穿孔することができる穴512を含む。次いで、図5Eに示すように、IoTクロックハブ550を円形の板510に取り付けて、IoTクロックハブ550を壁に取り付けることができる。
円形の板510は、壁面取り付けに特に有益である。なぜなら、ユーザは、円形の板510を任意の向き(すなわち、水平面を使用せず)で壁に取り付けることができるからである。次に、ユーザは、円形のプレート510を、IoTクロックハブ550の背面の円形キャビティ513と磁気的に係合し、必要に応じてIoTクロックハブ550を回転させることによって、正確なレベルを達成するように、クロックハブ550を壁に磁気的に固定することができる。
更に、図5C〜図5Dに示すように、IoTクロックハブ550の後部は、挿入スロット511を含むことができ、ユーザがIoTクロックハブ550をテーブル又は机(若しくは他の構造物)上に置くことを選択した場合、その中に円形の板510を挿入して支持を提供してもよい。図5FはIoTクロックハブ550の一実施の形態の挿入スロット511に挿入された円形の板510を示す。図示されているように、一旦挿入されると、IoTクロックハブ550は、わずかに傾斜した方向に後方に傾けられ、円形の板510によって供給されるバランスに頼る。
したがって、単一の支持要素である円形の板510は、IoTクロックハブ550の壁取り付けと、テーブル又は他の表面上のIoTクロックハブ550の支持の両方に使用することができる。
図6は1つのIoTデバイス101が水分配器601に連結されているか、又は埋め込まれており、別のIoTデバイス102が米分配器602に埋め込まれている特定のアプリケーションを示す。一実施形態では、IoTデバイス101は、分配器601内に現在存在する水の量が指定された閾値量を下回っているかどうかを検出するために、(図2の250として示されている)センサを含む。例えば、センサ250は、分配器内の水の重量を測定し、現在の重量を低電力マイクロコントローラ200に報告することができる。アプリケーションプログラムコード203に基づいて、重量が特定の閾値に達すると、IoTデバイス101は、新しい水容器が必要であることを示すメッセージを送信する。メッセージは、IoTハブ110を経由してIoTサービス120及び/又は外部ウェブサイト130に送られ、追加の水の注文を行う。注文は、ユーザの自宅の住所及び課金データを含むユーザのアカウントに関連付けられている(一意のIDコードを使用している)IoTデバイス101の識別情報を含むことができる。新しい水容器は、その後ユーザの自宅に自動的に出荷される。同様に、米分配器602内のIoTデバイス102は、その中に含まれる米の重量が特定の閾値に達したときを検出することができる。次いで、IoTデバイス102は、重みが指定された閾値に達すると(アプリケーションプログラムコード203に基づいて)メッセージを自動的に送信することができる。
様々な異なるタイプの情報を収集するために、様々な他のセンサをIoTデバイス101〜105内に統合することができる。例えば、一実施形態では、熱センサを有するIoTデバイスは、ストーブのバーナがいつオンであるかを検出するために、ストーブの上又は近くに構成されてもよい。一実施形態では、IoTデバイスは、ユーザのデバイス135上のアプリから送信された信号に応答して、ストーブを制御する(例えば、オン/オフする)ように構成することもできる。別の例として、IoTデバイスは、加速度計を含み、ユーザの家の周り及び/又は動きを検出するためのデバイスに連結されてもよい(ユーザが取った工程の数、又はユーザの家庭内の特定のオブジェクトが使用される頻度などを検出するためなど)。本発明の根底にある原理は、事実上無制限の数のアプリケーション及び状況で実施することができる。
本発明の実施形態は、上で説明した様々な工程を含み得る。本工程は、汎用又は特殊目的のプロセッサに本工程を実行させるために使用され得る機械実行可能な命令に具現化することができる。代替的に、これらの工程は、工程を実行するためのハードワイヤードロジックを含む特定のハードウェア構成要素によって又はプログラミングされたコンピュータ構成要素及びカスタムハードウェア構成要素の任意の組み合わせによって実行することができる。
本明細書に記載のように、命令は、ある特定の操作を行うように構成されるか、所定の機能又はソフトウェア命令が非一時的コンピュータ可読媒体中に具現化されたメモリ中に記憶されているアプリケーション固有集積回路(ASIC)などの、ハードウェアの特定の構成を参照し得る。したがって、図面に示される技術は、1つ以上の電子デバイス(例えば、エンドステーション、ネットワーク要素など)上に記憶及び実行されるコード及びデータを使用して実装され得る。このような電子デバイスは、非一時的コンピュータ機械可読記憶媒体(例えば、磁気ディスク、光ディスク、ランダムアクセスメモリ、読み出し専用メモリ、フラッシュメモリデバイス、相変化メモリ)、並びに一時的なコンピュータ機械可読通信媒体(例えば、搬送波、赤外線信号、デジタル信号などの電気的、光学的、音響的又は他の形態の伝搬信号)などのコンピュータ機械可読記憶媒体を使用して、コード及びデータを記憶及び(内部で及び/又はネットワークを介して他の電子デバイスと)通信する。更に、そのような電子デバイスは、1つ以上の記憶デバイス(非一時的機械可読記憶媒体)、ユーザ入力/出力デバイス(例えば、キーボード、タッチスクリーン、及び/又はディスプレイ)、及びネットワーク接続のような、1つ以上の他の構成要素に連結された1つ以上の組のプロセッサを、典型的には、含む。一組のプロセッサと他の構成要素との連結は、典型的には、1つ以上のバス及びブリッジ(バスコントローラとも呼ばれる)を通じて行われる。記憶デバイスとネットワークトラフィックを運ぶ信号のそれぞれは、1つ以上の機械可読記憶媒体及び機械可読通信媒体を表す。したがって、所与の電子デバイスの記憶デバイスは、その電子デバイスの1つ以上のプロセッサのセット上で実行するためのコード及び/又はデータを、典型的には、記憶する。もちろん、本発明の実施形態の1つ以上の部分は、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はハードウェアの異なる組み合わせを使用して実装されてもよい。この詳細な説明全体を通じて、説明を目的として、本発明の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細を記載した。しかしながら、本発明は、これらの具体的な詳細の一部がなくても実施され得ることは、当業者にとって明らかであろう。ある特定の例では、既知の構造及び機能は、本発明の主題を不明瞭にすることを回避するために、詳述しなかった。したがって、本発明の範囲及び趣旨は、以下の特許請求の範囲の観点から判断されるべきである。

Claims (36)

  1. 物のインターネット(IoT)システムであって、
    WANを介してIoTサービスにIoTハブを連結するWANインターフェースと、複数の異なるタイプのIoTデバイスに前記IoTハブを通信可能に連結するローカル通信インターフェースとを含むIoTハブと、
    プログラムコードを記憶するためのメモリと、前記プログラムコードを実行するためのマイクロコントローラとを有する少なくとも1つのIoTデバイスとを含み、前記プログラムコードは、ライブラリプログラムコードを含み、前記ライブラリプログラムコードは、開発者が前記ライブラリプログラムコードを利用するアプリケーションプログラムコードを作成することによって、任意のIoTデバイスを実装するのに使用可能な基本ビルディングブロックを含み、前記基本ビルディングブロックのうちの少なくとも1つは、前記IoTハブ及びIoTサービスとの通信を可能にする通信スタックを含み、前記ライブラリプログラムコードはマイクロコントローラを備えたソフトウェア開発キット(SDK)で前記開発者に提供され、
    前記SDKはグラフィックユーザインタフェースを含み、当該グラフィックユーザインタフェースにおいては、前記開発者は前記IoTデバイスのための入力及び出力を指定することのみが必要であり、前記SDKは、前記IoTハブと前記IoTデバイスとの間の通信を可能とするための、前記通信スタックを含む前記アプリケーションプログラムコードを自動的に生成するためのものであり、
    前記SDKはまた、前記開発者が、IoTハブメモリに記憶され、IoTハブマイクロコントローラによって実行されるIoTハブプログラムコードを更新することを可能とし、前記IoTハブプログラムコードは、前記IoTハブが前記ローカル通信インターフェースを介して前記IoTデバイスと通信することを可能とする第1の通信スタック、前記IoTハブが前記WANインターフェースを介して前記IoTサービスと通信することを可能とする第2の通信スタックと、前記IoTハブと前記IoTデバイスとのペアリングを可能にするためのデバイスペアリングプログラムコードを含む、
    システム。
  2. 前記IoTデバイスは、前記アプリケーションプログラムコードに従ってローカルデータを収集するセンサ、及び/又は前記アプリケーションプログラムコードに従って出力制御機能を実行する出力制御デバイスを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記アプリケーションプログラムコードは、1つ以上のアプリケーション固有の機能を前記IoTデバイスに実行させるように、前記マイクロコントローラによって実行可能であり、前記機能のうちの少なくとも1つは、ローカルデータを収集すること又はローカル制御機能を実行することを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記IoTデバイスは、前記ライブラリプログラムコードに従って前記IoTハブとローカル通信チャンネルを確立するための低電力通信インターフェースを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記低電力通信インターフェースは、前記基本ビルディングブロックの前記通信スタックにおいてブルートゥースLEプロトコルスタックに従って、前記IoTデバイスとブルートゥースLE通信チャンネルを確立するためのブルートゥース低エネルギー(LE)無線を含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記WANがインターネットを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記SDKが前記IoTハブを含み、前記開発者に前記IoTサービスへのアクセスを提供する、請求項1に記載のシステム。
  8. 方法であって、
    WANを介してIoTサービスにIoTハブを連結するWANインターフェースと、前記IoTハブを複数の異なるタイプのIoTデバイスに通信可能に連結するローカル通信インターフェースとを含むIoTハブを提供することと、
    プログラムコードを記憶するためのメモリと、前記プログラムコードを実行するためのマイクロコントローラとを有する少なくとも1つのIoTデバイスを提供することと、
    開発者がライブラリプログラムコードを利用するアプリケーションプログラムコードを作成することによって任意のIoTデバイスを実装するために使用可能な基本ビルディングブロックを含むライブラリプログラムコードを含む前記プログラムコードを提供することと、を含み、前記基本ビルディングブロックのうちの少なくとも1つは、前記IoTハブとの通信を可能にする通信スタックを含み、前記ライブラリプログラムコードは、前記開発者に、前記マイクロコントローラを備えたソフトウェア開発キット(SDK)で提供され、
    前記SDKはグラフィックユーザインタフェースを含み、当該グラフィックユーザインタフェースにおいては、前記開発者は前記IoTデバイスのための入力及び出力を指定することのみが必要であり、前記SDKは、前記IoTハブと前記IoTデバイスとの間の通信を可能とするための、前記通信スタックを含む前記アプリケーションプログラムコードを自動的に生成するためのものであり、
    前記SDKはまた、前記開発者が、IoTハブメモリに記憶され、IoTハブマイクロコントローラによって実行されるIoTハブプログラムコードを更新することを可能とし、前記IoTハブプログラムコードは、前記IoTハブが前記ローカル通信インターフェースを介して前記IoTデバイスと通信することを可能とする第1の通信スタック、前記IoTハブが前記WANインターフェースを介して前記IoTサービスと通信することを可能とする第2の通信スタックと、前記IoTハブと前記IoTデバイスとのペアリングを可能にするためのデバイスペアリングプログラムコードを含む、
    方法。
  9. 前記IoTデバイスは、前記アプリケーションプログラムコードに従ってローカルデータを収集するセンサ、及び/又は前記アプリケーションプログラムコードに従って出力制御機能を実行する出力制御デバイスを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記アプリケーションプログラムコードは、1つ以上のアプリケーション固有の機能を前記IoTデバイスに実行させるように、前記マイクロコントローラによって実行可能であり、前記機能のうちの少なくとも1つは、ローカルデータを収集すること又はローカル制御機能を実行することを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記IoTデバイスは、前記ライブラリプログラムコードに従って前記IoTハブとローカル通信チャンネルを確立するための低電力通信インターフェースを更に含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記低電力通信インターフェースは、前記基本ビルディングブロックの前記通信スタックにおいてブルートゥースLEプロトコルスタックに従って、前記IoTデバイスとブルートゥースLE通信チャンネルを確立するためのブルートゥース低エネルギー(LE)無線を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記WANがインターネットを含む、請求項8に記載の方法。
  14. 前記SDKが前記IoTハブを含み、前記開発者に前記IoTサービスへのアクセスを提供する、請求項8に記載の方法。
  15. 物のインターネット(IoT)クロックハブであって、
    プログラムコードを記憶するためのメモリと、前記プログラムコードを実行するためのマイクロコントローラと、
    WANを介して前記IoTクロックハブをIoTサービスに連結するためのWANインターフェースと、前記IoTクロックハブを複数の異なるタイプのIoTデバイスに通信可能に連結するローカル通信インターフェースと、
    現在の時刻、現在の温度、及びユーザのカレンダーから検索された1つ以上のカレンダーイベントを示すクロックを表示する統合されたディスプレイと、を含み、前記1つ以上のカレンダーイベントは、前記WANインターフェースを介して前記IoTクロックハブに提供され、前記ユーザに関連付けられた個人的なイベントを含み、前記1つ以上のカレンダーイベントは前記ユーザのアポイントメントを含み、前記統合されたディスプレイは前記アポイントメントの位置、前記アポイントメントのアドレス、及び前記アポイントメントへ前記IoTクロックハブの位置から移動するために必要な現在の時間量を示すマップを表示し、
    一つ以上のIoTデバイスへウェイクアップ信号を送信するためのデバイスウェイクアップ送信機であって、前記一つ以上のIoTデバイスは、当該一つ以上のIoTデバイスへのウェイクアップ信号において電気的に送信されたエネルギーを用いて、非常に低い電力状態から目覚めさせられるものである、
    物のインターネット(IoT)クロックハブ。
  16. 前記カレンダーイベントは、ユーザクライアントデバイスを介して前記ユーザによって管理されるサーバ側カレンダーから提供される、請求項15に記載のIoTクロックハブ。
  17. 前記IoTデバイスのうちの少なくともいくつかは、データを収集し、前記ディスプレイ上に表示されるように前記IoTクロックハブに前記データを提供するように構成されている、請求項15に記載のIoTクロックハブ。
  18. 前記WAN又は前記ローカル通信インターフェースを介して前記IoTクロックハブにストリーミングされたオーディオコンテンツを復号するオーディオデコーダと、
    前記オーディオコンテンツの可聴音を生成するために前記IoTクロックハブの内部又はその上に統合されたスピーカと、を更に含む、請求項15に記載のIoTクロックハブ。
  19. 前記オーディオコンテンツは、ユーザがプレイリストを前記IoTクロックハブにダウンロードすることによって識別される、請求項18に記載のIoTクロックハブ。
  20. 前記オーディオコンテンツは、前記ローカル通信インターフェースを介して前記ユーザのモバイルデバイスから直接提供される、請求項18に記載のIoTクロックハブ。
  21. 前記ローカル通信インターフェースは、前記IoTデバイスとブルートゥースLE通信チャンネルを確立するためのブルートゥース低エネルギー(LE)無線を含む、請求項18に記載のIoTクロックハブ。
  22. 前記IoTクロックハブの幅及び高さに応じてサイズ設定され、前記IoTクロックハブの周辺に取り付けるように適合されたフレームを更に含む、請求項15に記載のIoTクロックハブ。
  23. 写真フレームの取り付けに応答して、前記IoTクロックハブの前記マイクロコントローラは、前記取り付けられたフレームの1つ以上の特性を検出し、ディスプレイに使用される1つ以上のグラフィック特性をそれに応じて更新する、請求項22に記載のIoTクロックハブ。
  24. 前記1つ以上のグラフィック特性は、前記フレームに一致すると判定されたグラフィック特性を含む、請求項23に記載のIoTクロックハブ。
  25. 前記フレームは、前記IoTクロックハブからオーディオコンテンツを再生するためのスピーカを含み、前記スピーカは、前記フレームが前記IoTクロックハブに取り付けられたときに、前記IoTクロックハブのオーディオ出力に電気的に連結される、請求項22に記載のIoTクロックハブ。
  26. 物のインターネット(IoT)クロックハブシステムであって、
    IoTクロックハブは、
    IoTハブプログラムコードを記憶するためのメモリと、前記プログラムコードを実行するためのマイクロコントローラと、
    WANを介してIoTクロックハブをIoTサービスに連結するWANインターフェースと、前記IoTクロックハブを複数の異なるタイプのIoTデバイスに通信可能に連結するローカル通信インターフェースと、
    現在の時刻、現在の温度、及びユーザのカレンダーから検索された1つ以上のカレンダーイベントを示すクロックを表示する統合されたディスプレイであって、前記1つ以上のカレンダーイベントは、前記WANインターフェースを介して前記IoTクロックハブに提供され、前記ユーザに関連付けられた個人的なイベントを含み、前記1つ以上のカレンダーイベントは前記ユーザのアポイントメントを含み、前記統合されたディスプレイは前記アポイントメントの位置、前記アポイントメントのアドレス、及び前記アポイントメントへ前記IoTクロックハブの位置から移動するために必要な現在の時間量を示すマップを表示する、統合されたディスプレイと、
    プログラムコードを記憶するためのメモリと、前記プログラムコードを実行するためのマイクロコントローラとを有する少なくとも1つのIoTデバイスと、を含み、前記プログラムコードは、ライブラリプログラムコードを含み、前記ライブラリプログラムコードは、開発者が前記ライブラリプログラムコード利用するアプリケーションプログラムコードを作成することによって、任意のloTデバイスを実装するのに使用可能な基本ビルディングブロックを含み、前記基本ビルディングブロックのうちの少なくとも1つは、前記IoTクロックハブとの通信を可能にする通信スタックを含み、前記ライブラリプログラムコードは、前記マイクロコントローラを備えたソフトウェア開発キット(SDK)で前記開発者に提供され、
    前記SDKはグラフィックユーザインタフェースを含み、当該グラフィックユーザインタフェースにおいては、前記開発者は前記IoTデバイスのための入力及び出力を指定することのみが必要であり、前記SDKは、前記IoTハブと前記IoTデバイスとの間の通信を可能とするための、前記通信スタックを含む前記アプリケーションプログラムコードを自動的に生成するためのものであり、
    前記SDKはまた、前記開発者が、IoTハブメモリに記憶され、IoTハブマイクロコントローラによって実行されるIoTハブプログラムコードを更新することを可能とし、前記IoTハブプログラムコードは、前記IoTハブが前記ローカル通信インターフェースを介して前記IoTデバイスと通信することを可能とする第1の通信スタック、前記IoTハブが前記WANインターフェースを介して前記IoTサービスと通信することを可能とする第2の通信スタックと、前記IoTハブと前記IoTデバイスとのペアリングを可能にするためのデバイスペアリングプログラムコードを含む、
    物のインターネット(IoT)クロックハブシステム。
  27. 前記カレンダーイベントは、ユーザクライアントデバイスを介して前記ユーザによって管理されるサーバ側カレンダーから提供される、請求項26に記載のIoTクロックハブシステム。
  28. 前記IoTデバイスのうちの少なくともいくつかは、データを収集し、前記ディスプレイ上に表示されるように前記IoTクロックハブに前記データを提供するように構成されている、請求項26に記載のIoTクロックハブシステム。
  29. 前記WAN又は前記ローカル通信インターフェースを介して前記IoTクロックハブにストリーミングされたオーディオコンテンツを復号するオーディオデコーダと、
    前記オーディオコンテンツの可聴音を生成するために前記IoTクロックハブの内部又はその上に統合されたスピーカと、を更に含む、請求項26に記載のIoTクロックハブシステム。
  30. 前記オーディオコンテンツは、ユーザが前記IoTクロックハブにプレイリストをダウンロードすることによって識別される、請求項29に記載のIoTクロックハブシステム。
  31. 前記オーディオコンテンツは、前記ローカル通信インターフェースを介して前記ユーザのモバイルデバイスから直接提供される、請求項30に記載のIoTクロックハブシステム。
  32. 前記ローカル通信インターフェースは、前記IoTデバイスとブルートゥースLE通信チャンネルを確立するためのブルートゥース低エネルギー(LE)無線を含む、請求項29に記載のIoTクロックハブシステム。
  33. 前記IoTクロックハブの幅及び高さに応じてサイズ設定され、前記IoTクロックハブの周辺に取り付けるように適合されたフレームを更に含む、請求項26に記載のIoTクロックハブシステム。
  34. 写真フレームの取り付けに応答して、前記IoTクロックハブの前記マイクロコントローラは、前記取り付けられたフレームの1つ以上の特性を検出し、前記ディスプレイに使用される1つ以上のグラフィック特性をそれに応じて更新する、請求項33に記載のIoTクロックハブシステム。
  35. 前記1つ以上のグラフィック特性は、前記フレームに一致すると判定されたグラフィック特性を含む、請求項34に記載のIoTクロックハブシステム。
  36. 前記フレームは、前記IoTクロックハブからオーディオコンテンツを再生するためのスピーカを含み、前記スピーカは、前記フレームが前記IoTクロックハブに取り付けられたときに、前記IoTクロックハブのオーディオ出力に電気的に連結される、請求項33に記載のIoTクロックハブシステム。
JP2017527371A 2014-11-21 2015-11-18 物のインターネットのプラットフォーム、装置、及び方法 Active JP6907114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/550,775 2014-11-21
US14/550,667 2014-11-21
US14/550,735 US9641400B2 (en) 2014-11-21 2014-11-21 Internet of things device for registering user selections
US14/550,775 US20160150021A1 (en) 2014-11-21 2014-11-21 Internet of things clock hub device and method
US14/550,667 US9497572B2 (en) 2014-11-21 2014-11-21 Internet of things platforms, apparatuses, and methods
US14/550,735 2014-11-21
PCT/US2015/061308 WO2016081582A1 (en) 2014-11-21 2015-11-18 Internet of things platforms, apparatuses, and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507451A JP2018507451A (ja) 2018-03-15
JP6907114B2 true JP6907114B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=56014499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527371A Active JP6907114B2 (ja) 2014-11-21 2015-11-18 物のインターネットのプラットフォーム、装置、及び方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6907114B2 (ja)
KR (2) KR102592880B1 (ja)
CN (1) CN107251490B (ja)
HK (1) HK1245533A1 (ja)
WO (1) WO2016081582A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6845787B2 (ja) * 2017-11-16 2021-03-24 Kddi株式会社 ログ分析システム
KR101876183B1 (ko) * 2017-11-20 2018-08-02 수상에스티(주) IoT 기반의 보안성이 강화된 레지덴셜 게이트웨이 장치
KR101933638B1 (ko) * 2018-01-22 2019-03-15 정철오 보안성이 강화된 레지덴셜 게이트웨이 장치를 이용한 웰니스 서비스 시스템
TWI818019B (zh) 2018-05-17 2023-10-11 日商日本碍子股份有限公司 硬幣型鋰二次電池及物聯網器件
FR3084759B1 (fr) * 2018-08-02 2021-04-16 Jean Christophe Lecosse Kit configurable pour objet connecte, objet connecte et procede associes
KR102116845B1 (ko) * 2018-08-29 2020-05-29 (주)피플인소프트 사물인터넷 위치 기반 배송주소 제공 시스템과 방법
KR20200079081A (ko) * 2018-12-24 2020-07-02 삼성전자주식회사 콘텐트 공유 방법 및 그 전자 장치
KR102501375B1 (ko) * 2020-12-04 2023-02-21 한국전자기술연구원 무인이동체 활용 임무서비스 지원을 위한 소프트웨어 개발 방법
KR20220124589A (ko) 2021-03-03 2022-09-14 주식회사 업링크 IoT 기기와 플랫폼 연결을 위한 SDK 생성방법 및 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6442573B1 (en) * 1999-12-10 2002-08-27 Ceiva Logic, Inc. Method and apparatus for distributing picture mail to a frame device community
US20020013784A1 (en) 2000-07-31 2002-01-31 Swanson Raymond H. Audio data transmission system and method of operation thereof
JP2005101987A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Works Ltd 集積無線idタグ
JP2009045139A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Sony Corp 画像表示システム、フォトフレーム、画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
US20110191787A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Sun Microsystems, Inc. System and method for providing sensor data from embedded device to software development environment
US20130307702A1 (en) * 2011-01-13 2013-11-21 Tata Consultancy Services Limited Method and system for effective management of energy consumption by household appliances
US8843238B2 (en) * 2011-09-30 2014-09-23 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for controlling energy use in a building management system using energy budgets
CN103428830B (zh) * 2012-05-15 2016-12-07 深圳市华奥通通信技术有限公司 一种无线通信系统及方法
CN103781159A (zh) * 2012-10-17 2014-05-07 中国移动通信集团公司 远程唤醒终端的方法、装置、指令发起终端和目的终端
US9900171B2 (en) * 2013-02-25 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Methods to discover, configure, and leverage relationships in internet of things (IoT) networks
US9158534B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Wolters Kluwer United States Inc. Smart endpoint architecture
US20140304381A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Nokia Corporation Method and apparatus for communicating with smart objects
CN103685574A (zh) * 2014-01-02 2014-03-26 清华大学 面向服务的通用物联网资源分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102592880B1 (ko) 2023-10-20
CN107251490B (zh) 2021-07-02
HK1245533A1 (zh) 2018-08-24
KR20230042415A (ko) 2023-03-28
KR102541542B1 (ko) 2023-06-08
KR20170088904A (ko) 2017-08-02
WO2016081582A1 (en) 2016-05-26
JP2018507451A (ja) 2018-03-15
CN107251490A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9497572B2 (en) Internet of things platforms, apparatuses, and methods
US9641400B2 (en) Internet of things device for registering user selections
JP6907114B2 (ja) 物のインターネットのプラットフォーム、装置、及び方法
US20160150021A1 (en) Internet of things clock hub device and method
US10571877B2 (en) Systems and methods for programming and controlling devices with sensor data and learning
US10601604B2 (en) Data processing systems and methods for smart hub devices
US9854386B2 (en) Methods and apparatus for using smart environment devices via application program interfaces
CN105874520B (zh) 提供上下文特定特征和/或预警配置的智能住家危险检测器
US20210058842A1 (en) Method and system for realizing function by causing elements of hardware to perform linkage operation
US8749360B2 (en) Systems and methods for sleep management
CN102812501A (zh) 多模态气候传感器网络
WO2015006044A2 (en) Data consolidation mechanisms for internet of things integration platform
CN109564579A (zh) 用于物联网集成平台的情况预测机制
US20130198271A1 (en) System, Method, and Implementation of providing Network-based Alarm Clock
US20210126976A1 (en) Method and system for operating an electronic device
CN111077785A (zh) 一种唤醒方法、装置、终端及存储介质
US10216857B2 (en) Communicating digital display device
WO2017092415A1 (zh) 衣着提醒方法与装置
JP6897696B2 (ja) サーバ、方法、およびプログラム
Alesii et al. Advanced solutions to support daily life of people affected by the down syndrome
CN110636381A (zh) 电视机的待机方法、装置、系统及计算机可读存储介质
US10932603B2 (en) Electronic mezuzah system, device and method of use
CN107070778A (zh) 一种按时起床习惯培养系统、实现方法
Savani A Communication System Architecture for Smart Homes Based on Internet of Things
SMaRT buIldIng perpetuum

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150