JP6906530B2 - 医療システムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システムおよび制御装置 - Google Patents

医療システムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システムおよび制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6906530B2
JP6906530B2 JP2018538821A JP2018538821A JP6906530B2 JP 6906530 B2 JP6906530 B2 JP 6906530B2 JP 2018538821 A JP2018538821 A JP 2018538821A JP 2018538821 A JP2018538821 A JP 2018538821A JP 6906530 B2 JP6906530 B2 JP 6906530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
receiving device
group
assigned
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508102A (ja
Inventor
グラフ、マルクス
Original Assignee
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト, エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2019508102A publication Critical patent/JP2019508102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906530B2 publication Critical patent/JP6906530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0453Sensor means for detecting worn on the body to detect health condition by physiological monitoring, e.g. electrocardiogram, temperature, breathing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本開示は、生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置を備える医療ステムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システム、および制御装置に関する。
一般に、そのような方法およびシステムは、患者の1つまたは複数の生理学的パラメータの特性を決定するために使用される。たとえば、患者のためにグルコース値をサンプリングすることができる。目的は、改善された適切な方法で患者の生理学的パラメータ値を患者が扱うことを可能にする情報を、患者だけでなく、関与する医療スタッフにも与えることである。グルコースレベルまたはいくつかの他の生理学的パラメータは、それ自体が公知の異なる測定方法によって決定することができる。たとえば、グルコースレベルは、間質グルコースセンサによって測定することができる。そのようなセンサは、連続測定方式で適用することができる。また、グルコースレベルは、毛管血液サンプルを分析することによって決定することができる。
測定された値に基づいて、生理学的パラメータ、たとえばグルコース値についてサンプリングされた値が目標範囲を超えたと判定された場合には、たとえばインスリン注射または経口抗糖尿病薬であるメトホルミンの経口投与などによって、薬剤を投与することができる。グルコース値が理想レベルまたは推奨レベルを下回る場合、たとえば食物または飲料を介して、糖分が経口摂取されなければならない。理想レベルを長時間超過すると、失明、腎障害、手足の切断、または神経障害などの重篤な健康合併症のリスクがある。非常に高い、短期間のグルコースレベルは、吐き気、めまい、発汗、または混乱状態にさえ至ることがある。したがって、糖尿病の患者にとっては、血糖値が目標範囲から逸脱するのを避けるための適切な措置を実施できるように、常にグルコース値を知ることが特に重要である。
患者のグルコース値は、連続測定方式に従って決定され得る。このような測定は、CGM測定(連続グルコースモニタリング)としても知られている。このプロセスでは、グルコース値は、たとえば、グルコース値の進行が1日以上にわたって収集されるように、たとえば毎分測定される。これにより、グルコース進行における短期または中期の傾向の決定が可能になり、1日にわたるグルコース変動のパターンの特定が可能になる。また、糖尿病患者の危険な状況(たとえば、低血糖)をリアルタイムで検出し、患者に通告または警告することも可能になる。
特許文献1は、対話型インターフェースを備えたセンサシステムを開示している。システムが、モノのインターネット(IoT)を介して、ユーザーの分析物レベルが閾値を下回っており、警告を認識していないことを示す入力を受信した場合、アラームの階層を送信することができる。まず、既知のGPS位置に従って、近くにいる所定の追従者にテキストメッセージが送信される。追従者は、人との接近に基づいて通知されてもよく、たとえば、異なる状態にあると判定された人に通知する必要はない。追従者には、ユーザーのコミュニティの全てのメンバーが含まれる。たとえば、全てのデクスコムユーザーの追従者ネットワークを作成することができ、これにより、各ユーザーは、近くにいるネットワーク内の別の人の追従者として識別される。追従者ネットワークは、プライバシープリファレンスまたは他の報告基準に基づいて構成することができる。介護者は、夜間や昼間に通知されるグループに配置することができる。また、共有される情報を調整することができる。
国際公開第2015/066051号
生理学的パラメータを連続的に監視するためのセンサ装置を有する医療システムを作動するための改良された技術を提供することが目的である。
本開示によれば、それぞれ請求項1および14に記載の医療システムおよび医療システムを作動する方法が提供される。請求項12に記載のコンピュータプログラム製品が提供される。また、請求項15に記載の制御装置が提供される。他の実施形態は、従属請求項に開示される。
一態様によれば、医療システムを作動する方法が提供される。医療システムは、生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置と、制御装置と、受信装置とを備える。この方法は、制御装置に生理学的パラメータの第1の閾値を提供するステップであって、第1の閾値が、第1の受信装置に割り当てられ、第1の受信装置が、制御装置からシグナル伝達データを受信することに応答して第1の受信装置のユーザーに通知するように構成される、ステップと;制御装置に生理学的パラメータの、第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するステップであって、第2の閾値が、第1の受信装置とは異なる第2の受信装置に割り当てられ、第2の受信装置が、制御装置からシグナル伝達データを受信することに応答して、第2の受信装置のユーザーに通知するように構成される、ステップと;制御装置においてセンサ装置によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するステップと;監視データのストリームから生理学的パラメータの現在値を決定するステップとを含む。第1の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第1の受信装置へ送信され、第2の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第2の受信装置へ送信される。
別の態様によれば、生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置と、制御装置と、受信装置とを備える医療システムが提供される。医療システムは、制御装置に生理学的パラメータの第1の閾値を提供するように構成され、第1の閾値が、第1の受信装置に割り当てられ、第1の受信装置が、制御装置からシグナル伝達データを受信することに応答して第1の受信装置のユーザーに通知するように構成され;医療システムは、制御装置に生理学的パラメータの、第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するように構成され、第2の閾値が、第1の受信装置とは異なる第2の受信装置に割り当てられ、第2の受信装置が、制御装置からシグナル伝達データを受信することに応答して、第2の受信装置のユーザーに通知するように構成され;医療システムは、制御装置においてセンサ装置によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するように構成され;医療システムは、監視データのストリームから生理学的パラメータの現在値を決定するように構成される。第1の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第1の受信装置へ送信され、第2の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第2の受信装置へ送信される。
さらに別の態様によれば、生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置から測定データを受信するように構成される入力装置と、処理装置と、シグナル伝達データを送信するように構成される出力装置とを備えた制御装置が提供される。また、処理装置は、生理学的パラメータの第1の閾値を提供するように構成され、第1の閾値が、第1の受信装置に割り当てられ、第1の受信装置が、シグナル伝達データを受信することに応答して第1の受信装置のユーザーに通知するように構成され;処理装置は、生理学的パラメータの、第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するように構成され、第2の閾値が、第1の受信装置とは異なる第2の受信装置に割り当てられ、第2の受信装置が、シグナル伝達データを受信することに応答して、第2の受信装置のユーザーに通知するように構成され;処理装置は、入力装置を介して、センサ装置によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するように構成され;処理装置は、監視データのストリームから生理学的パラメータの現在値を決定するように構成される。第1の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第1の受信装置へ送信され、第2の閾値を超える現在値に応答して、シグナル伝達データが、制御装置から第2の受信装置へ送信される。
さらに、コンピュータプログラム製品が提供される。
生理学的パラメータは、分析物値またはレベルを示していてもよい。
提案された技術は、優先順位付けスキームに基づいて、1人または複数の人、たとえば1人または複数の医師または介護者に割り当てられた異なる受信装置グループに通知する機会を提供する。使用状況に応じて、医療システムに関して、異なる通知スキームを実施することができる。通知は、閾値を「横断する(crossing)」生理学的パラメータの現在値に応答して開始される。閾値は、生理学的パラメータに関して上限または下限に規定されてもよい。
方法は、所定の時間範囲で第1および/または第2の閾値を現在値が超えているか否かを判定するステップと、所定の時間範囲で第1および/または第2の閾値を現在値が超えていると判定された場合にのみ、制御装置から第1の受信装置および第2の受信装置の少なくとも1つにシグナル伝達データを送信するステップとをさらに含んでいてもよい。制御装置に受信されるユーザー入力によって設定され得る所定の時間範囲は、第1および第2の閾値に対して異なっていてもよい。代替として、同じ時間範囲が、第1および第2の閾値に適用されてもよい。所定の時間範囲で第1の閾値を現在値が超えている場合には、シグナル伝達データは第1の受信装置に送信される。第2の閾値に適用された所定の時間範囲で第2の閾値を現在値が超えていると判定された場合、シグナル伝達データは第2の受信装置に送信される。
第1および第2の閾値の少なくとも1つに、複数の受信装置が割り当てられてもよい。閾値を超える現在値に応答して、第1のシグナル伝達データが、第1または第2の受信装置に送信されてもよい。現在値が所定の時間範囲に等しい時間期間で現在値が閾値を超えた後に、さらなるシグナル伝達データが、第1または第2の受信装置に送信されてもよい。
方法は、制御装置に複数の受信装置の装置情報を提供するステップと;装置情報に従って、複数の受信装置から受信装置を優先順位付けし、それによって受信装置の優先順位を決定するステップと;優先順位に従って、制御装置から、複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置にシグナル伝達データを送信するステップとをさらに含んでいてもよい。装置情報は、たとえば、受信装置の動作時間および/または受信装置の動作の地理的領域に関する情報を含んでいてもよい。複数の受信装置の現在の装置情報が提供されてもよい。現在の装置情報は、複数の受信装置について利用可能な装置情報と比較することができる。このような比較に基づいて、優先順位付けされた装置のどの受信装置にシグナル伝達データが送信されるかを決定してもよい。
方法は、受信装置の優先順位パラメータを規定するパラメータ情報を提供するステップと;優先順位パラメータに従って、制御装置から、複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置にシグナル伝達データを送信するステップとをさらに含んでいてもよい。たとえば、パラメータ情報は、一群の生理学的パラメータから選択される現在の生理学的パラメータを示していてもよい。選択された生理学的パラメータは、受信装置グループに割り当てられてもよい。この情報は、どの(1つまたは複数の)受信装置にシグナル伝達データが送信されるかを決定するプロセスにおいて分析することができる。現在連続的に監視されている生理学的パラメータに応じて、異なる受信装置グループが選択されてもよい。
また、生理学的パラメータの現在値を示す現在値情報がシグナル伝達データに提供されてもよい。本実施形態では、閾値を超える現在値に関する通知に加えて、現在値自体が送信される。
患者の位置情報および臨床情報の群から選択される付加的情報がシグナル伝達データに提供されてもよい。位置情報は、GPS座標などの地理的座標によって提供されてもよい。
シグナル伝達データを送信するステップが、ユーザーの通信装置を呼び出すステップを含んでいてもよい。受信装置自体は、携帯電話、ページング装置またはタブレットコンピュータとして提供されてもよい。代替として、受信装置は、シグナル伝達データの受信に応答して、電話、携帯電話、または少なくとも音声メッセージを交換するために利用可能な他のいくつかの装置として提供され得る通信装置を呼び出すことを開始してもよい。
センサ装置は、グルコースレベル、心拍数、および体温の群から選択される生理学的パラメータを連続的に監視してもよい。閾値は、グルコースレベルに関連してもよく、たとえば、患者がある期間、たとえば10から30分よりも長い期間にわたって下回る下限に関連してもよい。
方法は、第1の受信装置および第2の受信装置において、シグナル伝達データを受信するステップと、出力装置を介して、映像データおよび音声データの少なくとも1つを出力することによりユーザーに通知するステップとをさらに含んでいてもよい。映像データは、ディスプレイを介して出力することができ、音声データは、受信装置のスピーカを用いて出力することができる。
方法は、優先順位内で、複数の受信装置から受信装置に順序の優先度を割り当てるステップと;受信装置の修正された有効性を示す有効性情報を制御装置で受信するステップと;優先順位内で、制御装置で有効性情報を受信することに応答して、受信装置に修正された順序の優先度を割り当てるステップとをさらに含んでいてもよい。たとえば、有効性情報は、受信装置が、通知のためのシグナル伝達データをある期間、たとえば数時間または1日の間に受信することに利用可能でないことを示してもよい。そのような情報は、受信装置が割り当てられている人が、通知に応答することができないことを示してもよい。有効性情報に応答して、受信装置は、受信装置の優先順位内で、より低い優先度を割り当てられてもよい。たとえば限られた期間、利用不能を示す「ゼロ優先度」さえ割り当てられてもよい。代替として、制御装置において有効性情報が受信される受信装置は、低い優先度の受信装置グループから(より)高い優先度を有する受信装置グループに割り当てられてもよい。低い優先度と高い優先度は、異なる閾値に割り当てられてもよい。
方法は、シグナル伝達データを受信することによって通知される受信装置からのユーザー応答を示す応答情報を制御装置で受信するステップと;シグナル伝達データのさらなる送信を中断し、それにより、優先順位内の複数の受信装置のうち少なくとも1つの残りの受信装置へのシグナル伝達データの送信を防止するステップとをさらに含んでいてもよい。少なくとも1つの残りの装置は、以前にシグナル伝達データを受信していない。ユーザー応答は、警告信号などのシグナル伝達データを受信した受信装置のユーザーであって、ユーザー入力を受信した後に、制御装置に応答情報がそこから提出される受信装置のユーザーが、シグナル伝達データの受信に応答して動作することを示していてもよい。たとえば、介護者または医師が患者の世話をする。応答情報は、テキストメッセージおよび制御信号のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。制御装置において応答情報を受信することに応答して、応答情報がそこから受信される受信装置と同じ優先度、および/または優先順位内のより低い優先度が割り当てられた受信装置に対して、さらなる送信が防止される。
制御装置内で応答情報を受信することに応答して、制御装置内でフォローアップ情報またはフォローアップシグナル伝達データが生成され、優先順位内で、応答情報が制御装置に送信された受信装置と比較して同じまたは低い優先度(装置優先度)を割り当てられた1つまたは複数の受信装置に送信されてもよい。フォローアップ情報は、以前に通知された任意の受信装置に送信されてもよい。フォローアップ情報は、受信装置の少なくとも1つがシグナル伝達データを受信したことに応答したことを、テキストメッセージおよび動作信号の少なくとも1つによって示していてもよい。
上記で概説した代替案は、医療システムだけでなく制御装置にも適用することができる。制御装置は、センサ装置をさらに含む統合システム内に設けられてもよい。代替として、制御装置は、センサ装置とは別個に設けられてもよく、制御装置とセンサ装置との間のデータ交換は、有線および無線の通信回線の少なくとも1つを介してデータを交換することを含んでいてもよい。
グルコース測定または監視に関して、グルコースレベルまたは値は、たとえばスポットモニタリングを介して、血液サンプルを分析することによって決定することができ、代替的または付加的に、完全または部分的に実装されたセンサを介して、連続グルコースモニタリング(CGM)によって決定することができる。一般に、CGMの文脈において、血液中のグルコース値またはレベルを示す分析物値またはレベルが決定されてもよい。分析物値は、間質液中で測定されてもよい。測定は、(経皮またはインビトロとは対照的に)皮下またはインビボで行なわれてもよい。CGMは、ユーザーの介入なしに分析物値を頻繁にまたは自動的に提供/更新する、ほぼリアルタイムまたは準連続的な監視手順として実施することができる。
医療システムの概略図である。 医療システムを作動する方法に関する概略図である。
以下、例示として、図面を参照して実施形態を説明する。
まず図1を参照すると、医療システム10の概略図が示されている。医療システム10には、患者の生理学的パラメータを連続的に監視またはサンプリングするように構成されたセンサ装置20が設けられている。たとえば、センサ装置20は、連続グルコース測定器(CGM)を含むことができる。CGMは、皮下センサを使用して、患者の皮下液中のグルコース量を感知し、監視することができる。代替として、センサ装置20は、心拍数または体温を連続的に監視してもよい。
センサ装置20によって検出された読み取り値は、制御または管理装置30に通信される。医療システム10内の様々なデバイス間の通信は、無線インターフェース(たとえば、Bluetooth(登録商標))および/または有線インターフェース(たとえば、USB)を使用して実行することができる。使用される通信プロトコルは、たとえばContinua.RTM. Health Alliance Design Guidlinesによって提供されるガイドラインを使用して拡張されたIEEE 11073規格に準拠するプロトコルを含むことができる。
制御装置30は、入力装置40と、処理装置50と、出力装置60とを備える。処理装置50に接続される入力装置40は、制御装置30内でセンサ装置20によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するように構成される。
監視データのストリームは、処理装置50によって処理される。具体的には、処理装置50によって、生理学的パラメータの値、たとえば現在値が、生理学的パラメータの閾値を超えているかどうかが判定される。このような判定の結果に応じて、制御装置30から出力装置60を介してシグナル伝達データが送信される。シグナル伝達データは、第1の受信装置グループ70および第2の受信装置グループ80の少なくとも1つによって受信される。受信装置は、介護者装置と呼ばれることもある。受信装置のそれぞれは、ユーザー、特に介護者に割り当てられる。たとえば、介護者は医療従事者であってもよい。受信装置は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、およびページング装置のうちの1つであってもよい。概して、受信装置は、別個のモバイル機器として提供されてもよい。患者のグルコースレベルを連続的に監視する場合には、受信装置の1つまたは複数を、糖尿病管理者のソフトウェア実装を含む糖尿病管理装置として提供することができる。
シグナル伝達データの受信に応答して、第1および第2のグループ70、80の受信装置は、それぞれのユーザーに通知するための映像データおよび/または音声データを出力することができる。
図2を参照して、医療システム10を作動する方法を説明する。ステップ100において、監視データのストリームが、入力装置40を介して制御装置30において受信される。監視データのストリームは、センサ装置20によって連続的に監視される1つまたは複数の生理学的パラメータを示す。ステップ110に従って、(1つまたは複数の)生理学的パラメータの現在値が、処理装置50により監視データのストリームを処理することによって決定される。
生理学的パラメータの第1の閾値は、ステップ120において制御装置30に提供される。第1の閾値に関する電子情報は、制御装置30自体に設けられた記憶装置(図示せず)から処理装置50に受信されてもよい。代替として、第1の閾値に関する電子情報は、医療システム10の中央サーバステーション(図示せず)から受信されてもよい。第1の閾値は、第1の受信装置グループ70に割り当てられる。このような割り当てに従って、制御装置30内の処理装置50によって決定された現在値が第1の閾値を超えている場合には、第1の受信装置グループ70にシグナル伝達データが送信される。
ステップ130に従って、制御装置30において、生理学的パラメータの第2の閾値が提供される。第2の閾値は、第1の閾値とは異なり、そして、第2の受信装置グループ80に割り当てられる。第2の閾値に関しては、上記の第1の閾値について説明した態様を適用することもできる。
ステップ140において、処理装置50によって、生理学的パラメータの現在値が第1または第2の閾値を超えているかどうかが判定される。そのような判定の結果に応じて、ステップ150において、制御装置30から出力装置60を介して第1および第2の受信装置グループ70、80にシグナル伝達データが送信される。これにより、現在値が第1または第2の閾値を超えているかどうかに応じて、選択された受信装置グループがシグナル伝達データによって通知される。第1および第2の閾値は、患者の異なる重大な状態のレベルを示していてもよい。第1および第2の受信装置グループ70、80に関しては、優先順位が制御装置30において規定される。
サブ優先順位付けが、受信装置グループ内で適用されてもよい。たとえば、受信装置グループ内で、制御装置30の最も近くに位置する受信装置が、シグナル伝達データを受信するために選択されてもよい。このような目的のために、制御装置30は、各受信装置の現在位置(たとえば、全地球測位システム(GPS)位置)を示す位置データを受信することができる。制御装置30は、制御装置30の最も近くに位置する受信装置を決定することができる。代替として、制御装置30において、受信装置グループの受信装置の固定された地理的位置を示す情報が提供されてもよい。制御装置30は、現在値がいずれかの閾値を超えているとの判定に応答して、現在値が超えた閾値に割り当てられた受信装置グループから、制御装置30に最も近い受信装置を決定してもよい。
第1および第2の受信装置グループ70、80は、両方のグループに割り当てられる1つまたは複数の受信装置を含んでいてもよい。しかし、第1のグループ70または第2のグループ80のいずれかのみの構成装置である少なくとも1つの受信装置が存在する。
本開示の一態様によれば、介護者グループの優先順位付けが、測定された生理学的パラメータ、たとえばグルコース値に基づいていてもよい。このような優先順位付けは、介護者/追従者の通知を単純化することを可能にする。たとえば、患者が高グルコース状態または低グルコース状態にある場合、グルコースレベルが特定の第1の閾値を超えた後に、最も優先度の高いグループの介護者に通知することができる。どちらからも適切な応答がなく、第2の閾値を超えている場合、次に優先度の高いグループの利用可能な介護者に通知が送られる。これにより、シンプルで信頼性の高い通知システムが可能になり、状態の重症度に応じて特定の介護者または追従者に通知することが可能になる。
受信装置グループ70、80に関して、優先順位を規定するパラメータは、さらなる因子を含んでいてもよい。1つの例は、たとえばGPSからの位置をさらに含むことである。この例では、たとえばグルコースレベルから生じる優先度に基づいて、その優先グループの最も近い介護者に通知することができる。さらに、介護者の状態も考慮に入れてもよい。この例では、たとえばグルコースレベルから生じる優先度に基づいて、利用可能な優先グループの介護者に通知することができる。
従動者または介護者に割り当てられる受信装置に送信されるシグナル伝達データは、グルコース値、状態の時間間隔、患者の位置、および患者の追加の臨床情報のうちの少なくとも1つを含むことができる。加えて、または代替として、アクション、たとえば介護者呼び出しまたは緊急コールがトリガされてもよい。
さらに、返信または応答メッセージが、トリガされ、介護者の状態を含んでいてもよく、または、状況が処理されることを示すメッセージが受信装置グループに送信される。応答なしに、特定の時間が経過すると、介護者に割り当てられた受信装置は、利用可能でないものと設定され、制御装置30は、次の適切な介護者を選択して通知する。

Claims (12)

  1. 生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置(20)と、制御装置(30)と、受信装置(70;80)とを備える医療システム(10)を作動する方法であって、
    前記制御装置(30)において、
    前記制御装置(30)に前記生理学的パラメータの第1の閾値を提供するステップであって、前記第1の閾値が、第1の受信装置グループに割り当てられ、前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記制御装置(30)からシグナル伝達データを受信することに応答して前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成される、ステップと、
    前記制御装置(30)に前記生理学的パラメータの、前記第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するステップであって、前記第2の閾値が、前記第1の受信装置グループとは異なる第2の受信装置グループに割り当てられ、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記制御装置(30)から前記シグナル伝達データを受信することに応答して、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成される、ステップと、
    前記制御装置(30)において前記センサ装置(20)によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するステップと、
    前記監視データのストリームから前記生理学的パラメータの現在値を決定するステップと、
    前記第1の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信し、および
    前記第2の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信するステップと
    を含み、
    前記第1および第2の閾値の少なくとも1つに、複数の受信装置が割り当てられ、
    前記方法が、
    前記制御装置(30)に前記複数の受信装置の装置情報を提供するステップと、
    前記装置情報に従って、前記複数の受信装置から前記受信装置を優先順位付けし、それによって前記受信装置の優先順位を決定するステップと、
    前記優先順位に従って、前記制御装置(30)から、前記複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置に前記シグナル伝達データを送信するステップと、
    前記シグナル伝達データを受信することによって通知される受信装置からのユーザー応答を示す応答情報を前記制御装置(30)で受信するステップと、
    前記シグナル伝達データのさらなる送信を中断し、それにより、前記優先順位内の前記複数の受信装置のうち少なくとも1つの残りの受信装置への前記シグナル伝達データの送信を防止するステップと
    をさらに含み、
    前記方法が、
    前記受信装置の修正された有効性を示す有効性情報を前記制御装置(30)で受信するステップと、
    前記有効性情報に応じて、前記第1の受信装置グループおよび前記第2の受信装置グループへの前記受信装置の割り当てを変更するステップと
    をさらに含
    方法。
  2. 所定の時間範囲で前記第1および/または第2の閾値を前記現在値が超えているか否かを判定するステップと、
    前記所定の時間範囲で前記第1および/または第2の閾値を前記現在値が超えていると判定された場合にのみ、前記制御装置(30)から前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置および前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置の少なくとも1つに前記シグナル伝達データを送信するステップと
    をさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 前記受信装置の優先順位パラメータを規定するパラメータ情報を提供するステップと、
    前記優先順位パラメータに従って、前記制御装置(30)から、前記複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置に前記シグナル伝達データを送信するステップと
    をさらに含む請求項1または2記載の方法。
  4. 前記生理学的パラメータの現在値を示す現在値情報を前記シグナル伝達データに提供するステップ
    をさらに含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 患者の位置情報および臨床情報の群から選択される付加的情報を前記シグナル伝達データに提供するステップ
    をさらに含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記シグナル伝達データを送信するステップが、前記ユーザーの通信装置を呼び出すステップを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記センサ装置(20)が、血液グルコースレベル、心拍数、および体温の群から選択される生理学的パラメータを連続的に監視している、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置および前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置のそれぞれにおいて、
    前記シグナル伝達データを受信するステップと、
    出力装置を介して、映像データおよび音声データの少なくとも1つを出力することによりユーザーに通知するステップと
    をさらに含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記優先順位内で、前記優先順位内の前記複数の受信装置から受信装置に順序の優先度を割り当てるステップと、
    前記受信装置の修正された有効性を示す有効性情報を前記制御装置(30)で受信するステップと、
    前記優先順位内で、前記制御装置(30)で前記有効性情報を受信することに応答して、前記受信装置に修正された順序の優先度を割り当てるステップと
    をさらに含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 好ましくは記憶媒体に格納され、データ処理装置上での動作中に請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成されるコンピュータプログラム製品。
  11. 生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置(20)と、
    制御装置(30)と、
    受信装置(70;80)と
    を備えた医療システム(10)であって、
    前記医療システム(10)は、
    前記制御装置(30)に前記生理学的パラメータの第1の閾値を提供するように構成され、前記第1の閾値が、第1の受信装置グループに割り当てられ、前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記制御装置(30)からシグナル伝達データを受信することに応答して前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成され、
    前記制御装置(30)に前記生理学的パラメータの、前記第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するように構成され、前記第2の閾値が、前記第1の受信装置グループとは異なる第2の受信装置グループに割り当てられ、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記制御装置(30)から前記シグナル伝達データを受信することに応答して、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成され、
    前記制御装置(30)において前記センサ装置(20)によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するように構成され、
    前記監視データのストリームから前記生理学的パラメータの現在値を決定するように構成され、ならびに
    前記第1の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信し、および
    前記第2の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信するように構成され、
    前記第1および第2の閾値の少なくとも1つに、複数の受信装置が割り当てられ、
    前記医療システム(10)はさらに、
    前記制御装置(30)に前記複数の受信装置の装置情報を提供するように構成され、
    前記装置情報に従って、前記複数の受信装置から前記受信装置を優先順位付けし、それによって前記受信装置の優先順位を決定するように構成され、
    前記優先順位に従って、前記制御装置(30)から、前記複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置に前記シグナル伝達データを送信するように構成され、
    前記シグナル伝達データを受信することによって通知される受信装置からのユーザー応答を示す応答情報を前記制御装置(30)で受信するように構成され、および
    前記シグナル伝達データのさらなる送信を中断し、それにより、前記優先順位内の前記複数の受信装置のうち少なくとも1つの残りの受信装置への前記シグナル伝達データの送信を防止するように構成され
    前記医療システム(10)はさらに、
    前記受信装置の修正された有効性を示す有効性情報を前記制御装置(30)で受信するように構成され、
    前記有効性情報に応じて、前記第1の受信装置グループおよび前記第2の受信装置グループへの前記受信装置の割り当てを変更するように構成される、
    医療システム(10)。
  12. 生理学的パラメータを連続的に監視するセンサ装置(20)から測定データを受信するように構成される入力装置(40)と、
    処理装置(50)と、
    シグナル伝達データを送信するように構成される出力装置(60)と
    を備えた制御装置(30)であって、
    前記処理装置(50)は、
    前記生理学的パラメータの第1の閾値を提供するように構成され、前記第1の閾値が、第1の受信装置グループに割り当てられ、前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記シグナル伝達データを受信することに応答して前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成され、
    前記生理学的パラメータの、前記第1の閾値とは異なる第2の閾値を提供するように構成され、前記第2の閾値が、前記第1の受信装置グループとは異なる第2の受信装置グループに割り当てられ、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置が、前記シグナル伝達データを受信することに応答して、前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置のユーザーに通知するように構成され、
    前記入力装置(40)を介して、前記センサ装置(20)によって連続的に監視される生理学的パラメータを示す監視データのストリームを受信するように構成され、
    前記監視データのストリームから前記生理学的パラメータの現在値を決定するように構成され、ならびに
    前記第1の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第1の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信し、および
    前記第2の閾値を超える前記現在値に応答して、前記制御装置(30)から前記第2の受信装置グループに割り当てられた受信装置へ前記シグナル伝達データを送信するように構成され、
    前記第1および第2の閾値の少なくとも1つに、複数の受信装置が割り当てられ、前記複数の受信装置の装置情報が前記制御装置(30)に提供され、
    前記制御装置(30)はさらに、
    前記装置情報に従って、前記複数の受信装置から前記受信装置を優先順位付けし、それによって前記受信装置の優先順位を決定するように構成され、
    前記優先順位に従って、前記複数の受信装置のうち1つまたは全ての受信装置に前記シグナル伝達データを送信するように構成され、
    前記シグナル伝達データを受信することによって通知される受信装置からのユーザー応答を示す応答情報を受信するように構成され、および
    前記シグナル伝達データのさらなる送信を中断し、それにより、前記優先順位内の前記複数の受信装置のうち少なくとも1つの残りの受信装置への前記シグナル伝達データの送信を防止するように構成され
    前記制御装置(30)はさらに、
    前記受信装置の修正された有効性を示す有効性情報を受信するように構成され、
    前記有効性情報に応じて、前記第1の受信装置グループおよび前記第2の受信装置グループへの前記受信装置の割り当てを変更するように構成される、
    制御装置(30)。
JP2018538821A 2016-01-27 2017-01-25 医療システムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システムおよび制御装置 Active JP6906530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16153000.1A EP3200108A1 (en) 2016-01-27 2016-01-27 Method for operating a medical system, computer program product, medical system, and control device
EP16153000.1 2016-01-27
PCT/EP2017/051466 WO2017129579A1 (en) 2016-01-27 2017-01-25 Method for operating a medical system, computer program product, medical system, and control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508102A JP2019508102A (ja) 2019-03-28
JP6906530B2 true JP6906530B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=55272260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538821A Active JP6906530B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-25 医療システムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システムおよび制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10755815B2 (ja)
EP (1) EP3200108A1 (ja)
JP (1) JP6906530B2 (ja)
CN (1) CN108541329A (ja)
CA (1) CA3011315C (ja)
RU (1) RU2739172C2 (ja)
WO (1) WO2017129579A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804656B1 (en) * 1999-06-23 2004-10-12 Visicu, Inc. System and method for providing continuous, expert network critical care services from a remote location(s)
US6847892B2 (en) * 2001-10-29 2005-01-25 Digital Angel Corporation System for localizing and sensing objects and providing alerts
NZ541475A (en) * 2003-02-01 2007-06-29 Baxter Int Wireless medical data communication system and method
US7301451B2 (en) * 2003-12-31 2007-11-27 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Notification alarm transfer methods, system, and device
JP4861616B2 (ja) * 2004-01-06 2012-01-25 株式会社東芝 ヘルスケア支援システムおよびヘルスケア支援装置
US8170609B2 (en) * 2007-06-20 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Personal virtual assistant providing advice to a user regarding physiological information received about the user
JP5529041B2 (ja) * 2008-01-21 2014-06-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医療機器における警報制御
JP5749658B2 (ja) * 2009-03-04 2015-07-15 マシモ・コーポレイション 医療監視システム
US9099578B2 (en) 2012-06-04 2015-08-04 Nusola, Inc. Structure for creating ohmic contact in semiconductor devices and methods for manufacture
CN104272310B (zh) * 2012-05-02 2017-12-08 皇家飞利浦有限公司 用于将医学警告路由到选定的职员的设备和方法
US9119529B2 (en) * 2012-10-30 2015-09-01 Dexcom, Inc. Systems and methods for dynamically and intelligently monitoring a host's glycemic condition after an alert is triggered
JP6855244B2 (ja) 2013-10-31 2021-04-07 デックスコム・インコーポレーテッド 連続的監視デバイスのための適応型インターフェース
CN103714653A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种分布式防掉队无线通讯装置及方法
CN105206003B (zh) * 2015-10-12 2018-02-06 上海摩软通讯技术有限公司 移动终端、报警方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CA3011315A1 (en) 2017-08-03
RU2018130118A (ru) 2020-02-27
US20200176109A1 (en) 2020-06-04
CN108541329A (zh) 2018-09-14
US10755815B2 (en) 2020-08-25
RU2018130118A3 (ja) 2020-05-13
EP3200108A1 (en) 2017-08-02
JP2019508102A (ja) 2019-03-28
CA3011315C (en) 2021-07-13
WO2017129579A1 (en) 2017-08-03
RU2739172C2 (ru) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220192609A1 (en) Remote monitoring of analyte measurements
JP2023169243A (ja) 検体測定の遠隔監視
RU2742822C2 (ru) Система видеонаблюдения для больницы
US8653965B1 (en) Human health monitoring systems and methods
US20190080056A1 (en) Systems and methods for remote patient monitoring and event detection
US20160285800A1 (en) Processing Method For Providing Health Support For User and Terminal
JP2010530784A (ja) 個人用仮想アシスタント
US9629581B2 (en) Method and apparatus for biometric monitoring
CN106580289B (zh) 智能穿戴系统
KR102010022B1 (ko) 웨어러블 디바이스와 모바일 단말을 연동한 독거노인 응급구조 시스템
KR20150116206A (ko) 블루투스 기반의 웨어러블 생체 측정기기를 이용한 응급상황 알림 방법 및 이를 위한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
US20170014028A1 (en) Medical monitoring and treatment devices, systems, and methods
JP2008043702A (ja) 生体データ計測システム及び生体データ計測方法、並びに生体データ計測センサ
CN103902846A (zh) 人体管理服务系统及方法
CA3066414A1 (en) Systems and methods for health monitoring and providing emergency support
US20190021592A1 (en) Terminal device and information processing system
JP6906530B2 (ja) 医療システムを作動する方法、コンピュータプログラム製品、医療システムおよび制御装置
US20170303866A1 (en) Medical Alert System
KR101783603B1 (ko) 의료요양시스템 및 의료요양서비스 관리방법
US20220360913A1 (en) Direct informative communication through an ear-wearable device
KR20120129398A (ko) 스마트폰을 이용한 건강정보 모니터링 서비스 방법
CA3144066A1 (en) Systems and methods for detecting missed bolus doses
JP7020732B1 (ja) ウエアラブル端末を用いた総合体調管理システムおよび総合体調管理方法
US20240079129A1 (en) Comprehensive patient biological information collection devices and telemedicine systems using the same
Chandrasekaran et al. MAS-med alert system

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150