JP6904602B2 - 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物 - Google Patents

組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6904602B2
JP6904602B2 JP2019160324A JP2019160324A JP6904602B2 JP 6904602 B2 JP6904602 B2 JP 6904602B2 JP 2019160324 A JP2019160324 A JP 2019160324A JP 2019160324 A JP2019160324 A JP 2019160324A JP 6904602 B2 JP6904602 B2 JP 6904602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
tissue fibrosis
prevention
fibrosis
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019160324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020005649A (ja
Inventor
ハン、チュンソン
ウー、ドンフン
チョウ、グンシク
キム、ジョンソン
アン、グンホ
チョン、へリョン
Original Assignee
ネクセル カンパニー リミテッド
ネクセル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネクセル カンパニー リミテッド, ネクセル カンパニー リミテッド filed Critical ネクセル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020005649A publication Critical patent/JP2020005649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904602B2 publication Critical patent/JP6904602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • C07K2319/43Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation containing a FLAG-tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(Milk fat globule−EGF factor 8;MFG−E8)タンパク質を基に組換えされた組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物に関する。
肝線維化及び肝硬変をはじめとする慢性肝疾患に対する治療法は、肝移植が唯一の方法であると言われているが、肝移植のための供与者を探すことが困難であるのが現状である。この理由から、現在、肝移植を除く慢性肝疾患の治療にウルソデオキシコール酸(Ursodeoxycholic acid;UDCA)及びシリマリン(Silymarin)を含む化合物を成分とする薬物が用いられている。
しかしながら、これらの化合物は、肝細胞の損傷を防ぐ効果を示す治療補助剤に過ぎず、肝疾患を治療する根本的な治療剤として適用することができないため、効果的な慢性肝疾患治療剤の開発が切望されているのが現状である。
また、近年、S−アデノシルメチオニン(S−adenosylmethionine)、ロシグリタゾン(Rosiglitazone)、ピオグリタゾン(Pioglitazone)、ロサルタン(Losartan)など抗線維化効果を示す化合物が臨床実験中にあるが、これらの化合物もまた、臨床試験においてはっきりとした疾病の改善効果を示していないのが現状であり、慢性肝疾患をはじめとする組織線維化を治癒することのできる薬物の開発が切望されているのが現状である。
これと関連して、本発明の出願人は、大韓民国公開特許公報10−2017−0013621号 「ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)を用いた組織線維化の予防又は治療用の組成物」が開示されている先行文献を通じて、TGFβ/Smad信号伝達経路を通じて誘導されたコラーゲンの発現の減少、肝性状細胞の活性の抑制を通じた肝線維化の好転、肝線維化疾患モデルにおける肝線維化度の減少及び体外培養された肝性状細胞活性化の抑制などの特性に基づく肝、肺、腎臓、脳、心臓又は横隔膜などにおける組織線維化の予防又は治療のための組成物を提示している。
このようなタンパク質治療剤は、既存の低分子化合物に比べて生体にやさしく、副作用が少なく、量産など及び品質管理が容易である他、臨床試験における新薬の成功率が2倍ほど高いというメリットがある。
しかしながら、本出願人は、既存のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)を用いた組織線維化の予防又は治療用の組成物によって提供される組織線維化の予防又は治療機能のレベルに留まることなく、さらなる機能的な改善が行われるようにして組織線維化が起きていない正常に非常に近いレベルまで抗組織線維化機能が提供されるようにすることを目指している。
大韓民国公開特許公報10−2017−0013621号
本発明は、上記の問題を解消するために創作されたものであって、本発明の目的は、既存のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に比べて組織線維化の予防又は治療機能を改善して組織線維化のレベルが正常的なレベルに非常に近付くように修復可能なほどの抗組織線維化機能を備えた組換えタンパク質及びこれを含む組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明に係る組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質は、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に組換えされたタンパク質であって、下記の配列番号1のアミノ酸配列からなる。
併せて、上記の目的を達成するために、本発明に係る組織線維化の予防又は治療用の組成物は、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に組換えされたタンパク質であって、下記の配列番号1のアミノ酸配列からなる組換えタンパク質を有効成分として含む。
また、上記の目的を達成するために、本発明は、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に下記の配列番号1のアミノ酸配列のように組換えされたタンパク質をコードする遺伝子を他の態様として提供する。
更に、上記の目的を達成するために、本発明は、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に下記の配列番号1のアミノ酸配列のように組換えされたタンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクターを更に他の態様として提供する。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
まず、第一に、既存のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に比べて組織線維化の予防又は治療機能のレベルが格段に改善されて、組織線維化の予防及び治療を通じた修復のレベルが正常組織に非常に近付く。
第二に、低分子化合物タイプの従来の組織線維化の予防又は治療剤に比べて生体にやさしく、副作用が少ない組織線維化の予防又は治療用の組成物を提供することができる。
第三に、量産及び品質管理が容易である組織線維化の予防又は治療用の組成物を提供することができる。
第四に、上述した効果を通じて単なる組織線維化の予防又は治療用の補助剤ではなく、根本的な慢性肝疾患治療用途が提供可能になる。
本発明のNP−011をコードする遺伝子がA部位に挿入可能であり、HEK293への形質移入のためのバックボーンベクター(pLGCFベクター)の構造を示している。 図1に示すA部位に挿入可能であり、本発明のNP−011をコードする遺伝子のDNA塩基配列を示している。 本発明のNP−011をコードする遺伝子を含むpLGCFベクターをHEK293に形質移入した後、分離精製されたNP−011の電気泳動を通じてクマシーブリリアントブルー(Coomassie brilliant blue;CBB)染色及びウェスタンブロッティング(Western Blotting)を行った結果を示す図である。 本発明のNP−011をなすアミノ酸配列を示している。 正常群、疾病対照群(Sham)、MFG−E8適用群、NP−011適用群の肝組織形態の染色結果を示す写真である。 正常群、疾病対照群(Sham)、MFG−E8適用群、NP−011適用群の肝組織内のCOL1A1の発現様相を分析した結果を示す図である。 正常群、疾病対照群(Sham)、MFG−E8適用群、NP−011適用群の肝組織内のCOL1A2の発現様相を分析した結果を示す図である。
本発明の好適な実施形態について添付図面に基づいてより具体的に説明するが、周知の技術的な部分については、説明の簡潔さのために省略又は簡略化する。
1.ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に基づく組換えタンパク質NP−011のクローニング(Cloning)及び分離精製方法に関する説明
本発明のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に基づく組換えタンパク質NP−011のクローニング(Cloning)及び分離精製がどのような過程を経て行われるかについて、図1から図4に基づいて詳細に説明する。
まず、MFG−E8タンパク質の構造を改良するために、オリジーン社製のMFG−E8(NM_005928)ヒトcDNAクローン(Cat.No.RG217163)を購入して鋳型(テンプレート)として用いてPCRを行い、図2に示すDNA断片を生成した。
次いで、哺乳動物発現ベクター(Mammalian expression vector)であり、図1に示すような構造を備えたpLGCFベクターのHindIII及びSalI制限酵素サイト(図1におけるA部位)にPCR増幅を通じて得た図2のDNA断面を挿入するクローニングを行った。
次いで、プラスミドDNAを抽出してHEK293細胞に形質移入(トランスフェクション)して2日後に培養液を集めてFLAGレジンで免疫沈降反応(Immunoprecipitation;IP)を行ってウェスタンブロッティング(WesternBlotting)でNP−011に相当するタンパク質の発現を確認した。
また、発現を確認したプラスミドDNAをmaxi prepを通じて大量に確保した後、HEK293細胞を用意して大量のプラスミドDNAをHEK293細胞に形質移入することにより、NP−011に相当するタンパク質の量産を行った。
具体的には、コーニング社製のCellSTACK細胞培養チャンバー10個を用意してHEK293細胞を塗布した後、1600μgのプラスミドDNA及び3200μlのトランスフェクション試薬を混合して常温下で15分間混合した後、形質移入を行い、形質移入を行ってから4時間が経過した後に培養液を交換し、6日間更に培養を行い、培養液は、2日ごとに合計で3回回収して回収された培養液においてアフィニティー方式を用いてタンパク質を精製した。
このようなタンパク質の精製では、それぞれのタンパク質のC末端にFLAG遺伝子が発現されているため、FLAGアフィニティーレジンを用いて標的タンパク質のみを結合した後、洗浄緩衝液(Washing buffer)で洗浄して標的タンパク質を除くタンパク質は除去した。
次いで、溶出緩衝液(Elution buffer)を用いて純粋な標的タンパク質のみを抽出した後、最終的に得たタンパク質の確認のためにSDS−PAGEを行って、クマシーブルー(Coomassie blue)染色及びウェスタンブロッティング(Western Blotting)を用いて標的タンパク質の生産及び純度を確認した。
ここで、ウェスタンブロッティング(Western Blotting)は、抗FLAG抗体を用いて分析し、最終的に得たタンパク質は、サーモ社製のマイクロBCAキットを用いて濃度を測定し、当該結果を図3に示す。
このように、クローニング及び分離精製過程を経て設けられたウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に基づく組換えタンパク質NP−011は、図4又は下記の配列目録の配列番号1に示す通りである。
2.ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質に基づく組換えタンパク質NP−011の組織抗線維化効果の検証実験結果に関する説明
次いで、本発明のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に組換えされたタンパク質であって、下記の配列番号1のアミノ酸配列からなる組換えタンパク質NP−011と関連して当該組換えタンパク質に起因する組織線維化の予防又は治療機能の発現有無及びMFG−E8と比較して改善されたレベルを試験を通じて確認し、当該試験は、当業界における技術者にとって自明な手段による性質などを定義する目的で下記の実験方法が用いられた。
(1)肝線維化動物モデルの製作及びタンパク質の注入
まず、肝線維化マウスモデルを確立するために、5週齢のC57/BL6雄性マウスを用いた。具体的には、5週齢のC57/BL6雄性マウスに200mg/kg濃度のチオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)を注入して肝線維化モデルを製作した。より具体的には、200mg/kg濃度のチオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)をマウスの腹腔に1週間当たりに3回、8週間注射して肝線維化モデルを製作した。
8週間チオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)を注入して肝線維化マウスモデルを製作した後、翌日、160μg/kg濃度のNP−011を腹腔注射した。
正常対照群としては、チオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)を注射しなかったマウス(Normal)を用い、疾患対照群としては、チオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)を8週間注入した後、タンパク質を注入しなかったマウス(Sham)を用いた。
陽性対照群は、8週間チオアセトアミド(Thioacetamide;TAA)を注入して肝線維化マウスモデルを製作した後、R&Dシステムから購入したMFG−E8を160μg/kg濃度で注入した。
(2)肝線維化動物モデルの線維化度の分析試験
上述したようなタンパク質の注入が行われてから3日が経過した後に、全ての対照群及び実験群においてマウスの肝組織を回収して、マウス肝内の線維化度を分析した。
各動物モデルから摘出した肝組織の一部は、線維化関連指標遺伝子(COL1A1、COL1A2)の分析のためにRNAを抽出し、残りの肝組織は、組織検査のために4%のPFAに固定した後、パラフィンブロックを製造して4μmの厚さに製作されたパラフィンブロックを切除してH&E染色及びシリウスレッド染色を通じて肝組織の線維化度を分析した。
ここで、H&E染色のためには、シグマ社から購入したヘマトキシリン(Hematoxylin)及びエオシン(Eosin)を用い、シリウスレッド染色のためには、シグマ社から購入したピクロシリウスレッド染色キットを用いた。
その結果は、図5に示すように、NP−011を注入した実験動物の肝組織の損傷度及びコラーゲン(Collagen)の蓄積度が疾病対照群(Sham)に比べて確然と改善され、その改善度が具体的に正常群(Normal)と略同じレベルまで修復されていることを示している。
一方、各動物モデルから摘出された肝組織の線維化関連指標遺伝子の分析のためには、TRIzol試薬を用いてRNAを得、逆転写システム(米国プロメガ社製)を用いた逆転写過程を行った。PCR増幅条件は、94℃5分、35サイクル(94℃30秒、50〜57℃30秒及び72℃30秒)及び72℃10分に設定した。
具体的に、RT−PCR分析は、SYBRグリーンPCRマスターミックス(米国のアプライドバイオシステム社製)を用いて行った。PCR反応物は、12.5μlのSYBRグリーンPCRマスターミックス、それぞれ0.8μl 10mMのプライマー、10.4μlの蒸留水及び0.5μlの鋳型cDNAを含む25μlに構成して各プライマーに合う条件下で増幅して確認した。各遺伝子の相対的な発現レベルは、GAPDHを用いて正規化させて測定した。用いられたプライマーの配列を下記表1に示す。
Figure 0006904602
その結果、図6及び図7に示すように、摘出した肝組織からRNAを抽出して、線維化指標であるCOL1A1、COL1A2の発現様相を比較してみると、NP−011に相当する組換えタンパク質はいずれも疾病対照群(Sham)に比べてコラーゲン(Collagen)の蓄積を低減させる効果がある。
特に、図6に示すように、COL1A1に関してはNP−011が適用されることにより、MFG−E8タンパク質が適用された群に比べて確然と正常群と略同じレベルに蓄積されたコラーゲンが分解されることが分かり、これは、MFG−E8タンパク質が適用された群と比較して、約4倍ほど改善された効果を示すことが分かる。
併せて、図7に示すように、COL1A2に関しても、NP−011が適用されることにより、MFG−E8タンパク質が適用された群に比べて確然と正常群と略同じレベルに蓄積されたコラーゲンが分解されることが分かり、これは、MFG−E8タンパク質が適用された群と比較して、約2.4倍ほど改善された効果を示すことが分かる。
このように、ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に組換えされたタンパク質であって、図4又は下記の配列目録の配列番号1に示すようなアミノ酸配列を備えた組換えタンパク質NP−011は、組織線維化の予防及び治療効果(抗組織線維化能)の側面からみて、既存のウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)と比較して確然と区別される改善レベルを示す。
ここで、上述した組換えタンパク質NP−011を通じた組織線維化の予防及び治療効果(抗組織線維化能)が提供可能な組織は、特に、肝組織を代表とするが、これに限定されず、該組織としては、肺、唾液腺など生体内の組織線維化が発生可能な各種の組織が挙げられる。
より具体的に、このようなNP−011の改善レベルの度合いが組織線維化の予防及び治療効果(抗組織線維化能)の提供を通じて正常組織のレベルまで修復可能であるということは、単なる組織線維化の予防又は治療用の補助剤ではなく、根本的な慢性肝疾患治療用途の活用に最適であるということが分かる。
本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、単に説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されることはない。保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、これと同等な範囲内にあるあらゆる技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (4)

  1. ウシ乳脂肪球−EGF因子8(MFG−E8)タンパク質を基に組換えされたタンパク質であって、配列番号1のアミノ酸配列からなることを特徴とする、
    組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質。
  2. 請求項1に記載の組換えタンパク質を含む組織線維化の予防又は治療用の組成物。
  3. 請求項1に記載の組換えタンパク質をコードする遺伝子。
  4. 請求項3に記載の組換えタンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクター。
JP2019160324A 2017-05-17 2019-09-03 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物 Active JP6904602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170060995A KR101947902B1 (ko) 2017-05-17 2017-05-17 간 섬유화 예방 또는 치료용 재조합 단백질 및 이를 포함하는 간 섬유화 예방 또는 치료용 조성물
KR10-2017-0060995 2017-05-17
JP2018524465A JP6585296B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-18 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524465A Division JP6585296B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-18 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020005649A JP2020005649A (ja) 2020-01-16
JP6904602B2 true JP6904602B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64274004

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524465A Active JP6585296B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-18 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物
JP2019160324A Active JP6904602B2 (ja) 2017-05-17 2019-09-03 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524465A Active JP6585296B2 (ja) 2017-05-17 2017-05-18 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3424944A4 (ja)
JP (2) JP6585296B2 (ja)
KR (1) KR101947902B1 (ja)
CN (1) CN109661405B (ja)
WO (1) WO2018212372A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230001168A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 (주) 넥셀 특발성 폐섬유증 예방 또는 치료용 폴리펩타이드 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR20230066169A (ko) * 2021-11-05 2023-05-15 (주) 넥셀 궤양성 대장염 예방 또는 치료용 재조합 단백질 및 이를 포함하는 궤양성 대장염 예방 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004664A1 (en) * 1998-11-24 2000-05-31 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Compositions and methods using lactadherin or variants thereof
WO2012099576A1 (en) 2011-01-18 2012-07-26 Baxter International Inc. Measurement of anti-amyloid antibodies in human blood
WO2015025956A1 (ja) 2013-08-22 2015-02-26 国立大学法人九州大学 心筋障害治療用薬剤組成物、心筋障害予防用薬剤組成物、心不全治療用薬剤組成物、心不全予防用薬剤組成物、心筋障害又は心不全を治療又は予防する方法、mfg-e8、mfg-e8の使用、及び心筋障害又は心不全を治療又は予防する化合物のスクリーニング方法
KR20170013621A (ko) 2015-07-28 2017-02-07 (주) 넥셀 Milk fat globule-EGF factor(MFG-E8)을 이용한 조직섬유화 예방 또는 치료용 조성물
CN105288592A (zh) * 2015-11-02 2016-02-03 哈尔滨博翱生物医药技术开发有限公司 成纤维细胞生长因子-21成熟肽在制备肝纤维化治疗药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019521638A (ja) 2019-08-08
EP3424944A4 (en) 2019-11-13
KR101947902B1 (ko) 2019-02-13
JP2020005649A (ja) 2020-01-16
JP6585296B2 (ja) 2019-10-02
CN109661405B (zh) 2022-05-13
WO2018212372A1 (ko) 2018-11-22
EP3424944A1 (en) 2019-01-09
KR20180126236A (ko) 2018-11-27
CN109661405A (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230212241A1 (en) Peptide for Inducing Regeneration of Tissue and Use Thereof
JP6199936B2 (ja) 骨髄間葉系および/または多能性幹細胞の血中動員による組織再生促進剤
Ackerman et al. Cell non-autonomous functions of S100a4 drive fibrotic tendon healing
EP2240189B1 (en) Microvesicles
WO2008053892A1 (fr) Produit pharmaceutique servant à favoriser la régénération fonctionnelle d'un tissu endommagé
AU2009240885A2 (en) Pharmaceutical agent for promoting the functional regeneration of damaged tissue
JP6904602B2 (ja) 組織線維化の予防又は治療用の組換えタンパク質及びこれを含む組織線維化の予防又は治療用の組成物
JP7452798B2 (ja) 間葉系幹細胞の動員に基づく疾患治療薬
JP2017519505A (ja) Cpne7タンパク質を含む非歯系中間葉幹細胞の象牙芽細胞への分化方法、組成物及びこれを利用した歯髄組織再生及び象牙質知覚過敏症治療用薬学的組成物
KR20170013621A (ko) Milk fat globule-EGF factor(MFG-E8)을 이용한 조직섬유화 예방 또는 치료용 조성물
KR101486114B1 (ko) Milk fat globule ― EGF factor 8(MFGE8)을 이용한 간 재생 및 간 질환 개선 용도
Palmer et al. Expression of Gtf2ird1, the Williams syndrome-associated gene, during mouse development
US11028139B2 (en) Recombinant protein for preventing or treating tissue fibrosis and composition for preventing or treating tissue fibrosis comprising the same
AU2022306557A1 (en) Mesenchymal stem cell having oxidative stress resistance, preparation method therefor, and use thereof
WO2021151079A1 (en) Modulating lymphatic vessels in neurological disease
JP2023001294A (ja) 臓器線維症の予防または治療剤
JP2008127292A (ja) マクロファージによる毛髪成長誘導

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150