JP6903404B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6903404B2
JP6903404B2 JP2016105357A JP2016105357A JP6903404B2 JP 6903404 B2 JP6903404 B2 JP 6903404B2 JP 2016105357 A JP2016105357 A JP 2016105357A JP 2016105357 A JP2016105357 A JP 2016105357A JP 6903404 B2 JP6903404 B2 JP 6903404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air volume
air
area
portable transmitter
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016105357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211149A (ja
Inventor
聡 加賀田
聡 加賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority to JP2016105357A priority Critical patent/JP6903404B2/ja
Publication of JP2017211149A publication Critical patent/JP2017211149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903404B2 publication Critical patent/JP6903404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、室内に送風する空気調和機に関する。
従来、風向を変更する風向変更板と、赤外線センサと、赤外線センサの検出結果に基づいて生活エリアを推定する生活エリア推定部と、生活エリア推定部の推定結果に基づいて空調対象エリアを設定する空調対象エリア設定部と、空調対象エリア設定部により設定された空調対象エリアにおける床温度の温度むらを算出する温度むら検知部とを備え、床温度の温度むらが解消されるように、風向変更板の回動を制御する空気調和機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−92252号公報
しかしながら、床温度の温度むらを解消するように風向変更板の回動を制御するので、例えば、風を当てられたくない利用者がいる場合に、利用者の要求に対応してその利用者がいるエリアへの風量を調整することができないという問題点があった。
この発明は、利用者の要求に対応してその利用者がいるエリアへの風量を調整することができる空気調和機を提供するものである。
この発明に係る空気調和機は、複数の利用者に別々に所持され、風量信号を発信する複数の携帯型発信機と、複数の風量信号を受信し、複数の携帯型発信機のそれぞれの位置を特定し、複数の風量信号に基づいて複数の携帯型発信機のそれぞれが配置されている複数のエリアへの風量を別々に調整する室内機とを備え、室内機は、複数の風量信号を受信する場合に、複数の携帯型発信機が配置されているそれぞれの位置を特定し、特定されたそれぞれの位置を中心として予め設定された半径の範囲のそれぞれを別々のエリアとして設定し、室内機は、風量信号に送風しない情報が含まれている場合に、送風しない情報が含まれる風量信号に対応したエリアに送風しない
この発明に係る空気調和機によれば、風量信号を発信する携帯型発信機と、風量信号を受信し、携帯型発信機の位置を特定し、風量信号に基づいて携帯型発信機が配置されているエリアへの風量を調整する室内機とを備えているので、利用者がいるエリアに携帯型発信機を配置することによって、利用者の要求に対応してその利用者がいるエリアへの風量を調整することができる。
この発明の実施の形態1に係る空気調和機を示す構成図である。 図1の空気調和機を示すブロック図である。 図1の携帯型発信機が配置されている室内を示す平面図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る空気調和機を示す構成図である。図において、空気調和機は、室内に送風する室内機1と、室内機1に対して無線によって信号を送る携帯型発信機2とを備えている。この例では、2つの携帯型発信機2が室内に配置されている。なお、携帯型発信機2の数は、2個に限らず、例えば、1個、または3個以上であってもよい。また、この例では、2つの携帯型発信機の中の一方を携帯型発信機2Aとし、他方を携帯型発信機2Bとする。室内における携帯型発信機2の配置位置は、利用者によって変更可能となっている。
図2は図1の空気調和機を示すブロック図である。室内機1は、回動することによって室内へ送られる風の方向を変更する風向変更板11と、風向変更板11を回動させる駆動部12と、駆動部12の駆動を制御する風向制御部13とを有している。風向制御部13は、携帯型発信機2Aおよび携帯型発信機2Bのそれぞれから信号を受信する。
携帯型発信機2Aは、携帯型発信機2Aが配置されているエリアAへの風量を調整するための図示しない操作部を有している。携帯型発信機2Aは、操作部の操作に基づいて信号を発信する。
携帯型発信機2Bは、携帯型発信機2Bが配置されているエリアBへの風量を調整するための図示しない操作部を有している。携帯型発信機2Bは、操作部の操作に基づいて信号を発信する。
携帯型発信機2Aおよび携帯型発信機2Bのそれぞれから送られる信号には、要求される風量を示す風量信号が含まれている。なお、それぞれの携帯型発信機2から送られる信号には、風量信号に限らず、さらに、要求される空気の温度を示す温度信号などが含まれてもよい。
図3は図1の携帯型発信機2が配置されている室内を示す平面図である。風向制御部13は、携帯型発信機2Aから信号を受信する場合に、携帯型発信機2Aが配置されている位置を特定する。携帯型発信機2Aが配置されている位置を特定する方法は、例えば、赤外線センサを用いる方法などが挙げられる。また、風向制御部13は、携帯型発信機2Aの位置を中心として予め設定された範囲を、携帯型発信機2Aが配置されているエリアAとして設定する。この例では、風向制御部13は、携帯型発信機2Aが配置されているエリアAとして、携帯型発信機2Aの位置を中心として半径Rの範囲を設定する。
また、風向制御部13は、携帯型発信機2Bから信号を受信する場合に、携帯型発信機2Bが配置されている位置を特定する。携帯型発信機2Bが配置されている位置を特定する方法は、携帯型発信機2Aが配置されている位置を特定する方法と同様である。また、風向制御部13は、携帯型発信機2Bの位置を中心として予め設定された範囲を、携帯型発信機2Bが配置されているエリアBとして設定する。この例では、風向制御部13は、携帯型発信機2Bが配置されているエリアBとして、携帯型発信機2Bの位置を中心として半径Rの範囲を設定する。なお、エリアAの範囲とエリアBの範囲とは、互いに異なるように設定されてもよい。
また、風向制御部13は、携帯型発信機2Aから信号を受信する場合に、受信した信号に基づいて、設定されたエリアAへの風量を調整する。具体的には、例えば、受信した信号に、そのエリアAに送風しない情報が含まれている場合に、そのエリアAに送風しないように駆動部12の駆動を制御する。その結果、そのエリアAに送風しないように風向変更板11が回動する。また、例えば、受信した信号に、そのエリアAに多く送風する情報が含まれている場合に、そのエリアAに多く送風されるように駆動部12の駆動を制御する。その結果、そのエリアAに多く送風されるように風向変更板11が回動する。
また、風向制御部13は、携帯型発信機2Bから信号を受信する場合に、受信した信号に基づいて、設定されたエリアBへの風量を調整する。具体的には、例えば、受信した信号に、そのエリアBに送風しない情報が含まれている場合に、そのエリアBに送風しないように駆動部12の駆動を制御する。その結果、そのエリアBに送風しないように風向変更板11が回動する。また、例えば、受信した信号に、そのエリアBに多く送風する情報が含まれている場合に、そのエリアBに多く送風されるように駆動部12の駆動を制御する。その結果、そのエリアBに多く送風されるように風向変更板11が回動する。
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係る空気調和機によれば、風量信号を発信する携帯型発信機2と、風量信号を受信し、携帯型発信機2の位置を特定し、風量信号に基づいて携帯型発信機2が配置されているエリアへの風量を調整する室内機1とを備えているので、利用者がいるエリアに携帯型発信機2を配置することによって、利用者の要求に対応してその利用者がいるエリアへの風量を調整することができる。
また、携帯型発信機2は、携帯型発信機2が配置されているエリアへの風量を調整するための操作部を有し、操作部の操作に基づいて風量信号を発信するので、利用者が操作部を操作することによって、利用者の要求に応じてエリアへの風量をより細かく調整することができる。
なお、上記実施の形態1では、利用者が室内に携帯型発信機2を配置する構成について説明したが、利用者に携帯型発信機2が所持される構成であってもよい。
1 室内機、2、2A、2B 携帯型発信機、11 風向変更板、12 駆動部、13 風向制御部。

Claims (2)

  1. 複数の利用者に別々に所持され、風量信号を発信する複数の携帯型発信機と、
    複数の前記風量信号を受信し、複数の前記携帯型発信機のそれぞれの位置を特定し、複数の前記風量信号に基づいて複数の前記携帯型発信機のそれぞれが配置されている複数のエリアへの風量を別々に調整する室内機と
    を備え、
    前記室内機は、複数の前記風量信号を受信する場合に、複数の前記携帯型発信機が配置されているそれぞれの位置を特定し、特定されたそれぞれの位置を中心として予め設定された半径の範囲のそれぞれを別々の前記エリアとして設定し、
    前記室内機は、前記風量信号に送風しない情報が含まれている場合に、前記送風しない情報が含まれる前記風量信号に対応した前記エリアに送風しない空気調和機。
  2. 前記携帯型発信機は、前記携帯型発信機が配置されている前記エリアへの風量を調整するための操作部を有し、前記操作部の操作に基づいて前記風量信号を発信する請求項1に記載の空気調和機。
JP2016105357A 2016-05-26 2016-05-26 空気調和機 Active JP6903404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105357A JP6903404B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105357A JP6903404B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017211149A JP2017211149A (ja) 2017-11-30
JP6903404B2 true JP6903404B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=60476116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105357A Active JP6903404B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6903404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4319183A1 (en) 2021-03-31 2024-02-07 Daikin Industries, Ltd. Registration system, air-conditioning system, and registration program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211149A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107576021B (zh) 壁挂式空调室内机及其控制方法
KR100621078B1 (ko) 공기 품질을 개선하는 방법 및 공기 조화 시스템
JP6025936B2 (ja) 知的空調制御システム及びその制御方法
US10620645B2 (en) Microzone HVAC system with precision air device
CN107631354A (zh) 壁挂式空调室内机及其控制方法
US11680720B2 (en) Personal comfort variable air volume diffuser
JP6470918B2 (ja) 空気調和システム
JP5836145B2 (ja) ネットワーク空調制御システム
JP2012184868A (ja) 空調システム
JP2007078270A (ja) 空調システム
JP2015183964A (ja) 空気調和機、およびその室内機
JP6903404B2 (ja) 空気調和機
JP2012141104A (ja) 空気調和機および空気調和機の運転制御方法
JP6790249B2 (ja) 空調装置、空調システム、空調方法及びプログラム
JP6138062B2 (ja) 空気調和機
WO2017081721A1 (ja) 空調制御システム
CN108302698A (zh) 空调器控制方法、系统和空调器
JP2001021200A5 (ja)
JP6249026B2 (ja) 空気調和機
JP2020134082A5 (ja)
CN111121247A (zh) 一种空调器导风板控制方法及装置、空调器
JP2019143848A (ja) サーキュレータおよび室内環境調整システム
JP2017180941A (ja) 空気調和機
EP4010637B1 (en) Conditioning apparatus and method to regulate it
EP2439460A2 (en) Multiple temperature point control heater system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200831

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200901

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201030

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201110

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201215

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210511

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210622

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250