JP6903185B2 - 穀粒管理システム - Google Patents

穀粒管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6903185B2
JP6903185B2 JP2020037041A JP2020037041A JP6903185B2 JP 6903185 B2 JP6903185 B2 JP 6903185B2 JP 2020037041 A JP2020037041 A JP 2020037041A JP 2020037041 A JP2020037041 A JP 2020037041A JP 6903185 B2 JP6903185 B2 JP 6903185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
unit
component value
grains
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020037041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020096643A (ja
Inventor
一浩 高原
高原  一浩
麻央 北原
麻央 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018228052A external-priority patent/JP6676136B2/ja
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020037041A priority Critical patent/JP6903185B2/ja
Publication of JP2020096643A publication Critical patent/JP2020096643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903185B2 publication Critical patent/JP6903185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、収穫された穀粒の品質を管理する穀粒管理システムに関する。この穀粒管理システムには、走行しながら圃場から刈り取った穀稈を脱穀することで得られた穀粒を穀粒タンクに貯留するコンバインと、前記コンバインによって収穫された穀粒の品質を管理する管理サーバとが含まれる。
穀粒タンクへの穀粒供給口から流入してくる穀粒を回転する電極ローラ間で圧砕するともに圧砕された状態の穀粒の電気抵抗値を検出する水分センサが穀粒タンク内に設けられ、この電気抵抗値から穀粒水分量を測定する穀粒水分量測定手段が制御装置に設けられているコンバインが、特許文献1から知られている。この穀粒水分量測定手段は、水分センサからの電気抵抗値から所定の穀粒水分量換算用演算式やLUT(ルックアップテーブル)を用いて穀粒水分量を演算する。具体的には検量線と呼ばれる穀粒水分量換算用の演算式やLUTは、収穫する作物の種類毎及び品種毎にROMに予め登録されている。
特許文献2では、農地情報として収穫作業位置を示す収穫位置データと、農作物情報として農地で収穫された農作物の収穫量を示す収穫量データ及びその品質を示す品質データとをコンバインから受け取り、農地情報と農作物情報とに基づいて農地の農作評価を行うことによって農作評価データをユーザに送り出す農作管理システムが開示されている。
特開2006−081488号公報 特開2014−067308号公報
特許文献2による農作管理システムは、圃場単位の精度の高い営農管理を実現する可能性を有するが、そのためには、精度の高い品質データが必要となる。特許文献1によるコンバインに備えられた穀粒水分量測定手段では、制御装置のROMに予め登録された検量線(測定値から穀粒水分値を導出するテーブル)が用いられている。しかしながら、同一の作物の種類及び品種であっても、その地域や年度によって、測定値と穀粒成分値(穀粒水分値はその一種)との関係は異なっている。さらに、穀粒水分量を導出するための元になる測定値が、電気抵抗値ではなく分光測定値などの測定値と穀粒成分値との関係が高精度である測定法が採用された場合では、単に作物の種類毎及び品種毎に予め登録された検量線を使い続けるだけでは、満足できる穀粒成分の算定ができないという不都合が生じる。
上述の実情に鑑み、より精度の高い穀粒成分値を用いた農作評価が行われ、その結果、信頼度の高い営農管理が実現できる農作管理システムが要望されている。
本発明の一実施形態に係る穀粒管理システムは、走行しながら圃場から穀稈を刈り取り、刈取穀稈を脱穀することで得られた穀粒を穀粒タンクに貯留するコンバインによって収穫された穀粒の品質を管理する穀粒管理システムであって、前記コンバインは、前記穀粒タンクに供給される穀粒の成分に関する測定値を出力する穀粒測定部を備え、前記圃場を特定する圃場識別情報を取得し、前記圃場識別情報に基づいて、前記測定値から穀粒成分値を導出するための測定値・穀粒成分値テーブルを決定するテーブル管理部と、前記テーブル管理部によって決定された測定値・穀粒成分値テーブルを用いて前記測定値から穀粒成分値を求める穀粒成分値演算部と、前記穀粒タンクに供給される穀粒の収量を求める穀粒演算部とを備えている。
また、収穫情報記録部を有し、穀粒の品質を管理する管理サーバと、前記穀粒成分値及び前記収量を通信回線を介して前記管理サーバに送信するデータ送信部とを備え、前記管理サーバに送信された前記穀粒成分値及び前記収量は前記収穫情報記録部に記録されても良い
また、前記管理サーバに送信された前記穀粒成分値及び前記収量は、収穫位置とリンクされて記録されても良い
また、前記穀粒成分値は前記管理サーバから携帯通信端末に送信されても良い
また、前記穀粒演算部は、前記穀粒タンクの下方位置に設けられ、穀粒の重量を計測する穀粒計測部を備え、前記重量から、あらかじめ設定された測定値・収量変換テーブルを用いて前記収量を算定しても良い
また、前記穀粒演算部は、前記穀粒タンクに供給される穀粒の少なくとも一部を一時的に所定量だけ貯留する一時貯留室を備え、前記一時貯留室に前記所定量の穀粒が貯留するまでの時間と車速とに基づいて、前記収量を算定しても良い
また、前記穀粒成分値は水分であっても良い
コンバインから送られてきた測定値から正確な穀粒成分値を求めるための基本的な構成を示す模式図である。 本発明による穀粒管理システムを構成するコンバインの一例を示す側面図である。 コンバインの平面図である。 コンバインに搭載された穀粒タンクの前部を示す横断平面図である。 穀粒タンク内部を示す模式図である。 穀粒タンクに設けられた筒状形成体の内部に設けられた貯留シャッタが閉位置の時の計測ユニットの縦断側面図である。 貯留シャッタが開位置の時の計測ユニットの縦断側面図である。 穀粒管理システムの構築例の1つを示す機能ブロック図である。
本発明による穀粒管理システムの具体的な実施形態を説明する前に、図1を用いて、コンバインによる穀粒収穫時にその穀粒成分値の算定を管理サーバと協働して行う穀粒管理システムの基本構成を説明する。ここでは、コンバインは走行しながら刈取部14で圃場から穀稈を刈り取り、刈り取られた穀稈から脱穀装置15によって穀粒が取り出される。穀粒は、脱穀装置15から穀粒搬送機構によって穀粒タンク16に供給される。コンバインには、穀粒タンク16に供給される穀粒の成分に関する測定値を出力する穀粒測定部30と、圃場を特定する圃場識別情報を管理する圃場識別情報管理部61とが備えられている。穀粒測定部30は、脱穀装置15から穀粒タンク16までの穀粒供給路において、少なくとも一部の穀粒を取り込んで、穀粒の成分に関する測定が行われる。圃場識別情報管理部61は、タッチパネルなどの入力デバイスを用いた運転者による手動入力、圃場に設置されたビーコンなどを用いた自動入力、圃場地図とGPS測位データとのマッチング、などを通じて、これから収穫作業を行う圃場を特定する圃場識別情報を生成する。さらにコンバインには、無線公衆回線やインターネットなどのデータ通信網を通じて管理サーバ8の通信部81(送信部81aと受信部81bとを含む)とデータ交換可能に接続できるデータ送信部51aとデータ受信部51bとが備えられている。また、このコンバインに、管理サーバ8から送られてくる穀粒収穫時の穀粒成分値を表示可能な液晶ディスプレイなどの表示部52が備えられると、運転者は収穫作業中に穀粒成分値を確認することができ、好都合である。
管理サーバ8には、コンバインから送られてくる測定値から穀粒成分を求める穀粒成分値演算部82が備えられている。なお、収穫穀物が米や小麦の場合、その食味に影響する穀粒成分は、水分やタンパク質であるので、ここでは、穀粒成分値演算部82によって求められる穀粒成分は水分及びタンパク質とする。穀粒成分値演算部82は、穀粒成分値を求める際には、コンバインの穀粒測定部30から出力され、管理サーバ8に送られてきた測定値を入力値とし、特定の穀粒成分値を出力値とする、関数あるいはテーブルを用いる。このような関数あるいはテーブル(簡単なものは計量線とも呼ばれる)を、ここでは、穀粒成分値を測定値から導出する測定値・穀粒成分値テーブルと称する。測定値と穀粒成分値との関係は、測定対象となっている穀粒の種類や状態等によって異なるので、正確な穀粒成分値を得るためには、測定対象の穀粒に最適な測定値・穀粒成分値テーブル(計量線)を使用しなければならない。このため、管理サーバ8には、最適な測定値・穀粒成分値テーブルを決定するためにテーブル管理部83が備えられている。管理サーバ8は、コンバインから送られてくる圃場を特定する圃場識別情報を受け取る。この圃場識別情報から収穫穀粒に関する最新の情報、例えば、穀粒の種別または品種あるいはその両方を取得することができる。例えば、各圃場で収穫される穀粒の種別または品種あるいはその両方を圃場識別情報に基づいて読み出し可能に記録している圃場データベースが管理サーバ8に構築されておれば、テーブル管理部83は圃場データベースにアクセスして、処理対象となっている圃場での収穫される穀粒の種別または品種あるいはその両方を読み出すことができる。テーブル管理部83は読み出した穀粒の種別または品種あるいはその両方に基づいて最適に測定値・穀粒成分値テーブルを生成または選択することができる。穀粒成分値演算部82は、テーブル管理部83によって決定された最適な測定値・穀粒成分値テーブルを用いて、コンバインから送られてきた測定値から穀粒成分値を求める。
穀粒の種別または品種あるいはその両方に基づいて、最適な測定値・穀粒成分値テーブルを決定するためにテーブル管理部83に採用される構成の2つの例を以下に示す。
(1)テーブル管理部63に、予め多数の測定値・穀粒成分値テーブルが準備され、これらのテーブルから圃場識別情報によって特定される圃場に最適な測定値・穀粒成分値テーブルを抽出する際には、特定された圃場で収穫される穀粒の種別または品種あるいはその両方に基づいて作成される抽出条件が用いられる。
(2)予めに測定値・穀粒成分値テーブルの基準となる基準測定値・穀粒成分値テーブルだけを用意しておき、特定された圃場に最適な基準測定値・穀粒成分値テーブルを当該基準測定値・穀粒成分値テーブルを補正して作成する。例えば、測定値から穀粒成分値を求める関数の係数群(計量線の傾きや平行移動量などが含まれる)を穀粒の種別または品種あるいはその両方に基づいて決定する。この係数群を用いて、基準測定値・穀粒成分値テーブルから最適な基準測定値・穀粒成分値テーブルが作成される。
もちろん、(1)と(2)と組み合わせることも可能である。
穀粒タンク16に供給される穀粒の成分に関する測定値を出力する穀粒測定部30として、穀粒タンク16に供給される穀粒の少なくとも一部を受け入れる一時貯留室に一時的に貯留されている穀粒に対して照射した光の分光測定に基づいて測定値を出力する光学式測定装置が採用可能である。この場合、収穫された穀粒を一時的に貯留しながら穀粒成分を算定することを収穫作業中に繰り返すことで、単位走行距離当たり、つまり圃場の微小区画当たりの穀粒成分値を得ることができる。このような微小区画当たりの穀粒成分値から、特定の圃場における穀粒成分値の分布図を作成することができ、精密営農が実現可能となる。
収穫物が米や小麦の場合、その食味に影響する穀粒成分は、水分やタンパク質である。このことから、穀粒測定部30が水分やタンパク質に関する測定データを出力できることが好ましい。
また、コンバインの運転者が収穫作業中に収穫穀粒の穀粒成分値を確認できることが要望される。このため、管理サーバ8の穀粒成分値演算部82で求められた穀粒成分値(水分やタンパク質)がコンバインに送信され、コンバインに備えられた液晶ディスプレイなどの表示部52に穀粒成分値が表示される。管理サーバ8から各農家に設置されているコンピュータや農作業者が保持する携帯通信端末にも穀粒成分値演算部82で求められた穀粒成分値が送られる。
次に、図面を用いて、本発明によるコンバインの具体的な実施形態の1つを説明する。図2はクローラ走行式の自脱型コンバインの側面図であり、図3は平面図である。このコンバインには、エンジン11によって駆動される左右一対のクローラ走行装置12によって自走するように構成された走行機体10が備えられている。走行機体10の機体フレーム13の前部に支持された植立穀稈を刈取る刈取部14と、刈取穀稈を脱穀処理する脱穀装置15と、脱穀装置15によって脱穀された穀粒を貯留する穀粒タンク16と、穀粒タンク16内の穀粒を外部に排出する穀粒排出装置であるアンローダ17と、運転者が着座する運転座席18等が備えられた運転操縦部19とが備えられている。
図2及び図3に示すように、穀粒タンク16は、機体フレーム13のうち脱穀装置15に対して機体右横側に配置され、エンジン11の後方に位置する。穀粒タンク16の左横側部には、揚送スクリュー26が備えられている。揚送スクリュー26は、穀粒タンク16内の機体左横部に配置されている。揚送スクリュー26は、脱穀装置15から搬送されてきた穀粒を流入口27まで揚送する。図4に示すように、流入口27まで揚送された穀粒は、揚送スクリュー26と一体に設けられて反時計まわりに回転駆動される回転羽根28によって流入口27から跳ね飛ばされて、穀粒タンク16内に広範囲に拡散されながら飛翔し、落下する。流入口27から供給された穀粒のうちの大部分は穀粒タンク16内の内部空間Mに供給される。穀粒の成分に関する測定値を出力する穀粒測定部30が穀粒タンク16の前部に配置されている。この穀粒測定部30は、流入口27から供給された穀粒の一部を内部に一時的に貯留し、貯留状態の穀粒に光ビームを照射し、戻ってくる光ビームの分光計測結果を出力する。
図2と図3に示すように、穀粒タンク16内の底部には、穀粒タンク16に貯留された穀粒を外部に排出するように構成されている機体前後向きの排出オーガ24が設けられている。排出オーガ24は、エンジン11の駆動力により作動される。排出オーガ24によって、穀粒タンク16に貯留された穀粒が、穀粒タンク16の後部から排出され、さらにアンローダ17を通じて外部へ排出される。
図2と図3に示すように、穀粒タンク16の前部の下方位置には、穀粒タンク16内の穀粒の収量を穀粒タンク16の重量に基づいて測定するように構成されているロードセルが収量測定器70として備えられている。
図5に示すように、穀粒測定部30は、穀粒タンク16の前壁16aに、防振ゴムを介してねじ固定されている。穀粒測定部30は、測定容器30Aと測定ユニット30Bとからなる。図6と図7に示すように、測定ユニット30Bは、穀粒の水分とタンパクの成分値に関する測定データを取得する光学プローブ31が内蔵された箱状のハウジング32を備えている。測定容器30Aは、光学プローブ31による穀粒成分測定を行う穀粒を一時貯留させるための、一時貯留部33を備えている。
測定容器30Aは、穀粒タンク16の内部空間Mの方を向いた第1壁341と、左右一対の側壁343と、測定ユニット30Bの方を向いた第2壁342とからなる断面矩形の筒体である。なお、この実施形態では、第2壁342はハウジング32の内部空間Mの方を向いた垂直な壁面部分で兼用されている。もちろん、第2壁342が個別に設けられてもよい。このような測定容器30Aの構造により、その内部に、垂直に延びた穀粒経路34が作り出され、穀粒経路34の途中に一時貯留部33が形成される。穀粒経路34は、穀粒を取り込む上部の取込口34aと、穀粒を排出する下部の排出口34bを有する。
一時貯留部33は、脱穀装置15から搬送されてきて回転羽根28(図4参照)によって跳ね飛ばされた穀粒の一部を、一時的に貯留するように構成されている。一時貯留部33は、一時貯留部33の上部に形成された取込口34aから脱穀装置15より搬送されてきた穀粒の一部を取り込んで一時的に貯留し、一時貯留部33の下部に形成された排出口34bから一時貯留部33に貯留された穀粒を穀粒タンク16内の内部空間Mへ排出されるように構成されている。一時貯留部33の上部には、測定容器30Aの側壁343に穀粒を検知する近接センサからなる貯留量検出器741が備えられている。一時貯留部33の下部には、排出口34bを閉塞または開放する貯留シャッタ35が備えられている。一時貯留部33に貯留された穀粒の品質を検出する光学プローブ31は一時貯留部33に臨んでいる。
貯留シャッタ35は、板状の揺動式に構成されている。貯留シャッタ35は、モータ37を駆動してカム等によって構成される切換機構36によって、水平姿勢となる貯留用閉位置と、下向き垂直姿勢となる排出用開位置とに切り替えられる。貯留シャッタ35は、貯留シャッタ35の開閉方向と交差する横向きの支軸38周りに揺動する。支軸38は、測定容器30Aの第1壁341に支持されている。
図8は、上述したコンバインと、コンバインを保有または賃借りする多くの農家が参加している農業管理センタに構築されている管理サーバ8とからなる穀粒管理システムの構成を示す機能ブロック図である。各コンバインには、測定制御系として、穀粒測定部30、収量測定器70、測定制御モジュール6を構築する制御ユニット5が備えられている。制御ユニット5には、管理サーバ8と無線データ通信網を介してデータ交換を行うデータ送信部51aとデータ受信部51bとからなる通信部51、液晶パネルなどで構成される表示部52、データ入力インターフェースである入力信号処理部53、種々の動作機器を制御する機器制御部54、測定制御モジュール6などが含まれている。実質的にプログラムの実行を通じて構築される測定制御モジュール6の各機能は、図1を用いて説明された計測制御の基本原理に基づく機能を含んでいる。
入力信号処理部53には、穀粒測定部30及び収量測定器70からの測定値信号、センサ・スイッチ群74の1つである貯留量検出器741からの貯留完了信号(又は貯留未了信号)、タッチパネルなどの人為操作入力デバイス71からの入力操作信号、各種のセンサやスイッチからの検出信号などが入力される。さらに、計測始動スイッチ(非図示)などの計測制御に関するスイッチからの信号も入力される。入力信号処理部53に入力された信号は、必要な前処理を受けて、測定制御モジュール6に転送される。機器制御部54は、コンバインに装備されている種々の動作機器の制御を行うための制御機能を備えている。例えば、シャッタ制御部を開閉するモータ37に開閉制御指令を与える。この実施形態では、貯留量検出器741からの信号に基づいて、一時貯留部33における穀粒が所定量以上貯留された状態を検知することで、穀粒測定部30による測定を開始する。穀粒測定部30による測定が終了すると、貯留シャッタ35を開位置に揺動させ、一時貯留部33で貯留された穀粒を排出する。次いで、貯留シャッタ35を閉位置に揺動させ、次の測定に移行する。
測定制御モジュール6には、圃場識別情報管理部61、穀粒成分値取得部62、収量演算部65、表示データ生成部66、収穫情報記録部67、収穫情報管理部68が含まれている。
圃場識別情報管理部61は、穀粒を収穫するためにコンバインが穀稈を刈り取る圃場を確定し、その確定された圃場を特定する圃場識別情報を管理する。収穫対象となる圃場の確定には、種々の方法がある。たとえば、(1)圃場に設置された圃場ID保持体から、近距離無線通信やOCRなどによって圃場IDを受け取って、この圃場IDに基づいて収穫対象となる圃場を確定する、(2)運転者が写真や地図を参照しながら実際の圃場を目で確認して、収穫対象となる圃場を入力デバイス71等を通じて入力する、(3)正確な圃場地図が作成されている場合は、圃場地図とGPSによる方位情報(経緯度)とのマッチングによって収穫対象となる圃場を確定する、などである。
穀粒成分値取得部62は、一方では、圃場識別情報管理部61で管理されている圃場識別情報及び穀粒測定部30から出力された測定データである、穀粒成分値に関する測定値を管理サーバ8に送信し、他方では、管理サーバ8から送られてくる収穫した穀粒の穀粒成分値を受け取る。
収量演算部65は、ロードセルである収量測定器70の測定値から測定値・収量変換テーブルを用いて収量を算定する。なお、この実施形態では、収量演算部65は、所定のサンプリング時間で算定した収量から、指定の開始時点から指定の終了時点までの収量の増加量を演算することで、走行距離当たりの収量を算定する機能を有する。穀粒成分値取得部62で取得された穀粒成分値及び収量演算部65で算定された収量はその収穫位置(走行位置)とともに収穫情報管理部68に収集され、収穫情報記録部67に記録される。収穫情報記録部67に記録された穀粒成分値(水分及びタンパク質)及び収量は、表示データ生成部66で視覚データ化され、表示部52で表示される。その際、穀粒成分値や収量は、走行距離単位または圃場単位で表示可能である。
管理サーバ8には、コンバインから送られてくる圃場識別情報及び穀粒成分に関する測定値とから穀粒成分値を求めるために、圃場別穀粒情報管理部80、穀粒成分値演算部82、テーブル管理部83、測定値・穀粒成分値テーブル部84、収穫情報記録部87が含まれている。
圃場別穀粒情報管理部80は、コンバインから送られてくる圃場識別情報に基づいて、当該コンバインが収穫作業を行っている圃場を特定し、収穫穀粒の種別と品種を決定する。このため、圃場別穀粒情報管理部80は、圃場識別情報を抽出条件として、作業対象となっている穀粒の種別と品種を読み出すデータベースを有する。穀粒の種別と品種とは、例えば、種別が米であれば品種が大和小町25号などとなる。テーブル管理部83は、穀粒の種別と品種、さらに必要に応じて地域やその年の天候条件などに基づいて収穫対象圃場に最適な測定値・穀粒成分値テーブルを決定し、測定値・穀粒成分値テーブル部84に設定する。穀粒成分値演算部82は、測定値・穀粒成分値テーブル部84に設定されている収穫対象圃場に最適な測定値・穀粒成分値テーブルを用いてコンバインから送られてきている測定値から穀粒成分値として、水分とタンパク質を求める。穀粒成分値演算部82で算定された穀粒成分値(水分及びタンパク質)は、コンバインに送信される。さらに、この穀粒成分値は、管理サーバ8においても、コンバインから送信されてきた収量とともに、収穫情報記録部87に記録される。その際、穀粒成分値及び収量はその収穫位置(走行位置)とリンクされて記録することも可能である。
なおこの実施形態では、テーブル管理部83は、予め用意している基準測定値・穀粒成分値テーブルを補正し、当該圃場における穀粒成分値を導出するために最適な基準測定値・穀粒成分値テーブルを作成して、測定値・穀粒成分値テーブル部64に設定する。例えば、Sを成分値、X1、X2、・・・を分光結果群、Fを基準測定値・穀粒成分値テーブル(計量線)とすれば、基準測定値・穀粒成分値テーブルはS=F(X1、X2、・・・、α1、α2)と表すことができ、穀粒の種別と品種によってα1とα2の係数値が与えられると、唯一の最適な基準測定値・穀粒成分値テーブルが決定可能となる。
〔別実施形態〕(1)図8で示された機能ブロック図における機能部の区分けは一例であり、それぞれの機能部の統合や、各機能部の分割は任意である。本発明の制御機能が実現するものであればどのような構成でもよいし、またそれらの機能は、ハードウエアまたはソフトウエアあるいはその両方で実現することができる。
(2)上述した実施形態では、収量測定は、穀粒タンク16の重量増加に基づいて行われた。これに代えて、収量測定も、穀粒を一時的に所定量だけ貯留する測定容器を用い、所定量の穀粒が貯留するまでの時間と車速とで単位走行(面積)当たりの収量を算定する構成を採用してもよい。その際、収量測定用の測定ユニットと穀粒成分測定用の測定容器とが相互連結された一体的な構造体であってもよいし、互いに独立した別構造体であってもよい。
(3)上述した実施形態では、管理サーバ8の通信部81と制御ユニット5の通信部51がデータ交換のために直接つながれていた。これに代えて、管理サーバ8の通信部81と制御ユニット5の通信部51との間に運転者が持参するスマートフォンなどの携帯通信端末を介在させてもよい。その際、表示部52に表示される内容の少なくとも一部が携帯通信端末の表示画面にも表示されると好都合である。
本発明は、自脱型のコンバインの他、全稈投入型コンバインにも利用できる。また、クローラ走行式のコンバインの他、ホイール走行式のコンバインにも利用できる。
15 :脱穀装置
16 :穀粒タンク
30 :穀粒測定部
33 :一時貯留部
35 :貯留シャッタ
5 :制御ユニット
51 :通信部
51a :データ送信部
51b :データ受信部
52 :表示部
6 :測定制御モジュール
61 :圃場識別情報管理部
62 :穀粒成分値取得部
63 :テーブル管理部
65 :収量演算部
66 :表示データ生成部
67 :収穫情報記録部
68 :収穫情報管理部
70 :収量測定器
8 :管理サーバ
80 :圃場別穀粒情報管理部
81 :通信部
81a :送信部
81b :受信部
82 :穀粒成分値演算部
83 :テーブル管理部
84 :測定値・穀粒成分値テーブル部
87 :収穫情報記録部

Claims (7)

  1. 走行しながら圃場から穀稈を刈り取り、刈取穀稈を脱穀することで得られた穀粒を穀粒タンクに貯留するコンバインによって収穫された穀粒の品質を管理する穀粒管理システムであって、
    前記コンバインは、前記穀粒タンクに供給される穀粒の成分に関する測定値を出力する穀粒測定部を備え、
    前記圃場を特定する圃場識別情報を取得し、前記圃場識別情報に基づいて、前記測定値から穀粒成分値を導出するための測定値・穀粒成分値テーブルを決定するテーブル管理部と、
    前記テーブル管理部によって決定された測定値・穀粒成分値テーブルを用いて前記測定値から穀粒成分値を求める穀粒成分値演算部と
    前記穀粒タンクに供給される穀粒の収量を求める穀粒演算部とを備えている、穀粒管理システム。
  2. 収穫情報記録部を有し、穀粒の品質を管理する管理サーバと、
    前記穀粒成分値及び前記収量を通信回線を介して前記管理サーバに送信するデータ送信部とを備え、
    前記管理サーバに送信された前記穀粒成分値及び前記収量は前記収穫情報記録部に記録される請求項1に記載の穀粒管理システム。
  3. 前記管理サーバに送信された前記穀粒成分値及び前記収量は、収穫位置とリンクされて記録される請求項2に記載の穀粒管理システム。
  4. 前記穀粒成分値は前記管理サーバから携帯通信端末に送信される請求項2または3に記載の穀粒管理システム。
  5. 前記穀粒演算部は、前記穀粒タンクの下方位置に設けられ、穀粒の重量を計測する穀粒計測部を備え、
    前記重量から、あらかじめ設定された測定値・収量変換テーブルを用いて前記収量を算定する請求項1から4のいずれか一項に記載の穀粒管理システム。
  6. 前記穀粒演算部は、前記穀粒タンクに供給される穀粒の少なくとも一部を一時的に所定量だけ貯留する一時貯留室を備え、
    前記一時貯留室に前記所定量の穀粒が貯留するまでの時間と車速とに基づいて、前記収量を算定する請求項1から4のいずれか一項に記載の穀粒管理システム。
  7. 前記穀粒成分値は水分である請求項1から6のいずれか一項に記載の穀粒管理システム。
JP2020037041A 2018-12-05 2020-03-04 穀粒管理システム Active JP6903185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020037041A JP6903185B2 (ja) 2018-12-05 2020-03-04 穀粒管理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018228052A JP6676136B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 穀粒管理システム
JP2020037041A JP6903185B2 (ja) 2018-12-05 2020-03-04 穀粒管理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228052A Division JP6676136B2 (ja) 2018-12-05 2018-12-05 穀粒管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020096643A JP2020096643A (ja) 2020-06-25
JP6903185B2 true JP6903185B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=71107004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037041A Active JP6903185B2 (ja) 2018-12-05 2020-03-04 穀粒管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6903185B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153674A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Kubota Corp 作物の情報管理システム
JP3400779B2 (ja) * 2000-07-06 2003-04-28 株式会社山本製作所 穀粒品質判定用試料容器、穀粒品質判定器、及び穀粒品質判定システム
JP4493015B2 (ja) * 2004-09-17 2010-06-30 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP5011971B2 (ja) * 2006-11-14 2012-08-29 株式会社サタケ 粒状物の光学式選別方法
JP5944805B2 (ja) * 2012-09-26 2016-07-05 株式会社クボタ コンバイン及びコンバインの管理システム
JP5908425B2 (ja) * 2013-03-27 2016-04-26 株式会社クボタ コンバイン
JP5956374B2 (ja) * 2013-03-28 2016-07-27 株式会社クボタ 営農システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020096643A (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107111843B (zh) 谷粒管理系统以及联合收割机
US10945367B2 (en) Combine having a temporary retention unit and a shutter
JP6444491B2 (ja) コンバイン及びコンバインのための穀粒評価制御装置
AU784164B2 (en) Crop width measuring apparatus
US9974233B2 (en) Harvesting machine
JP6494344B2 (ja) コンバイン
JP2017136064A (ja) 穀粒収穫機
JP6300592B2 (ja) 収穫機
JP6903185B2 (ja) 穀粒管理システム
JP6449691B2 (ja) 穀粒管理システム
JP6676136B2 (ja) 穀粒管理システム
JP6621490B2 (ja) 収穫機
JP7101647B2 (ja) 穀粒収穫機
JP6300591B2 (ja) 収穫機
JP6088880B2 (ja) 穀粒収穫機
Singh et al. Investigations into yield monitoring sensor installed on indigenous grain combine harvester
JP6692238B2 (ja) コンバイン
JP2018086019A5 (ja)
JP2018086019A (ja) 収穫機
JP2016063791A (ja) 収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150