JP6900845B2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6900845B2 JP6900845B2 JP2017169524A JP2017169524A JP6900845B2 JP 6900845 B2 JP6900845 B2 JP 6900845B2 JP 2017169524 A JP2017169524 A JP 2017169524A JP 2017169524 A JP2017169524 A JP 2017169524A JP 6900845 B2 JP6900845 B2 JP 6900845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- command value
- switching element
- delay
- delay amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
インダクタンス要素およびスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子のオン時に前記インダクタンス要素が蓄えたエネルギーを前記スイッチング素子のオフ時に放出することで、直流電流を生成する変換回路と、
前記直流電流が流れることで点灯する光源と、
前記インダクタンス要素が蓄えた前記エネルギーの放出がなされてから前記直流電流の目標値を指定するための調光指令値に応じて決まる遅延時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオンし、オン時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオフする制御回路と、
を備え、
前記スイッチング素子がターンオフされた後に、前記スイッチング素子に並列な容量成分と前記インダクタンス要素とによって、前記スイッチング素子の端子間電圧波形に減衰振動が生ずる場合において、
前記制御回路は、予め定めた互いに大きさの異なる複数の所定遅延量から前記遅延時間の長さを選択し、前記調光指令値が小さくなるほど前記遅延時間が大きくなるように前記複数の所定遅延量を切り替え、
前記複数の所定遅延量は、時間軸上において前記減衰振動の波形が極大値をとる時刻である極大時刻を除いたタイミングで前記スイッチング素子をターンオンさせるように互いに離散的に定められたものである。
インダクタンス要素およびスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子のオン時に前記インダクタンス要素が蓄えたエネルギーを前記スイッチング素子のオフ時に放出することで、直流電流を生成する変換回路と、
前記直流電流が流れることで点灯する光源と、
前記インダクタンス要素が蓄えた前記エネルギーの放出がなされてから前記直流電流の目標値を指定するための調光指令値に応じて決まる遅延時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオンし、オン時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオフする制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記調光指令値が予め定められた第一指令値範囲に含まれるときに前記遅延時間を第一遅延量に設定し、前記調光指令値が予め前記第一指令値範囲より低い範囲に定められた第二指令値範囲に含まれるときに前記遅延時間を前記第一遅延量よりも大きな第二遅延量に設定し、
前記第一遅延量と前記第二遅延量との間に、前記遅延時間に設定されない範囲として予め定められた第一離散域が設けられ、
前記スイッチング素子に並列な容量成分と前記インダクタンス要素とで決まる減衰振動波形における半周期の偶数倍の値が前記第一離散域に含まれるように前記第一離散域が設定され、
前記制御回路は、前記第一指令値範囲と前記第二指令値範囲との境界で前記調光指令値が変化するときに、前記第一離散域を挟んで前記第一遅延量と前記第二遅延量とを不連続に切り換えるものである。
ω=(L×C)−1/2
ω=2πf=2π/Tから、周期Txを求めると下記の値となる。
Tx=2π(L×C)1/2
従って、減衰振動の半周期の値は、下記の値となる。
Tx/2=π(L×C)1/2
1a バックコンバータ回路
3、23 制御IC
4 調光信号変換回路
5 検知回路
5a 位相補償回路
5b 電圧源
11 第一指令値範囲
12 第二指令値範囲
13 第三指令値範囲
21 直流電源回路
21a フライバック回路
100、200 照明器具
101 前段直流電源回路
101a コンバータ部
DB 整流回路
L インダクタンス要素(コイル)
T インダクタンス要素(トランス)
LA LED光源
OP1 比較器
Q1、Q2 スイッチング素子
R1 電流検知抵抗
S1〜S9 中間値
AC 交流電源
Cq1、Cq2 並列容量成分
SL1 第一極小値
SL2 第二極小値
SL3 第三極小値
Sh1 第一極大値
Sh2 第二極大値
Sh3 第三極大値
T1 一次巻線
T2、T3 二次巻線
Tx 周期(減衰振動の一周期)
Tz1 第一離散域
Tz2 第二離散域
Vdc 直流電圧
Vref 調光指令電圧
Vref1 第一指令閾値
Vref2 第二指令閾値
VrefH 全光指令値電圧
VrefL 下限調光指令値
t3 極大時刻(第一極大時刻)
t32 極大時刻(第二極大時刻)
t34 極大時刻(第三極大時刻)
t31 極小時刻(第一極小時刻)
t33 極小時刻(第二極小時刻)
t35 極小時刻(第三極小時刻)
td 遅延時間
td1 第一遅延量
td2 第二遅延量
td3 第三遅延量
Claims (8)
- インダクタンス要素およびスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子のオン時に前記インダクタンス要素が蓄えたエネルギーを前記スイッチング素子のオフ時に放出することで、直流電流を生成する変換回路と、
前記直流電流が流れることで点灯する光源と、
前記インダクタンス要素が蓄えた前記エネルギーの放出がなされてから前記直流電流の目標値を指定するための調光指令値に応じて決まる遅延時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオンし、オン時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオフする制御回路と、
を備え、
前記スイッチング素子がターンオフされた後に、前記スイッチング素子に並列な容量成分と前記インダクタンス要素とによって、前記スイッチング素子の端子間電圧波形に減衰振動が生ずる場合において、
前記制御回路は、予め定めた互いに大きさの異なる複数の所定遅延量から前記遅延時間の長さを選択し、前記調光指令値が小さくなるほど前記遅延時間が大きくなるように前記複数の所定遅延量を切り替え、
前記複数の所定遅延量は、時間軸上において前記減衰振動の波形が極大値をとる時刻である極大時刻を除いたタイミングで前記スイッチング素子をターンオンさせるように互いに離散的に定められた照明器具。 - 前記減衰振動の波形が複数の極小値を含み、
前記複数の所定遅延量は、時間軸上において前記複数の極小値が生ずる時刻である複数の極小時刻に前記スイッチング素子をターンオンさせるように互いに離散的に定められた請求項1に記載の照明器具。 - 前記制御回路は、前記調光指令値の減少に応じて前記オン時間を低減し、
前記制御回路は、前記調光指令値の減少に応じて前記遅延時間を増大するときに前記オン時間を予め定めた大きさだけ増大させる請求項1に記載の照明器具。 - インダクタンス要素およびスイッチング素子を備え、前記スイッチング素子のオン時に前記インダクタンス要素が蓄えたエネルギーを前記スイッチング素子のオフ時に放出することで、直流電流を生成する変換回路と、
前記直流電流が流れることで点灯する光源と、
前記インダクタンス要素が蓄えた前記エネルギーの放出がなされてから前記直流電流の目標値を指定するための調光指令値に応じて決まる遅延時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオンし、オン時間の経過後に前記スイッチング素子をターンオフする制御回路と、
を備え、
前記制御回路は、前記調光指令値が予め定められた第一指令値範囲に含まれるときに前記遅延時間を第一遅延量に設定し、前記調光指令値が予め前記第一指令値範囲より低い範囲に定められた第二指令値範囲に含まれるときに前記遅延時間を前記第一遅延量よりも大きな第二遅延量に設定し、
前記第一遅延量と前記第二遅延量との間に、前記遅延時間に設定されない範囲として予め定められた第一離散域が設けられ、
前記スイッチング素子に並列な容量成分と前記インダクタンス要素とで決まる減衰振動波形における半周期の第一偶数倍の値が前記第一離散域に含まれるように前記第一離散域が設定され、
前記制御回路は、前記第一指令値範囲と前記第二指令値範囲との境界で前記調光指令値が変化するときに、前記第一離散域を挟んで前記第一遅延量と前記第二遅延量とを不連続に切り換える照明器具。 - 前記制御回路は、前記調光指令値が予め前記第二指令値範囲より低い範囲に定められた第三指令値範囲に含まれるときに前記遅延時間を前記第二遅延量よりも大きな第三遅延量に設定し、
前記第二遅延量と前記第三遅延量との間に、前記遅延時間に設定されない範囲として予め定められた第二離散域が設けられ、
前記減衰振動波形における前記半周期の第二偶数倍の値が前記第二離散域に含まれるように前記第二離散域が設定され、
前記制御回路は、前記第二指令値範囲と前記第三指令値範囲との境界で前記調光指令値が変化するときに、前記第二離散域を挟んで前記第二遅延量と前記第三遅延量とを不連続に切り換える請求項4に記載の照明器具。 - 前記第一遅延量および前記第二遅延量が前記減衰振動波形の前記半周期を奇数倍した値に設定された請求項4または5に記載の照明器具。
- 前記制御回路は、前記第一指令値範囲および前記第二指令値範囲それぞれの範囲内において前記調光指令値の減少に応じて前記オン時間を低減し、
前記制御回路は、前記調光指令値の減少に応じて前記遅延時間を増大するときに前記オン時間を予め定めた大きさだけ増大させる請求項4に記載の照明器具。 - 前記オン時間は、前記第一指令値範囲と前記第二指令値範囲との境界に山を持つノコギリ波状に変化する請求項7に記載の照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169524A JP6900845B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017169524A JP6900845B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019046680A JP2019046680A (ja) | 2019-03-22 |
JP6900845B2 true JP6900845B2 (ja) | 2021-07-07 |
Family
ID=65816588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017169524A Active JP6900845B2 (ja) | 2017-09-04 | 2017-09-04 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6900845B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070189B2 (ja) * | 2012-12-30 | 2017-02-01 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6295540B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2018-03-20 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置および照明器具 |
EP2941094B1 (en) * | 2014-04-30 | 2019-02-20 | Rohm Co., Ltd. | An apparatus and method for stabilizing an average current of an LED lamp |
JP6052338B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2016-12-27 | 三菱電機株式会社 | 光源点灯装置及び照明器具 |
-
2017
- 2017-09-04 JP JP2017169524A patent/JP6900845B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019046680A (ja) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884049B2 (ja) | 点灯装置およびそれを備えた照明器具 | |
JP5884050B2 (ja) | 点灯装置およびそれを備えた照明器具 | |
US8872444B2 (en) | Lighting device for solid-state light source and illumination apparatus including same | |
JP6152736B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
CN103139956B (zh) | 点亮设备和具有该点亮设备的照明器具 | |
JPWO2011065047A1 (ja) | Led駆動電源装置及びled照明装置 | |
JP2013118131A (ja) | 点灯装置およびそれを備えた照明器具 | |
US9338843B2 (en) | High power factor, electrolytic capacitor-less driver circuit for light-emitting diode lamps | |
US9167649B2 (en) | Lighting device and luminaire | |
Shin et al. | Sine-reference band (SRB)-controlled average current technique for phase-cut dimmable AC–DC buck LED lighting driver without electrolytic capacitor | |
Almeida et al. | Off-line flyback LED driver with PWM dimming and power factor correction employing a single switch | |
US9220138B1 (en) | Soft bleeder to remove step dimming | |
JP6135635B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6900845B2 (ja) | 照明器具 | |
TWI612842B (zh) | 光源驅動電路和光源模組 | |
CN116056278A (zh) | 使用模拟和数字调光的组合的调光接口 | |
JP6295540B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP6111508B2 (ja) | 点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
WO2018123056A1 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP7345113B2 (ja) | 点灯システム、及び照明器具 | |
JP7425399B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
JP7241312B2 (ja) | 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具 | |
JP7225851B2 (ja) | 点灯制御装置および照明装置 | |
JP6900840B2 (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP6447208B2 (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6900845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |