JP6898200B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6898200B2
JP6898200B2 JP2017195367A JP2017195367A JP6898200B2 JP 6898200 B2 JP6898200 B2 JP 6898200B2 JP 2017195367 A JP2017195367 A JP 2017195367A JP 2017195367 A JP2017195367 A JP 2017195367A JP 6898200 B2 JP6898200 B2 JP 6898200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
pipe
outer cylinder
chamber
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017195367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019066157A (ja
Inventor
太一 中村
太一 中村
博士 矢野
博士 矢野
俊吾 福間
俊吾 福間
賢 平岡
賢 平岡
正則 田頭
正則 田頭
健治 桐原
健治 桐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Priority to JP2017195367A priority Critical patent/JP6898200B2/ja
Priority to US16/631,682 priority patent/US11215400B2/en
Priority to PCT/JP2018/034901 priority patent/WO2019069703A1/ja
Priority to DE112018005521.3T priority patent/DE112018005521T5/de
Publication of JP2019066157A publication Critical patent/JP2019066157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898200B2 publication Critical patent/JP6898200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • F28D7/1638Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing with particular pattern of flow or the heat exchange medium flowing inside the conduits assemblies, e.g. change of flow direction from one conduit assembly to another one
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • F28F21/083Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys from stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/224Longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates
    • F28F2009/222Particular guide plates, baffles or deflectors, e.g. having particular orientation relative to an elongated casing or conduit
    • F28F2009/226Transversal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/20Fastening; Joining with threaded elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

この発明は、熱交換器に関する。
熱交換器としては、外筒と、外筒内を管内流体室と管外流体室とに仕切る管板と、この管板に固定され管外流体室に配置されている複数の伝熱管と、を備える多管式熱交換器がある。このような熱交換器では、例えば、複数の伝熱管内に加熱媒体を流し、外筒の管外流体室内に腐食性流体を流して、この腐食性流体を加熱する場合がある。管外流体室を画定する部材を例えば炭素鋼で形成した場合、この管外流体室に腐食性流体を流すと、管外流体室を画定する部材が腐食してしまう。そこで、以下の特許文献では、管外流体室を画定する部材の腐食を抑制する多管式熱交換器が開示されている。
この熱交換器の管板は、炭素鋼で形成された母材と、ステンレス鋼で形成された表面材と、を有する。表面材は、母材の表面であって、管外流体室側の面に配置されている。
特許第5433461号公報
上記特許文献1に記載されている熱交換器では、高価な材料の使用量を抑えつつも管板の腐食を抑制することができる。ところで、この熱交換器では、炭素鋼の線膨張係数とステンレス鋼の線膨張係数との違いにより、熱交換器の使用中に母材と表面材との熱伸び差が生じる。このため、材料間の熱伸び差を考慮しないと熱交換器の耐久性が低下する。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、製造コストの増加及び腐食の進行を抑え、さらに、耐久性の低下を抑えることができる熱交換器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために以下の構成を採用する。
この発明の第一態様によれば、熱交換器は、両端が閉じた筒状をなす外筒と、前記外筒の内部を、前記両端のうちの第一端に近い側の位置で、前記第一端側の管内流体室と第二端側の管外流体室とに仕切る管板と、前記管外流体室に配置され、少なくとも一つの端が前記管板に固定されていると共に、前記管板に固定されている前記端が前記管内流体室に臨んでいる複数の伝熱管と、前記管外流体室を、前記複数の伝熱管の入口端から延びる入口側管部の集まりである入口側管群が存在する第一管室と、前記複数の伝熱管の出口端から延びる出口側管部の集まりである出口側管群が存在する第二管室と、に仕切る仕切壁と、を備え、前記管板は、複数の前記伝熱管の端が固定される管板母材と、前記管板母材の前記第一管室側の面を覆う第一当て板と、軸部を少なくとも有し、前記第一当て板を前記管板母材に固定する留め具と、を有し、前記第一当て板は、複数の前記伝熱管が挿通される伝熱管挿通孔と、前記軸部が遊挿される挿通孔と、を有し、前記第二仕切壁の前記第一端側の端部と接合され、前記仕切壁、前記第一当て板及び前記留め具は、前記管板母材よりも耐腐食性の高い材料で形成されている。
この第一態様では、第一管室側の管板母材の面に、管板母材よりも耐腐食性の高い材料で形成された第一当て板が固定されている。そのため、第一管室を流れる腐食性流体が第二管室を流れる腐食性流体よりも高温となる場合などに、第一管室側の管板母材の面が、腐食性流体と接触して腐食が進むことを抑制できる。さらに、第一当て板は、管板母材に対してネジ留め具によって接続されるとともに第二仕切壁の第一端側の端部と接合されている。つまり、第一当て板は、第二仕切壁とだけ接合され、外筒に接合されず、また、軸部が挿通孔に遊挿された留め具でのみ外板母材に固定されている。そのため、管板母材及び外筒と第一当て板との間に熱伸び差が生じた場合であっても、この熱伸び差により第一当て板に作用する力が、留め具の固定力を上回った時点で、第一当て板を留め具に対して僅かに変位させることができる。そのため、熱伸び差により第一当て板に過大な応力がかかることを抑制できる。
したがって、製造コストの増加及び腐食の進行を抑え、さらに、耐久性の低下を抑えることができる。
この発明の第二態様によれば、第一態様に係る熱交換器は、前記管外流体室内に配置され、複数の前記伝熱管及び前記第二仕切壁を覆う内筒と、前記外筒と前記内筒との間に配置され、前記第一管室側の前記外筒と前記内筒の間の空間を、前記第一端側と前記第二端側とに仕切る空間仕切部材と、前記外筒のうち、前記仕切壁よりも前記第一管室側で前記空間仕切部材よりも前記第二端に近い位置、又は前記仕切壁よりも前記第二管室側の位置に設けられた第一管台と、前記外筒のうち、前記仕切壁よりも前記第一管室側で且つ前記空間仕切部材と前記管板との間の位置に設けられた第二管台と、を備え、前記内筒は、前記第一端側が開口する一方で、前記第二端側が閉じており、前記仕切壁は、前記内筒内を径方向に2分割し、前記第一管室と前記第二管室とを形成するよう前記内筒と接合され、前記空間仕切部材は、前記内筒の外周面に接合されている一方で、前記外筒の内周面に接合されずに前記外筒の内周面に対して変位可能とされ、前記内筒及び前記空間仕切部材は、前記管板母材よりも耐腐食性の高い材料で形成されていてもよい。
この第二態様では、管板母材よりも耐腐食性の高い材料で内筒及び空間仕切部材が形成されている。そのため、第一管室に高温の腐食性流体が流れる場合であっても、内筒及び空間仕切部材が腐食することを抑制できる。さらに、内筒と第二仕切壁とが接合されて、空間仕切部材は外筒に接合されていない。そのため、外筒に対して内筒及び空間仕切部材に熱伸び差が生じた場合であっても空間仕切部材や内筒に応力がかかることを抑制できる。
この発明の第三態様によれば、第二態様に係る熱交換器において、前記外筒の内周面のうち前記第一管室側の前記空間仕切部材と前記管板との間の領域を覆うように配置され、前記外筒よりも耐腐食性の高い材料で形成された第二当て板を備えていてもよい。
この第三態様では、外筒の内周面のうち、第二管台が設けられた空間仕切部材と管板との間の領域を第二当て板により覆っている。そのため、高温の腐食性流体を第二管台から流入又は流出させる際に、高温の腐食性流体が外筒の内周面に触れることを抑制できる。
この発明の第四態様によれば、第二又は第三態様に係る熱交換器は、前記空間仕切部材の前記第一端側の面と前記第二端側の面との何れか一方と、前記外筒の内周面との間に渡るように配置され、前記外筒に対して前記空間仕切部材を変位可能としつつ前記空間仕切部材と前記外筒の内周面との間に生じた隙間を塞ぐ第一シールを備えていても良い。
この第四態様では、空間仕切部材と外筒との間に隙間が形成されていても、第一シールによって隙間が塞がれるので、腐食性流体が隙間を介して流動することを抑制できる。
この発明の第五態様によれば、第二から第四態様の何れか一つの態様に係る熱交換器は、前記仕切壁の前記第一管室側の面と前記第二管室側の面との何れか一方と、前記外筒の内周面との間に渡るように配置され、前記外筒に対して前記仕切壁を変位可能としつつ前記仕切壁と前記外筒の内周面との間に生じた隙間を塞ぐ第二シールを備えていても良い。
この第五態様では、仕切壁と外筒との間に隙間が形成されていても、第二シールによって外筒に対して仕切壁を変位可能としつつ仕切壁と外筒との隙間が塞がれるので、腐食性流体が第一管室と第二管室との間を流動することを抑制できる。
この発明の第六態様によれば、第三態様に係る熱交換器は、前記第二当て板は、前記外筒の内周面に沿って複数に分割されていてもよい。
この第六態様では、複数に分割された第二当て板により外筒の内周面を覆っているので、例えば、外筒と第二当て板との軸線方向の熱伸び差により第二当て板に生じる変形を抑えることができる。
この発明の第七態様によれば、第二から第六態様の何れか一つの態様に係る第二管台は、前記外筒よりも耐腐食性の高い材料で形成されていてもよい。
第七態様では、第一管台が耐腐食性の高い材料で形成されていることで、第一管台を介して高温の腐食性流体を流出入させる場合に、腐食性流体に触れる第一管台の腐食が進むことを抑制できる。
この発明の第八態様によれば、第一から第七態様の何れか一つの態様に係る留め具は、前記軸部の外径よりも大きく且つ前記挿通孔の内径よりも小さい内径を有するとともに、前記挿通孔の内径よりも大きい外径を有するワッシャを備えるようにしてもよい。
第八態様では、ワッシャを備えていることで、腐食性流体が、挿通孔を介して第一当て板と管板との間に入り込むことを抑制できる。
この発明の第九態様によれば、第四又は第五態様に係る第一シールと第二シールとの少なくとも一方は、相対的に高圧となる側に凹曲面が配置されるように弾性変形したシート状に形成されていてもよい。
第九態様では、シート状に形成された第一シールと第二シールが弾性変形することによって、隙間を塞いでいる。そのため、隙間の大きさが変化した場合であってもシール性が低下することを抑制できる。
上記熱交換器によれば、製造コストの増加及び腐食の進行を抑え、さらに、耐久性の低下を抑えることができる。
この発明の第一実施形態の熱交換器の概略構成を示す構成図である。 この発明の第一実施形態における内筒、第二仕切壁、空間仕切部材の概略構成を示す斜視図である。 この発明の第一実施形態における第一シールの拡大断面図である。 図2のIV−IV線に沿う断面図である。 図2のV−V線に沿う断面図である。 この発明の第一実施形態における第二シールの拡大断面図である。 この発明の第一実施形態における管板の拡大断面図である。 この発明の第二実施形態における熱交換器の外筒の部分断面図である。 図8のIX−IX線に沿う断面図である。 この発明の実施形態の第一変形例における第二管台を示す断面図である。 この発明の実施形態の第二変形例における管板のネジ挿通孔付近の拡大断面図である。 この発明の第三変形例における第二仕切壁と外筒の内周面との間のシール構造を示す断面図である。 この発明の第三変形例における迎え板のネジ挿通孔の他の態様を示す図である。 この発明の実施形態の第四変形例におけるワッシャを示す図である。 この発明の実施形態の第五変形例における図4に相当する断面図である。 この発明の実施形態の第五変形例における図5に相当する断面図である。
(第一実施形態)
次に、この発明の第一実施形態における熱交換器を図面に基づき説明する。
図1は、この発明の第一実施形態の熱交換器の概略構成を示す構成図である。
図1に示すように、この第一実施形態の熱交換器100は、いわゆるシェルアンドチューブ型熱交換器であって、外筒10と、管板20と、複数の伝熱管30と、内筒40と、第一仕切壁50と、第二仕切壁60と、複数の第一バッフル70aと、第二バッフル70bと、管支持板80と、を備えている。
外筒10は、軸線Xを中心とした円筒状の胴部11と、胴部11の端に接続されている第一鏡板部12及び第二鏡板部13と、を有している。胴部11は、第一管台14aと、第二管台14bと、をそれぞれ備えている。第一管台14aは、後述する第二管室15bと外筒10の外部とを連通させ、第二管台14bは、後述する第一管室15aと外筒10の外部とを連通させる。
以下の説明においては、軸線Xが延びる方向を軸方向Dxとし、この軸方向Dxの一方側を第一端側D1、他方側を第二端側D2とする。
第一鏡板部12は、胴部11の第一端側D1の端に接続され、この胴部11の第一端側D1の開口を塞いでいる。この第一鏡板部12は、その内面側が第二鏡板部13から遠ざかる側、つまり第一端側D1に凹状に滑らかに凹む曲面を有している。この第一鏡板部12には、管内側入口ノズル16aと、管内側出口ノズル16bとが設けられている。管内側入口ノズル16aは、熱媒である管内流体Fiを外筒10の外部から管内流体室17内に流入させる。管内側出口ノズル16bは、管内流体Fiを管内流体室17内から外筒10の外部に流出させる。
第二鏡板部13は、胴部11の第二端側D2の端に接続され、この胴部11の第二端側D2の開口を塞いでいる。この第二鏡板部13は、その内面側が第一鏡板部12から遠ざかる側、つまり第二端側D2に凹状に滑らかに凹む曲面を有している。外筒10は、これら胴部11、第一鏡板部12、及び第二鏡板部13を備えることで、両端が閉じた筒状を成している。第一鏡板部12で、最も第一端側D1の部分は、外筒10の第一端10aを成している。また、第二鏡板部13で、最も第二端側D2の部分は、外筒10の第二端10bを成している。
管板20は、軸方向Dxにおける外筒10の中心よりも第一端側D1の位置で、外筒10の内部を、第一端側D1の管内流体室17と第二端側D2の管外流体室18とに仕切っている。より具体的には、管板20は、第一鏡板部12と胴部11との境に形成されて管内流体室17と管外流体室18とを仕切っている。この実施形態における管板20は、実質的に円板状を成している。管板20には、軸方向Dxに貫通する管孔21が複数形成されている。これら管孔21には、伝熱管30の入口端31及び出口端32が挿通されて固定される。
伝熱管30は、直管部33と、曲管部34と、を有するU字状に形成されている。直管部33は、入口側管部33aと出口側管部33bとを備えている。入口側管部33aは、その両端のうち一方の端が入口端31となっており、他方の端が曲管部34に接続されている。この入口側管部33aの入口端31は、伝熱管30内に管内流体Fiが流入する入口となる。出口側管部33bは、その両端のうち一方の端が出口端32となっており、他方の端が曲管部34に接続されている。この出口側管部33bの出口端32は、伝熱管30内から管内流体Fiが流出する出口となる。入口側管部33a、出口側管部33bは、いずれも、軸方向Dxに延びている。入口端31と出口端32とは、それぞれ管板20に固定されている。
入口端31は、管板20における一方の半円(図1中、上側の半円)内に形成された管孔21に挿通された状態で固定されている。これにより、入口端31は、いずれも管内流体室17に臨んでいる。また、出口端32は、管板20における他方の半円(図1中、下側の半円)内に形成された管孔21に挿通された状態で固定されている。これにより、出口端32は、いずれも、管内流体室17に臨んでいる。その一方で、直管部33の大部分、及び曲管部34の全ては、管外流体室18に配置されている。
内筒40は、外筒10の内部に配置されている。より具体的には、内筒40は、管外流体室18内で、直管部33と曲管部34とを外側から囲むように形成されている。この内筒40は、胴部41と、鏡板部42と、空間仕切部材43と、を備えている。胴部41は、軸線Xを中心とした円筒状に形成されている。この胴部41は、外筒10の胴部11の内面から、軸線Xに近づく側に離間している。言い換えると、胴部41は、外筒10の胴部11の内径よりも小さい外径を有している。
鏡板部42は、胴部41の第二端側D2に接続されている。つまり、鏡板部42は、胴部41における第二端側D2の開口を閉じている。この鏡板部42は、その内面側が第二端側D2に凹状に滑らかに凹む曲面を有している。特に、鏡板部42の内面は、曲管部34のうち最も曲率半径の大きい最大曲管部34aに沿って滑らかに曲がっている。鏡板部42の外面は、外筒10の第二鏡板部13の内面から、この第二鏡板部13の内側に離間している。
一方で、内筒40は、胴部41における第一端側D1が開口している。つまり、胴部41における第一端側D1の端には、鏡板部等が設けられていない。この実施形態における胴部41は、その軸方向Dxにおける第一端側D1の端(言い換えれば、開口)が、第二管台14bと管板20との間に位置している。
管支持板80は、内筒40の内部を、曲管部34が配置される曲管室19と、それ以外の室とに仕切っている。管支持板80は、軸線Xと交差する方向に広がる平板状に形成されている。この管支持板80には、軸方向Dxに伝熱管30が貫通する複数の管孔81が形成されている。伝熱管30は、これら管孔81に挿通され、管支持板80に支持されている。
図2は、この発明の第一実施形態における内筒、第二仕切壁、空間仕切部材の概略構成を示す斜視図である。なお、図1以外の図面においては、図示都合上、伝熱管30、第一バッフル70a、第二バッフル70bの図示を省略している。
図1、図2に示すように、空間仕切部材43は、胴部41の外周面41aと、外筒10の内周面10cとの間に形成される空間S1を軸方向Dxに仕切っている。空間仕切部材43は、軸線Xを中心とした径方向に広がる平板状に形成されている。この空間仕切部材43は、軸方向Dxから見て半円環状に形成されている(図2参照)。この半円環状の空間仕切部材43は、軸線Xの位置を基準にして第二管台14bに近い側(図1中、上半部)に配置されている。
空間仕切部材43は、内筒40の胴部41の外周面41aに対して溶接等で接合されている。その一方で、空間仕切部材43は、外筒10の内周面に対しては、溶接等で接合されておらず、その代わりに、外筒10の内周面10cとの間に生じる隙間を塞ぐ第一シール44を備えている。
図3は、この発明の第一実施形態における第一シールの拡大断面図である。
第一シール44としては、いわゆるラミフレックスシール板を用いることができる。図3に示すように、この第一シール44は、シート状に形成され、外筒10の内周面10cに近い側の空間仕切部材43の縁部43aに沿って取り付けられている。第一シール44は、空間仕切部材43の第二端側D2を向く面43bと、外筒10の内周面10cとの間に渡るように設置されている。この実施形態で例示する第一シール44は、空間仕切部材43の面43bに対して、ボルト止めされている。より具体的には、第一シール44は、弾性変形した状態で設置され、高圧側である第二端側D2に凹曲面が形成されるように弾性変形して湾曲した状態とされている。これによりボルト止めされた第一シール44は、内周面10c及び面43bを押圧した状態となっている。なお、第一シール44の固定方法はボルト止めに限られるものではない。この第一シール44は、例えば、耐腐食性の高いステンレスの金属等で形成することができる。
図1に示すように、第一仕切壁50は、管内流体室17内を入口室17Aと出口室17Bとに仕切る。入口室17Aは、伝熱管30の入口端31の集まりである入口端群を臨み、出口室17Bは、伝熱管30の出口端32の集まりである出口端群を臨む。入口室17Aは、第一仕切壁50よりも入口室17A側に配置された管内側入口ノズル16aを介して外部と連通され、出口室17Bは、第一仕切壁50よりも出口室17B側に配置された管内側出口ノズル16bを介して外部と連通されている。
第二仕切壁60は、上述した内筒40及び空間仕切部材43と共に、管外流体室18内を第一管室15aと第二管室15bとに仕切っている。第一管室15a内には、上述した入口側管部33aの集まりである入口側管群33Gaが配置され、第二管室15b内には、上述した出口側管部33bの集まりである出口側管群33Gbが配置されている。この実施形態における第二仕切壁60は、軸線X上に位置し、水平方向に広がる平板状に形成されている。
図2に示すように、この第二仕切壁60は、空間仕切部材43よりも第二端側D2に配置される狭幅部61と、空間仕切部材43よりも第一端側D1に配置される広幅部62とを備えている。この実施形態における第二仕切壁60は、後述する管板20の管板母材22よりも耐腐食性の高い金属材料により形成されている。
図4は、図2のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図2のV−V線に沿う断面図である。図6は、この発明の第一実施形態における第二シールの拡大断面図である。
図4に示すように、第二仕切壁60の狭幅部61は、軸線Xを中心としたその幅方向の両縁部61aが、内筒40の内周面に対して溶接等により隙間なく接合されている。この狭幅部61は、第一管室15aと第二管室15bとを連通する流路を形成する開口形成部63を備えている(図1、図2参照)。この開口形成部は、狭幅部61のうち最も管支持板80側、言い換えれば第二仕切壁60のうち最も第二端側D2に配置されている。
広幅部62は、軸線Xを中心としたその幅方向の両縁部62aが、外筒10の内周面10cに対して固定されていない。この広幅部62の幅寸法は、外筒10の内径よりも僅かに小さく形成されている。この広幅部62の両縁部62aには、第二シール64が取り付けられている。この第二シール64によって第二仕切壁60と外筒10の内周面との隙間が塞がれている。
図6に示すように、この第一実施形態における第二シール64は、第二仕切壁60の第一管室15a側の面60aと、外筒10の内周面10cとの間に渡るように配置されている。この第二シール64は、上述した第一シール44と同様に、シート状に形成された、いわゆるラミフレックスシール板等を用いることができる。この第一実施形態における第二シール64は、第二仕切壁60に対してボルト止めされ、高圧側である第一管室15a側に凹曲面が配置されるように弾性変形して湾曲した状態で設置されている。なお、この第二シール64を第二仕切壁60に固定する方法はボルト止めに限られるものではない。
図1に示すように、第一バッフル70aは、第二管室15b内に配置され、第二管室15b内を流れる管外流体Foの流れる向きを変える。第一バッフル70aは、出口側管部33bが延びている軸方向Dxに対して交差する交差方向に広がる仮想面に沿って設けられている。この実施形態で例示する第一バッフル70aは、軸線Xに対して垂直な方向に広がる仮想面(図示せず)に沿って設けられている。また、第一バッフル70aは、軸方向Dxに間隔をあけて複数設けられている。これら第一バッフル70aには、出口側管部33bが挿通される第一管孔71が形成されている。
軸方向Dxで隣り合う第一バッフル70aは、それぞれ軸方向Dxから見て互いにずれた位置に窓部72を有している。ここで、一つの第一バッフル70aの窓部72を通じて軸方向Dxに流れた管外流体Foは、この第一バッフル70aに軸方向Dxで隣り合う第一バッフル70aの窓部72以外の部分によって偏向されて、この軸方向Dxで隣り合う第一バッフル70aの窓部72まで、軸線Xに交差する方向に流れる。つまり、これら第一バッフル70aは、軸線Xに交差する方向すなわち、入口側管部33aに交差する方向に管外流体Foを流す交差方向流路CPを形成している。
第二バッフル70bは、第一管室15a内に配置され、第一管室15a内を流れる管外流体Foの流れる向きを変える。第二バッフル70bは、入口側管部33aが延びている軸方向Dxに対して交差する交差方向に広がる仮想面(図示せず)に沿って設けられている。この第一実施形態で例示する第二バッフル70bは、軸線Xに対して垂直な方向に広がる仮想面(図示せず)に沿って設けられている。また、第二バッフル70bは、軸方向Dxに間隔をあけて複数設けられている。これら第二バッフル70bには、入口側管部33aが挿通される第二管孔73が形成されている。
軸方向Dxで隣り合う第二バッフル70bは、第一バッフル70aと同様に、それぞれ軸方向Dxから見て互いにずれた位置に窓部74を有している。つまり、一つの第二バッフル70bの窓部74を通じて軸方向Dxに流れた管外流体Foは、この第二バッフル70bに軸方向Dxで隣り合う第二バッフル70bの窓部74以外の部分によって偏向されて、この軸方向Dxで隣り合う第二バッフル70bの窓部74まで、軸線Xに交差する方向に流れる。これら第二バッフル70bも、第一バッフル70aと同様に、軸線Xに交差する方向すなわち、入口側管部33aに交差する方向に管外流体Foを流す交差方向流路CPを形成している。なお、第一バッフル70aおよび第二バッフル70bにおいて、一つのバッフルあたりに形成される窓部の数は一つに限られず、例えば、二つ以上形成するようにしても良い。また、管外流体Foが流れる流路の方式は、図1に示すシングルセグメンタル型に限られない。例えば、ダブルセグメンタル型や、NTIW(No Tube In Window)型など、他の方式であってもよい。
図7は、この発明の第一実施形態における管板の拡大断面図である。
図1、図7に示すように、この第一実施形態における管板20は、管板母材22と、第一当て板23と、ネジ留め具90(図7参照)とを有している。
管板母材22は、上述した複数の伝熱管30の入口端31及び出口端32が固定される。この管板母材22は、管外流体Fo及び管内流体Fiの圧力に耐えうる強度を有している。この管板母材22を形成する材料としては、例えば、炭素鋼を用いることができる。つまり、この第一実施形態における管板母材22の材料は、耐腐食性を向上可能なクロム等が意図的に添加されていない金属となっている。
第一当て板23は、管板母材22の第一管室15a側の面に接するように配置されている。この第一当て板23は、管板母材22よりも薄い板状に形成されて、管板母材22の第一管室15a側の面を第二端側D2から覆っている。この実施形態における第一当て板23は、円盤状に形成され、管板母材22の第一管室15a側の面22aの実質的に全体を覆っている。この第一当て板23は、第二仕切壁60の第一端側D1の端部60cに対して溶接等によって接合されている。この第一当て板23は、管板母材22よりも耐腐食性の高い金属材料で形成されている。耐腐食性の高い金属材料としては、例えば、管板母材22よりも、クロムの含有量が多い金属、例えばステンレス等を例示できる。また、第二仕切壁60と同一材料で形成しても良い。
第一当て板23は、ネジ挿通孔23aと、複数の伝熱管挿通孔23b(図1参照)と、を備えている。伝熱管挿通孔23b(図1参照)は、伝熱管30の直径よりも僅かに大径に形成され、それぞれ上述した伝熱管30が挿通される。ネジ挿通孔23aには、雄ネジが形成されたネジ留め具90のネジ軸部91が遊挿される通し孔である。ここで、「遊挿」とは、例えば、図8に示すように、ネジ挿通孔23aの内径がネジ軸部91の直径よりも大きく形成され、ネジ軸部91がそのネジ作用により第一当て板23に締結されることなく、単に挿通された状態を意味する。すなわち、ネジ軸部91は、ネジ挿通孔23aの内部でネジ軸部91の延びる方向と交差する方向へ僅かに変位することが可能となっている。
ネジ留め具90は、ネジ作用によって第一当て板23を管板母材22に結合する。この第一実施形態のネジ留め具90は、上記のネジ軸部91を有したボルト92と、管板母材22に形成された雌ネジ24とにより構成される。つまり、第一当て板23は、管板母材22の第二端側D2を向く面に対して、複数箇所でネジ留め具90によりボルト止めされている。なお、ネジ留め具90としては、ネジ作用により締結可能な構造であればよく、ボルト92と管板母材22に形成された雌ネジ24の組合せの他に例えば、ビスとビス穴との組合せ、及び、管板母材22に挿入及び固定されたスタッドボルトとナットとの組合せ等であってもよい。
この第一実施形態における熱交換器100は、上述した構成を備えている。次に、この熱交換器100の動作について図1を参照しながら説明する。
この第一実施形態における熱交換器100は、硫黄分等を含む腐食性流体であるガスタービン燃料を管外流体Foとして加熱する。この熱交換機は、入口ノズル16から管内流体Fiが流入するとともに、第一管台14aから管外流体Foが流入する。
まず、管内流体Fiは、ポンプ等により圧送されて管内側入口ノズル16aから入口室17Aに流入する。この入口室17Aに流入した管内流体Fiは、伝熱管30の入口端31から伝熱管30内部の管内流路に流入し、入口側管部33a、曲管部34、出口側管部33bを経て出口端32に至る。出口端32に至った管内流体Fiは、出口室17Bへ流出した後、管内側出口ノズル16bから外筒10の外部に流出する。
一方で、管外流体Foは、第一管台14aから、内筒40と外筒10との間に形成される筒内入口流路25を介して、第二管室15bに流入する。ここで、内筒40と外筒10との間に形成される空間S1は、軸方向Dxで空間仕切部材43によって仕切られている。この空間仕切部材43の第一端側D1の面43bに作用する管外流体Foの圧力P1は、第二端側D2の面43bに作用する管外流体Foの圧力P2よりも低くなっている(P1<P2)。これは、第一管室15a及び第二管室15bで生じる圧損により第一端側D1の管外流体Foの圧力が低下するためである。ここで、空間仕切部材43と外筒10の内周面10cとの間には、第一シール44が設けられているので、上記の圧力差によって空間仕切部材43と外筒10の内周面10cとの隙間から管外流体Foが漏れることが抑制されている。
第二管室15bに流入した管外流体Foは、この内筒40の内部に形成された第二管室15bの内部を第一端側D1から第二端側D2に向けて流れる。この際、管外流体Foは、内筒40と第二仕切壁60と複数の第一バッフル70aとで形成される蛇行した流路を流れる。すなわち、管外流体Foは、第一管室15aを蛇行しながら第一端側D1から第二端側D2へ流れる。管外流体Foは、第一管室15aを流れる過程で、複数の出口側管部33b内を流れる管内流体Fiと熱交換する。
第一管室15aの第二端側D2まで流れた管外流体Foは、第二仕切壁60の狭幅部61の最も第二端側D2に形成された開口形成部63の開口を通じて第一管室15aに流入する。この第一管室15aに流入した管外流体Foは、第一管室15aの内部を第二端側D2から第一端側D1に向けて流れる。言い換えれば、管外流体Foが流れる向きは、開口形成部63を境に反転している。更に言い換えれば、開口形成部63が管外流体Foの流れる流路の折り返し部となっている。
第一管室15aに流入した管外流体Foは、第二管室15bを流れる際と同様に、内筒40と第二仕切壁60と複数の第二バッフル70bとで形成される蛇行した流路を流れる。すなわち、管外流体Foは、第二管室15bを蛇行しながら第二端側D2から第一端側D1へ流れる。管外流体Foは、第一管室15aを流れる過程で、複数の入口側管部33a内を流れる管内流体Fiと熱交換する。そして、この入口側管部33a内の管内流体Fiと熱交換した管外流体Foは、内筒40の開口から外筒10の内面と内筒40の外面との間の筒内出口流路26に流入する。この際、管外流体Foは、管板20の第一当て板23にのみ接触し、管板母材22に接触することなく、筒内出口流路26に流入する。ここで、筒内出口流路26に流入する管外流体Foは、高温に加熱され、この高温の管外流体Foにより、第一管室15a側の管板20や外筒10も加熱される。筒内出口流路26に流入した管外流体Foは、第二管台14bから外筒10の外部に流出する。
上述した第一実施形態の熱交換器100によれば、第一管室15a側の管板母材22の面22aには、管板母材22よりも耐腐食性の高い材料で形成された第一当て板23が配置されている。そのため、第一管室15aを流れる管外流体Foが第二管室15bを流れる管外流体Foよりも高温となる場合に、第一管室15a側の管板母材22の面22aが、腐食性の上がった管外流体Foと接触して腐食が進むことを抑制できる。さらに、第一当て板23は、管板母材22に対してネジ留め具90によって接続されるとともに第二仕切壁60の第一端側D1の端部と接合されている。つまり、第一当て板23は、第二仕切壁60とだけ接合され、外筒10に接合されず、また、ネジ軸部91がネジ挿通孔23aに遊挿されたネジ留め具90でのみ管板母材22に固定されている。そのため、管板母材22及び外筒10と第一当て板23との間に熱伸び差が生じた場合であっても、この熱伸び差により第一当て板23に作用する力がネジ留め具90による固定力を上回った時点で、第一当て板23をネジ留め具90に対して僅かに変位させて、第一当て板23を逃がすことができる。そのため、熱伸び差により第一当て板23に過大な応力がかかることを抑制できる。したがって、製造コストの増加及び腐食の進行を抑え、さらに、耐久性の低下を抑えることができる。
さらに、内筒40及び空間仕切部材43は、管板母材22よりも耐腐食性の高い材料で形成されている。そのため、第一管室15aに高温の腐食性流体である管外流体Foが流れる場合であっても、内筒40及び空間仕切部材43が腐食することを抑制できる。さらに、内筒40と第二仕切壁60とが接合されて、空間仕切部材43は外筒10に接合されていない。そのため、外筒10と内筒40及び空間仕切部材43とに熱伸び差が生じた場合であっても、外筒10に対して内筒40及び空間仕切部材43が相対的に変位して、空間仕切部材43や内筒40にかかる応力を抑制できる。
さらに、空間仕切部材43と外筒10との間に隙間が形成されていても、第一シール44によって隙間が塞がれるので、管外流体Foが隙間を介して流動することを抑制できる。そのため、熱交換効率の低下を抑制できる。
同様に、第二仕切壁60と外筒10との間に隙間が形成されていても、第二シール64によって第二仕切壁60と外筒10との隙間が塞がれるので、管外流体Foが第一管室15aと第二管室15bとの間を流動することを抑制できる。そのため、熱交換効率の低下を抑制できる。
(第二実施形態)
次に、この発明の第二実施形態の熱交換器を図面に基づき説明する。この第二実施形態の熱交換器は、第一実施形態の熱交換器に対して第二当て板27を更に設けている点でのみ異なる。そのため、第一実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複する説明を省略する。
図8は、この発明の第二実施形態における熱交換器の外筒の部分断面図である。図9は、図8のIX−IX線に沿う断面図である。
図8、図9に示すように、この第二実施形態における熱交換器の外筒10Bは、第二当て板27を備えている。第二当て板27は、外筒10Bの内周面10cのうち、第二仕切壁60よりも第一管室15a側の空間仕切部材43と管板20との間の領域を覆うように配置されている。この第二実施形態では、複数の第二当て板27によって外筒10Bの内周面10cを覆っている。
複数の第二当て板27は、例えば、外筒10Bの内周面10cの曲面に沿って湾曲した短冊状に形成され、その長手方向が軸線Xを中心とした周方向を向くように配置されている。第二当て板27は、外筒10Bが炭素鋼等の金属で形成されるのに対して、第一当て板23と同様に、外筒10Bよりも耐腐食性の高い、例えば、ステンレス等の金属で形成されている。さらに、第二当て板27は、外筒10Bよりも薄く形成されている。これら第二当て板27は、その周縁部27aが外筒10Bの内周面10cに対して肉盛り溶接等で接合されている。また、隣り合う第二当て板27の隙間も肉盛り溶接等によって埋められている。なお、第二当て板27は、その周縁部27aよりも内側の部分が外筒10Bの内周面10cから浮かないように、この周縁部27aよりも内側の部分に点溶接を追加して実施しても良い。
第二実施形態によれば、外筒10Bの内周面10cのうち、第二管台14bが設けられた空間仕切部材43と管板20との間の領域を第二当て板27により覆っている。そのため、高温の腐食性流体である管外流体Foを第二管台14bから流出させる際に、高温の管外流体Foが外筒10Bの内周面10cに触れることを抑制できる。
さらに、複数の第二当て板27により外筒10Bの内周面10cを覆っているので、例えば、外筒10Bと第二当て板27との軸方向Dxの熱伸び差により第二当て板27に生じる変形を抑えることができる。また、第二当て板27が短冊状に形成されているため、第二当て板27を内周面10cへ取り付ける際の作業性を向上できる。
次に、上述した各実施形態の変形例について説明する。なお、上述した各実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複する説明を省略する。
(第一変形例)
図10は、この発明の実施形態の第一変形例における第二管台を示す断面図である。
上述した第一、第二実施形態においては、第二管台14bが外筒10と同一の材料で形成されている場合を例示した。しかし、図10に示す第一変形例の第二管台114bのように、第一当て板23や第二当て板27と同様に、外筒10よりも耐腐食性の高い金属材料により形成しても良い。このように構成することで、高温の管外流体Foが触れることで第二管台の腐食が進行することを抑制できる。
(第二変形例)
図11は、この発明の実施形態の第二変形例における管板のネジ挿通孔付近の拡大断面図である。
例えば、図11に示すように、上述したネジ留め具90は、ネジ軸部91を挿通可能なワッシャWを更に備えていても良い。このワッシャWは、ネジ軸部91の外径よりも大きく且つネジ挿通孔23aの内径よりも小さい内径を有している。このワッシャWは、ネジ挿通孔23aの内径よりも大きい外径を有していてもよい。この第二変形例においては、ネジ留め具90がボルト92を備える場合を例示している。この第二変形例におけるワッシャWの内径は、ボルト頭部93の六角形の内接円の直径よりも小さく形成されている。なお、ワッシャWの内径は、ボルト92に代えてビスを用いる場合、ビス頭部よりも小さく、またスタッドボルトを用いる場合、ナットの内接円の直径よりも小さく形成すればよい。
この第二変形例によれば、ネジ挿通孔23aとネジ軸部91との間の隙間をワッシャWにより塞いで、管板母材22と第一当て板23との間への管外流体Foの侵入を低減できる。その結果、管板母材22の腐食を防止できる。
(第三変形例)
上述した第一実施形態においては、ラミフレックスシール等、弾性変形させて湾曲したシート状の第一シール44及び第二シール64をそれぞれ用いる場合について説明した。しかし、第二仕切壁60と外筒10の内周面との間のシール構造は、上述した第一実施形態のシール構造に限られない。
図12は、この発明の第三変形例における第二仕切壁と外筒の内周面との間のシール構造を示す断面図である。図13は、この発明の第三変形例における迎え板のネジ挿通孔の他の態様を示す図である。
図12に示すように、この第三変形例における外筒10の内周面10cには、溶接等により迎え板46が接合されている。この迎え板46は、第二仕切壁60に沿うように軸方向Dxに連続している。この迎え板46は、第二仕切壁60に対してボルトB及びナットNにより結合されている。
迎え板46及び第二仕切壁60に形成されたネジ挿通孔46a,60bは、それぞれボルトBのネジ軸部Bsの直径よりも大きい内径を有し、ボルトB及びナットNによる結合力を上回る入力が有った場合に、ネジ挿通孔46a,60bに挿通されたネジ軸部Bsがネジ挿通孔46a,60bの範囲内でネジ軸部Bsと交差する方向に変位可能となっている。この第三変形例においては、一組のボルトB及びナットNに対して、一つの環状のワッシャW3が用いられている。このワッシャW3の内径は、上述したワッシャW2と同様に、ボルト頭部の内接円よりも小さく且つ、ネジ軸部Bsの直径よりも僅かに大きい。また、ワッシャW3の外径は、ボルト頭部の外接円よりも大きい。なお、図13に示す迎え板46のネジ挿通孔146aように、軸方向Dxに長い長孔としても良い。また同様に、第二仕切壁60のネジ挿通孔60bを長孔としても良い。図13において、ワッシャW3を二点鎖線で示しているがワッシャW3は省略しても良い。
したがって、第三変形例によれば、第一実施形態と同様に、管外流体Foが高圧側から低圧側へ流出することを抑制しつつ、材料が異なる外筒10と第二仕切壁60との熱伸び差よって第二仕切壁60に対して過大な応力が掛かることを抑制できる。
(第四変形例)
図14は、この発明の実施形態の第四変形例におけるワッシャを示す図である。
上述した第三変形例においては、一組のボルトB及びナットNに対して一つの環状のワッシャWを用いる場合を例示した。しかし、ワッシャWの形状は、この形状に限られない。例えば、図14に示すように、複数のネジ挿通孔123b(又は、複数のネジ挿通孔45a)に渡るように形成されたワッシャW4を用いるようにしても良い。このようにすることで、部品点数を少なくして組立作業者の負担を軽減できる。なお、ワッシャW3も同様に、複数のネジ挿通孔146a、又は複数のネジ挿通孔60bに渡るように形成された軸方向Dxに延びるワッシャ(図示せず)に置き換えても良い。
(第五変形例)
図15は、この発明の実施形態の第五変形例における図4に相当する断面図である。図16は、この発明の実施形態の第五変形例における図5に相当する断面図である。
上述した実施形態及び各変形例においては、第二仕切壁60を一枚の平板で形成する場合を例示した。しかし、第二仕切壁は、一枚の平板からなる場合に限られない。
例えば、図15、図16に示す第五変形例の第二仕切壁260のように、多重構造としても良い。なお、図15、図16においては、多重構造の一例として二重構造の場合を示しているが、二重以上の多重構造であっても良い。
図15、図16に示すように、この第五変形例の第二仕切壁260は、第一板部260Aと、第二板部260Bと、スペーサ(図示せず)と、を備えている。
第一板部260Aは、第一管室15a側に配置され、第二板部260Bは、第二管室15b側に配置されている。これら第一板部260Aと第二板部260Bとは、スペーサ(図示せず)を介して間隔を空けた状態で配置されている。
このように形成された第二仕切壁260は、上述した実施形態と同様に、狭幅部261と、広幅部262と、を備えている。狭幅部261の縁部は、それぞれ外筒10の内周面10cから離間して配置されている。広幅部262の縁部は、それぞれ外筒10の内周面10cから僅かに離間して配置されている。第一板部260Aの広幅部262の縁部には、上述した実施形態の第二シール64と同様に、第一板部260Aと外筒10の内周面との間の隙間を塞ぐ第二シール264が取り付けられている。
なお、図15、図16においては、第二シール264が、第一管室15a側と第二管室15b側との両方に向けて湾曲するように取り付けられる場合を例示しているが、第一管室15a側と第二管室15b側との何れか一方のみを設けるようにしても良い。
また、第二仕切壁260の第二端側D2に形成された開口形成部(図示せず;実施形態の開口形成部63に相当)には、管外流体Foが第一板部260Aと第二板部260Bとの隙間から漏れるのを防止するために、開口形成部を囲むように当該隙間に漏れ防止のスペーサ(図示せず)が設けられている。
この第五変形例における内筒240は、それぞれ軸方向Dxに延びる半筒状に形成された第一半部241と第二半部242とからなる。この第五変形例の第一半部241及び第二半部242は、軸線Xに垂直な断面形状がそれぞれ半円弧状に形成されている。第一半部241は、軸線Xを中心とした周方向の両端縁が、第一板部260Aの面上に溶接等により接合されている。同様に、第二半部242は、軸線Xを中心とした周方向の両端縁が、第二板部260Bの面上に溶接等により接合されている。
空間仕切部材43は、上述した実施形態と同じ構成であり、内筒240の第一半部241と第一板部260Aにそれぞれ溶接等により接合されている。そして、空間仕切部材43は、外筒10の内周面に対しては、溶接等で接合されておらず、その代わりに、外筒10の内周面10cとの間に生じる隙間を塞ぐラミフレックスシール等からなる第一シール44(図示せず)を備えている。
したがって、上述した第五変形例によれば、例えば、第一板部260Aと第一半部241と空間仕切部材43とを接合した第一ユニットと、第二板部260Bと第二半部242とを接合した第二ユニットと、をそれぞれ外筒10に挿入して熱交換器を組み立てることができる。そのため、容易に組み立てることができる。さらに、この第五変形例によれば、第二仕切壁260を多重構造とすることで、第二仕切壁260の断熱性を向上できる。
(その他変形例)
この発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、この発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的な形状や構成等は一例にすぎず、適宜変更が可能である。
この発明を、伝熱管がU字状に形成される熱交換器に適用する場合について説明したが、伝熱管がU字状の熱交換器に限られるものではない。
さらに、軸部を有する留め具として、ネジ軸部に雄ネジが形成されたネジ留め具を例示したが、例えば、リベット等の留め具を用いるようにしても良い。
さらに、上述した第一実施形態では、管外流体Foを加熱する場合について説明したが、この発明の熱交換器は、管外流体Foを冷却する場合にも適用できる。この場合、高温の管外流体Foを第二管台14bから外筒10内に流入させ、第一管台14aから外筒10外へ流出させる。また、冷媒となる管内流体Fiは、出口端32から入口端31へ流せばよい。この場合も、第二管台14bから流入した直後の管外流体Foの温度が高温であるため、この高温の管外流体Foによる腐食の進行を抑制しつつ、製造コストの増加や熱伸び差による応力が掛かることで耐久性が低下することを抑制できる。
さらに、上述した各実施形態においては、第一当て板23が円盤状に形成される場合について説明した。しかし、第一当て板23は、管板母材22のうち、少なくとも第一管室15aに面する部分のみを覆うようにすればよい。つまり、第一当て板を半円盤状に形成するようにしても良い。
さらに、上述した第一実施形態においては、第一当て板23が管板母材22に密着している場合について説明した。しかし、第一当て板23と管板母材22との間には隙間が形成されていても良い。
また、上述した熱交換器100は、ガスタービンの燃料ガスの温度を上げるための熱交換器として用いる場合について説明したが、腐食性流体を管外流体Foとするものであればガスタービンの燃料ガス以外の熱交換にも用いることができる。
10 外筒
10a 第一端
10b 第二端
10B 外筒
10c 内周面
11 胴部
12 第一鏡板部
13 第二鏡板部
14a 第一管台
14b 第二管台
15a 第一管室
15b 第二管室
16 入口ノズル
16a 管内側入口ノズル
16b 管内側出口ノズル
17 管内流体室
17A 入口室
17B 出口室
18 管外流体室
19 曲管室
20 管板
21 管孔
22 管板母材
22a 面
23 第一当て板
23a ネジ挿通孔
23b 伝熱管挿通孔
24 雌ネジ
25 筒内入口流路
26 筒内出口流路
27 第二当て板
27a 周縁部
30 伝熱管
31 入口端
32 出口端
33 直管部
33a 入口側管部
33b 出口側管部
33Ga 入口側管群
33Gb 出口側管群
34 曲管部
34a 最大曲管部
40 内筒
41 胴部
41a 外周面
42 鏡板部
43 空間仕切部材
43a 縁部
43b 面
44 第一シール
45a ネジ挿通孔
46 迎え板
46a ネジ挿通孔
50 第一仕切壁
60 第二仕切壁
60a 面
60b ネジ挿通孔
60c 端部
61 狭幅部
61a 両縁部
61c 端部
62 広幅部
62a 両縁部
63 開口形成部
64 第二シール
70a 第一バッフル
70b 第二バッフル
71 第一管孔
72 窓部
73 第二管孔
74 窓部
80 管支持板
81 管孔
90 具
91 ネジ軸部
92 ボルト
93 ボルト頭部
100 熱交換器
114b 第二管台
123b ネジ挿通孔
146a ネジ挿通孔
240 内筒
241 第一半部
242 第二半部
260 第二仕切壁
260A 第一板部
260B 第二板部
261 狭幅部
262 広幅部
264 第二シール
B ボルト
Bs ネジ軸部
CP 交差方向流路
D1 第一端側
D2 第二端側
Fi 管内流体
Fo 管外流体
N ナット
S1 空間
W,W2,W3,W4 ワッシャ
X 軸線

Claims (9)

  1. 両端が閉じた筒状をなす外筒と、
    前記外筒の内部を、前記両端のうちの第一端に近い側の位置で、前記第一端側の管内流体室と第二端側の管外流体室とに仕切る管板と、
    前記管外流体室に配置され、少なくとも一つの端が前記管板に固定されていると共に、前記管板に固定されている前記端が前記管内流体室に臨んでいる複数の伝熱管と、
    前記管外流体室を、前記複数の伝熱管の入口端から延びる入口側管部の集まりである入口側管群が存在する第一管室と、前記複数の伝熱管の出口端から延びる出口側管部の集まりである出口側管群が存在する第二管室と、に仕切る仕切壁と、
    を備え、
    前記管板は、
    複数の前記伝熱管の端が固定される管板母材と、
    前記管板母材の前記第一管室側の面を覆う第一当て板と、
    軸部を少なくとも有し、前記第一当て板を前記管板母材に固定する留め具と、
    を有し、
    前記第一当て板は、
    複数の前記伝熱管が挿通される伝熱管挿通孔と、
    前記軸部が遊挿される挿通孔と、
    を有し、前記仕切壁の前記第一端側の端部と接合され、
    前記仕切壁、前記第一当て板及び前記留め具は、前記管板母材よりも耐腐食性の高い材料で形成されている熱交換器。
  2. 前記管外流体室内に配置され、複数の前記伝熱管及び前記仕切壁を覆う内筒と、
    前記外筒と前記内筒との間に配置され、前記第一管室側の前記外筒と前記内筒の間の空間を、前記第一端側と前記第二端側とに仕切る空間仕切部材と、
    前記外筒のうち、前記仕切壁よりも前記第一管室側で前記空間仕切部材よりも前記第二端に近い位置、又は前記仕切壁よりも前記第二管室側の位置に設けられた第一管台と、
    前記外筒のうち、前記仕切壁よりも前記第一管室側で且つ前記空間仕切部材と前記管板との間の位置に設けられた第二管台と、
    を備え、
    前記内筒は、前記第一端側が開口する一方で、前記第二端側が閉じており、
    前記仕切壁は、前記内筒内を径方向に2分割し、前記第一管室と前記第二管室とを形成するよう前記内筒と接合され、
    前記空間仕切部材は、前記内筒の外周面に接合されている一方で、前記外筒の内周面に接合されずに前記外筒の内周面に対して変位可能とされ、
    前記内筒及び前記空間仕切部材は、前記管板母材よりも耐腐食性の高い材料で形成されている請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記外筒の内周面のうち前記第一管室側の前記空間仕切部材と前記管板との間の領域を覆うように配置され、前記外筒よりも耐腐食性の高い材料で形成された第二当て板を備える請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記空間仕切部材の前記第一端側の面と前記第二端側の面との何れか一方と、前記外筒の内周面との間に渡るように配置され、前記外筒に対して前記空間仕切部材を変位可能としつつ前記空間仕切部材と前記外筒の内周面との間に生じた隙間を塞ぐ第一シールを備える請求項2又は3に記載の熱交換器。
  5. 前記仕切壁の前記第一管室側の面と前記第二管室側の面との何れか一方と、前記外筒の内周面との間に渡るように配置され、前記外筒に対して前記仕切壁を変位可能としつつ前記仕切壁と前記外筒の内周面との間に生じた隙間を塞ぐ第二シールを備える請求項2から4の何れか一項に記載の熱交換器。
  6. 前記第二当て板は、前記外筒の内周面に沿って複数に分割されている請求項3に記載の熱交換器。
  7. 前記第二管台は、前記外筒よりも耐腐食性の高い材料で形成されている請求項2から6の何れか一項に記載の熱交換器。
  8. 前記留め具は、
    前記軸部の外径よりも大きく且つ前記挿通孔の内径よりも小さい内径を有するとともに、前記挿通孔の内径よりも大きい外径を有するワッシャを備える請求項1から7の何れか一項に記載の熱交換器。
  9. 前記第一シールと前記第二シールとの少なくとも一方は、相対的に高圧となる側に凹曲面が配置されるように弾性変形したシート状に形成されている請求項4又は5に記載の熱交換器。
JP2017195367A 2017-10-05 2017-10-05 熱交換器 Active JP6898200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195367A JP6898200B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 熱交換器
US16/631,682 US11215400B2 (en) 2017-10-05 2018-09-20 Heat exchanger
PCT/JP2018/034901 WO2019069703A1 (ja) 2017-10-05 2018-09-20 熱交換器
DE112018005521.3T DE112018005521T5 (de) 2017-10-05 2018-09-20 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195367A JP6898200B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019066157A JP2019066157A (ja) 2019-04-25
JP6898200B2 true JP6898200B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=65995396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195367A Active JP6898200B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11215400B2 (ja)
JP (1) JP6898200B2 (ja)
DE (1) DE112018005521T5 (ja)
WO (1) WO2019069703A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110186297B (zh) * 2019-07-02 2024-06-21 江苏晨力环保科技有限公司 耐酸换热器
US11512635B2 (en) * 2019-09-26 2022-11-29 Halliburton Energy Services, Inc. Gas turbine waste heat utilization
US11686535B2 (en) 2020-10-20 2023-06-27 Honeywell International Inc. Heat exchanger

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803035A (en) * 1930-06-30 1931-04-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Heat exchanger
US2299455A (en) 1940-09-26 1942-10-20 Westinghouse Electric & Mfg Co Heat exchanger
JPS5433461B2 (ja) 1973-10-03 1979-10-20
JPS5620708Y2 (ja) * 1973-11-27 1981-05-15
US4029145A (en) * 1976-03-05 1977-06-14 United Aircraft Products, Inc. Brazeless heat exchanger of the tube and shell type
US4288109A (en) * 1979-01-19 1981-09-08 Sterling Drug, Inc. Corrosion resistant assembly and method of making it
JPS57132990U (ja) * 1981-02-05 1982-08-19
JPS59130990U (ja) * 1983-02-18 1984-09-03 三菱電機株式会社 熱交換器
FR2603364B1 (fr) * 1986-08-27 1988-11-10 Framatome Sa Procede de placement de tubes dans un generateur de vapeur
JPH04351312A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd シールワッシャ
US5544700A (en) * 1994-08-22 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for preferential cooling
US5699852A (en) * 1996-08-22 1997-12-23 Korea Institute Of Energy Research Heat exchanger having a resin-coated pipe
JP3869095B2 (ja) * 1997-11-26 2007-01-17 株式会社東芝 給水加熱器
JP2004069102A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Mitsuro Takahama 複筒式熱交換器
US7185698B1 (en) * 2004-01-22 2007-03-06 Bernert Jr Robert E Thermal shield for heat exchangers
US20060076126A1 (en) * 2004-10-07 2006-04-13 Fandry Shane L Heat exchanger baffle
DE102008001660A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Visteon Global Technologies, Inc., Van Buren Township Leichtbau Strömungswärmetauscher
JP5433461B2 (ja) 2010-03-03 2014-03-05 三菱重工業株式会社 熱交換器
AR090886A1 (es) * 2012-05-03 2014-12-10 Stamicarbon Metodo de fabricacion de un conjunto de placa de tubo e intercambiador de calor para un reactor o condensador
JP2014006165A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 伝熱管の振動抑制装置及び蒸気発生器
CN103278032A (zh) * 2013-06-03 2013-09-04 南京金典制冷实业有限公司 一种抗海水腐蚀的管壳式换热器
EP2975353A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-20 Casale SA Shell and tube heat exchangers
WO2017127790A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Fulton Group N.A., Inc. Baffle assembly for a heat exchanger, heat exchanger including the baffle assembly, fluid heating system including the same, and methods of manufacture thereof
JP6579468B2 (ja) * 2016-02-08 2019-09-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Uチューブ熱交換器
US10181424B2 (en) 2016-04-12 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device
KR101689109B1 (ko) * 2016-09-21 2016-12-22 최태환 초임계 이산화탄소 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
US20200166280A1 (en) 2020-05-28
JP2019066157A (ja) 2019-04-25
US11215400B2 (en) 2022-01-04
DE112018005521T5 (de) 2020-07-09
WO2019069703A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240102740A1 (en) Ribbed tubeless heat exchanger for fluid heating systems including a rib component and methods of manufacture thereof
JP6898200B2 (ja) 熱交換器
US8678076B2 (en) Heat exchanger with manifold strengthening protrusion
JP5509466B2 (ja) フィン付き円筒形熱交換器
US4733722A (en) Shell- and tube-type heat exchangers and their production
US7377039B2 (en) Anti-corrosion protection for heat exchanger tube sheet and method of manufacture
EP1978323B1 (en) Heat exchanger with telescopic expansion joint
EP1811255A2 (en) Double-wall, vented heat exchanger
JP2007247891A (ja) 配管継手装置、熱交換器の配管継手構造及び熱交換器の配管組み付け方法
JP4926892B2 (ja) 熱交換器のフランジ接続構造
AU596145B2 (en) Heat exchanger & method to produce same
US20040226694A1 (en) Heat exchanger with removable core
CN210242495U (zh) 一种换热器
CN208901936U (zh) 套管式换热器
CN210292957U (zh) 换热器密封结构及换热器
JP3845565B2 (ja) 熱交換器
JP3594606B2 (ja) プレート型熱交換器
EP3742100B1 (en) Plate heat exchanger
JP2000111278A (ja) 多管式熱交換器
KR100425970B1 (ko) 실린더증기보일러의 연도가스로부터 열을 회수하기 위한 열교환기 유니트
KR20110016263A (ko) 열교환기용 플렉스튜브 장착모듈
KR100683001B1 (ko) 원통형 다관식 열교환기
KR20180125881A (ko) 열교환기
RU184945U1 (ru) Обтюратор поперечной перегородки кожухотрубчатого теплообменника
CN214173046U (zh) 换热板管、换热器芯体及换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150