JP6896565B2 - インナーウォール及び基板処理装置 - Google Patents

インナーウォール及び基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6896565B2
JP6896565B2 JP2017162755A JP2017162755A JP6896565B2 JP 6896565 B2 JP6896565 B2 JP 6896565B2 JP 2017162755 A JP2017162755 A JP 2017162755A JP 2017162755 A JP2017162755 A JP 2017162755A JP 6896565 B2 JP6896565 B2 JP 6896565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
processing
slit
processing gas
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017162755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019041026A (ja
Inventor
雄二 浅川
雄二 浅川
厚士 田中
厚士 田中
小川 裕之
裕之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017162755A priority Critical patent/JP6896565B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to TW107128118A priority patent/TWI805603B/zh
Priority to KR1020207007745A priority patent/KR102476943B1/ko
Priority to US16/641,456 priority patent/US20200203194A1/en
Priority to PCT/JP2018/030184 priority patent/WO2019039337A1/ja
Priority to KR1020227043027A priority patent/KR102554732B1/ko
Priority to CN201880053690.3A priority patent/CN111033695A/zh
Priority to SG11202001593QA priority patent/SG11202001593QA/en
Publication of JP2019041026A publication Critical patent/JP2019041026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896565B2 publication Critical patent/JP6896565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、基板に所定の処理を行う際に用いられ、当該基板が載置される載置台を囲う円筒形状のインナーウォール、及び当該インナーウォールを備えた基板処理装置に関する。
近年、半導体デバイスの微細化に伴い、ドライエッチングやウェットエッチングといった従来のエッチング技術に代えて、化学的酸化物除去(Chemical Oxide Removal:COR)処理と呼ばれる、より微細化エッチングが可能な手法が用いられている。
COR処理は、真空に保持された処理容器内において、例えば被処理体としての半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という)に対して処理ガスを供給し、これらのガスと例えばウェハ上に形成された膜とを反応させて生成物を生成する処理である。COR処理によりウェハ表面に生成された生成物は、次工程で加熱処理を行うことで昇華し、これによりウェハ表面の膜が除去される。
このようなCOR処理は、ウェハを一枚ずつ処理する枚葉式の処理装置で行われるが、近年では、スループットの向上を図るために、複数枚のウェハを同時に処理する処理装置が用いられる場合がある(特許文献1)。
特許文献1の処理装置では、複数枚、例えば2枚のウェハ表面において処理ガスの流れが不均一になることを防止するために、処理容器内を処理空間と排気空間に仕切るバッフル板を設けることが提案されている。
特開2007−214513号公報
しかしながら、近年、ウェハ処理の均一性の要求が厳しくなっており、上述のような2枚のウェハを同時に処理する処理装置では、処理ガスの流れを適切に制御することが難しく、各ウェハ表面での処理ガスの均一性を確保することが困難であった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、所定の処理ガスを用いた基板処理を面内で均一に行うことを目的としている。
上記課題を解決する本発明は、基板が載置される載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う円筒形状のインナーウォールであって、下端にスリットが複数形成され、内側面において上端から下端に延伸し、前記スリットに連通する溝が複数形成されていることを特徴としている。
本発明にかかるインナーウォールは、基板処理に用いられた処理ガスを排出する際に用いられる。すなわち、載置台に載置された基板に処理ガスが供給されて所定の処理が行われ、その後、処理に使用された処理ガスは、基板の外周から、載置台の外周とインナーウォールとの間の排気空間を通って排出される。そして、基板処理が均一に行われるためには、基板表面に対して処理ガスが均一に留まる必要があり、当該処理ガスの排出が基板の外周から均一に行われる必要がある。この点、本発明のインナーウォールの内側面には上端から下端に延伸する溝が形成されているので、処理ガスは溝によって整流されてスリットから排出される。したがって、本発明のインナーウォールを用いれば処理ガスを均一に排出することができ、基板表面に処理ガスを均一に留まらせることができる。その結果、基板処理のレートを均一にして、当該基板処理を面内で均一に行うことができる。
前記インナーウォールにおいて、前記スリット及び前記溝はそれぞれ周方向に7箇所以上に形成されていてもよい。
別な観点による本発明は、基板を処理する基板処理装置であって、基板を収容する処理容器と、前記処理容器内で基板を載置する載置台と、前記載置台の上方から当該載置台に向けて処理ガスを供給する給気部と、前記処理容器内を排気する排気部と、前記処理容器内に配置され、前記載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う隔壁と、前記隔壁を退避位置と基板処理位置との間で昇降させる昇降機構と、前記処理容器の底面に配置され、前記載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う円筒形状のインナーウォールと、を有し、前記インナーウォールの下端には、スリットが複数形成され、前記インナーウォールの内側面には、上端から下端に延伸し、前記スリットに連通する溝が複数形成され、前記隔壁を前記基板処理位置に移動させることで、前記隔壁と前記インナーウォールにより基板の処理空間が形成され、前記処理空間内の排気は、前記溝及び前記スリットを介して前記排気部から行われることを特徴としている。
前記基板処理装置の前記インナーウォールにおいて、前記スリット及び前記溝はそれぞれ周方向に7箇所以上に形成されていてもよい。
前記基板処理装置において、前記排気部は、前記処理容器の底面に設けられた排気管を有し、前記排気管は平面視において、インナーウォールの外方に配置されていてもよい。
前記基板処理装置において、前記スリットは平面視において、前記インナーウォールの中心と前記排気管の中心とを結ぶ直線上からずれて配置されていてもよい。
本発明によれば、インナーウォールによって処理ガスを均一に排出することができ、基板処理を面内で均一に行うことができる。
本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成(ウェハ処理位置における構成)の概略を示す縦断面図である。 隔壁の構成の概略を示す斜視図である。 本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成(退避位置における構成)の概略を示す縦断面図である。 インナーウォールの構成の概略を示す斜視図であり、(a)はインナーウォールを斜め上方からみた斜視図であり、(b)はインナーウォールを斜め下方からみた斜視図である。 ウェハ処理装置における処理ガスの流れを示す説明図である。 インナーウォールにおける処理ガスの流れを示す説明図である。 インナーウォールにスリットと溝をそれぞれ3箇所に形成した場合の処理ガスの流れを示す説明図である。 インナーウォールにおいてスリットと溝の数が3箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示す説明図である。 インナーウォールにおいてスリットと溝の数が6箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示す説明図である。 インナーウォールにおいてスリットと溝の数が14箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示す説明図である。 インナーウォールと排気管との位置関係を示す説明図である。 インナーウォール付近の処理ガスの排気空間を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず、本実施形態にかかる基板処理装置としてのウェハ処理装置の構成について説明する。図1は、本実施形態にかかるウェハ処理装置1の構成の概略を示す縦断面図である。なお、本実施形態では、ウェハ処理装置1が、例えばウェハWに対してCOR処理を行うCOR処理装置である場合について説明する。
図1に示すようにウェハ処理装置1は、気密に構成された処理容器10と、処理容器10内でウェハWを載置する複数、本実施形態では2台の載置台11、11と、載置台11の上方から載置台11に向けて処理ガスを供給する給気部12と、各載置台11、11の外方を囲む昇降自在な隔壁13と、処理容器10の底面に固定され、隔壁13を昇降させる昇降機構14と、各載置台11、11の外方をそれぞれ個別に囲むインナーウォール15、15と、処理容器10内を排気する排気部16と、を有している。
処理容器10は、例えばアルミニウム、ステンレス等の金属により形成された、全体として例えば略直方体状の容器である。処理容器10は、平面視の形状が例えば略矩形であり、上面及び下面が開口した筒状の側壁20と、側壁20の上面を気密に覆う天井板21と、側壁20の下面を覆う底板22を有している。側壁20の上端面と天井板21との間には、処理容器10内を気密に保つシール部材(図示せず)が設けられている。また、処理容器10にはヒータ(図示せず)が設けられ、底板22には断熱材(図示せず)が設けられている。
載置台11は略円筒形状に形成されており、ウェハWを載置する載置面を備えた上部台30と、底板22に固定され、上部台30を支持する下部台31を有している。上部台30には、ウェハWの温度を調整する温度調整機構32がそれぞれ内蔵されている。温度調整機構32は、例えば水などの冷媒を循環させることにより載置台11の温度を調整し、載置台11上のウェハWの温度を、例えば−20℃〜140℃の所定の温度に制御する。
また、底板22における載置台11の下方の位置には、支持ピンユニット(図示せず)が設けられており、ウェハ処理装置1の外部に設けられた搬送機構(図示せず)との間でウェハWを受け渡し可能に構成されている。
給気部12は、載置台11に載置されたウェハWに処理ガスを供給するシャワーヘッド40を有している。シャワーヘッド40は、処理容器10の天井板21の下面において、各載置台11、11に対向して個別に設けられている。シャワーヘッド40は、例えば下面が開口し、天井板21の下面に支持された略円筒形の枠体41と、当該枠体41の内側面に嵌め込まれた略円板状のシャワープレート42を有している。シャワープレート42は、枠体41の天井部と所定の距離を離して設けられている。これにより、枠体41の天井部とシャワープレート42の上面との間には空間43が形成されている。また、シャワープレート42には、当該シャワープレート42を厚み方向に貫通する開口44が複数設けられている。
枠体41の天井部とシャワープレート42との間の空間43には、ガス供給管45を介してガス供給源46が接続されている。ガス供給源46は、処理ガスとして例えばフッ化水素(HF)ガスやアンモニア(NH)ガスなどを供給可能に構成されている。そのため、ガス供給源46から供給された処理ガスは、空間43、シャワープレート42を介して、各載置台11、11上に載置されたウェハWに向かって供給される。また、ガス供給管45には処理ガスの供給量を調節する流量調節機構47が設けられており、各ウェハWに供給する処理ガスの量を個別に制御できるように構成されている。なお、シャワーヘッド40は、例えば複数種類の処理ガスを混合することなく個別に供給可能なポストミックスタイプであってもよい。
図2に示すように隔壁13は、2つの載置台11、11をそれぞれ個別に囲む2つの円筒部50、50と、円筒部50、50の上端に設けられた上フランジ部51と、円筒部50、50の下端に設けられた下フランジ部52、52と、を有している。円筒部50の内径は、載置台11の外側面よりも大きく設定されており、円筒部50と載置台11との間に隙間が形成されるようになっている。
なお、隔壁13にはヒータ(図示せず)が設けられ、例えば100℃〜150℃に加熱される。この加熱により、処理ガス中に含まれる異物が隔壁13に付着しないようになっている。
図1に示すように上フランジ部51の上面には、昇降機構14により隔壁13を上昇させることにより当該上フランジ部51と枠体41とが当接した際に、枠体41との間を気密に塞ぐ、例えばOリングなどのシール部材53が、各載置台11に対応して設けられている。また、後述するインナーウォール15の突出部71にも、当該突出部71と下フランジ部52とが当接した際に、下フランジ部52との間を気密に塞ぐ、例えばOリングなどのシール部材54が、各載置台11に対応して設けられている。そして、隔壁13を上昇させて、枠体41とシール部材53とを当接させ、さらに下フランジ部52とシール部材54とを当接させることで、載置台11、隔壁13、及びシャワーヘッド40で囲まれた処理空間Sが形成される。
図3に示すように隔壁13の高さは、昇降機構14により隔壁13を下降させたときに、上フランジ部51の上面が例えば載置台11の上面よりも下方に位置するように設定されている。これにより、隔壁13を下降させることで、処理容器10の外部からウェハWに対してアクセス可能となる。なお、隔壁13の上フランジ部51が枠体41と当接する(処理空間Sが形成される)位置を「ウェハ処理位置」と、隔壁13を底板22近傍或いは底板22に当接するまで下降させた位置を「退避位置」ということがある。なお、図1では、隔壁13がウェハ処理位置に、図3では、隔壁13が退避位置にある状態をそれぞれ描図している。
隔壁13を昇降させる昇降機構14は、処理容器10の外部に配置されたアクチュエータ60と、アクチュエータ60に接続され、処理容器10の底板22を貫通して処理容器10内を鉛直上方に延伸する駆動軸61と、先端が隔壁13に接続され、他方の端部が処理容器10の外部まで延伸する複数のガイド軸62を有している。ガイド軸62は、駆動軸61により隔壁13を昇降させる際に隔壁13が傾いたりすることを防止するものである。
駆動軸61には、伸縮可能なベローズ63の下端部が気密に接続されている。ベローズ63の上端部は、底板22の下面と気密に接続されている。そのため、駆動軸61が昇降した際に、ベローズ63が鉛直方向に沿って伸縮することで、処理容器10内が気密に維持されるようになっている。なお、駆動軸61とベローズ63との間には、昇降動作の際のガイドとして機能する、例えば底板22に固定されたスリーブ(図示せず)が設けられている。
ガイド軸62には、駆動軸61と同様に伸縮可能なベローズ64が接続されている。また、ベローズ64の上端部は、底板22と側壁20を跨いで、双方に気密に接続されている。そのため、駆動軸61による隔壁13の昇降動作に伴いガイド軸62が昇降した際に、ベローズ64が鉛直方向に沿って伸縮することで、処理容器10内が気密に維持されるようになっている。なお、ガイド軸62とベローズ64との間にも、駆動軸61の場合と同様に、昇降動作の際のガイドとして機能するスリーブ(図示せず)が設けられている。
また、ベローズ64の上端部は固定側の端部であり、ガイド軸62と接続されたベローズ64の下端部は自由側の端部となっているため、処理容器10内が負圧になると、ベローズ64の内外の圧力差によりベローズ64を鉛直方向に圧縮する力が作用する。そのため、ベローズ64の自由側の端部に接続されたガイド軸62は、ベローズ64が縮むことにより鉛直上方に上昇する。これにより、隔壁13を均等に上昇させて、シール部材53と枠体41を適切に接触させることで、隔壁13と枠体41との間のシール性を確保することができる。同様にシール部材54と突出部71を適切に接触させることで、隔壁13と突出部71との間のシール性を確保することができる。なお、ガイド軸62には、弾性部材としてのベローズ64からの反力や、ガイド軸62そのものの自重などにより当該ガイド軸62を下方に押し下げる力が作用するが、ベローズ64の径を適宜設定することによりガイド軸62に作用する差圧が調整される。
インナーウォール15は、例えばアルミニウム等の金属により形成されている。また、インナーウォール15は、略円筒形状の本体部70と、本体部70の上端部に設けられた、当該インナーウォール15の外周方向に向けて水平に突出する突出部71とを有している。図1に示すようにインナーウォール15は、載置台11の下部台31をそれぞれ個別に囲むように配置されている。インナーウォール15の本体部70の内径は、下部台31の外径よりも大きく設定されており、インナーウォール15と下部台31との間にそれぞれ排気空間Vが形成される。なお、本実施形態において排気空間Vは、隔壁13と上部台30との間の空間も含む。そして、図1に示すようにインナーウォール15の高さは、昇降機構14により隔壁13をウェハ処理位置まで上昇させたときに、シール部材54とインナーウォール15の突出部71とが当接するように設定されている。これにより、インナーウォール15と隔壁13とが気密に接触する。
図4に示すようにインナーウォール15の下端には、複数のスリット72が形成されている。スリット72は、処理ガスが排出される排気口である。本実施形態では、スリット72は、インナーウォール15の周方向に沿って等間隔に、例えば14箇所に形成されている。なお、装置構成の制約上、スリット72の位置が等間隔から若干ずれることもあるが、以下の説明においては、等間隔とはこのように若干ずれた場合も含む。
インナーウォール15の内側面には、内周方向に向けて突起する突起部73が複数形成されている。突起部73、73の間には、本体部70の上端から下端に延伸する溝74が形成され、この溝74はスリット72に連通している。そして、本実施形態において、溝74も、インナーウォール15の周方向に沿って等間隔に、例えば14箇所に形成されている。
なお、インナーウォール15は、突起部73が処理容器10の底板22にネジ止めされて、当該底板22に固定されている。そして、上述したように処理容器10はヒータ(図示せず)によって加熱されるように構成されており、この処理容器10のヒータによって、インナーウォール15も加熱される。インナーウォール15は例えば100℃〜150℃に加熱され、処理ガス中に含まれる異物がインナーウォール15に付着しないようになっている。
図1に示すように排気部16は、処理容器10内を排気する排気機構80を有している。排気機構80は、処理容器10の底板22においてインナーウォール15の外方に設けられた排気管81に接続されている。これら排気機構80及び排気管81は、2つのインナーウォール15、15に共通に設けられている。すなわち、2つの排気空間V、Vからの処理ガスは、共通の排気管81を介して排気機構80により排出される。排気管81には、排気機構80による排気量を調節する調節弁82が設けられている。また、天井板21には、載置台11、11のそれぞれの処理空間Sの圧力を計測するための、圧力測定機構(図示せず)が設けられている。調節弁82の開度は、例えばこの圧力測定機構による測定値に基づいて制御される。
ウェハ処理装置1には、制御装置100が設けられている。制御装置100は、例えばコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理装置1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、前記プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルデスク(MO)、メモリーカードなどのコンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置100にインストールされたものであってもよい。
本実施形態にかかるウェハ処理装置1は以上のように構成されており、次に、ウェハ処理装置1におけるウェハ処理について説明する。
ウェハ処理にあたっては、図3に示すように、先ず隔壁13が退避位置まで降下した状態で、ウェハ処理装置1の外部に設けられた搬送機構(図示せず)により処理容器10内にウェハWが搬送され、各載置台11上に載置される。
その後、図1に示すように、隔壁13をウェハ処理位置まで上昇させる。これにより、隔壁13により処理空間Sが形成される。
そして、所定の時間に、排気機構80により処理容器10の内部を所定の圧力まで排気すると共に、ガス供給源46から処理ガスが処理容器10内に供給され、ウェハWに対して所定の処理、本実施形態では、例えばCOR処理が行われる。
COR処理においては、ガス供給源46から供給された処理ガスはシャワープレート42を介してウェハWに供給される。この際、載置台11を囲むように隔壁13が設けられているので、シャワープレート42から供給された処理ガスは、ウェハ面内に均一に供給される。
図5に示すように処理空間S内の処理ガスは、載置台11に載置されたウェハWの外周から、排気空間V、インナーウォール15のスリット72を通り、排気管81を介して排気機構80によって排出される。この際、排気空間Vを通る処理ガスは、図6に示すようにインナーウォール15の溝74を通ることで、上方から下方に向けて整流されてスリット72から排出される。なお、図5及び図6において、太線の矢印が処理ガスの流れを示している。
ここで、従来のようにインナーウォール15に溝74が形成されていない場合、スリット72から排出される処理ガスは、排気管81に近い方のスリット72からの流速が速くなり、遠い方のスリット72からの流速が遅くなる。このように排気管81への処理ガスの偏りが生じる。この点、本実施形態では、処理ガスは溝74によって整流されるので、この排気管81への偏りが抑制される。その結果、排気空間Vを通った処理ガスは、インナーウォール15の周方向に均一に排出される。
COR処理が行われると、隔壁13が退避位置に降下し、ウェハ搬送機構(図示せず)より各載置台11上のウェハWがウェハ処理装置1の外部に搬出される。その後、ウェハ処理装置1外部に設けられた加熱装置によりウェハWが加熱され、COR処理によって生じた反応生成物が気化して除去される。これにより、一連のウェハ処理が終了する。
以上の実施形態によれば、複数の載置台11を個別に囲む隔壁13とインナーウォール15を有しているので、各載置台11に個別に処理空間Sを形成できる。そして、インナーウォール15に形成されたスリット72から処理空間S内の処理ガスを排気するので、ウェハW毎にガス流れの均一性を確保し、ウェハW上のエッチング量(Etch Amount)を均一にすることができ、面内均一なウェハ処理を行うことができる。
また、インナーウォール15の内側面には、上端から下端に延伸する溝74が形成されているので、排気空間Vにおいて処理ガスは整流され、インナーウォール15のスリット72から周方向に均一に排出される。このように処理ガスの排出が均一に行われると、処理空間SにおいてウェハW上の処理ガスも面内均一になり、特にウェハWの外周の処理ガスの流れが均一になる。そうすると、ウェハWの外周に処理ガスを留まらせることも可能となる。その結果、エッチレートをウェハ面内で均一にすることができ、ウェハ処理の面内均一性をより向上させることができる。
次に、本実施形態のインナーウォール15を用いた処理ガスの排出方法について、より詳細に説明する。
先ず、本発明者らは、インナーウォール15におけるスリット72と溝74の数について検討を行った。具体的には、スリット72と溝74の数をそれぞれ、3箇所、6箇所、14箇所に変更し、処理ガスの流れのシミュレーションを行った。このシミュレーションにおいては、3箇所、6箇所、14箇所のいずれの場合も、インナーウォール15の周方向に沿って等間隔にスリット72と溝74を形成した。なお、図7は、インナーウォール15の3箇所にスリット72と溝74をそれぞれ形成した場合を示している。また、スリット72と溝74を14箇所に形成したインナーウォール15は図4に示したとおりであり、スリット72と溝74を6箇所に形成したインナーウォール15については図示を省略する。
図8は、スリット72と溝74の数が3箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示している。具体的には図8は、ウェハW上における処理ガスの圧力を示している。図8を参照すると、インナーウォール15の外周において、スリット72が形成されている部分とスリット72が形成されていない部分で処理ガスの圧力が異なることが分かる。すなわち、スリット72が形成されている部分の方が、スリット72が形成されていない部分に比べて、処理ガスの流速が速くなっている。
図9は、スリット72と溝74の数が6箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示している。図9を参照すると、インナーウォール15の外周において、スリット72が形成されている部分とスリット72が形成されていない部分で処理ガスの圧力が異なり、処理ガスの流速が異なっている。
図10は、スリット72と溝74の数が14箇所である場合の、処理ガスを流した時の圧力分布のシミュレーション結果を示している。図10を参照すると、インナーウォール15の外周において、スリット72が形成されている部分とスリット72が形成されていない部分で処理ガスの圧力がほぼ同じであり、処理ガスの流速が均一になっている。
そして、本発明者らが鋭意検討した結果、スリット72と溝74の数が7箇所以上であれば、図10に示したようにインナーウォール15の外周における処理ガスの圧力分布が均一になり、処理ガスの流速が均一になることが分かった。かかる場合、処理ガスの排出がより均一に行われるので、処理空間SにおいてウェハWに留まる処理ガスも面内均一になり、ウェハ処理の面内均一性をより向上させることができる。したがって、インナーウォール15におけるスリット72と溝74の数は7箇所以上がより好ましい。
なお、本発明者らが鋭意検討したところ、スリット72と溝74の数が3箇所と6箇所のいずれの場合でも、インナーウォール15に溝74が形成されていない場合、図8と図9に示したインナーウォール15の外周における処理ガスの分布がより不均一になることが分かった。換言すれば、スリット72と溝74の数が3箇所と6箇所のいずれの場合でも、処理ガスの分布は若干不均一になるものの、本実施形態のようにインナーウォール15に溝74を形成した場合、処理ガスの分布を均一にできるという効果は十分にあると言える。
次に、インナーウォール15と排気管81の配置の関係について説明する。図11に示すように排気管81は、処理容器10の底板22において、2つのインナーウォール15、15の外側に配置されている。このように排気管81がインナーウォール15の外側に配置されている場合、従来のようにインナーウォール15に溝74が形成されていないと、排気管81に近い側が強く引かれて処理ガスの流速が速くなり、排気管81に遠い側が弱く引かれて処理ガスの流速が遅くなる。その結果、インナーウォール15の外周における処理ガスの分布が不均一になる。これに対して、本実施形態では、排気管81がインナーウォール15の外側に配置されている場合でも、インナーウォール15の溝74により処理ガスの流れが整流され、処理ガスの分布を均一にすることができる。
また、スリット72は平面視において、インナーウォール15の中心と排気管81の中心とを結ぶ直線L(図11中の点線)からずれて配置されている。かかる場合、スリット72から排出された処理ガスが排気管81に流入するまでの経路が長くなる。スリット72が上記直線L上に配置されている場合、スリット72から排出された処理ガスはより強く引かれるため、その流速が速くなる。これに対して、本実施形態では、スリット72から排出される処理ガスの流速を遅くすることができるので、処理空間Sにおいて、ウェハWの表面に処理ガスを十分に留まらせることができ、当該処理ガスを用いたCOR処理を適切に行うことができる。
なお、排気管81に近い位置にあるスリット72aと、排気管81から遠い位置にあるスリット72bでは、その排気管81までの距離が異なる。このため、従来のように溝74が形成されていないインナーウォール15を用いた場合、スリット72aから排気管81に流れる処理ガスは、スリット72bから排気管81に流れる処理ガスに比べて、排気管81までの距離が近い分、引っ張られやすくその流速が速くなる。この点、本実施形態では、インナーウォール15の溝74によって処理ガスが上方から下方に向けて整流されるので、スリット72aから排出される処理ガスと、スリット72bから排出される処理ガスとでは、その流速をほぼ同じにすることができる。そして、処理ガスはインナーウォール15の周方向に均一に排出される。
但し、スリット72bの周方向の長さを、スリット72aの周方向の長さよりも大きくしてもよい。かかる場合、スリット72bから排出される処理ガスの流速を大きくすることができ、スリット72aとスリット72bにおいて処理ガスの流速をさらに同じに近づけることができる。
次に、インナーウォール15付近の処理ガスの排気空間Vについて説明する。図12に示すように、載置台11の外周からスリット72までの排気空間Vは、上部台30の外周と隔壁13の円筒部50との間の排気空間Vaと、インナーウォール15の突出部71と上部台30の下面との間の排気空間Vbと、インナーウォール15の本体部70と上部台30の外周との排気空間Vcと、インナーウォール15の突起部73(溝74)と下部台31との排気空間Vdとから構成されている。
ウェハWに処理ガスを十分に留まらせるためには、排気空間Vにおける処理ガスの流速を遅くする必要がある。このため、排気空間Va、Vbの間隔を小さくする。なお、処理ガスの流速を遅くするという観点からは、排気空間Vc、Vdの間隔も同様に小さくするのが好ましい。但し実際には、排気性能を向上させるという観点、インナーウォール15を底板22にネジ止めするためのスペースを確保する等の装置構成上の制約、載置台11の冷却とインナーウォール15の加熱を区画するという観点等から、排気空間Vc、Vdの間隔は設定される。
なお、以上の実施形態では、複数の載置台として2台の載置台11を設けたが載置台の設置数は本実施形態の内容に限定されるものではない。また、複数の載置台とは、載置面を複数有することを意味しており、例えば1台の載置台上に、複数枚のウェハWが載置できるように構成されている場合も、複数の載置台の範囲に属するものと了解される。
また、以上の実施形態では、複数の載置台11に対して1つの隔壁13を設けたが、隔壁13の構成についても本実施形態の内容に限定されるものではなく、各載置台11に対して独立した処理空間Sを形成できるものであれば、その形状は任意に設定できる。例えば円筒部50を1つのみ有する隔壁を各載置台11に対して、それぞれ別個に設けるようにしてもよい。
以上の実施形態では、隔壁13と枠体41とが当接することで処理空間Sを形成したが、処理空間Sを形成するにあたり、隔壁13を当接させる部材は枠体41に限定されるものではなく、例えば天井板21と当接させることで、処理空間Sを形成するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。上述の実施の形態は、ウェハにCOR処理を行う場合を例にして説明したが、本発明は処理ガスを用いる他のウェハ処理装置、例えばプラズマ処理装置などにも適用できる。
1 ウェハ処理装置
10 処理容器
11 載置台
12 給気部
13 隔壁
14 昇降機構
15 インナーウォール
16 排気部
70 本体部
71 突出部
72 スリット
73 突起部
74 溝
81 排気管
100 制御装置
W ウェハ
S 処理空間
V 排気空間

Claims (6)

  1. 基板が載置される載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う円筒形状のインナーウォールであって、
    下端にスリットが複数形成され、
    内側面において上端から下端に延伸し、前記スリットに連通する溝が複数形成されていることを特徴とする、インナーウォール。
  2. 前記スリット及び前記溝はそれぞれ周方向に7箇所以上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のインナーウォール。
  3. 基板を処理する基板処理装置であって、
    基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内で基板を載置する載置台と、
    前記載置台の上方から当該載置台に向けて処理ガスを供給する給気部と、
    前記処理容器内を排気する排気部と、
    前記処理容器内に配置され、前記載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う隔壁と、
    前記隔壁を退避位置と基板処理位置との間で昇降させる昇降機構と、
    前記処理容器の底面に配置され、前記載置台の外周と間隔をあけて当該載置台を囲う円筒形状のインナーウォールと、を有し、
    前記インナーウォールの下端には、スリットが複数形成され、
    前記インナーウォールの内側面には、上端から下端に延伸し、前記スリットに連通する溝が複数形成され、
    前記隔壁を前記基板処理位置に移動させることで、前記隔壁と前記インナーウォールにより基板の処理空間が形成され、
    前記処理空間内の排気は、前記溝及び前記スリットを介して前記排気部から行われることを特徴とする、基板処理装置。
  4. 前記インナーウォールにおいて、前記スリット及び前記溝はそれぞれ周方向に7箇所以上に形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記排気部は、前記処理容器の底面に設けられた排気管を有し、
    前記排気管は平面視において、インナーウォールの外方に配置されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載の基板処理装置。
  6. 前記スリットは平面視において、前記インナーウォールの中心と前記排気管の中心とを結ぶ直線上からずれて配置されていることを特徴とする、請求項5に記載の基板処理装置。
JP2017162755A 2017-08-25 2017-08-25 インナーウォール及び基板処理装置 Active JP6896565B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162755A JP6896565B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 インナーウォール及び基板処理装置
KR1020207007745A KR102476943B1 (ko) 2017-08-25 2018-08-13 이너 월 및 기판 처리 장치
US16/641,456 US20200203194A1 (en) 2017-08-25 2018-08-13 Inner Wall and substrate Processing Apparatus
PCT/JP2018/030184 WO2019039337A1 (ja) 2017-08-25 2018-08-13 インナーウォール及び基板処理装置
TW107128118A TWI805603B (zh) 2017-08-25 2018-08-13 內壁及基板處理裝置
KR1020227043027A KR102554732B1 (ko) 2017-08-25 2018-08-13 이너 월 및 기판 처리 장치
CN201880053690.3A CN111033695A (zh) 2017-08-25 2018-08-13 内壁和基板处理装置
SG11202001593QA SG11202001593QA (en) 2017-08-25 2018-08-13 Inner wall and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162755A JP6896565B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 インナーウォール及び基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041026A JP2019041026A (ja) 2019-03-14
JP6896565B2 true JP6896565B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=65439398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017162755A Active JP6896565B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 インナーウォール及び基板処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200203194A1 (ja)
JP (1) JP6896565B2 (ja)
KR (2) KR102554732B1 (ja)
CN (1) CN111033695A (ja)
SG (1) SG11202001593QA (ja)
TW (1) TWI805603B (ja)
WO (1) WO2019039337A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102498913B1 (ko) * 2021-06-29 2023-02-13 주식회사 디엠에스 기판 건조장치
KR20230040072A (ko) * 2021-09-15 2023-03-22 주식회사 원익아이피에스 기판처리장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3200197B2 (ja) * 1992-09-24 2001-08-20 コマツ電子金属株式会社 気相成長装置及びその排気管
TW295677B (ja) * 1994-08-19 1997-01-11 Tokyo Electron Co Ltd
JPH08162439A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd プラズマアッシング装置
US20060037702A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP4854317B2 (ja) * 2006-01-31 2012-01-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP4933789B2 (ja) 2006-02-13 2012-05-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5350043B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5567392B2 (ja) * 2010-05-25 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2015023435A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Applied Materials, Inc. Recursive pumping for symmetrical gas exhaust to control critical dimension uniformity in plasma reactors
JP6305825B2 (ja) 2014-05-12 2018-04-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびそれに用いる排気構造
JP6541374B2 (ja) * 2014-07-24 2019-07-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US10096495B2 (en) 2014-12-26 2018-10-09 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus
JP6574656B2 (ja) * 2014-12-26 2019-09-11 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200203194A1 (en) 2020-06-25
KR20230004888A (ko) 2023-01-06
KR102554732B1 (ko) 2023-07-13
KR20200038524A (ko) 2020-04-13
WO2019039337A1 (ja) 2019-02-28
TWI805603B (zh) 2023-06-21
KR102476943B1 (ko) 2022-12-14
TW201921479A (zh) 2019-06-01
JP2019041026A (ja) 2019-03-14
CN111033695A (zh) 2020-04-17
SG11202001593QA (en) 2020-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10096495B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4899879B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2020145431A (ja) 基板載置台
US11842906B2 (en) Heating treatment apparatus and heating treatment method
JP6796692B2 (ja) 基板処理装置
KR102414566B1 (ko) 기판의 에칭 장치 및 에칭 방법
JP6896565B2 (ja) インナーウォール及び基板処理装置
JP6890085B2 (ja) 基板処理装置
JP5630526B2 (ja) 熱処理装置
JP2019216151A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250