JP6895611B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6895611B2
JP6895611B2 JP2017562162A JP2017562162A JP6895611B2 JP 6895611 B2 JP6895611 B2 JP 6895611B2 JP 2017562162 A JP2017562162 A JP 2017562162A JP 2017562162 A JP2017562162 A JP 2017562162A JP 6895611 B2 JP6895611 B2 JP 6895611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
opening
electronic device
housing
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017125982A1 (ja
Inventor
武洋 糸谷
武洋 糸谷
藤田 幸男
幸男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2017125982A1 publication Critical patent/JPWO2017125982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895611B2 publication Critical patent/JP6895611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • G06K7/10732Light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10564Light sources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

バーコードを読み取り可能な電子機器に関する。
特許文献1は、バーコードを読み取り可能な光学情報読み取り装置を開示している。特許文献1の光学情報読み取り装置は、発光ダイオードから照射された照射光の防塵プレート(透明板)での反射光が光学モジュールに入射するのを防止する照射範囲制限部材を有している。
特開平11−195082号公報
本開示の電子機器は、
開口を有する筐体と、
筐体の外面に開口を覆うように取り付けられた透明板と、
筐体の内部に開口を介して外部に臨むように配置され、バーコード照射用の照射光を照射する光源と、
筐体の内部に開口を介して外部に臨むように配置され、照射光のバーコードでの反射光を受光する受光部と、を備える。
光源から照射された照射光の透明板での反射光が受光部に入射しないように遮光する遮光部が筐体と一体で形成されている。
本開示によれば、筐体と一体で形成された遮光部により、光源から照射された照射光の透明板での反射光が、受光部に入射しないように遮光される。そのため、遮光のための別部材を設ける必要がない。よって、取り付けの手間や位置ずれの問題を解決しつつ、光源からの照射光の透明板での反射光が受光部に入射するのを防止できる。
図1は、本実施形態に係る電子機器の上面(前面)側の斜視図である。 図2は、本実施形態に係る電子機器の下面(背面)側の斜視図である。 図3は、図2の矢印Aによる矢視図である。 図4は、図3の4−4線による断面図である。 図5は、図3の5−5線による断面図である。 図6は、下側筐体本体におけるバーコードリーダジュールの収容部の斜視図である。 図7は、比較例を説明する図である。 図8は、本実施形態の効果及び課題を説明する図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して実施の形態1を説明する。
[1.構成]
[1−1.電子機器の概要]
図1は、本実施形態に係る電子機器の上面(前面)側の斜視図である。図1では、便宜上、電子機器100の厚さ方向の一側を「上面側」、他側を「下面側」と記載している。図3、図4、図6〜図8において同様である。図1に示されるように、電子機器100は、タブレット型コンピュータである。電子機器100は、上面に、表示部101、操作スイッチ102、及びインジケータ103を有する。表示部101は、例えば液晶表示パネルである。また、表示部101は、ユーザのタッチ操作を受付可能なタッチパネルである。操作スイッチ102は、ユーザの押下操作を受付可能なハードウェアスイッチである。インジケータ103は、電子機器100の動作状態等を表示可能な表示器である。インジケータ103は、例えば発光ダイオード(Light−emitting Diode)により構成される。電子機器100は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、SSD(Solid State Disk)等の記憶装置(記録装置)、並びにバッテリ等を内蔵している。ROM、SSDには、OS(Operating System)、種々のアプリケーションプログラム、種々のデータ等が格納されている。CPUは、OS、アプリケーションプログラム、種々のデータを読み込み、ユーザの操作内容等に応じて演算処理を実行することにより、種々の機能を実現する。
図2は、本実施形態に係る電子機器100の下面(背面)側の斜視図である。電子機器100は、一の側部100Sに、バーコードリーダモジュール200を収容している。以下、バーコードリーダモジュール200の構成及び配設構造について説明する。なお、図2では、便宜上、電子機器100の幅方向を、一の側部100S側を基準として、一側を「左」、他側を「右」と記載している。図3、図4、図6〜図8において同様である。
[1−2.バーコードリーダモジュールの構成]
図3は、図2の矢印Aによる矢視図である。図4は、図3の4−4線による断面図である。
バーコードリーダモジュール200は、発光ダイオード210(Light−emitting Diode。以下「LED210」という)と、撮像部220と、レーザ素子230と、制御部とを有している。
LED210は、読み取り対象のバーコードを照射する照射光を出力する。LED210は、例えば白色LED等の高輝度のLEDである。LED210は、1個だけ設けられている。図4に、電子機器100の幅方向におけるLED210の照射範囲(照射角)をR1で示す。照射範囲R1とは、LED210の照射光の光度が所定光度以上である範囲(照射角)である。
撮像部220は、LED210から照射された照射光がバーコードで反射した反射光を受光する。撮像部220は、光学レンズ等からなる光学系221、CCD等の撮像素子、制御部等を内蔵しており、光学系221を介して撮像素子の撮像面上に形成された被写体像に応じた撮像データを生成し、生成した撮像データを電子機器100の中央演算処理装置に出力する。図4に、電子機器100の幅方向における撮像部220の撮像範囲(画角)をR2で示す。
レーザ素子230は、バーコードリーダモジュール200でバーコードを読み取る際(撮像部220で撮像する際)、読み取り対象のバーコードを配置すべき位置範囲を示すビームを出力する。図4に、電子機器100の幅方向におけるレーザ素子230の照射範囲(画角)をR3で示す。レーザ素子230の照射範囲は、レーザ素子230から出力されるビームの走査範囲により定まる。
バーコードリーダモジュール200は、撮像部220で生成された撮像データを、デコード基板に出力する。デコード基板は、撮像データをデコードし、バーコード情報を示すデコード信号を出力する。電子機器100の中央演算処理装置は、デコード基板からデコード信号を入力し、デコード信号が示すバーコード情報に基づいて種々の処理を行う。これにより、電子機器100は、バーコードリーダ装置として機能する。なお、撮像データのデコードは、上記のようにデコード基板で行うのに代え、電子機器100が備えるデコードのための制御部で行ってもよいし、バーコードリーダモジュール200が備える制御部で行ってもよい。
[1−3.バーコードリーダモジュールの配設構造]
まず、バーコードリーダモジュール200が配設される筐体について説明する。筐体は、図1、図2に示すように、筐体本体110と、筐体本体110の4辺の側部を覆う側部カバー120等を有する。筐体本体110は、電子機器100の上面側の、表示部101等が配置される上側筐体本体111と、電子機器100の下面側の下側筐体本体112等で構成される。筐体本体110の各部材は、電子機器の堅牢性の向上のためマグネシム合金等の金属により形成されている。側部カバー120は、電子機器100の側部への外部からの衝撃等を吸収可能なように樹脂により形成されている。なお、以下においては、上側筐体本体111と下側筐体本体112とを区別して説明が必要な場合を除き、適宜、これらをあわせた筐体本体110を基準として説明する。
次に、図3、図4に加え、図5を参照して、バーコードリーダモジュール200の配設構造について説明する。図5は、図3の5−5線による断面図である。図3、図4、図5に示すように、バーコードリーダモジュール200は、電子機器100の筐体本体110の内部に収容される。具体的に、バーコードリーダモジュール200は、電子機器100の筐体本体110(下側筐体本体112)において側壁部110aを外部側に膨出させることにより形成された収容部Xに配置されている。側壁部110aにおいて、バーコードリーダモジュール200のLED210、撮像部220、及びレーザ素子230に対向する部分110p(以下において「所定側壁部110p」という)には、開口110bが形成されている。開口110bは、第1開口110cと第2開口110dとの2つの開口を含む。第1開口110cは、LED210を外部に臨ませるためのものであり、第2開口110dは、撮像部220及びレーザ素子230を筐体本体110の外部に臨ませるためのものである。第1開口110c及び第2開口110dはそれぞれ概ね略矩形状に形成されている。
所定側壁部110pの外面には、透明な板状の透明板130が取り付けられている。透明板130は、電子機器100の内部に、第1開口110c及び第2開口110dを介して埃等が侵入するのを防止するための部材であり、第1開口110c及び第2開口110dを覆うように、接着剤131により所定側壁部110pの外面に固着されている。なお、透明板130は、両面テープにより所定側壁部110pの外面に固着されてもよい。
透明板130は、例えば透明な樹脂やガラスにより構成されており、LED210から照射された照射光、及びバーコードで反射されて戻ってくる照射光の反射光、及びレーザ素子230から出力されるレーザビームを透過する。
下側筐体本体112には、透明板130の周囲から外部側に筒状に突出する突出枠部110xが形成されている。突出枠部110xは、撮像部220に不要な外光が入射するのを防止するためのものである。
所定側壁部110pには、遮光部110eが形成されている。遮光部110eは、開口110bをLED210(光源)と撮像部220(受光部)との配列方向において第1開口110cと第2開口110dとに分割する壁部により構成されている。遮光部110eは、電子機器100の厚み方向に沿って延びる形状を有する。
遮光部110eは、以下の4条件を満足するように、その位置及び形状が決定されている。
(1)LED210からの照射範囲R1内の照射光の、透明板130での反射光が撮像部220の光学系221に入射しない。透明板130での反射光には、透明板130における装置内方側の面(照射光の入射面)での反射光と、透明板130における装置外方側の面(照射光の出射面)での反射光との両方を含む。
(2)遮光部110eが、LED210の照射範囲R1(照射角)外に位置する。
(3)遮光部110eが、撮像部220の撮像範囲R2(画角)外に位置する。
(4)LED210からの照射範囲R1内の照射光の、遮光部110eの装置内方側の面での反射光が撮像部220の光学系221に入射しない。
上記の4条件を満たす位置及び形状は、LED210と撮像部220と透明板130との位置関係(LED210及び撮像部220と透明板130との間の距離、LED210及び撮像部220と遮光部110eとの間の距離、LED210と撮像部220との間の距離等)、LED210の照射範囲R1(照射角)、撮像部220の撮像範囲R2(画角)等に基づいて幾何学的に求めればよい。
なお、(4)の条件については、遮光部110eにおける装置内方側の面に反射防止塗装等を施した場合、満足しなくてもよい。また、レーザ素子230から照射されるレーザビームは指向性が鋭く、レーザビームの透明板130での撮像部220側への反射光は非常に弱くなるため、レーザ素子230については撮像部220側への反射光を考慮していない。
図6は、下側筐体本体112におけるバーコードリーダモジュール200の収容部X部分の斜視図である。この図6及び前述の図4に示すように、遮光部110eは、筐体本体110を構成する上側筐体本体111に一体で形成されている。
[1−4.作用]
本実施形態の作用を説明する。まず本開示の課題を説明する。近年、電子機器100は、ユーザの利便性等の向上のため薄型化が求められている。本実施形態の電子機器100においても、可能な限り薄型化するための種々の構成を採用している。電子機器100におけるバーコードリーダモジュール200の配設部分についても、バーコードリーダモジュール200の厚さを考慮して、可能な限り薄型化している。
薄型化した結果、図5に示すように、透明板130は、所定側壁部110pの外面における開口110c(110b)の周囲の部分を糊代として接着剤131を利用して貼り付けるようにしている。換言すれば、所定側壁部110pには、透明板130を貼り付けるための糊代となる部分を確保しておく必要があり、そのため、開口110c(110b)の高さ(電子機器100の厚さ方向の長さ)が制限される。
ここで、バーコードリーダモジュール200の高さ(電子機器100の厚さ方向の長さ)は、開口110c(110b)の高さよりも大きい。そのため、バーコードリーダモジュール200を所定側壁部110pに可能な限り接近させて配置した場合でも、バーコードリーダモジュール200と透明板130とは、少なくとも下側筐体本体112の所定側壁部110pの厚さ分だけ離れることとなる。
このように離れて、例えば図7の比較例に示すように距離L1が存在すると、LED1210から照射された照射光が透明板1130で反射し、その反射光がバーコードからの反射光とともに撮像部1220に入射してしまう。その結果、透明板1130での反射光がノイズとして作用し、撮像部1220での撮像データからバーコード情報を適切にデコードできなくなる場合がある。バーコードリーダモジュール200(LED1210及び撮像部1220)と透明板1130とをより接近させることができれば、透明板1130での反射光の入射を防止できるが、上述の通り、上記距離L1を小さくすることはできない。
そこで、本実施形態では、図8に示すように、LED210から照射された照射光の透明板130での反射光が撮像部220に至る経路上に遮光部110eを設け、透明板130での反射光が遮光部110eで遮られて、撮像部220に入射しないように構成した。これにより、撮像部1220での撮像データからバーコード情報を適切にデコードできる。
さらに、本実施形態では、遮光部110eを筐体に一体で形成した。そのため、遮光のための別部材の取り付けの手間や、当該別部材の位置ずれというような問題が生じることがない。
[2.効果等]
本実施形態の電子機器100は、
開口110bを有する筐体本体110(筐体)と、
筐体本体110(筐体)の外面に開口110bを覆うように取り付けられた透明板130と、
筐体本体110(筐体)の内部に開口110bを介して外部に臨むように配置され、バーコード照射用の照射光を照射するLED210(光源)と、
筐体本体110(筐体)の内部に開口110bを介して外部に臨むように配置され、照射光のバーコードでの反射光を受光する撮像部220(受光部)と、を備える。
LED210(光源)から照射された照射光の透明板130での反射光が撮像部220(受光部)に入射しないように遮光する遮光部110eが筐体本体110(筐体)と一体で形成されている。
これによれば、筐体本体110(筐体)と一体で形成された遮光部110eにより、LED210(光源)から照射された照射光の透明板130での反射光が、撮像部220(受光部)に入射しないように遮光される。そのため、遮光のための別部材を設ける必要がなく、よって、取り付けの手間や位置ずれの問題を解決しつつ、LED210(光源)からの照射光の透明板130での反射光が撮像部220(受光部)に入射するのを防止できる。
本実施形態において、
開口110bは、筐体本体110(筐体)の所定側壁部110p(所定の側壁部)に形成されている。
遮光部110eは、所定側壁部110p(所定の側壁部)の一部であって、開口110bをLED210(光源)と撮像部220(受光部)との配列方向において第1開口110c(第1の開口)と第2開口110d(第2の開口)との2つの開口に分割する壁部により構成されている。
これにより、遮光部110eを簡単な構造で構成できる。
本実施形態において、
遮光部110eは、LED210(光源)の照射光の照射範囲R1外に形成されている。
これにより、遮光部110eを設けた場合でも、LED210(光源)から照射された照射範囲R1内の照射光が遮光されない。そのため、LED210(光源)からの照射範囲R1内の照射光がバーコードに適切に照射される。
本実施形態において、
遮光部110eは、撮像部220の撮像範囲R2(受光範囲)外に形成されている。
これにより、遮光部110eを設けた場合でも、撮像部220の撮像範囲R2が狭められることがない。
本実施形態において、
LED210(光源)は1個だけ設けられている。
これにより、電子機器100を小型化及び薄型化できる。また、遮光部110eの数が例えば1個等の少ない数で済む。
(他の実施形態)
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を説明する。
前記実施形態では、発光ダイオード210(光源)及び遮光部110eはそれぞれ1個だけ設けられている。しかし、本開示において、光源及び遮光部は、それぞれ複数設けられてもよい。
前記実施形態では、本開示の電子機器をタブレット型コンピュータに適用した例について説明した。しかし、本開示の電子機器は、バーコードの読み取りを主たる機能とするバーコードリーダ装置に適用できることはいうまでもない。また、本開示の電子機器は、バーコードを読み取り可能な電子機器に広く適用できる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、バーコードを読み取り可能に構成された電子機器において広く利用可能である。
100 電子機器
100S 一の側部
101 表示部
102 操作スイッチ
103 インジケータ
110 筐体本体
110a 側壁部
110b 開口
110c 第1開口
110d 第2開口
110e 遮光部
110p 所定側壁部
110x 突出枠部
111 上側筐体本体
112 下側筐体本体
120 側部カバー
130 透明板
131 接着剤
200 バーコードリーダモジュール
210 LED
220 撮像部
221 光学系
230 レーザ素子
L1 透明板とLEDとの距離
R1 照射範囲
R2 撮像範囲
R3 照射範囲
X 収容部

Claims (4)

  1. 開口を有する筐体と、
    前記筐体の外面に前記開口を覆うように取り付けられた透明板と、
    前記筐体の内部に前記開口を介して外部に臨むように配置され、バーコード照射用の照射光を照射する光源と、
    前記筐体の内部に前記開口を介して外部に臨むように配置され、前記照射光のバーコードでの反射光を受光する受光部と、を備え、
    前記光源から照射された照射光の前記透明板での反射光が前記受光部に入射しないように遮光する遮光部が前記筐体と一体で形成されており
    前記開口は、前記筐体の所定の側壁部に形成され、
    前記遮光部は、前記所定の側壁部の一部の壁部であって、前記開口を前記光源と前記受光部との配列方向において2つの開口に分割する壁部により構成されている、
    電子機器。
  2. 前記遮光部は、前記光源の所定の照射範囲外に形成されている、
    請求項に記載の電子機器。
  3. 前記遮光部は、前記受光部の受光範囲外に形成されている、
    請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記光源は1個だけ設けられている、
    請求項1からのいずれか1項に記載の電子機器。
JP2017562162A 2016-01-21 2016-12-16 電子機器 Active JP6895611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009962 2016-01-21
JP2016009962 2016-01-21
PCT/JP2016/005155 WO2017125982A1 (ja) 2016-01-21 2016-12-16 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017125982A1 JPWO2017125982A1 (ja) 2018-11-15
JP6895611B2 true JP6895611B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=59361679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562162A Active JP6895611B2 (ja) 2016-01-21 2016-12-16 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10223562B2 (ja)
JP (1) JP6895611B2 (ja)
WO (1) WO2017125982A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11086365B2 (en) * 2018-01-15 2021-08-10 Wing Tak Lee Silicone Rubber Technology (Shenzhen) Co., Ltd Protective housing for display device of portable equipment
JP6365962B1 (ja) * 2018-04-26 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3127847B2 (ja) * 1996-12-20 2001-01-29 株式会社デンソー 2次元コード読取装置
JPH11195082A (ja) 1997-10-27 1999-07-21 Denso Corp 光学情報読取装置
JP2002183658A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Tohoku Ricoh Co Ltd バーコード読取装置
US7705288B2 (en) * 2006-03-31 2010-04-27 Hand Held Products, Inc. Optical reading device with light blocking gasket
JP2014154037A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toshiba Tec Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180293416A1 (en) 2018-10-11
US10223562B2 (en) 2019-03-05
JPWO2017125982A1 (ja) 2018-11-15
WO2017125982A1 (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9886611B2 (en) Stationary-type information code reading apparatus
KR20230020576A (ko) 전자 디바이스에서의 멀티-컴포넌트 비전 시스템을 위한 브래킷 조립체
JPH06506788A (ja) 光源と光検出器とそれらを用いた装置
CN108507761B (zh) 激光投射模组及其检测方法与装置、深度相机和电子装置
JPH11195082A (ja) 光学情報読取装置
JP6895611B2 (ja) 電子機器
JP6616502B2 (ja) 撮像装置
JP6131700B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
US11354525B2 (en) Optical information reader manually handled by users
JP6170392B2 (ja) 電子機器
JP6453158B2 (ja) 撮像装置及び光学的情報読取装置
JP6512244B2 (ja) 据置型情報コード読取装置
JP6429854B2 (ja) 検出装置及び光学検出モジュール
TWI690855B (zh) 光學資訊讀取裝置
CN109697378B (zh) 影像捕获设备
JP6778262B2 (ja) 撮像装置
JP6999537B2 (ja) 携帯型入力端末
JP5968963B2 (ja) 光学情報読み取り装置
JP2008034420A (ja) フォトインタラプタ
JP5708539B2 (ja) 光学的情報読取装置
JP2004102588A (ja) ペン型ポインティングデバイス
JP2021006777A (ja) 電子機器
CN118474486A (zh) 摄像装置
CN118233752A (zh) 摄像装置
JP2580128Y2 (ja) バーコードリーダの読取確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6895611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151