JP6895151B1 - Standing sign system - Google Patents

Standing sign system Download PDF

Info

Publication number
JP6895151B1
JP6895151B1 JP2020147173A JP2020147173A JP6895151B1 JP 6895151 B1 JP6895151 B1 JP 6895151B1 JP 2020147173 A JP2020147173 A JP 2020147173A JP 2020147173 A JP2020147173 A JP 2020147173A JP 6895151 B1 JP6895151 B1 JP 6895151B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
rope
signboard
work
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020147173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022041764A (en
Inventor
明宏 吉川
明宏 吉川
Original Assignee
株式会社スペース二十四インフォメーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スペース二十四インフォメーション filed Critical 株式会社スペース二十四インフォメーション
Priority to JP2020147173A priority Critical patent/JP6895151B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6895151B1 publication Critical patent/JP6895151B1/en
Publication of JP2022041764A publication Critical patent/JP2022041764A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

【課題】足場としての梯子を適切に設置することが困難な現場においてであっても、作業者が、作業対象物に対する作業を梯子を用いて安全・安心に行うことを可能にする。【解決手段】立て看板システム10は、作業対象物としての立て看板20と、梯子40とを有する。立て看板20は、支柱22と表示板30とを有する。表示板30は支柱22に対して、垂直基準面に対して水平軸線回りに傾倒可能であるように連結される。表示板30は支柱22に対して、表示板30が垂直基準面に対して目標角度で傾倒する姿勢で固定される。梯子40は立て看板20に対して、表示板30が傾倒する向きと概して同じ向きに傾倒する姿勢で固定される。それにより、梯子40を適切に設置することが困難な区域においてであっても、いずれも傾倒する表示板30と梯子40との間に、作業者が梯子40に登って表示板30に対して作業を行うのに必要な空間が確保される。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a worker to safely and securely perform work on a work object by using a ladder even in a site where it is difficult to properly install a ladder as a scaffold. SOLUTION: A standing signboard system 10 has a standing signboard 20 as a work object and a ladder 40. The standing signboard 20 has a support column 22 and a display board 30. The display plate 30 is connected to the support column 22 so as to be tiltable about the horizontal axis with respect to the vertical reference plane. The display plate 30 is fixed to the support column 22 in a posture in which the display plate 30 is tilted at a target angle with respect to the vertical reference plane. The ladder 40 is fixed to the standing signboard 20 in a posture in which the display board 30 is tilted in generally the same direction as the tilting direction. As a result, even in an area where it is difficult to properly install the ladder 40, an operator climbs the ladder 40 between the tilting display board 30 and the ladder 40 to the display board 30. The space required to perform the work is secured. [Selection diagram] Fig. 3

Description

本発明は、作業者が、足場としての梯子を適切に設置することが困難な現場においてであっても、作業対象物に対する作業を安全・安心に行うことを可能にする技術に関する。 The present invention relates to a technique that enables an operator to safely and securely perform work on a work object even in a field where it is difficult to properly install a ladder as a scaffold.

作業者が作業対象物に対して作業を行うために、その作業対象物に対して相対的に梯子を位置決めし、その梯子に登った状態で作業をすることが必要である場合がある。 In order for an operator to work on a work object, it may be necessary to position a ladder relative to the work object and work while climbing the ladder.

そのような作業対象物として、看板がある。看板は、周囲または遠方に居る人間または潜在的なユーザもしくは顧客に対し、視覚的な情報を事実上無差別に提示するために使用される。 As such a work object, there is a signboard. Signs are used to present visual information virtually indiscriminately to people or potential users or customers around or far away.

この看板は、種々の側面から複数のタイプに分類される。 This sign is classified into multiple types from various aspects.

具体的には、例えば、看板は、それの設置空間という側面から、屋内に設置されるタイプ、例えば、壁面組込み、天井吊下げ(例えば、特許文献5、壁面看板、吊り看板など)と、屋外に設置されるタイプ(例えば、特許文献1および2、屋外看板など)と、屋上に設置されるタイプ(屋上看板など)と、車両内に設置されるタイプと(吊り看板など)に分類される。 Specifically, for example, the signboard is of a type installed indoors from the aspect of its installation space, for example, built into a wall surface, suspended from the ceiling (for example, Patent Document 5, wall signboard, hanging signboard, etc.) and outdoors. It is classified into types installed in (for example, Patent Documents 1 and 2, outdoor signboards, etc.), types installed on the roof (rooftop signboards, etc.), and types installed in vehicles (hanging signboards, etc.). ..

さらに、看板は、それの設置方式という側面から、自立式、例えば、立て看板(例えば、特許文献1および3)と、付随式、例えば、建物の側壁や天井、車両の天井などに設置されるタイプ(例えば、外装看板としての特許文献2や、壁面看板、突出し看板、吊り看板など)とに分類される。 Further, the signboard is installed on a self-supporting type, for example, a standing signboard (for example, Patent Documents 1 and 3) and an ancillary type, for example, a side wall or ceiling of a building, a ceiling of a vehicle, etc. from the aspect of its installation method. It is classified into types (for example, Patent Document 2 as an exterior signboard, wall signboard, protruding signboard, hanging signboard, etc.).

さらに、看板は、それの設置場所という側面から、区域の中央に設置されるタイプと、区域の境界線内側近傍に設置されるタイプとに分類される。ここに、「区域」という用語は、例えば、敷地(区切られた土地など)を含み、さらに、建物の屋上の表面であって区切られたものなどを含む。 Further, the signboard is classified into a type installed in the center of the area and a type installed near the inside of the boundary line of the area from the aspect of the place where the signboard is installed. Here, the term "area" includes, for example, a site (such as separated land), and further includes a rooftop surface of a building that is divided.

さらに、看板は、それの高さ方向位置という側面から、低所(例えば、地上、地上から高さが約1.5または2m未満である空中など)に設置されるタイプ(例えば、特許文献3)と、高所(例えば、地上から高さが約1.5または2m以上である空中)に設置されるタイプ(例えば、特許文献1および5)とに分類される。 Further, the signboard is of a type installed in a low place (for example, above the ground, in the air where the height is less than about 1.5 or 2 m from the ground, etc.) from the aspect of its height direction position (for example, Patent Document 3). ) And a type (for example, Patent Documents 1 and 5) installed at a high place (for example, in the air having a height of about 1.5 or 2 m or more from the ground).

さらに、看板は、それの高さ方向サイズという側面から、小型(例えば、高さが約2m未満であるもの)(例えば、特許文献3)と、大型(例えば、高さが約2m以上であるもの)(例えば、特許文献1および5)とに分類される。 Further, the signboard is small (for example, one having a height of less than about 2 m) (for example, Patent Document 3) and large (for example, having a height of about 2 m or more) from the aspect of its height direction size. (For example, Patent Documents 1 and 5).

さらに、看板は、それの情報表示方法という側面から、片面表示を行うタイプ(例えば、特許文献1−3)と、両面表示を行うタイプ(例えば、特許文献4)とに分類される。 Further, the signboard is classified into a single-sided display type (for example, Patent Document 1-3) and a double-sided display type (for example, Patent Document 4) from the aspect of the information display method thereof.

さらに、看板は、それの可搬性という側面から、可搬式、例えば、スライド式(例えば、特許文献3)と、固定設置式(例えば、特許文献1および2)とに分類される。 Further, the signboard is classified into a portable type, for example, a slide type (for example, Patent Document 3) and a fixed installation type (for example, Patent Documents 1 and 2) from the aspect of its portability.

さらに、看板は、その看板上の文字を変更するための作業(以下、単に「変更作業」ともいう。)の種類という観点から、作業者が変更作業を手動で行うタイプと、変更作業を自動で行うタイプとに分類される。 Furthermore, from the viewpoint of the type of work for changing the characters on the signboard (hereinafter, also simply referred to as "change work"), the signboard is a type in which the worker manually performs the change work and an automatic change work. It is classified into the type performed in.

作業者が変更作業を手動で行うタイプとしては、作業者の手または手で操られる延長部材が高所に届くようにするために、作業者全体を支持面から上昇させるタイプがあり、具体的には、例えば、作業者が梯子を用いるタイプ(例えば、特許文献5および6)、脚立を用いるタイプ(例えば、特許文献5)、昇降機を用いるタイプがある。 As a type in which the operator manually performs the change work, there is a type in which the entire operator is raised from the support surface so that the operator's hand or the extension member operated by the operator can reach a high place. Examples include a type in which an operator uses a ladder (for example, Patent Documents 5 and 6), a type in which a stepladder is used (for example, Patent Document 5), and a type in which an elevator is used.

作業者が変更作業を手動で行うタイプとしては、さらに、作業者が支持面から上昇することなく、変更作業を行うことを支援するタイプがあり、具体的には、例えば、作業者が手で棒状部材(延長部材)を操ってその棒状部材によって高所にアクセスするタイプ(例えば、特許文献1および2)がある。 As a type in which the worker manually performs the change work, there is a type in which the worker is assisted in performing the change work without rising from the support surface. Specifically, for example, the worker manually performs the change work. There is a type (for example, Patent Documents 1 and 2) in which a rod-shaped member (extension member) is manipulated to access a high place by the rod-shaped member.

さらに、看板は、それの用途という側面から、宣伝・広告を行うタイプ(例えば、特許文献1および3)と、案内を行うタイプ、例えば、進路案内、価格案内(例えば、特許文献1)と、何らかの情報を提供するタイプと、警告を行うタイプと、その他のタイプとに分類される。 Further, from the aspect of its use, the signboard has a type that advertises / advertises (for example, Patent Documents 1 and 3) and a type that provides guidance, for example, route guidance and price guidance (for example, Patent Document 1). It is classified into a type that provides some information, a type that gives a warning, and another type.

特許第3495949号公報公報Japanese Patent No. 3495949 特開平10−282910号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 10-228910 特開2010−224211号公報JP-A-2010-224211 特開2008−139511号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-139511 特許第5547308号公報Japanese Patent No. 5547308 特開2015−124588号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-124588

作業者は、立て看板に表示される情報を常に安全・安心に変更することが可能であるとは限らない。 It is not always possible for workers to change the information displayed on the signboard safely and securely.

例えば、立て看板が固定設置式である場合、それが大型であると、作業者には高所での変更作業が要求される。 For example, if the signboard is a fixed installation type and it is large, the worker is required to change the signboard at a high place.

この場合、従来の立て看板であると、図2(a)に側面図で例示するように、その立て看板が区域内において境界線近傍に設置されていると、作業者が、その足場として梯子を同じ区域内の適切な位置に設置することができず、そのため、区域の外側を向いている表示面(裏側表示面または後側表示面)について変更作業を行うことが困難であった。 In this case, in the case of the conventional standing signboard, as illustrated in the side view in FIG. 2A, if the standing signboard is installed near the boundary line in the area, the worker can use the ladder as a scaffolding. Could not be installed at an appropriate position in the same area, and therefore it was difficult to change the display surface (back side display surface or rear side display surface) facing the outside of the area.

さらに、従来の立て看板であると、同図(b)に側面図で例示するように、その立て看板が区域内において境界線近傍に設置されているフェンスの近傍に設置されていると、作業者が、その足場として梯子を十分に大きな角度で傾倒する姿勢で設置することができず、そのため、前記表示面(裏側表示面または後側表示面)について変更作業を行うことが困難であった。 Further, in the case of a conventional standing signboard, as illustrated in the side view in FIG. 3B, if the standing signboard is installed near the fence installed near the boundary line in the area, the work The person could not install the ladder in a posture of tilting it at a sufficiently large angle as the scaffolding, and therefore, it was difficult to change the display surface (back side display surface or rear side display surface). ..

このように、従来の立て看板であると、片面表示式である場合には唯一の表示面であって区域の外側を向いているもの、また、両面表示式である場合には両側の表示面のうち区域の外側を向いているものについての変更作業が、区域の内側を向いている表示面(表側表示面または前側表示面)についての変更作業より困難である作業環境が存在していた。 As described above, in the case of the conventional standing signboard, in the case of the single-sided display type, it is the only display surface facing the outside of the area, and in the case of the double-sided display type, the display surfaces on both sides. There was a working environment in which the change work for those facing the outside of the area was more difficult than the change work for the display surface (front side display surface or front side display surface) facing the inside of the area.

ここに、区域外は、隣地であり、その隣地は、区域と同じような地形(例えば、平坦な土地)を有するとは限らず、例えば、水路、崖、コンクリートで整地された低地、線路など、そこに作業者が落下すると身体的に危険である地形である場合がある。この場合、作業者は、梯子を設置する段階やその梯子に登って変更作業を行う段階において身の安全が保証されない可能性を予感する場合がある。 Here, the outside of the area is an adjacent land, and the adjacent land does not always have the same terrain as the area (for example, flat land), for example, a waterway, a cliff, a lowland leveled with concrete, a railroad track, etc. , The terrain may be physically dangerous if a worker falls there. In this case, the worker may foresee the possibility that personal safety may not be guaranteed at the stage of installing the ladder or at the stage of climbing the ladder and performing the change work.

特に、隣地が線路である場合には、作業者は、列車が通過するごとにその列車の通過に伴って発生する風圧に耐えて自身の態勢を維持しなければならず、不安と危険とを伴って変更作業を行うことになる。さらに、作業者は、万一の場合には、梯子から落下して負傷したり命を落としかねない。 In particular, when the adjacent land is a railroad track, the worker must endure the wind pressure generated by the passage of the train each time the train passes and maintain his / her own posture, which causes anxiety and danger. Along with this, change work will be carried out. In addition, workers could fall off the ladder and be injured or even killed in the unlikely event.

このような事情を背景とし、本発明は、作業者が、足場としての梯子を適切に設置することが困難な現場においてであっても、作業対象物に対する作業を安全・安心に行うことを可能にする技術を提供することを課題としてなされたものである。 Against this background, the present invention enables an operator to safely and securely work on a work object even in a field where it is difficult to properly install a ladder as a scaffold. It was made with the task of providing the technology to make it.

さらに、本発明は、作業者が、足場としての梯子を適切に設置することが困難な現場においてであっても、構造物(例えば、静止物体、看板、建築物、建造物、可動物体、移動体、車両、船舶、飛行機、人工物、自然物などを含む)のうち、例えば、垂直面(例えば、壁面、ガラス面、柱の面、看板の表示面など)に対する作業(例えば、補修、塗装、清掃、看板設置、看板撤去、看板の内容変更など)を安全・安心に行うことを可能にする技術を提供することを課題としてなされたものである。 Further, the present invention provides structures (eg, stationary objects, signboards, buildings, structures, moving objects, moving objects) even in sites where it is difficult for workers to properly install ladders as scaffolding. Of the bodies, vehicles, ships, airplanes, man-made objects, natural objects, etc.), for example, work on vertical surfaces (for example, wall surfaces, glass surfaces, pillar surfaces, signboard display surfaces, etc.) (eg, repair, painting, etc. The task was to provide technology that enables safe and secure cleaning, signboard installation, signboard removal, signboard content change, etc.).

さらに、本発明は、作業者が構造物などの作業対象物に対して相対的に梯子を位置決めする新規な技術を提供することを課題としてなされたものである。 Further, the present invention has been made as an object to provide a novel technique for a worker to position a ladder relative to a work object such as a structure.

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。 According to the present invention, the following aspects can be obtained. Each aspect shall be divided into sections, each section shall be numbered, and the numbers of other sections shall be cited as necessary. This is to facilitate understanding of some of the technical features that can be adopted by the present invention and combinations thereof, and the technical features that can be adopted by the present invention and combinations thereof are limited to the following aspects. Should not be interpreted as. That is, it should be interpreted that it is not hindered from appropriately extracting and adopting the technical features described in the present specification as the technical features of the present invention, which are not described in the following aspects.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。 Furthermore, describing each term in the form of quoting the numbers of the other sections does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated and independent from the technical features described in the other sections. It does not mean, and it should be interpreted that the technical features described in each section can be made independent as appropriate according to their properties.

(1) 立て看板システムであって、
表面と裏面とのうちの少なくとも一方である情報表示面において情報を表示することが可能な表示板を有する立て看板と、
作業者が前記情報表示面に対して作業を行うために作業者の足場として使用される梯子と
を含み、
前記立て看板は、さらに、
支持面から上方に延びる少なくとも1本の支柱と、
前記表示板を前記少なくとも1本の支柱に対して、垂直基準面に対して水平軸線回りに傾倒可能であるように連結する表示板連結具と、
前記表示板を前記少なくとも1本の支柱に対して、前記表示板が前記垂直基準面に対して目標角度で傾倒する姿勢で固定する表示板固定具と、
前記梯子を前記立て看板に対して、前記表示板が傾倒する向きと概して同じ向きに(例えば、前記梯子が前記表示板の下側から上側に向かうにつれて、傾倒姿勢にある前記表示板の前記情報表示面に対して概して平行な方向に延びるように)傾倒する姿勢で支持する梯子支持ユニットと
を含む立て看板システム。
(1) It is a signboard system
A signboard having a display board capable of displaying information on an information display surface which is at least one of the front surface and the back surface, and
Including a ladder used as a scaffolding for the worker to perform work on the information display surface.
The signboard is further
With at least one strut extending upward from the support surface,
A display board connector for connecting the display board to the at least one support column so as to be tiltable about the horizontal axis with respect to the vertical reference plane.
A display plate fixture for fixing the display plate to at least one support column in a posture in which the display plate is tilted at a target angle with respect to the vertical reference plane.
The information of the display board in a tilted posture as the ladder moves from the lower side to the upper side of the display board in a direction generally the same as the direction in which the display board tilts with respect to the signboard. A vertical sign system that includes a ladder support unit that supports in a tilted position (so that it extends generally parallel to the display surface).

(2) 前記立て看板は、平面視において、区域の境界線の内側近傍にその境界線に概して平行に固定設置され、
前記表示板は、前記区域の外側を向く面を前記情報表示面として有する(1)項に記載の立て看板システム。
(2) In a plan view, the signboard is fixedly installed near the inside of the boundary line of the area and generally parallel to the boundary line.
The vertical signboard system according to item (1), wherein the display board has a surface facing the outside of the area as the information display surface.

(3) 前記立て看板は、平面視において、区域の境界線の内側近傍にその境界線に概して平行に固定設置され、
前記表示板は、前記区域の中央を向く表側表示面と、前記区域の外側を向く裏側表示面とを有し、
作業者が前記裏側表示面に対して変更作業を行うために、前記表示板は、前記表示板固定具により、前記表示板が前記垂直基準面に対して、前記表示板の下端部が上端部より前記区域の中央に接近する向きに傾倒した姿勢で固定され、
作業者が前記裏側表示面に対して変更作業を行うために、前記梯子は、前記梯子支持ユニットにより、前記梯子が前記表示板の下側から上側に向かうにつれて、傾倒姿勢にある前記表示板の前記裏側表示面に対して概して平行な方向に延びる姿勢で固定される(1)項に記載の立て看板システム。
(3) In a plan view, the signboard is fixedly installed near the inside of the boundary line of the area and generally parallel to the boundary line.
The display board has a front side display surface facing the center of the area and a back side display surface facing the outside of the area.
In order for the operator to perform the change work on the back side display surface, the display plate has the display plate fixture, the display plate is the vertical reference surface, and the lower end portion of the display plate is the upper end portion. Fixed in a tilted position closer to the center of the area
In order for the operator to perform the change work on the back side display surface, the ladder is tilted as the ladder moves from the lower side to the upper side of the display plate by the ladder support unit. The vertical signboard system according to item (1), which is fixed in a posture extending in a direction generally parallel to the back display surface.

(4) 前記表示板は、上端部と下端部とを有し、
前記表示板は、前記上端部に沿って延びる水平軸線回りに傾倒可能であるように前記少なくとも1本の支柱に対して支持される(1)ないし(3)項のいずれかに記載の立て看板システム。
(4) The display board has an upper end portion and a lower end portion, and has an upper end portion and a lower end portion.
The vertical signboard according to any one of (1) to (3), wherein the display board is supported by at least one support column so as to be tiltable around a horizontal axis extending along the upper end portion. system.

(5) 前記少なくとも1本の支柱は、水平方向に隙間を隔ててそれぞれ互いに平行に延びる1対の支柱を含み、
前記梯子は、それの下端が前記支持面に支持され、その下端を支点として傾倒可能であり、
前記梯子支持ユニットは、
開いているかまたは閉じている少なくとも1本のフレキシブルな第1のロープであって、前記梯子をそれの背後において横方向に通過して前記一対の支柱に到達するかまたはそれら一対の支柱を経由するように、前記一対の支柱によって支持され、各第1のロープは、長さを有し、その長さは、前記梯子が、側面視において、その梯子の下端から上端に近づくにつれて前記垂直基準面からの水平方向距離が長くなる向きに前記垂直基準面に対して傾倒する姿勢に保持されることを可能にするものと、
前記一対の支柱において、各第1のロープの垂直方向位置が定義されるように各第1のロープを支持する支持具(例えば、後述の第1の連結具、第2の連結具、縦方向ロープなど)と、
前記一対の支柱の間を、前記支持面の近傍において、水平方向に延びる少なくとも1本の第2のロープであって、前記梯子の下部との常時のまたは一時的な当接によって前記梯子の下部の予定外の水平移動を制限するものと
を含む(1)ないし(4)項のいずれかに記載の立て看板システム。
(5) The at least one support column includes a pair of columns extending in parallel with each other with a gap in the horizontal direction.
The lower end of the ladder is supported by the support surface, and the ladder can be tilted with the lower end as a fulcrum.
The ladder support unit is
At least one flexible first rope that is open or closed, passing laterally behind the ladder to reach the pair of stanchions or via those struts. As such, supported by the pair of struts, each first rope has a length, which length is the vertical reference plane as the ladder approaches from the lower end to the upper end of the ladder in side view. It is possible to hold the rope in an inclined posture with respect to the vertical reference plane in a direction in which the horizontal distance from the rope becomes longer.
Supports for supporting each first rope in the pair of struts so that the vertical position of each first rope is defined (eg, first connector, second connector, longitudinal direction described below). Rope etc.) and
At least one second rope extending horizontally between the pair of struts in the vicinity of the support surface, the lower part of the ladder by constant or temporary contact with the lower part of the ladder. The standing sign system according to any one of (1) to (4), including the one that restricts the unscheduled horizontal movement of the above.

(6) 前記少なくとも1本の第1のロープは、複数本の第1のロープを垂直方向位置に関して互いに異なるように含み、それら第1のロープは、それぞれ互いに異なる長さを有する(1)ないし(5)項のいずれかに記載の立て看板システム。 (6) The at least one first rope includes a plurality of first ropes so as to be different from each other with respect to the vertical position, and the first ropes have different lengths from each other (1) to. The standing sign system according to any one of (5).

(7) 前記少なくとも1本の第1のロープは、合成樹脂でコーティングされており、その合成樹脂により、前記少なくとも1本の第1のロープと前記梯子および前記一対の支柱のそれぞれとの間の摩擦力を増加させる(1)ないし(6)項のいずれかに記載の立て看板システム。 (7) The at least one first rope is coated with a synthetic resin, and the synthetic resin is used between the at least one first rope and the ladder and each of the pair of columns. The vertical sign system according to any one of (1) to (6), which increases the frictional force.

(8) 前記梯子支持ユニットは、
作業中、前記梯子の上部をそれの背後から概して水平方向前向きに支持し、それにより、前記梯子の上部が目標の傾倒姿勢から後傾する予定外後傾を機械的に制限することにより、前記梯子の上部を力学的に安定化させる梯子上部安定化部と、
作業中、前記梯子の下部が所定の領域から水平方向に逸脱する予定外逸脱を機械的に制限することにより、前記梯子の下部を力学的に安定化させる梯子下部安定化部と
を含み、
前記少なくとも1本の支柱は、水平方向に隙間を隔ててそれぞれ互いに平行に延びる1対の支柱を含み、
前記梯子上部安定化部は、前記一対の支柱によって支持された状態で概して水平方向に延びる少なくとも1本のロープを含み、そのロープは、前記梯子の上部をそれの背後から水平方向前向きに、かつ、前記梯子との間で発生する摩擦力が大きいと、前記梯子に対する相対的なスリップを阻止する一方で、前記摩擦力が小さいと、前記梯子に対する相対的なスリップを許容する選択的スリップ阻止状態で支持することにより、前記予定外後傾を阻止する(1)ないし(7)項のいずれかに記載の立て看板システム。
(8) The ladder support unit is
During work, the upper part of the ladder is supported generally horizontally forward from behind it, thereby mechanically limiting the unplanned backward tilt of the upper part of the ladder from the target leaning position. A ladder upper stabilizer that dynamically stabilizes the upper part of the ladder,
Includes a ladder lower stabilizer that mechanically stabilizes the lower part of the ladder by mechanically limiting unplanned deviations in which the lower part of the ladder deviates horizontally from a predetermined area during work.
The at least one strut comprises a pair of strut extending horizontally with a gap in parallel with each other.
The ladder top stabilizer comprises at least one rope that extends generally horizontally while being supported by the pair of stanchions, the rope that extends the top of the ladder horizontally forward from behind it. , When the frictional force generated with the ladder is large, the relative slip to the ladder is prevented, while when the frictional force is small, the selective slip prevention state which allows the relative slip to the ladder is allowed. The standing sign system according to any one of (1) to (7), wherein the unplanned backward tilt is prevented by supporting the system.

(9) 前記少なくとも1本の支柱は、水平方向に隙間を隔ててそれぞれ互いに平行に延びる1対の支柱を含み、
それら支柱から2本のシャフトが、それぞれ、水平方向に互いに対向する向きに突出し、
それらシャフトは、それぞれ、前記表示板を、その表示板のうち水平方向に隔たった両側部において揺動可能に支持する(1)ないし(8)項のいずれかに記載の立て看板システム。
(9) The at least one support column includes a pair of columns extending in parallel with each other with a gap in the horizontal direction.
Two shafts project from these columns in the directions facing each other in the horizontal direction, respectively.
The vertical signboard system according to any one of (1) to (8), wherein each of the shafts swingably supports the display board on both sides of the display board separated in the horizontal direction.

(10) 作業者は、前記梯子の両側面のうち前記立て看板を向く内側面に背を向ける姿勢で、その内側面を登ることと下ることとを行う(1)ないし(9)項のいずれかに記載の立て看板システム。 (10) Any of the items (1) to (9), the worker climbs and descends the inner side surface of the ladder with his / her back facing the inner side surface facing the signboard. Standing signboard system described in Crab.

(11) 作業者が足場として梯子を用いて作業対象物に対して作業を行う際に、前記梯子が前記作業対象物から離れる向きに傾倒姿勢となるように前記梯子を支持する梯子支持ユニットであって、
前記作業対象物に属するかまたはその作業対象物から独立する一対の支柱が、平面視において、前記作業対象物の近傍において、その作業対象物に沿って水平方向に互いに隔たるように配置されるとともに、それぞれ、前記作業対象物自体またはその作業対象物が設置される設置面から概して垂直方向に延び、かつ、互いに概して平行に延びており、
前記梯子は、それの下端が前記設置面に支持され、その下端を支点として傾倒可能であり、
当該梯子支持ユニットは、
開いているかまたは閉じている少なくとも1本のフレキシブルな横方向ロープであって、前記梯子をそれの背後において横方向に通過して前記一対の支柱に到達するかまたはそれら一対の支柱を経由するように、前記一対の支柱によって支持され、各横方向ロープは、長さを有し、その長さは、前記梯子が、側面視において、その梯子の下端から上端に近づくにつれて垂直基準面からの水平方向距離が長くなる向きに前記垂直基準面に対して傾倒する姿勢に保持されることを可能にするものと、
前記一対の支柱のそれぞれに沿って延びる一対の縦方向ロープであって、各縦方向ロープの長さ方向におけるいずれかの位置において、各横方向ロープがルーズにガイドされ、それにより、各横方向ロープが前記一対の支柱に接触する垂直方向位置がルーズに定義されるものと、
それら一対の縦方向ロープを、それぞれ、前記一対の支柱に、それら支柱に対する垂直方向におけるいずれかの相対位置に固定する一対の固定具と
を含む梯子支持ユニット。
(11) A ladder support unit that supports the ladder so that when the worker uses the ladder as a scaffold to work on the work object, the ladder is tilted in a direction away from the work object. There,
A pair of columns belonging to the work object or independent of the work object are arranged so as to be horizontally separated from each other along the work object in the vicinity of the work object in a plan view. Together, they extend generally vertically and generally parallel to each other, respectively, from the work object itself or the installation surface on which the work object is installed.
The lower end of the ladder is supported by the installation surface, and the ladder can be tilted with the lower end as a fulcrum.
The ladder support unit
At least one flexible lateral rope that is open or closed so that it traverses the ladder behind it to reach or pass through the pair of stanchions. Supported by the pair of struts, each lateral rope has a length that is horizontal from the vertical reference plane as the ladder approaches from the lower end to the upper end of the ladder in side view. It is possible to hold the ladder in an inclined posture with respect to the vertical reference plane in a direction in which the directional distance becomes longer.
A pair of longitudinal ropes extending along each of the pair of struts, each lateral rope being loosely guided at any position in the longitudinal direction of each longitudinal rope, thereby each lateral direction. The vertical position where the rope contacts the pair of struts is loosely defined.
A ladder support unit that includes a pair of fixtures that secure the pair of vertical ropes to the pair of struts, respectively, at any relative position in the direction perpendicular to the struts.

(12) 前記経路は、閉じた経路であって、前記梯子の背面に接触する状態でその梯子を横方向に通過し、さらに、前記一対の支柱に接触する状態でそれら支柱を横方向に通過し、さらに、前記作業対象物の背面に接触する状態でその作業対象物を横方向に通過するものを含む(11)項に記載の梯子支持ユニット。 (12) The path is a closed path and passes laterally through the ladder in a state of being in contact with the back surface of the ladder, and further passes laterally through the columns in a state of being in contact with the pair of columns. The ladder support unit according to item (11), further including a unit that passes the work object in the lateral direction in a state of being in contact with the back surface of the work object.

(13) 前記経路は、開いた経路であって、当該経路の中央部において、前記梯子の背面に接触する状態でその梯子を横方向に通過し、さらに、当該経路の両側の終端位置において、それぞれ、前記一対の支柱に係留されるものを含む(11)項に記載の梯子支持ユニット。 (13) The route is an open route, passes laterally through the ladder in a state of being in contact with the back surface of the ladder at the central portion of the route, and further, at the terminal positions on both sides of the route. The ladder support unit according to item (11), each of which is moored to the pair of columns.

(14) 前記一対の縦方向ロープは、それぞれ、そのロープより大径の貫通穴を有するリング(当該ロープと同じ材料により構成されるループ、または、当該ロープに外付けされるリング状金具など)を、前記少なくとも1本の横方向ロープの数と同数以上、各縦方向ロープの長さ方向において互いに異なる位置に有し、
各横方向ロープの一部は、各縦方向ロープのうち、対応するリングをルーズに通過し、その状態で、各横方向ロープは、対応する支柱に接触させられ、その接触位置は、垂直方向において所定範囲内で可変であるように各縦方向ロープの前記リングによってルーズに定義される(13)項に記載の梯子支持ユニット。
(14) Each of the pair of vertical ropes has a ring having a through hole having a diameter larger than that of the rope (a loop made of the same material as the rope, or a ring-shaped metal fitting externally attached to the rope). At different positions in the length direction of each vertical rope, which is equal to or more than the number of at least one horizontal rope.
A portion of each lateral rope loosely passes through the corresponding ring of each longitudinal rope, in which state each lateral rope is brought into contact with the corresponding strut and its contact position is vertical. The ladder support unit according to item (13), which is loosely defined by the ring of each longitudinal rope so as to be variable within a predetermined range.

(15) 前記一対の固定具は、それぞれ、別の取付金具を使用することなく、前記一対の支柱に分離可能に装着される(11)ないし(14)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (15) The ladder support unit according to any one of (11) to (14), wherein the pair of fixtures are detachably mounted on the pair of columns without using separate mounting brackets. ..

(16) 前記一対の固定具は、それぞれ、磁石を有し、その磁石の磁力により、前記一対の支柱の表面に分離可能に装着される(15)項に記載の梯子支持ユニット。 (16) The ladder support unit according to item (15), wherein each of the pair of fixtures has a magnet and is detachably mounted on the surface of the pair of columns by the magnetic force of the magnet.

(17) 各固定具が、対応する支柱の表面に磁力によって吸着されている状態で、対応する縦方向ロープが、それの上端位置において、各固定具から吊り下げられる(16)項に記載の梯子支持ユニット。 (17) The item (16), wherein the corresponding vertical rope is suspended from each fixture at the upper end position of each fixture in a state where each fixture is magnetically attracted to the surface of the corresponding support. Ladder support unit.

(18) 前記少なくとも1本の横方向ロープは、垂直方向位置に関して互いに異なる複数本の横方向ロープを含み、それら横方向ロープは、万一作業者が作業中に前記梯子から落下すると、その作業者のさらなる落下を防止するための保護ネットとして機能する(11)ないし(17)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (18) The at least one lateral rope includes a plurality of lateral ropes that are different from each other in terms of vertical position, and the lateral ropes should be dropped from the ladder during the work by the operator. The ladder support unit according to any one of (11) to (17), which functions as a protective net for preventing the person from further falling.

(19) さらに、前記梯子の下端の水平移動を制限するために、前記一対の支柱の間を水平方向に延びる2本のロープまたは前記一対の支柱に巻き付けられる閉じたロープを含む(11)ないし(18)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (19) Further, in order to limit the horizontal movement of the lower end of the ladder, two ropes extending in the horizontal direction between the pair of columns or a closed rope wound around the pair of columns are included (11) to The ladder support unit according to any one of item (18).

(20) 作業者が足場として梯子を用いて作業対象物に対して作業を行う際に、前記梯子が前記作業対象物から離れる向きに傾倒姿勢となるように前記梯子を支持する梯子支持ユニットであって、
前記作業対象物に属するかまたはその作業対象物から独立する一対の支柱が、平面視において、前記作業対象物の近傍において、その作業対象物に沿って水平方向に互いに隔たるように配置されるとともに、それぞれ、前記作業対象物自体またはその作業対象物が設置される設置面から概して垂直方向に延び、かつ、互いに概して平行に延びており、
前記梯子は、それの下端が前記設置面に支持され、その下端を支点として傾倒可能であり、
当該梯子支持ユニットは、
開いているかまたは閉じている少なくとも1本のフレキシブルな第1のロープであって、前記梯子をそれの背後において横方向に通過して前記一対の支柱に到達するかまたはそれら一対の支柱を経由するように、前記一対の支柱によって支持され、各第1のロープは、長さを有し、その長さは、前記梯子が、側面視において、その梯子の下端から上端に近づくにつれて垂直基準面からの水平方向距離が長くなる向きに前記垂直基準面に対して傾倒する姿勢に保持されることを可能にするものと、
前記一対の支柱において、各第1のロープの垂直方向位置が定義されるように各第1のロープを支持する支持具と、
前記一対の支柱の間を、前記設置面の近傍において、水平方向に延びる少なくとも1本の第2のロープであって、前記梯子の下部との常時のまたは一時的な当接によって前記梯子の下部が所定の範囲から水平方向に逸脱することを阻止し、それにより、前記梯子の下部を力学的に安定化させるものと
を含む梯子支持ユニット。
(20) A ladder support unit that supports the ladder so that when the worker uses the ladder as a scaffold to work on the work object, the ladder is tilted in a direction away from the work object. There,
A pair of columns belonging to the work object or independent of the work object are arranged so as to be horizontally separated from each other along the work object in the vicinity of the work object in a plan view. Together, they extend generally vertically and generally parallel to each other, respectively, from the work object itself or the installation surface on which the work object is installed.
The lower end of the ladder is supported by the installation surface, and the ladder can be tilted with the lower end as a fulcrum.
The ladder support unit
At least one flexible first rope that is open or closed, passing laterally behind the ladder to reach the pair of stanchions or via those struts. As such, supported by the pair of struts, each first rope has a length, from the vertical reference plane as the ladder approaches from the lower end to the upper end of the ladder in side view. It is possible to hold the ladder in an inclined posture with respect to the vertical reference plane in a direction in which the horizontal distance of the rope becomes longer.
In the pair of struts, a support that supports each first rope so that the vertical position of each first rope is defined.
At least one second rope extending horizontally between the pair of struts in the vicinity of the installation surface, the lower part of the ladder by constant or temporary contact with the lower part of the ladder. A ladder support unit that includes one that prevents the ladder from laterally deviating from a predetermined range, thereby mechanically stabilizing the lower part of the ladder.

(21) 前記支持具は、各支柱ごとに、前記少なくとも1本の第1のロープの本数と同数以上のリング(例えば、当該ロープと同じ材料により構成されるループ、または、当該ロープに外付けされるリング状金具など)をそれぞれ互いに異なる長さ方向位置に有する第3のロープを有し、その第3のロープは、垂直方向に延びるように各支柱に支持されており、
各第1のロープが各第3のロープのうちのいずれかのリングをルーズに通過するように取り回されることにより、各第1のロープが各支柱に接触する垂直方向位置がルーズに定義される(20)項に記載の梯子支持ユニット。
(21) The support is attached to a loop having the same number or more rings (for example, a loop made of the same material as the rope, or the rope) for each support. It has a third rope that has ring-shaped metal fittings, etc.) that are located in different length directions from each other, and the third rope is supported by each support so as to extend in the vertical direction.
The vertical position of each first rope in contact with each strut is loosely defined by routing each first rope loosely through any of the rings of each third rope. The ladder support unit according to item (20).

(22) 前記少なくとも1本の第1のロープは、合成樹脂でコーティングされており、その合成樹脂により、前記少なくとも1本の第1のロープと前記梯子および前記一対の支柱のそれぞれとの間の摩擦力を増加させる(20)または(21)項に記載の梯子支持ユニット。 (22) The at least one first rope is coated with a synthetic resin, and the synthetic resin is used between the at least one first rope and the ladder and each of the pair of columns. The ladder support unit according to item (20) or (21), which increases the frictional force.

(23) さらに、作業中、前記梯子の下部の水平移動を機械的に制限することにより、前記梯子の下部を力学的に安定化させる梯子下部安定化部を含む(11)ないし(22)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (23) Further, items (11) to (22) include a ladder lower part stabilizing portion that mechanically stabilizes the lower part of the ladder by mechanically restricting the horizontal movement of the lower part of the ladder during the work. The ladder support unit described in any of.

(24) 前記梯子下部安定化部は、前記一対の支柱によって支持された少なくとも1本の水平下側ロープであって、前記梯子の下部との常時のまたは一時的な当接によってその梯子の下部の予定外の水平移動を阻止するものを含む(11)ないし(22)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (24) The ladder lower part stabilizing portion is at least one horizontal lower rope supported by the pair of struts, and is the lower part of the ladder by constant or temporary contact with the lower part of the ladder. The ladder support unit according to any one of (11) to (22), which includes a device for preventing unscheduled horizontal movement of the ladder.

(25) さらに、作業中、前記梯子の上部をそれの背後から概して水平方向前向きに支持し、それにより、前記梯子の上部の後傾を機械的に制限することにより、前記梯子の上部を力学的に安定化させる梯子上部安定化部を含む(11)ないし(24)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (25) Further, during work, the upper part of the ladder is supported generally horizontally forward from behind it, thereby mechanically limiting the backward tilt of the upper part of the ladder, thereby dynamics the upper part of the ladder. The ladder support unit according to any one of (11) to (24), which includes a ladder upper stabilizing portion for stabilizing the ladder.

(26) 前記梯子上部安定化部は、前記一対の支柱によって支持された少なくとも1本の水平上側ロープを含み、その水平上側ロープは、前記水平下側ロープより上方に位置し、前記梯子の上部をそれの背後から水平方向前向きに支持する(11)ないし(25)項のいずれかに記載の梯子支持ユニット。 (26) The ladder upper stabilizing portion includes at least one horizontal upper rope supported by the pair of columns, the horizontal upper rope being located above the horizontal lower rope, and the upper part of the ladder. The ladder support unit according to any one of (11) to (25), which supports the ladder horizontally and forward from behind it.

(27) 作業者が足場として梯子を用いて作業対象物に対して作業を行う際に、前記梯子が前記作業対象物から離れる向きに傾倒姿勢となるように前記梯子を支持する梯子支持ユニットであって、
作業中、前記梯子の上部をそれの背後から概して水平方向前向きに支持し、それにより、前記梯子の上部が目標の傾倒姿勢から後傾する予定外後傾を機械的に制限することにより、前記梯子の上部を力学的に安定化させる梯子上部安定化部と、
作業中、前記梯子の下部が所定の領域から水平方向に逸脱する予定外逸脱を機械的に制限することにより、前記梯子の下部を力学的に安定化させる梯子下部安定化部と
を含む梯子支持ユニット。
(27) A ladder support unit that supports the ladder so that when the worker uses the ladder as a scaffold to work on the work object, the ladder is tilted in a direction away from the work object. There,
During work, the upper part of the ladder is supported generally horizontally forward from behind it, thereby mechanically limiting the unplanned backward tilt of the upper part of the ladder from the target leaning position. A ladder upper stabilizer that dynamically stabilizes the upper part of the ladder,
Ladder support including a ladder lower stabilizer that mechanically stabilizes the lower part of the ladder by mechanically limiting unplanned deviations of the lower part of the ladder horizontally deviating from a predetermined area during work. unit.

(28) 前記梯子上部安定化部は、前記作業対象物に属するかまたはその作業対象物から独立する一対の支柱によって支持された状態で概して横方向に延びる少なくとも1本の水平上側ロープを含み、その水平上側ロープは、前記梯子の上部をそれの背後から水平方向前向きに、かつ、前記梯子との間で発生する摩擦力が大きいと、前記梯子に対する相対的なスリップを阻止する一方で、前記摩擦力が小さいと、前記梯子に対する相対的なスリップを許容する選択的スリップ阻止状態で支持することにより、前記予定外後傾を阻止する(27)項に記載の梯子支持ユニット。 (28) The ladder upper stabilizer comprises at least one horizontal upper rope that generally extends laterally, supported by a pair of struts that belong to or are independent of the work object. The horizontal upper rope prevents slipping relative to the ladder when the upper part of the ladder is horizontally forward from behind it and the frictional force generated with the ladder is large. The ladder support unit according to item (27), wherein when the frictional force is small, the ladder support unit prevents the unplanned backward tilt by supporting the ladder in a selective slip prevention state that allows relative slippage with respect to the ladder.

(29) 前記梯子下部安定化部は、前記一対の支柱によって支持された少なくとも1本の水平下側ロープを含み、その水平下側ロープは、前記水平上側ロープより下方に位置し、前記梯子の下部と常時または一時的に当接することにより、前記予定外逸脱を阻止する(27)または(28)項に記載の梯子支持ユニット。 (29) The ladder lower stabilizing portion includes at least one horizontal lower rope supported by the pair of columns, the horizontal lower rope being located below the horizontal upper rope, and of the ladder. The ladder support unit according to item (27) or (28), which prevents unplanned deviation by constantly or temporarily contacting the lower portion.

前記(1)ないし(10)項のいずれかに記載の立て看板システムによれば、区域に設置された立て看板がそれの支柱に対して傾倒可能となり、さらに、その立て看板の傾倒姿勢に合わせて(その立て看板と似た幾何学またはジオメトリーを有するように)梯子が傾倒姿勢で設置され、それにより、いずれも傾倒した立て看板と梯子との間に作業者のための作業空間が確保される。 According to the standing signboard system according to any one of (1) to (10) above, the standing signboard installed in the area can be tilted with respect to the support of the standing signboard, and further, according to the tilting posture of the standing signboard. The ladder is installed in a tilted position (so that it has a geometry or geometry similar to that of the sign), which provides a working space for workers between the tilted sign and the ladder. To.

その結果、この立て看板システムによれば、足場としての梯子を適切に設置することが困難な現場としての区域においてであっても、作業者が、立て看板が区域に設置された現場において(すなわち、立て看板が区域に設置された状態において)、その立て看板が表示する情報の内容を変更する作業を行うための作業空間が確保され、その結果、作業者はその変更作業を安全・安心に行うことが可能となる。 As a result, according to this billboard system, workers can work at sites where signboards are installed (ie, even in areas where it is difficult to properly install ladders as scaffolding. , With the signboard installed in the area), a work space is secured for the work of changing the content of the information displayed by the signboard, and as a result, the worker can safely and securely change the work. It becomes possible to do.

前記(11)ないし(29)項のいずれかに記載の梯子支持ユニットによれば、作業対象物(正立姿勢でも傾倒姿勢でもよい)に対して梯子が傾倒姿勢で設置され、それにより、作業対象物と梯子との間に作業者のための作業空間が確保される。 According to the ladder support unit according to any one of (11) to (29) above, the ladder is installed in the tilted posture with respect to the work object (either the upright posture or the tilted posture), whereby the work is performed. A work space for workers is secured between the object and the ladder.

その結果、この梯子支持ユニットによれば、作業者が、作業対象物に対して作業を行うための作業空間が確保され、その結果、作業者はその作業を安全・安心に行うことが可能となる。 As a result, according to this ladder support unit, a work space for the worker to work on the work object is secured, and as a result, the worker can perform the work safely and securely. Become.

さらに、この梯子支持ユニットによれば、梯子がその背後からロープによって支持されるため、作業者が、作業対象物に対して作業を行うための作業空間が確保され、その結果、作業者はその作業を安全・安心に行うことが可能となる。 Further, according to this ladder support unit, the ladder is supported by a rope from behind, so that a work space for the worker to work on the work object is secured, and as a result, the worker can work on the work object. It is possible to carry out work safely and securely.

図1(a)は、本発明の例示的な第1実施形態に従う立て看板を、表示板が正立姿勢にある状態で示す斜視図であり、同図(b)は、当該立て看板を、表示板が傾倒姿勢にあり、かつ、変更作業時に当該立て看板と組み合わせて使用される梯子も同様に同じ向きに傾倒姿勢にある変更作業時レイアウトで示す斜視図である。FIG. 1A is a perspective view showing a standing signboard according to an exemplary first embodiment of the present invention in a state where the display board is in an upright posture, and FIG. 1B is a perspective view showing the standing signboard. It is a perspective view which shows the layout at the time of change work which the display board is in a tilted posture, and the ladder used in combination with the standing signboard at the time of a change work is also in a tilted posture in the same direction. 図2(a)は、立て看板が敷地内において境界線近傍に設置されているために通常の立て看板では作業者の足場として梯子を同じ敷地内の適切な位置に設置することができない第1の作業環境を示す側面図であり、同図(b)は、立て看板が敷地内において境界線近傍に設置されているフェンスの近傍に設置されているために通常の立て看板では変更作業のための作業空間を適切なサイズで確保することができない第2の作業環境を示す側面図である。In FIG. 2A, since the standing signboard is installed near the boundary line on the site, the ladder cannot be installed at an appropriate position on the same site as a scaffolding for workers with a normal standing signboard. It is a side view showing the working environment of the above, and the figure (b) is because the standing signboard is installed near the fence installed near the boundary line on the site, so the normal standing signboard is for change work. It is a side view which shows the 2nd working environment which cannot secure the working space of an appropriate size. 図3(a)は、前記第1実施形態に従う立て看板を梯子と共に、図2(a)に示す第1の作業環境において、図1(b)に示す変更作業時レイアウトで使用すれば、当該立て看板の表示面と梯子との間に必要な作業空間が確保されることを説明するための側面図であり、図3(b)は、前記第1実施形態に従う立て看板を梯子と共に、図2(b)に示す第2の作業環境において、図1(b)に示す変更作業時レイアウトで使用すれば、当該立て看板の表示面と梯子との間に必要な作業空間が確保されることを説明するための側面図である。FIG. 3A shows the change work layout shown in FIG. 1B when the signboard according to the first embodiment is used together with the ladder in the first work environment shown in FIG. 2A. It is a side view for demonstrating that the necessary work space is secured between the display surface of a standing signboard and a ladder, and FIG. 3B is a view of a standing signboard according to the first embodiment together with a ladder. In the second work environment shown in 2 (b), if it is used in the change work layout shown in FIG. 1 (b), the necessary work space is secured between the display surface of the signboard and the ladder. It is a side view for demonstrating. 図4は、図1(a)に示す立て看板を、関連する例示的な諸元寸法(単位:mm)と共に、かつ、身長が170cm(1700mm)である作業者と対比して示す正面図である。FIG. 4 is a front view showing the signboard shown in FIG. 1 (a) in comparison with a worker having a height of 170 cm (1700 mm) together with related exemplary dimensions (unit: mm). is there. 図5は、図4に示す立て看板のうちの3層式の表示板を、それの中央層を構成する中空のフレームを視認可能とするために、前層を構成する面板を部分的に捲った状態で示す斜視図である。FIG. 5 shows a three-layer display plate of the signboard shown in FIG. 4, in which the face plate constituting the front layer is partially rolled up so that the hollow frame constituting the central layer thereof can be visually recognized. It is a perspective view which shows in the state. 図6は、図4に示す立て看板において、片方の支柱と、図5に示すフレームの両側部のうちその支柱に対向するものとを互いに連結する連結構造を示す部分断面正面図である。FIG. 6 is a partial cross-sectional front view showing a connecting structure in which one of the columns and both side portions of the frame shown in FIG. 5 facing the columns are connected to each other in the signboard shown in FIG. 図7(a)は、図6に示す支柱およびフレームを各ポイントH1,H2,H3においてそれぞれ互いに連結するために使用される3組の締結具のうちのいずれかを代表的に分解状態で示す斜視図であり、同図(b)は、同図(a)に示す締結具におけるめねじ部を、前記表示板に締結される状態で示す側面図であり、同図(c)は、前記表示板のうちの一方の面板に形成された1個の通し穴を示す正面図であり、同図(d)は、前記表示板のうちの他方の面板に形成された2個の通し穴を示す正面図である。FIG. 7A typically shows one of the three sets of fasteners used to connect the columns and frames shown in FIG. 6 to each other at points H1, H2, H3, respectively, in a disassembled state. It is a perspective view, and FIG. 3B is a side view showing a state in which a female screw portion of the fastener shown in FIG. 3A is fastened to the display plate, and FIG. It is a front view which shows one through hole formed in one face plate of a display plate, and FIG. 3 (d) shows the two through holes formed in the other face plate of the display plate. It is a front view which shows. 図8は、図6に示す支柱および表示板が正立姿勢と傾倒姿勢との間を揺動可能であることを説明するための部分側面図である。FIG. 8 is a partial side view for explaining that the support column and the display board shown in FIG. 6 can swing between the upright posture and the tilted posture. 図9(a)は、図1(b)に示すように、最上段のワイヤが第1の連結具によって支柱のポイントP1に連結される様子と、中段のワイヤおよび最下段のワイヤがいずれも第2の連結具によって支柱のポイントP2およびP3にそれぞれに連結される様子とを示す正面図であり、同図(b)は、前記第1の連結具を分解状態で示す斜視図であり、同図(c)は、前記第2の連結具を分解状態で示す斜視図である。In FIG. 9 (a), as shown in FIG. 1 (b), the uppermost wire is connected to the point P1 of the column by the first connector, and the middle wire and the lowermost wire are both connected. It is a front view which shows the state of being connected to each of the points P2 and P3 of a support by the 2nd connecting tool, and FIG. 3B is the perspective view which shows the 1st connecting tool in the disassembled state. FIG. 3C is a perspective view showing the second connector in an exploded state. 図10は、図9(b)に示す第1の連結具を、関連する例示的な諸元寸法(単位:mm)と共に、かつ、対応する支柱に締結された状態で示す拡大平面断面図である。FIG. 10 is an enlarged plan sectional view showing the first connector shown in FIG. 9 (b) together with related exemplary dimension dimensions (unit: mm) and fastened to the corresponding column. is there. 図11は、図9(c)に示す第2の連結具を、対応する支柱に締結された状態で、かつ、例示的な第1のレイアウトで示す拡大平面断面図である。FIG. 11 is an enlarged plan sectional view showing a second connecting tool shown in FIG. 9 (c) in a state of being fastened to a corresponding support column and shown in an exemplary first layout. 図12は、図9(c)に示す第2の連結具を、対応する支柱に締結された状態で、かつ、例示的な第2のレイアウトで示す拡大平面断面図である。FIG. 12 is an enlarged plan sectional view showing a second connecting tool shown in FIG. 9 (c) in a state of being fastened to a corresponding support column and shown in an exemplary second layout. 図13(a)は、図1(b)に示す3本のワイヤのうちの一つを代表的に示す平面展開図であり、同図(b)は、前記立て看板の2本の支柱に両端が連結された3本のワイヤによって前記梯子が傾倒姿勢(後傾姿勢)で支持される様子を示す側面図であり、同図(c)は、その様子を示す平面図である。FIG. 13 (a) is a plan development view representatively showing one of the three wires shown in FIG. 1 (b), and FIG. 13 (b) shows the two columns of the vertical signboard. It is a side view which shows how the ladder is supported by the three wires which connected both ends in a tilting posture (backward leaning posture), and FIG. 3C is a plan view which shows the state. 図14は、本発明の例示的な第2実施形態に従う立て看板を、それ自体が正立姿勢にあり、かつ、変更作業時に当該立て看板と組み合わせて使用される梯子が、当該立て看板に、それの高さ方向中間位置において、水平展開姿勢で連結されている変更作業時レイアウトで示す斜視図である。In FIG. 14, a ladder according to an exemplary second embodiment of the present invention, which itself is in an upright posture and is used in combination with the standing signboard at the time of changing work, is attached to the standing signboard. It is a perspective view which shows the layout at the time of change work which is connected in the horizontal unfolding posture at the intermediate position in the height direction. 図15(a)は、敷地内において境界線近傍に設置されているために作業者の足場として梯子を同じ敷地内の適切な位置に設置することができない第1の作業環境において、図14に示す立て看板に対し、梯子が境界線を越えるように水平に配置され、その梯子の上で作業者が立ち姿勢で変更作業を行う様子を示す側面図であり、同図(b)は、敷地内において境界線近傍に設置されているフェンスの近傍に設置されているために通常の立て看板では変更作業のための作業空間を適切なサイズで確保することができない第2の作業環境において、図14に示す立て看板に対し、梯子がフェンスを越えるように水平に配置され、その梯子の上で作業者が立ち姿勢で変更作業を行う様子を示す側面図である。FIG. 15A shows FIG. 14 in the first working environment in which the ladder cannot be installed at an appropriate position on the same site as a scaffolding for workers because it is installed near the boundary line in the site. It is a side view showing a state in which a ladder is arranged horizontally so as to cross a boundary line with respect to a signboard to be shown, and a worker performs a change work in a standing posture on the ladder. FIG. In the second work environment, where it is not possible to secure a work space for change work in an appropriate size with a normal standing signboard because it is installed near the fence installed near the boundary line inside the figure. It is a side view which shows how the ladder is arranged horizontally with respect to the standing signboard shown in 14, and the worker performs the change work in a standing posture on the ladder. 図16は、図14に示す立て看板に対し、図15(b)に示す第2の作業環境において、梯子がフェンスを越えるように水平に配置される様子を示す側面図であり、その梯子は、それぞれの端部において、立て看板から延びる2本ずつのワイヤを介して、水平姿勢に固定される。FIG. 16 is a side view showing how the ladder is horizontally arranged so as to cross the fence in the second working environment shown in FIG. 15 (b) with respect to the standing signboard shown in FIG. , At each end, fixed in a horizontal position via two wires extending from the sign. 図17(a)は、図16に示す複数本のワイヤのうちのいずれかを代表的に示す平面展開図であり、同図(b)は、同図(a)に示す1本のワイヤを構成する複数のセグメントを示す正面図である。FIG. 17 (a) is a plan development view representatively showing any one of the plurality of wires shown in FIG. 16, and FIG. 17 (b) shows one wire shown in FIG. 16 (a). It is a front view which shows a plurality of constituent segments. 図18(a)は、前記梯子を示す正面図であり、同図(b)は、図18(a)に示す梯子を示す平面図である。FIG. 18A is a front view showing the ladder, and FIG. 18B is a plan view showing the ladder shown in FIG. 18A. 図19(a)は、本発明の例示的な第3実施形態に従う梯子支持ユニットを、立て看板および梯子と共に、立て看板が正立姿勢にあり、かつ、梯子が傾倒姿勢にある様子で示す側面図であり、同図(b)は、立て看板が傾倒姿勢にあり、かつ、梯子も傾倒姿勢にある場合に、側面視において、両者の間に矩形状の作業空間が形成される様子を示す側面図であり、同図(c)は、立て看板が正立姿勢にあり、かつ、梯子が傾倒姿勢にある場合に、側面視において、両者の間に扇状の作業空間が形成される様子を示す側面図である。FIG. 19A shows a side view of a ladder support unit according to an exemplary third embodiment of the present invention, together with a standing sign and a ladder, in which the standing sign is in an upright posture and the ladder is in a tilted posture. It is a figure, and FIG. 3B shows a state in which a rectangular work space is formed between the two when the standing signboard is in the tilted posture and the ladder is also in the tilted posture in the side view. It is a side view, and FIG. 3C shows a state in which a fan-shaped work space is formed between the two in a side view when the standing signboard is in an upright posture and the ladder is in a tilted posture. It is a side view which shows. 図20は、図19に示す梯子支持ユニットにおいて、互いに異なる高さ位置を有する3本の横方向ロープが各支柱を通過するように取り回される様子と、各支柱において縦方向ロープが装着される様子と、それら横方向ロープと縦方向ロープとが各支柱において互いに連結される様子とを示す斜視図である。FIG. 20 shows a state in which three lateral ropes having different height positions are routed so as to pass through each support in the ladder support unit shown in FIG. 19, and a vertical rope is attached to each support. It is a perspective view which shows the state that the horizontal rope and the vertical rope are connected to each other in each support. 図21は、図20に示す3本の横方向ロープのうちのいずれかを代表的に示す平面図である。FIG. 21 is a plan view representatively showing any one of the three lateral ropes shown in FIG. 20. 図22(a)は、図20に示す中段リングを構成する連結ユニットを取り出して拡大して示す側面図であり、同図(b)は、同図(a)に示す連結ユニットのうちの連結具を取り出して拡大して示す平面図である。22 (a) is a side view showing an enlarged view of the connecting unit constituting the middle ring shown in FIG. 20, and FIG. 22 (b) is a connection of the connecting units shown in FIG. 20 (a). It is a top view which takes out a tool and shows it enlarged. 図23は、図20に示す固定具を取り出して拡大して示す斜視図である。FIG. 23 is a perspective view showing the fixture shown in FIG. 20 taken out and enlarged. 図24(a)は、図19に示す梯子支持ユニットにおいて、縦方向ロープの高さ調節機構と、そのおかげで梯子の傾角が変化する原理とを説明するための側面図であり、同図(b)は、同じ梯子支持ユニットにおいて、各横方向ロープの長さ調節機構と、そのおかげで梯子の傾角が変化する原理とを説明するための側面図である。FIG. 24A is a side view for explaining the height adjusting mechanism of the vertical rope and the principle that the inclination angle of the ladder changes due to the vertical rope height adjusting mechanism in the ladder support unit shown in FIG. b) is a side view for explaining the length adjusting mechanism of each lateral rope in the same ladder support unit and the principle that the inclination angle of the ladder changes accordingly. 図25(a)は、図19に示す梯子支持ユニットにおいて、複数本の横方向ロープが使用される良い例を示す側面図であり、同図(b)は、同じ梯子支持ユニットにおいて、複数本の横方向ロープが使用される悪い例を示す側面図である。FIG. 25A is a side view showing a good example in which a plurality of lateral ropes are used in the ladder support unit shown in FIG. 19, and FIG. 25B is a side view showing a plurality of ropes in the same ladder support unit. It is a side view which shows a bad example which the lateral rope of is used. 図26(a)は、図19に示す梯子支持ユニットにおいて、互いに平行な2本の水平ロープによって梯子の下部の予定外の水平移動が制限される原理を説明するための斜視図であり、同図(b)は、側面図である。FIG. 26A is a perspective view for explaining the principle that unplanned horizontal movement of the lower part of the ladder is restricted by two horizontal ropes parallel to each other in the ladder support unit shown in FIG. FIG. (B) is a side view. 図27は、本発明の例示的な第4実施形態に従う梯子支持ユニットにおいて、高さ位置に関して互いに異なる3本の横方向ロープが各支柱に係留されるように取り回される様子と、各支柱において縦方向ロープが装着される様子と、それら横方向ロープと縦方向ロープとが各支柱において互いに連結される様子とを示す斜視図である。FIG. 27 shows a ladder support unit according to an exemplary fourth embodiment of the present invention, in which three lateral ropes different from each other in terms of height position are routed so as to be moored to each support column. It is a perspective view which shows the state in which the vertical rope is attached, and the state in which the horizontal rope and the vertical rope are connected to each other in each support. 図28(a)は、この出願書類に開示されている複数の立て看板システムにおいて、横方向ロープまたはワイヤが、立て看板と梯子とを互いに連結するように取り回される経路の複数の例のうちの一つを示す平面図であり、同図(b)は、別の例を示す平面図であり、同図(c)は、さらに別の例を示す平面図である。FIG. 28 (a) shows a plurality of examples of routes in which a lateral rope or wire is routed so as to connect a standing sign and a ladder to each other in the plurality of standing sign systems disclosed in the application documents. It is a plan view which shows one of them, the figure (b) is a plan view which shows another example, and the figure (c) is a plan view which shows still another example. 図29(a)は、図19に示す梯子支持ユニットの試作品において、複数本の横方向ロープにより、梯子がそれの背後から水平方向前向きに、各横方向ロープに過度なたわみなしで支持されている状態において、各横方向ロープが、それの自重によってたわむ様子と、各横方向ロープが梯子および一対の支柱に複数の接点において点接触する様子とを示す斜視図であり、同図(b)は、平面図である。FIG. 29 (a) shows, in the prototype of the ladder support unit shown in FIG. 19, the ladder is supported by a plurality of lateral ropes from behind the ladder in the horizontal forward direction and with each lateral rope without excessive deflection. FIG. 5 is a perspective view showing how each horizontal rope bends due to its own weight and how each horizontal rope makes point contact with a ladder and a pair of columns at a plurality of contact points. ) Is a plan view.

以下、本発明のさらに具体的な例示的な実施の形態のうちのいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, some of the more specific exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

[第1実施形態] [First Embodiment]

まず、本発明の例示的な第1実施形態に従う立て看板システム10を図1−図13,図18および図28を参照して具体的に説明する。 First, a signboard system 10 according to an exemplary first embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS. 1-FIG. 13, FIG. 18 and FIG. 28.

<概略説明> <Summary explanation>

まず、概略的に説明するに、図1に示すように、立て看板システム10は、自立式および固定設置式である立て看板20(前記作業対象物の一例であり、また、前記構造物の一例でもある)を含むように構成される。 First, as shown in FIG. 1, the standing signboard system 10 is a self-standing type and a fixed installation type standing signboard 20 (an example of the work object and an example of the structure). Is also).

その立て看板20は、敷地(前記区域の一例である)の支持面に対して垂直に固定される一対の支柱22および22と、それら支柱22および22によって両側から挟まれて支持される表示板30(後に図5などを参照して詳述する)とを含むように構成される。表示板30は、横長であっても縦長であってもよい。図4に示す一例においては、表示板30が横長である。 The signboard 20 is a pair of columns 22 and 22 fixed perpendicularly to a support surface of a site (an example of the area), and a display board sandwiched and supported from both sides by the columns 22 and 22. It is configured to include 30 (which will be described in detail later with reference to FIG. 5 and the like). The display board 30 may be horizontally long or vertically long. In the example shown in FIG. 4, the display board 30 is horizontally long.

後に詳述するが、表示板30は、一対の支柱22および22に対し、表示板30の上端部に沿って延びる水平軸線回りに揺動し、それにより、表示板30の垂直基準面(図1(a)に示す表示板30の面)に対して傾倒可能である。その傾倒を可能にするための構造は、後に図6−図8を参照して詳述する。 As will be described in detail later, the display board 30 swings around the horizontal axis extending along the upper end portion of the display board 30 with respect to the pair of columns 22 and 22, whereby the vertical reference plane of the display board 30 (FIG. It is possible to tilt with respect to the surface of the display board 30 shown in 1 (a)). The structure for enabling the tilt will be described in detail later with reference to FIGS. 6-8.

立て看板20は、両面表示式であり、よって、表示板30は、前側(表側)の表示面32と、後側(後側)の表示面32とを有する。それら両側の表示面32および32には、それぞれ、同じかまたは互いに異なる情報を表示することが可能である。 The vertical signboard 20 is a double-sided display type, and therefore, the display board 30 has a front side (front side) display surface 32 and a rear side (rear side) display surface 32. The same or different information can be displayed on the display surfaces 32 and 32 on both sides of the display surface 32 and 32, respectively.

その情報は、例えば、文字や数字(図4参照)、図形などによって表現される。数字は、例えば、1個の数字によって構成される場合や、複数桁の数字によって構成される場合がある。 The information is represented by, for example, letters, numbers (see FIG. 4), and figures. The numbers may be composed of, for example, one number or a plurality of digits.

ここに、各数字は、それ全体が1個の図柄によって表現される場合(図4参照)や、複数の図柄すなわち複数の数字セグメント(例えば、7セグメント)の集まりとして表現される場合がある。 Here, each number may be represented by one symbol as a whole (see FIG. 4), or may be represented as a group of a plurality of symbols, that is, a plurality of number segments (for example, 7 segments).

各数字が1個の図柄によって表現される場合には、作業者は、1個の数字を単位にして、1個の数字の全体を別の1個の数字に交換する(例えば、1個の数字を表す1枚のシートを別のものに入れ替えるかまたは貼り替える)ことにより、各表示面32に表示される情報を変更する作業(前記作業対象物に対して作業者が行う「作業」の一例である。)を行ってもよい。 When each number is represented by one symbol, the worker exchanges the whole of one number for another one number in units of one number (for example, one number). Work to change the information displayed on each display surface 32 by replacing or pasting one sheet representing a number with another (“work” performed by the worker on the work object) As an example.) May be performed.

これに代えて、1個の数字が7セグメント式の可変数字として、7個のセグメントの集まりとして構成される場合には、作業者は、1個のセグメントまたは1個のセグメント・グループ(複数のセグメントのうち、互いに隣接する複数のセグメントの集まり)を単位にして、1個のセグメントまたはセグメント・グループを別の1個のセグメントまたはセグメント・グループに交換する(例えば、1個のセグメントまたはセグメント・グループを表す1枚のシートを別のものに入れ替えるかまたは貼り替える)ことにより、変更作業を行ってもよい。 Instead, if one number is configured as a 7-segment variable number, a collection of 7 segments, the worker may have one segment or one segment group (s). One segment or segment group is exchanged for another segment or segment group (for example, one segment or segment group) in units of a group of multiple segments adjacent to each other. The change work may be performed by replacing or pasting one sheet representing the group with another one.

立て看板システム10は、さらに、表示板30が示す情報を両側の表示面32および32のうちの少なくとも一方について作業者が手作業で変更するために作業者によって使用される梯子40を含むように構成される。 The vertical sign system 10 further includes a ladder 40 used by the operator to manually change the information presented by the display board 30 for at least one of the display surfaces 32 and 32 on both sides. It is composed.

図4に例示するように、立て看板20については、変更(削除、追加を含む)されるべき情報が、作業者の身長を超える高所に配置されるため、その変更作業は、作業者による高所での手作業、すなわち、梯子40に登った状態での作業が必要となる。 As illustrated in FIG. 4, with respect to the standing signboard 20, the information to be changed (including deletion and addition) is placed at a height exceeding the height of the worker, so that the changing work is performed by the worker. Manual work at a high place, that is, work while climbing the ladder 40 is required.

同図において、「GL」は、グランドレベルまたはグランドラインの略称であり、これは、地表面または基準面を意味する。ここに、「地表面」は、前記「支持面」の一例である。この支持面は、地表面に代えて、コンクリート面であっても、アスファルト面であってもよい。 In the figure, "GL" is an abbreviation for ground level or ground line, which means the ground surface or the reference plane. Here, the "ground surface" is an example of the "support surface". This support surface may be a concrete surface or an asphalt surface instead of the ground surface.

梯子40の一例が、図18(a)および(b)に示されている。梯子40は、概して直線的に延びる一対の縦棒42,42と、それら縦棒42および42によって両端支持される複数の横桟(踏桟、横桟など)44であって互いに平行に延びるものとを含むように構成される。 An example of the ladder 40 is shown in FIGS. 18 (a) and 18 (b). The ladder 40 is a pair of vertical bars 42, 42 extending generally linearly, and a plurality of horizontal bars (step bars, horizontal bars, etc.) 44 supported at both ends by the vertical bars 42 and 42, which extend in parallel with each other. It is configured to include and.

この梯子40は、単一式であっても伸縮式であっても折り畳み式であってもよい。梯子40が折り畳み式であれば、保管時の収納スペースの削減および可搬性の向上に有利である。 The ladder 40 may be a single type, a telescopic type, or a foldable type. If the ladder 40 is foldable, it is advantageous in reducing the storage space during storage and improving portability.

また、この梯子40は、立て看板20に近接する位置に、常時または必要に応じて設置されれば足りる。 Further, it is sufficient that the ladder 40 is installed at a position close to the standing signboard 20 at all times or as needed.

また、本実施形態においては、この梯子40として市販の梯子をそのまま、すなわち、特別な変更を施すことなく使用することが可能である。これに対し、後述のワイヤまたはロープと梯子40との間の予定接触領域に対し、ワイヤまたはロープが梯子40から予定外に外れることを機械的に防止する措置を講じたうえで市販の梯子を梯子40として使用してもよい。 Further, in the present embodiment, it is possible to use a commercially available ladder as the ladder 40 as it is, that is, without making any special changes. On the other hand, in the planned contact area between the wire or rope and the ladder 40, which will be described later, a commercially available ladder is used after taking measures to mechanically prevent the wire or rope from coming off the ladder 40 unexpectedly. It may be used as a ladder 40.

図1(a)は、立て看板20を、表示板30が正立姿勢にある状態で示す斜視図である。これに対し、同図(b)は、立て看板20を、表示板30が傾倒姿勢にあり、かつ、梯子40も同様に同じ向きに傾倒姿勢にある変更作業時レイアウトで示す斜視図である。 FIG. 1A is a perspective view showing the standing signboard 20 in a state where the display board 30 is in an upright posture. On the other hand, FIG. 3B is a perspective view showing the standing signboard 20 in a changing work layout in which the display board 30 is in a tilted posture and the ladder 40 is also in a tilted posture in the same direction.

その変更作業時レイアウトにおいては、梯子40が、立て看板20から概して水平に延びる複数本(例えば、3本)のワイヤ50,50,50(後に図13を参照して詳述する)により、後方傾倒限度位置(梯子40が自重および作業者の重量によって倒れる限度の位置。後傾限度位置。最大後傾角度。例えば、約20度)が規定されるように支持される。ワイヤ50,50,50が立て看板20によって支持される構造は、後に図9−図12を参照して詳述する。 In the change work layout, the ladder 40 is rearwarded by a plurality of (eg, three) wires 50, 50, 50 (later detailed with reference to FIG. 13) extending horizontally from the standing sign 20. The tilt limit position (the limit position where the ladder 40 tilts due to its own weight and the weight of the operator. The backward tilt limit position. The maximum backward tilt angle. For example, about 20 degrees) is supported so as to be defined. The structure in which the wires 50, 50, 50 are supported by the vertical sign 20 will be described in detail later with reference to FIGS. 9-12.

ここに、各ワイヤ50は、前記「ロープ」の一例であって、複数本の鋼製ストランド(鋼線)を撚り合せて成るものであるが、これに代えて、例えば、前記「ロープ」の別の例であって、複数本の合成繊維製ストランド(例えば、合成樹脂製ストランド)を撚り合せて成るものを使用してもよい。また、各ワイヤ50は、前記「第1のロープ」の一例を構成する。 Here, each wire 50 is an example of the "rope" and is formed by twisting a plurality of steel strands (steel wires). Instead of this, for example, the "rope" Another example, in which a plurality of synthetic fiber strands (for example, synthetic resin strands) are twisted together may be used. Further, each wire 50 constitutes an example of the "first rope".

ところで、図2(a)に示すように、一般に、立て看板が敷地内において境界線近傍に設置されているために通常の立て看板では作業者の足場として梯子を同じ敷地内の適切な位置に設置することができない第1の作業環境が存在する。 By the way, as shown in FIG. 2A, in general, since the standing signboard is installed near the boundary line in the site, the ladder is placed at an appropriate position in the same site as a scaffolding for the worker in the normal standing signboard. There is a first working environment that cannot be installed.

さらに、同図(b)に示すように、一般に、立て看板が敷地内において境界線近傍に設置されているフェンスの近傍に設置されているために通常の立て看板では変更作業のための作業空間を適切なサイズで確保することができない第2の作業環境も存在する。 Further, as shown in FIG. 3B, since the standing signboard is generally installed near the fence installed near the boundary line on the site, the normal standing signboard is a work space for changing work. There is also a second working environment in which it is not possible to secure an appropriate size.

これに対し、図3(a)に示すように、本実施形態に従う立て看板20を梯子40と共に、図2(a)に示す第1の作業環境において、図1(b)に示す変更作業時レイアウトで使用すれば、立て看板20の表示面32と梯子40との間に必要な作業空間が確保され、作業者が背中で梯子にもたれかかる姿勢で作業を行うことが可能となる。 On the other hand, as shown in FIG. 3A, the standing signboard 20 according to the present embodiment is used together with the ladder 40 in the first working environment shown in FIG. 2A during the changing work shown in FIG. 1B. When used in the layout, the necessary work space is secured between the display surface 32 of the vertical signboard 20 and the ladder 40, and the worker can work in a posture of leaning against the ladder on his back.

また、図3(b)に示すように、この立て看板20を梯子40と共に、図2(b)に示す第2の作業環境において、図1(b)に示す変更作業時レイアウトで使用すれば、前記フェンスによる幾何学的な制約が軽減された状態で、立て看板20の表示面32と梯子40との間に必要な作業空間が確保される。 Further, as shown in FIG. 3 (b), if the vertical signboard 20 is used together with the ladder 40 in the second work environment shown in FIG. 2 (b) in the layout at the time of change work shown in FIG. 1 (b). The necessary work space is secured between the display surface 32 of the signboard 20 and the ladder 40 in a state where the geometrical restrictions imposed by the fence are alleviated.

<構造の説明> <Explanation of structure>

1.立て看板の全体構造 1. 1. Overall structure of the signboard

図4は、立て看板20を、関連する例示的な諸元寸法を表す数字(単位:mm)と共に、かつ、身長が170cm(1700mm)である作業者と対比して示す正面図である。他のいくつかの図面においても、関連する例示的な諸元寸法を表す数字(単位:mm)が、立て看板20および立て看板システム10の現実感を表現するために付記されている。 FIG. 4 is a front view showing the standing sign 20 with a number (unit: mm) representing the relevant exemplary dimensions and in contrast to an operator having a height of 170 cm (1700 mm). In some other drawings, numbers (units: mm) representing the relevant exemplary dimensions are added to represent the reality of the vertical sign 20 and the vertical sign system 10.

同図に示すように、表示板30に表示される情報(例えば、数字)を変更するための作業は、地上に居る作業者の身長より高い位置(例えば、支持面から上方に約2mを超える高さを有する位置)に対して行われるから、この変更作業は高所作業に分類される。 As shown in the figure, the work for changing the information (for example, numbers) displayed on the display board 30 exceeds a position higher than the height of the worker on the ground (for example, about 2 m above the support surface). This change work is classified as a height work because it is performed for a position with height).

同図に示すように、立て看板20のうちの高所に表示板30が配置されるため、変更作業のために作業者には高所での作業が要求される。よって、作業者にとっては、足場としての梯子40をどのようにして適正に使用するのかが重要となる。 As shown in the figure, since the display board 30 is arranged at a high place in the standing signboard 20, the worker is required to work at a high place for the change work. Therefore, it is important for the worker how to properly use the ladder 40 as a scaffold.

ところで、後に詳述するように、変更作業に先立ち、作業者は、表示板30を傾倒させることが要求されるが、その表示板30の重量は約10kgである。 By the way, as will be described in detail later, the operator is required to tilt the display board 30 prior to the change work, and the weight of the display board 30 is about 10 kg.

さらに、同図に示す例においては、表示板30に表示される1個の数字が、高さが900mmというように、それなりに大きいものであるため、作業者には、高所において、梯子40上で主に片手で比較的大きな物体(例えば、前述のシート)を取り扱うというようにやや煩雑な作業が要求されるため、梯子40がみだりに動かないように強固に固定されることも要求される。 Further, in the example shown in the figure, one number displayed on the display board 30 is as large as 900 mm in height, so that the operator can use the ladder 40 at a high place. Since a rather complicated work is required, such as handling a relatively large object (for example, the above-mentioned sheet) mainly with one hand, the ladder 40 is also required to be firmly fixed so as not to move unnecessarily. ..

2.表示板の構造 2. Display board structure

図5に示すように、表示板30は3層式であり、前側の表示面32を有する前層を構成する面板50と、後側の表示面32を有する後層を構成する面板50と、それら間の中央層を構成する中空のフレーム56とのサンドイッチ構造を有する。同図においては、説明の便宜上、フレーム56を視認可能とするために、前側の面板50が部分的に捲られている。 As shown in FIG. 5, the display plate 30 is of a three-layer type, and includes a face plate 50 forming a front layer having a front display surface 32, a face plate 50 forming a rear layer having a rear display surface 32, and a face plate 50. It has a sandwich structure with a hollow frame 56 forming a central layer between them. In the figure, for convenience of explanation, the front face plate 50 is partially rolled up in order to make the frame 56 visible.

同図に示すように、フレーム56は、必要な剛性を確保しつつ軽量化するため、フレーム56の板厚方向に貫通する複数の中空部を有する。 As shown in the figure, the frame 56 has a plurality of hollow portions penetrating in the plate thickness direction of the frame 56 in order to reduce the weight while ensuring the required rigidity.

図6に示すように、立て看板20は、片方の支柱22と、フレーム56の両側部のうちその支柱22に対向するものとを連結する連結構造(連結機構)60を有する。 As shown in FIG. 6, the vertical signboard 20 has a connecting structure (connecting mechanism) 60 for connecting one of the columns 22 and both side portions of the frame 56 facing the columns 22.

後に詳述するが、この連結構造60は、それら支柱22とフレーム56とを、フレーム56が支柱22に対して実質的に揺動不能であるように強く連結する状態(揺動不能状態。不動状態)と、フレーム56が支柱22に対して揺動可能であるように緩く連結する状態(揺動可能状態。可動状態)とに切換え可能であるように連結するように設計されている。 As will be described in detail later, this connecting structure 60 is a state in which the columns 22 and the frame 56 are strongly connected so that the frame 56 is substantially immovable with respect to the columns 22 (non-swingable state, immovable). The state) and the frame 56 are loosely connected to the support column 22 so as to be swingable (swingable state, movable state).

支柱22は、規格品であり、同種の複数の規格品の中から選定されたものである。具体的には、支柱22は、正方形断面を有する中空の鋼製角材によって構成されている。支柱22は、磁性体によって構成されており、よって、磁石によって吸着可能である。支柱22の断面の一辺は、例えば75mmである。支柱22の開口上端は、キャップ62によって閉塞されている。同様に、フレーム56も、正方形断面を有する中空の鋼製角材によって構成されている。フレーム56の断面の一辺は、例えば32mmである。 The support column 22 is a standard product, and is selected from a plurality of standard products of the same type. Specifically, the column 22 is made of a hollow steel square timber having a square cross section. The strut 22 is made of a magnetic material and is therefore attractable by a magnet. One side of the cross section of the support column 22 is, for example, 75 mm. The upper end of the opening of the support column 22 is closed by the cap 62. Similarly, the frame 56 is also made of hollow steel square timber having a square cross section. One side of the cross section of the frame 56 is, for example, 32 mm.

3.支柱と表示板との連結構造 3. 3. Connection structure between the support and the display board

図6に部分断面正面図で示すように、連結構造60は、支柱22とフレーム56の側部とであって互いに対向するものを、高さ位置が異なる3個のポイントH1(最上段位置),H2(中段位置)およびH3(最下段位置)においてそれぞれ互いに連結するために、それら3個の連結位置H1,H2,H3に対応する3組の締結具70,70,70を有する。それら締結具70は、互いに共通する構成を有しており、いずれの締結具70,70,70も、おねじ部としてのボルト72と、めねじ部74とを有する。 As shown in the partial cross-sectional front view in FIG. 6, the connecting structure 60 has three points H1 (uppermost position) having different height positions at the side portions of the support column 22 and the frame 56 facing each other. , H2 (middle position) and H3 (bottom position), respectively, to have three sets of fasteners 70, 70, 70 corresponding to the three connection positions H1, H2, H3. The fasteners 70 have a structure common to each other, and each of the fasteners 70, 70, 70 has a bolt 72 as a male thread portion and a female thread portion 74.

連結構造60は、図7(a)に示すように、複数の機械部品の組合せとして構成されるが、いずれの部品も専用品ではなく規格品であり、各部品は、同種の複数の規格品の中から、後述の特定の目的のもとに選定される。 As shown in FIG. 7A, the connecting structure 60 is configured as a combination of a plurality of mechanical parts, but each part is not a dedicated product but a standard product, and each part is a plurality of standard products of the same type. It is selected from among them for a specific purpose described later.

同図(a)には、3組の締結具70,70,70のうちのいずれかが代表的に分解状態で示されている。ボルト72は、頭部76とおねじ部78とを有する。頭部76は、六角形断面を有する外周面を有する。ボルト72も規格品である。 In FIG. 6A, any one of the three sets of fasteners 70, 70, 70 is typically shown in a disassembled state. The bolt 72 has a head portion 76 and a male thread portion 78. The head 76 has an outer peripheral surface having a hexagonal cross section. The bolt 72 is also a standard product.

図6に示すように、ボルト72は、頭部76が支柱22の外面80から露出する状態で、支柱22を太さ方向に貫通し、おねじ部78の先端部が支柱22の内面82から突出している。その突出部84は、フレーム56の外面86からその内部空間内に進入し、それを太さ方向に貫通し、やがてフレーム56の内面88から中空部90内に突出している。 As shown in FIG. 6, the bolt 72 penetrates the support column 22 in the thickness direction with the head portion 76 exposed from the outer surface 80 of the support column 22, and the tip portion of the male screw portion 78 is from the inner surface 82 of the support column 22. It is protruding. The protruding portion 84 enters the internal space from the outer surface 86 of the frame 56, penetrates it in the thickness direction, and eventually protrudes from the inner surface 88 of the frame 56 into the hollow portion 90.

図7(a)に示すように、めねじ部74は、ボルト72に螺合するナット100を有する。ナット100は、六角形断面を有する外周面を有する。その外周面は、3対の平行面を有する。よって、ナット100は、二面幅を有する。 As shown in FIG. 7A, the female threaded portion 74 has a nut 100 that is screwed into the bolt 72. The nut 100 has an outer peripheral surface having a hexagonal cross section. Its outer peripheral surface has three pairs of parallel surfaces. Therefore, the nut 100 has a width across flats.

作業者が、ボルト72とナット100とで、支柱22をフレーム56に締め付けて固定するために、作業者がボルト72を回転させてナット100に螺合する。このとき、ナット100がボルト72の回転につれて回転しないようにするために、ナット100に、連れ回り防止部材として、U字ボルト(コの字ボルトでもよく、また、C字ボルトと総称されるかもしれない)102が装着される。 In order for the operator to tighten and fix the support column 22 to the frame 56 with the bolt 72 and the nut 100, the operator rotates the bolt 72 and screwes it into the nut 100. At this time, in order to prevent the nut 100 from rotating as the bolt 72 rotates, the nut 100 may be collectively referred to as a U-shaped bolt (may be a U-shaped bolt or also a C-shaped bolt) as a rotation prevention member. 102 is attached.

U字ボルト102は、1個の基端部(例えば、曲線部)103から互いに平行に延びる一対の軸部(一対の平行部、一対の直線部)104および104を有する。各軸部104の先端におねじ106が形成されている。 The U-bolt 102 has a pair of shaft portions (a pair of parallel portions, a pair of straight portions) 104 and 104 extending in parallel with each other from one base end portion (for example, a curved portion) 103. A screw 106 is formed at the tip of each shaft portion 104.

ナット100と同様に、U字ボルト102も規格品であるが、U字ボルト102として、同種の複数の規格品の中から、一対の軸部104および104の内面間のクリアランスの幅(これは、U字ボルト102のピッチとねじ径との組合せで決まる)が、予め選定されたナット100の二面幅よりわずかに長い(例えば、ナット100がU字ボルト102内において回転し始めることができないか、または、回転し続けることができない長さ)ものが選定される(同図(b)参照)。 Like the nut 100, the U-shaped bolt 102 is also a standard product, but as the U-shaped bolt 102, the width of the clearance between the inner surfaces of the pair of shaft portions 104 and 104 from among a plurality of standard products of the same type (this is , Determined by the combination of the pitch and screw diameter of the U-bolt 102), but slightly longer than the width across flats of the preselected nut 100 (eg, the nut 100 cannot start rotating within the U-bolt 102). Or, a nut (length that cannot continue to rotate) is selected (see Fig. (B)).

同図(b)に示すように、その選定されたU字ボルト102でナット100を包囲する(挟む)と、ナット100がU字ボルト102内においてみだりに相対的に回転することが防止される。U字ボルト102は、後述のように、表示板30に固定される。よって、ボルト72がナット100に螺合される際に、ナット100の連れ回りがU字ボルト102によって阻止される。 As shown in FIG. 3B, when the nut 100 is surrounded (sandwiched) by the selected U-bolt 102, the nut 100 is prevented from rotating unnecessarily in the U-bolt 102. The U-bolt 102 is fixed to the display board 30 as described later. Therefore, when the bolt 72 is screwed into the nut 100, the U-shaped bolt 102 prevents the nut 100 from rotating around.

なお、ナット100とU字ボルト102とがみだりに分離しないようにするために、両者を接着、溶接、スペーサなどによって互いに結合することが望ましい。 In order to prevent the nut 100 and the U-shaped bolt 102 from being separated unnecessarily, it is desirable to bond them to each other by adhesion, welding, spacers, or the like.

ボルト72の締め付け中に、ナット100がU字ボルト102内において回転しようとする結果、U字ボルト102の一対の軸部104および104同士の間隔を拡開させてピッチを拡大させる向きの曲げモーメントが一対の軸部104および104にそれぞれ発生する。 As a result of the nut 100 trying to rotate in the U-shaped bolt 102 while tightening the bolt 72, the bending moment in the direction of widening the distance between the pair of shaft portions 104 and 104 of the U-shaped bolt 102 and expanding the pitch. Is generated in the pair of shaft portions 104 and 104, respectively.

その曲げモーメントの発生にもかかわらず、U字ボルト102のピッチが拡大することを防止するために、一対の軸部104および104が、それらに共通の連結部材(タイ・バー、連結バーなど)によって互いに連結されるようにしてもよい。 In order to prevent the pitch of the U-bolt 102 from expanding despite the generation of the bending moment, the pair of shaft portions 104 and 104 have a common connecting member (tie bar, connecting bar, etc.). May be connected to each other by.

その連結部材の一例は、図7(a)に示すように、一対の軸部104および104に共通の1枚の平板に2個の貫通穴が、U字ボルト102のピッチと実質的に一致するピッチで並んだ2穴プレート108である。この2穴プレート108も規格品である。 As an example of the connecting member, as shown in FIG. 7A, two through holes in one flat plate common to the pair of shaft portions 104 and 104 substantially match the pitch of the U-shaped bolt 102. The two-hole plates 108 are arranged at the same pitch. This 2-hole plate 108 is also a standard product.

本実施形態においては、同図(b)に示すように、2穴プレート108が、ナット100がU字ボルト102内においてそれの長さ方向(軸部104に平行な方向、U字ボルト102の高さ方向)に予定外に直線移動(例えば、予定外の離脱)することを防止する機能も有する。 In the present embodiment, as shown in FIG. 3B, the two-hole plate 108 has a nut 100 in the U-bolt 102 in the length direction thereof (direction parallel to the shaft portion 104, U-bolt 102). It also has a function of preventing unplanned linear movement (for example, unplanned departure) in the height direction.

同図(b)に示すように、U字ボルト102が、その内部にナット100を保持した状態で、表示板30に締め付け固定される。具体的には、表示板30の両側の面板50および50のうちの一方(図においては、右側の面板50)に、通し穴(貫通穴)120が長穴として形成されている。この通し穴120は、U字ボルト102が、それに2穴プレート108が装着された状態で、かつ、一対の軸部104および104を先頭にして、当該面板50を厚さ方向に通過して表示板30の内部に進入することを可能にする。 As shown in FIG. 3B, the U-shaped bolt 102 is tightened and fixed to the display plate 30 while holding the nut 100 inside. Specifically, a through hole (through hole) 120 is formed as an elongated hole in one of the face plates 50 and 50 on both sides of the display plate 30 (the face plate 50 on the right side in the figure). The through hole 120 is displayed with the U-shaped bolt 102 attached to the two-hole plate 108 and passing through the face plate 50 in the thickness direction with the pair of shaft portions 104 and 104 at the head. Allows entry into the interior of the plate 30.

反対側の面板50(図においては、左側の面板50)には、一対の軸部104および104が通過するための一対の通し穴122および122がそれぞれ円穴(または長穴)として形成されている。一対の通し穴122および122間のピッチは、U字ボルト102のピッチに実質的に一致するように選択される。 In the face plate 50 on the opposite side (the face plate 50 on the left side in the figure), a pair of through holes 122 and 122 for passing the pair of shaft portions 104 and 104 are formed as circular holes (or elongated holes), respectively. There is. The pitch between the pair of through holes 122 and 122 is chosen to substantially match the pitch of the U-bolt 102.

一対の軸部104および104のうち、前記反対側の面板50からそれぞれ露出した部分にそれぞれ、ワッシャ124とナット126とが装着される。ナット126を回転させることにより、ナット126がワッシャ124を介してU字ボルト102に締め付けられ、それにより、U字ボルト102が当該面板50に固定される。その結果、そのU字ボルト102内のナット100が、表示板30に対して回転することが阻止または制限される。 The washer 124 and the nut 126 are attached to the portions of the pair of shaft portions 104 and 104 that are exposed from the opposite face plate 50, respectively. By rotating the nut 126, the nut 126 is tightened to the U-bolt 102 via the washer 124, whereby the U-bolt 102 is fixed to the face plate 50. As a result, the nut 100 in the U-bolt 102 is prevented or restricted from rotating with respect to the display plate 30.

この締め付け状態においては、ナット100が、2穴プレート108と、U字ボルト102のうちの基端部103とによって挟まれ、それにより、ナット100がU字ボルト102の長さ方向に移動することが実質的に阻止される。 In this tightened state, the nut 100 is sandwiched between the two-hole plate 108 and the base end 103 of the U-bolts 102, whereby the nut 100 moves in the length direction of the U-bolts 102. Is effectively blocked.

なお、上述の説明においては、2穴プレート108が、U字ボルト102の予定外の拡開を防止する機能と、ワッシャとしての機能との双方を有するように同種の規格品の中から選定されたが、U字ボルト102の曲げ剛性が十分に高い場合には、前者の機能を省略し、後者の機能のみ実現されるように、U字ボルト102を同種の複数の規格品の中から選定してもよい。 In the above description, the 2-hole plate 108 is selected from the same type of standard products so as to have both a function of preventing the U-bolt 102 from unplanned expansion and a function of a washer. However, if the bending rigidity of the U-bolt 102 is sufficiently high, the U-bolt 102 is selected from a plurality of standard products of the same type so that the former function is omitted and only the latter function is realized. You may.

図6に示すように、ボルト72とナット100との組合せにより、片側の支柱22とフレーム56の一側部とが、ポイントH1,H2およびH3の3か所において、締め付けられ、それにより、支柱22と表示板30とが動かないように強固に連結される。この連結は、立て看板20のうち、反対側の支柱22とフレーム56の他端部とについても同様にして行われる。その結果、表示板30の正立姿勢が達成される。 As shown in FIG. 6, the combination of the bolt 72 and the nut 100 tightens the strut 22 on one side and one side of the frame 56 at three points H1, H2, and H3, whereby the strut The 22 and the display board 30 are firmly connected so as not to move. This connection is also performed for the support column 22 on the opposite side of the vertical signboard 20 and the other end of the frame 56. As a result, the upright posture of the display board 30 is achieved.

なお、各ボルト72は、対応する支柱22にダイレクトにではなく、図示しないワッシャを介して締め付けてもよい。 It should be noted that each bolt 72 may be tightened not directly to the corresponding support column 22 but via a washer (not shown).

これに対し、表示板30の傾倒姿勢を達成するためには、ポイントH2およびH3においては、ボルト72を緩めることにより、ナット100を残したまま、ボルト72をナット100から抜去し、さらに、ボルト72をフレーム56からも支柱22からも抜去する。 On the other hand, in order to achieve the tilted posture of the display board 30, at points H2 and H3, by loosening the bolt 72, the bolt 72 is removed from the nut 100 while leaving the nut 100, and further, the bolt 72 is removed from both the frame 56 and the support column 22.

さらに、ポイントH1においては、ボルト72を、ナット100から抜去することなく、緩める。そうすると、図8に示すように、表示板30が支柱22に対し、ボルト72の軸線回り(表示板30のうちの上端部に沿った水平軸線回り)に揺動することが可能となる。このとき、前記揺動可能状態が実現されるのである。 Further, at point H1, the bolt 72 is loosened without being removed from the nut 100. Then, as shown in FIG. 8, the display plate 30 can swing with respect to the support column 22 around the axis of the bolt 72 (around the horizontal axis along the upper end of the display plate 30). At this time, the swingable state is realized.

表示板30が立て看板20の垂直基準面(正立姿勢にある表示板30の面)に対して目標角度θまで揺動したとき、ポイントH1において、ボルト72をナット100に締め付けると、表示板30が支柱22に対して目標角度θで傾倒した姿勢で固定される。このとき、前記揺動不能状態が実現されるのである。 When the display plate 30 swings to the target angle θ with respect to the vertical reference surface of the vertical signboard 20 (the surface of the display plate 30 in the upright posture), when the bolt 72 is tightened to the nut 100 at the point H1, the display plate 30 30 is fixed in a tilted posture with respect to the support column 22 at a target angle θ. At this time, the non-swingable state is realized.

作業者が、表示板30の両側の表示面32および32のうち、例えば、後側(裏側)の表示面32の表示情報の変更作業を行うことが必要である場合には、表示板30のうちの下端部が敷地の中央に接近する向きに表示板30が傾倒させられる(図3(a)および(b)参照)。この傾倒姿勢において、作業者は、表示板30の両側の表示面32および32のうち、例えば、後側(裏側)の表示面32に対し、表示情報の変更作業を行うことになる。 Of the display surfaces 32 and 32 on both sides of the display board 30, when it is necessary for the operator to change the display information of the display surface 32 on the rear side (back side), for example, the display board 30 The display board 30 is tilted so that the lower end of the site approaches the center of the site (see FIGS. 3A and 3B). In this tilted posture, the operator changes the display information on, for example, the display surface 32 on the rear side (back side) of the display surfaces 32 and 32 on both sides of the display board 30.

このように、本実施形態においては、ポイントH1に装着される締結具70であって搖動可能状態と揺動不能状態とに切り換わるものが、支柱22およびフレーム56のうち、その締結具70に関連する部分と共同して、前記「表示板連結具」の一例および前記「表示板固定具」の一例を構成している。 As described above, in the present embodiment, the fastener 70 attached to the point H1 that switches between the swingable state and the non-swingable state is the fastener 70 of the support column 22 and the frame 56. Together with the related parts, an example of the "display board connector" and an example of the "display board fixture" are configured.

本実施形態においては、前記「表示板連結具」の一例および前記「表示板固定具」の一例が、それらに共通のユニットとしての締結具70として構成されているが、複数の個別のユニットとして構成してもよいし、部分的には共通するが部分的には異なる複数の個別のユニットとして構成してもよい。 In the present embodiment, an example of the "display plate connector" and an example of the "display plate fixture" are configured as a fastener 70 as a unit common to them, but as a plurality of individual units. It may be configured as a plurality of individual units that are partially common but partially different.

4.支柱とワイヤとの連結構造 4. Connection structure between columns and wires

図1(b)に示すように、前記変更作業時レイアウトにおいては、前述のように、梯子40が、立て看板20から概して水平に延びる複数本(例えば、3本)のワイヤ50,50,50により、後方傾倒限度位置(梯子40が自重および作業者の重量によって後方に倒れる限度の位置)が規定されるように支持される。 As shown in FIG. 1 (b), in the change work layout, as described above, the ladder 40 has a plurality of (for example, three) wires 50, 50, 50 extending generally horizontally from the vertical signboard 20. Supports the ladder 40 so as to define a rearward tilt limit position (a position at which the ladder 40 tilts backward due to its own weight and the weight of the operator).

そのため、立て看板システム10は、さらに、最上段のワイヤ50,中段のワイヤ50および最下段のワイヤ50を立て看板20の2本の支柱22および22に連結する連結構造200を有する。この連結構造200により、各ワイヤ50の両端がそれぞれ、2本の支柱22および22に連結される。 Therefore, the vertical signboard system 10 further has a connecting structure 200 for connecting the uppermost wire 50, the middle wire 50, and the lowermost wire 50 to the two columns 22 and 22 of the vertical signboard 20. By this connecting structure 200, both ends of each wire 50 are connected to the two columns 22 and 22, respectively.

図9(a)に示すように、最上段のワイヤ50が第1の連結具210によって2本の支柱22および22に、ポイントP1において連結される。さらに、中段のワイヤ50および最下段のワイヤ50がいずれも第2の連結具220および220によって2本の支柱22および22に、ポイントP2およびP3においてそれぞれに連結される。連結構造200は、それら3個の連結具210,220および220を含むように構成される。 As shown in FIG. 9A, the uppermost wire 50 is connected to the two columns 22 and 22 by the first connector 210 at the point P1. Further, both the middle wire 50 and the bottom wire 50 are connected to the two columns 22 and 22 by the second connector 220 and 220, respectively, at points P2 and P3, respectively. The connecting structure 200 is configured to include these three connecting tools 210, 220 and 220.

連結構造200は、前述の連結構造60と同様に、図9に示すように、複数の機械部品の組合せとして構成されるが、いずれの部品も専用品ではなく規格品であり、各部品は、同種の複数の規格品の中から、後述の特定の目的のもとに選定される。 Similar to the above-mentioned connection structure 60, the connection structure 200 is configured as a combination of a plurality of mechanical parts as shown in FIG. 9, but all the parts are not dedicated products but standard products, and each part is a standard product. It is selected from a plurality of standard products of the same type for a specific purpose described later.

ポイントP1に装着される第1の連結具210も、ポイントP2およびP3に共通にそれぞれ使用される第2の連結具220も、基本的に、対応する支柱22に追加の加工を施すことなく、その支柱22を外周面を単に包囲することによってその支柱22を機械的に圧迫することにより、各連結具210,220と支柱22との間の摩擦力によって支柱22に固定されるように構成される。 Both the first connector 210 attached to the point P1 and the second connector 220 commonly used for the points P2 and P3, respectively, basically do not require any additional processing on the corresponding column 22. The strut 22 is configured to be fixed to the strut 22 by the frictional force between the connectors 210, 220 and the strut 22 by mechanically compressing the strut 22 by simply surrounding the outer peripheral surface. To.

しかし、図9(a)に示すように、片側の支柱22のうち、ポイントP1においては、支柱22の外周面が、表示板30との連結部においては露出せず(不連続となり)、他の部分については露出する(連続する)というように、全周的に露出するわけではないのに対し(図10参照)、ポイントP2およびP3においては、支柱22の外周面が全周的に露出する(図11参照)。 However, as shown in FIG. 9A, of the columns 22 on one side, at point P1, the outer peripheral surface of the columns 22 is not exposed (discontinuous) at the connecting portion with the display plate 30, and the other columns. Is not exposed all around (see FIG. 10), such as being exposed (continuous), whereas at points P2 and P3, the outer peripheral surface of the support column 22 is exposed all around. (See FIG. 11).

そこで、本実施形態においては、このような露出状況の場所依存性に鑑み、ポイントP1において、第1の連結具210が、平面視において、概してコの字(四角形の外形線が、それの一辺において、部分的に除去されることにより、開放辺を有する形状)を成し、その開放辺において表示板30の支柱22への物理的なアクセスが許容されるように、支柱22を全周的にではないが部分的に包囲してその支柱22を圧迫するように構成される。 Therefore, in the present embodiment, in view of the location dependence of the exposure situation, at the point P1, the first connector 210 is generally U-shaped (the outer line of the quadrangle is one side thereof) in a plan view. The support column 22 is formed all around the support column 22 so that physical access to the support column 22 of the display board 30 is permitted at the open side. It is configured to partially surround, but not to, squeeze the stanchions 22.

これに対し、ポイントP2およびP3においては、共通の第2の連結具220が、平面視において、概して四角形を成し、支柱22を全周的に包囲してその支柱22を圧迫するように構成される。 On the other hand, at points P2 and P3, the common second connector 220 is configured to form a generally quadrangular shape in a plan view, surround the support column 22 all around, and press the support column 22. Will be done.

5.第1の連結具の構造 5. Structure of the first connector

具体的には、まず、第1の連結具210は、図9(b)に示すように、コの字ボルト230であって、互いに平行な一対の軸部232および232と、それらの一端部同士を同じ側において互いに連結する直線状の基端部234とを有するものを備えている。 Specifically, first, as shown in FIG. 9B, the first connector 210 is a U-shaped bolt 230, which is a pair of shaft portions 232 and 232 parallel to each other and one end thereof. It is provided with a linear base end portion 234 that connects the two to each other on the same side.

本実施形態においては、基端部234が、概して直線部254を成すように構成され、それにより、図10に断面図で示すように、基端部234が支柱22の外面80に接触する面積CA1が増加し、それに伴い、圧迫時にコの字ボルト230と支柱22との間に発生する摩擦力が効果的に増加する。ただし、その摩擦力増加の必要がない場合には、基端部234を概して曲線部を成すように(例えば、U字ボルトに代えて)構成してもよい。 In the present embodiment, the base end portion 234 is configured to generally form a straight portion 254, whereby the area in which the base end portion 234 contacts the outer surface 80 of the column 22 as shown in the cross-sectional view in FIG. CA1 is increased, and accordingly, the frictional force generated between the U-shaped bolt 230 and the support column 22 at the time of compression is effectively increased. However, if it is not necessary to increase the frictional force, the base end portion 234 may be configured to generally form a curved portion (for example, instead of a U-shaped bolt).

同図に示すように、一対の軸部232および232の内面間のクリアランス(以下、「内面間クリアランス」という。)の幅寸法W(これは、コの字ボルト230のピッチPとねじ径dとの組合せで決まる)およびコの字ボルト230の長さ寸法Lが、支柱22の断面寸法(幅寸法および奥行き寸法)に合致するように、同種の複数の規格品の中から、第1の連結具210が選定される。 As shown in the figure, the width dimension W of the clearance between the inner surfaces of the pair of shaft portions 232 and 232 (hereinafter, referred to as “inner surface clearance”) (this is the pitch P and the screw diameter d of the U-shaped bolt 230). (Determined by the combination with) and the length dimension L of the U-shaped bolt 230 is the first among a plurality of standard products of the same type so as to match the cross-sectional dimension (width dimension and depth dimension) of the support column 22. The connector 210 is selected.

その結果、その選定された第1の連結具210は、支柱22の幅寸法より適度に広い幅寸法Wを有する内面間クリアランスを有するとともに、支柱22の奥行き寸法より長い長さ寸法Lを有する。 As a result, the selected first connector 210 has an inner surface clearance having a width dimension W appropriately wider than the width dimension of the strut 22, and has a length dimension L longer than the depth dimension of the strut 22.

図9の上部に示すように、コの字ボルト230は、一対の軸部232および232を先頭にして支柱22の外面80に概して水平に接近し、さらに同じ向きに前進して、一対の軸部232および232で支柱22を幅方向両側から挟む。コの字ボルト230の前進限度は、基端部234が支柱22の外面80に当接することによって規定される。 As shown in the upper part of FIG. 9, the U-shaped bolt 230 approaches the outer surface 80 of the support column 22 generally horizontally with the pair of shaft portions 232 and 232 at the head, and further advances in the same direction to advance the pair of shafts. The columns 22 are sandwiched between the portions 232 and 232 from both sides in the width direction. The advance limit of the U-shaped bolt 230 is defined by the base end portion 234 coming into contact with the outer surface 80 of the support column 22.

その前進限度位置においては、一対の軸部232および232のそれぞれの先端部(おねじ部)が、支柱22の内面82から内向きに突出する。 At the forward limit position, the respective tip portions (male screw portions) of the pair of shaft portions 232 and 232 project inward from the inner surface 82 of the support column 22.

第1の連結具210は、さらに、一対の軸部232および232のそれぞれの突出端部に装着される2個のナット240および240と、2枚の小径ワッシャ242および242とを有する。 The first connector 210 further includes two nuts 240 and 240 mounted on the protruding ends of the pair of shafts 232 and 232, respectively, and two small diameter washers 242 and 242.

ところで、本発明者は、コの字ボルト230を支柱22にそれを包囲するように装着し、その状態で、コの字ボルト230の一対の軸部232および232に2個のナット240および240を小径ワッシャ242および242を介して螺合したところ、ナット240でコの字ボルト230を増し締めすると、それにつれて、一対の軸部232および232が互いに逆向きに離間する(拡開する、末広がりとなる)ように、曲がり始めることに気が付いた。 By the way, the present inventor attaches the U-shaped bolt 230 to the support column 22 so as to surround it, and in that state, two nuts 240 and 240 are attached to the pair of shaft portions 232 and 232 of the U-shaped bolt 230. Was screwed through the small diameter washers 242 and 242, and when the U-shaped bolt 230 was retightened with the nut 240, the pair of shaft portions 232 and 232 were separated from each other in opposite directions (expanded, divergent). I noticed that it started to bend.

その結果、本発明者は、一対の軸部232および232が支柱22から側方に逃げ、やがてそれら軸部232および232が支柱22から離脱する傾向が増加することに気が付いた。 As a result, the present inventor has noticed that the pair of shafts 232 and 232 escape laterally from the stanchions 22 and eventually the shafts 232 and 232 tend to separate from the stanchions 22.

そこで、本発明者は、図10に示すように、コの字ボルト230を、一対の軸部232および232と支柱22との間にやや広めのクリアランスが形成されるように、選定し直し、そのうえで、各軸部232にやや大きめのスリーブ250を装着し、さらに、小径ワッシャ242とスリーブ250との間に大径ワッシャ252を介在させることを提案した。 Therefore, as shown in FIG. 10, the present inventor reselected the U-shaped bolt 230 so that a slightly wider clearance is formed between the pair of shaft portions 232 and 232 and the support column 22. Then, it was proposed that a slightly larger sleeve 250 be attached to each shaft portion 232, and that a large diameter washer 252 is interposed between the small diameter washer 242 and the sleeve 250.

なお、スリーブ250は、例えば、図10に示すように、対応する軸部232のうちの直線部254を超えない長さを有するように選定されるが、その直線部254を超えて曲りコーナー部256に部分的に進入する長さを有するように選定してもよい。 The sleeve 250 is selected so as to have a length that does not exceed the straight portion 254 of the corresponding shaft portions 232, as shown in FIG. 10, but the sleeve 250 exceeds the straight portion 254 and is a curved corner portion. It may be selected to have a length that partially penetrates 256.

本実施形態においては、図10に示すように、大径ワッシャ252の追加により、支柱22の内面82のうち表示板30によって覆われていない部分のうち、ナット240の軸力が伝達する領域の面積、すなわち、大径ワッシャ252と接触する領域CA2の面積が、ワッシャとして小径ワッシャ242しか使用しない場合より増加し、それにより、大径ワッシャ252と支柱22との間の摩擦力が増加した。 In the present embodiment, as shown in FIG. 10, due to the addition of the large-diameter washer 252, a region of the inner surface 82 of the support column 22 that is not covered by the display plate 30 and in which the axial force of the nut 240 is transmitted. The area, that is, the area of the region CA2 in contact with the large-diameter washer 252 was increased as compared with the case where only the small-diameter washer 242 was used as the washer, thereby increasing the frictional force between the large-diameter washer 252 and the support column 22.

その結果、ナット240でコの字ボルト230を増し締めしても、前記増加した摩擦力のおかげで、一対の軸部232および232が拡開する向きの曲がりが抑制された。なお、大径ワッシャ252が追加されれば、小径ワッシャ242を省略することが可能である。 As a result, even if the U-shaped bolt 230 was tightened with the nut 240, the pair of shaft portions 232 and 232 were prevented from bending in the expanding direction due to the increased frictional force. If the large-diameter washer 252 is added, the small-diameter washer 242 can be omitted.

さらに、スリーブ250の追加により、大径ワッシャ252が、対応する軸部232に対して傾倒する傾向が、スリーブ250が使用されない場合より軽減された。スリーブ250が存在しない場合には、大径ワッシャ252の傾倒限度が、それの内径部と軸部232の外径部との当接によってしか規定されないのに対し、スリーブ250が存在する場合には、大径ワッシャ252の傾倒限度が、スリーブ250の端面(軸部232の外径より大径の円形)との当接により、効果的に規定されるからである。 Further, with the addition of the sleeve 250, the tendency of the large diameter washer 252 to tilt with respect to the corresponding shaft portion 232 is reduced compared to when the sleeve 250 is not used. In the absence of the sleeve 250, the tilt limit of the large washer 252 is defined only by the contact between its inner diameter and the outer diameter of the shaft 232, whereas in the presence of the sleeve 250 This is because the tilt limit of the large-diameter washer 252 is effectively defined by the contact with the end surface of the sleeve 250 (a circle having a diameter larger than the outer diameter of the shaft portion 232).

その結果、ナット240の軸力がより効果的に支柱22に伝達され、それにより、大径ワッシャ252と支柱22との間の摩擦力がさらに増加した。 As a result, the axial force of the nut 240 was more effectively transmitted to the strut 22, thereby further increasing the frictional force between the large diameter washer 252 and the strut 22.

図10に示すように、第1の連結具210が支柱22のポイントP1に装着された状態では、コの字ボルト230と支柱22との間にいくつかの隙間256が形成される。その隙間256を連結穴として利用して、対応するワイヤ50を支柱22に連結してもよい。 As shown in FIG. 10, when the first connector 210 is attached to the point P1 of the support column 22, some gaps 256 are formed between the U-shaped bolt 230 and the support column 22. The gap 256 may be used as a connecting hole to connect the corresponding wire 50 to the strut 22.

これに代えてまたはこれに加えて、コの字ボルト230のうちの基端部234と支柱22の外面80との間にあえて隙間(図示しない)を形成し、その隙間を連結穴として利用して、対応するワイヤ50を支柱22に連結してもよい。 Instead of or in addition to this, a gap (not shown) is intentionally formed between the base end portion 234 of the U-shaped bolt 230 and the outer surface 80 of the support column 22, and the gap is used as a connecting hole. The corresponding wire 50 may be connected to the support column 22.

6.第2の連結具の構造 6. Structure of the second connector

図9(c)に示すように、第2の連結具220は、第1の連結具210と同様に、コの字ボルト230と、2個のナット240と、2枚の小径ワッシャ240とを有し、さらに、第1の連結具210とは異なり、コの字ボルト230の一対の軸部232および232をそれぞれの端部近傍において互いに連結するための2穴プレート260を有する。 As shown in FIG. 9C, the second connector 220, like the first connector 210, has a U-shaped bolt 230, two nuts 240, and two small-diameter washers 240. Further, unlike the first connector 210, it has a two-hole plate 260 for connecting a pair of shaft portions 232 and 232 of the U-shaped bolt 230 to each other in the vicinity of their respective ends.

コの字ボルト230は、図9の下部に示すように、一対の軸部232および232を先頭にして支柱22の外面80に向かって概して水平に接近し、さらに同じ向きに前進して、一対の軸部232および232で支柱22を幅方向両側から挟む。コの字ボルト230の前進限度は、支柱22の外面80が基端部234に当接することによって規定される。 As shown in the lower part of FIG. 9, the U-shaped bolt 230 approaches the outer surface 80 of the support column 22 generally horizontally with the pair of shaft portions 232 and 232 at the head, and further advances in the same direction to form a pair. The support column 22 is sandwiched between the shaft portions 232 and 232 of the above from both sides in the width direction. The advance limit of the U-shaped bolt 230 is defined by the outer surface 80 of the support column 22 coming into contact with the base end portion 234.

その前進限度位置においては、一対の軸部232および232のそれぞれの先端部(おねじ部)が、支柱22の内面82から内向きに突出する。それら突出端部に、それらに共通の2穴プレート260が装着される。それにより、支柱22がポイントP2およびP3において、第2の連結具220によって全周的に包囲されることになる。 At the forward limit position, the respective tip portions (male screw portions) of the pair of shaft portions 232 and 232 project inward from the inner surface 82 of the support column 22. A two-hole plate 260 common to them is attached to the protruding ends. As a result, the support column 22 is surrounded by the second connector 220 all around at points P2 and P3.

このとき、2穴プレート260は、支柱22の内面82に接触するため、それら2穴プレート260と支柱22との間においても摩擦力が発生し、この点、第1の連結具210の場合とは異なる。 At this time, since the two-hole plate 260 comes into contact with the inner surface 82 of the support column 22, a frictional force is also generated between the two-hole plate 260 and the support column 22, and this point is different from that of the first connector 210. Is different.

図11に示すように、第2の連結具220については、一対の軸部232および232のそれぞれの突出端部に、2個のナット240および240と、2枚の小径ワッシャ242および242とが装着される。ナット240により、コの字ボルト230が締め付けられる。 As shown in FIG. 11, for the second connector 220, two nuts 240 and 240 and two small diameter washers 242 and 242 are provided at the protruding ends of the pair of shaft portions 232 and 232, respectively. It is installed. The nut 240 tightens the U-shaped bolt 230.

同図に示すように、第2の連結具220が支柱22のポイントP2およびP3に装着された状態では、コの字ボルト230と支柱22との間にいくつかの隙間262が形成される。その隙間262を連結穴として利用して、対応するワイヤ50を支柱22に連結してもよい。その隙間262は、例えば、図11に示すように、各軸部232と支柱22の各側面との間に形成される。 As shown in the figure, when the second connector 220 is attached to the points P2 and P3 of the support column 22, some gaps 262 are formed between the U-shaped bolt 230 and the support column 22. The gap 262 may be used as a connecting hole to connect the corresponding wire 50 to the strut 22. The gap 262 is formed between each shaft portion 232 and each side surface of the support column 22, for example, as shown in FIG.

なお、同図に示す例においては、コの字ボルト230が、一対の軸部232および232を先頭にして支柱22の外面80に向かって概して水平に接近し、さらに同じ向きに前進して、一対の軸部232および232で支柱22を幅方向両側から挟む。コの字ボルト230の前進限度は、基端部234が支柱22の外面80に当接することによって規定される。 In the example shown in the figure, the U-shaped bolt 230 approaches the outer surface 80 of the support column 22 generally horizontally with the pair of shaft portions 232 and 232 at the head, and further advances in the same direction. The support column 22 is sandwiched between the pair of shaft portions 232 and 232 from both sides in the width direction. The advance limit of the U-shaped bolt 230 is defined by the base end portion 234 coming into contact with the outer surface 80 of the support column 22.

これに対し、図12に示す例においては、第2の連結具220の支柱22へのアクセス方向が図11に示す例とは逆となる。具体的には、コの字ボルト230が、一対の軸部232および232を先頭にして支柱22の内面82に向かって概して水平に接近し、さらに同じ向きに前進して、一対の軸部232および232で支柱22を幅方向両側から挟む。コの字ボルト230の前進限度は、基端部234が支柱22の内面82に当接することによって規定される。 On the other hand, in the example shown in FIG. 12, the access direction of the second connector 220 to the support column 22 is opposite to that in the example shown in FIG. Specifically, the U-shaped bolt 230 generally approaches horizontally toward the inner surface 82 of the support column 22 with the pair of shaft portions 232 and 232 at the head, and further advances in the same direction to advance the pair of shaft portions 232. The column 22 is sandwiched between the and 232 from both sides in the width direction. The advance limit of the U-shaped bolt 230 is defined by the base end portion 234 abutting on the inner surface 82 of the column 22.

7.ワイヤの構造および使用例 7. Wire structure and usage examples

図13(a)には、図1(b)に示す3本のワイヤ50,50,50のうちの一つが代表的に正面図で示されている。各ワイヤ50は、1本のワイヤロープ300(例えば、鋼製の撚り線)から成り、それの両端部がそれぞれループ302を形成し、各ループ302の端末がクリップ304でワイヤロープ300に固定されている。各ループ302が、図9(b)および(c)ならびに図10−図12に示すように、第1および第2の連結具210および220に係留される。 In FIG. 13A, one of the three wires 50, 50, 50 shown in FIG. 1B is typically shown in the front view. Each wire 50 is composed of one wire rope 300 (for example, a stranded steel wire), both ends of which form a loop 302, and the end of each loop 302 is fixed to the wire rope 300 with a clip 304. ing. Each loop 302 is moored to the first and second couplers 210 and 220, as shown in FIGS. 9 (b) and 9 (c) and FIGS. 10-12.

なお付言するに、図示しないが、3本のワイヤ50,50,50のうちの少なくとも1本は、図17に示すターンバックル430の如き長さ調節機構を有するように構成されるが、いずれのワイヤ50,50,50も長さ調節機構を有するように構成してもよい。 As an additional note, although not shown, at least one of the three wires 50, 50, 50 is configured to have a length adjusting mechanism such as the turnbuckle 430 shown in FIG. The wires 50, 50, 50 may also be configured to have a length adjusting mechanism.

作業者がこの種の長さ調節機構(ターンバックル以外の金具、ハードウエア、機構でもよい)を用いて各ワイヤ50の全長を梯子40の傾角θ(側面視において、垂直基準面からの隔たり角(図19参照))の目標値に合せて適切に調節すれば、図13(b)および(c)に例示するように、それらワイヤ50,50,50が梯子40をその背後から支持する状態において、いずれのワイヤ50,50,50も、たるみを有せず、緊張状態(力伝達状態、負荷状態、作用状態など)に維持される。 The operator uses this kind of length adjustment mechanism (a metal fitting other than the turnbuckle, hardware, or mechanism may be used) to adjust the total length of each wire 50 to the inclination angle θ of the ladder 40 (distance angle from the vertical reference plane in the side view). (See FIG. 19)) When appropriately adjusted according to the target value, the wires 50, 50, 50 support the ladder 40 from behind, as illustrated in FIGS. 13 (b) and 13 (c). In, none of the wires 50, 50, 50 has slack and is maintained in a tension state (force transmission state, load state, action state, etc.).

この場合には、いずれのワイヤ50,50,50も、梯子40を力学的に有効に支持し、その結果、作業者が登っている状態の梯子40からの荷重を分散状態で負担する。よって、いずれかのワイヤ50のみに過大な負荷が発生することが防止され、それにより、梯子40を使用して作業を行う際の安全性・信頼性が向上する。 In this case, each of the wires 50, 50, 50 dynamically and effectively supports the ladder 40, and as a result, bears the load from the ladder 40 in the state where the operator is climbing in a distributed state. Therefore, it is possible to prevent an excessive load from being generated only on one of the wires 50, thereby improving safety and reliability when performing work using the ladder 40.

ただし、本実施形態においては、立て看板システム10の安全率向上のため、各ワイヤ50の耐荷重が、使用状態で、1本のワイヤ50のみで梯子40の重量、それに登って作業する作業者の体重および3本のワイヤ50,50,50の重量を支持することができるように設定されている。 However, in the present embodiment, in order to improve the safety factor of the vertical sign system 10, the load capacity of each wire 50 is the weight of the ladder 40 with only one wire 50 in the used state, and the worker who climbs and works on it. The weight of the wire and the weight of the three wires 50, 50, 50 are set to be supported.

なお、各ワイヤ50が、理論的には、同図(b)および(c)に示すように、厳密に直線的に延びるが、実際には、各ワイヤ50自体の重量のため、後に図29を参照して詳述するように、各ワイヤ50(図においては、「520」で示す)が、下に凸に湾曲するようにたるむ。このたるみについては、後に詳述するが、そのたるみの存在が、各ワイヤ50の機能および力学的原理であってこれまで説明してきたことに変更を及ぼすことははない。 It should be noted that each wire 50 theoretically extends exactly linearly as shown in FIGS. (B) and (c), but in reality, due to the weight of each wire 50 itself, FIG. 29 will be described later. As described in detail with reference to, each wire 50 (indicated by “520” in the figure) sags so as to be curved downward. This slack will be described in detail later, but the presence of the slack does not change the function and mechanical principles of each wire 50 as described above.

ところで、梯子40の傾角θが大きいほど、立て看板20と梯子40との間に形成される作業空間のサイズが大形化する。一方、作業者の体格(身体サイズ、例えば太っているか痩せているか)が大きい程、その作業者に必要な作業空間のサイズも大形化する。よって、傾角θの目標値を決定するファクターの一つとして作業者の体格が存在する。 By the way, the larger the inclination angle θ of the ladder 40, the larger the size of the work space formed between the vertical signboard 20 and the ladder 40. On the other hand, the larger the worker's physique (body size, for example, fat or thin), the larger the size of the work space required for the worker. Therefore, the physique of the worker exists as one of the factors that determine the target value of the tilt angle θ.

図13(b)および(c)には、それぞれ側面図および平面図で、立て看板20の各支柱22に両端が連結された3本のワイヤ50,50,50によって梯子40が傾倒姿勢で支持される様子が示されている。 13 (b) and 13 (c) are side views and plan views, respectively, in which the ladder 40 is supported in a tilted posture by three wires 50, 50, and 50 whose ends are connected to each support column 22 of the vertical signboard 20. It is shown how it is done.

それらワイヤ50,50,50はそれぞれ、支柱22の同じ垂直基準面上において互いに高さ位置が異なるポイントP1,P2およびP3から概して水平にまたは支柱22から離れるにつれて下降する姿勢で延び出している。よって、支柱22に対して梯子40が傾倒する姿勢を実現するために、それらワイヤ50,50,50はそれぞれ互いに異なる全長を有している。 The wires 50, 50, 50 extend from points P1, P2, and P3, which are different in height position from each other on the same vertical reference plane of the support column 22, in a posture of descending generally horizontally or as the distance from the support column 22 increases. Therefore, in order to realize the posture in which the ladder 40 is tilted with respect to the support column 22, the wires 50, 50, and 50 have different overall lengths.

ところで、3本のワイヤ50,50,50の必要長は、図13(b)および(c)に示すように、各ワイヤ50が取り回される経路の長さの違いから、互いに異なる。また、各ワイヤ50の必要長は、前述のように、作業者の体格や好みによって異なるが、高さ位置が異なる各ワイヤ50ごとに、統計的に見て標準値が存在する。また、各作業者ごとに各ワイヤ50に要求される長さの目標値は、最終的には、前述の長さ調節機構を用いて微調整可能である。 By the way, as shown in FIGS. 13 (b) and 13 (c), the required lengths of the three wires 50, 50, 50 are different from each other due to the difference in the length of the path around which each wire 50 is routed. Further, as described above, the required length of each wire 50 varies depending on the physique and preference of the worker, but there is a statistical standard value for each wire 50 having a different height position. Further, the target value of the length required for each wire 50 for each worker can be finally finely adjusted by using the above-mentioned length adjusting mechanism.

特に、本実施形態においては、後に図26を参照して詳述するように、作業者が梯子40を用いて立て看板20に対して作業を行う場合、梯子40の下端、すなわち、梯子40が垂直面内において傾倒する際の回動支点ないしはピボット点が、正立姿勢にある立て看板20の真下の矩形状の制限領域、すなわち、平面視において、一対の支柱22,22間に形成される矩形断面のポケットから水平方向に逸脱することが阻止される。 In particular, in the present embodiment, as will be described in detail later with reference to FIG. 26, when the operator works on the vertical signboard 20 using the ladder 40, the lower end of the ladder 40, that is, the ladder 40 A rotation fulcrum or pivot point when tilting in a vertical plane is formed between a pair of columns 22 and 22 in a rectangular restricted area directly below the standing signboard 20 in an upright position, that is, in a plan view. Horizontal deviations from the rectangular cross-section pocket are prevented.

その矩形領域すなわちポケットは、一対の支柱22,22のそれぞれの内面82,82と、それらの間を水平にかつ平行に延びる2本の水平ロープ540,540によって定義される。 The rectangular area, or pocket, is defined by the inner surfaces 82, 82 of the pair of struts 22, 22, respectively, and two horizontal ropes 540, 540 extending horizontally and in parallel between them.

したがって、本実施形態においては、それら一対の支柱22,22と2本の水平ロープ540,540とにより、前記(1)項に係る立て看板システムにおける「梯子支持ユニット」の一部が構成され、また、前記(23)に係る梯子支持ユニットにおける「梯子下部安定化部」の一例が構成される。 Therefore, in the present embodiment, the pair of columns 22, 22 and the two horizontal ropes 540, 540 form a part of the "ladder support unit" in the vertical signboard system according to the above (1). Further, an example of the "ladder lower part stabilizing unit" in the ladder support unit according to the above (23) is configured.

この梯子下部安定化部のおかげで、本実施形態においては、作業中、梯子40の回動支点(前記支持面との接点)の水平方向位置が、作業者から梯子40に作用する外力およびそれ以外の外力(強風、他の物体との衝突、他の作業者との衝突などに起因して偶発的に作用する外力)に対して安定化する。それにより、作業中、梯子40に対し、足場としての力学的安定性が提供される。 Thanks to this ladder lower stabilizing portion, in the present embodiment, the horizontal position of the rotation fulcrum (contact point with the support surface) of the ladder 40 during the work is the external force acting on the ladder 40 from the operator and the external force thereof. It stabilizes against external forces other than (strong winds, collisions with other objects, external forces that act accidentally due to collisions with other workers, etc.). This provides the ladder 40 with mechanical stability as a scaffold during work.

上記の梯子下部安定化部のおかげで、本実施形態においては、さらに、各ワイヤ50の標準長さが、各ワイヤ50の垂直方向位置および梯子40の傾角θという2つのファクターに対する依存性が強くなり、その代わりに、梯子40の回動支点の、側面視における水平方向位置に対する依存度が、例えば無視できるほどに、弱くなる。 Thanks to the above-mentioned ladder lower stabilizing portion, in the present embodiment, the standard length of each wire 50 is further highly dependent on two factors, the vertical position of each wire 50 and the tilt angle θ of the ladder 40. Instead, the dependence of the rotation fulcrum of the ladder 40 on the horizontal position in the lateral view becomes so weak that it can be ignored, for example.

したがって、各ワイヤ50の標準長さを、現場での実際の使用状態において、作業者が各ワイヤ50の有効長さを微調整しなければならない量が減少し、それにより、微調整のための作業者の負担が軽減される。 Therefore, the standard length of each wire 50 is reduced by the amount that the operator has to fine-tune the effective length of each wire 50 in actual use in the field, thereby for fine-tuning. The burden on the worker is reduced.

そこで、本実施形態においては、梯子40の回動支点が、前記矩形領域の中心線上にあることを前提にして、ポイントP1を通過する上段ワイヤ50の長さの標準値LAと、ポイントP2を通過する中段ワイヤ50の長さの標準値LBと、ポイントP3を通過する下段ワイヤ50の長さの標準値LCとがそれぞれ選定される。 Therefore, in the present embodiment, assuming that the rotation fulcrum of the ladder 40 is on the center line of the rectangular region, the standard value LA of the length of the upper wire 50 passing through the point P1 and the point P2 are set. A standard value LB for the length of the middle wire 50 passing through and a standard value LC for the length of the lower wire 50 passing through the point P3 are selected.

さらに、任意の作業者に使用されることになるワイヤセットが実際にいずれの作業者に使用されることになるのかを問わず、そのワイヤセットにおいては、作業者が現場に向かうのに先立ち、各長さ調節機構が中立の状態で、上段ワイヤ50が、それの長さが標準値LAと等しくなるように準備され、また、中段ワイヤ50が、それの長さが標準値LBと等しく成るように準備され、また、下段ワイヤ50が、それの長さが標準値LCと等しくなるように準備される。 In addition, regardless of which worker the wire set that will be used by any worker will actually be used, the wire set will be used by the worker prior to heading to the site. With each length adjusting mechanism in the neutral state, the upper wire 50 is prepared so that its length is equal to the standard value LA, and the middle wire 50 is prepared so that its length is equal to the standard value LB. And the lower wire 50 is prepared so that its length is equal to the standard value LC.

一例においては、視覚的な識別を容易にするために、それらワイヤ50,50,50に、それぞれ識別手段(例えば、色違いのテープ、色違いのマーク、異なる記号など)が付着させられる。 In one example, identification means (eg, different colored tapes, different colored marks, different symbols, etc.) are attached to the wires 50, 50, 50, respectively, to facilitate visual identification.

したがって、複数人の作業者の中から今回の現場の作業者として任意に選任された者は、実際の現場において、各ワイヤ50についてそれぞれの長さ調節機構を用いれば、各長さ調節機構の最大調節量(例えば、100−200mm)を超えない範囲で、作業者自身の体格や好みに合ったワイヤ有効長、ひいては、梯子40の傾角θ(例えば、10度以下、20度以下)を実現することが可能となる。 Therefore, a person arbitrarily appointed as a worker at the site this time from among a plurality of workers can use the length adjusting mechanism for each wire 50 in the actual site to obtain the length adjusting mechanism. Achieves an effective wire length that suits the worker's own physique and taste within a range that does not exceed the maximum adjustment amount (for example, 100-200 mm), and eventually a tilt angle θ (for example, 10 degrees or less, 20 degrees or less) of the ladder 40. It becomes possible to do.

作業者は、傾倒している梯子40の上面に登り、場合によっては、自身の背中をその上面に預けて自身の姿勢を安定化させる。作業者は、その姿勢で、表示面32に対して変更作業を行う。なお、同図(c)においては、説明の便宜上、梯子40において、複数本の横桟44が省略されている。 The worker climbs on the upper surface of the tilted ladder 40, and in some cases, rests his / her back on the upper surface to stabilize his / her posture. The worker changes the display surface 32 in that posture. In FIG. 6C, for convenience of explanation, a plurality of cross rails 44 are omitted in the ladder 40.

図示のように、梯子40の後傾限度が、それらワイヤ50,50,50によって規定される。その結果、作業者は、それらワイヤ50,50,50により、予定外に後傾することも高所から落下することも防止される。それにより、作業者は、高所において安全・安心に変更作業を実施できる。それらワイヤ50,50,50は、互いに共同して、作業者にとっての保護ネットとして機能する。 As shown, the backward tilt limit of the ladder 40 is defined by those wires 50, 50, 50. As a result, the wires 50, 50, 50 prevent the operator from unplanned backward tilting or falling from a high place. As a result, the worker can safely and securely carry out the change work at a high place. The wires 50, 50, 50 cooperate with each other to function as a protective net for the operator.

このように、本実施形態においては、3本のワイヤ50,50,50が、それぞれに対応する第1の連結具210および第2の連結具220と共同して、前記「梯子支持ユニット」の一例を構成している。 As described above, in the present embodiment, the three wires 50, 50, 50, together with the corresponding first connecting tool 210 and the second connecting tool 220, are of the "ladder support unit". It constitutes an example.

なお付言するに、複数本のワイヤ50,50,50を複数本の横糸として用い、それら横糸に、それらと交差するように複数本の縦糸を結合して網状または格子状を構成し、それにより、ネットを構成してもよい。この場合、そのネット自体が、作業者の足場として使用されることになる。このネットは、作業者の登る経路が無指向性であるフレキシブルな2次元梯子として機能することになる。 As an additional note, a plurality of wires 50, 50, 50 are used as a plurality of weft threads, and a plurality of warp threads are combined with the weft threads so as to intersect them to form a net-like or lattice-like shape. , The net may be configured. In this case, the net itself will be used as a scaffolding for workers. This net will function as a flexible two-dimensional ladder in which the path the worker climbs is omnidirectional.

<ロープとの間の摩擦力によって梯子が支持されることによる第1の効果> <First effect of supporting the ladder by the frictional force with the rope>

本実施形態においては、各ワイヤ50の表面と、立て看板20の表面(特に、一対の支柱22,22の外面82および背面)および梯子40の表面(特に、一対の縦棒42,42の背面)のそれぞれとが互いに接触すると、両者の界面に抗力が法線成分として発生し、その抗力に応じて摩擦力が前記界面に接線成分として発生する。 In the present embodiment, the surface of each wire 50, the surface of the vertical signboard 20 (particularly, the outer surfaces 82 and the back surface of the pair of columns 22, 22) and the surface of the ladder 40 (particularly, the back surface of the pair of vertical bars 42, 42). When each of) comes into contact with each other, a drag force is generated as a normal component at the interface between the two, and a frictional force is generated as a tangential component at the interface according to the drag force.

前記抗力および前記摩擦力は、いずれも、作業者が乗っていない状態で梯子40を3本のワイヤ50が小さな張力によって支持している軽負荷状態(待機状態、弛緩状態、軽度の緊張状態)においては小さく、作業者が乗っている状態で梯子40を3本のワイヤ50が大きな張力によって支持している重負荷状態(使用状態、緊張状態、重度の緊張状態)においては大きい。よって、前記抗力および前記摩擦力は、いずれも、各ワイヤ50の負荷状態の種類に依存する。 Both the drag force and the frictional force are in a light load state (standby state, relaxed state, light tension state) in which the ladder 40 is supported by three wires 50 with a small tension when the operator is not on board. Is small, and is large in a heavy load state (used state, tension state, severe tension state) in which the ladder 40 is supported by three wires 50 with a large tension while the operator is riding. Therefore, both the drag force and the frictional force depend on the type of load state of each wire 50.

そして、前記軽負荷状態においては、前記摩擦力が小さいため、作業者は、例えば各ワイヤ50または梯子40の位置とか角度を変化させる(位置決めする、再配置する)ために、前記摩擦力に打ち勝つ小さな力を加えるのみで、各ワイヤ50と、立て看板20および梯子40のそれぞれとを、任意の方向に相対的にスリップさせることが許可される。 Then, in the light load state, since the frictional force is small, the operator overcomes the frictional force in order to change (position, rearrange) the position or angle of each wire 50 or ladder 40, for example. With only a small force applied, each wire 50 and each of the standing sign 20 and the ladder 40 are allowed to slide relative to each other in any direction.

これに対し、重負荷状態においては、前記摩擦力が大きい(想定される外乱より大きい)ため、各ワイヤ50と、立て看板20および梯子40のそれぞれとが、いずれの方向にも相対的に予定外にスリップすることが抑制される。 On the other hand, in a heavy load state, the frictional force is large (larger than the assumed disturbance), so that each wire 50 and each of the vertical signboard 20 and the ladder 40 are relatively planned in either direction. Slip out is suppressed.

このように、前記摩擦力と前記負荷状態の種類との間の依存性のおかげで、前記スリップが、必要性に応じて自動的に、作業者が希望するときには許可され、希望しないときには阻止される。 Thus, thanks to the dependency between the frictional force and the type of load condition, the slip is automatically allowed when the operator desires it and prevented when it is not. Slip.

前記摩擦力は指向性を有せず、具体的には、各ワイヤ50と立て看板20(正確には、立て看板30の複数の部品のうち各ワイヤ50が接触する部品、特に、一対の支柱22,22)および梯子40のそれぞれとの間に、大きい抗力が存在する場合には、摩擦力が、各ワイヤ50の縦方向にも横方向にも斜め方向にも発生する一方、無視できるほどに小さい抗力しか存在しない場合には、いずれの方向にも摩擦力が発生しないというように、摩擦力が、抗力に応じて選択的に発生する。 The frictional force does not have directivity, and specifically, each wire 50 and the vertical sign 20 (to be exact, a component in which each wire 50 contacts among a plurality of parts of the vertical sign 30, particularly a pair of columns When there is a large drag between each of 22, 22) and the ladder 40, frictional forces are generated in each of the wires 50 in the vertical, horizontal and diagonal directions, while being negligible. When there is only a small drag force, the frictional force is selectively generated according to the drag force, such that the frictional force is not generated in either direction.

したがって、作業者が梯子40に登って作業している間は、有効な摩擦力が無指向性で発生するため、各ワイヤ50と梯子40とがロックされる(固着される)とともに、各ワイヤ50と一対の支柱22,22とがロックされ、それにより、各ワイヤ50が立て看板20および梯子40から上下にずれてしまうことも左右にずれてしまうことも抑制される。 Therefore, while the worker is climbing the ladder 40 and working, an effective frictional force is generated omnidirectionally, so that each wire 50 and the ladder 40 are locked (fixed) and each wire. The 50 and the pair of columns 22, 22 are locked, whereby the wires 50 are prevented from being displaced vertically or horizontally from the vertical sign 20 and the ladder 40.

その結果、梯子40に登って作業している作業者からすると、作業者自身が多少動いても、それに連動した動きやふらつきが梯子40に発生せず、よって、梯子40は力学的に安定し、ひいては、作業者が、安定した姿勢で作業を継続することが可能となる。 As a result, from the viewpoint of the worker who is climbing the ladder 40 and working, even if the worker himself moves a little, the movement and the wobbling linked to the movement do not occur in the ladder 40, and therefore the ladder 40 is mechanically stable. As a result, the worker can continue the work in a stable posture.

本実施形態においては、いずれのワイヤ50も、合成樹脂でコーティングされている。その合成樹脂でコーティングされたワイヤ50を用いて梯子40を支持する場合には、コーティングなしのワイヤ50を用いる場合より大きな摩擦力が、各ワイヤ50の表面と、立て看板20の表面および梯子40の表面のそれぞれとの間に発生する。 In this embodiment, each wire 50 is coated with a synthetic resin. When the ladder 40 is supported by the synthetic resin-coated wire 50, a larger frictional force is applied to the surface of each wire 50, the surface of the vertical sign 20 and the ladder 40 than when the uncoated wire 50 is used. Occurs between each of the surfaces of the.

ただし、本発明は、各ワイヤ50が合成樹脂でコーティングされない態様で実施することも可能であり、この態様においては、摩擦力が、各ワイヤ50の表面すなわち金属表面(鋼製ストランドの表面)と梯子40のうちの縦棒42,42の表面(金属表面である場合や、合成樹脂表面である場合や、木製表面である場合がある)との間に、前記合成樹脂でコーティングされる態様と同様にして、抗力に応じて選択的に発生することになる。 However, the present invention can also be carried out in a manner in which each wire 50 is not coated with a synthetic resin, and in this embodiment, the frictional force is applied to the surface of each wire 50, that is, the metal surface (the surface of the steel strand). A mode in which the surface of the vertical bars 42, 42 of the ladder 40 (which may be a metal surface, a synthetic resin surface, or a wooden surface) is coated with the synthetic resin. Similarly, it will be selectively generated according to the drag force.

<ロープとの間の摩擦力によって梯子が支持されることによる第2の効果> <Second effect by supporting the ladder by the frictional force with the rope>

ここで、ワイヤまたはロープの取り回しについて説明するに、本実施形態においては、図28(a)に平面図で概略的に示すように、梯子40の傾倒姿勢において、各ワイヤ50の各端部にあるエンドループ302(図13(a)参照)が、対応する支柱22に締結された(位置不変に固定された)取付金具としての連結具210および220を使用して(介在させて)、対応する支柱22に係留される(対応する支柱22にロープ終端が位置する)一方で、各ワイヤ50の中間部が、任意の位置において、梯子40の背面に接触して係合する。 Here, to explain how to route the wire or rope, in the present embodiment, as is schematically shown in the plan view in FIG. 28 (a), in the tilted posture of the ladder 40, at each end of each wire 50. An end loop 302 (see FIG. 13 (a)) is supported using (intervening) connectors 210 and 220 as mounting brackets (fixed invariantly) fastened to the corresponding column 22. The intermediate portion of each wire 50 is in contact with and engages with the back surface of the ladder 40 at any position, while being moored to the strut 22 (the rope end is located at the corresponding strut 22).

前記軽負荷状態(前記スリップが可能な状態)においては、各ワイヤ50と梯子40との接触位置、および各ワイヤ50と立て看板20との接触位置が、いずれも、垂直方向にも水平方向にも斜め方向にも3次元的に任意に変位可能である。一方、各ワイヤ50は、それ自体がフレキシブルであるため、任意の経路をとり得る。 In the light load state (the state in which the slip is possible), the contact position between each wire 50 and the ladder 40 and the contact position between each wire 50 and the vertical sign 20 are both vertical and horizontal. It can also be arbitrarily displaced three-dimensionally in the diagonal direction. On the other hand, since each wire 50 is flexible in itself, it can take an arbitrary path.

したがって、前記軽負荷状態(前記スリップが可能な状態)であって、すべてのワイヤ50に小さい張力が発生している軽度の緊張状態においては、各ワイヤ50と梯子40との接触位置、および各ワイヤ50と立て看板20との接触位置が、すべてのワイヤ50と立て看板20梯子40とが力学的にバランスする位置に自律的に3次元的に変位する。 Therefore, in the light load state (the state in which the slip is possible) and the light tension state in which a small tension is generated in all the wires 50, the contact position between each wire 50 and the ladder 40, and each The contact position between the wire 50 and the vertical sign 20 is autonomously and three-dimensionally displaced to a position where all the wires 50 and the vertical sign 20 ladder 40 are dynamically balanced.

よって、前記軽度の緊張状態においては、各ワイヤ50と梯子40とが相対変位可能に接触するという挙動、すなわち、スリップがあえて許容される結果、各ワイヤ50と梯子40立て看板20とは、初期のアンバランスなジオメトリーから、より良好にバランスされたジオメトリーに自動的にポジショニングされる(自己矯正する)ことが期待される。 Therefore, in the light tension state, the behavior that each wire 50 and the ladder 40 come into contact with each other so as to be relatively displaceable, that is, as a result of allowing slippage, each wire 50 and the ladder 40 standing signboard 20 initially come into contact with each other. It is expected that the unbalanced geometry will be automatically positioned (self-corrected) to a better balanced geometry.

よって、本実施形態によれば、各ワイヤ50が梯子40および立て看板20に接触する位置が固定されてスリップが許容されない態様(例えば、前掲特許文献6に示すように、はしごにロープが結束される態様)とは異なり、前記自動ポジショニングを経た前記重負荷状態において、各ワイヤ50にたるみが予定外に発生し続けて、当該システム10のうちのいずれかの構成要素に局部的な過負荷が発生し続けることが抑制される。 Therefore, according to the present embodiment, the position where each wire 50 contacts the ladder 40 and the vertical signboard 20 is fixed and slip is not allowed (for example, as shown in Patent Document 6 above, the rope is bound to the ladder. In the heavy load state after the automatic positioning, slack continues to occur in each wire 50 unplanned, and a local overload is applied to any component of the system 10. It is suppressed that it continues to occur.

そして、本実施形態によれば、各ワイヤ50と梯子40および立て看板20とがみだりに相対的にスリップしてしまうことが、各ワイヤ50の表面をコーティングする合成樹脂によって発生する摩擦力により、コーティングなしの場合より効果的に防止される。 Then, according to the present embodiment, each wire 50 and the ladder 40 and the vertical signboard 20 slip relative to each other due to the frictional force generated by the synthetic resin coating the surface of each wire 50. It is more effectively prevented than without it.

前述のように、前記軽負荷状態においては、無視できるほどに小さい摩擦力しか各ワイヤ50と梯子40との間に発生しないから、作業者は、各ワイヤ50と梯子40との相対位置を両者間のスリップによって任意の目標位置に変更することができる。 As described above, in the light load state, only a negligibly small frictional force is generated between each wire 50 and the ladder 40, so that the operator sets the relative positions of each wire 50 and the ladder 40. It can be changed to any target position by slipping between.

よって、作業者は、梯子40から降りている状態において、梯子40をある位置に設置し、その位置において作業(例えば、前述の変更作業)が終了し、続いて、隣の位置に梯子40を移動させようとすると、上述のように、各ワイヤ50と梯子40との間の摩擦力が小さいから、作業者は、梯子40を小さい力で各ワイヤ50に対してスリップさせることが可能となり、作業場所を横方向に変更するための梯子40の側方移動が容易となる。 Therefore, the worker installs the ladder 40 at a certain position while descending from the ladder 40, the work (for example, the above-mentioned change work) is completed at that position, and then the ladder 40 is placed at the adjacent position. When trying to move, as described above, since the frictional force between each wire 50 and the ladder 40 is small, the operator can slide the ladder 40 with respect to each wire 50 with a small force. The sideways movement of the ladder 40 for changing the work place in the lateral direction becomes easy.

<梯子の上部が作業対象面またはその周囲に押し付けられることなく梯子が傾倒姿勢で位置決めされることによる効果> <Effect of positioning the ladder in a tilted position without pressing the upper part of the ladder against the work target surface or its surroundings>

梯子40を作業対象面(表示面32)に対して相対的に位置決めするために、梯子40の下端が前記支持面に接地する状態で、梯子40の上部を作業対象面またはその周囲に局部的に押し当て、それにより、梯子40を傾倒姿勢で両端支持する技術が知られている。 In order to position the ladder 40 relative to the work target surface (display surface 32), the upper part of the ladder 40 is locally placed on or around the work target surface while the lower end of the ladder 40 is in contact with the support surface. A technique is known in which the ladder 40 is supported at both ends in a tilted posture by pressing against the ladder 40.

しかし、この技術を採用すると、作業対象面のうち、梯子40の上部が押し当てられている部分に対しては、作業者は、その部分へのアクセスが梯子40によって邪魔されるため、作業を行うことができない。そのため、作業者は、梯子40を横に移動させて、作業対象面のうち、梯子40の上部が押し当てられる部分を更新することが必要である。 However, when this technique is adopted, the worker can work on the part of the work target surface to which the upper part of the ladder 40 is pressed because the access to that part is obstructed by the ladder 40. I can't do it. Therefore, it is necessary for the operator to move the ladder 40 laterally to update the portion of the work target surface to which the upper portion of the ladder 40 is pressed.

これに対し、本実施形態によれば、梯子40を作業対象面に対して相対的に位置決めするために、梯子40の上部を作業対象面のうちのいずれの部位にも局部的に押し当て済む。よって、作業対象面のうちのいずれの部位も、梯子40によって邪魔されずに済む。よって、作業者は、作業対象面において、梯子40によって邪魔される部位を移動させるために、梯子40を横に移動させることが不要となる。 On the other hand, according to the present embodiment, in order to position the ladder 40 relative to the work target surface, the upper portion of the ladder 40 is locally pressed against any part of the work target surface. .. Therefore, any part of the work target surface is not obstructed by the ladder 40. Therefore, the operator does not need to move the ladder 40 laterally in order to move the portion of the work target surface that is obstructed by the ladder 40.

<作業空間の拡大> <Expansion of work space>

本実施形態においては、例えば、表示板30が両面表示式を採用してもよい。この場合、表示板30は、前記敷地の中央を向く表側表示面32と、前記敷地の外側を向く裏側表示面32とを有する。 In the present embodiment, for example, the display board 30 may adopt a double-sided display type. In this case, the display board 30 has a front side display surface 32 facing the center of the site and a back side display surface 32 facing the outside of the site.

それら表側表示面32および裏側表示面32は、それぞれ、互いに独立した情報表示面として作用する。よって、作業者は情報変更作業を表示面32ごとに別々に行うことが必要であるが、表示されるべき情報の内容は、それら表示面32について互いに共通してもよい。いずれにしても、立て看板20は、表側表示面32および裏側表示面32において、それぞれ、前記敷地内の人間と前記敷地外の人間との双方に情報を表示することが可能である。 The front side display surface 32 and the back side display surface 32 each act as information display surfaces independent of each other. Therefore, the operator needs to perform the information change work separately for each display surface 32, but the content of the information to be displayed may be common to each other for the display surface 32. In any case, the standing signboard 20 can display information on both the front side display surface 32 and the back side display surface 32, respectively, to both the person inside the site and the person outside the site.

この態様においては、変更作業に先立ち、表示板30が前記垂直基準面に対して、表示板30の下端部が上端部より前記敷地の中央に接近するように傾倒した姿勢で固定される。さらに、それに合わせて、梯子40が、表示板30の下側から上側に向かうにつれて、裏側表示面32に対して概して平行な方向に延びるように傾倒した姿勢で固定される。 In this aspect, prior to the change operation, the display board 30 is fixed in an inclined posture with respect to the vertical reference plane so that the lower end portion of the display board 30 approaches the center of the site from the upper end portion. Further, in accordance with this, the ladder 40 is fixed in an inclined posture so as to extend in a direction generally parallel to the back side display surface 32 from the lower side to the upper side of the display plate 30.

その結果、梯子40の中央部が、変更作業に必要なサイズの作業空間を隔てて裏側表示面32に概して正対するという幾何学的レイアウトが成立する。そのときに形成される作業空間は、側面視において、概して同じ幅寸法で延びる形状を有するものとなる。 As a result, a geometric layout is established in which the central portion of the ladder 40 generally faces the back side display surface 32 with a work space of a size required for the change work. The work space formed at that time has a shape extending with generally the same width dimension in the side view.

以上要するに、この立て看板システム10は、図3に示すように、立て看板20と梯子40とを有する。立て看板20は、支柱22と表示板30とを有する。表示板30は、支柱22に対して、立て看板20の垂直基準面に対して水平軸線回りに傾倒可能であるように連結される。表示板30は、同図に示すように、支柱22に対して、表示板30が垂直基準面に対して目標角度で傾倒する姿勢で固定される。 In short, the standing signboard system 10 has a standing signboard 20 and a ladder 40 as shown in FIG. The standing signboard 20 has a support column 22 and a display board 30. The display board 30 is connected to the support column 22 so as to be tiltable about the horizontal axis with respect to the vertical reference plane of the vertical signboard 20. As shown in the figure, the display board 30 is fixed to the support column 22 in a posture in which the display board 30 is tilted at a target angle with respect to the vertical reference plane.

梯子40は、同図に示すように、立て看板20に対して、梯子40が表示板30の下側から上側に向かうにつれて、傾倒姿勢にある表示板30に対して概して平行な方向に延びるように傾倒する姿勢で固定される。 As shown in the figure, the ladder 40 extends in a direction generally parallel to the display board 30 in the tilted posture as the ladder 40 moves from the lower side to the upper side of the display board 30 with respect to the standing signboard 20. It is fixed in a leaning posture.

それにより、この立て看板システム10によれば、同図に示すように、作業者がその足場としての梯子40を適切な位置および角度に設置することが困難な敷地においてであっても、いずれも同じ向きにほぼ同じ角度で傾倒する表示板30と梯子40との間に、立て看板20上の情報を作業者が変更する作業を行うのに必要な空間が確保される。 As a result, according to the standing sign system 10, as shown in the figure, even in a site where it is difficult for an operator to install the ladder 40 as a scaffold at an appropriate position and angle. Between the display board 30 and the ladder 40, which are tilted in the same direction and at substantially the same angle, a space necessary for the operator to change the information on the standing signboard 20 is secured.

本実施形態においては、表示板30がそれの上端部に沿った水平軸線回りに揺動可能となっているが、本発明は、表示板30がそれの中間部または下端部に沿った水平軸線回りに揺動可能である態様で実施してもよい。 In the present embodiment, the display board 30 can swing around the horizontal axis along the upper end of the display board 30, but in the present invention, the display board 30 has the horizontal axis along the middle or lower end of the display board 30. It may be carried out in a mode in which it can swing around.

しかし、表示板30がそれの上端部に沿った水平軸線回りに揺動可能である態様においては、表示板30がそれの中間部または下端部に沿った水平軸線回りに揺動可能である態様より、立て看板20のうちの下側部分であって、敷地境界線やフェンスの存在を理由に幾何学的な制約が上側部分より厳しいものにおいて、作業空間を確保し易いという利点がある。 However, in the embodiment in which the display board 30 can swing around the horizontal axis along the upper end portion thereof, the display board 30 can swing around the horizontal axis along the middle portion or the lower end portion thereof. Further, there is an advantage that it is easy to secure a work space in the lower part of the standing signboard 20 where the geometrical restrictions are stricter than the upper part due to the existence of the site boundary line and the fence.

<移動経路内ボトルネックの拡大> <Expansion of bottlenecks in the movement route>

表示板30と梯子40との間に形成される全体作業空間のうちの梯子40上の作業者の移動経路によって占められる部分のうち最も狭い部位が、梯子40上の作業者の移動経路のうちのボトルネックである。この移動経路内ボトルネックが狭いと、作業者が、梯子40を登り始めようとしても、表示板30が邪魔になって、梯子40を登り始めることができない。 The narrowest part of the entire work space formed between the display board 30 and the ladder 40 that is occupied by the movement path of the worker on the ladder 40 is the movement path of the worker on the ladder 40. Is the bottleneck of. If the bottleneck in the movement path is narrow, even if the worker tries to start climbing the ladder 40, the display board 30 gets in the way and cannot start climbing the ladder 40.

本実施形態においては、表示板30を正立姿勢のままにして梯子40を傾倒させるだけで上記移動経路内ボトルネックが必要サイズ確保される場合には、立て看板20を傾倒させなくてもよい。 In the present embodiment, if the required size of the bottleneck in the movement path is secured only by tilting the ladder 40 while keeping the display board 30 in the upright posture, the standing signboard 20 does not have to be tilted. ..

しかし、表示板30を正立姿勢のままにして梯子40を傾倒させても上記移動経路内ボトルネックが必要サイズ確保されない場合には、表示板30も傾倒させることにより、上記移動経路内ボトルネックを拡大することが必要である。 However, if the required size of the bottleneck in the movement path is not secured even if the ladder 40 is tilted while the display board 30 is kept in the upright posture, the bottleneck in the movement path is also tilted by tilting the display board 30. It is necessary to expand.

このとき、表示板30の最下端位置が梯子40から例えば約10cmでも前方に離れるように表示板30を傾倒させると、上記移動経路内ボトルネックが拡大し、その結果、作業者が、梯子40を障害なく登ることが可能となる。 At this time, if the display plate 30 is tilted so that the lowermost end position of the display plate 30 is separated from the ladder 40, for example, about 10 cm forward, the bottleneck in the movement path expands, and as a result, the operator can move the ladder 40. Can be climbed without obstacles.

<梯子についての特異な使用法による効果> <Effects of unique usage of ladders>

作業者が梯子に登ってその梯子上で手作業を行う場面を想定すると、例えば前掲特許文献6に開示されているように、通常であると、梯子が、作業対象物に立て掛けられ、それにより、梯子の上端がその作業対象物に支持されるとともに、その作業対象物に接近する向きに傾倒させられる。この状態で、作業者は、その梯子の両側面のうち作業対象物を向く内側面とは反対側の外側面(斜め上向き面)を向く姿勢で、その外側面を登り、その外側面の途中で停止し、必要な手作業を行う。 Assuming a situation where a worker climbs a ladder and performs manual work on the ladder, for example, as disclosed in Patent Document 6 above, normally, the ladder is leaned against an object to be worked on, whereby the ladder is leaned against the work object. , The upper end of the ladder is supported by the work object and is tilted toward the work object. In this state, the worker climbs the outer surface of the ladder in a posture of facing the outer surface (diagonally upward surface) opposite to the inner surface facing the work object, and is in the middle of the outer surface. Stop at and do the necessary manual work.

これに対し、本実施形態においては、例えば図3に示すように、梯子40が、作業対象物としての立て看板20に立て掛けられることなく、そのため、梯子40の上端がその作業対象物に支持されないとともに、その作業対象物から離間する向きに傾倒させられる。この状態で、作業者が、梯子40の両側面のうち作業対象物を向く内側面(斜め上向き面)に背を向ける姿勢で、その内側面を登り、その内側面の途中で停止し、必要な手作業を行う。 On the other hand, in the present embodiment, for example, as shown in FIG. 3, the ladder 40 is not leaned against the standing signboard 20 as a work object, and therefore the upper end of the ladder 40 is not supported by the work object. At the same time, it is tilted away from the work object. In this state, the worker climbs the inner surface of the ladder 40 with his / her back facing the inner surface (diagonally upward surface) facing the work object, stops in the middle of the inner surface, and is required. Do manual work.

したがって、本実施形態における使用法によれば、通常の使用法とは異なり、作業者が梯子40をあたかも椅子としてそれにもたれかかるように使用し、そのため、作業者の背面全体が梯子40に預けられて支持される。その結果、この使用法によれば、作業者は、梯子40上において、両手を梯子40から離すことが容易となり、よって、必要な手作業を安心して遂行することが容易となる。 Therefore, according to the usage in the present embodiment, unlike the normal usage, the worker uses the ladder 40 as if leaning against it as a chair, so that the entire back surface of the worker is deposited on the ladder 40. Is supported. As a result, according to this usage, the operator can easily separate both hands from the ladder 40 on the ladder 40, and thus can easily perform the necessary manual work with peace of mind.

これに対し、通常の使用法であると、作業者の前面全体を椅子に預けたいところ、そうすると、作業者の身動きがとれなくなるとともに、不安定となる。そのため、両手を梯子から離すことが困難となり、必要な手作業を安心して遂行することが困難である。 On the other hand, in the normal usage, when the entire front surface of the worker is to be left in the chair, the worker becomes stuck and unstable. Therefore, it is difficult to separate both hands from the ladder, and it is difficult to carry out the necessary manual work with peace of mind.

そもそも梯子は、作業者が梯子の途中で停止して手作業を行うことを主要な用途として想定されておらず、そのため、通常の使用法では、必要な手作業を安心して行うことができない。これに対し、本実施形態によれば、作業者は梯子40の途中で必要な手作業を安心して行うことができる。 In the first place, the ladder is not supposed to be mainly used by an operator to stop in the middle of the ladder to perform manual work, and therefore, in normal usage, the necessary manual work cannot be performed with confidence. On the other hand, according to the present embodiment, the worker can safely perform the necessary manual work in the middle of the ladder 40.

[第2実施形態] [Second Embodiment]

次に、本発明の例示的な第2実施形態に従う立て看板システム400を図14−図17を参照して具体的に説明する。ただし、第1実施形態と共通する要素については、同一の符号または名称を付して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。 Next, a signboard system 400 according to an exemplary second embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS. 14-17. However, with respect to the elements common to the first embodiment, by quoting them with the same reference numerals or names, duplicate explanations will be omitted, and only different elements will be described in detail.

図14に示すように、この立て看板システム400は、第1実施形態に従う立て看板システム10と同様に、立て看板20と、梯子40と、3個の締結具70,70,70と、第1の連結具210と、2個の第2の連結具220,220と、フレキシブルな連結具としての複数本のワイヤ50とを有する。 As shown in FIG. 14, the standing sign system 400 has the standing sign 20, the ladder 40, the three fasteners 70, 70, 70, and the first one, similarly to the standing sign system 10 according to the first embodiment. It has a connecting tool 210, two second connecting tools 220 and 220, and a plurality of wires 50 as a flexible connecting tool.

この立て看板システム400においては、立て看板システム10とは異なり、作業者による変更作業中、表示板30が、同図に示すように、正立姿勢で使用される。 In the standing signboard system 400, unlike the standing signboard system 10, the display board 30 is used in an upright posture as shown in the figure during the changing work by the operator.

この立て看板システム400に使用されるワイヤ50と同じものは、立て看板システム10において使用することも可能である。後に図17を参照して詳述するように、各ワイヤ50は、有効長さを調節する機能を有する。 The same wire 50 used in the standing sign system 400 can also be used in the standing sign system 10. As will be described in detail later with reference to FIG. 17, each wire 50 has a function of adjusting the effective length.

図14に示すように、この立て看板システム400においては、変更作業時、立て看板20が正立姿勢にあり、かつ、梯子40が、立て看板20に、それの高さ方向中間位置において、水平展開姿勢で連結されるレイアウトが実現される。この立て看板システム400においては、変更作業時、梯子40が、立て看板20の側面に部分的に支持されることが可能な水平展開姿勢で立て看板20に固定されるように、支柱22,22から複数本のワイヤ50を介して吊り下げられる。 As shown in FIG. 14, in this standing sign system 400, the standing sign 20 is in an upright posture and the ladder 40 is horizontal to the standing sign 20 at an intermediate position in the height direction at the time of the change work. A layout that is connected in a deployed posture is realized. In this standing sign system 400, the columns 22 and 22 are fixed to the standing sign 20 in a horizontally unfolded posture so that the ladder 40 can be partially supported by the side surface of the standing sign 20 during the change work. It is hung from the wire 50 via a plurality of wires 50.

この変更作業時レイアウトにおいては、梯子40が、それぞれの端部において、立て看板20の一対の支柱22,22から延びる2本ずつのワイヤ50を介して水平展開姿勢に固定される。 In this change work layout, the ladder 40 is fixed to the horizontal deployment posture at each end via two wires 50 extending from the pair of columns 22 and 22 of the vertical sign 20.

具体的には、同図に示す例、すなわち、第1のワイヤ取り回し例においては、まず、もともとは直線状を成す各ワイヤ50が1個のループを成すように折り曲げられる。その状態で、折り曲げ前の各ワイヤ50の両端部(すなわち、折り曲げ後の前記ループのうちの上端部)が、図示しないが、第2の連結具220(または第1の連結具210)に連結される一方、折り曲げ前の各ワイヤ50の中間部(すなわち、折り曲げ後の前記ループのうちの下端部)が、梯子40の一対の縦棒42,42のそれぞれに、各ワイヤ50,50から梯子40が吊り下げられるように連結される。 Specifically, in the example shown in the figure, that is, in the first wire routing example, first, each wire 50, which originally forms a straight line, is bent so as to form one loop. In that state, both ends of each wire 50 before bending (that is, the upper end of the loop after bending) are connected to a second connector 220 (or a first connector 210), although not shown. On the other hand, the middle portion of each wire 50 before bending (that is, the lower end portion of the loop after bending) is formed on the pair of vertical bars 42, 42 of the ladder 40, respectively, from the wires 50, 50 to the ladder. The 40s are connected so as to be suspended.

図15(a)に示すように、この立て看板システム400を使用する場合には、立て看板20が、敷地内において境界線近傍に設置されているために作業者の足場として梯子40を同じ敷地内の適切な位置に設置することができない第1の作業環境において、梯子40が境界線を越える(隣地の上方空間に進入する)ように水平展開姿勢で配置され、その梯子40の上で作業者が立ち姿勢で変更作業を行うことが可能である。 As shown in FIG. 15A, when this standing signboard system 400 is used, since the standing signboard 20 is installed near the boundary line in the site, the ladder 40 is used as a scaffolding for the workers on the same site. In the first work environment where it cannot be installed at an appropriate position inside, the ladder 40 is arranged in a horizontally deployed posture so as to cross the boundary line (enter the space above the adjacent land), and work on the ladder 40. It is possible for a person to perform change work in a standing posture.

なお、同図(a)には、複数本のワイヤ50についての第2のワイヤ取り回し例が示されている。 Note that FIG. 6A shows an example of second wire routing for the plurality of wires 50.

さらに、同図(b)に示すように、この立て看板システム400を使用する場合には、敷地内において境界線近傍に設置されているフェンスの近傍に設置されているために通常の立て看板では変更作業のための作業空間を適切なサイズで確保することができない第2の作業環境において、梯子40がフェンスを越えるように水平に配置され、その梯子40の上で作業者が立ち姿勢で変更作業を行うことが可能である。 Further, as shown in FIG. 3B, when this standing signboard system 400 is used, since it is installed near the fence installed near the boundary line on the site, it is not possible to use a normal standing signboard. In the second work environment where the work space for the change work cannot be secured in an appropriate size, the ladder 40 is arranged horizontally so as to cross the fence, and the worker changes in a standing posture on the ladder 40. It is possible to do the work.

同図(b)に示すように、梯子40上で作業者が立ち姿勢で変更作業を行う場合には、同図(b)および(c)に示すように、梯子40が作業者の重みで下方に撓む。よって、梯子40の最大撓み位置でも、梯子40がフェンスの上端部に接触して押し曲げないように、梯子40が空中に水平設置される際の梯子40の高さが事前に設定される。 As shown in FIG. 3B, when the worker performs the changing work in a standing posture on the ladder 40, the ladder 40 is weighted by the worker as shown in FIGS. It bends downward. Therefore, the height of the ladder 40 when the ladder 40 is horizontally installed in the air is set in advance so that the ladder 40 does not come into contact with the upper end of the fence and push and bend even at the maximum bending position of the ladder 40.

同16に例示するように、図15(b)に示す第2の作業環境において、この立て看板システム400を使用する場合には、梯子40がフェンスを越えるように水平に配置される。その梯子40は、それぞれの端部において、立て看板20の各支柱22から延びる2本ずつのワイヤ50を介して水平展開姿勢で固定される。 As illustrated in 16: In the second working environment shown in FIG. 15B, when the vertical sign system 400 is used, the ladder 40 is horizontally arranged so as to cross the fence. At each end of the ladder 40, the ladder 40 is fixed in a horizontally unfolded posture via two wires 50 extending from each support column 22 of the vertical signboard 20.

図16には、複数本のワイヤ50についての第3のワイヤ取り回し例が示されている。具体的には、全体として直線状を成す各ワイヤ50の一端部が、例えば、ポイントP2に装着された第2の連結具220に連結される一方、下端部が梯子40の一対の縦棒42,42のうち対応するもの(前側の縦棒42か後側の縦棒42)の両端部のうちの対応するもの(右端部か左端部)に連結される。 FIG. 16 shows a third wire routing example for the plurality of wires 50. Specifically, one end of each wire 50, which is linear as a whole, is connected to, for example, a second connector 220 mounted at point P2, while the lower end is a pair of vertical bars 42 of a ladder 40. , 42, which are connected to the corresponding ones (right end or left end) at both ends of the corresponding ones (front vertical bar 42 or rear vertical bar 42).

<ワイヤの構造> <Wire structure>

図17(a)には、複数本のワイヤ50のうちのいずれかが代表的に正面図で示されている。各ワイヤ50は、展開状態では、直線的に延びている。各ワイヤ50は、少なくとも4個のセグメントの直列接続体として構成されている。それらセグメントは、各ワイヤ50の一端部を構成するセグメントAと、他端部を構成するセグメントDと、それらの中間に位置するセグメントBおよびCとである。 In FIG. 17A, any one of the plurality of wires 50 is typically shown in the front view. Each wire 50 extends linearly in the unfolded state. Each wire 50 is configured as a series connection of at least four segments. These segments are a segment A constituting one end of each wire 50, a segment D forming the other end, and segments B and C located in the middle thereof.

同図(b)に示すように、セグメントAは、図13(a)と同様に、ワイヤロープ410の両端部がループ412を構成するように折り返されてそれぞれの端末がクリップ414でワイヤロープ410の本体部に固定されることによって構成されている。セグメントDは、セグメントAと共通の構成を有する。 As shown in FIG. 13B, segment A is folded back so that both ends of the wire rope 410 form a loop 412, and each terminal is clipped 414 to the wire rope 410, as in FIG. 13A. It is configured by being fixed to the main body of the. The segment D has a structure common to that of the segment A.

同図(a)に示すように、セグメントAを構成するために、ワイヤロープ410が、折り返しなしで直線姿勢で使用されるのに対し、セグメントDを構成するために、ワイヤロープ410が、ループ422を成すように折り返されて使用される。セグメントDを構成するために、折り返されて隣接配置された両端部(ループ412,412)が、それら両端部に共通のセグメントCを構成するシャックル(例えば、貫通穴を有する剛性金具)420によって結合され、それにより、1本のループ422が構成される。 As shown in FIG. 6A, the wire rope 410 is used in a straight line posture without folding back to form the segment A, whereas the wire rope 410 loops to form the segment D. It is folded back and used to form 422. Both ends (loops 421, 412) that are folded back and arranged adjacent to each other to form the segment D are connected by a shackle (for example, a rigid metal fitting having a through hole) 420 that forms a common segment C at both ends. This constitutes one loop 422.

同図(b)に示すように、セグメントBは、ターンバックル(例えば、長さ調節可能な連結具、長さを調節して張力を調節する連結具、ロープ緊張状態で張力を調節可能な連結具など)430として構成される。ターンバックル430は、同軸的な一対のめねじ部を有する胴部432と、それらめねじ部に螺合される同軸的な一対のボルト434,434とを有する。各ボルト434,434の自由端部は、他の部材との連結を可能にするための連結部(例えば、アイエンド)436を有する。 As shown in FIG. (B), the segment B has a turnbuckle (for example, a length-adjustable connector, a length-adjustable connector, and a rope-tension-adjustable connector). (Ingredients, etc.) 430. The turnbuckle 430 has a body portion 432 having a pair of coaxial female threaded portions and a pair of coaxial bolts 434 and 434 screwed onto the female threaded portions. The free ends of each of the bolts 434 and 434 have a connecting portion (eg, eye end) 436 to allow connection with other members.

本実施形態においては、ターンバックル430が、セグメントAとCとの間に介在させられ、それにより、それらセグメントAおよびCを互いに連結するとともに、対応する1本のワイヤ50の全長が、ターンバックル430に対する作業者による回転量に応じて調整可能である。 In this embodiment, a turnbuckle 430 is interposed between the segments A and C so that the segments A and C are connected to each other and the total length of the corresponding wire 50 is the turnbuckle. It can be adjusted according to the amount of rotation by the operator with respect to 430.

[第3実施形態] [Third Embodiment]

次に、本発明の例示的な第3実施形態に従う立て看板システム500を図19−図26および図28を参照して具体的に説明する。ただし、第1実施形態と共通する要素については、同一の符号または名称を付して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。 Next, a vertical sign system 500 according to an exemplary third embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS. 19-26 and 28. However, with respect to the elements common to the first embodiment, by quoting them with the same reference numerals or names, duplicate explanations will be omitted, and only different elements will be described in detail.

<使用態様> <Usage mode>

図19(a)は、この立て看板システム500を、立て看板20および梯子40と共に、立て看板20が正立姿勢にあり、かつ、梯子40が傾倒姿勢にある様子で示す側面図である。第1実施形態と同様に、立て看板20は、一対の支柱22,22と、表示板30とを有する。 FIG. 19A is a side view showing the standing signboard system 500 together with the standing signboard 20 and the ladder 40 in a state in which the standing signboard 20 is in an upright posture and the ladder 40 is in a tilted posture. Similar to the first embodiment, the standing signboard 20 has a pair of columns 22, 22 and a display board 30.

同図(b)は、立て看板20が傾倒姿勢にあり、かつ、梯子40が傾倒姿勢にある場合に、側面視において、両者の間に矩形状の作業空間が形成される様子を示す側面図である。この立て看板システム500を、立て看板20が傾倒姿勢にある状態で実施することが可能である。同図において、「θ」は、梯子40の、垂直基準面からの隔たり角である傾角を示し、一方、「ψ」は、立て看板20の表示板30の、垂直基準面からの隔たり角である傾角を示す。 FIG. 3B is a side view showing how a rectangular work space is formed between the two when the standing signboard 20 is in the tilted posture and the ladder 40 is in the tilted posture in the side view. Is. This standing signboard system 500 can be implemented in a state where the standing signboard 20 is in a tilted posture. In the figure, “θ” indicates the tilt angle of the ladder 40 from the vertical reference plane, while “ψ” is the distance angle of the display board 30 of the signboard 20 from the vertical reference plane. Shows a certain tilt angle.

同図(c)は、立て看板20が正立姿勢にあり、かつ、梯子40のみが傾倒姿勢にある場合に、側面視において、両者の間に扇状の作業空間が形成される様子を示す側面図である。この立て看板システム500を、立て看板20が正立姿勢にある状態で実施することも可能である。 FIG. 3C shows a side view showing how a fan-shaped work space is formed between the two when the standing signboard 20 is in the upright posture and only the ladder 40 is in the tilted posture. It is a figure. It is also possible to carry out the standing signboard system 500 in a state where the standing signboard 20 is in an upright posture.

<基本構成> <Basic configuration>

基本構成を概略的に説明するに、この立て看板システム500は、図19に示すように、第1実施形態と同様に、立て看板20および梯子40を含む。 To schematically explain the basic configuration, as shown in FIG. 19, the standing sign system 500 includes a standing sign 20 and a ladder 40, as in the first embodiment.

この立て看板システム500は、さらに、図19(a)に示すように、第1実施形態とは部分的に異なる梯子支持ユニット510を含むように構成される。この梯子支持ユニット510は、本発明の例示的な一実施形態に従う前記「梯子支持ユニット」の一例を構成する。 The vertical sign system 500 is further configured to include a ladder support unit 510 that is partially different from the first embodiment, as shown in FIG. 19A. The ladder support unit 510 constitutes an example of the "ladder support unit" according to an exemplary embodiment of the present invention.

その梯子支持ユニット510は、同図に示すように、第1実施形態における3本のワイヤ50,50,50に相当する3本の横方向ロープ520,520,520と、同図に示すように、第1実施形態における第1および第2の連結具(取付金具の一例)210,220に代わる2本の縦方向ロープ530,530とを含むように構成されている。 As shown in the figure, the ladder support unit 510 includes three lateral ropes 520, 520, 520 corresponding to the three wires 50, 50, 50 in the first embodiment, and as shown in the figure. , The first and second connecting tools (an example of mounting bracket) 210 and 220 in the first embodiment are configured to include two vertical ropes 530 and 530.

ここに、3本の横方向ロープ520,520,520は、個々には、前記「第1のロープ」の一例を構成し、また、1組のロープ組立体またはロープセットを構成する。また、2本の縦方向ロープ530,530は、個々には、仮止め用取付具として機能し、また、1組のロープ組立体またはロープセットを構成する。また、2本の縦方向ロープ530,530は、それぞれ、前記(5)項に記載の立て看板システムにおける前記支持具の一例である。 Here, the three lateral ropes 520, 520, 520 individually constitute an example of the "first rope" and also constitute a set of rope assemblies or rope sets. In addition, the two vertical ropes 530 and 530 individually function as temporary fixing attachments and form a set of rope assembly or rope set. Further, the two vertical ropes 530 and 530 are examples of the support tool in the vertical signboard system according to the item (5), respectively.

ここに、それら横方向ロープ520,520,520および縦方向ロープ530,530のうち少なくとも横方向ロープ520,520,520は、前記「梯子上部安定化部」の一例を構成する。 Here, at least the horizontal ropes 520, 520, 520 of the horizontal ropes 520, 520, 520 and the vertical ropes 530, 530 constitute an example of the "ladder upper stabilizing portion".

この梯子支持ユニット510は、さらに、同図に示すように、第1実施形態とは異なり、各支柱22ごとに固定具550を各支柱22に対して着脱可能に有する。各固定具550は、対応する1本の縦方向ロープ530を吊り下げることによって保持する。 Further, as shown in the figure, the ladder support unit 510 has a fixture 550 detachably attached to each support column 22 for each support column 22, unlike the first embodiment. Each fixture 550 is held by suspending a corresponding longitudinal rope 530.

この梯子支持ユニット510は、さらに、図26に示すように、設置状態において梯子40の下部(梯子40の下端を含み、長さを有する部分)の水平移動を所定範囲内に拘束するための2本の水平ロープ540,540(前記「第2のロープ」の一例。ロープ組立体)であって一対の支柱22,22によって水平方向に延びるように支持されるものを含むように構成されている。この構成は、後に詳述するが、それと同じ構成は、第1実施形態において採用される。 As shown in FIG. 26, the ladder support unit 510 further constrains the horizontal movement of the lower portion of the ladder 40 (the portion including the lower end of the ladder 40 and having a length) within a predetermined range in the installed state. The book's horizontal ropes 540, 540 (an example of the "second rope"; rope assembly) are configured to include those supported by a pair of struts 22, 22 so as to extend horizontally. .. This configuration will be described in detail later, but the same configuration is adopted in the first embodiment.

ここに、それら水平ロープ540,540および一対の支柱22,22のうち少なくとも水平ロープ540,540は、前記「梯子下部安定化部」の一例を構成する。 Here, at least the horizontal ropes 540, 540 and the pair of columns 22 and 22 of the horizontal ropes 540, 540 and the pair of columns 22, 22 constitute an example of the "ladder lower stabilizing portion".

<ロープ取り回し> <Rope handling>

ここで、この梯子支持ユニット510において採用されるロープ取り回しを第1実施形態と比較して概略的に説明するに、前述のように、第1実施形態においては、図28(a)に平面図で概略的に示すように、梯子40の傾倒姿勢において、各ワイヤ50(開いているワイヤまたはロープの一例)の各端部が、対応する支柱22に締結された取付金具としての連結具210および220を使用して(介在させて)、対応する支柱22に係留される(対応する支柱22にロープ終端が位置する)一方で、各ワイヤ50の中間部が、任意の位置において、梯子40の背面に接触して係合する。 Here, the rope routing adopted in the ladder support unit 510 will be schematically described in comparison with the first embodiment. As described above, in the first embodiment, the plan view is shown in FIG. 28 (a). As schematically shown in, in the tilted position of the ladder 40, each end of each wire 50 (an example of an open wire or rope) is fastened to the corresponding strut 22 with a connector 210 and a connector 210 as a mounting bracket. The 220 is used (intervened) to be moored to the corresponding stanchion 22 (the rope end is located on the corresponding stanchion 22), while the middle portion of each wire 50 is at any position on the ladder 40. Contact and engage the back surface.

すなわち、同図は、金具使用係留型のロープ取り回しの一例を示しているのである。 That is, the figure shows an example of a mooring type rope routing using metal fittings.

このロープ取り回し例を採用する場合には、立て看板20の表示板30の両側の表示面32のうちのいずれも作業対象となる可能性があることを考慮し、3本のワイヤ50より成るロープセットを、表側の表示面32の作業のためのロープセットと、裏側の表示面32の作業のためのロープセットとを、合計2セット用意し、いずれの側の表示面32の作業にも対応可能とするために、それら2セットを一緒に立て看板20に装着してもよい。 When adopting this rope handling example, a rope composed of three wires 50 is considered in consideration of the possibility that any of the display surfaces 32 on both sides of the display board 30 of the vertical signboard 20 may be a work target. A total of two sets are prepared, a rope set for work on the display surface 32 on the front side and a rope set for work on the display surface 32 on the back side, and can be used for work on the display surface 32 on either side. To make it possible, the two sets may be attached to the standing sign 20 together.

これに対し、本実施形態においては、図28(b)に平面図で概略的に示すように、梯子40の傾倒姿勢において、各横方向ロープ520(閉じているロープまたはワイヤ)が、平面視において、立て看板20の背後を横に通過するとともに梯子40の背後を横に通過する経路で、それら立て看板20および梯子40を包囲するように、対応する支柱22に締結される取付金具を使用せずに、取り回される。各横方向ロープ510は、任意の位置において、梯子40の背面に接触して係合する。 On the other hand, in the present embodiment, as shown schematically in the plan view in FIG. 28 (b), in the tilted posture of the ladder 40, each lateral rope 520 (closed rope or wire) is viewed in plan view. In, a mounting bracket fastened to the corresponding support column 22 is used so as to surround the standing signboard 20 and the ladder 40 in a path that passes laterally behind the standing signboard 20 and laterally passing behind the ladder 40. It is handled without doing it. Each lateral rope 510 contacts and engages the back surface of the ladder 40 at any position.

すなわち、同図は、金具不使用包囲型のロープ取り回しの一例を示しているのである。 That is, the figure shows an example of a surrounding type rope routing that does not use metal fittings.

このロープ取り回し例を採用する場合には、3本のロープ520より成る1つのロープセットさえ立て看板20に装着すれば、同じロープセットを、立て看板20の表示板30の両側の表示面32のうちのいずれの作業時にも使用することが可能となる。 In the case of adopting this rope handling example, if even one rope set consisting of three ropes 520 is attached to the vertical signboard 20, the same rope set can be attached to the display surfaces 32 on both sides of the display board 30 of the vertical signboard 20. It can be used during any of these tasks.

さらに、このロープ取り回し例を採用する場合には、同図(a)に示すものとは異なり、3本のロープ520より成る1つのロープセットを、取付金具なしで、一対の支柱22,22に装着することが可能である。 Further, when this rope handling example is adopted, unlike the one shown in FIG. 6A, one rope set consisting of three ropes 520 is attached to a pair of columns 22 and 22 without mounting brackets. It is possible to wear it.

一方、その取付金具は、対応する支柱2にフィットすることが望ましい。また、支柱22の形状やサイズが異なれば、それに応じて取付金具の形状やサイズを異ならせることが必要である。 On the other hand, it is desirable that the mounting bracket fits the corresponding column 2. Further, if the shape and size of the support column 22 are different, it is necessary to make the shape and size of the mounting bracket different accordingly.

これに対して、同図(a)に示すロープ取り回し例を採用すれば、支柱22の仕様に対する依存性を有する取付金具を使用せずに済みため、同じロープセットで対応可能な支柱22の種類が増加し、支柱22の多様性に対する汎用性が向上する。 On the other hand, if the rope handling example shown in FIG. 6A is adopted, it is not necessary to use the mounting brackets that depend on the specifications of the columns 22, so that the types of columns 22 that can be supported by the same rope set can be used. Is increased, and the versatility for the variety of the columns 22 is improved.

ここで、この梯子支持ユニット510において採用されるロープ取り回しをさらに具体的に説明する。 Here, the rope handling adopted in the ladder support unit 510 will be described more specifically.

図20には、梯子支持ユニット510において、互いに異なる高さ位置を有する3本の横方向ロープ520,520が各支柱22の外側を通過するように取り回される様子が斜視図で示されている。それら横方向ロープ520,520,520は、個別の高さ位置に着目し、それぞれ、上段ロープ520、中段ロープ520および下段ロープ520とも称される。本実施形態においては、いずれのロープ520も、合成樹脂でコーティングされているが、一部のロープ520のみコーティングしたり、全くコーティングなしで本発明を実施してもよい。 FIG. 20 is a perspective view showing how three lateral ropes 520 and 520 having different height positions are routed so as to pass outside each of the columns 22 in the ladder support unit 510. There is. The lateral ropes 520, 520, and 520 pay attention to their individual height positions, and are also referred to as an upper rope 520, a middle rope 520, and a lower rope 520, respectively. In the present embodiment, all the ropes 520 are coated with synthetic resin, but only a part of the ropes 520 may be coated, or the present invention may be carried out without any coating.

同図には、さらに、各支柱22において1本の縦方向ロープ530が着脱可能に装着される様子も斜視図で示されている。図示しない反対側の支柱22には、同様に、別の縦方向ロープ530が着脱可能に装着される。 Further, the figure also shows in a perspective view how one vertical rope 530 is detachably attached to each support column 22. Similarly, another vertical rope 530 is detachably attached to the support column 22 on the opposite side (not shown).

同図には、さらに、それら横方向ロープ520と縦方向ロープ530とが各支柱22において互いに連結される様子も斜視図で示されている。具体的には、それら横方向ロープ520と縦方向ロープ530とは、縦方向ロープ530の各リング532,534,536を、対応する1本の横方向ロープ520が貫通する。それらリング532,534,536は、個別の高さ位置に着目し、それぞれ、上段リング532、中段リング534および下段リング536とも称される。本実施形態においては、いずれのロープ520も、合成樹脂でコーティングされているが、コーティングなしで本発明を実施してもよい。 Further, the figure also shows in a perspective view how the horizontal rope 520 and the vertical rope 530 are connected to each other at each support column 22. Specifically, the horizontal rope 520 and the vertical rope 530 have one corresponding horizontal rope 520 penetrating each ring 532, 534, 536 of the vertical rope 530. These rings 532, 534, 536 pay attention to individual height positions, and are also referred to as an upper ring 532, a middle ring 534, and a lower ring 536, respectively. In the present embodiment, both ropes 520 are coated with synthetic resin, but the present invention may be carried out without coating.

<横方向ロープの構成> <Structure of lateral rope>

図21には、3本の横方向ロープ520,520,520のうちのいずれかが代表的に、かつ、使用状態(連結状態)で平面図で示されている。それら横方向ロープ520,520,520は、構成に関しては互いに共通するが、第1実施形態と同様に、全長(最大長さ)に関しては互いに異なる。 In FIG. 21, any one of the three lateral ropes 520, 520, and 520 is typically shown in a plan view in a used state (connected state). The lateral ropes 520, 520, and 520 are common to each other in terms of configuration, but are different from each other in terms of overall length (maximum length) as in the first embodiment.

各横方向ロープ520は、図17に示すワイヤ50に類似する部品構成を有する。具体的には、各横方向ロープ520は、主ロープとしての1本のワイヤロープ・セグメント410と、連結金具420としてのシャックルまたはリングキャッチと、一対のアイエンド436,436を両端に有するターンバックル430(前記長さ調節機構の一例)とを有する。 Each lateral rope 520 has a component configuration similar to the wire 50 shown in FIG. Specifically, each lateral rope 520 is a turnbuckle having one wire rope segment 410 as the main rope, a shackle or ring catch as the connecting bracket 420, and a pair of eye ends 436,436 at both ends. It has 430 (an example of the length adjusting mechanism).

図19(a)には、各横方向ロープ520が、ターンバックル430を有し、それにより、長さ可変域を有することが示されている。 FIG. 19 (a) shows that each lateral rope 520 has a turnbuckle 430, thereby having a variable length range.

ワイヤロープ・セグメント410は、それの両端部が折り曲げられ、その端末が本体部にクリップ414でかしめられて結束され、それにより、両端部にそれぞれエンドループ412,412が形成されている。一方のエンドループ412は、連結金具420に着脱可能に連結される一方、他方のエンドループ412は、ターンバックル430の一方のアイエンド426に着脱不能または着脱可能に連結される。 Both ends of the wire rope segment 410 are bent, and the ends of the wire rope segment 410 are crimped to the main body with clips 414 to bind the wire rope segments 410, whereby end loops 421 and 412 are formed at both ends, respectively. One end loop 412 is detachably connected to the connecting fitting 420, while the other end loop 412 is detachably or detachably connected to one eye end 426 of the turnbuckle 430.

連結金具420は、マニュアル操作でリリース可能となっている。そのため、この連結金具420は、例えば、スナップフック、弾性フック、スライドフックなど、連結金具420の連続リングを部分的に開放するためのフック421を有する。 The connecting metal fitting 420 can be released manually. Therefore, the connecting metal fitting 420 has a hook 421 for partially opening the continuous ring of the connecting metal fitting 420, such as a snap hook, an elastic hook, and a slide hook.

各横方向ロープ520は、使用前にあっては、展開状態(非連結状態、開放状態、開端状態)にあり、この状態は、図21に示す連結状態にある横方向ロープ520を、連結金具420をリリース状態にして、その連結金具420とワイヤロープ・セグメント410とを分離することによって達成される。 Before use, each lateral rope 520 is in an unfolded state (unconnected state, open state, open end state), and in this state, the lateral rope 520 in the connected state shown in FIG. 21 is connected to the connecting metal fittings. This is achieved by releasing the 420 and separating the connecting fitting 420 from the wire rope segment 410.

各横方向ロープ520は、通常、その展開状態で、保管場所から、現場としての立て看板20に搬送される。そして、現場に到着すると、各横方向ロープ520は、まず、この展開状態で、作業者により、図20に示すように、3個のリング532,534,536のうち、対応するものを通過するように、取り回される。 Each lateral rope 520 is usually transported from the storage location to the standing signboard 20 as a site in its unfolded state. Then, upon arriving at the site, each lateral rope 520 first passes through the corresponding one of the three rings 532, 534, 536 by the operator in this unfolded state, as shown in FIG. As such, it is handled.

その取り回し作業が完了すると、作業者は、連結金具420とワイヤロープ・セグメント410とを互いに連結し、その結果、閉じた1本の横方向ロープ520が、図21に示すように、完成する。 When the handling work is completed, the operator connects the connecting fitting 420 and the wire rope segment 410 to each other, and as a result, one closed lateral rope 520 is completed as shown in FIG.

その後、作業者により、梯子40が立て看板20に近接して設置され、その状態で、各横方向ロープ520がそれら立て看板20に梯子40を、平面視において、包囲するように、取り回される。このとき、各横方向ロープ520は、梯子40の背後と、一対の支柱22,22の外側と、立て看板40の背面(この場合、作業対象面としての裏側表示面32)の背後とを通過する閉じた経路で延びる。 After that, the ladder 40 is installed close to the standing signboard 20 by the worker, and in that state, each lateral rope 520 is arranged so as to surround the ladder 40 on the standing signboard 20 in a plan view. Rope. At this time, each lateral rope 520 passes behind the ladder 40, the outside of the pair of columns 22 and 22, and behind the back surface of the vertical signboard 40 (in this case, the back side display surface 32 as the work target surface). Extend in a closed path.

この状態で、作業者により、梯子40の傾角θの目標値が実現されるように、3本の横方向ロープ520,520,520がいずれも、過度な(許容値以上の)たるみなく、一対の支柱22,22から延び出すように、対応するターンバックル430の回転操作により、横方向ロープ520,520,520の有効長が個別に調節される。 In this state, all three lateral ropes 520, 520, and 520 are paired without excessive slack (more than the allowable value) so that the operator can realize the target value of the inclination angle θ of the ladder 40. The effective lengths of the lateral ropes 520, 520, 520 are individually adjusted by the rotation operation of the corresponding turnbuckle 430 so as to extend from the columns 22 and 22 of the.

その結果、梯子40の傾角θの目標値が実現される状態で、いずれの横方向ロープ520,520,520も緊張状態(過度なたるみがない状態)で立て看板20と梯子40とに巻き付けられ、それにより、作業者が梯子40を登って表示板30に対して必要な作業を行う準備が整う。 As a result, with the target value of the inclination angle θ of the ladder 40 being realized, all the lateral ropes 520, 520, and 520 are wound around the vertical signboard 20 and the ladder 40 in a tense state (without excessive slack). As a result, the operator is ready to climb the ladder 40 and perform the necessary work on the display board 30.

<縦方向ロープの構成> <Structure of vertical rope>

図20に示すように、各縦方向ロープ530(前記「第3のロープ」の一例)は、対応する支柱22において、各横方向ロープ520(前記「第1のロープ」の一例)の垂直方向位置が定義されるように各横方向ロープ520を支持する支持具として機能する。 As shown in FIG. 20, each vertical rope 530 (an example of the "third rope") is in the vertical direction of each horizontal rope 520 (an example of the "first rope") at the corresponding column 22. It serves as a support to support each lateral rope 520 so that its position is defined.

この支持具は、第1実施形態における第1および第2の連結具210,220のように、各横方向ロープ520の垂直方向位置を一義的に定義するのではなく、所定の可変域内においては、自由に変位可能であるように、タイトではなくルーズに、ないしはリジッドではなくフレキシブルに定義する。 This support does not uniquely define the vertical position of each lateral rope 520 as in the first and second couplers 210 and 220 in the first embodiment, but within a predetermined variable range. Define loose rather than tight or flexible rather than rigid so that it can be freely displaced.

すなわち、後に詳述するように、各縦方向ロープ530は、各横方向ロープ520を、各横方向ロープ520が各支柱22に接触してそこを水平方向に通過する垂直方向位置に関して、ルーズにないしはラフにガイドする仮止め機能を有するのである。 That is, as will be described in detail later, each vertical rope 530 loosely attaches each horizontal rope 520 with respect to a vertical position in which each horizontal rope 520 contacts each strut 22 and passes there horizontally. Or it has a temporary fixing function that guides roughly.

各縦方向ロープ530は、各支柱22ごとに、横方向ロープ520の本数と同数以上の(本実施形態においては、同数の)リング(例えば、ロープの一部としてのループ、ロープから独立した部品としてのリング状金具など)532,534,536をそれぞれ互いに異なる長さ方向位置に有している。各縦方向ロープ530は、対応する支柱22に沿って垂下するように使用されるため、結局、それらリング532,534,536は、それぞれ互いに異なる垂直方向位置を有することになる。 Each vertical rope 530 has a number of rings (for example, in this embodiment, the same number) as the number of horizontal ropes 520 or more (for example, a loop as a part of the rope, a component independent of the rope) for each support column 22. (Ring-shaped metal fittings, etc.) 532, 534, 536 are provided at positions in different length directions. Since each longitudinal rope 530 is used to hang along the corresponding stanchion 22, the rings 532, 534, 536 will eventually have different vertical positions from each other.

そして、上段ロープ520は、上段リング532を貫通し、また、中段ロープ520は、中段リング534を貫通し、また、下段ロープ520は、下段リング536を貫通する。各リング532,534,536は、いずれも、ロープの外形断面積より大きい貫通穴を有するため、各ロープ520は、対応するリング532,534,536にルーズに(ロープ太さ方向に平行移動可能に)フィットすることになる。 The upper rope 520 penetrates the upper ring 532, the middle rope 520 penetrates the middle ring 534, and the lower rope 520 penetrates the lower ring 536. Since each ring 532, 534, 536 has a through hole larger than the outer cross-sectional area of the rope, each rope 520 can be loosely translated into the corresponding ring 532, 534, 536 (translation in the rope thickness direction). Will fit.

その結果、縦方向ロープ530および各リング532,534,536は、対応するロープ520の垂直方向位置を一義的に拘束するのではなく、複数本の横方向ロープ520,520,520を垂直方向に関して仮止めする機能を有するに過ぎない。 As a result, the longitudinal rope 530 and each ring 532, 534, 536 do not uniquely constrain the vertical position of the corresponding rope 520, but rather multiple lateral ropes 520, 520, 520 with respect to the vertical direction. It only has the function of temporarily fixing.

具体的には、各横方向ロープ520が梯子40を支持していないために緊張状態にないときに、各横方向ロープ520が自重によって必要以上に落下することを防止するために、縦方向ロープ530および各リング532,534,536が存在する。 Specifically, when each lateral rope 520 is not in a tense state because it does not support the ladder 40, the vertical rope is prevented from falling more than necessary due to its own weight. There are 530 and each ring 532, 534, 536.

そして、各横方向ロープ520の最終的な垂直方向位置は、複数本の横方向ロープ520,520,520の長さ、自重(たるみの原因)、屈曲性などの複合的なファクターによって総合的に、かつ、各横方向ロープ520に張力を与えるとほぼ自律的に決まり、その結果、ロープ経路がほぼ自律的に決まることが期待される。 The final vertical position of each lateral rope 520 is comprehensively determined by multiple factors such as the length of the plurality of lateral ropes 520, 520, 520, its own weight (cause of sagging), and flexibility. Moreover, when tension is applied to each lateral rope 520, it is determined almost autonomously, and as a result, it is expected that the rope path is determined almost autonomously.

このように、各縦方向ロープ530は、各横方向ロープ520が各支柱22を通過する垂直方向位置を、仮に、すなわち、暫定的に定義するという機能を有する。すなわち、各縦方向ロープ530は、各横方向ロープ520を、それが各支柱22を通過する垂直方向位置に関して仮止めするという機能を有するのである。 As described above, each vertical rope 530 has a function of tentatively, that is, tentatively defining the vertical position where each horizontal rope 520 passes through each support column 22. That is, each vertical rope 530 has a function of temporarily fixing each horizontal rope 520 with respect to a vertical position in which it passes through each support column 22.

図19(a)には、各縦方向ロープ530が、ルーズなリング532,534,536を有し、それにより、高さ可変域を有することが示されている。 FIG. 19 (a) shows that each longitudinal rope 530 has loose rings 532,534,536, thereby having a height variable range.

各縦方向ロープ530の一例を、図20を参照して具体的に説明するに、各縦方向ロープ530は、1本のワイヤロープ・セグメント537と、中段リング534を構成するための連結ユニットとを有するように構成される。 An example of each vertical rope 530 will be specifically described with reference to FIG. 20, and each vertical rope 530 includes one wire rope segment 537 and a connecting unit for forming the middle ring 534. Is configured to have.

ワイヤロープ・セグメント537の上端部が折り曲げられてその端末がクリップでかしめられて結束されることにより、ループが形成され、そのループが上段リング532として機能する。 The upper end of the wire rope segment 537 is bent and the ends are clipped and tied together to form a loop, which functions as the upper ring 532.

同様に、ワイヤロープ・セグメント537の下端部が折り曲げられてその端末がクリップでかしめられて結束されることにより、ループが形成され、そのループが下段リング536として機能する。 Similarly, the lower end of the wire rope segment 537 is bent and its ends are clipped and tied together to form a loop, which functions as the lower ring 536.

本実施形態においては、いずれのロープ530も、合成樹脂でコーティングされているが、一部のロープ530のみコーティングしたり、全くコーティングなしで本発明を実施してもよい。 In the present embodiment, all the ropes 530 are coated with synthetic resin, but only a part of the ropes 530 may be coated, or the present invention may be carried out without any coating.

<中段リング> <Middle ring>

ワイヤロープ・セグメント537の中央部に前記連結ユニットが装着されている。図22に示すように、その連結ユニットは、連結具538としてのU字ボルトセット(図7に示すU字ボルト102に類似する構成を有する)と、リング状金具539としてのU字環とを有するように構成される。 The connecting unit is mounted at the center of the wire rope segment 537. As shown in FIG. 22, the connecting unit includes a U-shaped bolt set as a connecting tool 538 (having a configuration similar to the U-shaped bolt 102 shown in FIG. 7) and a U-shaped ring as a ring-shaped metal fitting 539. Configured to have.

そのリング状金具539は、一対のアーム部539a,539bが一端部同士において互いに連結されて成るU字状金具539cと、一対のアーム部539a,539bの開端部を閉塞可能なピン539dであってマニュアル操作によってアーム部539a,539bに対して着脱可能であるものとを有する。 The ring-shaped metal fitting 539 is a U-shaped metal fitting 539c in which a pair of arm portions 539a and 539b are connected to each other at one ends thereof, and a pin 539d capable of closing the open end portions of the pair of arm portions 539a and 539b. It has one that can be attached to and detached from the arm portions 539a and 539b by manual operation.

図22に示すように、連結具538は、ワイヤロープ・セグメント537の中央部と、リング状金具539のうちのアーム部539aの一部とを共締めすることによって、ワイヤロープ・セグメント537の中央部にリング状金具539を位置不変状態で連結する。リング状金具539のうちの貫通穴(すなわち、一対のアーム部539a,539bの間の空洞)が、中段ロープ520の外形断面積より大きい。 As shown in FIG. 22, the connector 538 is centered on the wire rope segment 537 by co-fastening the central portion of the wire rope segment 537 and a portion of the arm portion 539a of the ring-shaped metal fittings 539. A ring-shaped metal fitting 539 is connected to the portion in an invariant state. The through hole in the ring-shaped metal fitting 539 (that is, the cavity between the pair of arm portions 539a and 539b) is larger than the outer cross-sectional area of the middle rope 520.

よって、中段ロープ520は、それの垂直方向位置が中段リング534に対して可変である状態で、リング状金具539のうちの貫通穴、すなわち、中段リング534として機能するものの内部をルーズに通過することになる。 Therefore, the middle rope 520 loosely passes through the through hole of the ring-shaped metal fitting 539, that is, the inside of what functions as the middle ring 534, in a state where the vertical position of the middle rope 520 is variable with respect to the middle ring 534. It will be.

なお、本実施形態においては、中段リング534が、取付金具538および539を用いて実現されている。よって、本実施形態によれば、中段リング534の、対応する1本の縦方向ロープ530における長さ方向位置を変更する作業が、連結具538を緩めて縦方向ロープ530上においてスライドさせてその後に連結具538を締め付ける一連の作業として、現場でも簡単に行うことが可能となる。とはいえ、中段リング534は、これに代えて、ワイヤロープによるループを用いて実現してもよい。 In this embodiment, the middle ring 534 is realized by using the mounting brackets 538 and 539. Therefore, according to the present embodiment, the work of changing the lengthwise position of the middle ring 534 in the corresponding vertical rope 530 loosens the connector 538 and slides it on the vertical rope 530 thereafter. As a series of operations for tightening the connecting tool 538, it can be easily performed at the site. However, the middle ring 534 may be realized by using a loop with a wire rope instead.

<固定具> <Fixing tool>

図23には、図19および図20に示す固定具550が拡大されて斜視図で示されている。固定部550は、一対の支柱22,22のそれぞれの外面80,80にそれぞれ、分離可能に装着される。各固定具550は、それぞれ、磁石(永久磁石)552を有し、その磁石552の磁力により、対応する支柱22の外面80に分離可能に装着される。 In FIG. 23, the fixture 550 shown in FIGS. 19 and 20 is shown in an enlarged perspective view. The fixing portion 550 is detachably attached to the outer surfaces 80 and 80 of the pair of columns 22 and 22, respectively. Each fixture 550 has a magnet (permanent magnet) 552, and is detachably attached to the outer surface 80 of the corresponding column 22 by the magnetic force of the magnet 552.

その磁石552の一例は、ネオジム磁石である。この例においては、固定部550が、例えば、ネオジム磁石の他にヨークを有し、そのヨークにより、ネオジム磁石から発生する磁力が、ネオジム磁石のうちの片側の吸着面に集中的に発生する。 An example of the magnet 552 is a neodymium magnet. In this example, the fixed portion 550 has a yoke in addition to the neodymium magnet, for example, and the yoke causes the magnetic force generated from the neodymium magnet to be concentrated on the attraction surface on one side of the neodymium magnet.

各固定具550が、対応する支柱22の表面に磁力によって吸着されている状態で、対応する縦方向ロープ530が、それの上端位置(例えば、上段リング532)において、各固定具550のフック554から吊り下げられる。そのフック554は、固定具550のうちの本体部556であって磁石552を収容するものの表面に形成された凸部558から垂下している。 With each fixture 550 being magnetically attracted to the surface of the corresponding strut 22, the corresponding longitudinal rope 530 is at its upper end position (eg, upper ring 532) and the hook 554 of each fixture 550. Suspended from. The hook 554 hangs down from a convex portion 558 formed on the surface of the main body portion 556 of the fixture 550 that accommodates the magnet 552.

ところで、本実施形態においては、図19に示すように、3本の横方向ロープ520が、梯子40と一対の支柱22,22とに、それらの間を概して水平方向に延びるように支持される。 By the way, in the present embodiment, as shown in FIG. 19, three lateral ropes 520 are supported by a ladder 40 and a pair of columns 22, 22 so as to extend substantially horizontally between them. ..

したがって、一対の支柱22,22、梯子40および3本の横方向ロープ520より成る力学系において力学的バランスが成立する状態においては、梯子40に真下に向けて作用する荷重(梯子40の自重と作業者の体重との和など)によって梯子40にモーメントが発生するところ、そのモーメントを打ち消す向きのカウンターモーメントが3本の横方向ロープ520および一対の支柱22,22によって発生する。そのカウンターモーメントを発生させるため、各ロープ520に軸力すなわち張力が発生する。 Therefore, in a state where a mechanical balance is established in a dynamical system consisting of a pair of columns 22, 22, a ladder 40, and three lateral ropes 520, a load acting directly downward on the ladder 40 (with its own weight of the ladder 40). When a moment is generated on the ladder 40 due to the sum with the weight of the worker, etc.), a counter moment in the direction of canceling the moment is generated by the three lateral ropes 520 and the pair of columns 22, 22. In order to generate the counter moment, an axial force, that is, tension is generated in each rope 520.

このとき、各横方向ロープ520は、傾角θの可変域全域を通じて、横方向に(概して水平方向に)延びているから、各支柱22の外面80にほぼ垂直に係合する。具体的には、本発明者の試作品においては、傾角θは、約20度を超えず、かつ、梯子40の全長は、約2500mmであるから、梯子40が最大傾角θ(例えば、20度)をとっても、それに伴って各ロープ520と梯子40との接点が、傾角θ=0のときから下降する量は、十分に小さい。 At this time, since each lateral rope 520 extends laterally (generally in the horizontal direction) over the entire variable region of the inclination angle θ, it engages with the outer surface 80 of each column 22 substantially vertically. Specifically, in the prototype of the present inventor, the tilt angle θ does not exceed about 20 degrees, and the total length of the ladder 40 is about 2500 mm. Therefore, the ladder 40 has a maximum tilt angle θ (for example, 20 degrees). ), The amount of the contact point between each rope 520 and the ladder 40 descending from the time when the inclination angle θ = 0 is sufficiently small.

前述のように、各ロープ520は、それの自重のため、実際には、下方にたわむことを避け得ない。 As mentioned above, each rope 520 is inevitably bent downward due to its own weight.

図29(a)は、斜視図で、図19に示す梯子支持ユニット510の試作品において、複数本の横方向ロープ520により、梯子40がそれの背後から水平方向前向き(表示板30に接近する向き)に、各横方向ロープ520に過度なたわみ(実用上許容されないほどに大きなたわみ)なしで支持されている状態(たわみが0である緊張状態を完全な緊張状態というのに対し、過度なたわみがない緊張状態を、便宜上、準緊張状態という)において、各横方向ロープ520が、それの自重によってたわむ様子を示す。 FIG. 29A is a perspective view. In the prototype of the ladder support unit 510 shown in FIG. 19, the ladder 40 faces horizontally forward (approaches the display plate 30) from behind the plurality of lateral ropes 520. In the orientation), each lateral rope 520 is supported without excessive deflection (practically unacceptably large deflection) (a tension state where the deflection is 0 is a complete tension state, whereas an excessive tension state). In a tense state without deflection, for convenience, a semi-tension state), each lateral rope 520 bends due to its own weight.

同図(a)は、さらに、各横方向ロープ520が梯子40および一対の支柱22,22に複数の接点において点接触する様子を示す。具体的には、各横方向ロープ520は、梯子40の背面(一対の縦棒42,42のそれぞれの背面)との間では、2個の接点で点接触し、また、一対の支柱22,22との間では、各支柱22ごとに、2個の接点で点接触する。また、同図(b)は、同図(a)に対する平面図である。 FIG. 6A further shows how each lateral rope 520 makes point contact with the ladder 40 and the pair of columns 22 and 22 at a plurality of contact points. Specifically, each lateral rope 520 is in point contact with the back surface of the ladder 40 (the back surface of each of the pair of vertical bars 42, 42) at two points of contact, and the pair of columns 22, With the 22, point contact is made with two contact points for each support column 22. Further, the figure (b) is a plan view with respect to the figure (a).

いずれにしても、各横方向ロープ520から各支柱22に作用する力のうちの支配的な成分は法線成分である。それと同時に接線成分が存在したとしても、それは小さいし、しかも、各横方向ロープ520と支柱22との間に接線方向の摩擦力が存在するから、小さな接線成分はその摩擦力によって打ち消される。 In any case, the dominant component of the force acting on each strut 22 from each lateral rope 520 is the normal component. At the same time, even if a tangential component is present, it is small, and since there is a tangential frictional force between each lateral rope 520 and the support column 22, the small tangential component is canceled by the frictional force.

さらに、各横方向ロープ520は、各リング532,534,536により、ルーズに連結されているため、自律ポジショニングによってたとえ各ロープ520に垂直移動が発生しても、それが一定範囲を超えない限り、各ロープ520が各リング532,534,536を圧迫することはない。 Further, since each lateral rope 520 is loosely connected by each ring 532, 534, 536, even if vertical movement occurs in each rope 520 due to autonomous positioning, as long as it does not exceed a certain range. , Each rope 520 does not squeeze each ring 532, 534, 536.

したがって、各横方向ロープ520は、実用的ないずれの事例においても、各支柱22にほぼ垂直に係合し、その係合位置において、各横方向ロープ520は、縦方向ロープ530によってルーズにガイドされるに過ぎず、支柱22に装着された縦方向ロープ530に対して垂直方向にほとんど相対移動しないから、各横方向ロープ520が、縦方向ロープ530に軸力も張力も付加することはない。すなわち、各横方向ロープ520からの外力が原因で、縦方向ロープ530が引っ張られることはないのである。 Therefore, each lateral rope 520 engages with each strut 22 substantially perpendicularly in any practical case, and at that engaging position, each lateral rope 520 is loosely guided by the longitudinal rope 530. Since the ropes 520 do not move relative to the vertical ropes 530 mounted on the columns 22 in the vertical direction, the horizontal ropes 520 do not apply axial force or tension to the vertical ropes 530. That is, the vertical rope 530 is not pulled due to the external force from each horizontal rope 520.

このように、縦方向ロープ530は、3本の横方向ロープ520の仮止めを行うものであるから、いずれの横方向ロープ520からも荷重を受けない。したがって、各ロープ520が縦方向ロープ530を押し下げることはない。本発明者は、この事実を、前記試作品において確認した。 In this way, since the vertical rope 530 temporarily fixes the three horizontal ropes 520, it does not receive a load from any of the horizontal ropes 520. Therefore, each rope 520 does not push down the longitudinal rope 530. The present inventor confirmed this fact in the prototype.

よって、固定具550は、基本的には、1本の縦方向ロープ530の自重を超える耐荷重特性を有すれば足りる。したがって、磁石552の主成分としては、複数の種類の素材の中から、磁力の極大化という視点で、ネオジムを選択することは不可欠ではなく、磁石552は、例えば、フェライト磁石でもよい。 Therefore, it is basically sufficient for the fixture 550 to have a load-bearing characteristic that exceeds the weight of one vertical rope 530. Therefore, it is not indispensable to select neodymium from a plurality of types of materials as the main component of the magnet 552 from the viewpoint of maximizing the magnetic force, and the magnet 552 may be, for example, a ferrite magnet.

さらに、本実施形態によれば、作業者は、現場において、各支柱22の複数の高さ方向位置のうち、固定具550が分離可能に装着される位置を、作業者の経験や好み、他の熟練の作業者の経験に合わせて、自由に決定することが可能である。 Further, according to the present embodiment, the worker can determine the position in which the fixture 550 is detachably mounted among the plurality of height-direction positions of each support column 22 in the field, such as the worker's experience and preference. It is possible to decide freely according to the experience of skilled workers.

さらに、作業者は、固定具550を支柱22に装着して、他の梯子支持作業を開始した後、途中で、固定具550の現在の装着位置が不良であることが分かれば、他の作業の途中で、例えば、固定具550から縦方向ロープ530が吊り下げられ、かつ、その縦方向ロープ530の各リング532,534,536内を各横方向ロープ520が通過してルーズにガイドされる状態で、固定具550を装着し直してその装着位置を最初の位置(仮の装着位置)から上昇させたり下降させることが可能である。縦方向ロープ530は、実質的に無負荷状態にあるからである。 Further, after the operator attaches the fixture 550 to the support column 22 and starts another ladder support work, if it is found that the current attachment position of the fixture 550 is defective on the way, another work is performed. In the middle of, for example, the vertical rope 530 is hung from the fixture 550, and each horizontal rope 520 passes through each ring 532, 534, 536 of the vertical rope 530 and is loosely guided. In this state, the fixture 550 can be reattached and the attachment position can be raised or lowered from the initial position (temporary attachment position). This is because the longitudinal rope 530 is in a substantially no-load state.

すなわち、作業者は、梯子支持作業の実行中に、適宜、各横方向ロープ520の高さ方向位置を調節することが可能なのである。 That is, the operator can appropriately adjust the height direction position of each lateral rope 520 during the execution of the ladder support work.

さらに、本実施形態によれば、固定具550を各支柱22に装着可能とするために、予め、各支柱22に、その装着を可能にするための追加の加工を施すことが不要である。 Further, according to the present embodiment, in order to enable the fixture 550 to be attached to each support column 22, it is not necessary to perform additional processing on each support column 22 in advance to enable the attachment.

<梯子が目標傾角を実現する原理> <Principle that the ladder achieves the target tilt angle>

図19に示すように、作業者は、梯子40を傾倒姿勢で設置するのに先立ち、自身に必要なサイズの作業空間を想定し、そうすると、その目標の作業空間を実現するのに必要な梯子40の傾角θが決まる。 As shown in FIG. 19, the worker assumes a work space of a size necessary for himself / herself prior to installing the ladder 40 in a tilted posture, and then the ladder necessary for realizing the target work space. The tilt angle θ of 40 is determined.

図24(a)は、梯子支持ユニット510において、縦方向ロープ530の高さ調節機構と、そのおかげで梯子40の傾角θが変化する原理とを説明するための側面図である。 FIG. 24A is a side view for explaining the height adjusting mechanism of the vertical rope 530 and the principle that the inclination angle θ of the ladder 40 changes due to the height adjusting mechanism of the vertical rope 530 in the ladder support unit 510.

縦方向ロープ530の高さ調節機構は、固定具550の高さ位置可変性と、各リング532,534,536のルーズフィッティングとに依存する。固定具550の高さ位置が変更されなくても、各リング532,534,536のルーズフィッティングによる高さ位置可変性のおかげで、各横方向ロープ520が高さ可変域を有し、その高さ可変域内で、作業者は、各横方向ロープ520の実際高さ位置を変更できる。 The height adjusting mechanism of the longitudinal rope 530 depends on the height position variability of the fixture 550 and the loose fitting of each ring 532, 534, 536. Even if the height position of the fixture 550 is not changed, each lateral rope 520 has a height variable range and its height, thanks to the height position variability due to the loose fitting of each ring 532, 534, 536. Within the variable range, the operator can change the actual height position of each lateral rope 520.

各横方向ロープ520につき、それの有効長が変更されなくても、それの実際高さ位置が変化すると、梯子40の傾角θが変化する。具体的には、各横方向ロープ520の高さい位置が低いほど、傾角θが増加し、それにより、作業空間が拡大する。 For each lateral rope 520, the tilt angle θ of the ladder 40 changes as its actual height position changes, even if its effective length is not changed. Specifically, the lower the height position of each lateral rope 520, the more the inclination angle θ increases, thereby expanding the work space.

例えば、上段ロープ520の実際高さは、高さH1とH2との間で可変である。高さH1のとき、梯子40は傾角θ1を有し、高さH1より低い高さH2のとき、梯子40は、傾角θ1より大きい傾角θ2を有する。 For example, the actual height of the upper rope 520 is variable between the heights H1 and H2. At a height H1, the ladder 40 has a tilt angle θ1, and at a height H2 lower than the height H1, the ladder 40 has a tilt angle θ2 larger than the tilt angle θ1.

同図(b)は、同じ梯子支持ユニット510において、各横方向ロープ520の長さ調節機構と、そのおかげで梯子40の傾角θが変化する原理とを説明するための側面図である。 FIG. 3B is a side view for explaining the length adjusting mechanism of each lateral rope 520 and the principle that the inclination angle θ of the ladder 40 changes due to the length adjusting mechanism of each lateral rope 520 in the same ladder support unit 510.

各横方向ロープ520の長さ調節機構は、ターンバックル430として例示的に実現される。各横方向ロープ520の長さ調節機構のおかげで、各横方向ロープ520は、長さ可変域を有し、その長さ可変域内で、作業者は、各横方向ロープ520の実際長さ(有効長さ)を変更できる。 The length adjusting mechanism of each lateral rope 520 is exemplified as a turnbuckle 430. Thanks to the length adjustment mechanism of each lateral rope 520, each lateral rope 520 has a variable length range, within which the operator can see the actual length of each lateral rope 520 ( Effective length) can be changed.

各横方向ロープ520につき、それの実際高さ位置が変更されなくても、それの有効長が変化すると、梯子40の傾角θが変化する。具体的には、各横方向ロープ520が長いほど、傾角θが増加し、それにより、作業空間が拡大する。 For each lateral rope 520, the tilt angle θ of the ladder 40 changes as its effective length changes, even if its actual height position does not change. Specifically, the longer each lateral rope 520, the greater the tilt angle θ, which expands the work space.

例えば、上段ロープ520の実際長さは、長さL1とL2との間で可変である。長さL1のとき、梯子40は傾角θ4を有し、長さL1より短い長さL2のとき、梯子40は、傾角θ4より小さい傾角θ3を有する。 For example, the actual length of the upper rope 520 is variable between the lengths L1 and L2. When the length L1, the ladder 40 has a tilt angle θ4, and when the length L2 is shorter than the length L1, the ladder 40 has a tilt angle θ3 smaller than the tilt angle θ4.

図25(a)は、梯子支持ユニット510において、3本の横方向ロープ520,520,520が使用される良い例を示す側面図であり、同図(b)は、同じ梯子支持ユニット510において、3本の横方向ロープ520,520,520が使用される悪い例を示す側面図である。 FIG. 25A is a side view showing a good example in which three lateral ropes 520, 520, 520 are used in the ladder support unit 510, and FIG. 25B is a side view showing the same ladder support unit 510. FIG. 5 is a side view showing a bad example in which three lateral ropes 520, 520, 520 are used.

良い使用例においては、いずれの横方向ロープ520にもたるみが発生しないのに対し、悪い使用例においては、少なくとも1本の横方向ロープ520にもたるみが発生する。 In a good use case, none of the lateral ropes 520 slacks, whereas in a bad use case, at least one lateral rope 520 also slackens.

たるみが存在する横方向ロープ520は、梯子40およびそれに登っている作業者からの荷重を全く負担できず、そのため、たるみが存在しない横方向ロープ520のみが、その荷重を負担するため、一部の横方向ロープ520が過負荷となる傾向が生じてしまう。 The lateral rope 520 with slack cannot bear the load from the ladder 40 and the operator climbing it at all, so only the lateral rope 520 without slack bears the load, which is partly The lateral rope 520 tends to be overloaded.

<梯子下部安定化部> <Stabilizing part at the bottom of the ladder>

図26(a)は、図19に示す梯子支持ユニット510において、互いに平行な2本の水平ロープ540,540(前記「第2のロープ」の一例)によって梯子40の下部の予定外の水平移動が制限される原理を説明するための斜視図であり、同図(b)は、側面図である。 FIG. 26A shows an unplanned horizontal movement of the lower part of the ladder 40 by two horizontal ropes 540, 540 (an example of the “second rope”) parallel to each other in the ladder support unit 510 shown in FIG. Is a perspective view for explaining the principle of limitation, and FIG. 3B is a side view.

水平ロープ540,540を一対の支柱22,22に装着するために、まず、作業者は、一対の取付金具としての一対の第2の連結具220,220(図9(c)参照)をそれぞれ、一対の支柱22,22にねじ止めする。このとき、それら第2の連結具220,220は、図9(c)に示す例とは異なり、コの字ボルト230の直線状の基端部234が、各支柱22の内面82に対向するように、一対の支柱22,22に装着される。 In order to attach the horizontal ropes 540, 540 to the pair of columns 22, 22, the operator first attaches a pair of second connectors 220, 220 (see FIG. 9C) as a pair of mounting brackets, respectively. , Screwed to a pair of columns 22, 22. At this time, in the second connecting tools 220 and 220, unlike the example shown in FIG. 9C, the linear base end portion 234 of the U-shaped bolt 230 faces the inner surface 82 of each support column 22. As described above, it is attached to the pair of columns 22, 22.

各水平ロープ540は、ワイヤロープ・セグメント542と、ターンバックル544とを直列に接続して構成されたロープセットである。 Each horizontal rope 540 is a rope set configured by connecting a wire rope segment 542 and a turnbuckle 544 in series.

このロープセットにおいて、ワイヤロープ・セグメント542の両端のうち、ターンバックル544に連結されない側の端部はループ546を有し、そのループ546は、対応する第2の連結具220のうちの基端部234に巻き付けられて連結される。 In this rope set, the ends of the wire rope segment 542 on the side not connected to the turnbuckle 544 have a loop 546, which loop 546 is the proximal end of the corresponding second connector 220. It is wound around the portion 234 and connected.

このロープセットにおいて、ワイヤロープ・セグメント542の両端のうち、ターンバックル544に連結される側の端部はループ548を有し、そのループ548は、ターンバックル544の両側のアイエンド550,550のうち、対応する第2の連結具220に連結されない側のものに連結される。 In this rope set, the end of the wire rope segment 542 on the side connected to the turnbuckle 544 has a loop 548, which loop 548 of the eye ends 550, 550 on both sides of the turnbuckle 544. Of these, the one on the side that is not connected to the corresponding second connector 220 is connected.

このロープセットにおいて、ターンバックル544の両側のアイエンド550,550のうち、対応するワイヤロープ・セグメント542に連結されない側のものは、対応する第2の連結具220のうちの基端部234に嵌合状態で連結されている。 In this rope set, of the eye ends 550, 550 on both sides of the turnbuckle 544, the side not connected to the corresponding wire rope segment 542 is attached to the base end 234 of the corresponding second connector 220. They are connected in a mated state.

一例においては、一対の水平ロープ540,540間の間隔の幅寸法が、梯子40の縦棒42の太さと同じか、それより少し広いか、またはそれより少し狭いように設定される。この例においては、梯子40が一対の水平ロープ540,540によって両側からほぼ隙間なく挟まれて実質的に固定的に位置決めされる。一例においては、梯子40の縦棒42が、一対の水平ロープ540,540により、各ロープ540自身の弾性を利用して、圧迫状態で両側から挟まれる。 In one example, the width dimension of the spacing between the pair of horizontal ropes 540, 540 is set to be the same as, slightly wider than, or slightly narrower than the thickness of the vertical bar 42 of the ladder 40. In this example, the ladder 40 is sandwiched by a pair of horizontal ropes 540, 540 from both sides with almost no gap and is positioned substantially in a fixed manner. In one example, the vertical bars 42 of the ladder 40 are sandwiched by a pair of horizontal ropes 540, 540 from both sides in a compressed state by utilizing the elasticity of each rope 540 itself.

本実施形態においては、いずれのロープ540も、合成樹脂でコーティングされているが、一部のロープ540のみコーティングしたり、全くコーティングなしで本発明を実施してもよい。 In the present embodiment, all the ropes 540 are coated with synthetic resin, but only a part of the ropes 540 may be coated, or the present invention may be carried out without any coating.

<梯子を傾倒姿勢で設置するための作業手順の一例> <Example of work procedure for installing the ladder in a tilted position>

第1ステップ:水平ロープ装着作業 First step: Horizontal rope mounting work

図26に示すように、作業者は、2本の水平ロープ540,540のそれぞれの両端を、一対の第2の連結具220,220またはそれらに類似する取付金具を用いて、一対の支柱22,22にそれぞれ装着する。作業者は、その装着状態で、各水平ロープ540ができる限りたるみを有しないように、ターンバックル544を回転操作して、各水平ロープ540の有効長を微調整する。 As shown in FIG. 26, the operator uses a pair of second connecting tools 220, 220 or similar mounting brackets at both ends of each of the two horizontal ropes 540, 540 to form a pair of columns 22. , 22 respectively. The operator fine-tunes the effective length of each horizontal rope 540 by rotating the turnbuckle 544 so that each horizontal rope 540 has as little slack as possible in the mounted state.

第2ステップ:縦方向ロープ装着作業 Second step: Vertical rope mounting work

図20に示すように、作業者は、固定具550を、各支柱22の外面80に、適当な高さ位置において装着する。その後、作業者は、固定具550から縦方向ロープ530を吊下げる。 As shown in FIG. 20, the operator attaches the fixture 550 to the outer surface 80 of each column 22 at an appropriate height position. After that, the operator suspends the vertical rope 530 from the fixture 550.

第3ステップ:横方向ロープ装着作業 Third step: Lateral rope mounting work

まず、図21に示すように、作業者は、シャックル420のフック421を開いて、ループ412をシャックル420から取り外し、それにより、上段、中段および下段ロープ520,520,520を、いずれも、開いた状態(非連結状態)にする。 First, as shown in FIG. 21, the operator opens the hook 421 of the shackle 420 and removes the loop 412 from the shackle 420, thereby opening the upper, middle and lower ropes 520, 520, 520. Put it in the closed state (unconnected state).

図20に示すように、作業者は、上段ロープ520(他の2本のロープより長い全長を有する)を、上段リング532を通過して立て看板20の全体を水平方向に包囲するように、取り回す。このとき、上段ロープ520のうちのループ412をシャックル420に連結し、それにより、上段ープ520を、閉じた状態(連結状態)にする。 As shown in FIG. 20, the operator allows the upper rope 520 (which has a longer overall length than the other two ropes) to pass through the upper ring 532 and horizontally surround the entire standing sign 20. Handle. At this time, the loop 412 of the upper rope 520 is connected to the shackle 420, thereby bringing the upper rope 520 into a closed state (connected state).

さらに、作業者は、リング状金具539からピン539dを引き抜き、中段ロープ520(中間の全長を有する)を中段リング534を通過させ、その状態で、リング状金具539にピン539dを装着する。 Further, the operator pulls out the pin 539d from the ring-shaped metal fitting 539, passes the middle-stage rope 520 (having an intermediate overall length) through the middle-stage ring 534, and in that state, attaches the pin 539d to the ring-shaped metal fitting 539.

さらに、作業者は、中段ロープ520を、中段リング534を通過して立て看板20の全体を水平方向に包囲するように、取り回す。このとき、中段ロープ520のうちのループ412をシャックル420に連結し、それにより、中段ロープ520を、閉じた状態(連結状態)にする。 Further, the operator handles the middle rope 520 so as to pass through the middle ring 534 and horizontally surround the entire standing sign 20. At this time, the loop 412 of the middle rope 520 is connected to the shackle 420, whereby the middle rope 520 is brought into the closed state (connected state).

図20に示すように、さらに、作業者は、下段ロープ520(他の2本のロープより短い全長を有する)を、下段リング536を通過して立て看板20の全体を水平方向に包囲するように、取り回す。このとき、下段ロープ520のうちのループ412をシャックル420に連結し、それにより、下段ロープ520を、閉じた状態(連結状態)にする。 As shown in FIG. 20, the operator further causes the lower rope 520 (which has a shorter overall length than the other two ropes) to pass through the lower ring 536 and horizontally surround the entire standing sign 20. To handle. At this time, the loop 412 of the lower rope 520 is connected to the shackle 420, thereby bringing the lower rope 520 into a closed state (connected state).

第4ステップ:梯子設置作業 Fourth step: Ladder installation work

図19に示すように、作業者は、梯子40を、各横方向ロープ520の内部に位置し、かつ、立て看板20の一対の表示面32,32のうち作業を行うべき一方の表示面32を向くように配置する。 As shown in FIG. 19, the operator positions the ladder 40 inside each lateral rope 520, and one of the pair of display surfaces 32, 32 of the vertical signboard 20 to perform the work 32. Place it so that it faces.

このとき、梯子40は、一方の表示面32と、各横方向ロープ520のうち、反対側の表示面32に沿って通過するセグメントを除くセグメント、すなわち、梯子40をそれの背後を水平方向に通過して梯子40をそれの背後から水平方向前向きに支持する梯子支持セグメントとによって包囲される空間内に配置されることになる。 At this time, the ladder 40 is a segment of one display surface 32 and each lateral rope 520 excluding the segment passing along the opposite display surface 32, that is, the ladder 40 is horizontally behind the segment. It will be placed in a space surrounded by a ladder support segment that passes through and supports the ladder 40 horizontally forward from behind it.

さらに、図26に示すように、梯子40の下端を、前記支持面に、前記矩形の制限領域内の任意の位置において接地させる。 Further, as shown in FIG. 26, the lower end of the ladder 40 is grounded to the support surface at an arbitrary position within the rectangular restricted area.

さらに、図19に示すように、作業者は、梯子40を、3本の横方向ロープ520,520,520のそれぞれのうちの前記梯子支持セグメントにもたれるように立て掛け、それにより、梯子40が傾倒姿勢で設置される。 Further, as shown in FIG. 19, the operator leans the ladder 40 against the ladder support segment of each of the three lateral ropes 520, 520, 520, whereby the ladder 40 is tilted. Installed in a posture.

第5ステップ:横方向ロープ有効長微調整作業(たるみ取り、張力付加) Fifth step: Lateral rope effective length fine adjustment work (sag removal, tension application)

さらに、図19に示すように、作業者は、各横方向ロープ520のターンバックル430を回転操作することにより、各横方向ロープ520の有効長を微調整し、それにより、各ロープ520からたるみを除去して各横方向ロープ520に張力を付与する。 Further, as shown in FIG. 19, the operator fine-tunes the effective length of each lateral rope 520 by rotating the turnbuckle 430 of each lateral rope 520, thereby slackening from each rope 520. Is removed to apply tension to each lateral rope 520.

さらに、作業者は、梯子40において目標の傾角θすなわち目標の作業空間が実現されるように、各横方向ロープ520に対して必要な微調整を追加する。 Further, the operator adds necessary fine adjustments to each lateral rope 520 so that the target tilt angle θ, that is, the target work space, is realized on the ladder 40.

なお付言するに、それら5つのステップが実行される順序は適宜変更が可能であり、例えば、第1ステップが第2ステップと並行してまたはその後に実行されるという順序に変更したり、第1ステップが第3ステップと並行してまたはその後に実行されるという順序に変更することが可能である。 In addition, the order in which these five steps are executed can be changed as appropriate, for example, the order in which the first step is executed in parallel with or after the second step can be changed, or the first step. It is possible to change the order in which the steps are executed in parallel with or after the third step.

[第4実施形態] [Fourth Embodiment]

次に、本発明の例示的な第4実施形態に従う立て看板システム600を図27および図28を参照して具体的に説明する。ただし、第3実施形態と共通する要素については、同一の符号または名称を付して引用することにより、重複した説明を省略し、異なる要素についてのみ詳細に説明する。 Next, the vertical sign system 600 according to the exemplary fourth embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS. 27 and 28. However, with respect to the elements common to the third embodiment, by quoting them with the same reference numerals or names, duplicate explanations will be omitted, and only different elements will be described in detail.

前述のように、第3実施形態においては、図28(b)に平面図で概略的に示すように、梯子40の傾倒姿勢において、各横方向ロープ510(閉じているか、エンドレスか、または無端のロープまたはワイヤの一例)が、平面視において、立て看板20の背後を通過するとともに梯子40の背後を通過するように、それら立て看板20および梯子40を包囲するように、一対の支柱22,22に締結される取付金具210,220を使用せずに、取り回される。各横方向ロープ510は、任意の位置において、梯子40の背面に接触して係合する。 As described above, in the third embodiment, each lateral rope 510 (closed, endless, or endless) in the tilted position of the ladder 40, as schematically shown in the plan view in FIG. 28 (b). A pair of stanchions 22, so as to surround the standing signs 20 and the ladder 40 so that the ropes or wires of the above) pass behind the standing signs 20 and behind the ladders 40 in plan view. It is handled without using the mounting brackets 210 and 220 fastened to 22. Each lateral rope 510 contacts and engages the back surface of the ladder 40 at any position.

これに対し、本実施形態においては、同図(c)に平面図で概略的に示すように、各横方向ワイヤ620(開いているか、オープンエンドを有するか、有端のワイヤまたはロープの一例)の各端部が、対応する支柱22に締結される取付金具210,220を用いることなく各横方向ロープ620の両側のエンドループ622,622を用いて、一対の支柱22,22に係留される(対応する支柱22にロープ終端が位置する)一方で、各横方向ロープ620の中間部が、任意の位置において、梯子40の背面に接触して係合する。 On the other hand, in the present embodiment, as shown schematically in the plan view in FIG. 3C, each lateral wire 620 (open, has an open end, or has an endd wire or rope is an example. ) Is moored to a pair of struts 22 and 22 using end loops 622 and 622 on both sides of each lateral rope 620 without the use of mounting brackets 210 and 220 fastened to the corresponding stanchions 22. On the other hand, the middle portion of each lateral rope 620 contacts and engages with the back surface of the ladder 40 at any position.

すなわち、同図は、金具不使用係留型のロープ取り回しの一例を示しているのである。 That is, the figure shows an example of a mooring type rope routing that does not use metal fittings.

この取り回し例を採用するためには、同図に示すように、各支柱22の内面82と表示板30の側面との間に、ロープが通過する隙間が存在することが必要である。 In order to adopt this handling example, as shown in the figure, it is necessary that there is a gap through which the rope passes between the inner surface 82 of each column 22 and the side surface of the display plate 30.

図27には、斜視図で、本実施形態に従う梯子支持ユニット610において、互いに異なる高さ位置を有する3本の横方向ロープ620,620,620が各支柱22,22に係留されるように取り回される様子が示されている。 FIG. 27 is a perspective view of the ladder support unit 610 according to the present embodiment so that three lateral ropes 620, 620, and 620 having different height positions are moored to the respective columns 22 and 22. It is shown how it is turned.

各横方向ロープ620の経路は、開いた経路であって、当該経路の中央部において、梯子40の背面に、スリップ可能に接触する状態でその梯子40を左右方向に通過し、さらに、当該経路の両側の終端位置において、それぞれ、一対の支柱22,22に係留される。 The path of each lateral rope 620 is an open path, which passes through the ladder 40 in a slippery state in contact with the back surface of the ladder 40 in the central portion of the path, and further passes through the ladder 40 in the left-right direction. At the end positions on both sides of the, moored to a pair of columns 22, 22, respectively.

図28(c)に示すように、各横方向ロープ620は、それの両端部においてそれぞれ一対のエンドループ622を有する。各横方向ロープ620は、各エンドループ622で、それぞれ、一対の支柱22,22に巻き付けられて連結される。 As shown in FIG. 28 (c), each lateral rope 620 has a pair of end loops 622 at both ends thereof. Each lateral rope 620 is wound around and connected to a pair of columns 22 and 22, respectively, at each end loop 622.

図27には、さらに、一対の支柱22,22にそれぞれ一対の縦方向ロープ630,630が装着される様子と、それら横方向ロープ620,620,620と縦方向ロープ630,630とが各支柱22において互いに連結される様子とが示されている。各縦方向ロープ630は、第3実施形態における各縦方向ロープ530と共通する構成を有する。 In FIG. 27, a pair of vertical ropes 630 and 630 are attached to the pair of columns 22 and 22, respectively, and the horizontal ropes 620, 620 and 620 and the vertical ropes 630 and 630 are attached to the columns. It is shown in 22 that they are connected to each other. Each longitudinal rope 630 has a configuration common to each longitudinal rope 530 in the third embodiment.

同図に示すように、各横方向ロープ620は、各エンドループ622で、それぞれ、対応する縦方向ロープ630のうちの各リング532,524,526を通過して仮止めされる状態で、一対の支柱22,22に巻き付けられて連結される。それにより、各横方向ロープ620の各エンドループ622と各支柱22とが互いに連結される位置は、第3実施形態と同様に、高さ方向において一定範囲内で可変であるように定義される。 As shown in the figure, each lateral rope 620 is temporarily fixed at each end loop 622 through each ring 532, 524, 526 of the corresponding longitudinal rope 630, respectively. It is wound around and connected to the columns 22 and 22 of the above. Thereby, the position where each end loop 622 of each lateral rope 620 and each support column 22 are connected to each other is defined to be variable within a certain range in the height direction, as in the third embodiment. ..

各縦方向ロープ630は、それぞれ、固定用リング(当該ロープと同じ材料により構成されるループ、または、当該ロープに外付けされるリング状金具など)532,524,526を、横方向ロープ620の数と同数以上、各縦方向ロープ630の長さ方向において互いに異なる位置に有する。 Each vertical rope 630 has a fixing ring (a loop made of the same material as the rope, or a ring-shaped metal fitting externally attached to the rope) 532,524,526, and the horizontal rope 620. It has the same number or more at different positions from each other in the length direction of each vertical rope 630.

各縦方向ロープ630は、固定用リング532,524,526で、各横方向ロープ620のエンドループ622の一部のロープ・セグメントに巻き付けられてルーズに連結される。それにより、各横方向ロープ620の各エンドループ622が各支柱22に係留される位置が上下方向において可変である範囲が制限される。 Each longitudinal rope 630 is loosely coupled by a fixing ring 532,524,526 around some rope segment of the end loop 622 of each transverse rope 620. As a result, the range in which the position where each end loop 622 of each lateral rope 620 is moored to each support column 22 is variable in the vertical direction is limited.

図27には、各横方向ロープ620の部品構成が部分的に示されているが、各横方向ロープ620の部品構成は、図17に示すワイヤ50のそれと共通する。 Although FIG. 27 partially shows the component configuration of each lateral rope 620, the component configuration of each lateral rope 620 is common to that of the wire 50 shown in FIG.

具体的には、エンドループ622は、ループ422と共通する。各横方向ロープ620は、さらに、シャックル420(ただし、第3実施形態と同様に、可動のフック421を有する)と、両側のアイエンド436,436を有するターンバックル430と、両側にループ412を有するワイヤセグメント410より成るロープ626とを有するように構成される。 Specifically, the end loop 622 is common with the loop 422. Each lateral rope 620 further has a shackle 420 (provided it has a movable hook 421 as in the third embodiment), a turnbuckle 430 with eye ends 436 and 436 on both sides, and loops 412 on both sides. It is configured to have a rope 626 composed of a wire segment 410 having.

ただし、各横方向ロープ620は、図17にも図27にも示されておらず、図28(c)には示されているが、両側にそれぞれエンドループ622を有するように構成される。そのため、各横方向ロープ620は、図27において、ロープ626の両側のループ412,412のうち、ターンバックル430が連結されていない側のものに、別のシャックル420を介して、図示されているエンドループ622とは別のエンドループ622が着脱可能に連結されるように構成される。 However, each lateral rope 620 is not shown in either FIG. 17 or 27 and is shown in FIG. 28 (c), but is configured to have end loops 622 on both sides, respectively. Therefore, each lateral rope 620 is shown in FIG. 27 via another shackle 420 on the loops 421,412 on both sides of the rope 626 on the side to which the turnbuckle 430 is not connected. An end loop 622, which is different from the end loop 622, is configured to be detachably connected.

各横方向ロープ620は、各エンドループ622の両側のループ412,412のうちのいずれかがシャックル420から外された状態で準備される。 Each lateral rope 620 is prepared with any of the loops 421,412 on either side of each end loop 622 removed from the shackle 420.

この状態で、作業者は、各横方向ロープ602を、各エンドループ622のうち、いずれとも連結されていない側のループ412を先頭にして、そのエンドループ622を、対応するリング532,534,536内を貫通させ、その後、その先頭のループ412をシャックル420に連結する。 In this state, the operator puts each lateral rope 602 at the head of the loop 412 on the side of each end loop 622 that is not connected to any of the end loops 622, and attaches the end loop 622 to the corresponding ring 532, 534. It penetrates through 536 and then connects its leading loop 412 to the shackle 420.

これにより、今回のエンドループ622がエンドレス状態(連結状態)に遷移させられ、それにより、そのエンドループ622が、対応する支柱22に巻き付けられて連結される。 As a result, the end loop 622 this time is changed to the endless state (connected state), whereby the end loop 622 is wound around the corresponding support column 22 and connected.

以上説明した複数の立て看板システム10,400,500,600における複数の梯子支持ユニット、特に、複数のロープ(特に、520,530,540,620など)や取付金具(特に、210,220,550など)は、作業に先立ち、立て看板20に梯子40と共に装着され、その作業が終了すると、立て看板20から梯子40と共に撤去されるというように臨時に設置されるように使用したり、常時設置されるように使用することが可能である。 A plurality of ladder support units in the plurality of vertical signboard systems 10, 400, 500, 600 described above, particularly a plurality of ropes (particularly 520, 530, 540, 620, etc.) and mounting brackets (particularly 210, 220, 550). Etc.) are attached to the standing signboard 20 together with the ladder 40 prior to the work, and when the work is completed, they are removed from the standing signboard 20 together with the ladder 40. It can be used as it is.

複数のロープ520,530,540,620のうち、立て看板20を見る人(以下、「看者」という。)の視線を遮る可能性があるものは、特に、複数の横方向ロープ520,620である。それら横方向ロープ520,620は、次回の作業を待つ待機状態、すなわち、横方向ロープ520,620は立て看板20にぶら下がっているが梯子40は横方向ロープ520,620から撤去されている状態では、表示面32上を垂れ下がる経路で通過し、立て看板20の見栄えがよくないうえに、場合によっては、表示面32上に表示されている数字が横方向ロープ520,620で覆われ、看者がその数字を見誤ってしまうおそれがある。 Of the plurality of ropes 520, 530, 540, 620, those that may block the line of sight of the person who sees the standing signboard 20 (hereinafter referred to as "viewer") are particularly the plurality of lateral ropes 520, 620. Is. The lateral ropes 520 and 620 are in a standby state waiting for the next work, that is, in a state where the lateral ropes 520 and 620 are hung on the standing sign 20 but the ladder 40 is removed from the lateral ropes 520 and 620. , Passing on the display surface 32 by a hanging route, the standing signboard 20 does not look good, and in some cases, the numbers displayed on the display surface 32 are covered with the lateral ropes 520 and 620, and the viewer May misunderstand the number.

さらに、梯子40を支持していないために弛緩状態にある(遊んでいる)横方向ロープ520,620は、強風によって前後に揺すられて表示面32に衝突すると、衝突音が発生する可能性があり、そうすると、近隣の住民に聴覚的に不快感を与えるおそれもある。 Further, if the lateral ropes 520 and 620 that are in a relaxed state (playing) because they do not support the ladder 40 are shaken back and forth by a strong wind and collide with the display surface 32, a collision sound may be generated. Yes, doing so can be audibly unpleasant to nearby residents.

それらの種類のおそれを軽減ないしは解消するために、種々の対策が存在し、そのうちの一つとして、立て看板20に、細長い収納ポケット(例えば、細長い上面において開口した細長い箱、細長い断面形状を有する筒など)を、横方向に延びる姿勢で、表示板30の幅寸法のうちの実質的に全体にわたるように、設置するという対策がある。 Various measures exist to reduce or eliminate these types of fears, one of which is that the vertical sign 20 has an elongated storage pocket (eg, an elongated box opened on an elongated upper surface, an elongated cross-sectional shape). There is a measure to install the (cylinder, etc.) in a posture extending in the lateral direction so as to substantially cover the entire width of the display board 30.

この対策を講じた場合には、作業者は、梯子40を用いた作業の終了後、まず、その梯子40を横方向ロープ520,620から撤去し、次に、遊んでいる横方向ロープ520,620のうちの一部(例えば、最も弛んでいる部分)を前記収納ポケット内に収納する。その収納ポケットから横方向ロープ520,620が予定外に脱落することを防止するために、その収納ポケットに、蓋を開閉可能に装着したり、ロープ引掛け用のフックを装着することが望ましい。 When this measure is taken, the worker first removes the ladder 40 from the lateral ropes 520 and 620 after the work using the ladder 40 is completed, and then removes the ladder 40 from the lateral ropes 520 and 620, and then the idle lateral ropes 520, A part of the 620 (for example, the most loose part) is stored in the storage pocket. In order to prevent the lateral ropes 520 and 620 from unexpectedly falling out of the storage pocket, it is desirable to attach a lid to the storage pocket so that the lid can be opened and closed, or to attach a hook for hooking the rope.

以上、本発明の例示的な実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の概要]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the exemplary embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, but these are examples, and those skilled in the art, including the embodiments described in the [Summary of Invention] column. It is possible to carry out the present invention in other forms with various modifications and improvements based on knowledge.

Claims (8)

立て看板システムであって、
表面と裏面とのうちの少なくとも一方である情報表示面において情報を表示することが可能な表示板を有する立て看板と、
作業者が前記情報表示面に対して作業を行うために作業者の足場として使用される梯子と
を含み、
前記立て看板は、さらに、
支持面から上方に延びる少なくとも1本の支柱と、
前記表示板を前記少なくとも1本の支柱に対して、垂直基準面に対して水平軸線回りに傾倒可能であるように連結する表示板連結具と、
前記表示板を前記少なくとも1本の支柱に対して、前記表示板が前記垂直基準面に対して目標角度で傾倒する姿勢で固定する表示板固定具と、
前記梯子を前記立て看板に対して、前記表示板が傾倒する向きと概して同じ向きに傾倒する姿勢で支持する梯子支持ユニットと
を含む立て看板システム。
It is a signboard system
A signboard having a display board capable of displaying information on an information display surface which is at least one of the front surface and the back surface, and
Including a ladder used as a scaffolding for the worker to perform work on the information display surface.
The signboard is further
With at least one strut extending upward from the support surface,
A display board connector for connecting the display board to the at least one support column so as to be tiltable about the horizontal axis with respect to the vertical reference plane.
A display plate fixture for fixing the display plate to at least one support column in a posture in which the display plate is tilted at a target angle with respect to the vertical reference plane.
A standing signboard system including a ladder support unit that supports the ladder with respect to the standing signboard in a posture in which the display board is tilted in a generally the same direction as the tilting direction.
前記立て看板は、平面視において、区域の境界線の内側近傍にその境界線に概して平行に固定設置され、
前記表示板は、前記区域の外側を向く面を前記情報表示面として有する請求項1に記載の立て看板システム。
In plan view, the signboard is fixedly installed near the inside of the boundary line of the area and generally parallel to the boundary line.
The standing signboard system according to claim 1, wherein the display board has a surface facing the outside of the area as the information display surface.
前記立て看板は、平面視において、区域の境界線の内側近傍にその境界線に概して平行に固定設置され、
前記表示板は、前記区域の中央を向く表側表示面と、前記区域の外側を向く裏側表示面とを有し、
作業者が前記裏側表示面に対して作業を行うために、前記表示板は、前記表示板固定具により、前記表示板が前記垂直基準面に対して、前記表示板の下端部が上端部より前記区域の中央に接近する向きに傾倒した姿勢で固定され、
作業者が前記裏側表示面に対して作業を行うために、前記梯子は、前記梯子支持ユニットにより、前記梯子が前記表示板の下側から上側に向かうにつれて、傾倒姿勢にある前記表示板の前記裏側表示面に対して概して平行な方向に延びるように傾倒する姿勢で固定される請求項1に記載の立て看板システム。
In plan view, the signboard is fixedly installed near the inside of the boundary line of the area and generally parallel to the boundary line.
The display board has a front side display surface facing the center of the area and a back side display surface facing the outside of the area.
In order for the operator to perform work on the back side display surface, the display plate is provided with the display plate fixture so that the display plate is with respect to the vertical reference surface and the lower end portion of the display plate is from the upper end portion. Fixed in a tilted position approaching the center of the area
In order for the operator to work on the back side display surface, the ladder is tilted as the ladder moves from the lower side to the upper side of the display plate by the ladder support unit. The standing sign system according to claim 1, wherein the standing sign system is fixed in a tilted posture so as to extend in a direction generally parallel to the back display surface.
前記表示板は、上端部と下端部とを有し、
前記表示板は、前記上端部に沿って延びる水平軸線回りに傾倒可能であるように前記少なくとも1本の支柱に対して支持される請求項1ないし3のいずれかに記載の立て看板システム。
The display board has an upper end portion and a lower end portion, and has an upper end portion and a lower end portion.
The standing sign system according to any one of claims 1 to 3, wherein the display board is supported with respect to at least one support column so that the display board can be tilted around a horizontal axis extending along the upper end portion.
前記少なくとも1本の支柱は、水平方向に隙間を隔ててそれぞれ互いに平行に延びる1対の支柱を含み、
前記梯子は、それの下端が前記支持面に支持され、その下端を支点として傾倒可能であり、
前記梯子支持ユニットは、
開いているかまたは閉じている少なくとも1本のフレキシブルな第1のロープであって、前記梯子をそれの背後において左右方向に通過して前記一対の支柱に到達するかまたはそれら一対の支柱を経由するように、前記一対の支柱によって支持され、各第1のロープは、長さを有し、その長さは、前記梯子が、側面視において、その梯子の下端から上端に近づくにつれて前記垂直基準面からの水平方向距離が長くなる向きに前記垂直基準面に対して傾倒する姿勢に保持されることを可能にするものと、
前記一対の支柱において、各第1のロープの垂直方向位置が定義されるように各第1のロープを支持する支持具と、
前記一対の支柱の間を、側面視において、前記支持面の近傍において、水平方向に延びる少なくとも1本の第2のロープであって、前記梯子の下部との常時のまたは一時的な当接によって前記梯子の下部の予定外の水平移動を制限するものと
を含む請求項1ないし4のいずれかに記載の立て看板システム。
The at least one strut comprises a pair of strut extending horizontally with a gap in parallel with each other.
The lower end of the ladder is supported by the support surface, and the ladder can be tilted with the lower end as a fulcrum.
The ladder support unit is
At least one flexible first rope that is open or closed, passing the ladder laterally behind it to reach the pair of stanchions or via those struts. As such, supported by the pair of struts, each first rope has a length, which length is the vertical reference plane as the ladder approaches from the lower end to the upper end of the ladder in side view. It is possible to hold the rope in an inclined posture with respect to the vertical reference plane in a direction in which the horizontal distance from the rope becomes longer.
In the pair of struts, a support that supports each first rope so that the vertical position of each first rope is defined.
At least one second rope extending horizontally between the pair of struts in the vicinity of the support surface, in side view, by constant or temporary contact with the lower part of the ladder. The standing sign system according to any one of claims 1 to 4, wherein the unscheduled horizontal movement of the lower part of the ladder is restricted.
前記少なくとも1本の第1のロープは、複数本の第1のロープを垂直方向位置に関して互いに異なるように含み、それら第1のロープは、それぞれ互いに異なる長さを有する請求項に記載の立て看板システム。 The stand according to claim 5 , wherein the at least one first rope includes a plurality of first ropes so as to be different from each other with respect to a vertical position, and the first ropes have different lengths from each other. Signboard system. 前記少なくとも1本の第1のロープは、合成樹脂でコーティングされており、その合成樹脂により、前記少なくとも1本の第1のロープと前記梯子および前記一対の支柱のそれぞれとの間の摩擦力を増加させる請求項5または6のいずれかに記載の立て看板システム。 The at least one first rope is coated with a synthetic resin, and the synthetic resin provides a frictional force between the at least one first rope and each of the ladder and the pair of columns. The standing sign system according to any one of claims 5 or 6 to be increased. 前記梯子支持ユニットは、
作業中、前記梯子の上部をそれの背後から概して水平方向前向きに支持し、それにより、前記梯子の上部が目標の傾倒姿勢から後傾する予定外後傾を機械的に制限することにより、前記梯子の上部を力学的に安定化させる梯子上部安定化部と、
作業中、前記梯子の下部が所定の領域から水平方向に逸脱する予定外逸脱を機械的に制限することにより、前記梯子の下部を力学的に安定化させる梯子下部安定化部と
を含み、
前記少なくとも1本の支柱は、水平方向に隙間を隔ててそれぞれ互いに平行に延びる1対の支柱を含み、
前記梯子上部安定化部は、前記一対の支柱によって支持された状態で概して水平方向に延びる少なくとも1本のロープを含み、そのロープは、前記梯子の上部をそれの背後から水平方向前向きに、かつ、前記梯子との間で発生する摩擦力が大きいと、前記梯子に対する相対的なスリップを阻止する一方で、前記摩擦力が小さいと、前記梯子に対する相対的なスリップを許容する選択的スリップ阻止状態で支持することにより、前記予定外後傾を阻止する請求項1ないし7のいずれかに記載の立て看板システム。
The ladder support unit is
During work, the upper part of the ladder is supported generally horizontally forward from behind it, thereby mechanically limiting the unplanned backward tilt of the upper part of the ladder from the target leaning position. A ladder upper stabilizer that dynamically stabilizes the upper part of the ladder,
Includes a ladder lower stabilizer that mechanically stabilizes the lower part of the ladder by mechanically limiting unplanned deviations in which the lower part of the ladder deviates horizontally from a predetermined area during work.
The at least one strut comprises a pair of strut extending horizontally with a gap in parallel with each other.
The ladder top stabilizer comprises at least one rope that extends generally horizontally while being supported by the pair of stanchions, the rope that extends the top of the ladder horizontally forward from behind it. , When the frictional force generated with the ladder is large, the relative slip to the ladder is prevented, while when the frictional force is small, the selective slip prevention state which allows the relative slip to the ladder is allowed. The standing sign system according to any one of claims 1 to 7, wherein the unplanned backward tilt is prevented by supporting the system.
JP2020147173A 2020-09-01 2020-09-01 Standing sign system Active JP6895151B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147173A JP6895151B1 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Standing sign system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147173A JP6895151B1 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Standing sign system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6895151B1 true JP6895151B1 (en) 2021-06-30
JP2022041764A JP2022041764A (en) 2022-03-11

Family

ID=76540397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147173A Active JP6895151B1 (en) 2020-09-01 2020-09-01 Standing sign system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6895151B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115798355A (en) * 2022-12-25 2023-03-14 扬州工业职业技术学院 Assembled steel structure support

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615274A (en) * 1984-06-20 1986-01-11 株式会社タツノ・メカトロニクス Support unit for price sign
JPS6473383A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Gen Bussan Kk Sign board apparatus
JP2002201795A (en) * 2000-12-31 2002-07-19 Koichi Moriyama Basal instrument for mounting scaffolding at high altitudes, and method for building the scaffolding
EP2525686A1 (en) * 2010-01-22 2012-11-28 TRI-On GmbH Fence with pivotable panels
JP2015124588A (en) * 2013-12-27 2015-07-06 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 Ladder support mechanism
US9984600B1 (en) * 2015-09-22 2018-05-29 Dan Daly Advertising sign bracket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115798355A (en) * 2022-12-25 2023-03-14 扬州工业职业技术学院 Assembled steel structure support

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022041764A (en) 2022-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457035A (en) Suspension bridge and method of erecting same
WO2003036001B1 (en) Construction safety screen system
US20100096214A1 (en) Scaffold safety apparatus
US20060060310A1 (en) Portable privacy screen
JP6895151B1 (en) Standing sign system
US6539676B2 (en) Portable roof anchor
HUE032433T2 (en) Suspended ceiling comprising a system for supporting a load
EP0882473A1 (en) Playground equipment comprising upright posts
JP3217145U (en) Ladder equipment for checking strut structure
JP7023024B1 (en) Ladder fixing unit and ladder fixing method
CA2093958C (en) Fall prevention system for billboards
US6779629B2 (en) Rebar anchorage system for horizontal lifeline
US10267056B1 (en) Tent with enhanced load-bearing capacity
US20120067668A1 (en) Fall arrest device and kit
US7314202B2 (en) System for suspending decorative trees
CN105019557B (en) Construction method for flying-wing-type formwork space truss structure
JPS61500300A (en) Truss type overhang pedestal with variable overhang length
US20210047847A1 (en) Scaffolding systems and a scaffolding joint therefor
US20120178555A1 (en) Soccer goal that is movable and has improved assembly features
JP7002583B2 (en) Safety fence
JP6708892B1 (en) Suspension tripod and suspension device
JP7421784B1 (en) Ladders and installation methods for climbing over trespassing fences
JP7104418B2 (en) Aerial work platforms and aerial work methods
KR200493377Y1 (en) Scaffolding for exterior wall work of high-rise buildings
BE1019733A4 (en) AN IMPROVED MULTIPLE FALL SECURITY THROUGH IMPROVED CURRENT FIXED ANCHOR POINT, A STAR FIXED ANCHOR POINT AND A MOVING ANCHOR POINT FOR SAFETY LINE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250