JP6893535B2 - 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法 - Google Patents

抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6893535B2
JP6893535B2 JP2019149023A JP2019149023A JP6893535B2 JP 6893535 B2 JP6893535 B2 JP 6893535B2 JP 2019149023 A JP2019149023 A JP 2019149023A JP 2019149023 A JP2019149023 A JP 2019149023A JP 6893535 B2 JP6893535 B2 JP 6893535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
flag
logical value
memory cell
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019149023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034067A (ja
Inventor
鶴軒 趙
鶴軒 趙
炳▲昆▼ 王
炳▲昆▼ 王
小峰 林
小峰 林
規男 服部
規男 服部
健民 ▲呉▼
健民 ▲呉▼
志華 洪
志華 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Priority to JP2019149023A priority Critical patent/JP6893535B2/ja
Publication of JP2021034067A publication Critical patent/JP2021034067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893535B2 publication Critical patent/JP6893535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法に関し、またとくに、抵抗メモリ及び書き込まれるビット数を減らすことができるデータ書込み方法に関する。
半導体技術の進歩とともに、異なるタイプの様々なメモリが提案されてきた。近年、不揮発性メモリ媒体として使用できる抵抗メモリも提案されている。
抵抗メモリのサイクル動作の耐久性を改善するため、従来技術は2T2R(2トランジスタ、2抵抗)を有する抵抗メモリセルを提案している。このような抵抗メモリセルはサイクル動作の耐久性を向上させることができるが、比較的大きな回路面積を必要とし、この結果としてコストが増大する。したがって、コスト及びサイクル動作の双方を考慮した抵抗メモリの設計を完成する方法を見出すことが、従来対処すべき重要課題である。
本発明は、書込みサイクル動作耐久性及び書込み性能を効果的に改善するとともに、電力消費を低減することができる抵抗メモリ並びにデータ書込み方法を提供する。
本発明抵抗メモリのデータ書込み方法は、書込みデータを受け取って反転書込みデータを生成するステップと、複数個の選択されたメモリセルにおける現在データを読み出すステップと、現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するステップと、比較結果に従って、最終データを生成するよう前記書込みデータ及び前記反転書込みデータのうち一方を選択するステップと、並びに前記最終データを選択されたメモリセルに書き込むステップと、を備える。
本発明抵抗メモリは、メモリセルアレイ、コントローラ及びデータ変更回路を備える。コントローラは、メモリセルアレイに接続し、また書込みデータを受け取って反転書込みデータを生成するステップ、複数個の選択されたメモリセルにおける現在データを読み出すステップ、現在データを書込みデータ及び反転書込みデータと比較するステップ、比較結果により最終データを生成するよう書込みデータ及び反転書込みデータのうち一方を選択するステップ、並びに最終データを選択されたメモリセルに書き込むステップを行うよう、構成される。
上述したことに基づいて、本発明実施形態においては、書込みデータと現在データとの間における変更が決定され、この決定結果に従って、優先度選択フラグがセットされる。次に、優先度選択フラグに従って、比較的少ない数の変更ビット又は比較的少ない数のリセットビットを有するモードを選択することによって書込みデータの書込み操作が実施される。このようにして、書込み動作が実際に実施されるメモリセルの数を効果的に低減することができる。この結果として、電力消費を低減することの他に、メモリセルのサイクル動作耐久性も改善して、メモリセルのライフサイクルを延ばすことができる。
本開示の上述の特徴及び利点をよりよく理解できるよう、添付図面とともに、以下に幾つかの実施形態を詳細に説明する。
添付図面は、本開示を一層理解してもらうために設けたものであり、また本明細書の一部を構成する。図面は、本開示の実施形態を示し、また本明細書とともに本開示の原理を説明するのに供される。
本発明実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。 セット手順の遂行詳細を示す概略図である。 本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態におけるデータ書込み方法の他の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態におけるデータ書込み方法の他の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態におけるデータ書込み方法の他の遂行を示すフローチャートである。 図4Aは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Bは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Cは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Dは、本発明の実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Eは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Fは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Gは、本発明の実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4Hは、本発明実施形態におけるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。 本発明実施形態におけるデータ読出し方法の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態におけるデータ読出し方法の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態におけるデータ読出し方法の遂行を示すフローチャートである。 本発明実施形態における抵抗メモリを示す概略図である。 本発明実施形態における抵抗メモリの比較動作を実施する回路の概略図である。 本発明の異なる実施形態でのデータ変更回路を示す概略図である。 本発明の異なる実施形態でのデータ変更回路を示す概略図である。 図9Aは、明の異なる実施形態での読出しデータジェネレータを示す概略図である。図9Bは、発明の異なる実施形態での読出しデータジェネレータを示す概略図である。 本発明実施形態におけるリセット電圧を調整する方法を示す概略図である。
添付図面に例を示す本開示の好適な実施形態を詳細に参照する。どの図面であろうとも、図面及び説明で同一参照符号を使用して同一又は類似部分に言及する。
図1Aにつき説明すると、図1Aは本発明実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。図1AのステップS110で、書込みデータを受け取って反転書込みデータを生成し、ここで反転書込みデータは書込みデータに対して反転されている。次にステップS120で、複数個の選択されたメモリセルにおける現在データを読み出す。ここで選択されたメモリセルは、書込み動作における書込みアドレスに従って取得される。とくに、選択されたメモリセルは
書込み動作によってデータが書き込まれるメモリセルである。さらに、現在データは、元々選択されたメモリセル内に記憶されていたデータである。
ステップS130で、現在データを書込みデータ及び反転書込みデータと比較して、最終データを生成する。書込みデータが2値で01010000である場合、反転書込みデータは10101111である。選択されたメモリセルにおける現在データが2値で10100000である場合、ステップS130において書込みデータを現在データとビット毎に比較し、また反転書込みデータを現在データとビット毎に比較することによって、比較結果に従って最終データを生成することができる。
本発明遂行のうち最終データ生成の遂行詳細は、2つのモード、すなわち、変更レスモード及びリセットレスモードに分割することができる。優先度選択フラグの論理値に従って、どちらのモードを採用すべきかを決定することができる。ここで変更レスモードは、優先度選択フラグが第1論理値(例えば、0)であるとき、相応的に採用することができ、またリセットレスモードは優先度選択フラグが第2論理値(例えば、1)であるとき、相応的に採用することができる。この実施形態において、優先度選択フラグのプリセット値は0である。しかし、本発明はこれに限定されない。本発明は異なるモード(例えば、セットレスモード)にも適用可能である、又は3つより多いフラグ値及び他の異なるモードを有することもできる。
変更レスモードにおいては、書込みデータ及び現在データにおけるビット間の相違を表している第1数値を計算し、また反転書込みデータ及び現在データにおけるビット間の相違を表している第2数値を計算することによって、第1数値及び第2数値のサイズに従う最終データを生成するよう、最小相違を有する書込みデータ又は反転書込みデータを選択することができる。
リセットレスモードにおいては、現在データを書込みデータ及び反転書込みデータに変更するときリセットするのに必要なビット数を決定することができ、最終データを生成するよう、書込みデータ又は反転書込みデータのうちより少ないビット数を有する方を選択することができる。
さらに、最終データは、一般データ、優先度選択フラグ及びデータ反転フラグを含む。最終データは、書込みデータ及び反転書込みデータとすることができ、データ反転フラグは、一般データが書込みデータか又は反転書込みデータかを示すよう構成される。ここで、一般データが書込みデータであるとき、データ反転フラグは第1論理値(例えば、0)とすることができ、一般データが反転書込みデータであるとき、データ反転フラグは第2論理値(例えば、1)とすることができる。
ステップS140においては、選択されたメモリセルにおける1つ又はそれ以上の第1部分に対してリセット手順が実施され、この1つ又はそれ以上の第1部分は、最終データに従って、選択されたメモリセル内でデータ1(例えば、論理1)に変更するのが必要な部分である。ステップS150においては、選択されたメモリセルにおける1つ又はそれ以上の第2部分に対してセット手順が実施され、この1つ又はそれ以上の第2部分は、最終データに従って、選択されたメモリセル内でデータ0(例えば、論理0)に変更するのが必要な部分である。この実施形態において、書込みデータ(例えば、01010000に等しい)に従って、最終データを生成するよう選択される場合、選択されたメモリセルにおける書込みデータの第2番目及び第4番目のビット(第1ビットとしての最高ビット)に対応するメモリセルの部分(第1部分)に対してリセット手順を実施することができ、また選択されたメモリセルにおける書込みデータの第1番目及び第3番目のビット(第1ビットとしての最高ビット)に対応するメモリセルの部分(第2部分)に対してセット手順を実施することができる。本発明において、リセット手順(S140)及びセット手順(S150)を実施する順番は特別限定されない。他の実施形態において、リセット手順はセット手順を実施した後に実施することができる。
セット操作が抵抗メモリで実施された後に、導電性フィラメントの接続表面及び抵抗メモリの電極層に若干量の酸素イオンが付着する場合があるため、抵抗メモリのセット電流が増加しないことがあり得る。本発明のセット手順において、セット操作が失敗したことが検証された後にはリカバー操作を実施することができる。酸素イオンを押し出して、抵抗メモリセルのセット電流を効果的に増大させることができるようこのリカバー操作を使用する。しかし、リカバー操作を実施した後に、抵抗メモリの電流を検出することによって抵抗メモリのセット電流が依然として増加できない又は減少さえもしていることが分かった場合、抵抗メモリは劣化の兆候を示し始めている可能性が高い。
以下の内容は、セット手順の遂行詳細を示す概略図である図1Bに言及するものである。本発明のセット手順(S150)において、選択されたメモリセルにおける劣化状態に従って優先度選択フラグをセットするステップS151〜S153を随意的に設けることができる。とくに、ステップS151において、非反転セット電圧を選択されたメモリセルの1つ又はそれ以上の第2部分に供給し、そこでのセット操作を実施する。選択されたメモリセルにおける1つ又はそれ以上の第2部分でのセット操作が失敗したとき、セット操作が失敗したメモリセルに対してリカバー操作を実施するよう反転セット電圧を供給するステップS152を実施し、次にこのメモリセルを検証して検証結果を取得する。検証結果がセット失敗である場合、すなわち、選択されたメモリセルが劣化を示していると表示する場合、ステップS153における検証結果に従って、優先度選択フラグを更新する(例えば、1に変更する)。
他の実施形態において、優先度選択フラグはユーザーが直接セットすることもできる。
図2Aは、本発明実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。図2Aが示すデータ書込み方法において、抵抗メモリ装置は、直接書込みモード又はフラッシュメモリ互換モードで操作することができる。ここで、選択されたメモリセルによって記憶された現在データOdataは、一般データ、データ反転フラグDFB及び優先度選択フラグPSBを含む。データ反転フラグDFBは一般データが反転データか否かを示すのに使用される。データ反転フラグDFBが第1論理値(例えば、0)であるとき、一般データは通常データであり、逆にデータ反転フラグDFBが第2論理値(例えば、1)であるとき一般データは反転データである。この実施形態において、データ反転フラグDFBのプリセット値0である。優先度選択フラグPSBを使用して、データ書込み動作がアドレスに対応するメモリセルで実施されるとき使用するのに必要なデータ比較モードを示す。設計上の要件に従って、多重データ比較モードに対応するよう、ユーザーは優先度選択フラグPSBを複数の論理値にセットすることができる。この実施形態において、優先度選択フラグPSBは2つの論理値(0及び1)を有し、優先度選択フラグPSBのプリセット値は0である。
図2Aにつき説明すると、先ず、ステップS210で、書込みコマンド又はプログラミングコマンドを受け取り、またアドレス及び書込みデータUdataを受け取る。上述のアドレスは、データ書込み動作が実施される選択されたメモリセルのアドレスを示す。
次に、ステップS230で、選択されたメモリセルに記憶された現在データOdataをロードし、また書込みデータUdataに従って、一時データTdata及び反転一時データ/Tdataを生成する。ここで、一時データTdata ={Udata, 0}(0はデータ反転フラグDFB)であり、反転一時データ/Tdata ={/Udata, 1}(1はデータ反転フラグDFB);及び反転書込みデータ/Udata は書込みデータUdataに対して反転したものである。
ステップS231で、現在データOdataにおける優先度選択フラグPSBの状態を決定する。優先度選択フラグPSBが第1論理値(例えば、0)を有する場合、ステップS232を実施する。そうではなく、優先度選択フラグPSBが第2論理値(例えば、1)を有する場合、ステップS233を実施する。
ステップS232で、現在データOdataにおける一般データを一時データTdataにおける書込みデータUdata及び反転一時データ/Tdataにおける反転書込みデータ/Udataと比較し、また変更レスビットモードにより最終データFdataを生成するよう一時データTdata及び反転一時データ/Tdataのうち一方を選択する。次に、優先度選択フラグPSB(=0)を最終データFdataに追加し、またこの後最終データFdataを選択されたメモリセルに書き込む。
ステップS233で、現在データOdataにおける一般データを一時データTdataにおける書込みデータUdata及び反転一時データ/Tdataにおける反転書込みデータ/Udataと比較し、またリセットレスビットモードにより最終データFdataを生成するよう一時データTdata及び反転一時データ/Tdataのうち一方を選択する。次に、優先度選択フラグPSB(=1)を最終データFdataに追加し、またこの後最終データFdataを選択されたメモリセルに書き込む。
注目すべきことに、本発明実施形態において、ステップS232及びS233を実施するとき、ECC動作は最終データFdataに対して実施することができ、また最終データFdataは対応して生成されたエラー訂正コードを含む。
図2Bは、本発明の他の実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。図2Bが示すデータ書込み方法においては、抵抗メモリ装置は、直接書込みモードで操作することができる。ここで、図2Bが示すデータ書込み方法は、図2Aの方法とほぼ類似しており、また図2Bにおける選択されたメモリセルによって記憶された現在データOdataにはさらに特別データフラグSFが含まれており、特別データを決定するステップS220及び高速書込みを行うステップS240〜S241をさらに含むという大きな相違点がある。特別データフラグSFが第1論理値(例えば、0)である場合、現在データOdataが読み出されるときには、データは、一般データ及びデータ反転フラグDFBに従って読み出す必要がある。そうではなく、特別データフラグSFが第2論理値(例えば、1)である場合、現在データOdataが読み出されるときには、現在データOdataは、特別データ(例えば、#FF)として直接読み出すことができ、一般データ及びデータ反転フラグDFBは無視される。
図2Bにつき説明すると、先ず、ステップS210で、書込みコマンドを受け取り、またアドレス及び書込みデータUdataを受け取る。上述のアドレスは、データ書込み動作が実施される選択されたメモリセルのアドレスを示す。
次に、ステップS220が実施されて、書込みデータUdataが特別データ(例えば、16進数で#FF)に等しいか否かを決定する。上述の決定結果がいいえである場合、ステップS230〜S231及びS232′〜S233′が実施される。ここで、ステップS230〜S231は図2Aの実施形態におけるのと同一であり、ここでは説明を繰り返さない。ステップS232′〜S233′は図2Aの実施形態に類似するが、この実施形態のステップS232′〜S233′においては、さらに特別データフラグSF=0が最終データに追加され、またこの後最終データが選択されたメモリセル内に書き込まれる点で相違する。
ステップS220に戻って説明すると、上述の決定結果がはいである場合、書込みデータUdataが特別データに等しいため、現在データOdataにおけるすべてのデータ及び最終データFdataは特別データフラグSFを除いて無視される(X)。その代わり、現在データ内の特別データフラグSFを第2論理値(1)に変更する必要があるか否かを決定するよう高速書込みを行うためのステップS240〜S241を実施するだけが必要となる。換言すれば、現在データOdataを読み出すとき、一般データ及びデータ反転フラグDFBを無視することができ、また現在データOdataを特別データとして直接読み出すことができる。とくに、ステップS240で、特別データフラグSFの状態が現在データ内で1であるか否かが決定される。はいである場合、現在データOdataを変更する必要はなく、データ書込みプロセスは直接終了する。いいえである場合、ステップS241が実施され、現在データOdata内の特別データフラグSFを1に変更するだけで、現在データOdata内の他の部分を変更することはない。
図2Cは、本発明の他の実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。図2Cに示すデータ書込み方法においては、抵抗メモリ装置は、直接書込みモードで操作することができる。ここで、図2Cが示すデータ書込み方法は、図2Bの方法とほぼ類似しており、また図2Cにおける特別データを決定するためのステップがステップS221〜S222を含み、高速書込みのためのステップがステップS250〜S251及びS260〜S261を含むという大きな相違点がある。図2Bの実施形態と同様に、特別データフラグSFが第1論理値(例えば、0)である場合、現在データOdataが読み出されるときには、データは、一般データ及びデータ反転フラグDFBに従って読み出す必要がある。しかし、この実施形態においては、特別データフラグSFが第2論理値(例えば、1)でありかつデータ反転フラグDFBが第1論理値(0)である場合、現在データOdataは、第1特別データ(例えば、16進法で#00)として直接読み出すことができ、一般データは無視され、他方で、特別データフラグSFが第2論理値(1)でありかつデータ反転フラグDFBが第2論理値(1)である場合、現在データOdataは、第2特別データ(例えば、16進法で#FF)として直接読み出すことができ、一般データは無視される。
図2Cにつき説明すると、先ず、ステップS210で、書込みコマンドを受け取り、またアドレス及び書込みデータUdataを受け取る。上述のアドレスは、データ書込み動作が実施される選択されたメモリセルのアドレスを示す。
次に、ステップS220が実施されて、書込みデータUdataが第1特別データ(例えば、16進数で#00)に等しいか否かを決定する。上述の決定結果がはいである場合、高速書込みを行うためのステップS250〜S251が実施される。ステップS250で、現在データOdata内の特別データフラグSFが1であるか否か、及びデータ反転フラグDFBが0であるか否かが決定される。はいである場合、現在データOdataを変更する必要はなく、またデータ書込みプロセスは直接終了する。いいえである場合、ステップS251が実施され、現在データOdata内の特別データフラグSFを1に更新し、またデータ反転フラグDFBを0に更新し、現在データOdata内の他の部分を変更することなく、データ書込みプロセスを終了する。
ステップS221に戻って説明すると、書込みデータUdataが第1特別データに等しくない場合、ステップS221がさらに実施され、書込みデータUdataが第2特別データ(例えば、16進法で#FF)に等しいか否かが決定される。上述の決定結果がはいである場合、高速書込みを行うステップS260〜261が実施される。上述の決定結果がいいえである場合、ステップS230〜S231及びS232′〜S233′が実施される。ここで、ステップS230〜S231及びS232′〜S233′は図2Bの実施形態におけるのと同一であり、ここでは説明を繰り返さない。
ステップS260で、特別データフラグSFが1であるか否か、及びデータ反転フラグDFBが1であるか否かが決定される。はいである場合、現在データOdataを変更する必要はなく、データ書込みプロセスを直接終了する。いいえである場合、ステップS261を実施し、現在データOdata内の特別データフラグSFを1に更新し、またデータ反転フラグDFBを1に更新し、現在データOdata内の他の部分は変更せず、またデータ書込みプロセスを終了する。
図3につき説明すると、図3は本発明の他の実施形態における抵抗メモリのデータ書込み方法を示すフローチャートである。図3に示すデータ書込み方法においては、抵抗メモリ装置はフラッシュメモリ互換モードで操作することができる。この実施形態において、抵抗メモリは、フラッシュメモリの消去コマンドに従って、データ書込み動作を実施することができる。ここで、図3における選択されたメモリセルによって記憶された現在データOdataはさらに、特別データフラグSFを含む。ここで、特別データフラグSFが第1論理値(例えば、0)である場合、現在データOdataを読み出すとき、現在データOdata内の一般データを16進法の#FFに置換する必要はない。ここで、特別データフラグSFが第2論理値(例えば、1)である場合、現在データOdataを読み出すとき、現在データOdata内の一般データを16進法の#FFに置換する必要がある。
先ず、ステップS310で、消去コマンド及びアドレスを受け取り、またアドレスは、データ消去動作を実施すべき選択されたメモリセルのアドレスを示す(すなわち、この動作実施は、16進法の#FFをすべての選択されたメモリセル内に書き込むことにより行う)。ステップS320で、現在データOdata内の特別データフラグSFが1であるか否かを決定する。はいである場合、現在データOdataを変更する必要はなく、データ書込みプロセスを直接終了する。いいえである場合、ステップS330が実施され、現在データOdata内の特別データフラグSFを1に更新するだけで、現在データOdata内の他の部分は変更することなく、データ書込みプロセスを終了する。
複数の実用例を提示し、以下にさらに本発明実施形態におけるデータ書込み方法を説明する。図4A〜図4Dは、図2Aによるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4E〜図4Fは、図2Bによるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。図4G〜図4Hは、図2Cによるデータ書込み方法の遂行詳細を示す概略図である。ここで、図4A〜図4Hにおけるデータは16進法のデータで例示する。
図4A〜図4Dにつき説明すると、図4Aにおいて現在データOdataは#F9であり、書込みデータUdataは#00であり、書込みデータUdataにより生成される一時データTdata及び反転一時データ/Tdataはそれぞれ#00及び#FFである。現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが0であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎に変更レスビットモード(モードI)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、0から1に変更されるのは0ビット、1から0に変更されるのは6ビットが存在し、変更したビット総数は6である。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、0から1に変更されるのは2ビット、1から0に変更されるのは0ビットが存在し、また変更したビット総数は2である。したがって、変更レス原理に基づくと、反転一時データ/Tdataが選択され、データ反転フラグDFB=1及び優先度選択フラグPSB=0が追加されて最終データを生成することができる。
現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが1であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎にリセットレスビットモード(モードII)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは0ビットである。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは2ビットである。したがって、リセットレス原理に基づくと、一時データTdataが選択され、データ反転フラグDFB=0及び優先度選択フラグPSB=1が追加されて最終データを生成することができる。
図4Bにおいて現在データOdataは#F9であり、書込みデータUdataは#FFであり、書込みデータUdataにより生成される一時データTdata及び反転一時データ/Tdataはそれぞれ#FF及び#00である。現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが0であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎に変更レスビットモード(モードI)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、0から1に変更されるのは2ビット、1から0に変更されるのは0ビットが存在し、また変更したビット総数は2である。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、0から1に変更されるのは0ビット、1から0に変更されるのは6ビットが存在し、また変更したビット総数は6である。したがって、変更レス原理に基づくと、一時データTdataが選択され、データ反転フラグDFB=0及び優先度選択フラグPSB=0が追加されて最終データを生成することができる。
現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが1であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎にリセットレスビットモード(モードII)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは2ビットである。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは0ビットである。したがって、リセットレス原理に基づくと、反転一時データ/Tdataが選択され、データ反転フラグDFB=1及び優先度選択フラグPSB=1が追加されて最終データを生成することができる。
図4Cにおいて現在データOdataは#F9であり、書込みデータUdataは#03であり、書込みデータUdataにより生成される一時データTdata及び反転一時データ/Tdataはそれぞれ#03及び#FCである。現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが0であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎に変更レスビットモード(モードI)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、0から1に変更されるのは1ビット、1から0に変更されるのは5ビットが存在し、また変更したビット総数は6である。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、0から1に変更されるのは1ビット、1から0に変更されるのは1ビットが存在し、また変更したビット総数は2である。したがって、変更レス原理に基づくと、反転一時データ/Tdataが選択され、データ反転フラグDFB=1及び優先度選択フラグPSB=0が追加されて最終データを生成することができる。
現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが1であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎にリセットレスビットモード(モードII)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは1ビットである。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは1ビットである。リセットすべきビット数が同一である場合、現在データOdata及び一時データTdataの間で1から0に変更されるビット数(この場合、5)を、さらに、現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で1から0に変更されるビット数(この場合、1)と比較することができる。したがって、反転一時データ/Tdataが選択され、データ反転フラグDFB=1及び優先度選択フラグPSB=1が追加されて最終データを生成することができる。
図4Dにおいて現在データOdataは#F9であり、書込みデータUdataは#AAであり、書込みデータUdataにより生成される一時データTdata及び反転一時データ/Tdataはそれぞれ#AA及び#55である。現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが0であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎に変更レスビットモード(モードI)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、0から1に変更されるのは1ビット、1から0に変更されるのは3ビットが存在し、また変更したビット総数は4である。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、0から1に変更されるのは1ビット、1から0に変更されるのは3ビットが存在し、また変更したビット総数は4である。したがって、変更レス原理に基づくと、反転一時データ/Tdata又は一時データTdataのいずれかが選択され、それに対応するデータ反転フラグDFB=1又は0及び優先度選択フラグPSB=0が追加されて最終データを生成することができる。
現在データOdataから読み出される優先度選択フラグPSBが1であるとき、現在データOdataを一時データTdata及び反転一時データ/Tdataとビット毎にリセットレスビットモード(モードII)で比較することによって、抵抗メモリは以下の結果を得ることができる。現在データOdata及び一時データTdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは1ビットである。現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で、リセットする(0から1に変更する)必要があるのは1ビットである。さらに、現在データOdata及び一時データTdataの間で1から0に変更されるビット数及び現在データOdata及び反転一時データ/Tdataの間で1から0に変更されるビット数は、双方ともに3である。したがって、一時データTdata又は反転一時データ/Tdataのいずれかが選択され、それに対応するデータ反転フラグDFB=0又は1及び優先度選択フラグPSB=1が追加されて最終データを生成することができる。
図2Bの実施形態で説明したような図4E及び図4Fにつき説明すると、選択されたメモリセルが記憶する現在データOdataはさらに特別データフラグSFを含み、また高速書込みを行うステップS240〜S241がさらに含まれている。したがって、書込みデータUdataが特別データと同一であるか否かが先ず決定される。図4Eの実施形態において、例えば、特別データは#00であり、書込みデータUdataは#00である。この場合、書込みデータUdataは特別データと同一であるため、現在データOdata及び最終データFdata内のすべてのデータは特別データフラグSFを除いて無視(X)することができる。その代わり、現在データ内の特別データフラグSFは第2論理値(1)に変更する必要があるか否かを決定することのみが必要となる。換言すれば、現在データOdataが読み出されるとき、現在データOdataは特別データ(#00)として直接読み出され、一般データ及びデータ反転フラグDFBは無視される。この実施形態において、現在データOdata内の特別データフラグSFが第2論理値(1)である場合、データ書込みプロセスは直接終了することができる。現在データOdata内の特別データフラグSFが第2論理値でない場合、最終データFdataは、単に特別データフラグSFを第2論理値(1)に更新することによって生成することができる。
図4Fの実施形態は図4Eの実施形態に類似するが、この実施形態においては、特別データが#FFであり、書込みデータUdataも#FFである。同様に、書込みデータUdataは特別データと同一であるため、現在データ内の特別データフラグSFは第2論理値(1)に変更する必要があるか否かを決定することのみが必要となる。
図2Cの実施形態で説明したような図4G及び図4Hにつき説明すると、選択されたメモリセルが記憶する現在データOdataはさらに特別データフラグSFを含み、また高速書込みを行うステップS220〜S221及びステップS250〜S251及びステップS260〜S261及びがさらに含まれている。したがって、書込みデータUdataが第1特別データ(例えば、#00)又は第2特別データ(例えば、#FF)と同一であるか否かが先ず決定される。
図4Gの実施形態において、書込みデータUdataは#00である。この場合、書込みデータUdataは第1特別データと同一であるため、現在データOdata及び最終データFdata内のすべてのデータは特別データフラグSF及びデータ反転フラグDFBを除いて無視(X)することができる。その代わり、現在データ内の特別データフラグSFは第2論理値(1)に更新する必要があるか否か、及びデータ反転フラグDFBは第1論理値(0)に更新する必要があるか否かを決定することのみが必要となる。換言すれば、現在データOdataが読み出されるとき、現在データOdataは第1特別データとして直接読み出され、一般データは無視される。この実施形態において、現在データOdata内の特別データフラグSFが第2論理値であり、データ反転フラグDFBが第1論理値である場合、データ書込みプロセスは直接終了することができる。現在データOdata内の特別データフラグSFが第2論理値でない、又はデータ反転フラグDFBが第1論理値でない場合、最終データFdataは、単に特別データフラグSFを第2論理値に更新し、またデータ反転フラグDFBを第1論理値に更新することによって生成することができる。
図4Hの実施形態において、書込みデータUdataは#FFである。この場合、書込みデータUdataは第2特別データと同一であるため、現在データOdata及び最終データFdata内のすべてのデータは特別データフラグSF及びデータ反転フラグDFBを除いて無視(X)することができる。その代わり、現在データ内の特別データフラグSFは第2論理値(1)に更新する必要があるか否か、及びデータ反転フラグDFBは第2論理値(1)に更新する必要があるか否かを決定することのみが必要となる。
図5A〜5Cは、本発明の異なる実施形態によるデータ読出し方法を示すフローチャートである。図2Aの実施形態による選択されたメモリセルに対する書き込み後に、書込みデータは図5Aの方法に従って読み出すことができる。図2Bの実施形態による選択されたメモリセルに対する書き込み後に、書込みデータは図5Bの方法に従って読み出すことができる。図2Cの実施形態による選択されたメモリセルに対する書き込み後に、書込みデータは図5Cの方法に従って読み出すことができる。
図5Aにつき説明すると、先ずステップS510において、読出しコマンドを受け取り、またアドレスを受け取る。次に、選択されたメモリセル内の現在データOdataを読み出し(ステップS520)、またその現在データ内のデータ反転フラグDFBのデータを決定する(ステップS540)。ここで、データ反転フラグDFBが第1論理値(0)であるとき、ステップS541を実施する。そうでなく、データ反転フラグDFBが第2論理値(1)であるとき、ステップS542を実施する。
ステップS541で、読出しデータは、現在データOdata内の一般データに対して反転動作を実施しないことによって、直接生成する。他方、ステップS542では、読出しデータは、現在データOdata内の一般データに対して反転動作を実施することによって、生成する。注目すべきこととして、現在データOdataがエラー訂正コードを含む実施形態においては、読出しデータをステップS541又はステップS542によって生成する前に、ECC操作をエラー訂正コードに従って実施して、エラー訂正読出しデータを生成する。
図5Bの実施形態は図5Aの実施形態に類似するが、この実施形態においては現在データOdataが特別データフラグSFを含む点で相違する。したがって、この実施形態において、現在データOdataが特別データか否かを決定するためのステップS530〜S531がステップS540の前に含まれる。説明を簡潔にするため、ステップS530〜S531のみ記載し、残りのステップについてはここで繰り返さない。
図5Bにつき説明すると、ステップS530で現在データOdata内の特別データフラグSFのデータを決定する。ここで特別データフラグSFが第1論理値(0)を有するとき、ステップS540を実施する。そうでなく、特別データフラグSFが第2論理値(1)を有するとき、ステップS531を実施する。ステップS531においては、特別データフラグSFが第2論理値(1)を有しているため、読出しデータを直接特別データに等しくすることができ(例えば、読出しデータを16進法の#FFに等しくすることによって)、読出し動作を終了する。
図5Cにつき説明すると、図5Bと比べると、ステップS530で特別データフラグSFを第2論理値(1)として決定するとき、ステップS551がさらに実施されて、データ反転フラグDFBのデータを決定する。ステップS551でデータ反転フラグDFBが第1論理値(0)として決定されるとき、ステップS552が実施され、読出しデータを第1特別データ(例えば、16進法で#FF)に等しくする。他方、ステップS551でデータ反転フラグDFBが第2論理値(1)として決定されるとき、ステップS553が実施され、読出しデータを第2特別データ(例えば、16進法で#00)に等しくする。
図6につき説明すると、図6は本発明実施形態における抵抗メモリの概略図を示す。抵抗メモリは、メモリセルアレイ610、コントローラ620、データ変更回路630、読出しデータ生成器640、データラッチ650、入力/出力バッファ660、セット/リセット電圧発生器670、論理回路680、アドレスラッチ681、Yデコーダ682、Xデコーダ683、及びYゲート回路611を備える。入力/出力バッファ660は、書込みデータUdataを受け取る又は読出しデータRDOUTを出力するよう構成される。入力/出力バッファ660は、読出しデータ生成器640、コントローラ620、及びデータラッチ650に接続する。読出しデータ生成器640は、データラッチ650によって読み出されたデータを受け取ることができ、またデータ反転フラグDFBに従って受け取ったデータを反転することによって読出しデータRDOUTを生成するか否かを決定することができる。読出しデータRDOUTは、コントローラ620に伝送されるべき現在データOdataとして供することができる。さらに、書込みデータUdataをコントローラ620に伝送することができる。特別データフラグSFが含まれている実施形態において、読出しデータ生成器は、特別データフラグに従って、特別データを読出しデータRDOUTとして直接使用するか否かを決定することもできる。
コントローラ620は優先度選択フラグ設定回路621を有する。この優先度選択フラグ設定回路621は、優先度選択フラグPSBの状態を設定(セット)するよう構成する。コントローラ620は、データ反転フラグDFB及び特別データフラグSFの状態を設定し、また優先度選択フラグPSB、データ反転フラグDFB及び特別データフラグSFの状態をデータ変更回路630に伝送するのにも使用することができる。
データ変更回路630は、優先度選択フラグPSB、データ反転フラグDFB及び特別データフラグSFの状態に従って、最終データを生成することができ、またYゲート回路611を介してメモリセルアレイ610における選択されたメモリセル内に最終データを書き込むことができる。
他方、アドレスラッチ681はアドレスADDを受け取り、またアクセス動作のためメモリセルアレイ610における選択されるメモリセルを選択するよう、Yデコーダ682及びXデコーダ683によりアドレスADDに対してデコーダ動作を実施する。論理回路680は、イネーブル信号ENを受け取り、またこのイネーブル信号ENに従って、抵抗メモリ600の内部動作を有効にする。
この実施形態において、メモリセルは、固定数に従ってグループ分けすることができる。例えば、1バイトのグループ、2バイトのグループ又は1ワードのグループを特別な限定なく設定することができる。さらに、メモリセルの各グループは、1つのデータ反転フラグDFB及び1つの優先度選択フラグPSBに対応することができる。他の実施形態において、メモリセルの各グループは、少なくとも1つの特別データフラグSFに対応することができる。さらに他の実施形態においては、メモリセルの各グループにおけるデータはデータ訂正コードを含むことができる。
抵抗メモリ600は、さらに、エラー訂正回路(図示せず)を備えることができ、このエラー訂正回路を使用してデータ訂正コードを計算することができる、又はエラー訂正回路を備える実施形態においては、受け取ったデータ訂正コードに従って読出しデータに対して訂正動作を実施することができる。
注目すべきことには、セット/リセット電圧発生器670をコントローラ620及びアドレスラッチ681に接続する。抵抗メモリがデータ書込み動作を実施するプロセスにあることをコントローラ620が決定した後、リセット手順を実施するとき、セット/リセット電圧発生器670は、優先度選択フラグPSBに従ってリセット電圧を調整して、抵抗メモリ600に対してリセット操作を実施するのに使用することができる第1電圧V1又は第2電圧V2を有するリセットパルス信号を供給することができる。これに関連する動作の詳細は図10の実施形態でさらに説明する。
リセット電圧を調整するためのセット/リセット電圧発生器670の動作、コントローラ620が実施する優先度選択フラグPSB、データ反転フラグDFB及び特別データフラグSFを設定する動作並びに最終書込みデータを生成する動作は、何らの特別な限定もなく、同時又は別個に実施することができる。
図7につき説明すると、図7は、本発明実施形態における抵抗メモリの比較動作を実施する回路の概略図である。比較回路700は、コントローラに配置され、またXORゲートXOR1、NORゲートNOR1及びNOR2、並びに符号変換器IV1及びIV2を含むことができる。XORゲートXOR1及び符号変換器IV1は、現在データOdata内の一般データAdataを、一時データTdata内の書込みデータUdata及び反転一時データ/Tdata内の反転書込みデータ/Udataとビット毎に比較する動作を実施し、また書込みデータUdata及び反転書込みデータ/Udataに対する一般データAdataの変更ビットカウントCC及び反転信号CCBを生成するよう構成する。NORゲートNOR2は、書込みデータUdata及び一般データAdataに対してNOR論理操作を実施し、またNORゲートNOR1は、書込みデータUdataの反転及び一般データAdataに対してNOR論理操作を実施し、それぞれリセットビットカウントCR及びその反転信号CRBを生成する。
図8A〜8Bは、それぞれ本発明の異なる実施形態におけるデータ変更回路を示す概略図である。図8Aにつき説明すると、データ変更回路630はセレクタAOIに接続する。セレクタAOIは、優先度選択フラグPSBに従って出力すべき、変更レスビットモード信号CLC及びリセットレスビットモード信号CLRのうち一方を選択する。データ変更回路630はXORゲートXOR2を有する。XORゲートXOR2は、書込みデータUdata及びセレクタAOIの出力信号を受け取り、またセレクタAOIの出力信号に従って、書込みデータUdataに対するXOR(排他的or)操作を実施することによって最終データFdataを生成するか否かを決定する。
図8Bにつき説明すると、図8Aの実施形態と比較して、データ変更回路630は、現在データOdataが特別データフラグSFを含む実施形態においてトランジスタM1を有する。トランジスタM1は特別データフラグSFによって制御される。特別データフラグSFが論理値1に等しいとき、トランジスタM1は遮断され、最終データFdataを生成しない(すなわち、現在データOdata内の一般データAdataを変更しない)。他方、特別データフラグSFが論理値0に等しいとき、トランジスタM1はオン状態になり、またXORゲートXOR2の出力が最終データFdataになり得る。
図9A〜9Bは、それぞれ本発明実施形態における読出しデータ生成器の概略図である。図9Aにつき説明すると、読出しデータ生成器640はXORゲートXOR3を有する。このXORゲートXOR3はデータラッチ650からデータDFLを受け取る。XORゲートXOR3はさらにデータ反転フラグDFBを受け取り、またデータ反転フラグDFBに従って、読出しデータRDOUTとしてデータDFLを反転して出力すべきか否かを決定する。
図9Bにつき説明すると、図9Aの実施形態に比較して、読出しデータ生成器640は、さらに、現在データOdataが特別データフラグSFを含む実施形態において、特別データ生成回路641を有する。特別データ生成回路641はXORゲートXOR3の出力信号を受け取り、また特別データフラグSFに従って、データDFLに基づいて読出しデータRDOUTを生成するか否かを決定する。特別データが16進法の#FFである実施例では、この実施形態の特別データ生成回路641はORゲートOR1を有することができる。このORゲートOR1は、XORゲートXOR3の出力信号を受け取り、また特別データフラグSFに従って、データDFLに基づいて読出しデータRDOUTを生成するか否かを決定する。特別データフラグSFが1に等しいとき、読出しデータ生成器640は、1に等しい読出しデータRDOUTを強制的に生成する。他方、特別データフラグSFが0に等しいとき、読出しデータ生成器640は、データDFLに等しい読出しデータRDOUTを生成する(データ反転フラグDFBが0に等しいとき)、又はデータDFLに反転された読出しデータRDOUTを生成する(データ反転フラグDFBが1に等しいとき)。この実施形態における回路は例として16進法の#FFによって例示したが、本発明はこれに限定されない。異なる特別データに基づいて、当業者であれば、特別データフラグSFに従って特別データを生成する所望の回路を設計することができるであろう。
図10につき説明すると、図10は本発明実施形態におけるデータ書込み方法を示す概略図である。図10は、リセットプロセスRSETP及びセットプロセスSETPを含む。図10のフローチャートによれば、ステップS1001で、書込みコマンドを受け取り、また書込みアドレス及び書込みデータを受け取る。ステップS1002で、書込みアドレスにおける現在データ及びリセット電圧修正フラグFlagがメモリセルアレイから読み出される。実施形態において、リセット電圧修正フラグFlagの初期値は0にセットされる。他の実施形態において、優先度選択フラグPSBはリセット電圧修正フラグFlagとして使用することができる。
次に、ステップS1003で、現在データを書込みデータと比較して、書込みアドレスに対応する各メモリセルに対してセット操作又はリセット操作を実施する必要があるか否かを決定する。或る実施形態においては、現在データは、ステップS1003で、さらに、書込みデータ及び反転書込みデータとそれぞれ比較して、書込みアドレスに対応する各メモリセルに対してセット操作又はリセット操作を実施する必要があるか否かは、優先度選択フラグPSBに従って、決定することができる。
次に、比較結果に基づいてデータ1に変更する必要があるメモリセルに対してリセットプロセスRSETPを実施する。先ず、ステップS1004で、リセット電圧修正フラグFlagが0であるか否かを決定する。リセット電圧修正フラグFlagが0である場合、リセット電圧を現在電圧値のサイズに応じて設定する(ステップS1006)。そうではなく、リセット電圧修正フラグFlagが0でない場合、リセット電圧を現在電圧値のサイズはより低い電圧に更新する(ステップS1005)。
次に、ステップS1007で、比較結果に従って、データ1に変更する必要があるメモリセルの第2部分にリセット電圧を印加し、1回又は複数回リセット操作を実施し、またこの後、リセット済みメモリセルのすべてのリセットが成功しているか否かを検証する。この実施形態において、メモリセルのリセットが成功しているか否かは、リセット済みメモリセルの電流Icellがプリセット閾値Ivfy1未満であるか否かに関して検証することによって、検証することができる。ステップS1008において、メモリセルのリセット済み第2部分が検証に合格しているか否かを決定する。上述の決定結果がはいである場合、方法はセットプロセスSETPに進む。そうではなく、上述の決定結果がいいえである場合、方法はステップS1009を実施して、メモリセルの第2部分すべてが検証に合格するまで、又は所定リセット手順が終了するときに検証不合格として決定されるメモリセルが依然として存在するまで、検証に不合格であるメモリセルに対して所定リセット手順を継続する。
リセットプロセスRSETPが終了した後、比較結果に従って、データを0に変更する必要があるメモリセルの第1部分に対してセットプロセスSETPを実施する。ステップS1010で、比較結果に従って、データを0に変更する必要があるメモリセルの第1部分に対してセット電圧を印加し、セット操作を実施し、またすべてのセット済みメモリセルのセットが成功しているか否かを検証する。メモリセルのセットが成功しているか否かは、セット済みメモリセルの電流Icellがプリセット閾値Ivfy2より大きいか否かに関して検証することによって、検証することができる。或る実施形態においては、プリセット閾値Ivfy2は25μA、30μA、35μA、又は任意の適当な値にすることができる。
次に、ステップS1011で、すべてのセット済みメモリセルが検証に合格しているか否かを決定する。上述の決定結果がはいである場合、データ書込みプロセスは終了する。そうではなく、上述の決定結果がいいえである場合、ステップS1012を実施する。
ステップS1012で、検証に不合格であるメモリセルに対してリカバー操作を実施し、またその後に、検証に不合格であるすべてのメモリセルがセットに成功しているか否かを再び決定する。とくに、リカバー操作は、検証に不合格であるメモリセルに対して反転セット電圧(SIRP)を印加することによって実施することができる。この実施形態において、反転セット電圧は、セット電圧の位相とは逆位相の電圧であり、その電圧サイズの絶対値はリセット電圧の絶対値の約1/3〜3/4である。
次に、ステップS1013で、すべてのリカバー済みメモリセルが検証に合格するか否かを決定する。上述の決定結果がはいのとき、データ書込みプロセスは終了する。そうではなく、上述の決定結果がいいえのとき、ステップS1014を実施する。
ステップS1014で、リセット電圧修正フラグFlagを1に更新し、また所定セット手順を、メモリセルのすべての第1部分が合格するまで、又は所定セット手順が終了するときに検証不合格として決定されるメモリセルが依然として存在するまで、リカバー操作に不合格であるメモリセルに対して所定セット手順を継続する(ステップS1015)。
留意されたいのは、この実施形態において、リセットプロセスRSETPを実施した後に、セットプロセスSETPを実施することである。しかし、本発明はこれに限定するものではない。本発明が提供するデータ書込み方法においては、リセットプロセスRSETPは、セットプロセスSETPを実施した後に実施することもできる。
要約すれば、本発明実施形態による抵抗メモリのデータ書込み方法によれば、データ書込みプロセスで実際に書き込まれるメモリセルの数を減少するよう、優先度選択フラグを用いて書込みデータの書込み様式を指示することによって、電力消費を低減することができ、またメモリセルのサイクル動作の耐久性を改善することができる。
当業者であれば、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく本発明の構造に対して様々な変更及び改変できることは明らかであろう。上述のことを考慮して、本発明は、特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に納まる本発明の変更及び改変をカバーすることを意図するものである。
本開示は、データ書込みプロセスで実際に書き込まれるメモリセルの数を減少するためデータ反転フラグ、特別データフラグ及び優先度選択フラグを提供する。すなわち、電力消費を低減することができ、またメモリセルのサイクル動作の耐久性を改善することができる。
S110〜S150、S151〜S153、S210〜S233、S310〜S380、S510〜S553、S1001〜S1015 ステップ
600 抵抗メモリ
610 メモリセルアレイ
620 コントローラ
630 データ変更回路
640 読出しデータ生成器
650 データラッチ
660 入力/出力バッファ
670 セット/リセット電圧発生器
680 論理回路
681 アドレスラッチ
682 Yデコーダ
683 Xデコーダ
611 Yゲート回路
621 優先度選択フラグ設定回路
641 特別データ生成回路
700 比較回路
Adata 一般データ
ADD アドレス
AOI セレクタ
CC 変更ビットカウント
CLC 変更レスビットモード信号
CLR リセットレスビットモード信号
CR リセットビットカウント
CRB, CCB 反転信号
DFB データ反転フラグ
DFL データ
EN イネーブル信号
Fdata 最終データ
IV1, IV2 符号変換器
M1 トランジスタ
NOR1, NOR2 NORゲート
Odata 現在データ
OR1 ORゲート
PSB 優先度選択フラグ
RDOUT 読出しデータ
RSETP, SETP フロー
SF 特別データフラグ
V1, V2 電圧
XOR1〜XOR3 排他的ORゲート
Udata 書込みデータ
/Udata 反転書込みデータ

Claims (23)

  1. 抵抗メモリのデータ書込み方法において、
    書込みデータを受け取って反転書込みデータを生成するステップと、
    複数個の選択されたメモリセルにおける現在データを読み出すステップと、
    前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するステップと、
    比較結果に従って、最終データを生成するよう前記書込みデータ及び前記反転書込みデータのうち一方を選択するステップと、
    前記最終データを前記選択されたメモリセルに書き込むステップと、
    前記書込みデータが前記最終データとして選択されるとき、データ反転フラグを第1論理値にセットするステップと、及び
    前記反転書込みデータが前記最終データとして選択されるとき、前記データ反転フラグを第2論理値にセットするステップと、を備え、
    前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するステップは、
    優先度選択フラグに対応するモードに従って、前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するステップ
    を含む、データ書込み方法。
  2. 請求項1記載のデータ書込み方法において、前記書込みデータが第1特別データ若しくは第2特別データであるとき、又は前記抵抗メモリが消去コマンドを受け取るとき、特別データフラグを第3論理値にセットすることによって、前記最終データを生成するステップを備える、データ書込み方法。
  3. 請求項1記載のデータ書込み方法において、前記書込みデータが第1特別データであるとき、前記データ反転フラグを前記第1論理値にセットし、かつ特別データフラグを第3論理値にセットすることによって、前記最終データを生成するステップと、並びに
    前記書込みデータが第2特別データであるとき、前記データ反転フラグを前記第2論理値にセットし、かつ前記特別データフラグを第3論理値にセットすることによって、前記最終データを生成するステップと、
    を備える、データ書込み方法。
  4. 請求項1記載のデータ書込み方法において、前記優先度選択フラグに対応するモードに従って、前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するステップは、
    前記優先度選択フラグが第4論理値であるとき、相応的に、前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するための変更レスモードを選択するステップと、並びに
    前記優先度選択フラグが第5論理値であるとき、相応的に、前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較するためのリセットレスモードを選択するステップと、
    を含む、データ書込み方法。
  5. 請求項1記載のデータ書込み方法において、前記最終データを前記選択されたメモリセルに書き込むステップは、
    前記選択されたメモリセル内で前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第1部分に対してリセット手順を実施するステップ
    を含み、前記リセット手順は、
    リセット電圧修正フラグに従ってリセット電圧を設定するステップ、及び
    前記選択されたメモリセル内で前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第部分に対し、前記リセット電圧に従ってリセット操作を実施するステップ、
    を有するものとし、
    前記リセット電圧修正フラグに従って前記リセット電圧を設定するステップは、
    前記リセット電圧修正フラグが第6論理値であるとき、前記リセット電圧を所定リセット電圧に等しくするステップ、及び
    前記リセット電圧修正フラグが第7論理値であるとき、前記リセット電圧を調整したリセット電圧に等しくするステップ、
    を有するものとし、
    前記所定リセット電圧の電圧絶対値は、前記調整したリセット電圧の電圧絶対値よりも大きいものである、データ書込み方法。
  6. 請求項4記載のデータ書込み方法において、前記最終データを前記選択されたメモリセルに書き込むステップは、
    前記選択されたメモリセル内で前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第2部分に対してセット手順を実施するステップ
    を含むものである、データ書込み方法。
  7. 請求項6記載のデータ書込み方法において、前記セット手順は、
    前記選択されたメモリセルの前記少なくとも1つの第2部分に対し、セット電圧に従ってセット操作を実施するステップと、及び
    前記セット操作が失敗であるとき、反転セット電圧に従って前記選択されたメモリセルの失敗した前記少なくとも1つの第2部分に対しリカバー操作を実施するステップと
    を有し、
    前記セット電圧の電圧絶対値は、前記反転セット電圧の電圧絶対値よりも大きいものである、データ書込み方法。
  8. 請求項7記載のデータ書込み方法において、前記セット手順は、さらに、
    前記リカバー操作を実施する前記選択されたメモリセルの前記少なくとも1つの部分を検証して検証結果を得るステップと、及び
    前記検証結果に従って、前記優先度選択フラグを更新するステップと
    を有するものである、データ書込み方法。
  9. 請求項8記載のデータ書込み方法において、前記検証結果が合格であるとき前記優先度選択フラグを前記第4論理値にセットし、また
    前記検証結果が不合格であるとき、前記優先度選択フラグを前記第5論理値にセットする、データ書込み方法。
  10. 請求項2記載のデータ書込み方法において、前記特別データフラグが第3論理値であるとき、対応する読出しデータを前記第1特別データにするステップを備える、データ書込み方法。
  11. 請求項3記載のデータ書込み方法において、前記特別データフラグが第3論理値であり、かつ前記データ反転フラグが第1論理値であるとき、対応する読出しデータを前記第1特別データにするステップと、及び
    前記特別データフラグが第3論理値であり、かつ前記データ反転フラグが第2論理値であるとき、前記対応する読出しデータを前記第2特別データにするステップと、
    を備える、データ書込み方法。
  12. 抵抗メモリにおいて、
    メモリセルアレイと、
    前記メモリセルアレイに接続されるコントローラであって、
    書込みデータを受け取って反転書込みデータを生成すること、
    複数個の選択されたメモリセルにおける現在データを読み出すこと、
    前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較して、最終データを生成するよう前記書込みデータ及び前記反転書込みデータのうち一方を選択することを行うよう構成されている、該コントローラと、
    前記コントローラ及び前記メモリセルアレイに接続されるデータ変更回路であって、前記書込みデータを前記最終データに変更し、また前記最終データを前記選択されたメモリセルに書き込むよう構成されている、該データ変更回路と、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記書込みデータが前記最終データとして選択されるとき、データ反転フラグを第1論理値にセットすること、
    前記反転書込みデータが前記最終データとして選択されるとき、前記データ反転フラグを第2論理値にセットすること、及び
    優先度選択フラグに対応するモードに従って、前記現在データを前記書込みデータ及び前記反転書込みデータと比較することを行うよう構成されている、抵抗メモリ。
  13. 請求項12記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、前記優先度選択フラグを第3論理値又は第4論理値にセットするよう構成されている、優先度選択フラグ設定回路を有する、抵抗メモリ。
  14. 請求項13記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記最終データに従って、前記選択されたメモリセル内で前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第1部分に対してリセット手順を実施するよう構成されており、
    前記リセット手順を実施するとき、前記コントローラは、さらに、
    リセット電圧修正フラグに従ってリセット電圧を設定すること、及び
    前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第1部分に対し、前記リセット電圧に従ってリセット操作を実施すること
    を行うよう構成されているものであり、
    前記抵抗メモリは、さらに、
    前記コントローラに接続されたセット/リセット電圧発生器であって、リセットパルス電圧を供給するよう構成された、該セット/リセット電圧発生器を備え、
    前記セット/リセット電圧発生器は、前記リセット電圧修正フラグが第5論理値であるとき、前記リセット電圧を所定リセット電圧に等しくし、また
    前記セット/リセット電圧発生器は、前記リセット電圧修正フラグが第6論理値であるとき、前記リセット電圧を調整リセット電圧に等しくするものであり、
    前記所定リセット電圧の電圧絶対値は、前記調整したリセット電圧の電圧絶対値よりも大きいものである、抵抗メモリ。
  15. 請求項13記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記最終データに従って、前記選択されたメモリセル内で前記選択されたメモリセルの少なくとも1つの第部分に対してセット手順を実施するよう構成されている、抵抗メモリ。
  16. 請求項15記載の抵抗メモリにおいて、前記セット手順を実施するとき、前記コントローラは、さらに、
    前記選択されたメモリセルの前記少なくとも1つの第2部分に対し、セット電圧に従ってセット操作を実施すること、及び
    前記セット操作が失敗であるとき、反転セット電圧に従って前記選択されたメモリセルの失敗した前記少なくとも1つの第2部分に対しリカバー操作を実施すること
    を行うよう構成されており、
    前記セット電圧の電圧絶対値は、前記反転セット電圧の電圧絶対値よりも大きいものである、抵抗メモリ。
  17. 請求項16記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、
    前記リカバー操作を実施する前記選択されたメモリセルの前記少なくとも1つの部分を検証して検証結果を得ること、及び
    前記検証結果に従って、前記優先度選択フラグを更新することを行うよう構成されている、抵抗メモリ。
  18. 請求項17記載の抵抗メモリにおいて、前記検証結果が合格であるとき、前記コントローラは前記優先度選択フラグを前記第3論理値にセットし、また
    前記検証結果が不合格であるとき、前記コントローラは前記優先度選択フラグを前記第4論理値にセットする、抵抗メモリ。
  19. 請求項17記載の抵抗メモリにおいて、さらに、
    前記メモリセルアレイ及び前記データ変更回路に接続され、また前記書込みデータ及び前記現在データをラッチするよう構成されている、データラッチと、及び
    前記データ反転フラグに従って、前記現在データに対する反転動作を実施することによって読出しデータを生成する読出しデータ生成器と
    を備える、抵抗メモリ。
  20. 請求項12記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記書込みデータが特別データである、又は前記抵抗メモリが消去コマンドを受け取るとき特別データフラグを第7論理値にセットすることによって前記最終データを生成するよう構成されている、抵抗メモリ。
  21. 請求項20記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記特別データフラグが第7論理値であると決定するとき、読出しデータを第1特別データにするよう構成されている、抵抗メモリ。
  22. 請求項12記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記書込みデータが第1特別データであるとき、特別データフラグを第7論理値にセットし、またデータ反転フラグを第1論理値にセットすることによって、前記最終データを生成し、
    前記書込みデータが第2特別データであるとき、特別データフラグを前記第7論理値にセットし、またデータ反転フラグを第2論理値にセットすることによって、前記最終データを生成するよう構成されている、抵抗メモリ。
  23. 請求項22記載の抵抗メモリにおいて、前記コントローラは、さらに、
    前記特別データフラグが前記第7論理値であり、かつ前記データ反転フラグが第1論理値であることを決定するとき、読出しデータを前記第1特別データにし、また
    前記特別データフラグが前記第7論理値であり、かつ前記データ反転フラグが第2論理値であることを決定するとき、前記読出しデータを前記第2特別データにするよう構成されている、抵抗メモリ。
JP2019149023A 2019-08-15 2019-08-15 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法 Active JP6893535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149023A JP6893535B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149023A JP6893535B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021034067A JP2021034067A (ja) 2021-03-01
JP6893535B2 true JP6893535B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=74676311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019149023A Active JP6893535B2 (ja) 2019-08-15 2019-08-15 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6893535B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184795A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とそのデータ書き込み及び読み出し方法
JP5929790B2 (ja) * 2012-06-19 2016-06-08 ソニー株式会社 記憶制御装置、記憶装置、情報処理システム、および、それらにおける処理方法
JP6387134B1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-05 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021034067A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990765B2 (en) Least significant bit page recovery method used in multi-level cell flash memory device
CN111667868B (zh) 通过平衡格雷编码的多阶段编程的系统和方法
JP5559778B2 (ja) フラッシュメモリにおける高速低電力のデータ読み出し
US20110317488A1 (en) Data reading method and control circuit and memory controller using the same
US7782667B2 (en) Method of operating a flash memory device
WO2007116393A2 (en) Method for generating soft bits in flash memories
US11749373B2 (en) Bad block management for memory sub-systems
JPH11250695A (ja) 多値式半導体メモリ装置およびその不良救済方法
JP2009048680A (ja) 記憶装置
KR20130136274A (ko) 저장 장치 및 그것의 데이터 처리 방법
US11869618B2 (en) Memory sub-system including an in-package sequencer to perform error correction and memory testing operations
CN111679934A (zh) 基于raid信息的纠错方法、计算机可读存储介质及处理器
US10937495B2 (en) Resistive memory apparatus and method for writing data thereof
US20210382829A1 (en) Memory sub-system management of firmware block record and device block record
JP6893535B2 (ja) 抵抗メモリ及びそのデータ書込み方法
JP2013515330A (ja) マルチレベル・ライトワンス・メモリ・セルを備える書き換え可能メモリデバイス
CN112599169A (zh) 存储器的读操作控制方法及装置以及存储器控制器
CN109901784A (zh) 数据存取方法、存储器控制电路单元以及存储器储存装置
CN112037833B (zh) 电阻式存储器及其数据写入方法
KR102139887B1 (ko) 저항 메모리 장치 및 그 데이터를 기록하는 방법
TWI712037B (zh) 電阻式記憶體及其資料寫入方法
JP2011204303A (ja) 半導体記憶装置
US20080247247A1 (en) Flash memory device and method for driving the same
US11922041B2 (en) Threshold voltage bin calibration at memory device power up
WO2022018950A1 (ja) メモリシステムおよびメモリ動作プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150