JP6893022B2 - スイッチ装置及びマルチコプター - Google Patents

スイッチ装置及びマルチコプター Download PDF

Info

Publication number
JP6893022B2
JP6893022B2 JP2017105139A JP2017105139A JP6893022B2 JP 6893022 B2 JP6893022 B2 JP 6893022B2 JP 2017105139 A JP2017105139 A JP 2017105139A JP 2017105139 A JP2017105139 A JP 2017105139A JP 6893022 B2 JP6893022 B2 JP 6893022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
battery
switch
contact state
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017105139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199428A (ja
Inventor
太 加藤
太 加藤
友彦 古金谷
友彦 古金谷
慎哉 田中
慎哉 田中
浩一 ▲柳▼▲瀬▼
浩一 ▲柳▼▲瀬▼
Original Assignee
株式会社フカデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フカデン filed Critical 株式会社フカデン
Priority to JP2017105139A priority Critical patent/JP6893022B2/ja
Publication of JP2018199428A publication Critical patent/JP2018199428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893022B2 publication Critical patent/JP6893022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、モータの駆動力によって飛行するマルチコプターに使用される非常停止用のスイッチ装置及びそのスイッチ装置を搭載したマルチコプターに関するものである。
ビデオカメラを搭載して空撮を行うマルチコプターが知られている(例えば特許文献1)。このようなマルチコプターは、人や従来の航空機が容易に立ち入ることのできない視点からの撮影を可能にした。
しかし、マルチコプターは、誤動作等により制御不能に陥る場合があり、この場合、思いもよらない場所に墜落する恐れがあった。
特開2013−189036号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、誤動作等により無線操縦装置では操縦ができなくなった場合に、強制的に駆動用電力を遮断するスイッチ装置及びそのスイッチ装置を搭載したマルチコプターを提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明に係るスイッチ装置は、
無線操縦装置と、バッテリと、前記バッテリに接続されると共に前記無線操縦装置から送信された信号を受信し飛行を制御する制御装置と、前記制御装置に接続された駆動用モータと、を有するマルチコプターに使用されるスイッチ装置であって、
前記無線操縦装置とは別回路で、かつ、別周波数又は別チャンネルの無線送信機と、
前記バッテリと前記制御装置とを接続する電路の途中に電気的に接続させる、接点状態を通電又は遮断のいずれか一方に切り替えると、他方に切り替えるまでは自己保持されるようになっているラッチ機構を備えたスイッチ要素と、
前記バッテリから電力を得て前記無線送信機から送信された信号を受信する、前記制御装置からは完全に独立した別回路の受信装置と、
前記受信装置が受信した信号に従い、前記バッテリから電力を得て前記スイッチ要素の接点状態を通電又は遮断のいずれかに選択的に切り替える駆動手段と、を備えている。
本発明によれば、強制的に駆動用電力を遮断することができるため、マルチコプターが意図しない場所へ墜落するという事態を防ぐことができる。
スイッチ装置を搭載したマルチコプターの概略を示すブロック図である。
以下、本発明であるスイッチ装置を搭載したマルチコプターを具現化した実施形態について、図面を用いて説明するが、本発明の技術的範囲は、もちろんこれだけに限定されるものではない。また、実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、周知の技術に関しては、詳細な説明を省略する。
まず、実施形態であるマルチコプター1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、スイッチ装置を搭載したマルチコプターの概略を示すブロック図である。図1に示すように、マルチコプター1は、無線操縦装置10と、バッテリ20と、制御装置30と、駆動用モータ40とスイッチ装置50を備えている。
無線操縦装置10は、機体とは別体に設けられ、操縦者が操作すると操縦信号を無線通信にて送信するものである。バッテリ20は、マルチコプター1に必要な電力を供給する電源である。
制御装置30は、バッテリ20と電路によって電気的に接続され、電力の供給を受けている。制御装置30は、無線操縦装置10から送信された操縦信号を受信する機能を有し、その操縦信号及びマルチコプター1に搭載された図示しない様々なセンサから得た情報とからマルチコプター1の飛行を制御するものである。
駆動用モータ40は、複数(例えば4個)設けられ、それぞれが制御装置30と電路によって電気的に接続されている。駆動用モータ40の回転軸には、図示しない回転翼が連結されている。
スイッチ装置50は、主に無線送信機51と、スイッチ要素52と、受信装置53と、図示しない駆動手段とで構成されている。
無線送信機51は、無線操縦装置10とは別回路で、かつ、別チャンネルを使用したものである。無線送信機51は、操縦者がON又はOFFを選択することができるようになっており、操縦者の選択に応じた無線信号を送信するようになっている。なお、本実施形態では、別チャンネルとしたが、別周波数としてもよい。
スイッチ要素52は、バッテリ20と制御装置30とを接続する電路の途中に電気的に接続されており、電路を通電又は遮断するものである。
受信装置53は、無線送信機51から送信された信号を受信する。その際の電力は、バッテリ20から得ている。受信装置53は、制御装置30からは完全に独立した別回路のものとなっている。
駆動手段は、例えばソレノイドであり、バッテリ20から電力を得て、受信装置53が受信した信号に従いスイッチ要素52の接点状態を通電又は遮断のいずれかに選択的に切り替える。
なお、スイッチ要素52には、ラッチ機構が備えられており、接点状態を通電又は遮断のいずれか一方に切り替えると、他方に切り替えるまでは、自己保持されるようになっている。ラッチ機構としては、オルタネイト動作のように通電時も遮断時も同方向に動作させるものよりもロッカースイッチのような方式のものが望ましい。スリーピンと呼ばれる女性の髪留めのように、所定の方向に力を加えるとその方向に変形してそれを保持し、所定の方向と反対の方向に力を加えるとその方向に変形してそれを保持する板ばねを使用したラッチ機構するとより好適である。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではないことはもちろんである。
1 マルチコプター
10 無線操縦装置
20 バッテリ
30 制御装置
40 モータ
50 スイッチ装置
51 無線送信機 52 スイッチ要素 53 受信装置

Claims (3)

  1. 無線操縦装置と、バッテリと、前記バッテリに接続されると共に前記無線操縦装置から送信された信号を受信し飛行を制御する制御装置と、前記制御装置に接続された駆動用モータと、を有するマルチコプターに使用されるスイッチ装置であって、
    前記無線操縦装置とは別回路で、かつ、別周波数又は別チャンネルの無線送信機と、
    前記バッテリと前記制御装置とを接続する電路の途中に電気的に接続させる、接点状態を通電又は遮断のいずれか一方に切り替えると、他方に切り替えるまでは自己保持されるようになっているラッチ機構を備えたスイッチ要素と、
    前記バッテリから電力を得て前記無線送信機から送信された信号を受信する、前記制御装置からは完全に独立した別回路の受信装置と、
    前記受信装置が受信した信号に従い、前記バッテリから電力を得て前記スイッチ要素の接点状態を通電又は遮断のいずれかに選択的に切り替える駆動手段と、
    を備えたスイッチ装置。
  2. 前記バッテリと前記制御装置とを接続する電路の途中に前記スイッチ要素を電気的に接続したときに、その時点の前記スイッチ要素の接点状態が通電であるときは、前記駆動手段によって前記スイッチ要素の接点状態を遮断の側に自動的に切り替える請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 請求項1又は請求項のいずれか1項に記載のスイッチ装置を搭載したマルチコプター。
JP2017105139A 2017-05-29 2017-05-29 スイッチ装置及びマルチコプター Active JP6893022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105139A JP6893022B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 スイッチ装置及びマルチコプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105139A JP6893022B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 スイッチ装置及びマルチコプター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199428A JP2018199428A (ja) 2018-12-20
JP6893022B2 true JP6893022B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=64667794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105139A Active JP6893022B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 スイッチ装置及びマルチコプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6893022B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737847B2 (ja) * 1988-09-30 1998-04-08 ヤマハ発動機株式会社 遠隔操縦式ヘリコプタの操縦装置
DE1080009T1 (de) * 1999-05-14 2001-06-07 Hydro Aire Inc Doppelredundante steuerungsarchitektur für eine bremsanlage nach dem "brake-by-wire" -prinzip
JP2013189036A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 測定用飛行体
JP6208402B2 (ja) * 2015-04-19 2017-10-04 株式会社プロドローン 無人航空機
US10703494B2 (en) * 2015-10-14 2020-07-07 Flirtey Holdings, Inc. Parachute control system for an unmanned aerial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018199428A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170297725A1 (en) Multiple aircraft seat ejection mode selector
EP3398243B1 (en) Multi-battery system and management thereof
KR102134194B1 (ko) 조정 시스템, 주요 조정 유닛 및 제2 조정 유닛, 공기 흡입구, 자동차
US20190315458A1 (en) Method of preparing a drone for takeoff, and an associated drone and preparation system
KR200486515Y1 (ko) 유선 비행체의 전원공급장치
JP6893022B2 (ja) スイッチ装置及びマルチコプター
EP3220538A3 (en) Motor controller
KR20150088639A (ko) 카메라를 구비한 무인항공기
US20190075513A1 (en) Method for broadcasting a communication network identifier, method for connecting to a communication network, related computer program, hosting medium and mobile terminal
KR101617701B1 (ko) 무인기 이중화 통제시스템 및 이를 이용한 무인기 이중화 통제방법
WO2003080433A8 (en) Device for steering a helicopter
US20090263110A1 (en) Soft start motor control using back-EMF
KR20190081361A (ko) 드론용 틸팅 블레이드 어셈블리
KR101862086B1 (ko) 주간 제어기
US7282817B2 (en) Electrical circuit arrangement for controlling an electromotor in a motor vehicle
KR100707298B1 (ko) 릴레이를 이용한 전동기 드라이버 보호회로
EP1878478A1 (en) Aircraft toy
CN109891371A (zh) 飞行器的控制方法、遥控设备和移动设备
KR20050050023A (ko) 무인/모형 항공기에서의 비행제어신호원 전환 장치
CN214409707U (zh) 一种无人机控制的切换装置和无人机
CN105416571B (zh) 一种无人飞行器
KR100324581B1 (ko) 무인 항공기의 제어 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
KR20170065371A (ko) 멀티 콥터의 원격 조종 장치
CN109147309A (zh) 基于无人机的多遥控控制系统
KR102141054B1 (ko) 자율비행이 가능한 무인비행 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150