JP6891447B2 - 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置 - Google Patents

情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6891447B2
JP6891447B2 JP2016206303A JP2016206303A JP6891447B2 JP 6891447 B2 JP6891447 B2 JP 6891447B2 JP 2016206303 A JP2016206303 A JP 2016206303A JP 2016206303 A JP2016206303 A JP 2016206303A JP 6891447 B2 JP6891447 B2 JP 6891447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
update
storage unit
terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016206303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018067207A (ja
Inventor
謙三 納田
謙三 納田
竹田 伊織
伊織 竹田
宏文 三原
宏文 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016206303A priority Critical patent/JP6891447B2/ja
Priority to US15/725,797 priority patent/US10910090B2/en
Publication of JP2018067207A publication Critical patent/JP2018067207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891447B2 publication Critical patent/JP6891447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本件は、情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置に関する。
管理対象機器に対し、IPアドレスに従って定期的にポーリング処理を行うことで機器情報を取得し、取得した機器情報を、機器管理を行うための管理情報に登録する機器管理装置が知られている。また、機器が移されたり、機器が入れ替えられたりした場合には、管理情報が最新の情報に更新されることが望ましいことも知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2012−084120号公報
ところが、上述した管理情報が誤って更新されると、更新前の状態に戻す操作が生じる場合があり、手間がかかるおそれがある。
そこで、1つの側面では、情報の誤った更新を抑制できる情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置を提供することを目的とする。
1つの実施態様では、情報更新プログラムは、端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータに実行させる情報更新プログラムである。
1つの実施態様では、情報更新方法は、端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータが実行する情報更新方法である。
1つの実施態様では、情報更新装置は、端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理部を有する情報更新装置である。
情報の誤った更新を抑制することができる。
図1は情報処理システムの一例を説明するための図である。 図2は情報更新サーバのハードウェア構成の一例である。 図3は管理端末及び情報更新サーバの機能ブロック図の一例である。 図4は機器一覧画面の一例である。 図5は一覧操作を展開した図の一例である。 図6は機器インポート画面の一例である。 図7は管理端末の動作の一例を示すフローチャートである。 図8は情報更新サーバの動作の一例を示すフローチャートである。 図9は実行前確認処理(その1)の一例を示すフローチャートである。 図10はインポートファイルのファイルフォーマットの一例である。 図11は実行前確認処理(その2)の一例を示すフローチャートである。 図12は実行前確認処理(その3)の一例を示すフローチャートである。 図13は機器インポート確認画面の一例である。
以下、本件を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は情報処理システムSの一例を説明するための図である。情報処理システムSは管理端末100と情報更新装置としての情報更新サーバ200を備えている。電子カルテ端末300や電子カルテサーバ400を情報処理システムSの構成要素に含めてもよい。管理端末100、情報更新サーバ200、電子カルテ端末300、及び電子カルテサーバ400は通信ネットワークNWによって互いに接続されている。通信ネットワークNWとしては例えば有線や無線によるLocal Area Network(LAN)がある。尚、図1では、管理端末100及び電子カルテ端末300の一例としてPersonal Computer(PC)が示されているが、管理端末100及び電子カルテ端末300はPCに限定されず、例えばタブレット端末といったスマートデバイスであってもよい。
管理端末100、情報更新サーバ200及び電子カルテサーバ400は例えば医療機関のサーバ室Xに設置される。一方、電子カルテ端末300は例えばその医療機関の診察室Yに設置される。電子カルテ端末300は医師や看護師といった医療従事者によって操作される。電子カルテ端末300は医療従事者による操作に基づいて電子カルテサーバ400にアクセスし、電子カルテサーバ400から診療に要する情報を取得し、取得した情報を表示する。
情報更新サーバ200は医療機関に設置された複数の電子カルテ端末300を管理する機器情報を記憶する。詳細は後述するが、機器情報は、電子カルテ端末300を識別する端末IDやコンピュータ名、電子カルテ端末300に割り当てられたInternet Protocol(IP)アドレスやMedia Access Control(MAC)アドレス、電子カルテ端末300の接続形態が有線のLANか無線のLANかを識別するネットワーク種別などを含んでいる。
管理端末100は機器情報を管理する管理者によって使用される端末装置である。管理端末100は医療機関の外部から医療機関の内部に持ち込まれた電子ファイル(以下、インポートファイルという)Fを記憶する。インポートファイルFは上述した機器情報を更新する際に使用されるファイルであり、マクロ処理などを利用して作成される。インポートファイルFは例えばUniversal Serial Bus(USB)メモリに格納されて持ち込まれたり、通信ネットワークNWを介して持ち込まれたりする。
管理端末100から情報更新サーバ200にインポートファイルFがアップロードされ、インポートファイルFに含まれる電子カルテ端末300の情報が機器情報に存在しなければ、その電子カルテ端末300の情報が機器情報に追加される。逆に、インポートファイルFに含まれる電子カルテ端末300の情報が機器情報に存在すれば、その電子カルテ端末300の情報が書き換えられる。一方、インポートファイルFに電子カルテ端末300の情報が含まれておらず、その電子カルテ端末300の情報が機器情報に存在すれば、その情報は機器情報から削除される。
以下、情報処理システムSの詳細について図面を参照して説明する。
図2は情報更新サーバ200のハードウェア構成の一例である。尚、管理端末100、電子カルテ端末300、及び電子カルテサーバ400については基本的に情報更新サーバ200と同様の構成であるため、説明を省略する。
情報更新サーバ200は、少なくともCentral Processing Unit(CPU)200A、Random Access Memory(RAM)200B、Read Only Memory(ROM)200C、及びネットワークI/F(インタフェース)200Dを含んでいる。情報更新サーバ200は、必要に応じて、Hard Disk Drive(HDD)200E、入力I/F200F、出力I/F200G、入出力I/F200H、ドライブ装置200Iの少なくとも1つを含んでいてもよい。CPU200Aからドライブ装置200Iまでは、内部バス200Jによって互いに接続されている。少なくともCPU200AとRAM200Bとが協働することによってコンピュータが実現される。
入力I/F200Fには、入力装置710が接続される。入力装置710としては、例えばキーボードやマウスなどがある。
出力I/F200Gには、表示装置720が接続される。表示装置720としては、例えば液晶ディスプレイがある。
入出力I/F200Hには、半導体メモリ730が接続される。半導体メモリ730としては、例えばUSBメモリやフラッシュメモリなどがある。入出力I/F200Hは、半導体メモリ730に記憶されたプログラムやデータを読み取る。
入力I/F200F及び入出力I/F200Hは、例えばUSBポートを備えている。出力I/F200Gは、例えばディスプレイポートを備えている。
ドライブ装置200Iには、可搬型記録媒体740が挿入される。可搬型記録媒体740としては、例えばCompact Disc(CD)−ROM、Digital Versatile Disc(DVD)といったリムーバブルディスクがある。ドライブ装置200Iは、可搬型記録媒体740に記録されたプログラムやデータを読み込む。
ネットワークI/F200Dは、例えばポートとPhysical Layer Chip(PHYチップ)とを備えている。情報更新サーバ200は、ネットワークI/F200Dを介して通信ネットワークNWと接続される。
上述したRAM200Bには、ROM200CやHDD200Eに記憶されたプログラムがCPU200Aによって格納される。RAM200Bには、可搬型記録媒体740に記録されたプログラムがCPU200Aによって格納される。格納されたプログラムをCPU200Aが実行することにより、情報更新サーバ200は後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の処理を実行する。尚、プログラムは後述するフローチャートに応じたものとすればよい。
図3は管理端末100及び情報更新サーバ200の機能ブロック図の一例である。
まず、管理端末100について説明する。管理端末100は、図3に示すように、入力装置710、表示装置720、及び制御装置750を備えている。特に、制御装置750はファイル記憶部751、通信部752、及び制御部753を含んでいる。尚、ファイル記憶部751は例えば上述したHDD200Eによって実現される。通信部752は例えば上述したネットワークI/F200Dによって実現される。制御部753は例えば上述したCPU200A及びRAM200Bによって実現される。
ファイル記憶部751はインポートファイルFを記憶する。例えば制御装置750にUSBメモリが接続されると、制御部753がUSBメモリに格納されたインポートファイルFを取得し、取得したインポートファイルFをファイル記憶部751に格納する。例えば通信部752がインポートファイルFを受け付けると、通信部752が受け付けたインポートファイルFを制御部753がファイル記憶部751に格納する。
通信部752は管理端末100と情報更新サーバ200との通信を制御する。例えば、通信部752は情報更新サーバ200から送信された種々の情報(例えば画面情報など)を受信する。例えば、通信部752は情報更新サーバ200に対して種々の情報(例えばインポートファイルFなど)を送信する。
制御部753は管理端末100の全体の動作を制御する。例えば、制御部753は入力装置710から入力された指示を受け付けると、指示の内容に応じて表示装置720の表示内容を変更したり、通信部752に各種の情報を送信させたりする。例えば、制御部753は通信部752が情報更新サーバ200から送信された情報を受信すると、受信した情報に応じて表示装置720の表示内容を変更したり、ファイル記憶部751に情報を格納したりする。その他、制御部753は種々の情報処理を実行する。
次に、情報更新サーバ200について説明する。情報更新サーバ200は、図3に示すように、機器情報記憶部210と処理部220を備えている。
尚、機器情報記憶部210は例えば上述したHDD200Eによって実現される。処理部220は例えば上述したCPU200A、RAM200B及びネットワークI/F200Dによって実現される。
機器情報記憶部210は管理対象の機器情報を記憶する。機器情報は、上述した端末IDやコンピュータ名、IPアドレスやMACアドレス、ネットワーク種別のほか、例えばサブネットマスクや電子カルテ端末300と接続されたゲートウェイのアドレスなどを構成要素として含んでいる。機器情報により医療機関内に設置された複数の電子カルテ端末300が管理される。
処理部220は種々の情報処理を実行する。例えば、処理部220が管理端末100から機器情報の一覧を含む所定の画面(以下、機器一覧画面という)を要求する情報を受け付けると、処理部220は機器情報記憶部210から機器情報を取得する。そして、処理部220は取得した機器情報の一覧を含む画面情報を管理端末100に向けて送信する。管理端末100がその画面情報を受け付けると、その画面情報に基づいて機器一覧画面を表示する。例えば、処理部220が管理端末100からインポートファイルFを受け付けると、処理部220はインポートファイルFに含まれる各種の構成要素と機器情報に含まれる各種の構成要素との比較を行い、比較結果に応じた画面(以下、機器インポート確認画面という)の画面情報を管理端末100に向けて送信する。管理端末100がその画面情報を受け付けると、その画面情報に基づいて機器インポート確認画面を表示する。例えば、処理部220が管理端末100から機器情報の更新を実行する指示を受け付けると、処理部220は受け付けた指示に応じて機器情報記憶部210に記憶された機器情報の更新を実行する。
続いて、図4から図6までを参照して、管理端末100と情報更新サーバ200の前処理に関するそれぞれの動作について説明する。
図4は機器一覧画面の一例である。図5は一覧操作を展開した図の一例である。図6は機器インポート画面の一例である。まず、管理端末100の制御部753は入力装置710から機器一覧画面を要求する指示を受け付けると、制御部753は機器一覧画面を要求する情報を生成する。通信部752は制御部753が機器一覧画面を要求する情報を生成すると、その情報を情報更新サーバ200に送信する。
情報更新サーバ200の処理部220は機器一覧画面を要求する情報を受け付けると、機器一覧画面の画面情報を管理端末100に向けて送信する。これにより、図4に示すように、管理端末100は機器一覧画面を表示する。機器一覧画面上には、機器情報記憶部210が記憶する機器情報の一部が出現する。例えばコンピュータ名の項目には電子カルテ端末300の名称が出現する。例えばIPv4アドレスの項目には電子カルテ端末300に割り当てられたIPアドレスが出現する。これにより、管理者は情報更新サーバ200が管理する電子カルテ端末300に関する種々の情報を確認することができる。
次いで、制御部753は入力装置710から機器インポート画面を要求する指示を受け付けると、制御部753は機器インポート画面を要求する情報を生成する。より詳しくは、図4に示すように、ポインタPtにより機器一覧画面上の特定の画像10(例えば一覧操作ボタン)が指示されると、制御部753は当該指示を受け付け、図5に示すように、画像10を展開し、複数の選択項目を表示装置720に表示させる。さらに、図5に示すように、ポインタPtにより特定の選択項目11が指示されると、制御部753は当該指示を受け付け、制御部753は機器インポート画面を要求する情報を生成する。通信部752は制御部753が機器インポート画面を要求する情報を生成すると、その情報を情報更新サーバ200に送信する。
情報更新サーバ200の処理部220は機器インポート画面を要求する情報を受け付けると、機器インポート画面の画面情報を管理端末100に向けて送信する。これにより、図6に示すように、管理端末100は機器インポート画面を表示する。機器インポート画面上には、インポートファイルを選択する選択欄21、インポート方法を選択する複数の選択肢22、ファイル形式を選択する複数の選択肢23が出現する。これにより、管理者は情報更新サーバ200にアップロードするインポートファイルF、インポート方法、及びファイル形式を選択することができる。
続いて、図7及び図8を参照して、管理端末100と情報更新サーバ200の本処理に関するそれぞれの動作について説明する。
図7は管理端末100の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、図7に示すように、制御部753はインポートファイルFを選択する(ステップS101)。より詳しくは、図6に示す機器インポート画面上の特定の画像24(例えば選択ボタン)が指示されると、制御部753はインポートファイルFを特定する複数のファイル名を表示装置720に表示させる。さらに、表示された複数のファイル名の中からいずれか1つのファイル名を選択する指示を制御部753が検出すると、制御部753は選択されたファイル名を選択欄21に表示させる。これにより、制御部753はインポートファイルFの選択を完了する。また、機器インポート画面上の特定の選択肢22,23が指示されると、制御部753は指示された特定の選択肢22,23の表示態様を変更する。これにより、制御部753はインポートファイルFのインポート方法とファイル形式の指定を完了する。
次に、制御部753はインポートファイルFをアップロードする(ステップS102)。より詳しくは、図6に示す機器インポート画面上で特定の画像25(例えばOKボタン)が指示されると、制御部753は選択欄21に表示されたファイル名により特定されるインポートファイルFと選択肢22,23により指定されたインポート方法及びファイル形式とを機器情報を更新する指示と併せて情報更新サーバ200にアップロードする。
図8は情報更新サーバ200の動作の一例を示すフローチャートである。情報更新サーバ200の処理部220はインポートファイルFがアップロードされるまで待機する(ステップS201:NO)。処理部220はインポートファイルFがアップロードされたことを検出すると(ステップS201:YES)、実行前確認処理を実行する(ステップS202)。実行前確認処理はインポートファイルFによる機器情報の更新を実行する前に管理者にその更新を確認させるための処理である。尚、実行前確認処理の詳細については後述する。
ステップS202の処理が完了すると、次いで、処理部220は機器情報の更新を実行する指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS203)。例えば、処理部220が機器情報の更新を実行しない指示を受け付けた場合(ステップS203:NO)、処理を終了する。一方、処理部220が機器情報の更新を実行する指示を受け付けた場合(ステップS203:YES)、処理部220はインポートファイルFを取り込む(ステップS204)。即ち、処理部220はインポートファイルFにより機器情報を更新する。ステップS204の処理が完了すすると、処理部220はトレース(証跡)を記録する(ステップS205)。より詳しくは、処理部220はステップS204の処理過程を保持し、その処理過程をトレースとして機器情報記憶部210や機器情報記憶部210以外の記憶部に記録する。記録されたトレースを確認することにより、機器情報にどのような更新が実行されたかを管理者は把握することができる。
続いて、図9から図13までを参照して、上述した実行前確認処理の詳細について説明する。
図9は実行前確認処理(その1)の一例を示すフローチャートである。図10はインポートファイルFのファイルフォーマットの一例である。図11は実行前確認処理(その2)の一例を示すフローチャートである。図12は実行前確認処理(その3)の一例を示すフローチャートである。図13は機器インポート確認画面の一例である。
上述したステップS201の処理において、処理部220はインポートファイルFがアップロードされたことを検出すると、図9に示すように、処理部220はインポートファイルFのヘッダ部を読み取り(ステップS301)、ヘッダ部の内容が有効であるか否かを判断する(ステップS302)。ここで、図10に示すように、インポートファイルFはヘッダ部と明細部とを含んでいる。ヘッダ部は複数のヘッダ項目(例えばファイルバージョンなど)を含んでおり、明細部は複数の明細項目(例えば端末IDなど)を含んでいる。処理部220は、このようにファイルフォーマットが定められたインポートファイルFにおけるヘッダ部を読み取り、例えばファイルバージョンに所定の数値又は文字列が登録されているか、明細部の開始行が予め定められた行に対応しているか、機能キーに処理対象のコンピュータ区分として所定の文字列が登録されているかを判断する。コンピュータ区分はコンピュータの役割を内部コードとして定義した属性値である。したがって、機能キーに登録されている所定の文字列としては、例えばクライアントであることを表す文字列Client、サーバであることを表す文字列Server、その他であることを表す文字列Other、不明であることを表す文字列Unknownなどがある。尚、機器情報のファイルフォーマットも基本的にインポートファイルFのファイルフォーマットと同様である。
ここで、ファイルバージョンに所定の数値又は文字列が登録されていなかったり、明細部の開始行が予め定められた行に対応していなかったり、機能キーに処理対象のコンピュータ区分として所定の文字列が登録されていなかったりする場合、処理部220はヘッダ部の内容が無効であると判断する(ステップS302:NO)。この場合、処理部220はエラーメッセージを設定し(ステップS303)、ステップS101の直前の処理に戻る。処理部220は設定されたエラーメッセージを管理端末100に送信することにより管理端末100は機器インポート画面(図6参照)上にエラーメッセージを表示する。これにより、管理者はヘッダ部の内容に不具合があったことを把握することができる。
一方、ファイルバージョンに所定の数値又は文字列が登録されており、明細部の開始行が予め定められた行に対応しており、かつ、機能キーに処理対象のコンピュータ区分として所定の文字列が登録されている場合、処理部220はヘッダ部の内容が有効であると判断する(ステップS302:YES)。この場合、処理部220は機器情報記憶部210から機器情報を取得し(ステップS304)、実行前の件数である実行前件数を設定する(ステップS305)。より詳しくは、処理部220は機器情報記憶部210から機器情報におけるコンピュータ区分とコンピュータ名とを取得し、実行前件数を保持する。ステップS305の処理が完了すると、処理部220はループ処理を開始する(ステップS306)。ループ処理は処理部220が取得した機器情報に含まれる全ての端末IDの数だけ行われる。尚、端末IDに代えてコンピュータ名の数が利用されてもよい。
ループ処理が開始すると、処理部220は、まず、機器情報におけるコンピュータ区分がインポートファイルFに含まれるヘッダ部の処理対象コンピュータ区分に一致するか否かを判断する(ステップS307)。コンピュータ区分が一致しない場合(ステップS307:NO)、処理部220は適用対象外件数を加算する(ステップS308)。言い換えれば、処理部220は適用対象外件数をインクリメントする。
一方、コンピュータ区分が一致する場合(ステップS307:YES)、処理部220は機器インポート画面におけるインポート方法で削除が指定されているか否かを判断する(ステップS309)。具体的には、処理部220はインポート方法で削除を含む選択肢22が選択されているか否かを判断する。削除が指定されている場合(ステップS309:YES)、処理部220は削除対象件数を加算する(ステップS310)。言い換えれば、処理部220は削除対象件数をインクリメントする。一方、削除が指定されていない場合(ステップS309:NO)、処理部220はステップS308の処理を実行する。すなわち、処理部220は適用対象外件数を加算する。
ステップS308又はS310の処理が完了すると、処理部220はループ対象の端末IDに対するループ処理を終了し(ステップS311)、次の端末IDを指定して、再びステップS307からS310までの処理を繰り返す。機器情報に含まれる全ての端末IDに対してステップS307からS310までの処理が繰り返されると、図11に示すように、処理部220はインポートファイルFの明細部を読み取る(ステップS401)。ステップS401の処理が完了すると、処理部220はインポートファイルFの明細部に対するループ処理を開始する(ステップS402)。具体的には、処理部220は1つの端末IDを指定し、指定した端末IDに関連付けられた情報について後続のループ処理を実行する。
まず、処理部220は第1チェックを通過するか否かを判断する(ステップS403)。第1チェックは明細部の項目数及び必須項目といった受付形式に関するチェックである。明細部の項目数及び必須項目が適切である場合、処理部220は第1チェックを通過すると判断する(ステップS403:YES)。
次に、処理部220は第2チェックを通過するか否かを判断する(ステップS404)。第2チェックは明細部の文字長、書式、及び値範囲といった受付形式に関するチェックである。明細部の文字長、書式、及び値範囲が適切である場合、処理部220は第2チェックを通過すると判断する(ステップS404:YES)。
次に、処理部220は第3チェックを通過するか否かを判断する(ステップS405)。第3チェックは明細部のネットワーク情報の組み合わせといった受付形式に関するチェックである。すなわち、処理部220はネットワーク情報として登録されたMACアドレス、IPv4アドレスなどの組み合わせが適切であるか否か判断する。ネットワーク情報の組み合わせが適切である場合、処理部220は第3チェックを通過すると判断する(ステップS405:YES)。
次に、処理部220は第4チェックを通過するか否かを判断する(ステップS406)。第4チェックはコンピュータ名の重複といった受付形式に関するチェックである。明細部の中に重複するコンピュータ名が存在しない場合、処理部220は第4チェックを通過すると判断する(ステップS406:YES)。
次に、処理部220は指定した端末IDと関連付けられた情報の1つであるコンピュータ名が機器情報にあるか否か判断する(ステップS407)。機器情報に含まれている場合(ステップS407:YES)、次に、処理部220は機器インポート画面におけるインポート方法で更新が指定されているか否かを判断する(ステップS408)。具体的には、処理部220はインポート方法で更新を含む選択肢22が選択されているか否かを判断する。更新が指定されている場合(ステップS408:YES)、図12に示すように、処理部220は正常件数を加算する(ステップS501)。言い換えれば、処理部220は正常件数をインクリメントする。ステップS501の処理が完了すると、処理部220は更新対象件数を加算し(ステップS502)、削除対象件数又は適用対象外件数を減算する(ステップS503)。言い換えれば、処理部220は削除対象件数又は適用対象外件数をデクリメントする。
一方、更新が指定されていない場合(ステップS408:NO)、処理部220は異常件数を加算する(ステップS504)。言い換えれば、処理部220は異常件数をインクリメントする。尚、処理部220は、図11に示すステップS403からS406における第1チェックから第4チェックまでを通過しないと判断した場合も(ステップS403:NO、ステップS404:NO、ステップS405:NO、ステップS406:NO)、処理部220は図12に示すステップS504の処理を実行する。すなわち、処理部220は異常件数を加算する。
また、図11に示すステップS407の処理において、機器情報にない場合(ステップS407:NO)、図12に示すように、処理部220は正常件数を加算する(ステップS505)。言い換えれば、処理部220は正常件数をインクリメントする。ステップS505の処理が完了すると、処理部220は追加対象件数に加算する(ステップS506)。言い換えれば、処理部220は追加対象件数をインクリメントする。ステップS503,S504,S506の処理が完了すると、処理部220はループ対象の端末IDに対するループ処理を終了し(ステップS507)、次の端末IDを指定して、再びステップS403からS506までの処理を繰り返す。
インポートファイルFに含まれる全ての端末IDに対してステップS403からS506までの処理が繰り返されると、処理部220は実行後予定件数を設定する(ステップS508)。ステップS508の処理が完了すると、処理部220は機器インポート確認画面を表示する(ステップS509)。より詳しくは、処理部220は機器インポート確認画面に関する画面情報に、設定した実行前件数、正常件数、異常件数、更新対象件数、追加対象件数、削除対象件数、適用対象外件数、実行後予定件数を関連付けて、管理端末100に送信する。これにより、図13に示すように、管理端末100は機器インポート確認画面を表示する。
機器インポート確認画面では、上述した実行前件数が現在登録されている端末台数として表示される。同様に、上述した正常件数が正常読み込み件数として表示される。上述した異常件数が異常読み込み件数として表示される。上述した更新対象件数が更新される端末台数として表示される。上述した追加対象件数が追加される端末台数として表示される。上述した削除対象件数が削除される端末台数として表示される。上述した適用対象外件数が適用対象外の端末台数として表示される。上述した実行後予定件数がインポート完了後の端末台数として表示される。
そして、機器インポート確認画面上で特定の画像31(例えばOKボタン)が指示されると、制御部753は機器情報の更新を実行する指示を生成し、生成した指示を情報更新サーバ200に送信する。これにより、図8に示すステップS203の処理において、処理部220が機器情報の更新を実行する指示を受け付けたと判断する。逆に、機器インポート確認画面上で特定の画像32(例えばキャンセルボタン)が指示されると、制御部753は機器情報の更新を実行しない指示を生成し、生成した指示を情報更新サーバ200に送信する。これにより、図8に示すステップS203の処理において、処理部220が機器の情報の更新を実行しない指示を受け付けたと判断する。
以上、本実施形態によれば、情報更新サーバ200は処理部220を備えている。処理部220は電子カルテ端末300のコンピュータ名を含むインポートファイルFと、機器情報記憶部210に記憶された管理対象の電子カルテ端末300のコンピュータ名をインポートファイルFに含まれるコンピュータ名に更新する指示とを受け付ける。処理部220はインポートファイルFと指示を受け付けると、機器情報記憶部210を参照して、機器情報記憶部210に記憶された管理対象の電子カルテ端末300のコンピュータ名を取得する。
そして、処理部220は取得した管理対象の電子カルテ端末300のコンピュータ名と、受け付けたインポートファイルFに含まれる電子カルテ端末300のコンピュータ名との比較を行う。処理部220は比較結果に基づき、更新の実行により機器情報記憶部210から削除される電子カルテ端末300のコンピュータ名の数、更新の実行により機器情報記憶部210に追加される電子カルテ端末300のコンピュータ名の数、更新の実行前後のいずれも機器情報記憶部210に含まれる電子カルテ端末300のコンピュータ名の数の情報を送信する。処理部220は情報の送信後、更新を実行する指示を受け付けると、機器情報記憶部210に記憶された管理対象の電子カルテ端末300のコンピュータ名のインポートファイルFに含まれるコンピュータ名への更新を実行する。このように、情報の送信後に更新を実行する指示を受け付けてから更新を実行するため、情報の誤った更新を抑制することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1)端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータに実行させる情報更新プログラム。
(付記2)前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていなければ、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記1に記載の情報更新プログラム。
(付記3)前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていれば、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記1又は2に記載の情報更新プログラム。
(付記4)前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致する識別情報が存在すると判断した場合、前記一致する識別情報の数を、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記1から3のいずれか1項に記載の情報更新プログラム。
(付記5)前記送信する処理は、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、前記更新する処理は、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる前記識別情報に更新する、ことを特徴とする付記1から4のいずれか1項に記載の情報更新プログラム。
(付記6)予め定めた受付形式に基づいて、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報が正常な識別情報か否かを判断する処理を含み、前記比較を行う処理は、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、前記正常な前記識別情報との比較を行う、ことを特徴とする付記1から5のいずれか1項に記載の情報更新プログラム。
(付記7)端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータが実行する情報更新方法。
(付記8)端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理部を有する情報更新装置。
(付記9)前記処理部は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていなければ、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記8に記載の情報更新装置。
(付記10)前記処理部は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていれば、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記8又は9に記載の情報更新装置。
(付記11)前記処理部は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致する識別情報が存在すると判断した場合、前記一致する識別情報の数を、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数とする、ことを特徴とする付記8から10のいずれか1項に記載の情報更新装置。
(付記12)前記処理部は、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる前記識別情報に更新する、ことを特徴とする付記8から11のいずれか1項に記載の情報更新装置。
(付記13)前記処理部は、予め定めた受付形式に基づいて、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報が正常な識別情報か否かを判断し、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、前記正常な前記識別情報との比較を行う、ことを特徴とする付記8から12のいずれか1項に記載の情報更新装置。
S 情報処理システム
100 管理端末
200 情報更新サーバ
210 機器情報記憶部
220 処理部
300 電子カルテ端末
400 電子カルテサーバ

Claims (7)

  1. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、
    前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、
    処理をコンピュータに実行させる情報更新プログラム。
  2. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、
    前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータに実行させ、
    前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていなければ、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数とする、
    ことを特徴とする情報更新プログラム。
  3. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、
    前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータに実行させ、
    前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致しない識別情報が存在する場合、前記一致しない識別情報が前記ファイルに含まれていれば、前記一致しない識別情報の数を、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数とする、
    ことを特徴とする情報更新プログラム。
  4. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、
    前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、処理をコンピュータに実行させ、
    前記送信する処理は、前記比較結果に基づき、取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との対応関係を決定し、決定した前記対応関係に基づいて一致する識別情報が存在すると判断した場合、前記一致する識別情報の数を、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数とする、
    ことを特徴とする情報更新プログラム。
  5. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    予め定めた受付形式に基づいて、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報が正常な識別情報か否かを判断し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、前記正常な識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を送信し、
    前記情報の送信後、前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、
    処理をコンピュータに実行させる情報更新プログラム。
  6. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、
    前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、
    処理をコンピュータが実行する情報更新方法。
  7. 端末の識別情報を含むファイルと、記憶部に記憶された管理対象の端末の識別情報を前記ファイルに含まれる識別情報に更新する指示と、を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報を取得し、
    取得した前記管理対象の端末の識別情報と、受け付けた前記ファイルに含まれる前記識別情報との比較を行い、
    比較結果に基づき、前記更新の実行により前記記憶部から削除される端末の識別情報の数、前記更新の実行により前記記憶部に追加される端末の識別情報の数、前記更新の実行前後のいずれも前記記憶部に含まれる端末の識別情報の数の情報を、前記情報を画面に表示する端末に向けて送信し、
    前記情報の送信後、前記情報を画面に表示する端末から該画面を介して前記更新を実行する指示を受け付けると、前記記憶部に記憶された前記管理対象の端末の識別情報の前記ファイルに含まれる前記識別情報への更新を実行する、
    処理部を有する情報更新装置。
JP2016206303A 2016-10-20 2016-10-20 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置 Active JP6891447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206303A JP6891447B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置
US15/725,797 US10910090B2 (en) 2016-10-20 2017-10-05 Updating terminal identification information based on a comparison with terminal information in storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206303A JP6891447B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018067207A JP2018067207A (ja) 2018-04-26
JP6891447B2 true JP6891447B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=61970303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206303A Active JP6891447B2 (ja) 2016-10-20 2016-10-20 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10910090B2 (ja)
JP (1) JP6891447B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875372B2 (ja) 1990-10-19 1999-03-31 株式会社日立製作所 通信システムの動的構成変更支援方式
JP2004102621A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fujitsu Ltd 宿泊予約装置、宿泊予約方法および宿泊予約プログラム
JP4364107B2 (ja) * 2004-11-11 2009-11-11 株式会社日立製作所 ネットワーク機器の構成情報管理方法、管理装置及び管理システム
JP5012717B2 (ja) * 2008-07-30 2012-08-29 富士通株式会社 ネットワーク構成管理プログラム、ネットワーク構成管理装置およびネットワーク構成管理方法
JP5326557B2 (ja) * 2008-12-25 2013-10-30 富士通株式会社 資源配付システム
JP5387052B2 (ja) * 2009-03-02 2014-01-15 富士通株式会社 データ配信システム及びデータ配信方法
JP2010231650A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 端末装置、データ提供システム、データ提供方法及びコンピュータプログラム
JP2012084120A (ja) 2010-09-16 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 管理対象機器、機器管理装置、機器管理システム、及び機器管理方法
US8356088B2 (en) * 2010-10-29 2013-01-15 Bank Of America Corporation Configuration management utility
US8913519B2 (en) * 2012-09-20 2014-12-16 Tail-f Systems AB Method and network management system for reconfiguring a data network node
JP2015087787A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 富士通テレコムネットワークス株式会社 設定情報管理システム、設定情報管理方法、サーバおよびクライアント、並びに、管理対象となる装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018067207A (ja) 2018-04-26
US10910090B2 (en) 2021-02-02
US20180113981A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244074B2 (ja) クライアントのウェブブラウザでプロセスデータを表示するための方法及び装置、機械アクセス可能媒体
WO2015068210A1 (ja) トレースデータ記録システム、トレースデータ記録サーバ、トレースデータ記録方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2020155891A (ja) 管理サーバ、文書ファイル管理システム、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP4075586B2 (ja) インベントリ情報管理方法
US9684508B2 (en) Mobile device and recording medium
EP3622421B1 (en) Mobile device management at a healthcare facility
JP2012238208A (ja) ネットワークプリントシステムのクライアント装置、印刷データ生成サーバ、及び画像形成装置
US10187345B2 (en) Electronic mail communication system
KR20070111591A (ko) 컨텐츠 관리 장치 및 그 방법
JP6891447B2 (ja) 情報更新プログラム、情報更新方法、及び情報更新装置
JP4777028B2 (ja) 読影支援装置、読影支援システム、読影レポートデータ授受方法および読影支援プログラム
JP5929384B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20140143311A1 (en) Authority management system, server system, non-transitory computer- readable storage medium having stored therein authority management program, and authority management method
JP2015219553A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7027153B2 (ja) ネットワークシステム、ゲートウェイ装置およびデータ処理方法
JP6799775B2 (ja) サーバ装置、通信システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2010250740A (ja) Webページへの入力方法、Webサーバ及びWebシステム
JP7253019B1 (ja) 薬局支援装置、薬局支援システム、薬局支援方法、および薬局支援プログラム
JP2010170332A (ja) 医療業務管理システム
US20180115513A1 (en) Control method and information processing device
JP5292650B2 (ja) データ管理システムおよびデータ削除方法
JP2006235751A (ja) 仮想ストレージ装置、仮想ストレージ方法およびプログラム
KR20180026892A (ko) 의료정보 처리 시스템 및 방법
JP5510103B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2024014117A (ja) 契約管理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150