JP6886812B2 - 止水体及び止水方法 - Google Patents
止水体及び止水方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6886812B2 JP6886812B2 JP2016249665A JP2016249665A JP6886812B2 JP 6886812 B2 JP6886812 B2 JP 6886812B2 JP 2016249665 A JP2016249665 A JP 2016249665A JP 2016249665 A JP2016249665 A JP 2016249665A JP 6886812 B2 JP6886812 B2 JP 6886812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solution
- supercooled
- back ground
- ground
- crystallization agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
請求項1の止水方法は、山留め壁の背面地盤へ投入した結晶剤と、前記背面地盤へ注入した、前記背面地盤の温度より融点が高い過冷却溶液と、を接触させることにより、前記過冷却溶液を地盤中で固化させて止水体を形成する。
(止水体)
第1実施形態に係る止水体10は、図5(C)に示すように過冷却溶液としての酢酸ナトリウム3水和物(CH3COONa・3H2O)が山留め壁40の背面地盤G1中で固化して形成された難透水性物質である。
図1に示すように、過冷却溶液は融点よりも高い温度域では過冷却溶液以外の液体と同様に、液体状態を保持する(A〜B)。そして過冷却溶液は、融点以下の温度域に冷却されても固体化せず液体状態を保持する(B〜C)。この現象のことを「過冷却」といい、この状態のことを「過冷却状態」という。液体状態(A〜C)の過冷却溶液は、粘度がセメントよりも低く、地盤における透水層若しくは不透水層へ圧入することで地盤へ浸透させることができる。
過冷却溶液には、酢酸ナトリウム3水和物の他、界面活性剤として、オキシカルボン酸塩系のフローリック(登録商標)Tが添加されている。これにより、過冷却溶液の凝固点が任意の温度(本実施形態においては0℃以下)に調整されている。
第1実施形態における止水方法は、図4(A)に示すように、地盤Gにセメント改良体の山留め壁40を配置し、さらに山留め壁40の内側の地盤を掘削して形成された背面地盤G1に適用される。この背面地盤G1には透水層GHが形成されており、山留め壁40は透水層GHを流れる地下水から常時水圧を受けている。
第1実施形態における止水方法においては、背面地盤G1に投入された結晶剤32に向かって過冷却状態(15℃)の過冷却溶液を注入するため、注入された過冷却溶液は、結晶剤32と触れて即座に固化し始める。このため、過冷却溶液が透水層GHを流れる地下水によって流失する前に、過冷却溶液を固化させることができる。これにより山留め壁40の背面地盤G1における地下水の流れを堰き止め、山留め壁40からの漏水を抑制できる。
(止水方法)
第1実施形態の止水方法においては図4(C)に示すように、まず山留め壁40の背面地盤G1へ結晶剤32を投入し、その後図5(A)に示すように結晶剤32に向かって過冷却溶液を注入(噴射)しているが、第2実施形態に係る止水方法においては、図6(A)に示すように、まず山留め壁40の背面地盤G1(透水層GH)へ過冷却溶液を注入し、また注入しながら図6(B)に示すように過冷却溶液が浸透した部分へ結晶剤32を投入する。
第2実施形態に係る止水方法においては図6(B)に示すように、過冷却溶液が浸透した部分へ結晶剤32を投入する。投入された結晶剤32は周囲の過冷却溶液を固化させて即座に結晶剤32よりも大きな固化体34になり、地下水によって流され難くなる。
(止水方法)
第1、第2実施形態の止水方法においては、図4(B)に示すように山留め壁40に形成した貫通孔40Aから背面地盤G1へ横方向に注入管42を挿入したが、第3実施形態の止水方法においては図7(B)に示すように、地盤掘削装置20に取付けられたロッド44を用いて地盤Gを上方向から掘削し、図7(C)に示す止水体12を形成する。
第3実施形態に係る止水方法においては、図7(A)に示すように、山留め壁40の入隅部40Bに密着するようにして止水体12が形成される。このため、地下水からの水圧を受けやすく、また地下水が滞留しやすい入隅部40Bにおける止水性を向上させることができる。
上述の第1〜第3実施形態における過冷却溶液に用いられている酢酸ナトリウム3水和物は、酢酸ナトリウム無水に対して水が100:66の割合で混合、加熱融解させて生成されているが、本発明の実施形態はこれに限らない。
22 ロッド(注入管)
32 結晶剤
40 山留め壁
42 注入管
G1 背面地盤
Claims (5)
- 山留め壁の背面地盤へ投入した結晶剤と、前記背面地盤へ注入した、前記背面地盤の温度より融点が高い過冷却溶液と、を接触させることにより、前記過冷却溶液を地盤中で固化させて止水体を形成する止水方法。
- 山留め壁を横方向から穿孔して背面地盤へ注入管を挿入する工程と、
前記注入管から前記背面地盤へ結晶剤を投入した後に前記結晶剤に向って過冷却溶液を注入する工程、又は、前記注入管から前記背面地盤へ過冷却溶液を注入しながら前記過冷却溶液が浸透した前記背面地盤へ結晶剤を投入する工程と、
を有する止水方法。 - 山留め壁の背面地盤を上方向から掘削して注入管を挿入する工程と、
前記注入管から前記背面地盤へ結晶剤を投入した後に前記結晶剤に向って過冷却溶液を注入する工程、又は、前記注入管から前記背面地盤へ過冷却溶液を注入しながら前記過冷却溶液が浸透した前記背面地盤へ結晶剤を投入する工程、又は、前記注入管から前記背面地盤へ前記過冷却溶液を注入した後に前記過冷却溶液が浸透した前記背面地盤へ結晶剤を投入する工程と、
を有する止水方法。 - 前記注入管は二重管とされ、外管及び内管の一方から前記結晶剤が前記背面地盤へ投入され、他方から前記過冷却溶液が前記背面地盤へ注入される、請求項2又は請求項3に記載の止水方法。
- 前記過冷却溶液には凝固点を下げる界面活性剤が添加されている、請求項1〜4の何れか1項に記載の止水方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249665A JP6886812B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 止水体及び止水方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249665A JP6886812B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 止水体及び止水方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018104913A JP2018104913A (ja) | 2018-07-05 |
JP6886812B2 true JP6886812B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=62787839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016249665A Active JP6886812B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 止水体及び止水方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6886812B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102037163B1 (ko) * | 2018-11-21 | 2019-11-26 | (주)리뉴시스템 | 콘크리트 구조물의 누수보수 공법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122194A (ja) * | 1984-07-10 | 1986-01-30 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 熱エネルギ−貯蔵装置 |
JPS62172088A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-07-29 | Kyokado Eng Co Ltd | 地盤注入工法 |
JPS63135789A (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-08 | Nok Corp | 過冷却液体の任意固化装置 |
JP2557902B2 (ja) * | 1987-08-25 | 1996-11-27 | 電気化学工業株式会社 | 地盤注入工法 |
JP2867204B2 (ja) * | 1993-05-07 | 1999-03-08 | ライト工業株式会社 | 被圧水下における注入外管の建込方法 |
JP2000328056A (ja) * | 2000-01-01 | 2000-11-28 | Nagoya Cullet Kk | 地盤硬化法 |
JP2003321674A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 蓄熱体 |
JP2004067986A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-03-04 | New Japan Chem Co Ltd | 潜熱蓄熱材及びその製造方法 |
US7673692B2 (en) * | 2006-02-17 | 2010-03-09 | Bj Tool Services Ltd. | Eutectic material-based seal element for packers |
JP5121683B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2013-01-16 | 電気化学工業株式会社 | 地盤改良工法 |
JP6342126B2 (ja) * | 2013-07-26 | 2018-06-13 | 日本基礎技術株式会社 | 地盤注入工法 |
-
2016
- 2016-12-22 JP JP2016249665A patent/JP6886812B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018104913A (ja) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103277120B (zh) | 一种非全深冻结立井解冻后的涌水防治方法 | |
CN109098733B (zh) | 大断面隧道在断裂带岩层的快速注浆加固方法 | |
JP6886812B2 (ja) | 止水体及び止水方法 | |
CN109538216A (zh) | 穿越采空及塌陷区的隧道施工工艺 | |
JP7044338B2 (ja) | 地盤改良体及び地盤改良方法 | |
JP7044339B2 (ja) | 改良地盤及び地盤改良方法 | |
JP7044351B2 (ja) | 供試体及び供試体採取方法 | |
CN105973084B (zh) | 一种薄壁混凝土结构爆破炮孔堵塞方法 | |
KR102167050B1 (ko) | Cip 벽체후면 차수용 그라우팅공법 | |
KR101793125B1 (ko) | 약액을 이용한 연약지반 보강공법 | |
JP6895842B2 (ja) | 地盤改良方法 | |
CN106032747B (zh) | 一种井下控砂浓度的体积压裂方法 | |
JP5313192B2 (ja) | 注入材を用いた排水体による斜面安定化工法 | |
JP6316674B2 (ja) | 地中連続壁の止水構造及び方法 | |
US1916122A (en) | Method of treating wells with acids | |
JP5039321B2 (ja) | 不飽和化複合工法 | |
CN104500108B (zh) | 隧道基底返水点处理方法 | |
JP6487713B2 (ja) | 接合方法 | |
KR101200103B1 (ko) | 비중 조절이 가능한 지하수 심정용 그라우팅제 | |
KR100608502B1 (ko) | 강관과 팩을 이용한 절토사면의 안정을 위한 앵커링구조체 및 이의 시공방법 | |
JP3432030B2 (ja) | 凍結工法における凍土内に流動域を造成する方法 | |
JP2008063787A (ja) | 液状化防止構造 | |
JP2008038379A (ja) | 液状化防止工法 | |
JP2586730B2 (ja) | 法面の補強土構造 | |
KR870000167B1 (ko) | 복합 그라우트(grout)공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6886812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |