JP6885294B2 - 多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 - Google Patents
多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6885294B2 JP6885294B2 JP2017204952A JP2017204952A JP6885294B2 JP 6885294 B2 JP6885294 B2 JP 6885294B2 JP 2017204952 A JP2017204952 A JP 2017204952A JP 2017204952 A JP2017204952 A JP 2017204952A JP 6885294 B2 JP6885294 B2 JP 6885294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aza
- sila
- trioxa
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*[Si]1(*2)O*N(C)C(*)(*)C2(*)O1 Chemical compound C*[Si]1(*2)O*N(C)C(*)(*)C2(*)O1 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
- C07F7/1872—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
- C07F7/1888—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of other Si-linkages, e.g. Si-N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
- C07F7/1872—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
- C07F7/1892—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
- C07F7/1872—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
- C07F7/188—Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-O linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/20—Purification, separation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
しかも、分子内オルガノキシ基部分は、水分と反応した際にメタノールやエタノール等の低沸アルコールを生成しないため、環境負荷が少ない化合物としても有用である。
さらに近年、地球温暖化や健康問題等に関係の深い環境問題において、揮発性有機化合物の削減が大きなテーマとして挙げられており、オルガノキシシラン化合物から発生する低沸アルコール量を削減することで、揮発性有機化合物の削減に取り組む開発が行われており、より低沸アルコールの発生量が少ないシラン化合物が望まれている。
1. 下記一般式(1)で示される多環式アミノシラン化合物、
−OR8 (2)
(式中、R8は、置換または非置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。)
R2〜R5は、互いに独立して置換または非置換の炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、
R6およびR7は、互いに独立してヘテロ原子を含んでいてもよい置換または非置換の炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。]
2. 下記一般式(3)
で示されるエポキシ基含有オルガノキシシラン化合物と、下記一般式(4)
で示される水酸基含有アミン化合物を反応させる工程と、この工程で得られた反応混合物を蒸留する工程を含む1の多環式アミノシラン化合物の製造方法、
3. 塩基性触媒または酸触媒を用いて前記蒸留を行う2の多環式アミノシラン化合物の製造方法、
4. 前記一般式(1)で示される多環式アミノシラン化合物よりも高沸点の化合物を溶媒として用いて前記蒸留を行う2または3の多環式アミノシラン化合物の製造方法
を提供する。
本発明に係る多環式アミノシラン化合物は、下記一般式(1)で示される。
(式中、R8は、置換または非置換の炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜5の1価炭化水素基を表す。)
具体的には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、イコシル基等の直鎖状のアルキル基;イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、テキシル、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状のアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル基等の環状のアルキル基;ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル基等のアルケニル基;フェニル、トリル基等のアリール基;ベンジル基等のアラルキル基等が挙げられ、これらの中でも、原料の入手容易性、生成物の有用性の観点から、メチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜3の直鎖のアルキル基;アリル基、ブテニル基、ペンテニル基等の炭素数1〜5のアルケニル基が好ましい。
これらの中でも、原料の入手容易性、生成物の有用性の観点から、R6は、炭素数1〜5のアルキレン基が好ましく、R7は、炭素数1〜5のオキサアルキレン基が好ましい。
反応に用いられる触媒の具体例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシドのメタノール溶液、ナトリウムエトキシドのエタノール溶液等の塩基性触媒;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のスルホン酸化合物;硫酸、塩酸、硝酸等の無機酸等の酸触媒、およびこれらの酸の塩等が挙げられる。
触媒の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、上記一般式(3)で示されるエポキシ基含有オルガノキシシラン化合物1モルに対し、0.0001〜0.2モルの範囲が好ましく、0.001〜0.1モルの範囲がより好ましい。
反応に用いられる溶媒の具体例としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコール系溶媒等が挙げられ、これらの溶媒は1種を単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
また、上記高分子化合物の生成のため、反応液が増粘、固化する場合があり、この現象を抑制するために溶媒を添加して蒸留することが好ましく、特に、目的の多環式アミノシラン化合物よりも沸点が高い溶媒を使用して蒸留することが好ましい。
触媒の使用量は特に限定されるものではないが、反応性、生産性の点から、上記一般式(3)で示されるエポキシ基含有オルガノキシシラン化合物1モルに対し、0.0001〜0.2モルの範囲が好ましく、0.001〜0.1モルの範囲がより好ましい。
なお、1H−NMRスペクトルは、600MHz、重クロロホルム溶媒により、IRスペクトルは、D−ATRにより測定した。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、メチルエタノールアミン94.6g(1.3mol)、メタノール76.8gを仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、3−グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン264.4g(1.2mol)を2時間かけて滴下し、その温度で2時間撹拌した。反応液に28質量%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液4.6g、1−オクタデカノール300gを添加して蒸留し、沸点114−116℃/0.4kPaの留分213.2gを得た。
質量スペクトル
m/z 231,216,188,174,158,58
蒸留前に添加する溶媒を1−オクタデカノールから1−オクタデカンに変更した以外は、実施例1と同様に反応および蒸留を行い、沸点114−116℃/0.4kPaの留分205.3gを得た。得られた留分の1H−NMRスペクトル、IRスペクトル、質量スペクトル測定により、実施例1と同じ5−アザ−2,9,13−トリオキサ−1−シラ−1,5−ジメチルビシクロ[5.5.1]トリデカンが得られたことを確認した。
蒸留前に添加する溶媒を1−オクタデカノールからオレイルアルコールに変更した以外は、実施例1と同様に反応および蒸留を行い、沸点114−116℃/0.4kPaの留分213.5gを得た。得られた留分の1H−NMRスペクトル、IRスペクトル、質量スペクトル測定により、実施例1と同じ5−アザ−2,9,13−トリオキサ−1−シラ−1,5−ジメチルビシクロ[5.5.1]トリデカンが得られたことを確認した。
3−グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン264.4gを3−グリシドキシプロピルジエトキシメチルシラン298.1gに、メタノール76.8gをエタノール110.6gに変更した以外は、実施例1と同様に反応および蒸留を行い、沸点114−116℃/0.4kPaの留分215.5gを得た。得られた留分の1H−NMRスペクトル、IRスペクトル、質量スペクトル測定により、実施例1と同じ5−アザ−2,9,13−トリオキサ−1−シラ−1,5−ジメチルビシクロ[5.5.1]トリデカンが得られたことを確認した。
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、エチルエタノールアミン112.3g(1.3mol)、メタノール76.8gを仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、3−グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン264.4g(1.2mol)を2時間かけて滴下し、その温度で2時間撹拌した。反応液に28質量%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液4.6g、1−オクタデカノール300gを添加して蒸留し、沸点126−127℃/0.4kPaの留分248.2gを得た。
質量スペクトル
m/z 245,230,200,172,145,72
撹拌機、還流器、滴下ロートおよび温度計を備えたフラスコに、(N,N−ジエチルアミノエチル)エタノールアミン33.7g(0.21mol)、メタノール12.8gを仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、3−グリシドキシプロピルジメトキシメチルシラン44.1g(0.2mol)を2時間かけて滴下し、その温度で2時間撹拌した。反応液に28質量%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.77g、1−ドコサノール130gを添加して蒸留し、沸点141−150℃/0.1kPaの留分44.2gを得た。
質量スペクトル
m/z 230,143,101,100,86,58
Claims (4)
- 塩基性触媒または酸触媒を用いて前記蒸留を行う請求項2記載の多環式アミノシラン化合物の製造方法。
- 前記一般式(1)で示される多環式アミノシラン化合物よりも高沸点の化合物を溶媒として用いて前記蒸留を行う請求項2または3記載の多環式アミノシラン化合物の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204952A JP6885294B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 |
KR1020180125055A KR102423384B1 (ko) | 2017-10-24 | 2018-10-19 | 다환식 아미노실란 화합물 및 그의 제조 방법 |
EP18201389.6A EP3476851B1 (en) | 2017-10-24 | 2018-10-19 | Polycyclic aminosilane compounds and making method |
US16/167,978 US10266555B1 (en) | 2017-10-24 | 2018-10-23 | Polycyclic aminosilane compounds and making method |
CN201811234767.5A CN109694383A (zh) | 2017-10-24 | 2018-10-23 | 多环氨基硅烷化合物及制造方法 |
TW107137295A TWI734939B (zh) | 2017-10-24 | 2018-10-23 | 多環式胺基矽烷化合物及其之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204952A JP6885294B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019077631A JP2019077631A (ja) | 2019-05-23 |
JP6885294B2 true JP6885294B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=63914957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204952A Active JP6885294B2 (ja) | 2017-10-24 | 2017-10-24 | 多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10266555B1 (ja) |
EP (1) | EP3476851B1 (ja) |
JP (1) | JP6885294B2 (ja) |
KR (1) | KR102423384B1 (ja) |
CN (1) | CN109694383A (ja) |
TW (1) | TWI734939B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6939717B2 (ja) * | 2018-06-20 | 2021-09-22 | 信越化学工業株式会社 | 環状アミノオルガノキシシラン化合物およびその製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5359585B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-12-04 | 信越化学工業株式会社 | アミノ基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 |
JP5359584B2 (ja) | 2009-06-15 | 2013-12-04 | 信越化学工業株式会社 | アミノ基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 |
JP2013112622A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Bridgestone Corp | 有機ケイ素化合物、並びに、それを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤 |
JP5835116B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2015-12-24 | 信越化学工業株式会社 | アミノ基と保護された水酸基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 |
JP2016040233A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-24 | 信越化学工業株式会社 | ビシクロアミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 |
JP6252429B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2017-12-27 | 信越化学工業株式会社 | 環状アミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 |
JP6409695B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2018-10-24 | 信越化学工業株式会社 | アミノ基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 |
JP6753137B2 (ja) | 2016-05-12 | 2020-09-09 | 富士電機株式会社 | 昇圧チョッパ回路 |
-
2017
- 2017-10-24 JP JP2017204952A patent/JP6885294B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-19 EP EP18201389.6A patent/EP3476851B1/en active Active
- 2018-10-19 KR KR1020180125055A patent/KR102423384B1/ko active Active
- 2018-10-23 CN CN201811234767.5A patent/CN109694383A/zh active Pending
- 2018-10-23 TW TW107137295A patent/TWI734939B/zh active
- 2018-10-23 US US16/167,978 patent/US10266555B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201922766A (zh) | 2019-06-16 |
US20190119308A1 (en) | 2019-04-25 |
CN109694383A (zh) | 2019-04-30 |
EP3476851B1 (en) | 2020-01-01 |
EP3476851A1 (en) | 2019-05-01 |
US10266555B1 (en) | 2019-04-23 |
KR102423384B1 (ko) | 2022-07-22 |
KR20190045847A (ko) | 2019-05-03 |
TWI734939B (zh) | 2021-08-01 |
JP2019077631A (ja) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5835116B2 (ja) | アミノ基と保護された水酸基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JP5494233B2 (ja) | カルボン酸エステル基を有する環状シラザン化合物及びその製造方法 | |
JP5359584B2 (ja) | アミノ基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JP6885294B2 (ja) | 多環式アミノシラン化合物およびその製造方法 | |
EP3009439B1 (en) | Cyclic aminoorganoxysilane compound and its production method | |
EP3015471B1 (en) | Novel bisalkoxysilane compound and its production method | |
JP6939717B2 (ja) | 環状アミノオルガノキシシラン化合物およびその製造方法 | |
JP2016040233A (ja) | ビシクロアミノオルガノキシシラン化合物及びその製造方法 | |
JP6409695B2 (ja) | アミノ基を有する有機ケイ素化合物及びその製造方法 | |
US11312734B2 (en) | Nitrogen-containing cyclic organoxysilane compound and method for producing the same | |
JP2024170068A (ja) | シリル基で保護されたカルボキシ基を有するオルガノキシシラン化合物およびその製造方法 | |
JP5942868B2 (ja) | スルフィド基含有有機ケイ素化合物の製造方法 | |
JP2005306784A (ja) | 黄色いスルフィド鎖含有有機珪素化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6885294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |