JP6884415B2 - フリーホイール機構 - Google Patents

フリーホイール機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6884415B2
JP6884415B2 JP2018522987A JP2018522987A JP6884415B2 JP 6884415 B2 JP6884415 B2 JP 6884415B2 JP 2018522987 A JP2018522987 A JP 2018522987A JP 2018522987 A JP2018522987 A JP 2018522987A JP 6884415 B2 JP6884415 B2 JP 6884415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freewheel mechanism
satellite
gear
roll
freewheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019502871A (ja
Inventor
ミガスゼウスキー,ヴィクター
ミガスゼウスキー,フランシスチェック
ミガスゼウスキー,ステファン
Original Assignee
エフネオ エスピー.ジー オー.オー.
エフネオ エスピー.ジー オー.オー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフネオ エスピー.ジー オー.オー., エフネオ エスピー.ジー オー.オー. filed Critical エフネオ エスピー.ジー オー.オー.
Publication of JP2019502871A publication Critical patent/JP2019502871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884415B2 publication Critical patent/JP6884415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/003Monodirectionally torque-transmitting toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/063Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by moving along the inner and the outer surface without pivoting or rolling, e.g. sliding wedges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M11/00Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels
    • B62M11/02Transmissions characterised by the use of interengaging toothed wheels or frictionally-engaging wheels of unchangeable ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/24Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles
    • F16D41/28Freewheels or freewheel clutches specially adapted for cycles with intermediate wedging coupling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M1/00Rider propulsion of wheeled vehicles
    • B62M1/36Rider propulsion of wheeled vehicles with rotary cranks, e.g. with pedal cranks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、機械内でトルクの伝達に使用可能なフリーホイール機構に関する。
ロールが2個の表面の間で圧迫され、したがってトルクの伝達を可能にする摩擦を発生するフリーホイール機構が特許文献1及び特許文献2の特許の記述から知られている。特許文献3の記述からから知られるフリーホイール機構においては、トルクの伝達に使用されるくさびが存在している。特許文献4の記述から知られるフリーホイール機構においては、2個の表面の間で圧迫され、トルクを伝達する手段として使用される歯車が存在している。
米国特許第3166169号明細書 米国特許第4932508号明細書 米国特許第2150715号明細書 米国特許出願公開第20130068581号明細書
発明の本質は、歯車係合を使用しているため同じ線形速度で移動する軌道とロールとの間にくさびが引き込まれることで伝達トルクがより大きくなるようなフリーホイール機構の開発である。くさびが軌道及びロールの2個の同期させた表面の間に引き込まれると、くさび上で軌道が滑る確率は最小になる。本発明の本質は、伝達されるトルクの値に対する重さと大きさとの関係が良好なフリーホイール機構の開発でもある。本発明の本質は、一式のロールに対する軌道の同軸度を確実にするフリーホイール機構の開発でもある。
本発明のフリーホイール機構は、固定状態で互いに接続されている外部軌道と外部歯車とを有し、固定状態で互いに接続されている衛星歯車とロールとを有することを特徴とし、衛星歯車は、外部歯車と噛み合っており、衛星歯車は、衛星軸上に取り付けられており、衛星軸は、ヨーク内に取り付けられており、フリーホイール機構はロールと外部軌道との間に配置されているくさびを有している。
フリーホイール機構は、衛星歯車のピッチ円直径に近い直径を備えているロールを有することが好ましい。
フリーホイール機構は、外部歯車のピッチ円直径に近い直径を備えている外部軌道を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、衛星軸上に回転するように取り付けられている衛星歯車を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ヨーク内に回転するように取り付けられている衛星軸を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ロールと外部軌道との間の空間内にばねによって押し込まれるくさびを有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ボルト上に取り付けられているばねを有することが好ましい。
フリーホイール機構は、チェーンリングに固定状態で接続されている外部軌道を有することが好ましい。
本発明は、固定状態で互いに接続されている太陽軌道と太陽歯車とを有し、固定状態で互いに接続されている衛星歯車とロールとを有することを特徴とし、衛星歯車は、太陽歯車と噛み合っており、衛星歯車は、衛星軸上に取り付けられており、衛星軸は、ヨーク内に取り付けられており、ロールと太陽軌道との間に配置されているくさびを有しているフリーホイール機構にも関する。
フリーホイール機構は、衛星歯車のピッチ円直径に近い直径を備えているロールを有することが好ましい。
フリーホイール機構は、太陽歯車のピッチ円直径に近い直径を備えている太陽軌道を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、衛星軸上に回転するように取り付けられている衛星歯車を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ヨーク内に回転するように取り付けられている衛星軸を有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ロールと太陽軌道との間の空間内にばねによって押し込まれるくさびを有することが好ましい。
フリーホイール機構は、ボルト上に取り付けられているばねを有することが好ましい。
本発明は、図面に示しているように、実施形態において詳細に説明される。
図1は、本発明の機構の第1の実施形態を示しており、チェーンリング及び外部軌道の一部が切開されている垂直方向の断面の等角図である。 図2は、本発明の機構の第1の実施形態を示しており、隣接している要素を備えているくさびの図である。 図3は、本発明の機構の第1の実施形態を示しており、保持モードの図である。 図4は、本発明の機構の第1の実施形態を示しており、チェーンリングの一部が切開されている回転モードの図である。 図5は、本発明の機構の第2の実施形態を示しており、垂直方向の断面の三測図である。
第1の実施形態
本発明のフリーホイール機構の第1の実施形態において、図1〜4に示しているように、フリーホイール機構は、互いに対する回転が不可能なように、固定状態で互いに接続されている外部軌道1及び外部歯車2を備えている。外部軌道1の直径D1は、外部歯車2のピッチ円直径に近い。外部軌道1は、チェーンリング3に固定状態で接続されている。また、フリーホイール機構は、ロール4及び衛星歯車5を有している。ロール4の直径D2は、衛星歯車5のピッチ円直径に近い。衛星歯車5は、外部歯車2と噛み合っている。ロール4及び衛星歯車5は、固定状態で互いに接続されている。衛星歯車5は、ヨーク8内に取り付けられている衛星軸7上に回転するように取り付けられている。ヨーク8は、フリーホイール中心軸線A1の周囲を回転するように取り付けられている。外部歯車2は、ヨーク8とは独立して回転可能である。フリーホイール機構は、ロール4と外部軌道1との間に配置されている図2に示しているくさび9aも有している、フリーホイール機構は、ヨーク8内に取り付けられているボルト11上に取り付けられているばね10aを有している。くさび9aは、ロール4と衛星歯車5との間でばね10aによって押されている。
第1の実施形態による保持モードでのフリーホイール機構の動作の過程を図3に示している図に示している。この図は、トルクをヨーク8から外部軌道1に伝達しているフリーホイールを示している。R1方向のヨーク8の入力トルクによって、衛星軸7が移動する。衛星歯車5は、外部歯車2と噛み合っており、衛星軸7の回転が衛星歯車5をR2方向に回転させる。衛星歯車5の回転がロール4を同じR2方向に回転させ、それによってロール4がくさび9aを外部軌道1に押し付ける。くさび9aと外部軌道1との間の摩擦が十分に高い場合、くさび9aによって外部軌道1が回転する。しかし、外部軌道1からの抵抗の下で、くさび9aが外部軌道1の内側で滑る場合、ヨーク8がさらにR1方向に回転し、衛星歯車5をR2方向にさらに回転させ、ロール4をより強い力でくさび9aに押し付け、したがって、外部軌道1に対する摩擦が大きくなる。外部軌道1は、くさび9aに押され、R1方向に回転し、トルクがヨーク8から外部軌道1に伝達され、さらにチェーンリング3に伝達される。くさび9aと外部軌道1との間でスリップが発生すると、フリーホイール内の歯車の抵抗は、ロール4と外部軌道1との間でより大きな力を発生させる。
第1の実施形態による回転モードでのフリーホイール機構の動作の過程を図4に示している図に示している。R1方向のチェーンリング3の入力トルクによって、外部歯車2が移動する。外部歯車2は、衛星歯車5と噛み合っており、それによって、ロール4がR3方向に回転する。衛星歯車5の回転がロール4を同じR3方向に回転させ、それがロール4によってくさび9aをロール4と外部軌道1との間の空間から押し出す。外部歯車2からのトルクは、ヨーク8には伝達されない。
本明細書に記載されている配置及び詳細の修正や変形は、他の当業者には明らかになることが理解される。たとえば、フリーホイールのくさび9aを、外部軌道1とロール4との間に、重力や磁力などの、ばね以外の他の力で押し込むことも考え得る。
第2の実施形態
本発明のフリーホイール機構の第2の実施形態において、図5に示しているように、フリーホイール機構は、互いに対する回転が不可能なように、固定状態で互いに接続されている太陽軌道12及び太陽歯車13を備えている。太陽軌道12の直径D3は、太陽歯車13のピッチ円直径に近い。また、フリーホイール機構は、ロール4及び衛星歯車5を有している。ロール4の直径D2は、衛星歯車5のピッチ円直径に近い。衛星歯車5は太陽歯車13と噛み合っている。ロール4及び衛星歯車5は、固定状態で互いに接続されている。衛星歯車5は、ヨーク8内に取り付けられている衛星軸7上に回転するように取り付けられている。ヨーク8は、フリーホイール中心軸線A1の周囲を回転するように取り付けられている。太陽歯車13は、ヨーク8とは独立して回転可能である。フリーホイール機構はロール4と太陽軌道12との間に配置されているくさび9bも有している。フリーホイールは、ヨーク8内に取り付けられているボルト11上に取り付けられているばね10bを有している。くさび9bは、ロール4と衛星歯車5との間でばね10bによって押されている。
第2の実施形態による保持モードでのフリーホイール機構の動作の過程において、フリーホイールは、R1方向のトルクを、ヨーク8から衛星軸7に、さらにロール4、くさび9b、及び太陽軌道12に伝達する。
本発明の範囲から逸脱することなく、さまざまな修正が可能である。本発明は、トルクの1方向の伝達が必要な機械において使用可能である。特に、本発明は、自転車の衛星変速装置及び後輪車軸に使用可能である。前述の実施形態は、本発明の原理の単なる例示である。本明細書に記載されている配置及び詳細の修正や変形は、他の当業者には明らかであることが理解される。そのため、添付の特許請求の範囲によってのみ限定され、本明細書の実施形態の記述及び説明によって示されている具体的な詳細によっては限定されないことを意図している。

Claims (15)

  1. 外部軌道と、ロールと、くさびとを有するフリーホイール機構であって、
    固定状態で互いに接続されている外部軌道(1)と外部歯車(2)とを有し、固定状態で互いに接続されている衛星歯車(5)とロール(4)とを有する、ことを特徴とし、
    衛星歯車(5)は、外部歯車(2)と噛み合っており、
    衛星歯車(5)は、衛星軸(7)上に取り付けられており、
    衛星軸(7)は、ヨーク(8)内に取り付けられており、
    フリーホイール機構は、ロール(4)と外部軌道(1)との間に配置されているくさび(9a)を有している、フリーホイール機構。
  2. 衛星歯車(5)のピッチ円直径に近い直径(D2)を備えているロール(4)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  3. 外部歯車(2)のピッチ円直径に近い直径(D1)を備えている外部軌道(1)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  4. 衛星軸(7)上に回転するように取り付けられている衛星歯車(5)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  5. ヨーク(8)内に回転するように取り付けられている衛星軸(7)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  6. ロール(4)と外部軌道(1)との間の空間内にばね(10a)によって押しこまれるくさび(9a)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  7. 前記ヨーク(8)内に取り付けられているボルト(11)上に取り付けられているばね(10a)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  8. チェーンリング(3)に固定状態で接続されている外部軌道(1)を有することを特徴とする、請求項1に記載のフリーホイール機構。
  9. 太陽軌道と、ロールと、くさびとを有するフリーホイール機構であって、
    固定状態で互いに接続されている太陽軌道(12)と太陽歯車(13)とを有し、固定状態で互いに接続されている衛星歯車(5)とロール(4)とを有する、ことを特徴とし、
    衛星歯車(5)は、太陽歯車(13)と噛み合っており、
    衛星歯車(5)は、衛星軸(7)上に取り付けられており、
    衛星軸(7)は、ヨーク(8)内に取り付けられており、
    フリーホイール機構は、ロール(4)と太陽軌道(12)との間に配置されているくさび(9b)を有している、フリーホイール機構。
  10. 衛星歯車(5)のピッチ円直径に近い直径(D2)を備えているロール(4)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
  11. 太陽歯車(13)のピッチ円直径に近い直径(D3)を備えている太陽軌道(12)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
  12. 衛星軸(7)上に回転するように取り付けられている衛星歯車(5)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
  13. ヨーク(8)内に回転するように取り付けられている衛星軸(7)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
  14. ロール(4)と太陽軌道(12)との間の空間内にばね(10b)によって押しこまれるくさび(9b)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
  15. 前記ヨーク(8)内に取り付けられているボルト(11)上に取り付けられているばね(10b)を有することを特徴とする、請求項9に記載のフリーホイール機構。
JP2018522987A 2015-11-18 2016-10-05 フリーホイール機構 Active JP6884415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL41484615A PL233394B1 (pl) 2015-11-18 2015-11-18 Mechanizm wolnobiegu
PLP.414846 2015-11-18
PCT/PL2016/000112 WO2017086812A1 (en) 2015-11-18 2016-10-05 Freewheel mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502871A JP2019502871A (ja) 2019-01-31
JP6884415B2 true JP6884415B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=57286776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522987A Active JP6884415B2 (ja) 2015-11-18 2016-10-05 フリーホイール機構

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10920855B2 (ja)
JP (1) JP6884415B2 (ja)
KR (1) KR20180084905A (ja)
CN (1) CN107110246B (ja)
BR (1) BR112018009878A8 (ja)
DE (1) DE112016005283T5 (ja)
FR (1) FR3043744B1 (ja)
GB (1) GB2560466B (ja)
IT (1) IT201600110490A1 (ja)
PL (1) PL233394B1 (ja)
TW (1) TWI702167B (ja)
WO (1) WO2017086812A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140539B2 (ja) 2018-05-02 2022-09-21 キヤノン株式会社 ワンウェイクラッチ及びシート搬送装置
CN113531001B (zh) * 2021-06-29 2022-08-02 温岭市广达电磁科技有限公司 一种可用于高扭矩传动的超越离合器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR356689A (fr) * 1905-08-04 1905-12-06 Auguste Floran De Villepigue Dispositif d'embrayage pour roue libre et manivelle d'entrainement
US1610794A (en) 1925-02-20 1926-12-14 Sr Julius Keller Clutch
GB405343A (en) * 1932-08-06 1934-02-05 Joannes Arthur De Vriendt Improvements in and relating to free wheel devices
GB462044A (en) * 1934-05-29 1937-03-01 Alexandre Tombarel Improvements in or relating to free wheel systems for cycles and the like
US2150715A (en) 1936-07-27 1939-03-14 Falco Mario De One-way clutch mechanism
US3166169A (en) 1961-12-22 1965-01-19 Borg Warner One-way roller clutch with plural cage means
US3442157A (en) * 1967-12-11 1969-05-06 Harry E Novinger Infinitely variable speed gear transmission
US3554339A (en) * 1969-06-25 1971-01-12 Falk Corp Overrunning positive and synchronized clutch
US3945270A (en) * 1975-02-18 1976-03-23 Wedgtrac Corporation Friction drive transmission
US4184388A (en) * 1976-08-24 1980-01-22 Albert Sfredda Infinitely variable speed transmission
US4117918A (en) * 1976-12-28 1978-10-03 Borg-Warner Corporation Wedging centrifugal clutch with torque limiter
DE2935088C2 (de) * 1979-07-10 1983-10-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K., Tokyo Planetenreibungsgetriebe
US4481842A (en) * 1981-08-31 1984-11-13 Wedgtrac Corporation Torque limit drive transmission
FR2602560B1 (fr) * 1986-08-06 1990-11-02 Valeo Unite d'embrayage, et applications notamment friction d'embrayage, embrayage et organe d'accouplement hydraulique comportant une telle unite, en particulier pour vehicule automobile
FR2647518B1 (fr) * 1989-05-24 1991-09-06 Guichard Louis Appareil de transmission mecanique automatique a variation continue du rapport de transmission depuis un rapport infini jusqu'a un rapport inferieur a 1/1
US4932508A (en) 1989-08-07 1990-06-12 General Motors Corporation Overrunning roller clutch with protected springs
EP1210532B1 (en) * 2000-08-10 2008-10-29 Harrier Technologies, Inc. Gearing for power sharing in planetary transmission
US7153230B2 (en) * 2002-01-31 2006-12-26 The Timken Company Eccentric planetary traction drive transmission with flexible roller for adaptive self-loading mechanism
US8152677B2 (en) * 2006-03-17 2012-04-10 The Timken Company High ratio eccentric planetary traction drive transmission
US7988590B2 (en) * 2008-04-21 2011-08-02 Sram, Llc Pawl for a planetary gear mechanism
JP5405211B2 (ja) * 2009-06-30 2014-02-05 株式会社ニフコ 一方向クラッチ
JP5336418B2 (ja) 2010-04-27 2013-11-06 株式会社ニフコ ワンウェイクラッチ
CN202349143U (zh) * 2011-11-02 2012-07-25 周承岗 无级变速装置
CN103994184B (zh) * 2014-03-26 2017-05-31 重庆大学 封闭型摆线精密减速器
CN104358797B (zh) * 2014-10-22 2016-07-06 四川大学 啮合式超越离合器
CN204419912U (zh) * 2014-12-03 2015-06-24 孙晓春 一种正反转棘轮机构

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018009878A2 (pt) 2018-11-13
FR3043744B1 (fr) 2019-12-20
FR3043744A1 (fr) 2017-05-19
CN107110246A (zh) 2017-08-29
BR112018009878A8 (pt) 2019-02-26
GB2560466B (en) 2021-06-30
TW201718332A (zh) 2017-06-01
KR20180084905A (ko) 2018-07-25
TWI702167B (zh) 2020-08-21
IT201600110490A1 (it) 2018-05-03
GB2560466A (en) 2018-09-12
PL414846A1 (pl) 2017-05-22
US10920855B2 (en) 2021-02-16
GB201808698D0 (en) 2018-07-11
CN107110246B (zh) 2020-01-14
DE112016005283T5 (de) 2018-08-23
US20180328451A1 (en) 2018-11-15
PL233394B1 (pl) 2019-10-31
WO2017086812A1 (en) 2017-05-26
JP2019502871A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608114B2 (ja) 自転車
CN104285071B (zh) 销和棘爪式双向超越离合器
JP6884415B2 (ja) フリーホイール機構
JP2014169723A5 (ja)
US20160243936A1 (en) Transfer
JP5822486B2 (ja) ターニング装置
JP5517146B2 (ja) 一方向回転伝達装置
CN104806655B (zh) 具有摩擦减小界面的机械离合器
WO2016026241A1 (zh) 一种双动力合成器
US8439788B2 (en) Vehicle differential unit
CN103620262A (zh) 动力传递装置
JP2017053454A (ja) 可変速プーリ機構
CN108138926A (zh) 三速摩托车变速器
EP2979969A1 (en) Power transmission system of electric bicycle
JP2010084942A (ja) シンクロナイザ
CN107939920B (zh) 一种中心轮固定两挡变速装置
CN104896049A (zh) 微型双动力飞行器轴承减速装置
JP2012127446A (ja) 変速機
KR101344376B1 (ko) 능동형 자동 변속기
US20220025961A1 (en) An energy transfer system
KR101213549B1 (ko) 무단변속장치
JP6229950B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2013252814A (ja) トランスファ
Pandit et al. Fabrication of a Bicycle without a Chain
JP2015110388A (ja) トランスファ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150