JP6883331B2 - 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物 - Google Patents

加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6883331B2
JP6883331B2 JP2017559201A JP2017559201A JP6883331B2 JP 6883331 B2 JP6883331 B2 JP 6883331B2 JP 2017559201 A JP2017559201 A JP 2017559201A JP 2017559201 A JP2017559201 A JP 2017559201A JP 6883331 B2 JP6883331 B2 JP 6883331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
cells
gdf6
mir
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017115789A1 (ja
Inventor
勇人 金田
勇人 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2017115789A1 publication Critical patent/JPWO2017115789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883331B2 publication Critical patent/JP6883331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/495Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0668Mesenchymal stem cells from other natural sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/12Animals modified by administration of exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • A01K2217/052Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic) inducing gain of function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Description

本発明は、加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物に関する。
GDF6は、非特許文献1において初めてクローニングされたトランスフォーミング増殖因子β(TGF−β)ファミリーの一員である。GDF6は、BMP−13またはCDMP−2とも呼ばれる。ヒトGDF6は、455アミノ酸(分子量:約50kDa)のタンパク質であり、配列番号1の塩基配列によりコードされ、配列番号2で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質である。ヒトGDF6は、成熟過程で開裂を受け、配列番号3で示される120アミノ酸の成熟タンパク質となる。成熟タンパク質は、生理的条件下で二量体(特にホモ二量体)を形成し、GDF6としての生理的機能を発現する。GDF6タンパク質の機能は、眼球、頭蓋骨、足の骨および関節の形成に関与していると考えられている(非特許文献2〜4)。
TGF−βファミリーの一員であるGDF11は、老化と関連して発現が低下すること、老化と関連する状態(例えば、心不全)の処置に用いることが報告されている(特許文献1、非特許文献5)。一方で、GDF11は老化によって発現が上昇し、筋再生能を低下させるという報告もある(非特許文献6)。
老化に伴って、筋肉の減少、皮膚組織の菲薄化、血管網の減退、リンパ球の減少、神経細胞の減少、脱毛、白髪などの状態変化に加え、がん、アルツハイマー病、動脈硬化、骨粗鬆症、肺線維症などの加齢性疾患の罹患または罹患の可能性が高い状態となることがよく知られている。また、老化によって、加齢性疾患のように明確な病態ではなくとも認知障害、せん妄、老人性うつ、運動機能障害、慢性めまい、食欲不振、創傷治癒力の低下などの老年性症候群の症状を呈するようになる。これらの状態は、生体組織または生物個体で確認される個体老化である。一方で、微視的な状態変化に着目すれば、老化に関連する状態には細胞老化も含まれる。
細胞老化を起こした細胞(老化細胞)は炎症性サイトカイン、ケモカイン、MMPs(Matrix metalloproteases)および増殖因子などの様々な分泌因子を高発現していることが報告されている。このように細胞老化に伴って炎症性サイトカインなどが分泌される現象はSASP(Senescence Associated Secretory Phenotype)と呼ばれ、分泌されるタンパク質はSASP因子と総称される(非特許文献7〜9)。SASP因子は周囲の細胞にパラクライン作用を及ぼして細胞老化を誘導することも報告されていることから(非特許文献10)、細胞が老化して起こる現象にとどまらず、体内の様々な部位で老化を促進する因子でもある。また、SASP因子は慢性炎症の惹起、各種の状態の憎悪およびがん発生に繋がることが指摘され、個体老化との関連が示されている(非特許文献11〜13)。
WO2013/142114
Wolfman et al., J. Clin. Invest., 100 (2): 321-330, 1997 Asai-Coakwell M. et al., Am. J. Hum. Genet., 80, 306-315, 2007 Clendenning DE and Mortlock DP, PLoS One, 7, e36789, 2012 Settle SH Jr. et al., Dev. Biol., 254, 116-130, 2003 Loffredo et al., Cell, 153, 828-839, 2013 Egerman MA et al., Cell Metab, 22, 164-174, 2015 Acosta et al., Cell, 133, 1006-18, 2008 Kuilman et al., Cell, 133, 1019-31, 2008 Coppe et al., PLoS Biol., 6, 2853-68, 2008 Acosta et al., Nat Cell Biol., 8, 978-90, 2013 Takahashi et al., Mol Cell., 45, 123-31, 2012 Velarde MC et al., Interdiscip Top Gerontol., 38, 17-27, 2013 Yoshimoto et al., Nature, 499, 97-101, 2013
本発明は、加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物を提供する。
本発明者らは、若齢時の間葉系幹/間質細胞(以下、MSCともいう。)は液性因子であるGDF6タンパク質を分泌すること、加齢によってGdf6の発現は低下すること、加齢によってmiR−17ファミリーメンバーの発現が低下すること、miR−17ファミリーを発現抑制するとGdf6の発現が若齢時でも低下することを見出した。その一方で、本発明者らは、Gdf6タンパク質は組織幹細胞の潜在的な再生因子として機能すること、Gdf6タンパク質は血中のSASP因子の量を下げること、およびGdf6タンパク質を介して、加齢による生理機能低下の回復または改善を誘導することを見出した。本発明はこれらの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)GDF6タンパク質またはmiR−17ファミリーメンバーを含む、老化に関連する状態を処置するための組成物。
(2)GDF6タンパク質またはmiR−17ファミリーメンバーのヒト発現用ベクターを含む、老化に関連する状態を処置するための組成物。
(3)GDF6タンパク質を分泌する細胞を含む、老化に関連する状態を処置するための組成物。
(4)GDF6タンパク質またはmiR−17ファミリーメンバーを過剰発現した細胞。
(5)間葉系幹/間質細胞または血球細胞にGDF6タンパク質またはmiR−17ファミリーメンバーを過剰発現させて得られる、上記(4)に記載の細胞。
(6)間葉系幹/間質細胞または血球細胞が老化した細胞である、上記(5)に記載の細胞。
(7)ヒト細胞である、上記(4)〜(6)のいずれかに記載の細胞。
(8)細胞が、上記(4)〜(7)のいずれかに記載の細胞である、上記(3)に記載の組成物。
(9)GDF6タンパク質が、
(i)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列を有するか、
(ii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を示す配列を有するか、
(iii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有するか、または
(iv)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列をコードするDNA配列に対して相補的な配列を有する核酸と、ストリンジェントな条件でハイブリダイズ可能な配列によりコードされるアミノ酸配列を有する、
上記(1)〜(3)および(8)のいずれかに記載の組成物。
(10)miR−17ファミリーメンバーが、
(i)配列番号4に示される核酸配列を有するか、
(ii)配列番号4に示される核酸配列と90%以上の同一性を有するか、または、
(iii)配列番号4に示される核酸配列において、1個〜10個の塩基の欠失、挿入および/または置換を有する核酸配列を有する、
上記(1)、(2)または(8)に記載の組成物。
(11)老化に関連する状態が、筋肉の老化、造血系の老化、神経系の老化、血管系の老化、皮膚組織の老化、毛髪の老化または細胞老化である、上記(1)〜(3)および(8)〜(10)のいずれかに記載の組成物。
(12)老化に関連する状態が、老化に伴う以下の状態:筋肉の損傷の回復力の減少、リンパ球の減少、神経幹/前駆細胞の減少、血管壁の硬化、血管内腔の縮小、血管網の減退、皮膚組織の弾力の低下、皮膚組織の菲薄化、毛つやの低下、未分化細胞の減少またはSASP因子の分泌上昇である、上記(1)〜(3)および(8)〜(10)のいずれかに記載の組成物。
(13)GDF6タンパク質が、
(i)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列を有するか、
(ii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を示す配列を有するか、
(iii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有するか、または
(iv)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列をコードするDNA配列に対して相補的な配列を有する核酸と、ストリンジェントな条件でハイブリダイズ可能な配列によりコードされるアミノ酸配列を有する、
上記(4)〜(7)のいずれかに記載の細胞。
(14)miR−17ファミリーメンバーが、
(i)配列番号4に示される核酸配列を有するか、
(ii)配列番号4に示される核酸配列と90%以上の同一性を有するか、または、
(iii)配列番号4に示される核酸配列において、1個〜10個の塩基の欠失、挿入および/または置換を有する核酸配列を有する、
上記(4)〜(7)のいずれかに記載の細胞。
本発明によれば、老化した対象において、加齢による生理機能の低下を回復または改善することができる。特に、GDF6によって老化した細胞が分泌する老化促進効果が報告されている各種SASP因子(炎症性サイトカインおよび/またはケモカイン)の血漿中のタンパク質濃度が低下したことは、単に細胞の機能低下を改善するに留まらず、全身性の加齢による生理機能の低下を改善することを示しており、本発明はがん、アルツハイマー病、動脈硬化、骨粗鬆症、肺線維症などの加齢性疾患の罹患または罹患可能性の状態を改善することにも有用である。
図1は、若齢時の間葉系幹/間質細胞(MSC)と老齢時のMSCとにおいて、骨芽細胞への分化能および脂肪細胞への分化能の相違(図1a)、Senescence-Associated Secretory Phenotype(SASP)様の炎症性因子の発現の相違(図1b)並びに、成長因子の発現の相違(図1c)を示す。 図2は、若齢時のMSCと老齢時のMSCとにおけるmiR−17ファミリーメンバーの発現量の変化(図2a)、並びに、miR−17を過剰発現させた細胞の骨細胞への分化能および脂肪細胞への分化能への影響(図2bおよびc)を示す。 図3は、miR−17を導入した老いたMSCを老齢マウスに投与するスキーム(図3a)、投与した細胞の組織への生着(図3bおよびd)、および、投与後のマウスにおけるリンパ球数の変化(図3c)を示す。 図4は、miR−17を過剰発現したMSCにおいて、発現量が老化に伴い低下し、miR−17の過剰発現により回復する分泌因子のスクリーニングの結果を示す(図4aおよびb)。図4cおよびdは、同定した13の候補遺伝子のうち、特にGdf6が加齢による生理機能の低下の回復および/または改善の強い作用を有することを示す。図4eは、Bmp2/4の発現を示す。図4fは、BMP2によるMSCにおける骨細胞への分化能の変化を示す。 図5は、Gdf6ノックダウンの細胞の分化能への影響を示す。 図6は、GDF6発現ウイルスをマウス腹腔内に投与した実験の結果を示す。図6aは、老齢マウスへのGDF6過剰発現用ウイルスの腹腔内投与実験のスキームを示す。図6bは、GDF6過剰発現の老齢マウスにおけるリンパ球数減少への回復効果を示す。図6cは、GDF6過剰発現の老齢マウスにおける筋再生能への回復効果を示す。 図7aは、GDF6過剰発現の老齢マウスの脳における神経前駆細胞数の増加効果を示す。図7bは、血漿中におけるGDF6タンパク質の発現をウェスタンブロット法により確認した結果を示す。 図8は、GDF6過剰発現用ウイルスを腹腔内投与した老齢マウスにおける血中の各種炎症性サイトカインをMultiplex法で測定し、EGFP発現レンチウイルスを投与したマウスの値を基準とした各種炎症性サイトカイン量の相対値を示す。 図9は、Gdf6遺伝子を導入した細胞を老齢マウスに投与した後のリンパ球の割合を示す。 図10は、GDF6過剰発現の老齢マウスの脳組織切片における、抗CD31抗体を用いた免疫組織学染色像を示す(図10左)。図10はまた、GDF6過剰発現の老齢マウスの脳組織切片において血管が増加していることを示す(図10右)。 図11は、GDF6過剰発現の老齢マウスの脳組織切片における、抗Dcx抗体を用いた免疫組織学染色像を示す(図11左)。図11はまた、GDF6過剰発現の老齢マウスの脳組織切片において神経芽細胞が増加していることを示す(図11右)。 図12は、若齢マウスにおける毛の減少および毛のつやの低下をGDF6が回復することを示す図である。「GDF6」はhGDF6をコードするDNAを発現可能に連結したレンチウイルスを投与したマウスの結果を示している。「CT」はウイルス投与をしていない陰性対照、「EGFP」はGDF6に代えてEGFPを発現させた陰性対照を指す。左側は投与から2ヵ月後、右側は投与から8カ月後の結果である。
発明の具体的な説明
本明細書で用いられる「細胞製剤」とは、生理機能が低下した状態を処置するために対象に投与される組成物であって、細胞を有効成分として含む組成物を意味する。本明細書で用いられる「タンパク質製剤」とは、タンパク質を有効成分とする組成物を意味する。
本明細書で用いられる「老化に関連する状態」または類似した表現は、細胞および/または組織の生理機能が加齢によって低下して起こる状態を意味する。老化に関連する状態としては、特に限定されないが例えば、リンパ球の減少(あるいはリンパ球産生能力の減少)、神経細胞の減少、筋肉の減少、皮膚組織の菲薄化、血管網の減退および細胞老化を起こした細胞(老化細胞)の増加が挙げられる。老化に関連する状態としてはまた、脳機能の低下、感染症発生率の上昇、癌発生率の上昇、筋肉における損傷の回復力の低下、創傷治癒力の低下、血管壁の硬化、血管内腔の縮小、皮膚組織の弾力の低下および毛つやの低下などの生理機能の低下、並びにこのような状態により生じる加齢性疾患および老年性症候群が挙げられる。細胞老化の状態としては、細胞内のDNA損傷の蓄積、Sox2陽性神経前駆細胞の減少若しくは消失、組織幹細胞の再生能の低下および細胞老化に伴うSenescenece Associated Secretory Phenotype(SASP)因子の分泌増加が含まれる。細胞老化に伴って分泌が増加するSASP因子としては、炎症性サイトカイン、ケモカイン、MMPs(Matrix metalloproteases)および増殖因子などが挙げられる。より具体的には、炎症性サイトカインとしてはIL−1a、IL−1b、IL−6、IL−17、インターフェロンβおよび/またはG−SCFであり、ケモカインとしてはCCL3、CCL4、CCL11および/またはMCP‐1が挙げられる。SASP因子の分泌増加は、例えば血中濃度の上昇として確認することができる。
本明細書で用いられる「処置」とは、「治療」および/または「予防」を意味する。本明細書で用いられる「治療」とは、状態の悪化を遅延させること、状態の悪化を防止すること、または、状態を改善することを意味する。本明細書で用いられる「予防」とは、状態の発症を抑制することを意味する。
本明細書で用いられる「ストリンジェントな条件」とは、ハイブリダイゼーション後の洗浄において、例えば65℃、0.1×SSCおよび0.1%SDSで洗浄する条件とすることができる。
本明細書で用いられる「過剰発現」とは、目的のタンパク質をコードする外来の核酸(DNA、RNA、人工塩基またはこれらの組合せを含む)を対象の細胞に導入することで、目的のタンパク質の発現量が導入していない細胞と比較して増大している状態、または導入していない細胞では発現していなかった目的のタンパク質が発現するようになった状態を意味する。細胞におけるタンパク質や核酸の過剰発現の方法は当業者に周知であり、特に限定されないが例えば、レンチウイルス、アデノウイルス、センダイウイルスなどのウイルスを用いて導入することができる。
本発明によれば、GDF6タンパク質は、液性因子として機能し、血中を巡って全身に行き渡り、老化した対象において、加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を発揮する。具体的には、GDF6タンパク質を過剰発現させることにより、老齢マウスにおいて、リンパ球の減少(例えば、B細胞および/またはT細胞の減少)、筋肉の減少、神経の減少、血管網の減退および、毛つやの低下、Sox2発現細胞などの未分化細胞の減少またはSASP因子の血中濃度などの、老化に伴う状態が改善された。すなわち、GDF6タンパク質により、リンパ球の増加(例えば、B細胞および/またはT細胞の増加)、筋肉再生量の増加、神経新生数の増加、血管若しくは血管網の増加および、毛つやの改善(つやが良くなる)、Sox2発現細胞などの未分化細胞の増加またはSASP因子の血中濃度の低下などの、老化に伴う状態の改善効果が見られた。このように、発明者らは、GDF6タンパク質が、老齢マウスにおいて、加齢による生理機能の低下を回復および/または改善することを明らかにした。
従って、本発明によれば、GDF6を細胞に発現させるためのベクターおよびこれを含む、加齢による生理機能の低下の回復および/または改善するための組成物が提供される。本発明によればまた、GDF6タンパク質を分泌する細胞(例えば、血球細胞またはMSC)およびこれを含む、加齢による生理機能の低下の回復および/または改善するための組成物が提供される。本発明ではさらに、GDF6タンパク質を含むタンパク質製剤などの加齢による生理機能の低下の回復および/または改善するための組成物が提供される。本発明ではさらにまた、GDF6タンパク質を分泌する細胞を含む細胞製剤などの加齢による生理機能の低下の回復および/または改善するための組成物が提供される。
これらの組成物は、老化した対象において、老化を伴う状態の改善、例えば加齢に伴う生理的機能の低下の回復および/または改善に用いることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴うリンパ球の減少および/またはリンパ球の機能を改善することに用いるためのものである。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う筋肉細胞の減少および/または筋肉細胞の機能を改善することに用いるための組成物とすることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う神経前駆細胞の減少および/または神経前駆細胞の機能を改善することに用いるための組成物とすることができる。本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う血管網の減退を改善することに用いるための組成物とすることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う創傷治癒力の低下を改善することに用いるための組成物とすることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う筋肉における創傷治癒力の低下を改善することに用いるための組成物とすることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴う未分化細胞の減少(例えば、Sox2発現細胞の減少)を回復することに用いるための組成物とすることができる。ある態様では、本発明の組成物は、老化した対象において、老化に伴うSASP因子(例えば、IL−1b、IL−6、IL−17、G−SCF、CCL11、MCP−1、CCL3および/またはCCL4)の血中の量を減少させることに用いるための組成物とすることができる。これらの組成物はまた、リンパ球の増加(例えば、B細胞および/またはT細胞の増加)、筋肉再生量の増加、神経新生数の増加、血管若しくは血管網の増加および、毛つやの改善(つやが良くなる)、Sox2発現細胞などの未分化細胞の増加またはSASP因子の血中濃度の低下などの、老化に伴う状態を改善することに用いるための組成物とすることができる。
本発明では、対象は、老化した、または老化が疑われるほ乳類(例えば、ヒト)である。老化した、または老化が疑われるヒトとしては、例えば、個人差があるが、20歳以上のヒトであり、好ましくは40歳以上のヒト、45歳以上のヒト、50歳以上のヒト、55歳以上のヒト、60歳以上のヒト、65歳以上のヒト、70歳以上のヒト、75歳以上のヒト、または80歳以上のヒトである。老化は、感染力の低下や記憶力の低下その他老化に伴う状態を有しているか否かにより医師等により容易に決定することができる。
本発明で用いられるGDF6タンパク質は、タンパク質プロセッシングにより分子内で切断されて120アミノ酸の成熟タンパク質(活性化型フォーム)として活性を発揮すると考えられる。従って、本発明の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、GDF6タンパク質の活性化型フォーム、例えば、
(i)配列番号3で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質であり得る。
あるいは、他の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、
(ii)配列番号3に示されるアミノ酸配列と90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上、さらにより好ましくは99%の相同性(または同一性)を示す配列を有するか、または、
(iii)配列番号3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個、より好ましくは1個〜5個、さらに好ましくは1個〜3個、さらにより好ましくは1個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有する、タンパク質であり得る。本発明では、GDF6タンパク質の活性化型フォームはホモ二量体を形成し得る。
TGFβファミリーのタンパク質は、前駆体を形成し、その後、細胞外でプロテアーゼにより分解されることが知られている。GDF6も、前駆体形成の後、細胞外でプロテアーゼにより分解されると考えられる。従って、本発明の別の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、前駆体フォーム、例えば、
(i)配列番号2で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質であり得る。
あるいは、他の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、
(ii)配列番号2に示されるアミノ酸配列と90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上、さらにより好ましくは99%の相同性(または同一性)を示す配列を有するか、または、
(iii)配列番号2に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個、より好ましくは1個〜5個、さらに好ましくは1個〜3個、さらにより好ましくは1個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有する、タンパク質であり得る。本発明では、GDF6タンパク質の前駆体フォームはホモ二量体を形成し得る。前駆体フォームが活性化型フォームに変換されるためには、配列番号2に示されるアミノ酸配列の331番〜335番に対応するアミノ酸の配列が保存されていることが好ましい。従って、本発明で用いられるGDF6タンパク質が前駆体フォームとして提供される場合には、配列番号2に示されるアミノ酸配列の331番〜335番に対応するアミノ酸の配列が保存されているか、または、RXXRモチーフ(ここでXは任意のアミノ酸を意味する)が保存されているGDFタンパク質を用いることが好ましい。
本明細書では、「相同性」は、米国バイオテクノロジー情報センター(NCBI)が提供するBLASTプログラムでデフォルトパラメータ(初期設定)を用いて決定することができる(http://blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi参照)。「同一性」は、2つのアラインメントされた配列間の正確な配列の一致数により決定される。アラインメントは、ClustalW Ver.2のデフォルトパラメータを用いて行うことができる。
GDF6は、TGFβファミリーの増殖因子であり、老化した対象における加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用は、この増殖因子としての活性に起因するものであると考えられる。例えば、同じTGFβ受容体(具体的にはALK3/6)とSmad1/5/8を共有するBMP2/4でも、弱いながらも部分的な機能を発揮する(図4f)。従って、GDF6による加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用は、部分的には、ALK3/6の活性化によるものと考えられる。従って、本発明の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、ALK3/6活性化能を有していてもよい。すなわち、本発明の好ましい態様では、本発明で用いられるGDF6タンパク質は、(ii)配列番号3で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質と90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上、さらにより好ましくは99%の相同性を示す配列を有するタンパク質は、ALK3/6活性化能を有していてもよく、(iii)配列番号3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個、より好ましくは1個〜5個、さらに好ましくは1個〜3個、さらにより好ましくは1個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有するタンパク質は、ALK3/6活性化能を有していてもよい。
本発明によれば、本発明で用いられるGDF6タンパク質をコードする核酸配列がプロモータに作動可能に連結された核酸配列を含む、細胞内発現ベクターが提供される。本発明の発現ベクターには、本発明で用いられるGDF6タンパク質をコードする核酸配列の相補配列に対してストリンジェントな条件でハイブリダイズ可能な配列を有する核酸を用いてもよい。本発明の細胞内発現ベクターは、ヒト発現用ベクターとすることができる。本発明のベクターは、酵母や大腸菌内などの微生物内での複製を可能とする複製起点を有していてよい。本発明のベクターは、ヒト体内で複製を可能とする複製起点を有していてもよいし、安全面を考慮してヒト体内では複製ができないベクターであってもよい。ベクターとしては、アデノウイルス、レンチウイルス、およびレトロウイルスなどの当業者に周知のウイルスベクターを用いることができる。また、さらに安全面を考慮して、一過性の発現を目的とした場合には、GDF6タンパク質をコードするmRNA自体を対象に投与してもよい。GDF6タンパク質は、GDF6を発現する細胞から当業者に周知の方法により得ることができる。例えば、タグ融合タンパク質として発現させてタグを用いて精製する方法、抗GDF6抗体を用いて免疫沈降させる原理を用いる方法、無細胞抽出系により発現させる方法、およびクロマトグラフィーによる生成方法などが知られている。
ある態様では、GDF6タンパク質のアミノ酸の一部を置換する場合には、保存的置換が可能である。保存的置換とは、アミノ酸を、性質の類似した他のアミノ酸に置換することを意味する。下記の同一群内における置換は、保存的置換の非限定的な例である:グルタミン酸およびアスパラギン酸などの酸性アミノ酸からなる群;リジンおよびアルギニンなどの塩基性アミノ酸からなる群;ロイシン、アラニン、グリシン、およびイソロイシンなどの疎水性アミノ酸からなる群;グルタミン、ヒスチジン、メチオニンおよびアスパラギンなどの極性アミノ酸からなる群;トリプトファン、チロシンおよびフェニルアラニンなどの芳香族アミノ酸からなる群;グリシン、アラニン、セリンおよびトレオニンなどの分子量の小さいアミノ酸からなる群;並びに、システインおよびメチオニンなどの含硫アミノ酸からなる群。
本発明によれば、GDF6タンパク質を分泌する細胞を含む、老化に関連する状態を処置するための細胞製剤などの組成物が提供される。GDF6タンパク質は、前駆体として分泌され得る。GDF6タンパク質を分泌する細胞は、例えば、GDF6タンパク質を細胞に過剰発現させて得ることができる。GDF6タンパク質を分泌する細胞としては、特に限定されないが例えば、血液細胞またはMSCにGDF6タンパク質を過剰発現させて得られる細胞を用いることができる。血液細胞としては、一種類の細胞または複数の細胞が混ざった細胞群でもよく、例えば対象から採取した末梢血を用いてもよい。また、ある態様では、血液細胞としては、赤血球または白血球を用いることができる。白血球としては、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ球または単球を用いることができる。また、リンパ球としては長寿命細胞であるメモリーB細胞、メモリーT細胞などを用いても良い。これらの細胞にGDF6タンパク質を発現させる方法は、当業者に周知である。本発明のある態様では、GDF6タンパク質を分泌する細胞は、ほ乳類、より好ましくはヒトから単離したGDF6タンパク質分泌細胞であってもよい。
本発明のある態様では、GDF6タンパク質を分泌する細胞は、老化した対象から得られた老化した細胞にGDF6タンパク質を過剰発現させて得てもよい。
本発明によれば、GDF6タンパク質は、細胞にmiR−17ファミリーメンバーの過剰発現させることにより分泌され得る。従って、本発明では、GDF6タンパク質を過剰発現した細胞は、細胞にmiR−17ファミリーメンバーを過剰発現させた細胞として得てもよい。本発明によればまた、老化した細胞であっても、miR−17ファミリーメンバーを過剰発現させることでGDF6タンパク質を過剰発現させることができた。従って、本発明のある態様では、GDF6タンパク質を過剰発現した細胞は、老化した細胞にmiR−17ファミリーメンバーを過剰発現させて得ることもできる。本発明のある態様では、老化した細胞は、老化した対象若しくは老化が疑われる対象から得られたMSC、または血液細胞とすることができる。これらの細胞にmiR−17ファミリーメンバーを発現させる方法は、当業者に周知である。
miR−17ファミリーメンバーは、miR−17、miR−106a、miR−106b、miR−20a、miR−20b、およびmiR−93からなる群より選択される1以上のマイクロRNAを意味し、好ましくはmiR−17である。「miR−17」は、上記マイクロRNAの前駆体も成熟型のどちらも含む意である。例えば、miR−17前駆体は配列番号4の塩基配列を有する。成熟型miR−17としては、配列番号5(miR-17-5p)または配列番号6(miR-17-3p)が例示される。例えば、miR−20a前駆体は配列番号7の塩基配列を有し、成熟型miR−20aは、配列番号8(miR-20a-5p)および配列番号9(miR-20a-3p)が例示される。例えば、miR−106b前駆体は配列番号10を有し、成熟型miR−106bとしては、配列番号11(miR-106b-5p)および配列番号12(miR-106b-3p)が例示される。例えば、miR−93前駆体は配列番号13を有し、成熟型miR−93としては、配列番号14(miR-93-5p)および配列番号15(miR-93-3p)が例示される。例えば、miR−106a前駆体は配列番号16を有し、成熟型miR−106aとしては、配列番号17(miR-106a-5p)および配列番号18(miR-106a-3p)が例示される。例えば、miR−20b前駆体は配列番号19の塩基配列を有し、成熟型miR−20bとしては、配列番号20(miR-20b-5p)および配列番号21(miR-20b-3p)が例示される。miR−17ファミリーは、GDF6タンパク質を発現誘導できる限り、どのような配列を有していてもよい。例えば、miR−17ファミリーとしては、
(i)配列番号4〜21のいずれかの核酸配列を有するか、
(ii)配列番号4〜21のいずれかに示される核酸配列と90%以上の同一性を有するか、または、
(iii)配列番号4〜21のいずれかに示される核酸配列において、1個〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個、さらに好ましくは1〜2個、さらにより好ましくは1個の塩基の欠失、挿入および/または置換を有する核酸配列を有する、RNAとすることができる。例えば、miR−17としては、
(i)配列番号4に示される核酸配列を有するか、
(ii)配列番号4に示される核酸配列と90%以上の同一性を有するか、または、
(iii)配列番号4に示される核酸配列において、1個〜10個、好ましくは1〜5個、より好ましくは1〜3個、さらに好ましくは1〜2個、さらにより好ましくは1個の塩基の欠失、挿入および/または置換を有する核酸配列を有する、RNAとすることができる。miR−17ファミリーメンバーがGDF6タンパク質を発現誘導するか否かは、例えば、miR−17ファミリーメンバーを過剰発現する細胞またはその培養上清をウェスタンブロット法により分析することにより評価できる。
本発明ではまた、miR−17ファミリーメンバーを含む、老化に関連する状態を処置するための細胞製剤などの組成物が提供される。
また、本発明によれば、miR−17ファミリーメンバーをコードするDNAがプロモータに作動可能に連結された核酸配列を含む、細胞内発現ベクターが提供される。本発明の細胞内発現ベクターは、ヒト発現用ベクターとすることができる。本発明のベクターは、酵母や大腸菌内などの微生物内での複製を可能とする複製起点を有していてよい。本発明のベクターは、ヒト体内で複製を可能とする複製起点を有していてもよいし、安全面を考慮してヒト体内では複製ができないベクターであってもよい。ベクターとしては、アデノウイルス、レンチウイルス、およびレトロウイルスなどの当業者に周知のウイルスベクターを用いることができる。また、さらに安全面を考慮して、一過性の発現を目的とした場合には、miRNA自体を対象に投与してもよい。
また、miR−17ファミリーメンバーを発現するベクターは当業者に周知の方法で作製できる。マイクロRNAは、当業者に周知の方法により調製することができる。例えば、抗Ago2抗体を用いて細胞抽出物からマイクロRNAを精製する方法が知られている。
本発明の細胞製剤は、細胞と薬学的に許容可能な賦形剤、担体またはビヒクルを含んでいてもよい。本発明の細胞製剤は、特に限定されないが例えば、静脈内投与、体腔内投与、脳室内投与、心室内投与、腹腔内投与、皮下投与、または筋肉内投与により非経口的に投与することができる。本発明の細胞製剤は、医薬組成物として使用してもよい。
本発明のタンパク質製剤は、GDF6タンパク質と薬学的に許容可能な賦形剤、担体またはビヒクルを含んでいてもよい。本発明のタンパク質製剤は、特に限定されないが例えば、静脈内投与、体腔内投与、心室内投与、腹腔内投与、皮下投与または筋肉内投与により非経口的に投与することができる。本発明のタンパク質製剤は、医薬組成物として使用してもよい。
本発明のベクターを含む組成物は、ベクターと薬学的に許容可能な賦形剤、担体またはビヒクルを含んでいてもよい。本発明のベクターを含む組成物は、特に限定されないが例えば、静脈内投与、体腔内投与、心室内投与、腹腔内投与、皮下投与または筋肉内投与により非経口的に投与することができる。本発明のベクターを含む組成物は、医薬組成物として使用してもよい。
本発明の別の側面では、老化した対象または老化が疑われる対象において、老化に関連した状態を処置する方法であって、本発明で用いられるGDF6タンパク質、GDF6タンパク質を分泌する細胞、またはGDF6を発現させるベクターをその必要のある対象に投与することを含む方法が提供される。
本発明のある態様では、老化した対象または老化が疑われる対象において、老化に関連した状態を処置する方法であって、本発明で用いられるmiR−17ファミリーメンバー、miR−17ファミリーメンバーを発現させるベクターまたはmiR−17ファミリーメンバーを過剰発現する細胞をその必要のある対象に投与することを含む方法が提供される。
また、GDF6またはmiR−17ファミリーメンバーを発現する細胞と被検化合物と接触させ、当該接触後のGDF6の発現量および/またはGDF6タンパク質の分泌量の変化を検出し、GDF6の発現および/またはGDF6タンパク質の分泌を向上させる化合物を選択することにより、老化に関連した状態を処置するための候補化合物をスクリーニングすることができる。
スクリーニングに用いる「被検化合物」としては、特に制限はなく、例えば、遺伝子ライブラリーの発現産物、合成低分子化合物ライブラリー、ペプチドライブラリー、抗体、細菌放出物質、細胞(微生物、植物細胞、および動物細胞)の抽出液および培養上清、精製または部分精製ポリペプチド、海洋生物由来の抽出物、植物または動物由来の抽出物、土壌、並びにランダムファージペプチドディスプレイライブラリーが挙げられる。
GDF6を発現する細胞と被検化合物との「接触」は、例えば、GDF6またはmiR−17ファミリーメンバーを発現する細胞を培養、維持している培地中への添加することによって行うことができる。
被検化合物の接触後のGDF6の発現量および/またはGDF6タンパク質の分泌量の変化の検出は、当業者に公知の方法で行うことができる。例えば、検出は、GDF6のRNA量を測定するRT−PCR法、および培養上清を回収して行う免疫沈降などが挙げられる。
以下の実施例は、発明を説明するために例示的に示されるものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲の記載により定められる。
実施例1:間葉系幹/間質細胞(MSC)の老化と遺伝子発現の変化
本実施例では、MSCの老化に伴う遺伝子発現の変動を解析した。
初代MSCは、CD45陰性、CD31陰性、TER119陰性、Pdgfra陽性かつSca−1陽性であり、C57BL/6JJclマウスから常法を用いて調製した(Morisawa S et al., J Exp. Med., 206: 2483-2496, 2009参照)。2〜3週齢のマウスから調製したものを、若いMSC(Young MSC)とし、18月齢以降のマウスから調製したものを、老化MSC(Old MSC)として用いた(本明細書ではそれぞれ「若齢時のMSC」および「老齢時のMSC」ということがある)。MSCの培養は、アルファ改変最小必須培地(α-MEM)中で37℃5%CO2インキュベーターを用いて行った。
骨分化および脂肪分化は、Human Mesenchymal Stem Cell Osteogenic/Adipogenic Differentiation BulletKit Medium(Lonza社製)を用いて製造者マニュアルに従って行った。骨芽細胞の検出は、Leukocyte Alkaline Phosphatase Kit(Sigma-Aldrich社製)を用いて行い、脂肪細胞の検出は、オイルレッドO(武藤化学(株)、40491)を用いて脂肪細胞が産生する油滴を検出することにより常法に従い行った。
過去の報告の通り、Young MSCは、骨芽細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、筋芽細胞および神経への良好な多能性(multipotency)を維持していた。これに対して、Old MSCは、骨形成能および脂肪形成能が低下していた(図1a)。図1aの左のグラフにより示されるように、Old MSCでは、ALP陽性細胞の面積がYoung MSCに対して約20%に低下していた。これによりMSCは老化に伴いその脂肪細胞分化能を低下させることが明らかとなった。また、図1aの右のグラフにより示されるように、Old MSCでは、オイルレッドO陽性細胞の面積がYoung MSCに対して半分以下に低下していた。これにより、MSCは老化に伴いその骨分化能を低下させることが明らかとなった。実験は、3回繰り返した。いずれの結果も統計学的有意差を示した(p<0.05)。
Old MSCにおいて、Senescence-Associated Secretory Phenotype(SASP)様の炎症性因子の発現増加が見られ、また、ある種の成長因子の発現レベルが変動していた(図1bおよびc)。
実施例2:MSCの老化に関連する因子の同定
本実施例では、実施例1で示された老化に伴うMSCの能力の低下に関連する因子を同定した。
この目的のために、RNAを、Old MSCとYoung MSCとからそれぞれ抽出して、マイクロアレイ(Agilent社製, SurePrint G3 Mouse GE microarray)およびmiRNA qPCR array(Thermo Fisher Scientific Applied Biosystems社製, TaqMan Array Rodent MicroRNA A+B Cards Set v3.0)を用いて、細胞の老化に関連するmRNAおよびmiRNAの発現の変化を分析した。分化の測定は、Hybrid Cell Count programとBZ-X700 顕微鏡 (KEYENCE社製)、およびImageJ software (http://imagej.nih.gov/ij/)を用いて行った。
すると、miR−17ファミリーメンバーのいずれもが老化と関連してその発現を低下させることを見出した(図2a)。
miR−17は、MSCの骨芽細胞への分化を促進するとも抑制するとも報告されており、未分化MSCの分化能に対するその役割は不明である。そこで、miR−17(配列番号4)をレンチウイルスを用いてMSCに導入し、1週間培養してその分化能を評価した。レンチウイルスの作成は常法を用いて行った(Naka-Kaneda H., PNAS, 111:1604-1609, 2014)。陰性対照として、miR−LacZを組込んだレンチウイルスを用いた。
MSCの骨芽細胞への分化能は、ALP陽性の面積を測定することにより評価した。また、MSCの脂肪細胞への分化能は、オイルレッドO陽性の面積を測定することにより評価した。miR−17を過剰発現させたOld MSCでは、骨形成能および脂肪形成能が部分的に回復した(図2bおよびc)。ALP陽性面積は、miR−17導入細胞で、陰性対照よりも約1.6倍増加し、オイルレッドO陽性面積は、miR−17導入細胞で、陰性対照よりも約1.7倍増加した(図2bおよびcのグラフ)。
実施例3:miR−17を強制発現させたOld MSCの移植実験
実施例2では、miR−17を強制発現させたOld MSCにおいて、老化現象に特徴的であった骨形成能や脂肪形成能が部分的に回復した。本実施例では、このように老化に伴う能力低下を回復させたMSCを移植してこれがレシピエントにおけるリンパ球再生能に及ぼす影響を確認した。
移植実験は、図3aに図示するスキームにより行った。すなわち、18月齢以降の老齢マウスからPαS細胞(PDGFRα+、ScaI+細胞)としてMSC細胞を調製した1週間後に、レンチウイルスを用いてmiR−17またはLacZを緑色蛍光タンパク質(GFP)と共にMSC細胞に強制発現させた。その後、さらに1週間培養してから細胞を回収し、回収した細胞を18月齢以降の老齢マウスに静脈投与した。16週間後に移植を受けた老齢マウスを分析した。
まず、末梢血におけるB220陽性B細胞、CD3ε陽性T細胞およびCD11b陽性ミエロイド細胞の割合をFASCにより分析した。
すると、miR−17を強制発現させたOld MSCを移植したマウスでは、老化に伴い減少するリンパ球の比率を顕著に回復させた(図3c)。
移植したMSCの体内での分布を確認するため、骨髄、肺、肝臓、脾臓および末梢血を回収し、FACSによりそのGFP発現を分析した。その結果、移植されたMSCは肺のみから検出された(図3b参照)。一方で、骨髄、肝臓、脾臓および末梢血からは移植されたMSCは検出されなかった(図3bおよびd)。
図3bおよびdの結果から、移植されたMSCは骨髄にも末梢血にも存在しなかった。しかしながら、図3cの結果によると、miR-17を過剰発現したMSCを移植することにより老化に伴うリンパ球数の減少に遅延/回復効果が観察された。これらの結果は、移植されたMSC自体ではなくむしろ、移植したmiR-17を過剰発現するMSCから放出される分泌性因子がリンパ球の回復を担うことを示唆する。
実施例4:老化を回復する分泌性因子の同定
実施例3の結果から、MSCは老化を回復する分泌性因子を放出して老齢マウスに対して加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を発揮させることが明らかとなった。本実施例では、加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を担う分泌性因子を同定した。
Young MSC、Old MSC、およびmiR−17を強制発現させたMSCを移植した老齢マウスの間で、遺伝子発現プロファイルを実施例2の記載のようにマイクロアレイにより分析して各群間で比較した。下記候補遺伝子を選択する基準により59,305遺伝子(プローブ)から701遺伝子(プローブ)を絞り込んだ(図4a)。
候補遺伝子を選択する基準
(1)発現量が、Young MSCと比較してOld MSCにおいて0.7倍未満である
(2)発現量が、Young MSCと比較して陰性対照(miR−LacZ)を導入したOld MSCにおいて0.7倍未満である
(3)発現量が、Young MSCと比較してmiR−17を強制発現させたOld MSCにおいて0.7倍以上である
(4)発現量が、陰性対照を導入したOld MSCと比較してmiR−17を強制発現させたOld MSCにおいて1.5倍を超える
上記基準の(1)および(2)は、老化したMSCにおいて発現量が低下するという条件に関し、上記基準の(3)および(4)は、miR−17の強制発現により発現量が改善されるという条件に関するものである。
絞り込まれた701遺伝子から、遺伝子オントロジー解析により分泌因子と考えられる遺伝子として13遺伝子を選択した(図4bの下線で示された遺伝子)。この13遺伝子の中に加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を担う分泌性因子が存在すると考えられた。
従って、図4cに示されるように、上記13遺伝子それぞれをYoung MSCのcDNAライブラリーからクローニングして、293T細胞に導入し、それぞれの遺伝子から産生される分泌因子を含む培養上清を回収した。
次いで、回収された培養上清を用いて細胞の骨分化アッセイを行った。アッセイは図4cに記載されるスキームに従って行った。具体的には、18月齢以降の老齢マウスの骨髄から骨髄間質細胞(BMSC)を採取して培養ディッシュに播種した。MSC成長培地(α−MEM+10%FBS)中で5日間培養した後、細胞を再播種した。播種1日後、回収された培養上清を50%含む、または含まない骨芽細胞分化培地(Lonza, PT-3002)で14日間培養した。
回収した細胞をALPで染色すると、Gdf6を導入した293T細胞の培養上清で培養したOld MSCのみがALP陽性であった(図4d)。
Gdf6は、TGF−βスーパーファミリーに属する分泌因子であり、目、頭蓋骨、一部の骨および足の関節の形成に必要であることで知られている(Asai-Coakwell M, et al., Am. J. Hum. Genet., 80, 306-315, 2007およびClendenning D.E. & Mortlock D.P., PLoS One, 7, e36789, 2012)。Gdf6は、Bmp2/4と同じBMP受容体を利用することで知られている(Mazerbourg S, et al., J. Biol. Chem., 280, 32122-32132, 2005)。そこで、Bmp2/4とGdf6の性質を比較する実験を行った。
Bmp2/4の発現を、Young MSCとOld MSCとで比較すると、Young MSCとOld MSCとで大きな相違は観察されず(図4e)、細胞の老化で大きく変化しないことが分かった。Bmp2/4をYoung MSCおよびOld MSCにそれぞれ導入すると、Bmp2/4はYoung MSCにおいては骨分化を顕著に増強させたが、Old MSCにおいては改善効果はあったものの小さな改善効果であった(図4f)。この結果から、Gdf6は、Bmp2/4とは独立した経路により、Old MSCにおける骨形成能を改善していることが示唆された。
実施例5:Gdf6の生理的役割および老化に対する効果の検証1
本実施例では、MSCを用いてインビトロでGdf6をノックダウンすることにより、Gdf6の生理的意義を分析した。本実施例ではまた、インビボでGdf6を老齢マウスに発現させて老化現象に対する効果を検証した。
Gdf6のノックダウンは、3種のshRNAを用いて検証した。用いたshRNAの配列は、配列番号23(shGdf6‐1)、配列番号24(shGdf6‐2)および配列番号25(shGdf6‐3)に示される通りであった。shRNAは、常法によりYoung MSCに導入した。コントロールshRNAとしては、22を用いた。
クローニングしたGdf6のN末側に赤色蛍光タンパク質mKate2を付加した融合タンパク質を発現するベクターを作成し、GFPをレポーターとして組み込んだ前記shRNA発現レンチウイルスベクターと293T細胞に共導入してFACSで解析した。GFP発現強度からshRNAの発現量を読み取り、mKate2発現強度からGdf6の発現量を読み取り、ノックダウン効率を評価した。コントロールshRNAを導入した際のmKate2陽性細胞数を基準値として、shGdf6‐1、−2、または−3を導入した際のmKate2陽性細胞数がどのぐらい減少しているかを相対定量した結果、shGdf6‐1が最も効果的にノックダウンできることが確認された。
ALP陽性細胞の面積(図5a)およびオイルレッドO陽性細胞の面積(図5b)は、Gdf6をノックダウンした場合に増大した。Gdf6は、脂肪形成と骨形成の両方に関与していることが明らかとなった。
次に、ヒトGDF6を18月齢以上の老齢マウスに強制発現させてその効果を確認した。ヒトGDF6としては、配列番号1に示される配列を有するGDF6(以下、「hGDF6」という)を用いた。hGDF6をコードするDNAを発現可能に連結したレンチウイルスをマウスの腹腔内に注射した。陰性対象としては、注射をしないマウスおよびGDF6に代えてEGFPを発現させたマウスを用いた。レンチウイルスの注射は、腹腔内にウイルスを1日おきに3回注射することにより行った。
注射から4、8、12および16週後に末梢血を回収し、末梢血細胞種の割合を分析した(図6a)。すると、hGDF6を導入した老齢マウスでは、リンパ球系細胞であるB220陽性細胞(すなわち、B細胞)およびCD3e陽性細胞(すなわち、T細胞)が増加し、CD11b陽性細胞(すなわち、ミエロイド細胞)の割合が低下した(図6b左ドットプロット)。老齢マウスにhGDF6を導入することによってミエロイド細胞の割合およびB細胞の割合が若いマウスと同等のレベルに回復していた(図6b右グラフ)。
次に、レンチウイルス注射の16週後に前脛骨筋をカルジオトキシン(CTX)の局所注射により損傷させ、その5日後に損傷の修復を観察した(図6a)。修復は、胚性ミオシン重鎖陽性(eMHC+)の新生筋芽細胞の存在の有無により検証した。
免疫組織学染色は以下のように行った。まず、常法により、損傷箇所の組織をパラフィン包埋し、抗eMHC抗体(MYH3; 1:50, Santa Cruz Biotechnology sc-53091)を用いてeMHC陽性細胞を染色し、抗Sox2抗体(1:100, Abcam ab92494)を用いてSox2陽性細胞を染色した。二次抗体としては、Alexa Flour結合抗マウスおよびウサギIgG抗体(1:500, Thermo Fisher Scientific A21424, A21206)を用いた。BZ-X700 顕微鏡(KEYENCE社製)とそれに付属するハイブリッドセルカウント機能を用いて切片を解析した。
結果は、図6cに示される通りであった。図6cに示される通り、若いマウスではeMHC陽性筋芽細胞が多く出現するのに対して、老齢マウスやEGFP導入老齢マウスではその量は少なかった。これに対して、hGDF6を強制発現させた老齢マウスでは、eMHC陽性筋芽細胞が顕著に多く出現した(図6c)。単位面積あたりのeMHC陽性筋芽細胞の数を比較すると、hGDF6を導入することによって老齢マウスにおける筋肉の再生が若いマウスと同等以上になることが明らかとなった(図6c)。
さらに、Sox2陽性神経前駆細胞をレンチウイルス注射16週後のマウスにおいて確認した。すると、老齢マウスでは減少するSox2陽性細胞の割合が、hGDFを強制発現させることにより若いマウスと同等のレベルにまで回復した(図7a)。この割合の回復は、脳室下帯および線条体を含む広範な領域において認められた。老齢マウスの脳組織切片を血管内皮マーカーであるCD31に対する抗体で免疫組織学染色を行ったところ、図10に示されるように、GDF6を強制発現したマウスの脳組織では血管組織が大幅に増加していることが明らかであった。さらにDcxに対する抗体で老齢マウスの脳組織切片を染色して神経芽細胞を観察したところ、図11に示されるように、GDF6により神経芽細胞が増加し、神経新生が改善していることが明らかであった。
マウス血漿中のhGDF6をウェスタンブロット法により確認した。血漿をAurum Serum Protein Mini Kit (Bio-Rad, 7326701)により精製し、ウェスタンブロット法では、抗GDF6抗体(Sigma-Aldrich, PRS4691)を検出抗体として用いた。その結果、不活性型フォームである全長形態および活性化型フォームであるダイマー形態のhGDF6が、レンチウイルス注射10日後〜5ヶ月後にわたり血漿中に確認された(図7b)。
実施例6:Gdf6の生理的役割および老化に対する効果の検証2
本実施例では、細胞老化に伴うSASP因子の分泌をGDF6が抑制することができるかどうかを調べた。
実施例5と同様に、hGDF6をコードするレンチウイルスを腹腔内投与してhGDF6を強制発現させた18月齢以上の老齢マウスより、注射から12週後に末梢血を回収し、遠心分離により血漿を採取した。SASP因子として知られる炎症性サイトカインまたはケモカインのIL1−b、IL−6、IL−17、G−SCF、MCP−1(CCL2)、MIP−1a(CCL3)およびMIP−1b(CCL4)の血漿中のタンパク質量を、Bio-Plex Pro マウスサイトカインアッセイ(BIO-RAD社)およびBio-Plex200(Bio-Rad社)を用いて定量した。比較対象としてEGFPを発現させたマウスの血漿中の炎症性サイトカインおよびケモカイン量を基準値(1)として相対値を求めた。
結果は図8に示される通りであった。図8に示されるように、GDF6によってSASP因子の各種炎症サイトカインおよびケモカインの量がいずれも0.5以下に減少していることが確認された(図8)。このことより、GDF6は細胞老化に伴うSASP因子の分泌を抑制することが示された。
実施例7:Gdf6遺伝子を導入した細胞による老化に対する効果の検証
実施例5および6では、老齢マウス自体にレンチウイルスを投与してGDF6をマウスに強制発現させたが、本実施例では、GDF6を強制発現させた末梢血を老齢マウスに投与して老化に対する効果を検証した。
若いマウス20匹から末梢血を200μlずつ採取し、赤血球を溶血して得られた白血球分画の半分に前期実施例のhGDF6発現用レンチウイルスを、もう半分にEGFP発現用レンチウイルス(対照)を導入して3時間培養した。レンチウイルスによるhGDF6またはEGFPの発現を確認し、培養上清から十分なhGDF6の分泌を確認した。前記の培養後、全細胞約5千万〜2億個のGDF6発現細胞群またはEGFP発現細胞群をそれぞれ老齢マウスに静脈投与で移植した。各細胞群を投与した老齢マウスから4週後に末梢血を回収し、実施例5と同様に末梢血細胞種の割合リンパ球を分析した。
結果は図9に示される通りであった。図9に示されるように、hGDF6発現細胞群を導入した老齢マウスでは、リンパ球系細胞であるB220陽性細胞(すなわち、B細胞)およびCD3e陽性細胞(すなわち、T細胞)が増加し、CD11b陽性細胞(すなわち、ミエロイド細胞)の割合が低下していた。
以上より、老齢マウスにhGDF6を過剰発現する細胞を投与することで、hGDF6の遺伝子発現用ベクターの導入と同様の効果を得ることが確認された。
これらの実施例により、miR−17の強制発現によりMSCが老齢マウスに対して加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を発揮するようになること、この作用は、分泌因子を介して発揮されること、分泌因子であるGDF6が加齢による生理機能の低下の回復および/または改善作用を担うことが明らかとなった。具体的には、GDF6の血漿における存在は、老化に伴うリンパ球の減少、損傷に対する筋再生能の減少、神経前駆細胞の減少、炎症性サイトカインおよびケモカインの分泌を抑制/回復することができた。また、GDF6を強制発現させた老齢マウスでは、毛のつやが回復した。このように、GDF6は、老化に伴う様々な状態を処置することに用いることができることが明らかとなった。
実施例8:Gdf6の毛に対する効果の検証
次に、前述の実施例と同じhGDF6をコードするDNAを発現可能に連結したレンチウイルスを若齢マウスの腹腔内に1日1回の頻度として3日連続で投与し、老化に伴うマウスの毛の減少および毛のつやについて経過観察した。陰性対象としては、ウイルス投与をしていないマウスおよびGDF6に代えてEGFPを発現させたマウスを用いて、同ケージ内で飼育した。結果は図12に示される通りであった。図12に示されるように、投与から2カ月後及び8カ月後のそれぞれにおいて、hGDF6を発現させたマウスでは、陰性対照と比較して背中全体で毛および毛のつやが維持されていることが示された。

Claims (10)

  1. GDF6タンパク質、
    GDF6タンパク質のヒト発現用ベクター、または
    GDF6タンパク質を分泌する細胞
    を含む、老化に関連する状態を処置するための組成物。
  2. GDF6タンパク質を過剰発現した細胞であって、間葉系幹/間質細胞または血球細胞、および/または、老化した細胞である、細胞
  3. ヒト細胞である、請求項2に記載の細胞。
  4. 細胞が、請求項2または3に記載の細胞である、請求項1に記載の組成物。
  5. GDF6タンパク質が、
    (i)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列を有するか、
    (ii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を示す配列を有するか、
    (iii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有するか、または、
    (iv)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列をコードするDNA配列に対して相補的な配列を有する核酸と、ストリンジェントな条件でハイブリダイズ可能な配列によりコードされるアミノ酸配列を有する、
    請求項1または4に記載の組成物。
  6. miR−17ファミリー、
    miR−17ファミリーのヒト発現用ベクター、または
    miR−17ファミリーを分泌する細胞
    を含む、老化に関連する状態を処置するための組成物であって、
    miR−17ファミリーが、miR−17、miR−106a、およびmiR−106bからなる群から選択される1以上であり、
    老化に関連する状態が、リンパ球産生能力の減少、筋肉の減少、皮膚組織の菲薄化、血管網の減退、細胞老化を起こした細胞(老化細胞)の増加、筋肉における損傷の回復力の低下、創傷治癒力の低下、血管壁の硬化、血管内腔の縮小、皮膚組織の弾力の低下、および毛つやの低下などの生理機能の低下、並びにこのような状態により生じる加齢性疾患および老年性症候群{但し、中枢神経系の障害および疾患ではない}からなる群から選択される、組成物。
  7. miR−17ファミリーメンバーが、
    (i)配列番号4に示される核酸配列を有する、
    請求項6に記載の組成物。
  8. 老化に関連する状態が、筋肉の老化、造血系の老化、神経系の老化、血管系の老化、皮膚組織の老化、毛髪の老化または細胞老化である、請求項1または4に記載の組成物。
  9. 老化に関連する状態が、老化に伴う以下の状態:筋肉の損傷の回復力の減少、リンパ球の減少、神経幹/前駆細胞の減少、血管壁の硬化、血管内腔の縮小、血管網の減退、皮膚組織の弾力の低下、皮膚組織の菲薄化、毛つやの低下、未分化細胞の減少またはSASP因子の分泌上昇である、請求項1または4に記載の組成物。
  10. GDF6タンパク質が、
    (i)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列を有するか、
    (ii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を示す配列を有するか、
    (iii)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列において、1個〜10個のアミノ酸の欠失、挿入および/または置換を有するアミノ酸配列を有するか、または、
    (iv)配列番号2または3に示されるアミノ酸配列をコードするDNA配列に対して相補的な配列を有する核酸と、ストリンジェントな条件でハイブリダイズ可能な配列によりコードされるアミノ酸配列を有する、
    請求項2または3に記載の細胞。
JP2017559201A 2015-12-28 2016-12-27 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物 Active JP6883331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256045 2015-12-28
JP2015256045 2015-12-28
PCT/JP2016/088865 WO2017115789A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-27 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017115789A1 JPWO2017115789A1 (ja) 2018-10-18
JP6883331B2 true JP6883331B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=59225737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559201A Active JP6883331B2 (ja) 2015-12-28 2016-12-27 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11041006B2 (ja)
JP (1) JP6883331B2 (ja)
CA (1) CA3001536A1 (ja)
WO (1) WO2017115789A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2503765T3 (es) 2004-11-12 2014-10-07 Asuragen, Inc. Procedimientos y composiciones que implican miARN y moléculas inhibidoras de miARN
WO2008101300A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Cellixe Pty Ltd Composition and method for the treatment or prevention of spinal disorders
US20120255301A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Bell Peter S System for generating power from a syngas fermentation process
US9803175B2 (en) 2012-02-22 2017-10-31 Exostem Biotec Ltd. Generation of neural stem cells and motor neurons
ES2779698T3 (es) 2012-03-19 2020-08-18 Brigham & Womens Hospital Inc Factor 11 de diferenciación del crecimiento (GDF) para el tratamiento de afecciones cardiovasculares relacionadas con la edad
JP6194517B2 (ja) 2012-04-27 2017-09-13 学校法人慶應義塾 神経分化促進剤
ES2708624T3 (es) * 2012-08-15 2019-04-10 Univ Virginia Patent Foundation Composiciones y métodos para tratar la enfermedad arterial periférica

Also Published As

Publication number Publication date
CA3001536A1 (en) 2017-07-06
WO2017115789A1 (ja) 2017-07-06
JPWO2017115789A1 (ja) 2018-10-18
US11041006B2 (en) 2021-06-22
US20180334487A1 (en) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uezumi et al. Roles of nonmyogenic mesenchymal progenitors in pathogenesis and regeneration of skeletal muscle
KR101993027B1 (ko) 줄기 세포 마이크로입자
Suzuki et al. Adipose tissue-derived stem cells as a therapeutic tool for cardiovascular disease
Marangoni et al. Myofibroblasts in murine cutaneous fibrosis originate from adiponectin‐positive intradermal progenitors
Kharraz et al. Understanding the process of fibrosis in Duchenne muscular dystrophy
Drago et al. The stem cell secretome and its role in brain repair
ES2705052T5 (es) Micropartículas de células madre y ARNmi
Lee et al. Enhancement of bone regeneration by gene delivery of BMP2/Runx2 bicistronic vector into adipose-derived stromal cells
JP2023093589A (ja) 幹細胞の免疫制御作用を調節する方法
Sato et al. Coronary vein infusion of multipotent stromal cells from bone marrow preserves cardiac function in swine ischemic cardiomyopathy via enhanced neovascularization
L'episcopo et al. Neural stem cell grafts promote astroglia-driven neurorestoration in the aged parkinsonian brain via Wnt/β-catenin signaling
KR20150059168A (ko) 줄기 세포 마이크로입자
Shi et al. Adipose-derived stem cells cocultured with chondrocytes promote the proliferation of chondrocytes
US20130078222A1 (en) Intervertebral Disc Nucleus Pulposus Stem Cell/Progenitor Cell, The Cultivation Method And Intended Use Thereof
Geng et al. Association of TNF-α with impaired migration capacity of mesenchymal stem cells in patients with systemic lupus erythematosus
Chen et al. Epigenetic modification of the CCL5/CCR1/ERK axis enhances glioma targeting in dedifferentiation-reprogrammed BMSCs
Tan et al. Genetical modification on adipose-derived stem cells facilitates facial nerve regeneration
Zarychta-Wiśniewska et al. The influence of cell source and donor age on the tenogenic potential and chemokine secretion of human mesenchymal stromal cells
Ulrich-Vinther et al. Adeno-associated vector mediated gene transfer of transforming growth factor-beta1 to normal and osteoarthritic human chondrocytes stimulates cartilage anabolism
WO2017115289A1 (en) Method for promoting and improving properties of adipose tissue, tissue and cells obtained by said method
Larcher et al. Innovative therapeutic strategies for recessive dystrophic epidermolysis bullosa
JP6883331B2 (ja) 加齢による生理機能の低下を回復または改善する組成物
CN110564692B (zh) 免疫调节能力增强的干细胞及其制备方法、组合物及用途
Gandolfi et al. Stromal vascular fraction in the treatment of myositis
EP4229182A1 (en) Therapy for degenerative disease and tissue damage

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150