JP6882744B2 - 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物 - Google Patents

内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6882744B2
JP6882744B2 JP2020555936A JP2020555936A JP6882744B2 JP 6882744 B2 JP6882744 B2 JP 6882744B2 JP 2020555936 A JP2020555936 A JP 2020555936A JP 2020555936 A JP2020555936 A JP 2020555936A JP 6882744 B2 JP6882744 B2 JP 6882744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
viscoelastic composition
present
field
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020105668A1 (ja
Inventor
智則 矢野
智則 矢野
淳 大畑
淳 大畑
勇次 平木
勇次 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Jichi Medical University
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Jichi Medical University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd, Jichi Medical University filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2020105668A1 publication Critical patent/JPWO2020105668A1/ja
Priority to JP2021071641A priority Critical patent/JP2021121318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882744B2 publication Critical patent/JP6882744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/16Materials with shape-memory or superelastic properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、内視鏡の視野を確保する用途に好適な粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法に関する。より詳細には、管内部に見通しのきかない濃い色の液体や半固形物が溜まって内視鏡の視野が遮られたときに該液体や半固形物を押し退けて内視鏡の視野を確保する用途や、管内部における持続的な出血により内視鏡の視野が遮られたときに内視鏡の視野を確保する用途に好適である粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法に関する。
内視鏡は、消化管、胆管などの細い管の内部を観察するために使用されるものである。ところが、管の内部に、血液、腸液、胆汁などの光を遮るような濃い色の液体や食物残渣や排泄物等の半固形物が溜まっている場合や、管内部において持続的な出血がある場合には、内視鏡の視野が遮られ、管の内部の状態を十分に観察することができない。このような場合に、従来は、管内部を送水ないし送気することにより内視鏡視野の確保を行っていた。送水とは、蒸留水や水道水等の水を管内に注入して管内部の液体や半固形物を洗い流す方法である。この方法では、管内部の液体や半固形物を除去することで視野が一時的に確保されるものの、除去された液体や半固形物が水と混ざり合い、懸濁された不透明な液体が管内に拡散され、依然として視野の確保が不十分であることが多い。また、送気とは、管内部に空気や二酸化炭素等の気体を送り込み管内部の液体や半固形物を除去する方法である。しかしながら、この方法でも、管内部の液体や半固形物を除去することで視野が一時的に確保されるものの、出血部位が存在する場合は血液を除去することが難しく、視野が確保されないため、出血部位の特定や止血処置の操作に困難を伴うという問題が生じていた。
かかる問題への対処として、内視鏡の鉗子口から容易に注入することが可能でありながら、血液や残渣とすぐには混ざり合わない程度の粘性を持った透明なゼリー飲料を鉗子口から注入し、治療部位の管腔内をゼリーで満たした後は、送気を使用せず、BioShield irrigator(US Endoscopy)を鉗子栓として用いて、処置具挿入中もゼリーをゆっくりと持続的に注入することにより、緊急内視鏡における視野を確保することが報告されている(非特許文献1、2)。また、増粘性物質と水とを含有する粘弾性組成物、特に、損失正接(tanδ)が0.6以下である粘弾性組成物を使用して、内視鏡の視野を確保することが報告されている(特許文献1)。
国際公開第2017/057504号
矢野智則、外13名、「Gel immersion endoscopy:緊急内視鏡における視野確保の新たな方法」、Progress of Digestive Endoscopy、2015年6月1日、第87巻、Supplement、第s85頁 YANO T、外9名、「Gel immersion endoscopy: a novel method to secure the visual field during endoscopy in bleeding patients (with videos)」、Gastrointestinal Endoscopy、2016年4月、第83巻、第4号、第809−811頁
本発明の課題は、内視鏡の視野を確保する用途に好適な粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法を提供することである。より詳細には、管内部に見通しのきかない濃い色の液体や半固形物が溜まって内視鏡の視野が遮られたときに該液体や半固形物を押し退けて内視鏡の視野を確保する用途や、管内部における持続的な出血により内視鏡の視野が遮られたときに内視鏡の視野を確保する用途に好適である粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法を提供することである。さらに詳細には、本発明者らは、内視鏡の視野を確保するための組成物として単に粘性の高いものを使用した場合、液体や半固形物を一時的に押し退けることは可能であっても、一旦物理的に押し退けた液体や半固形物が、拡散や懸濁により、短時間で視野内に戻り、結果的に、所期の視野を確保することが困難となる場合があることや、単に粘性の高い組成物を使用した場合、内視鏡の視野中又は視野周辺に持続的な出血があり、当該血液が管腔内を満たしている組成物内部に放出される際、当該血液が組成物内部において短時間で拡散・懸濁することにより、結果的に、所期の視野を確保することが困難となる場合があることを見出したところ、本発明の課題は、かかる欠点を有さない粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法を提供することである。
本発明者らは上述の課題を解決すべく鋭意検討した結果、驚くべきことに、せん断貯蔵弾性率G’が0.7Pa以上である組成物を用いた場合、その損失正接(tanδ)にかかわらず、内視鏡の視野を確保する用途に好適な粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法が得られることを見出し、下記の本発明を完成するに至った。
〔1〕 増粘性物質と水とを含有する内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物であって、せん断貯蔵弾性率G’が0.7Pa以上である、粘弾性組成物。
〔2〕 せん断貯蔵弾性率G’が7.0Pa以下である、〔1〕に記載の粘弾性組成物。〔3〕 前記増粘性物質が多糖類又は親水性高分子である、〔1〕又は〔2〕に記載の粘弾性組成物。
〔4〕 前記粘弾性組成物の損失正接が0.6より大きい、〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の粘弾性組成物。
〔5〕 前記粘弾性組成物が無色透明である、〔1〕〜〔4〕のいずれか一項に記載の粘弾性組成物。
〔6〕 〔1〕〜〔5〕のいずれか一項に記載の粘弾性組成物を、
内視鏡の手元部から、チャンネルを通して、内視鏡の先端部に送り込むことを含む、
内視鏡の視野を確保する方法。
〔7〕 内視鏡が医療用内視鏡である、〔6〕に記載の方法。
本発明の粘弾性組成物は、内視鏡の視野確保用途において好適に使用することができる。具体的に、本発明の粘弾性組成物は、内視鏡のチャンネルを介して管内部に注入された際、その弾性成分により血液、腸液、胆汁などの液体や食物残渣や排泄物等の半固形物を物理的に押し退けることが可能である。また、本発明の粘弾性組成物は、その弾性成分により当該液体や半固形物と混ざり合い難い性質を有するため、一旦物理的に押し退けた液体や半固形物が、拡散や懸濁により、短時間で視野内に戻ることを妨げることができる。さらに、上記液体や半固形物と混ざり合い難い性質のため、本発明の粘弾性組成物は、内視鏡の視野中又は視野周辺に持続的な出血があり、当該血液が管腔内を満たしている組成物内部に放出される場合、当該血液が組成物内部において短時間で拡散・懸濁することを妨げることができ、結果的に、比較的長時間に渡って、クリアな視野を維持することを可能とする。
医療用内視鏡の手元部の写真を示す図である。 出血した消化管内の状態を示す概念図である。 出血した消化管内に水を送り込んだときの状態を示す概念図である。 内視鏡の鉗子口を介して水を消化管内に注入したときに得られるカメラ画像の一例を示す図である。 出血した消化管内の状態を示す概念図である。 出血した消化管内に本発明の粘弾性組成物を送り込んだときの状態を示す概念図である。 内視鏡の鉗子口を介して本発明の粘弾性組成物を消化管内に注入したときに得られるカメラ画像の一例を示す図である。
本発明の粘弾性組成物は、増粘性物質と水とを含有する。
本発明の「増粘性物質」は、水に溶解又は分散させたときに、粘度を高める作用を有する物質を意味するものである。本発明の増粘性物質は、一種類の成分からなるものであっても、二種類以上の成分の組み合わせからなるものであってもよい。このような増粘性物質としては、例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンカテキン、グルコース、フルクトース、ガラクトース、スクロース、ラクトース、マルトース、トレハロース、キシリトール、ソルビトール、マンニトール、グルコサミン、ガラクトサミンなどのアルコール類;アウレオバシジウム培養液、アマシードガム、アラビアガム、アラビノガラクタン、アルギン酸及びその塩類、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ウェランガム、カシアガム、ガティガム、カードラン、カラギナン、カラヤガム、キサンタンガム、グァーガム、グァーガム酵素分解物、サイリウムシードガム、サバクヨモギシードガム、ジェランガム、スクシノグリカン、タマリンドガム、タラガム、トラガントガム、フルセララン、フノラン、プルラン、ペクチン、マクロホモプシスガム、ラムザンガム、ローカストビーンガム、アクリル酸デンプン、アセチル化アジピン酸架橋デンプン、アセチル化酸化デンプン、アセチル化リン酸架橋デンプン、オクテニルコハク酸デンプンナトリウム、カルボキシメチルセルロース及びその塩類、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸デンプン、酸化デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、セルロース、リン酸架橋デンプン、リン酸化デンプン、リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン、フコイダン、ダイユータンガム、グルコマンナン、ヒアルロン酸及びその塩類、ケラタン硫酸、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、スクレログルカン、シゾフィラン、オクラ抽出物、キダチアロエ抽出物、セスバニアガム、アガロース、アガロペクチン、アミロース、アミロペクチン、アルファー化デンプン、イヌリン、レバン、グラミナン、カンテン、疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース、デキストラン、デキストリン、クロスカルメロースナトリウム、グルクロノキシラン、アラビノキシランなどの多糖類;ゼラチン、加水分解ゼラチン、コラーゲンなどのタンパク質;ポリグルタミン酸、ポリリジン、ポリアスパラギン酸などのポリアミノ酸;カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸及びその塩類、ポリアクリル酸部分中和物、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコールグラフトコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどの親水性高分子;塩化カルシウム、水酸化アルミニウム、塩化マグネシウム、硫酸銅などの金属塩などを挙げることができるが、これらには限定されない。
本発明の増粘性物質は、好ましくは、多糖類又は親水性高分子である。本発明の増粘性物質は、より好ましくは、多糖類であり、特に、グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類(例えば、キサンタンガム、セルロース等)又はマンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類(例えば、グァーガム、ローカストビーンガム等)である。
本発明の増粘性物質は、他成分と組み合わせた際にのみ増粘作用を有する物質を包含する。例えば、先に例示したアルコール類の一部は、タマリンドガム等の多糖類と組み合わせた場合に増粘作用を奏する。
本発明の増粘性物質は、体内に適用した際に安全性が高いもの、すなわち、人体に悪影響をほとんど又は全く及ぼさないものであることが好ましい。このことから、本発明の増粘性物質としては、少なくとも食品添加物として認められている品質以上の品質を有する増粘性物質が好ましい。不純物を有さず安全であるという点からは、合成により得られた親水性高分子等の増粘性物質を用いることができる。
本発明の増粘性物質として、天然物由来のもの(例えば、キサンタンガム、ローカストビーンガム、グァーガム等の多糖類)を使用する場合、製造業者間やロット間での物性のばらつきが大きいことから、せん断貯蔵弾性率ほか所期の物性値そのものを確認しながら分散媒である水を追加する等の方法により濃度(例えば、重量%)を変えることで、本発明の粘弾性組成物を調製することが好ましい。
本発明の増粘性物質として二種類以上の成分の組み合わせからなるものを用いる場合、当該二種類以上の成分の混合比率を変えることにより、適宜、所期の物性を有する粘弾性組成物を得ることができる。本発明の増粘性物質として二種類以上の成分の組み合わせからなるものを用いる場合、当該成分の一つとして多糖類を含むことが好ましい。このような多糖類としては、グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類、又はマンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類を挙げることができる。グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類としては、キサンタンガム、セルロースを挙げることができ、グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類の混合比率(増粘性物質全体における当該多糖類の重量%)としては、好ましくは5〜90重量%、より好ましくは10〜80重量%、さらに好ましくは20〜70重量%を挙げることができる。他方、マンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類としては、例えば、グァーガム、ローカストビーンガムを挙げることができ、マンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類の混合比率(増粘性物質全体における当該多糖類の重量%)としては、好ましくは10〜90重量%、より好ましくは20〜85重量%、さらに好ましくは30〜80重量%を挙げることができる。
本発明の増粘性物質として二種類以上の成分の組み合わせからなるものを用いる場合、当該二種類以上の成分は、好ましくは、二種類の多糖類の組み合わせである。当該二種類の多糖類の組み合わせとしては、好ましくは、グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類と、マンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類の組み合わせを挙げることができ、例えば、キサンタンガムとグァーガム、又はキサンタンガムとローカストビーンガムの組み合わせを挙げることができる。当該組み合わせの重量比としては、せん断貯蔵弾性率ほか所期の物性値を得られることを確認しながら、適宜決定することが可能であるが、好ましくは、グルコースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類:マンノースがグリコシド結合した構造を主鎖とする多糖類の重量比として、5:95〜90:10、より好ましくは10:90〜80:20、さらに好ましくは20:80〜70:30を挙げることができる。なお、本発明の増粘性物質として二種類以上の成分の組み合わせからなるものを用いる場合も、前記のとおり、せん断貯蔵弾性率ほか所期の物性値そのものを確認しながら分散倍である水を追加する等の方法により濃度(例えば、重量%)を変えることで、本発明の粘弾性組成物を調製することが好ましい。
本発明の粘弾性組成物に用いられる「水」は、特に制限されないが、軟水、純水、超純水、脱イオン水、蒸留水、水道水などを含み、生理食塩水、リンゲル液、酢酸リンゲル液などの生理的水溶液であってもよい。
本発明の粘弾性組成物は、0.7Pa以上のせん断貯蔵弾性率G’を有するものである。本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、室温、特に25℃にて測定された数値として規定される。本発明の粘弾性組成物は、内視鏡の視野確保用途に供されるものであるところ、かかる用途における典型的な使用態様は、内視鏡の手元部から、鉗子チャンネルを通して、内視鏡の先端部に送り込まれ、そこで管内部に放出された後、一定時間に渡り、血液、腸液、胆汁などの液体や食物残渣や排泄物等の半固形物を物理的に押し退けるというものである。このような使用態様では、本発明の粘弾性組成物が内視鏡の手元部から先端部まで送り込まれ、その後、体内にて作用する時間は、通常せいぜい数分程度と短く、通常室温(特に、25℃)にて保管、注入される粘弾性組成物の温度が、その作用時において大きく変化することは想定されない。また、仮に何らかの理由により本発明の粘弾性組成物の管内部での滞留時間が長くなり、その温度が上昇し、物性値が変化し、結果的に所期の視野確保が困難となったとしても、室温(特に、25℃)に留置されている本発明の粘弾性組成物を追加的に注入することにより、観察域である内視鏡の先端部付近の粘弾性組成物の温度は常に室温(特に、25℃)付近に留まる。したがって、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’を、室温、特に25℃にて測定された数値として規定することが合理的である。
せん断貯蔵弾性率G’は、任意のレオメーター、例えば、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製のHAAKE MARSIIIを用いて測定することができる。本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、測定条件_測定温度:25.0℃、ギャップ:1.000mm、応力:1000mPa、周波数:0.5000Hzにて測定され、また、測定開始30分後の値として計測される。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、0.7Pa以上、0.75Pa以上、0.8Pa以上、0.85Pa以上、0.9Pa以上、0.95Pa以上、1.0Pa以上、1.05Pa以上、1.1Pa以上、1.15Pa以上、1.2Pa以上、1.25Pa以上、1.3Pa以上、1.35Pa以上、1.4Pa以上、1.45Pa以上、1.5Pa以上、1.55Pa以上、1.6Pa以上、1.65Pa以上、1.7Pa以上、1.75Pa以上、1.8Pa以上、1.85Pa以上、1.9Pa以上、1.95Pa以上、2.0Pa以上、2.1Pa以上、2.2Pa以上、2.3Pa以上、2.4Pa以上、2.5Pa以上、2.6Pa以上、2.7Pa以上、2.8Pa以上、2.9Pa以上、3.0Pa以上、3.1Pa以上、3.2Pa以上、3.3Pa以上、3.4Pa以上、又は3.5Pa以上である。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、7.0Pa以下、6.5Pa以下、6.0Pa以下、5.5Pa以下、5.0Pa以下、4.5Pa以下、4.0Pa以下、3.5Pa以下、又は3.0Pa以下である。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、0.7〜7.0Pa、0.7〜6.5Pa、0.7〜6.0Pa、0.7〜5.5Pa、0.7〜5.0Pa、0.7〜4.5Pa、0.7〜4.0Pa、0.7〜3.5Pa、又は0.7〜3.0Paであり、本発明の別の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、0.75〜7.0Pa、0.75〜6.5Pa、0.75〜6.0Pa、0.75〜5.5Pa、0.75〜5.0Pa、0.75〜4.5Pa、0.75〜4.0Pa、0.75〜3.5Pa、又は0.75〜3.0Paであり、本発明のさらなる別の一態様において、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は、0.8〜7.0Pa、0.8〜6.5Pa、0.8〜6.0Pa、0.8〜5.5Pa、0.8〜5.0Pa、0.8〜4.5Pa、0.8〜4.0Pa、0.8〜3.5Pa、又は0.8〜3.0Paである。
粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’が0.7Pa以上であれば、内視鏡のチャンネルを介して管内部に注入された際、その弾性成分により血液、腸液、胆汁などの液体や食物残渣や排泄物等の半固形物を物理的に押し退けることが可能であり、また、その弾性成分により当該液体や半固形物と混ざり合い難い性質を示すため、一旦物理的に押し退けた液体や半固形物が、拡散や懸濁により、短時間で視野内に戻ることを妨げることや、内視鏡の視野中又は視野周辺に持続的な出血があり、当該血液が管腔内を満たしている組成物内部に放出される場合、当該血液が組成物内部において短時間で拡散・懸濁することを妨げることが可能となり、結果的に、比較的長時間に渡って、クリアな視野を維持することを可能である。本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’が0.7Paを超えて高くなればなるほど、上記液体や半固形物を物理的に押し退ける性質や、当該液体や半固形物と混ざり合い難い性質は、より顕著なものとなる。他方、粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’が0.7Paより小さければ、管内部の液体や半固形物を物理的に押しのけることは難しく、また仮に押しのけることができたとしても、当該液体や半固形物と混ざり合い易いため、液体や半固形物が、拡散や懸濁により短時間で視野内に戻ることや、内視鏡の視野中又は視野周辺に持続的な出血があり、当該血液が管腔内を満たしている組成物内部に放出される場合、当該血液が組成物内部において短時間で拡散・懸濁するため、結果的に、クリアな視野を維持することが不可能となる。また、本発明の粘弾性組成物が、鉗子チャンネル(内径2.0〜3.8mm程度)を介して適用部位に注入される場合、特に、鉗子等の処置具を挿入した状態の鉗子チャンネルを介して適用部位に注入される場合、粘弾性組成物のチャンネル通過性を良好なものとする観点からは、より低いせん断貯蔵弾性率G’を有する粘弾性組成物が好ましいといえる。この観点から、本発明の粘弾性組成物のせん断貯蔵弾性率G’は好ましくは7.0Pa以下、より好ましくは6.5Pa以下、さらに好ましくは6.0Pa以下である。これらを考慮した上で、本発明の粘弾性組成物の使用目的や、本発明の粘弾性組成物が用いられる内視鏡が適用される部位等に応じて、最適なせん断貯蔵弾性率G’を選択することが好ましい。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物は、0.6より高い損失正接(tanδ)を有する。「損失正接」は、以下の式のとおり、せん断損失弾性率G’’をせん断貯蔵弾性率G’で除したものとして規定される。
Figure 0006882744
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物の損失正接は、室温、特に25℃にて測定された数値として規定される。
損失正接は、任意のレオメーター、例えば、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製のHAAKE MARSIIIを用いて測定することができる。本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物の損失正接は、測定条件_測定温度:25.0℃、ギャップ:1.000mm、応力:1000mPa、周波数:0.5000Hzにて測定され、また、測定開始30分後の値として計測される。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物の損失正接は、3.0以下、2.9以下、2.8以下、2.7以下、2.6以下、2.5以下、2.4以下、2.3以下、2.2以下、2.1以下、2.0以下、1.9以下、1.8以下、1.7以下、1.6以下、1.5以下、1.4以下、1.3以下、1.2以下、1.1以下、1.0以下、0.95以下、0.9以下、0.85以下、0.8以下、0.75以下、0.7以下、又は0.65以下である。
本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物の損失正接は、0.65以上、0.7以上、0.75以上、0.8以上、0.85以上、0.9以上、0.95以上、又は1.0以上である。
本発明の粘弾性組成物は、増粘性物質を水に分散させるための分散剤や、浸透圧調整剤のような追加成分を含有していてもよい。分散剤は、増粘性物質を水に分散させる際にダマを生じにくくし、及び/又は増粘性物質を水に分散させるための時間を短縮することを可能とする。浸透圧調整剤は、本発明の粘弾性組成物の浸透圧を任意に調整するものであり、好ましくは、浸透圧調整剤は、本発明の粘弾性組成物の浸透圧を、生理食塩水と略同程度(例えば、生理食塩水との浸透圧比として0.6〜1.8、好ましくは0.7〜1.5、さらに好ましくは0.8〜1.2)に調整することを可能とするものである。本発明の分散剤や浸透圧調整剤としては、上記の作用を有する任意の物質を使用することができ、また、本発明の分散剤兼浸透圧調整剤として、単独の物質(例えば、グリセリン)を使用することができる。
さらに、本発明の粘弾性組成物は、保存剤、防腐剤などの添加剤を含有していてもよい。
国際公開第2017/057504号パンフレット(特許文献1、本明細書においてその全文を援用により引用する)に記載されるように、粘弾性組成物の硬さや粘度を所定の値に設定することにより、内視鏡のチャンネル(例えば、鉗子チャンネル)を介して適用部位に注入される際のチャンネル通過性を高めることができる。かかる観点から、本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物は、550N/m以下、好ましくは400N/m以下の硬さを有することができ、及び/又は200〜2000mPa・s、好ましくは500〜1500mPa・sの粘度を有することができる。本発明のさらなる一態様において、本発明の粘弾性組成物は、室温、特に25℃にて550N/m以下、好ましくは400N/m以下の硬さを有することができ、及び/又は室温、特に25℃にて200〜2000mPa・s、好ましくは500〜1500mPa・sの粘度を有することができる。
硬さは、任意のクリープメータを用いて測定することができる。例えば、硬さは、株式会社山電製のクリープメータModel RE2−33005Cを用いて、ステンレスシャーレ(外径45mm、内径41mm、外寸18mm、内寸15mm)に25℃に温調した検体を満たし、シャーレの高さに揃えて検体表面を平らにし、格納ピッチ:0.02sec、測定歪率:66.67%、測定速度:10mm/sec、戻り距離:5.00mm、サンプル厚さ:15.00mm、接触面:直径20.00mm、接触面積:0.000mmの条件下において、プランジャー(株式会社山電、形状:円板、型式:P−56、摘要:φ20×t 8)を用いて測定することができる。
粘度は、任意のレオメーターを用いて測定することができる。例えば、粘度は、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製のレオメーター HAAKE MARSIIIを用いて、約1mLの検体を下部プレート(Unltere Plate TMP35)にのせ、センサー(Platte P35 Til)を用いて、測定温度:25.0℃、ギャップ:1.000mm、応力:1000mPa、及び周波数:0.5000Hz以下の条件において測定し、測定開始30分後の値を計測することにより決定することができる。
また、国際公開第2017/057504号パンフレット(特許文献1)に記載されるように、粘弾性組成物の電気伝導率を所定の値に設定することにより、内視鏡下における処置(特に、電気切断又は電気凝固などの電気的処置)に好適な粘弾性組成物を得ることができる。かかる観点から、本発明の一態様において、本発明の粘弾性組成物は、250μS/cm以下、好ましくは200μS/cm以下の電気伝導率を有することができる。本発明のさらなる一態様において、本発明の粘弾性組成物は、室温、特に25℃にて250μS/cm以下、好ましくは200μS/cm以下の電気伝導率を有することができる。
電気伝導率は、任意の電気伝導率計を用いて測定することができる。例えば、電気伝導率は、東亜DKK株式会社製の電気伝導率計CM−41X及び低電気伝導率用CT−57101Cセルを用いて、測定温度:25℃にて測定することができる。
本発明の粘弾性組成物は、動物(ヒト)体内に適用することが想定されているため、適用前に滅菌処理されていることが好ましい。例えば、本発明の粘弾性組成物は、121℃、15分(Fo値制御:Fo=20)の条件下で滅菌処理されることが好ましい。なお、粘弾性組成物は高温によりその物性が変化するものもあるので、滅菌処理をする場合は滅菌処理後に所期の物性を達成するように材料を設計するか、高温による物性変化が少ない材料を選択することが好ましい。
本発明の課題は、内視鏡の視野を確保する用途に好適な粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法を提供することであり、より詳細には、管内部に見通しのきかない濃い色の液体や半固形物が溜まって内視鏡の視野が遮られたときに該液体や半固形物を押し退けて内視鏡の視野を確保する用途や、管内部における持続的な出血により内視鏡の視野が遮られたときに内視鏡の視野を確保する用途に好適である粘弾性組成物及び当該粘弾性組成物を用いた内視鏡の視野を確保する方法を提供することであるところ、内視鏡の視野が遮られる要因は、血液、腸液、胆汁などの液体や、食物残渣や排泄物等の半固形物が、1)管腔内に溜まるため、2)水と混ざり合い透明性が損なわれるため、3)送水により流動や拡散するため、と考えられる。視野を良好に確保するためには、当該液体や半固形物とは異なる粘弾性を有した透明組成物を管腔内に注入することでこれらを物理的に押し退け、除去することで空間を確保するとともに、当該液体や半固形物と短時間で混ざり合い透明性が損なわれることを妨げ、さらに、当該液体や半固形物の流動や拡散を抑えることが可能となる。
本発明の粘弾性組成物は、増粘性物質を水と混合することにより得られるところ、具体的には該増粘性物質を二種以上組み合わせる、もしくは、一種類の増粘性物質を水等に溶解させて、加熱処理を施すことにより弾性を付加することなどにより得られる。本発明の粘弾性組成物は、その中に気泡が有ると視野を遮るので、気泡を実質的に有しないものであることが好ましい。ここで言う「気泡を実質的に有しない」とは、内視鏡視野内における観察や作業を実質的に不可能とする程の量やサイズの気泡が存在しないことを意味するものであり、例えば、粘弾性組成物を肉眼で観察した際に気泡が視認できないことを言う。また、内視鏡視野内を正確に観察する為に、本発明の粘弾性組成物は無色透明であることが好ましい。ここで言う「無色透明」とは、内視鏡視野内における観察や作業を実質的に不可能とする程、有色かつ不透明ではないことを意味するものであり、例えば、可視域波長400〜800nmにおける光路長10mmでの吸光度が80%以下であることを意味するものである。
本発明の粘弾性組成物は、内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物であるところ、「内視鏡」はあらゆる用途の内視鏡を包含するものである。本発明の一態様において、内視鏡は、医療用内視鏡である。
本発明の内視鏡の視野を確保する方法は、本発明の粘弾性組成物を、内視鏡の手元部から、チャンネルを通して、内視鏡の先端部に送り込むことを含む。本発明の一態様において、本発明の内視鏡の視野を確保する方法は、本発明の粘弾性組成物を、内視鏡の手元部から、鉗子チャンネル(内径2.0〜3.8mm程度)を通して、内視鏡の先端部に送り込むことを含み、特に、鉗子等の処置具を挿入した状態の鉗子チャンネルを通して、内視鏡の先端部に送り込むことを含む。
本発明の内視鏡の視野を確保する方法において、「内視鏡」はあらゆる用途の内視鏡を包含するものである。本発明の一態様において、内視鏡は、医療用内視鏡である。
図1は内視鏡の代表例としての医療用内視鏡の手元部の写真を示す図である。医療用内視鏡の手元部には、アングル操作を行うためのダイヤル11、光源装置から光を伝送し、電子内視鏡用プロセッサへ画像情報を伝送するためのスコープコネクタ部12、鉗子などの処置具類を挿入し先端部1に送るための鉗子口15を具備している。鉗子口から先端部までを連通する鉗子チャンネル、先端部のレンズの水洗浄などのための送水管、光学システムなどが内視鏡軟性管17の中に設けられている。図1に示す医療用内視鏡の鉗子口15には鉗子栓16が取り付けられている。チューブ13の一端が鉗子栓16に繋がっていて、チューブの別の一端がシリンジなどを装着するためのコネクタ14に繋がっている。鉗子栓16の中に弁体があり、チューブ13の一端は鉗子栓16内の弁体の鉗子口15側の壁面に開口しており、鉗子などの処置具類を挿入したときにも弁体によって、チューブを通して送った液が流出しないようになっている(例えば、特関2014−155677号公報参照)。
参考例
内視鏡を例えば直腸などの消化管に挿入し、内視鏡で消化管内を観察することができる。消化管4に出血があると消化管内に血液3が溜まって出血部位2を観察することができない(図2A)。このようなとき、シリンジに水道水を充填し、該シリンジで、チューブ13、鉗子口15、及び鉗子チャンネルを経て、内視鏡先端部1の開口から水を消化管に送り込み、溜まっていた血液を水で洗い流すことを試みた。ところが、溜まっていた血液と送り込んだ水とが混ざりあって懸濁され、濁り水3”となってしまった。濁り水3”が消化管内に溜まると、内視鏡の視野が濁り水3”で遮られてしまい、出血部位2を観察することができず、処置を続行できない(図2B、図3)。
なお、本発明の粘弾性組成物によれば、図4A、図4Bに示したように、消化管4に出血部位2が生じた場合、内視鏡の先端部からこの粘弾性組成物を送り込むことにより、消化管内に溜まった血液3を押し退け(血液3’)、また、図5に示したように、血液と粘弾性組成物が混ざり合わず、その境界がはっきりと見てとれるため、結果として、出血部位2を観察することが可能となる。
実施例及び比較例
本実施例又は比較例では、内視鏡に使用する粘弾性組成物の粘弾特性(特に、せん断貯蔵弾性率G’及び損失正接tanδ)と、内視鏡操作における視野の確保との関係について検討した。
以下に、粘弾性組成物検体の調製方法、粘弾特性に関する物性値の測定方法、ならびに粘弾性組成物を内視鏡に用いたときの視野確保の観点からの評価方法を示す。
(1)検体の調製方法
T.K.ROBOMICS No.071093(プライミクス株式会社)に装着したディスパー(プライミクス株式会社)を用いて、最終濃度が2.4重量%になる量のグリセリンを1400rpmにて攪拌しつつ、原料として、キサンタンガム(XG:KELTROL CG−T、Lot;7B5905K、製造元;三晶株式会社)とローカストビーンガム(LBG:GENUGUM、Lot;SK71280、製造元;三晶株式会社)をXG/LBGの重量比が2/8となるような重量比で投入し、2分間分散させた。70℃以上に加温した水に分散液を投入し、分散液が入っていた容器の洗い込みを行った後、ディスパーを用いて5000rpmにて5分間攪拌を行った。攪拌後、水を適宜追加することにより重量合わせを行い、ディスパーを用いて3000rpmにて2分間攪拌することにより、所期の濃度(重量%)を有する各種のXG/LBG(2/8)検体を調製した。
また、XG/LBGの重量比を5/5、6/4及び8/2とした以外、上記と同様の方法により、所期の濃度(重量%)を有するXG/LBG(5/5)検体、XG/LBG(6/4)検体及びXG/LBG(8/2)検体を調製した。
さらに、原料として、キサンタンガム(XG:ビストップ D−3000C、Lot;160523−01、製造元;三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)とグァーガム(GG:RG100、Lot;7091521、製造元;三栄源エフ・エフ・アイ株式会社)をXG/GGの重量比が7/3となるような重量比で投入した以外、上記と同様の方法により、所期の濃度(重量%)を有する各種のXG/GG(7/3)検体を調製した。
各検体は、121℃、15分(Fo値制御:Fo=20)の条件下で滅菌した後、以降の各試験に用いた。
(2)粘弾特性(G’、G’’及びtanδ)の測定方法
レオメーター HAAKE MARSIII(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社)を用いて測定した。実験室内を25℃に温調した後、25℃に温調した粘弾性組成物検体(約1mL)を下部プレート(Unltere Plate TMP35)にのせ、センサー(Platte P35 Til)を用いて測定し(測定条件_測定温度:25.0℃、ギャップ:1.000mm、応力:1000mPa、周波数:0.5000Hz)、測定開始30分後の値を計測した。
(3)視野確保の評価方法
視野確保の評価方法としては、以下に説明するビニールチューブ法を用いた。当該方法は、薄いポリエチレン製包装袋のような、柔軟かつ透明なプラスチックチューブを消化管に見立て、当該プラスチックチューブの外側から内側に向けて挿入したサーフロー留置針の先端を消化管内部の出血部位に見立てることで、実際の内視鏡適用環境を模したものである。23℃の室温に設定した実験室内において、扁平状態での幅が約4.2cm(したがって、内部に液体が完全に充填された状態の断面積の直径は約2.6〜2.7cm程度)であるプラスチックチューブ(ELPA、MH−CT11Hの包装袋)の外側から内側に向けて、プラスチックチューブの長軸方向にサーフロー留置針が平行になるように針の先端を刺し、当該留置針をプラスチックチューブに固定した後、留置針の他端にエクステンションチューブX2−100(株式会社トップ)を接続し、さらに、内視鏡GIF−Q260J(オリンパス株式会社)の軟性管遠位部をプラスチックチューブ内に挿入した。この際、サーフロー留置針の先端と、内視鏡の軟性管遠位部の挿入方向が対向するように配置し、サーフロー留置針の先端と内視鏡の軟性管遠位部との距離は、おおよそ3〜6cm程度とした。その後、プラスチックチューブの中央部付近(約10cm程度の部位であり、かつ、留置針の先端が固定されている箇所及び内視鏡の軟性管遠位部の挿入箇所を含む部位)の両端の下に固定具を置くことで、初期導入血液が、当該中央部付近に留まるような傾斜をつけた。その後、50mLのブタ血液をプラスチックチューブ内に注入し、当該血液がプラスチックチューブにおける中央部付近に溜まったのを確認した後、留置針に接続されたエクステンションチューブを、ポンプMasterFlex L/S 07522−30型(Cole−Parmer Instrument Co.)に接続されたシリコンチューブ L/S14(Cole−Parmer Instrument Co.)と接続した。当該ポンプを使用して、ブタ血液を、シリコンチューブ、エクステンションチューブ、留置針を介して、プラスチックチューブ内に持続的に注入した(ポンプ設定:定時給液モード、流量:10mL/min、オン/オフ:1秒/1秒、バッチ数:9999)。このブタ血液のプラスチックチューブ内への持続的な注入は、消化管等の管内部における出血を模したものであるが、注入速度は、一般的に想定される出血よりも速いものとすることで、より厳しい摸倣環境を設定した。50mLシリンジ(JMS)中に25℃に温調した粘弾性組成物検体を充填した後、シリンジにイリゲーター(BioShield irrigator(HZ−711133)、US endoscopy)の一端を接続し、イリゲーターの他端を内視鏡のコネクタに接続した後、シリンジを操作することで、粘弾性組成物検体を、鉗子チャンネルを介して、プラスチックチューブ内に約0.5〜5mL/sの注入速度で持続的に注入しながら、視野確保性能を評価した。視野確保性能は、物理的な透明空間の確保(検体を注入した際、血液を押し退け(血液の流動や拡散を抑え)、十分な透明空間が確保できるか否か)や、透明性の保持(検体の注入を中断した場合であっても透明性を保持できるか否か)という観点から総合評価し、検体の注入によりプラスチックチューブ内の観察(サーフロー留置針の針先の観察)が可能であった場合を「合格」、プラスチックチューブ内の観察が困難であった場合を「不合格」と判定した。例えば、物理的な透明空間の確保のために多量の検体を注入する必要がある場合や、検体の注入を中断した場合に、血液が速やかに検体中に湿潤し透明性が損なわれる場合等で、プラスチックチューブ内の観察(サーフロー留置針の針先の観察)が不可能であった場合を「不合格」と判定した。また、視野確保性能が「合格」であった場合、さらに、針先の視認性について評価した。具体的に、サーフロー留置針の針先が視認できた場合を「+」、サーフロー留置針の針先が明瞭に視認できた場合を「++」と判定した。
(4)チャンネル通過性の評価方法
23℃の室温に設定した実験室内において、25℃に温調した粘弾性組成物検体を50mLシリンジ(株式会社ジェイ・エム・エス)に充填し、シリンジ先端に内視鏡の鉗子口内径を模擬したカテーテルチューブ(内径3mm、長さ1000mm)を取り付け、粘弾性組成物検体の通過性を主観的に判定した。スムーズに通過した場合「++」、若干の抵抗はあるものの実用許容範囲であった場合「+」、抵抗がありすぎて実用には耐えられない、又は抵抗がありすぎて通過不可であった場合「−」と判定した。
[試験例]内視鏡に使用する粘弾性組成物の粘弾特性(G’及びtanδ)と、内視鏡における視野の確保との関係について
粘弾特性の異なる粘弾性組成物検体を調製し、各検体について視野確保性能の合否を判定し、各粘弾特性との関連性について評価した。試験結果は以下のとおりであった。
Figure 0006882744
この結果から、粘弾性組成物検体の原料にかかわりなく、せん断貯蔵弾性率G’が0.7Pa以上である検体については、全て所期の視野確保性能を有することが実証された。また、検体の損失正接が0.6より高い場合であっても、せん断貯蔵弾性率G’が0.7Pa以上であれば、所期の視野確保を達成できることが実証された。
[試験例]内視鏡に使用する粘弾性組成物の粘弾特性(G’及びtanδ)と、チャンネル通過性との関係について
粘弾特性の異なる粘弾性組成物検体を調製し、各検体についてチャンネル通過性を判定し、各粘弾特性との関連性について評価した。試験結果は以下のとおりであった。
Figure 0006882744
この結果から、チャンネル通過性の観点からは、より低いせん断貯蔵弾性率G’を有する粘弾性組成物が好ましいことが実証された。
1 内視鏡先端部
2 出血部位
3、3’ 血液
3” 濁り水
4 消化管
5 粘弾性組成物
11 ダイヤル
12 スコープコネクタ部
13 チューブ
14 コネクタ
15 鉗子口
16 鉗子栓
17 内視鏡軟性管

Claims (5)

  1. 観察域である内視鏡の先端部付近に送り込むことによって内視鏡の視野を確保するための粘弾性組成物であって、増粘性物質と水とを含有し、せん断貯蔵弾性率G’が0.7〜7.0Paである、粘弾性組成物。
  2. 前記増粘性物質が多糖類又は親水性高分子である、請求項1に記載の粘弾性組成物。
  3. 前記粘弾性組成物の損失正接が0.6より大きい、請求項1又は2に記載の粘弾性組成物。
  4. 前記粘弾性組成物が無色透明である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の粘弾性組成物。
  5. 前記粘弾性組成物が、250μS/cm以下の電気伝導率を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の粘弾性組成物
JP2020555936A 2018-11-22 2019-11-20 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物 Active JP6882744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021071641A JP2021121318A (ja) 2018-11-22 2021-04-21 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218960 2018-11-22
JP2018218960 2018-11-22
PCT/JP2019/045384 WO2020105668A1 (ja) 2018-11-22 2019-11-20 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071641A Division JP2021121318A (ja) 2018-11-22 2021-04-21 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020105668A1 JPWO2020105668A1 (ja) 2021-04-01
JP6882744B2 true JP6882744B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=70773832

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555936A Active JP6882744B2 (ja) 2018-11-22 2019-11-20 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物
JP2021071641A Pending JP2021121318A (ja) 2018-11-22 2021-04-21 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021071641A Pending JP2021121318A (ja) 2018-11-22 2021-04-21 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20210283317A1 (ja)
EP (1) EP3884839A4 (ja)
JP (2) JP6882744B2 (ja)
KR (1) KR102624072B1 (ja)
CN (1) CN113164009B (ja)
AU (1) AU2019383212B2 (ja)
BR (1) BR112021008513A2 (ja)
CA (1) CA3120839A1 (ja)
CO (1) CO2021007200A2 (ja)
MX (1) MX2021005327A (ja)
MY (1) MY196875A (ja)
NZ (1) NZ776877A (ja)
PH (1) PH12021551172A1 (ja)
SG (1) SG11202104840YA (ja)
TW (1) TWI820257B (ja)
UA (1) UA127664C2 (ja)
WO (1) WO2020105668A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997018244A1 (en) * 1995-11-15 1997-05-22 Seikagaku Corporation Photocured cross-linked-hyaluronic acid gel and method of preparation thereof
JP2000513970A (ja) * 1996-07-02 2000-10-24 フェムレックス・インコーポレイテッド 選択的に絶縁した電極および生理的流体に満たされた中空の粘性組織部分において当該電極を使用する方法
PT1646311E (pt) * 2003-06-20 2009-01-30 Contura As Dispositivo de fixação endoscópico
US7857754B2 (en) * 2005-05-13 2010-12-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus useful for positioning a device on an endoscope
CN101485897B (zh) * 2008-01-14 2015-05-20 纪欣 生物相容性止血、防粘连、促愈合、外科封闭的变性淀粉材料
JP5671798B2 (ja) * 2008-12-26 2015-02-18 東洋紡株式会社 表面改質繊維及びその製造方法
NZ599524A (en) * 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
JP2014155677A (ja) 2013-02-18 2014-08-28 Forte Grow Medical Kk 内視鏡用鉗子栓
JP2015000267A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 コニカミノルタ株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP2018520768A (ja) * 2015-06-25 2018-08-02 メディヴェーターズ インコーポレイテッド 医療用スコープ装置用継手
KR102410559B1 (ko) * 2015-09-30 2022-06-17 각코우호우진 지치 이카다이가쿠 점탄성 조성물
PT3370698T (pt) * 2015-11-03 2022-03-02 Zoetis Services Llc Compósitos de polímero sol-gel e utilizações dos mesmos
WO2018064284A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Novaflux, Inc. Compositions for cleaning and decontamination
JP6308284B2 (ja) 2016-11-11 2018-04-11 Jfeスチール株式会社 高炉装入物検出装置及び高炉操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021121318A (ja) 2021-08-26
KR102624072B1 (ko) 2024-01-11
BR112021008513A2 (pt) 2021-08-03
AU2019383212B2 (en) 2021-09-23
SG11202104840YA (en) 2021-06-29
KR20210093921A (ko) 2021-07-28
MX2021005327A (es) 2021-06-23
NZ776877A (en) 2022-07-29
EP3884839A1 (en) 2021-09-29
TWI820257B (zh) 2023-11-01
US20210283317A1 (en) 2021-09-16
CO2021007200A2 (es) 2021-06-10
TW202033149A (zh) 2020-09-16
WO2020105668A1 (ja) 2020-05-28
CN113164009B (zh) 2024-05-24
EP3884839A4 (en) 2022-08-17
AU2019383212A1 (en) 2021-06-24
JPWO2020105668A1 (ja) 2021-04-01
UA127664C2 (uk) 2023-11-22
MY196875A (en) 2023-05-08
CA3120839A1 (en) 2020-05-28
CN113164009A (zh) 2021-07-23
PH12021551172A1 (en) 2021-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210369922A1 (en) Viscoelastic composition
JP2017506208A (ja) 注射組成物
JP2018080136A (ja) 粘膜下局注用コラーゲンゾル
CN110740761B (zh) 含有海藻酸或其药学上允许使用的盐和胶体多糖类的液体组合物
JP6882744B2 (ja) 内視鏡の視野確保用の粘弾性組成物
NL2003660C2 (en) Composition and method for medical imaging of body cavities.
RU2774660C1 (ru) Вязкоэластичная композиция для защиты поля зрения эндоскопа
JP2023114558A (ja) 超音波内視鏡手技において超音波伝達媒体として管腔内に注入するための組成物
KR20210068683A (ko) 전자선 가교를 이용한 생체 적합성 입자상 고분자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201012

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20201104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250