JP6881826B2 - 海外送金方式を用いた両替サービス方法及びシステム - Google Patents

海外送金方式を用いた両替サービス方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6881826B2
JP6881826B2 JP2019221802A JP2019221802A JP6881826B2 JP 6881826 B2 JP6881826 B2 JP 6881826B2 JP 2019221802 A JP2019221802 A JP 2019221802A JP 2019221802 A JP2019221802 A JP 2019221802A JP 6881826 B2 JP6881826 B2 JP 6881826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
country
withdrawal
exchange
currency
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019221802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021068403A (ja
Inventor
ユン・ヒョンウン
Original Assignee
株式会社キャッシュメロー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キャッシュメロー filed Critical 株式会社キャッシュメロー
Publication of JP2021068403A publication Critical patent/JP2021068403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881826B2 publication Critical patent/JP6881826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3676Balancing accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、海外送金方式を用いた両替サービスを提供するための方法及びシステムに関する。詳しくは、ユーザが他国の通貨の銀行口座を保有していなくても、他国で安価な手数料にて前記他国の通貨に対する両替や出金を行えるようにするサービスに関する。
近年、移動手段が発達することにより、海外へ旅行する人口が増えている。それにより、訪問する国で使用する金銭に対する両替も増えている傾向にある。
海外旅行は不確実性が高く、旅行者は依然として現金を好む傾向がある。また、格安航空の発達によって、価格感度の高い18〜34歳の旅行者の割合が大きくなり、ネット上での両替に関する情報交流が活発になってきている。
しかし、旅行客は慣れない場所で現金が足りなくなる状況を防止するために余裕ある金額を両替するので、平均として旅行客のうち80%は旅行後に外貨が残るという。両替した金額に応じて手数料が決定するため、余裕ある金額を両替することは、旅行客に余計な手数料を出費させることである。
また、旅行中に現金が足りなくなった場合、旅行客は現地で追加両替できる手段が非常に制限されている。よって、多くの旅行客がグローバルATMやホテルなどで高い手数料を払って追加両替を行っている状況である。
その他にも、従来の両替サービスは、非主流通貨に対する両替サービスを提供する銀行が制限されており、それに対する優待事項が殆どないという限界点も有している。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであって、本発明は、海外送金方式を用いた両替サービスであり、旅行者が現地の国で使用される通帳を持っていなくても、金銭に対する両替及び両替された金銭に対する出金が可能なサービスの提供を目的としている。
本発明の両替サービスを通じて、ユーザが他国の通貨を使用する銀行口座を保有していなくても、安価な両替手数料にて時間に関係なく自由に両替できる環境を造成することを目的としている。
但し、本実施例が解決しようとする技術的課題は、上記したような技術的課題に限定されるものではなく、他の技術的課題が存在し得る。
上述した技術的課題を解決するための技術的手段として、本発明の一実施例に係る、メインサーバによって行われる両替サービス提供方法において、(a)第1の国の通信会社に登録されたユーザ端末から両替の申し込みを受信すると、両替の申し込みに対応する入金要請情報を提供するステップと、(b)入金要請情報に従って決済が完了したことが確認されると、ユーザ端末に対応する仮想財布を生成し、第1の国の通貨を第2の国の通貨に両替した金額を預けるステップと、(c)第2の国において、ユーザ端末から第2の国の金銭に対する出金の申し込みを受信すると、ユーザ端末に対する仮想財布の残額を確認した後、出金識別情報をユーザ端末に提供するステップと、(d)第2の国において、出金対象客体からユーザの入力情報を受信し、ユーザの入力情報と出金識別情報とが対応する場合、出金対象客体を介して前記第2の国の貨幤で預けられた金額内でユーザ端末が申し込んだ両替金額の出金が行われるようにするステップと、を含み、出金対象客体は、第2の国の加盟店端末又は第2の国のATM(Automated Teller Machine)端末、現金の支給が可能なオフラインの窓口を意味するものであり、出金識別情報は、OTP(One Time Password)情報、バーコード、QRコード(登録商標)のうち何れか1つであり、仮想財布は、第1の国の銀行サーバの第1の国のメイン口座及び第2の国の銀行サーバの第2の国のメイン口座と連動され、入金要請情報に対応する決済方式にて決済された第1の国の金銭は第1の国のメイン口座に送られ、出金が申し込まれた金銭は第2の国のメイン口座から出金されることができる。
また、ステップ(a)は、ユーザ端末から両替対象となる第2の国の情報、及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額を受信するステップと、予め設定された為替レートに基づき、第2の国の通貨を基準にした両替可能金額をユーザ端末に提供するステップと、第1の国の市中銀行の為替レートに基づく両替可能金額と予め設定された為替レートに基づく両替可能金額とを比較できる比較インターフェースを提供し、両替の申し込みを受信するステップと、を含み、予め設定された為替レートは、予め設定された両替手数料を考慮して算出されたものであり、第1の国の市中銀行の両替手数料よりも安価に提供されることができる。
また、ユーザ端末から両替対象となる第2の国の識別情報及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額を受信するステップは、第2の国の通貨の金額を基準に予め設定された為替レートに従って変換された第1の国の金額が両替申し込み金額として入力されるようにするユーザインターフェースを提供するステップを含み得る。
また、ステップ(c)の前に、ユーザ端末に両替サービスを提供することのできる第2の国の出金対象客体の位置を検索できる検索インターフェースが提供されるステップをさらに含み得る。
また、出金対象客体がATM端末である場合、ステップ(c)は、出金の申し込みを受信することにより、第2の国のATM協力会社のサーバへ出金識別情報の発給を要請した後、ATM協力会社のサーバから受信した出金識別情報をユーザ端末に提供することができる。
また、ステップ(d)は、ユーザが入力した出金識別情報をATM端末がATM協力会社のサーバへ伝達することにより、出金識別情報の認証が完了したというメッセージをATM協力会社のサーバから受信した場合、仮想財布からユーザ端末が申し込んだ第2の国の通貨の金額を差し引き、ATM端末で第2の国の通貨の出金が行われることができる。
また、出金対象客体が第2の国の加盟店端末である場合、ステップ(c)は、出金の申し込みを受信することにより、出金識別情報を生成し、ユーザ端末へ出金識別情報を送信し、ステップ(d)は、加盟店端末からユーザ端末へ送信された出金識別情報を受信することにより、出金識別情報の認証が完了した場合、認証完了メッセージを加盟店端末に送信し、仮想財布からユーザ端末が申し込んだ第2の国の通貨の金額を差し引くことができる。
また、ステップ(d)は、ユーザ端末の画面に表示された出金識別情報を加盟店端末が認識することにより、加盟店端末から出金識別情報を受信することができる。
また、両替サービスを提供するためのメインサーバにおいて、両替サービスを提供するプログラムが格納されたメモリと、メモリに格納されたプログラムを実行して両替サービス提供方法を提供するプロセッサと、を含み、プロセッサは、第1の国の通信会社に登録されたユーザ端末から両替の申し込みを受信すると、両替の申し込みに対応する入金要請情報を提供し、入金要請情報に従って決済が完了したことが確認されると、ユーザ端末に対応する仮想財布を生成し、第1の国の通貨を第2の国の通貨に両替した金額を預け、第2の国において、ユーザ端末から第2の国の金銭に対する出金の申し込みを受信すると、ユーザ端末に対する仮想財布の残額を確認した後、出金識別情報をユーザ端末に提供し、第2の国において、出金対象客体からユーザの入力情報を受信し、ユーザの入力情報と出金識別情報とが対応する場合、出金対象客体を介して第2の国の貨幤で預けられた金額内でユーザ端末が申し込んだ両替金額の出金が行われるようにし、出金対象客体は、第2の国の加盟店端末又は第2の国のATM(Automated Teller Machine)端末を意味するものであり、出金識別情報は、OTP(One Time Password)情報、バーコード、QRコード(登録商標)のうち何れか1つであり、仮想財布は、前記第1の国の銀行サーバの第1の国のメイン口座及び第2の国の銀行サーバの第2の国のメイン口座と連動され、入金要請情報に対応する決済方式にて決済された第1の国の金銭は第1の国のメイン口座に送られ、出金が申し込まれた金銭は第2の国のメイン口座から出金されることができる。
従来の場合、旅行者は、自国に保有している銀行口座を通じて自国で両替を行い、両替された金銭を海外で出金する方式でサービスが提供されている。つまり、金銭を入金したルートと出金するルートが自国の銀行口座という媒介体に統一されている状態である。このような場合、銀行の両替手数料が介入せざるを得なくなり、消費者は両替手数料を払わなければならない。しかし、本発明は、口座入金やカード決済、ファームバンキングなど、様々な方式で金銭を入金する方式を提供し、入金した方式とは異なる方式(海外のATM端末や加盟店など)で海外で出金可能にすることを特徴とする。この過程で銀行の両替手数料が介入することをなくし、本発明のサービス運営主体が手数料などに関する運営政策を樹立できるようになる。また、サービス運営主体は、ユーザに市中銀行よりも安価な手数料の両替サービスを提供できるようにすることに大きい効果がある。
特に、本発明のサービス運営主体が当該国の仮想口座の役割を提供することによって、他国の現地の銀行口座を保有していなくても、現地で両替及び出金できるようにするサービスを提供することが可能となる。
かかる両替過程で、従来の両替方式よりも安価な両替手数料や優待特典を受けられるようになり、旅先でも時間に関係なく近傍のATM端末及び加盟店検索を通じて自由に両替できるようになる。
本発明の一実施例に係る、両替サービスを具現するためのシステムの構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る、メインサーバの構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る、仮想口座を用いた両替サービス提供方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る、仮想口座を用いた両替の申し込みを処理する過程を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る、出金対象客体がATM端末である場合に出金が行われる過程を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る、出金対象客体が加盟店端末である場合に出金が行われる過程を示すフローチャートである。
以下では、添付した図面を参照しながら、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例を詳しく説明する。ところが、本発明は様々な異なる形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために、説明とは関係ない部分は省略しており、明細書全体に亘って類似した部分に対しては類似した図面符号を付けている。
明細書全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているという場合、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで「電気的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」という場合、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
以下の実施例は、本発明の理解を助けるための詳細な説明であり、本発明の権利範囲を制限するものではない。従って、本発明と同じ機能を行う同じ範囲の発明も本発明の権利範囲に属するはずである。
以下において、「入金」及び「送金」は、両替の申し込みのためにユーザが金銭を払う行動を意味し得る。
図1は、本発明の一実施例に係る、両替サービスを具現するためのシステムの構成を示す図である。
図1を参照すると、システムは、メインサーバ100と、ユーザ端末200と、第1の国の銀行サーバ300と、出金対象客体400と、により構成され得る。また、図面には示されていないが、各々の構成装置は通信網を介して相互連結されている。
本発明の一実施例により、ユーザ端末200は、メインサーバ100への両替の申し込みを行い、メインサーバ100は、両替の申し込みに対応する入金要請情報をユーザ端末200に提供した後、入金要請情報に対応する決済が行われたか否かを確認することができる。
このとき、入金要請情報を提供し、それに対する決済が行われたか否かを確認する過程は、ユーザ端末200の仮想財布に両替を申し込む金額を入金する過程を意味し得る。例えば、上記過程は、入金を行う方法として、第1の国に所属した第1の国の銀行サーバ300が生成する仮想口座をユーザ端末200に提供する方式や、メインサーバ100がサービスを運営するために予め生成した口座をユーザ端末200に直接提供した後、ユーザから金銭を入金してもらう一般入金方式、及びファームバンキング方式などのように銀行口座に入金する全ての方式を含む。また、上記過程は、決済する金額を提示し、様々な手段で決済が行われるようにする携帯電話決済やカード決済方式、仮想貨幤ベースの決済方式など、様々な方式を含み得る。上記例示では述べられていないが、サービスの具現方法や環境に合わせて適用され得る他の方式も適用されることができる。
以下、本願の明細書は、発明を円滑に説明するために仮想口座を用いる方式を代表的な例に対応させて説明することとする。しかし、本発明の範囲が仮想口座を用いる方式のみに限定されるものではない。
また、入金要請情報に対応する方法を通じて両替を所望する第1の国の金銭が決済されると、メインサーバ100が決済を認識した後、仮想財布を生成し、入金された第1の国の通貨を第2の国の通貨に両替して預ける。
このとき、両替に必要な予め設定された値の金銭がユーザから入金されなければ、メインサーバ100は、ユーザ端末200に、与えられた金額に対する入金を拒否するという入金拒否メッセージを伝達することができる。また、入金要請情報に対応する決済方式で入金された第1の国の金銭を払い戻すこともできる。これは、メインサーバ100が両替に有効な金額が一致する際にのみ入金完了の承認を行うことである。例えば、1ドルの金銭をウォン貨に両替するためには1200ウォンが必要であるが、ユーザが1000ウォン又は2000ウォンのようにドルを両替するのに適合でないウォン貨を入金することがある。このような場合、メインサーバ100は、ユーザ端末200に警告メッセージなどを提供し、誤った両替作業が進行されないよう阻む。
ここで、仮想財布とは、それぞれのユーザ端末200(あるいは、ユーザの個別識別情報)と連動され、複数のユーザがそれぞれ入金した第1の国の通貨に対する区分を行うために生成される仮想の財布を意味し得る。
また、仮想財布は、第1の国の銀行サーバ300の第1の国のメイン口座と図面上に示されていない第2の国の銀行サーバの第2の国のメイン口座と連動されることができる。また、入金要請情報に対応する決済方式で決済された第1の国の金銭は第1の国のメイン口座に送られ、出金が申し込まれた金銭は第2の国のメイン口座から出金される形態に具現され得る。
例えば、特定のユーザが第1の国の通貨を仮想口座に1200ウォン分入金すると、仮想財布では、特定のユーザとマッピングされて第2の国の通貨を1ドル分預ける。
よって、相互間の第1及び第2の国の金銭が入金又は出金されるためには、両替サービスを提供するための最小限の金銭が第1及び第2のメイン口座に預けられていなければならない。
その後、第2の国を訪問したユーザがユーザ端末200を介して第2の国の金銭に対する出金の申し込みをメインサーバ100に要請すると、メインサーバ100は、出金識別情報を生成してユーザ端末200に提供する。
このとき、選択的な実施例として、メインサーバ100は、ユーザ端末200に対する仮想財布の残額を確認する作業をさらに経ることができる。
また、出金識別情報は、OTP(One Time Password)情報、バーコード、QRコード(登録商標)のうち何れか1つを意味し得る。
また、出金識別情報は、ユーザ端末200がメインサーバ100への両替の申し込みを行った後、両替の申し込みに対応して出金識別情報が生成される。
追加の実施例として、前記出金識別情報は、予め設定された時間が経過するか、出金に使用された場合は再使用できなくなる。このとき、満了した出金識別情報に対しては、ユーザ端末200がメインサーバ100に新たに出金識別情報を要請しなければならない。
ユーザ端末200に出金識別情報を提供した後、メインサーバ100は、第2の国の出金対象客体400からユーザの入力情報を受信することができる。メインサーバ100は、ユーザの入力情報が受信されると、出金識別情報と比較することができる。
もし2つの情報が一致する場合、出金対象客体400を介して、仮想財布に預けられた両替金額を残額内でユーザ端末200が申し込んだ第2の国の通貨で出金されるようにすることを特徴とする。
つまり、ユーザ端末200に対する確認が終われば、仮想財布に予め預けられた第2の国の通貨単位で表記された両替金額だけ出金対象客体400から第2の国の現地の貨幤で金銭が出金されるのである。
本発明の一実施例に係る、メインサーバ100は、ユーザ端末200から両替の申し込みを受信及び入金された第1の国の金銭を第2の国の貨幤に両替して仮想財布に預けることができる。その反対に、メインサーバ100が出金の申し込みを受信すると、出金識別情報を生成してユーザ端末200に伝達することができる。その後、メインサーバ100は、出金対象客体400からユーザの入力情報を受信して出金識別情報と比較し、第2の国の貨幤単位で預けられた両替金額(両替証票)が出金されるようにすることを特徴とする。
本発明の一実施例により、ユーザ端末200は、第1の国の通信会社に登録され、両替を行うユーザの端末に該当し得る。
このとき、ユーザ端末200は、メインサーバ100への両替の申し込みを行い、第1の国の金銭を入金するための口座番号を受信する。また、ユーザ端末200が出金の申し込みをメインサーバ100に要請する場合、それに対する出金識別情報を受信することを特徴とする。
その他にも、ユーザ端末200は、入金された第1の国の金銭が第2の国の金銭にいくら程両替されるのか、あるいは市中銀行と比べて両替手数料がいくら程割引されるのかなどを表示してユーザに知らせることができる。
このとき、両替サービスを提供するためのアプリケーションは、ユーザ端末200に内蔵されたアプリケーションであるか、アプリケーション配布サーバからダウンロードされてユーザ端末200にインストールされたアプリケーションであり得る。
また、ユーザ端末200は、有無線通信環境で端末アプリケーションを利用できる通信端末を意味する。ここで、ユーザ端末200は、ユーザの携帯用端末であり得る。図1ではユーザ端末200が携帯用端末の一種であるスマートフォン(smart phone)に示されているが、本発明の思想はこれに限定されるものではなく、上述したように端末アプリケーションを搭載できる端末に対して制限なく使用され得る。
これをより詳しく説明すると、ユーザ端末200は、ハンドヘルドコンピュータデバイス(例えば、PDA、電子メールクライアントなど)、携帯電話の任意の形態、あるいは他の種類のコンピュータ又はコミュニケーションプラットフォームの任意の形態を含み得るが、本発明がこれに限定されるものではない。
本発明の一実施例により、第1の国の銀行サーバ300は、第1の国に位置し、ユーザ端末200を利用するユーザが所属した第1の国の通貨を管理する銀行が所有するサーバを意味し得る。
このとき、第1の国の銀行サーバ300は、両替サービスを提供するための第1の国のメイン口座を管理し、メインサーバ100と予め連携された入金要請方式に従って第1の国のメイン口座にユーザが決済した第1の国の金銭を預ける。
また、他の実施例として、入金要請方式が仮想口座に対応する場合、第1の国の銀行サーバ300は、メインサーバ100へ仮想口座発給規則を事前に提供することで、メインサーバ100が仮想口座情報の生成を主導することができる。
また、図面には示されていないが、第2の国の銀行サーバは、両替サービスを提供するために必要な第2の国のメイン口座を管理することができる。第2の国の銀行サーバがメインサーバ100又は出金対象客体400から出金要請を受信する場合、第2の国の金銭をユーザに提供する。
本発明の一実施例により、出金対象客体400は、第2の国の加盟店端末又は第2の国のATM(Automated Teller Machine)端末を意味し得る。このとき、出金対象客体400は、ユーザ(あるいはユーザ端末200)の要請に従って第2の国の金銭を出金し、ユーザに提供することを特徴とする。
このとき、出金対象客体400は、ユーザからユーザ端末200へ提供された出金識別情報をユーザの入力情報として入力してもらい、メインサーバ100に伝達する。
その後、メインサーバ100から出金指示が下される場合、出金対象客体400が具現された形態に応じてユーザに第2の国の金額を提供する(このとき、出金対象客体400がATM端末である場合、ATM協力会社のサーバが第2の国の金額に対する出金指示を行う。)。
例えば、出金対象客体400がATM端末の形態に具現される場合、第2の国のメイン口座に予め預けられた第2の国の金銭を直接出金してユーザに伝達する。
しかし、加盟店端末の所有主(第2の国に位置し、第2の国の金銭をユーザに提供することができる店など)が第2の国の金銭を提供する形態に具現される場合、加盟店が所有した第2の国の金銭を出金金額だけユーザに提供するか、購入しようとする品物の値段から差し引くことができる。その後、第2の国のメイン口座に預けられた金額をユーザに提供された第2の国の金銭だけ加盟店に支給するのである。
一方、通信網は、サーバ100とユーザ端末200、第1の国の銀行サーバ300及び出金対象客体400を連結する役割を果たす。即ち、通信網は、ユーザ端末200、第1の国の銀行サーバ300、及び出金対象客体400がサーバ100にアクセスした後、データを送受信できるようアクセス経路を提供する通信網を意味する。通信網は、例えば、LANs(Local Area Networks)、WANs(Wide Area Networks)、MANs(Metropolitan Area Networks)、ISDNs(Integrated Service Digital Networks)などの有線ネットワークであるか、無線LANs、CDMA、ブルートゥース(登録商標)、衛星通信などの無線ネットワークを網羅するが、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
図2は、本発明の一実施例に係る、メインサーバの構成を示す図である。
図2を参照すると、本発明の一実施例に係るメインサーバ100は、通信モジュール110と、メモリ120と、プロセッサ130と、データベース140と、を含む。
詳しくは、通信モジュール110は、通信網と連動してメインサーバ100、ユーザ端末200、第1の国の銀行サーバ300、及び出金対象客体400の間の送受信信号をパケットデータの形態で提供するのに必要な通信インターフェースを提供する。さらに、通信モジュール110は、ユーザ端末200、第1の国の銀行サーバ300、及び出金対象客体400からデータ要請を受信し、これに対する応答としてデータを送信する役割を果たすことができる。
ここで、通信モジュール110は、他のネットワーク装置と有無線連結により制御信号又はデータ信号のような信号を送受信するために必要なハードウェア及びソフトウェアを含む装置であり得る。
メモリ120には、両替サービスを提供するためのプログラムが記録される。また、プロセッサ130が処理するデータを一時的又は永久的に格納する機能をする。ここで、メモリ120は、磁気記録媒体(magnetic storage media)又はフラッシュ記録媒体(flash storage media)を含み得るが、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
プロセッサ130は、一種の中央処理装置であり、両替サービスを提供する全ての過程を制御する。プロセッサ130が行う各ステップについては、図3〜図6を参照しながら後述することとする。
ここで、プロセッサ130は、プロセッサ(processor)のようにデータを処理できる全種類の装置を含み得る。ここで、「プロセッサ(processor)」は、例えばプログラム内に含まれたコード又は命令で表現された機能を行うために物理的に構造化された回路を有する、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置を意味する。このようにハードウェアに内蔵されたデータ処理装置の一例として、マイクロプロセッサ(microprocessor)、中央処理装置(central processing unit:CPU)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、ASIC(application−specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)などの処理装置を網羅するが、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
データベース140には、ユーザ端末200から受信した両替の申し込みに対応する仮想口座及び仮想財布が保存され得る。
また、出金の申し込みを受信する際、ユーザ端末200に提供される出金識別情報を臨時保存し、出金対象客体400から受信したユーザの入力情報と比較する。
また、追加の実施例として、ユーザの個別識別情報又はユーザの情報を保存し、ユーザが両替(又は取り引き)を行ったデータをログ記録の形態で残すことができる。
たとえ図2には示されていないが、両替の申し込みに対応する仮想口座及び仮想財布データの一部は、データベース140と物理的又は概念的に分離されたデータベース(未図示)に保存され得る。
図3は、本発明の一実施例に係る、仮想口座を用いた両替サービス提供方法を示すフローチャートである。
図3を参照すると、メインサーバ100は、ユーザ端末200から両替の申し込みを受信し、第1の国の銀行サーバ300に仮想口座の生成を要請する(S310)。
これをより詳しく説明すると、メインサーバ100は、第1の国の通信会社に登録されたユーザ端末200から両替の申し込みを受信することができる。それにより、第1の国に所属した銀行である第1の国の銀行サーバ300に両替の申し込みに対応する仮想口座の生成を要請する。
このとき、両替サービスを行うためには、第1の国の金銭が予め預けられた第1の国のメイン口座が必要となり、ステップS310で生成される仮想口座は、第1の国のメイン口座と連動されるものでなければならない。
次いで、メインサーバ100は、ユーザ端末200に仮想口座を伝達し、第1の国の通貨が入金されると、仮想財布に両替された第2の国の通貨を生成及び預ける(S320)。
これをより詳しく説明すると、メインサーバ100は、ステップS310において第1の国の銀行サーバ300に開設された仮想口座をユーザ端末200に伝達する。
その後、メインサーバ100は、ユーザから仮想口座を通じて両替を所望する第1の国の通貨が入金されると、当該ユーザ端末200に対応する仮想財布を生成し、第2の国の貨幤に両替された外貨(両替証票)を預ける。
このとき、ステップS310〜ステップS320に該当する出金の申し込みが行われる過程は、後述する図4によって追加説明することとする。
次いで、メインサーバ100は、ユーザ端末200から出金の申し込みを受信し、出金識別情報を生成してユーザ端末200に提供する(S330)。
これをより詳しく説明すると、第2の国に位置したユーザ端末200からメインサーバ100が第2の国の金銭に対する出金の申し込みを受信すると、メインサーバ100は、ユーザ端末200に対する仮想財布の残額を確認した後、出金識別情報を生成してユーザ端末200に提供する。
両替サービスの最後のステップとして、メインサーバ100は、出金対象客体400からユーザの入力情報を受信し、入力情報と出金識別情報とを対照した後、第2の国の貨幤で預けられた金額の出金を許容する(S340)。
これをより詳しく説明すると、メインサーバ100は、第2の国に位置した出金対象客体400からユーザの入力情報を受信する。
このとき、ユーザの入力情報は、ユーザ端末200に提供された出金識別情報又はそれに対応する情報を意味する。
よって、出金対象客体400は、現場でユーザ端末200から直接出金識別情報を受信するか、出金対象客体400の管理者が入力情報を直接入力することで、入力情報をメインサーバ100に伝達する。
メインサーバ100は、入力情報がユーザ端末200に提供された出金識別情報と対応する場合、出金対象客体400を介して仮想財布に第2の国の貨幤で預けられた金額をユーザ端末200が申し込んだ金額だけ出金が行われるようにすることで、ユーザが両替された外貨を受領することのできる両替サービスを提供する。
このとき、ステップS330〜ステップS340に該当する出金の申し込みが行われる過程は、後述する図5及び図6によって追加説明することとする。
図4は、本発明の一実施例に係る、仮想口座を用いた両替の申し込みを処理する過程を示すフローチャートである。
図4を参照すると、両替の申し込みを処理する過程において、ユーザ端末200は、メインサーバ100に両替の申し込みを要請する(S401)。
このとき、メインサーバ100は、ユーザ端末200から両替対象となる第2の国の情報及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額に関する情報を両替申し込み情報として受信する。
また、メインサーバ100は、予め設定された為替レートに基づいて第2の国の通貨を基準にした両替可能金額をユーザ端末200に提供することができる。また、ユーザ端末200は、両替可能金額をディスプレイ画面にて表示する。
また、メインサーバ100は、第1の国の市中銀行の為替レートに基づく両替可能金額と予め設定された為替レートに基づく両替可能金額とを比較できる比較インターフェースをさらにユーザ端末200に提供することができる。ユーザは、比較インターフェースにより、自分が両替サービスを通じてどれ程の両替手数料を節約できたか確認することができる。
このとき、予め設定された為替レートは、予め設定された両替手数料(両替サービスを提供するためにサービス提供主体が設定した手数料)を考慮して算出されたものである。従って、予め設定された為替レートは第1の国の市中銀行の両替手数料よりも安価に測定され得る。その反対に、予め設定された為替レートは第1の国の市中銀行の両替手数料よりも高いが、プレミアムサービスが付け加えられるなど、ユーザに本発明が提示する両替サービスの利用を誘導することができる。
また、メインサーバ100がユーザ端末200から両替対象となる第2の国の情報、及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額を受信するステップにおいて、メインサーバ100は、第2の国の通貨の金額を基準に予め設定された為替レートに従って変換された第1の国の金額が両替申し込み金額として入力されるようにするユーザインターフェースをユーザ端末200に提供することができる。
追加の実施例として、ユーザが第1の国の金銭を入金する際、入金された金額を第2の国の通貨に両替するために必要な最小値以下の金銭が入金されたり、両替過程で両替に必要な最小値以下の金銭が残ることがあり得る。このような場合、メインサーバ100は、それを認知してユーザ端末200に第1の国の金銭に対する追加の入金要請メッセージを伝達することができる。例えば、為替レートをウォン貨(1200ウォン)−ドル(1ドル)に仮定し、ユーザが2千ウォンを仮想口座に入金する場合、メインサーバ100は、2ドルの両替に必要な400ウォンの追加入金を要求するメッセージをユーザ端末200に提供する。
次いで、両替サービスを提供するために、両替の申し込みを受信したメインサーバ100は、第1の国の銀行サーバ300に仮想口座を申し込む(S402)。
このとき、メインサーバ100は、上述したように両替サービスを提供するために、第1の国の金銭が予め預けられた第1の国のメイン口座を必要とし、第1の国の銀行サーバ300は、第1の国のメイン口座に連動され、第1の国の金銭を預けるために必要な仮想口座を生成する。
次いで、第1の国の銀行サーバ300は、仮想口座を生成してメインサーバ100に伝達し、これを受信したメインサーバ100も前記仮想口座をユーザ端末200に伝達する(S403)。
このとき、仮想口座はメインサーバ100を経てユーザ端末200に伝達され得るが、第1の国の銀行サーバ300がユーザ端末200に直接仮想口座を提供することもできる。例えば、仮想口座に関する情報を第1の国の銀行サーバ300から受信したメインサーバ100がユーザ端末200に知らせることができるが、このような過程を省略して第1の国の銀行サーバ300が仮想口座を生成すると同時に直接ユーザ端末200に仮想口座に関する情報を知らせることができる。
次いで、第1の国の銀行サーバ300は、メインサーバ100に仮想口座の入金情報を提供する(S404)。
ユーザは、仮想口座を介して自分が両替を希望する第1の国の金銭を第1の国のメイン口座に入金しなければならない。その後、メインサーバ100は、ユーザ端末200の操作有無や第1の国の銀行サーバ300から入金が完了したことを認知するメッセージを受信する方法などにより、ユーザによって第1の国の貨幤で表記された金銭が第2の国の貨幤で表記された金銭に両替されたことを認知しなければならない。
最後に、メインサーバ100は、仮想財布を生成し、第2の国の貨幤に両替された金額を預ける(S405)。
図5は、本発明の一実施例に係る、出金対象客体がATM端末である場合に出金が行われる過程を示すフローチャートである。
図5を参照すると、出金対象客体400がATM端末である場合、ユーザ端末200は、メインサーバ100に出金の申し込みを提供する(S501)。
出金の申し込みを受信したメインサーバ100は、ATM協力会社のサーバに出金識別情報の発給を要請する(S502)。
次いで、ATM協力会社のサーバが出金識別情報を生成した後にメインサーバ100へ提供すると(S503)、メインサーバ100はこれをユーザ端末200にも提供する(S504)。
ATM協力会社のサーバがATM端末から出金識別情報を受信すると(S505)、出金識別情報が正しいか否かについて認証を行い(S506)、出金識別情報の確認結果をATM端末に提供する(S507)。
また、追加の実施例として、ATM端末から誤った出金識別情報を受信すると、ATM協力会社のサーバは、ATM端末に備えられたディスプレイ画面に出金識別情報が誤っていることを知らせるエラーメッセージを伝達することができる。その他にも、ATM協力会社のサーバは、出金識別情報を新たに更新し認証を行うことを求めるメッセージをATM端末に共に伝達することができる。
ステップS507の後、ユーザには、ATM端末を介して第2の国の金銭が出金される(S508)。
また、ATM協力会社のサーバは、ATM端末から第2の国の金銭出金が完了したという出金完了情報を受信し(S509)、ATM協力会社のサーバは、出金完了情報をメインサーバ100に提供する(S510)。
最後に、メインサーバ100は、仮想財布に預けられた金額から出金される金額だけ差し引く(S511)。
図6は、本発明の一実施例に係る、出金対象客体が加盟店端末である場合に出金が行われる過程を示すフローチャートである。
図6を参照すると、出金対象客体400が加盟店端末である場合、ユーザ端末200は、メインサーバ100に出金の申し込みを提供する(S601)。
メインサーバ100は、出金識別情報を生成してユーザ端末200に提供する(S602)。
その後、加盟店端末がユーザからユーザの入力情報を受信すると(S603)、加盟店端末は、ユーザの入力情報をメインサーバ100に提供する(S604)。
このとき、ユーザ端末200のディスプレイ画面に表示された出金識別情報を加盟店端末が認識することで、出金識別情報に対応する入力情報を受信する。例えば、出金識別情報がバーコードやQRコード(登録商標)である場合、加盟店端末と連動されたスキャナでそれを認識する。
メインサーバ100は、受信した入力情報と出金識別情報とを比較する認証作業を行い(S605)、認証が完了すると、認証完了メッセージを加盟店端末に提供する(S606)。
このとき、認証完了メッセージは、どのユーザに第2の国の金銭を出金しなければならないか識別できる情報、及びどれ程の第2の国の金銭を提供しなければならないかに関する情報を含む。
その後、加盟店端末の管理者は、第2の国の金銭をユーザに提供し(S607)、出金完了情報を加盟店端末を介してメインサーバ100に伝達する(S608)。
最後に、メインサーバ100は、仮想財布に預けられた金額から出金される金額だけ差し引き、ステップを終了する(S609)。
追加の実施例として、ステップS609の後、ユーザに第2の国の金銭を支給した加盟店は、後日、第2の国のメイン口座からユーザに出金して提供した金額だけ第2の国の金銭を補償してもらう。
また、選択的な実施例として、ステップS501及びステップS601の前に、メインサーバ100は、ユーザ端末200に両替サービスを提供できる第2の国の出金対象客体400の位置を検索することのできる検索インターフェースを提供することができる。
追加の実施例として、検索インターフェースは地図の形態で与えられても良く、検索インターフェースは、ユーザ端末200から受信した位置情報に基づいて予め設定された範囲内に位置した出金対象客体400の位置をアイコンで表示することができる。その後、ユーザが、自分が移動する出金対象客体400のアイコンを入力すると、検索インターフェースは、現在のユーザ端末200の位置から選択された出金対象客体400の位置までの経路案内を提供することができる。このとき、出金対象客体400の位置までの経路案内は、グーグルマップのような地図アプリケーションと連動されてユーザに提供されることができる。
本発明の一実施例は、コンピュータにより実行されるプログラムモジュールのようなコンピュータにより実行可能な命令語を含む記録媒体の形態でも具現され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の可溶媒体であっても良く、揮発性及び非揮発性の媒体、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。また、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ保存媒体を含み得る。コンピュータ保存媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール、又はその他のデータのような情報保存のための任意の方法又は技術で具現された揮発性及び非揮発性、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。
本発明の方法及びシステムは特定の実施例と関連して説明されたが、それらの構成要素又は動作の一部又は全部は、汎用のハードウェアアーキテクチャを有するコンピュータシステムを使用して具現され得る。
上述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に容易に変形可能であるということを理解できるはずである。それゆえ、上記した実施例は全ての面において例示的なものであり、限定的なものではないと理解すべきである。例えば、単一型で説明されている各構成要素は分散して実施されることもでき、同様に、分散したものと説明されている構成要素も結合された形態で実施されることができる。
本発明の範囲は、上記した詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
100:メインサーバ
200:ユーザ端末
300:第1の国の銀行サーバ
400:出金対象客体

Claims (10)

  1. メインサーバによって行われる両替サービス提供方法において、
    (a)第1の国の通信会社に登録されたユーザ端末から両替の申し込みを受信すると、前記両替の申し込みに対応する入金要請情報を提供するステップと、
    (b)前記入金要請情報に従って決済が完了したことが確認されると、前記ユーザ端末に対応する仮想財布を生成し、前記第1の国の通貨を第2の国の通貨に両替した金額を預けるステップと、
    (c)第2の国において、前記ユーザ端末から第2の国の金銭に対する出金の申し込みを受信すると、前記ユーザ端末に対する仮想財布の残額を確認した後、出金識別情報を前記ユーザ端末に提供するステップと、
    (d)第2の国において、出金対象客体からユーザの入力情報を受信し、前記ユーザの入力情報と前記出金識別情報とが対応する場合、前記出金対象客体を介して前記第2の国の貨幤で預けられた金額内で前記ユーザ端末が申し込んだ両替金額の出金が行われるようにするステップと、を含み、
    前記出金対象客体は、第2の国の加盟店端末又は第2の国のATM(Automated Teller Machine)端末を意味するものであり、
    前記出金識別情報は、OTP(One Time Password)情報、バーコード、QRコード(登録商標)のうち何れか1つであり、
    前記仮想財布は、第1の国の銀行サーバの第1の国のメイン口座及び第2の国の銀行サーバの第2の国のメイン口座と連動され、前記預けられた第1の国の金銭は前記第1の国のメイン口座に送られ、出金が申し込まれた金銭は前記第2の国のメイン口座から出金される、両替サービス提供方法。
  2. 前記ステップ(a)は、ユーザ端末から両替対象となる第2の国の情報、及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額を受信するステップと、
    予め設定された為替レートに基づき、第2の国の通貨を基準にした両替可能金額を前記ユーザ端末に提供するステップと、
    前記第1の国の市中銀行の為替レートに基づく両替可能金額と前記予め設定された為替レートに基づく両替可能金額とを比較できる比較インターフェースを提供し、前記両替の申し込みを受信するステップと、を含む、請求項1に記載の両替サービス提供方法。
  3. 前記ユーザ端末から両替対象となる第2の国の識別情報及びユーザが入金する第1の国の通貨の金額を受信するステップは、
    前記第2の国の通貨の金額を基準に前記予め設定された為替レートに従って変換された第1の国の金額が両替申し込み金額として入力されるようにするユーザインターフェースを提供するステップを含む、請求項2に記載の両替サービス提供方法。
  4. 前記ステップ(c)の前に、
    前記ユーザ端末に両替サービスを提供することのできる第2の国の前記出金対象客体の位置を検索できる検索インターフェースが提供されるステップをさらに含む、請求項1に記載の両替サービス提供方法。
  5. 前記出金対象客体がATM端末である場合、
    前記ステップ(c)は、
    前記出金の申し込みを受信することにより、前記第2の国のATM協力会社のサーバへ出金識別情報の発給を要請した後、前記ATM協力会社のサーバから受信した出金識別情報を前記ユーザ端末に提供する、請求項1に記載の両替サービス提供方法。
  6. 前記ステップ(d)は、
    ユーザが入力した出金識別情報を前記ATM端末が前記ATM協力会社のサーバへ伝達することにより、出金識別情報の認証が完了したというメッセージを前記ATM協力会社のサーバから受信した場合、前記仮想財布から前記ユーザ端末が申し込んだ第2の国の通貨の金額を差し引き、前記ATM端末で第2の国の通貨の出金が行われる、請求項5に記載の両替サービス提供方法。
  7. 前記出金対象客体が前記第2の国の加盟店端末である場合、
    前記ステップ(c)は、
    前記出金の申し込みを受信することにより、出金識別情報を生成し、前記ユーザ端末へ前記出金識別情報を送信し、
    前記ステップ(d)は、
    前記加盟店端末から前記ユーザ端末へ送信された出金識別情報を受信することにより、出金識別情報の認証が完了した場合、認証完了メッセージを前記加盟店端末に送信し、前記仮想財布から前記ユーザ端末が申し込んだ第2の国の通貨の金額を差し引く、請求項1に記載の両替サービス提供方法。
  8. 前記ステップ(d)は、
    前記ユーザ端末の画面に表示された出金識別情報を前記加盟店端末が認識することにより、前記加盟店端末から前記出金識別情報を受信する、請求項7に記載の両替サービス提供方法。
  9. 前記ステップ(a)の入金要請情報提供及び前記ステップ(b)の決済完了確認過程は、
    銀行口座への入金、カード決済、仮想貨幤ベースの決済、及び携帯電話料金ベースの決済のうち何れか1つに基づいて行われる、請求項1に記載の両替サービス提供方法。
  10. 両替サービスを提供するためのメインサーバにおいて、
    両替サービスを提供するプログラムが格納されたメモリと、
    前記メモリに格納されたプログラムを実行して前記両替サービス提供方法を提供するプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、第1の国の通信会社に登録されたユーザ端末から両替の申し込みを受信すると、前記両替の申し込みに対応する入金要請情報を提供し、前記入金要請情報に従って決済が完了したことが確認されると、前記ユーザ端末に対応する仮想財布を生成し、前記第1の国の通貨を第2の国の通貨に両替した金額(両替証票)を預け、第2の国において、前記ユーザ端末から第2の国の金銭に対する出金の申し込みを受信すると、前記ユーザ端末に対する仮想財布の残額を確認した後、出金識別情報を前記ユーザ端末に提供し、第2の国において、出金対象客体からユーザの入力情報を受信し、前記ユーザの入力情報と前記出金識別情報とが対応する場合、前記出金対象客体を介して前記第2の国の貨幤で預けられた金額内で前記ユーザ端末が申し込んだ両替金額の出金が行われるようにし、前記出金対象客体は、第2の国の加盟店端末又は第2の国のATM(Automated Teller Machine)端末を意味するものであり、前記出金識別情報は、OTP(One Time Password)情報、バーコード、QRコード(登録商標)のうち何れか1つであり、前記仮想財布は、第1の国の銀行サーバの第1の国のメイン口座及び第2の国の銀行サーバの第2の国のメイン口座と連動され、前記預けられた第1の国の金銭は前記第1の国のメイン口座に送られ、出金が申し込まれた金銭は前記第2の国のメイン口座から出金される、メインサーバ。
JP2019221802A 2019-10-23 2019-12-09 海外送金方式を用いた両替サービス方法及びシステム Active JP6881826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190132115 2019-10-23
KR10-2019-0132115 2019-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068403A JP2021068403A (ja) 2021-04-30
JP6881826B2 true JP6881826B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=75586212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019221802A Active JP6881826B2 (ja) 2019-10-23 2019-12-09 海外送金方式を用いた両替サービス方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11645648B2 (ja)
JP (1) JP6881826B2 (ja)
AU (1) AU2019275596A1 (ja)
PH (1) PH12020050132A1 (ja)
SG (1) SG10201911780VA (ja)
TW (1) TWI738143B (ja)
WO (1) WO2021080070A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102252859B1 (ko) * 2020-05-04 2021-05-14 윤성민 외환 환전 시스템 및 그 방법
KR102392975B1 (ko) * 2021-05-10 2022-05-03 주식회사 알바임 이종 블록체인 네트워크 상의 유동성 풀에 기반한 결제와 정산 기능을 제공하는 암호화폐 스왑 프로토콜 및 이를 이용하는 암호화폐 거래 중개 서비스 제공 방법
CN113240147A (zh) * 2021-06-21 2021-08-10 中国银行股份有限公司 基于区块链的外币零钞预约兑换方法、装置及系统
US20240257237A1 (en) * 2023-01-30 2024-08-01 Ncr Corporation Blockchain-based fiat currency conversions and transfers

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9830589B2 (en) * 2002-10-01 2017-11-28 Zhou Tian Xing Systems and methods for mobile application, wearable application, transactional messaging, calling, digital multimedia capture, payment transactions, and one touch payment, one tap payment, and one touch service
TW547144U (en) * 2002-12-20 2003-08-11 Bo-Ren Shiue Rotating sprinkle-nozzle for shower column
US20070210937A1 (en) * 2005-04-21 2007-09-13 Microsoft Corporation Dynamic rendering of map information
JP2009134456A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nec Corp 電子マネー自動両替システム、携帯端末、およびプログラム
US20100036741A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Marc Cleven Application currency code for dynamic currency conversion transactions with contactless consumer transaction payment device
TWI382365B (zh) * 2009-02-06 2013-01-11 Taiwan Familymart Co Ltd 無卡式電子錢包系統
JPWO2011007462A1 (ja) 2009-07-14 2012-12-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 預かり額管理装置、預かり額管理装置を備えたサービス提供システム、及び、携帯端末機を備えた預かり額管理システム
US8818868B2 (en) * 2011-07-15 2014-08-26 Bank Of America Corporation Foreign currency solution
US10733593B2 (en) * 2011-07-18 2020-08-04 Rabih S. Ballout Kit, system and associated method and service for providing a platform to prevent fraudulent financial transactions
SG2014011779A (en) * 2014-02-11 2015-09-29 Smart Communications Inc Remittance system and method
JP2015187780A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 株式会社三井住友銀行 送金用カードを利用した海外送金方法およびシステム
KR101719478B1 (ko) * 2014-08-18 2017-03-27 김찬영 해외 송금 서비스 시스템 및 그 시스템에서의 해외 송금 서비스 방법
US10181123B2 (en) * 2014-11-14 2019-01-15 Paypal, Inc. Systems and methods for generating suggestions and enforcing transaction restrictions
JP6560111B2 (ja) * 2014-12-05 2019-08-14 株式会社Jtb 通貨両替装置及び通貨両替方法
TW201642188A (zh) * 2015-05-22 2016-12-01 Shang-Zhi Cai 一種金融服務系統及方法
KR20170064662A (ko) * 2015-12-02 2017-06-12 주식회사 신한은행 환전 서비스를 제공하는 방법, 장치 및 기록 매체
JP6502244B2 (ja) * 2015-12-25 2019-04-17 株式会社ネットスターズ 決済システム
WO2017156404A1 (en) * 2016-03-10 2017-09-14 Harpreet Singh Currency exchange system and methodology
KR101864408B1 (ko) 2016-11-24 2018-06-04 윤형운 입금자 구별 맵핑 시스템을 이용한 환전 서비스 제공 시스템
KR101808503B1 (ko) * 2016-12-21 2017-12-13 양상덕 해외 환전 결제 서비스 제공 방법
KR101850995B1 (ko) * 2017-09-19 2018-04-20 주식회사 우리은행 정보화 단말을 이용한 atm 환전 서비스 방법 및 그 시스템
TWM566330U (zh) * 2018-03-31 2018-09-01 長庚醫療財團法人林口長庚紀念醫院 Biodetection wafer
US11182776B1 (en) * 2018-10-20 2021-11-23 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for foreign currency exchange and transfer

Also Published As

Publication number Publication date
TW202117649A (zh) 2021-05-01
US20210125176A1 (en) 2021-04-29
SG10201911780VA (en) 2021-05-28
AU2019275596A1 (en) 2021-05-13
US11645648B2 (en) 2023-05-09
WO2021080070A1 (ko) 2021-04-29
JP2021068403A (ja) 2021-04-30
TWI738143B (zh) 2021-09-01
PH12020050132A1 (en) 2021-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881826B2 (ja) 海外送金方式を用いた両替サービス方法及びシステム
CN109416795A (zh) 多方交易的令牌聚合系统
CN107466408A (zh) 离线支付系统中的积分奖励
CN105981060A (zh) 汇款系统及方法
KR20070065192A (ko) 복합식 거래카드를 위한 결제 시스템 및 그 방법
JP2019036169A (ja) スマートフォンを利用したキャッシュアウトシステム
KR102554713B1 (ko) 해외송금방식을 이용한 환전 서비스 방법 및 시스템
KR102294623B1 (ko) 블록체인 기반 상품 구매 중계 시스템 및 방법
KR101762272B1 (ko) 특정 시점에서의 소정의 환율로 환전을 수행하는 것을 지원하기 위한 방법, 서버, 사용자 단말 및 환전소 단말
US20190130371A1 (en) Payment redirection system
KR101833193B1 (ko) 부동산 거래 서비스 제공 방법 및 시스템
KR100638601B1 (ko) 선불 단말기의 충전 시스템 및 충전 방법
KR102059175B1 (ko) 암호 화폐 지갑 기반의 암호 화폐 거래 시스템 및 방법
KR101864408B1 (ko) 입금자 구별 맵핑 시스템을 이용한 환전 서비스 제공 시스템
KR102345499B1 (ko) 해외송금방식을 이용한 환전 서비스 방법 및 시스템
KR101990512B1 (ko) 가상화폐의 환전 및 현금정산 시스템 및 방법
JP7215695B2 (ja) 金融自動化機器を用いた入出金サービスシステムと方法及びそのためのコンピュータプログラム
KR102377285B1 (ko) 무인 복권 시스템 운영 방법 및 장치
KR20140035745A (ko) 가상계좌를 이용한 간편 송금 서비스 제공 방법
KR102008577B1 (ko) 금융자동화기기를 이용하는 출금 거래 시스템 및 방법
KR102033576B1 (ko) 전자 결제 시스템, 장치 및 방법
KR102329935B1 (ko) 해외 송금 수납 대행 서비스 방법 및 그 시스템
KR100371010B1 (ko) 전자화폐 교환방법
KR102282344B1 (ko) 전자 결제 시스템, 장치 및 방법
KR20220118840A (ko) 선불카드 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250