JP6881692B1 - 回転電機の冷却構造 - Google Patents

回転電機の冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6881692B1
JP6881692B1 JP2020554923A JP2020554923A JP6881692B1 JP 6881692 B1 JP6881692 B1 JP 6881692B1 JP 2020554923 A JP2020554923 A JP 2020554923A JP 2020554923 A JP2020554923 A JP 2020554923A JP 6881692 B1 JP6881692 B1 JP 6881692B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
guide
electric machine
rotary electric
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020554923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131182A1 (ja
Inventor
拓 植松
拓 植松
洸太 塩谷
洸太 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority claimed from PCT/JP2020/035498 external-priority patent/WO2021131182A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881692B1 publication Critical patent/JP6881692B1/ja
Publication of JPWO2021131182A1 publication Critical patent/JPWO2021131182A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

回転電機1の冷却構造において、ブラケット61は回転電機1の固定子4を収容するフレーム60の開口部を密閉すると共に固定子4のコイルエンドに冷媒を供給可能である。冷媒案内部材5は、ブラケット61から供された前記冷媒を回転電機1の回転軸よりも下方のコイルエンドに案内可能である。冷媒案内部材5において、案内本体部50はブラケット61の内面部61aに沿って供された前記冷媒を前記下方に案内する。

Description

本発明は、回転電機の冷却構造に関する。
回転電機においては発熱対策として冷却油等の冷媒を用いた冷却構造が備えられている。冷却構造としては、例えば、固定子のコイルエンドの上方から当該コイルエンドの外径方向から冷媒を噴射する方式(特許文献1)や、コイルエンドに対応した位置から回転電機の軸方向に冷媒を噴射するオイルガイドを用いた方式(特許文献2)が採用されている。
特開2006−115651号公報 特許第6436200号公報
特許文献1のような冷却構造は、コイルエンドの上方から冷媒が噴射され、コイルエンドを伝達経路として下方に冷媒が供されるが、冷媒が重力流下するので、短絡流が生じやすく、コイルエンドの最下部に油が伝達されないことがあり、冷却効率が悪くなる。
また、特許文献2のようなオイルガイドを備えた冷却構造は、オイルガイドの配置空間の確保を要し、モータサイズの大型化や部品点数の増加を招き、製造コストが高くなる。
本発明は、以上の事情を鑑み、低コストに回転電機におけるコイルエンドの冷却効果の向上を図ることを課題とする。
そこで、本発明の一態様は、回転電機の冷却構造であって、回転電機の固定子を収容するフレームの開口部を密閉すると共に当該固定子のコイルエンドに冷媒を供給可能なブラケットと、このブラケットから供された前記冷媒を前記回転電機の回転軸よりも下方の前記コイルエンドに案内可能な冷媒案内部材とを有する。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記冷媒案内部材は、前記ブラケットの内面部に沿って供された前記冷媒を前記回転軸の下方に案内する長板状の案内本体部を有する。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記案内本体部の長手方向に沿う縁部には、前記冷媒を当該案内本体部の一端側から前記下方に案内する第一案内補助部がさらに立設される。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記案内本体部の上面部には、前記内面部に沿って前記回転軸の付近に供された前記冷媒をさらに当該回転軸から最下方の前記コイルエンドに案内する第二案内補助部がさらに立設される。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記第二案内補助部が設けられる前記案内本体部の上面部は、前記第一案内補助部が設けられる前記案内本体部の上面部よりも、前記内面部からの張り出し長さが大きい。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記案内本体部の上面部は、前記下方の前記コイルエンドに向けて傾斜する。
本発明の他の態様は、前記回転電機の冷却構造において、前記冷媒案内部材は、前記ブラケットの内面部に取り付けられる。
以上の本発明によれば、低コストに回転電機におけるコイルエンドの冷却効果の向上が図られる。
本発明の実施形態における冷媒案内部材が取り付けられたブラケットの正面図。 図1のブラケットの斜視図。 本発明の実施形態における冷媒案内部材と回転電機の回転軸、回転子、固定子、コイルエンド及びフレームとの位置関係を示した斜視図。 本発明の実施形態における回転電機の反直結側からの斜視図。 図4の回転電機の直結側からの斜視図。 本発明の実施形態における冷媒案内部材の上面図。
以下に図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
本発明の一態様である冷却機構が適用された本実施形態の回転電機1は、例えば、車両に搭載され、図1〜6に示された回転軸2、回転子3、固定子4、冷媒案内部材5及びケーシング6を備える。
回転軸2は、図3,5に示されたように、回転電機1のケーシング6内にて軸受7,8を介して回転自在に支持される。回転子3は、ケーシング6内にて回転軸2の外周部に固定される。
固定子4は、同図に示したように、回転子3の外周部とのエアギャップが確保されて回転軸2及び回転子3と同軸にケーシング6内に固定される。固定子4は、固定子鉄心41及び固定子コイル42を備える。固定子コイル42は、固定子鉄心41に巻着される図示省略した複数のセグメントコイルからなる。そして、回転電機1の反直結側,直結側における固定子鉄心41の端部からは、固定子コイル42の一部がコイルエンド42A,42Bとして各々突出している。また、固定子コイル42には、図示省略のバスバーが接続されている。
冷媒案内部材5は、ケーシング6のブラケット61から供された冷媒(例えば、冷却油)を回転電機1の回転軸2よりも下方のコイルエンド42Aに案内可能となっている。
冷媒案内部材5は、具体的な態様として、案内本体部50、第一案内補助部51及び第二案内補助部52と取り付け部53とを有する。
案内本体部50は、コイルエンド42Aと対向するブラケット61の内面部61aに沿って供された前記冷媒を前記下方に案内する長板状の部材から成る。案内本体部50の上面部54は、前記下方のコイルエンド42Aに向けて傾斜している。
第一案内補助部51は、案内本体部50の長手方向に沿う縁部にて立設され、前記冷媒を案内本体部50の一端側から前記下方に案内する。
第二案内補助部52は、案内本体部50の上面部54の長手方向に対して斜めに複数一対に立設され、図2,3に示したようにブラケット61の内面部61aに沿って回転軸2の付近に供された前記冷媒をさらに回転軸2から最下方のコイルエンド42Aに案内する。また、図6に示されたように、第二案内補助部52が設けられる案内本体部50の上面部54は、第一案内補助部51が設けられる案内本体部50の上面部54よりも、内面部61aからの張り出し長さが大きく設定される(D2>D1)。
取り付け部53は、図2に示したように、ボルト,ナット等の締結具(図示省略)によりブラケット61の内面部61aにおける軸受支持部66の下方の位置に固定される。
ケーシング6は、図4,5に示したように、フレーム60と、回転電機1の反直結側のブラケット61と、回転電機1の直結側のブラケット(図示省略)とを備える。
フレーム60は、回転軸2、回転子3及び固定子4を収容する。フレーム60の外面部には、冷媒導入路62aが回転電機1(回転軸2、回転子3及び固定子4)の軸方向と略平行に形成されている。冷媒導入路62aは外部から前記冷媒を導入してブラケット61の冷媒導入路62b及び前記直結側のブラケットの冷媒導入路(図示省略)に供する。また、フレーム60の前記直結側の下端付近における側面部には、コイルエンド42A,42Bの冷却に供された冷媒が排出される排出口62cが形成されている。
ブラケット61は、図4,5に示されたように、例えば、アルミ合金のダイカスト成形品から成り、前記反直結側のフレーム60の開口部を密閉する。
図1,2に示したように、ブラケット61には、冷媒導入路62b、第一流入孔63、第二流入孔64が形成されている。冷媒導入路62bは、回転電機1の軸方向と平行に形成され、フレーム60の冷媒導入路62aと連通する。第一流入孔63は、冷媒導入路62b内の冷媒をコイルエンド42Aの径方向に沿ってブラケット61内に流入させる。第二流入孔64は、第一流入孔63を対称に一対に形成され、冷媒導入路62b内の冷媒をコイルエンド42Aの外周方向に沿ってブラケット61内に流入させる。また、ブラケット61の背面部61bからは、前記反直結側に突設された固定子4のバスバーが突出して引き出される。さらに、ブラケット61には、固定子4と図示省略の駆動制御系とを接続する電線が引き出される接続口65が形成されている。
また、ブラケット61の内面部61aにおける中央開口部61cの周縁には、回転軸2の前記反直結側の軸受7を支持する軸受支持部66が設けられている。軸受支持部66には、第一流入孔63からの冷媒を導入して軸受7に供する冷媒導入溝67が形成されている。さらに、内面部61aには、前記冷媒を冷媒導入溝67に案内する一対の案内部68が設けられている。また、軸受支持部66と冷媒案内部材5との間には、前記冷媒をブラケット61の背面部61bの冷却に供する流出口69が形成されている。
そして、図4に示されたように、ブラケット61の背面部61bには、軸受支持部66から突出した回転軸2の一端21に回転角センサ9が具備される。
前記直結側のブラケットは、図5に示された直結側のフレーム60の開口部を密閉する。当該ブラケットは、接続口65及び回転角センサ9を有しないこと以外は、ブラケット61と同態様を成す。また、この直結側のブラケットの中央部からは、前記直結側の回転軸2の他端22が突出している。尚、当該ブラケットにおいても、フレーム60から供された冷媒を回転電機1の回転軸2よりも下方のコイルエンド42Bに案内可能な冷媒案内部材5と同態様の冷媒案内部材(図示省略)が具備される。
以下、図1〜6を参照して回転電機1の冷却作用の一例について説明する。
ポンプ圧送によりフレーム60の冷媒導入路62aを介してブラケット61の冷媒導入路62bに導入された前記冷媒は第一流入孔63及び第二流入孔64を介してブラケット61内に流入する。第一流入孔63から流入した前記冷媒はブラケット61の内面部61aに沿って重力流下する。この内面部61aに沿って流下した冷媒は、案内部68に案内されて冷媒導入溝67に移行し、軸受7に供される。一方、第二流入孔64から流入した前記冷媒は内面部61aの内周方向に沿って重力流下する。この内周方向に流下した冷媒の一部は回転軸2の上方の固定子4のコイルエンド42Aの冷却に供される。また、前記冷媒の他の一部は内面部61aに沿って冷媒案内部材5側に流下する。さらに、冷媒案内部材5の第一案内補助部51側に流下した前記冷媒は、第一案内補助部51の案内により案内本体部50の長手方向に沿って第二案内補助部52に向かって流下する。また、軸受支持部66(回転軸2、軸受7)の近傍から第二案内補助部52側に流下した前記冷媒は第二案内補助部52の案内により回転軸2から最下方のコイルエンド42Aに向けて供される。以上のように、前記冷媒がコイルエンド42Aの周方向に沿って均一に供されるので、コイルエンド42Aが均等に冷却される。また、軸受支持部66側から冷媒案内部材5に流下する冷媒の一部は流出口69を介してブラケット61の背面部61b側に移行して背面部61bの冷却に供される。さらに、前記直結側のブラケット内のコイルエンド42Bもブラケット61内のコイルエンド42Aと同様の前記冷媒の供給を受けて均等に冷却される。そして、コイルエンド42A,42Bの冷却に供された冷媒はフレーム60の排出口62cから排出される。
以上のように、回転電機1の冷却機構によれば、フレーム60内に導入された冷媒が、冷媒案内部材5の案内により、フレーム60内のコイルエンド42A,42Bの所定部位に供給される。特に、従来において冷却が不充分であった回転軸2よりも下方の部位、特に、コイルエンド42A,42Bの最下位への冷媒の供給が可能となる。そして、この冷却効果の向上により、電流密度に余裕ができるので、回転電機1の小型化も可能となる。よって、低コストに回転電機1におけるコイルエンド42A,42Bの冷却効果の向上が図られる。
また、冷媒案内部材5が取り付けられる反直結側及び直結側のブラケットが放熱性の高い合金、例えば、アルミ合金から構成されることで、冷媒が冷媒案内部材5に供される過程で冷やされるので、冷却効果がさらに高まる。
さらに、冷媒案内部材5においては、長板状の案内本体部50により前記ブラケットの内面部に沿って供された前記冷媒が前記下方に案内されるので、当該冷媒を回転軸2の下方に移行できる。
そして、案内本体部50の長手方向に沿う縁部において第一案内補助部51がさらに立設されることで、前記冷媒が案内本体部50の一端側から前記下方に案内されるので、当該冷媒を確実に前記下方に移行できる。
また、案内本体部50の上面部において第二案内補助部52がさらに立設されたことで、前記内面部に沿って回転軸2の付近に供された前記冷媒を回転軸2から最下方のコイルエンド42A,42Bに向けて供給できる。
さらに、第二案内補助部52が設けられる案内本体部50の上面部は、第一案内補助部51が設けられる案内本体部50の上面部よりも、前記内面部からの張り出し長さを大きくすることで、前記最下方のコイルエンド42A,42Bへの前記冷媒の供給効果がさらに高まる。
そして、案内本体部50の上面部が前記下方のコイルエンド42A,42Bに向けて傾斜に配置されることで、第二案内補助部52が前記最下方のコイルエンド42A,42Bに向けて張り出される。よって、前記最下方のコイルエンド42A,42Bへの前記冷媒の供給効果がさらに一層高まる。
また、冷媒案内部材5がブラケット61の内面部61aに取り付けられることで、ブラケット61と冷媒案内部材5との間の熱伝導により冷媒案内部材5の冷却効果が高まるので、前記下方のコイルエンド42A,42Bの冷却効果がさらに高まる。

Claims (4)

  1. 回転電機の固定子を収容するフレームの開口部を密閉すると共に当該固定子のコイルエンドに冷媒を供給可能なブラケットと、
    このブラケットから供された前記冷媒を前記回転電機の回転軸よりも下方の前記コイルエンドに案内可能な冷媒案内部材と、
    を有し、
    前記冷媒案内部材は、前記ブラケットの内面部に沿って供された前記冷媒を前記下方に案内する長板状の案内本体部を有し、
    前記案内本体部の長手方向に沿う縁部には、前記冷媒を当該案内本体部の一端側から前記下方に案内する第一案内補助部がさらに立設され
    前記案内本体部の上面部には、前記内面部に沿って前記回転軸の付近に供された前記冷媒をさらに当該回転軸から最下方のコイルエンドに案内する第二案内補助部がさらに立設された回転電機の冷却構造。
  2. 前記第二案内補助部が設けられる前記案内本体部の上面部は、前記第一案内補助部が設けられる前記案内本体部の上面部よりも、前記内面部からの張り出し長さが大きい請求項に記載の回転電機の冷却構造。
  3. 前記案内本体部の上面部は、前記下方の前記コイルエンドに向けて傾斜する請求項1または2に記載の回転電機の冷却構造。
  4. 前記冷媒案内部材は、前記ブラケットの内面部に取り付けられる請求項1からのいずれか1項に記載の回転電機の冷却構造。
JP2020554923A 2019-12-24 2020-09-18 回転電機の冷却構造 Active JP6881692B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232185 2019-12-24
JP2019232185 2019-12-24
PCT/JP2020/035498 WO2021131182A1 (ja) 2019-12-24 2020-09-18 回転電機の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6881692B1 true JP6881692B1 (ja) 2021-06-02
JPWO2021131182A1 JPWO2021131182A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76083876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554923A Active JP6881692B1 (ja) 2019-12-24 2020-09-18 回転電機の冷却構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6881692B1 (ja)
CN (1) CN114788147B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028958A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 回転電機及び回転電機冷却システム
JP2010213495A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd トロイダル巻線モータ
JP2013135577A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Industries Corp 回転電機の冷却構造
JP2019013101A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 Ntn株式会社 回転電動機およびこの回転電動機を備えたインホイールモータ駆動装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5386263B2 (ja) * 2009-07-30 2014-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
JP2019097347A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 本田技研工業株式会社 回転電機の冷却構造及びこれを備えた車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028958A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyota Motor Corp 回転電機及び回転電機冷却システム
JP2010213495A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd トロイダル巻線モータ
JP2013135577A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Industries Corp 回転電機の冷却構造
JP2019013101A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 Ntn株式会社 回転電動機およびこの回転電動機を備えたインホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114788147B (zh) 2022-11-15
JPWO2021131182A1 (ja) 2021-07-01
CN114788147A (zh) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9071099B2 (en) Fan unit
EP2602917B1 (en) Dynamo-electric machine
CN102224661B (zh) 具有集成冷却装置的驱动马达
US20080020696A1 (en) Air-cooled motor
JPS58201559A (ja) 主軸台の断熱装置
JP4884515B2 (ja) ブラシレス回転電機
US20160372985A1 (en) Motor
CN110388327A (zh) 包括流体压缩机的热泵
CN115242031A (zh) 一种防止套筒偏移的带有风冷结构的磁悬浮高速电机
JP6881692B1 (ja) 回転電機の冷却構造
WO2021131182A1 (ja) 回転電機の冷却構造
US20190390677A1 (en) Axial fan
JPH08251872A (ja) モータの冷却装置
US7759838B2 (en) Coil support for rotating electrical machine
JP2008312364A (ja) 電動車両の冷却システム
JP2008253025A (ja) 車両用電動モータ
JP2010187490A (ja) 回転電機
JP6930671B1 (ja) 回転電機の冷却構造
JP6246388B2 (ja) 回転電機
CN115189506A (zh) 一种带有中冷器的自循环冷却磁悬浮高速电机
JP2005168204A (ja) 回転電機
JP2018182981A (ja) 外転型回転電機及びこれを用いたエレベータ用巻上機
JP5723855B2 (ja) 回転電機
JP2017200354A (ja) ブラシレス回転電機
US10348152B2 (en) Dynamo for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201006

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150