JP6881621B2 - How to set up the printer - Google Patents

How to set up the printer Download PDF

Info

Publication number
JP6881621B2
JP6881621B2 JP2020005246A JP2020005246A JP6881621B2 JP 6881621 B2 JP6881621 B2 JP 6881621B2 JP 2020005246 A JP2020005246 A JP 2020005246A JP 2020005246 A JP2020005246 A JP 2020005246A JP 6881621 B2 JP6881621 B2 JP 6881621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
item
unit
setting
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020126616A (en
Inventor
優作 的場
優作 的場
小池 利明
利明 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020005246A priority Critical patent/JP6881621B2/en
Priority to US16/776,085 priority patent/US11294607B2/en
Publication of JP2020126616A publication Critical patent/JP2020126616A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6881621B2 publication Critical patent/JP6881621B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置を設定する方法に関する。 The present invention relates to a method of setting a printing apparatus.

従来、項目値を設定することで印刷装置の設定を行う技術が知られている。例えば、特許文献1は、予め設定を所望する印刷項目を登録し、登録した印刷項目に含まれる詳細な項目に対して、一括して項目値たる設定値を設定する技術を開示する。 Conventionally, a technique for setting a printing device by setting an item value has been known. For example, Patent Document 1 discloses a technique of registering print items to be set in advance and collectively setting set values as item values for detailed items included in the registered print items.

特開2013−114438号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-114438

特許文献1記載の印刷項目のような印刷装置に関する項目には、対応する項目値が変更可能な項目と、対応する項目値の変更が禁止される項目とが含まれる。これに適した設定方法が求められる。 Items related to the printing apparatus such as the print items described in Patent Document 1 include items in which the corresponding item values can be changed and items in which the change in the corresponding item values is prohibited. A setting method suitable for this is required.

上記課題を解決する一態様は、外部装置と通信可能な通信部を備える印刷装置であって、前記印刷装置に関する項目、及び、前記項目に対応する項目値を記憶する記憶部と、前記通信部、及び、前記記憶部を制御する制御部と、を備え、前記項目は、対応する前記項目値が前記外部装置により変更可能な第1項目と、対応する前記項目値に対し前記外部装置による変更が禁止される第2項目とを含み、前記制御部は、前記通信部を介して前記外部装置から送信要求コマンドを受信すると、前記記憶部が記憶する前記項目から前記第1項目を選別し、選別した前記第1項目に対応する前記項目値を付加した送信情報を生成し、生成した前記送信情報を、前記通信部を介して前記外部装置に送信する、印刷装置である。 One aspect of solving the above problem is a printing device including a communication unit capable of communicating with an external device, the storage unit for storing items related to the printing device and item values corresponding to the items, and the communication unit. The item includes a control unit that controls the storage unit, and the item includes a first item whose corresponding item value can be changed by the external device, and a change by the external device with respect to the corresponding item value. When the control unit receives a transmission request command from the external device via the communication unit, the control unit selects the first item from the items stored in the storage unit. It is a printing apparatus that generates transmission information to which the item value corresponding to the selected first item is added, and transmits the generated transmission information to the external device via the communication unit.

上記印刷装置において、前記制御部は、前記通信部を介して前記外部装置から設定コマンドを受信すると、受信した前記設定コマンドに含まれる前記項目値を前記第1項目に対応する前記項目値として前記記憶部に記憶する、構成でもよい。 In the printing device, when the control unit receives a setting command from the external device via the communication unit, the item value included in the received setting command is set as the item value corresponding to the first item. It may be configured to be stored in a storage unit.

上記印刷装置において、前記制御部は、前記設定コマンドに含まれる前記項目値を前記第1項目に対応する前記項目値として前記記憶部に記憶した後、前記通信部を介して前記外部装置から前記送信要求コマンドを受信すると、前記設定コマンドに基づき記憶した前記第1項目を前記項目から選別して、前記送信情報を生成し、前記通信部を介して前記外部装置に送信する、構成でもよい。 In the printing device, the control unit stores the item value included in the setting command as the item value corresponding to the first item in the storage unit, and then uses the external device via the communication unit to store the item value. Upon receiving the transmission request command, the first item stored based on the setting command may be selected from the items, the transmission information may be generated, and the transmission information may be transmitted to the external device via the communication unit.

上記印刷装置において、前記送信情報は、JSON形式で記述される情報であってもよい。 In the printing apparatus, the transmission information may be information described in JSON format.

上記課題を解決する別の一態様は、外部装置と通信可能な印刷装置の制御方法であって、前記印刷装置に関する項目、及び前記項目に対応する項目値を記憶し、前記項目は、対応する項目値が前記外部装置により変更可能な第1項目と、対応する前記項目値に対し前記外部装置による変更が禁止される第2項目とを含んでおり、前記外部装置から送信要求コマンドを受信すると、前記項目から前記第1項目を選別し、選別した前記第1項目に対応する前記項目値を付加した送信情報を生成して、前記送信情報を前記外部装置に送信する、印刷装置の制御方法である。 Another aspect of solving the above problem is a method of controlling a printing device capable of communicating with an external device, which stores an item related to the printing device and an item value corresponding to the item, and the item corresponds to the item. When an item value includes a first item whose item value can be changed by the external device and a second item whose corresponding item value is prohibited from being changed by the external device and a transmission request command is received from the external device. A method for controlling a printing device, which selects the first item from the items, generates transmission information to which the item value corresponding to the selected first item is added, and transmits the transmission information to the external device. Is.

上記課題を解決するさらに別の一態様は、外部装置と、前記外部装置と通信可能な印刷装置とを備える印刷システムであって、前記印刷装置は、前記印刷装置に関する項目、及び前記項目に対応する項目値を記憶し、前記項目は、対応する前記項目値が前記外部装置により変更可能な第1項目と、対応する前記項目値に対し前記外部装置による変更が禁止される第2項目とを含み、前記外部装置は、前記項目値を含む前記設定コマンドを前記印刷装置に送信し、前記印刷装置は、前記設定コマンドを受信すると、前記設定コマンドに含まれる前記項目値を前記第1項目に対応する前記項目値として記憶し、前記外部装置は、送信要求コマンドを前記印刷装置に送信し、前記印刷装置は、前記送信要求コマンドを受信すると、前記第1項目と前記第1項目に対応する前記項目値とを含む送信情報を生成して、前記外部装置へ送信し、前記外部装置は、受信した前記送信情報に含まれる前記項目値と、送信した前記設定コマンドに含まれる前記項目値とを比較し、前記印刷装置に対する設定の成功の有無を判定する、印刷システムである。 Yet another aspect of solving the above problems is a printing system including an external device and a printing device capable of communicating with the external device, wherein the printing device corresponds to an item related to the printing device and the item. The item value is stored, and the item includes a first item in which the corresponding item value can be changed by the external device and a second item in which the corresponding item value is prohibited from being changed by the external device. Including, the external device transmits the setting command including the item value to the printing device, and when the printing device receives the setting command, the item value included in the setting command is converted into the first item. Stored as the corresponding item value, the external device transmits a transmission request command to the printing device, and when the printing device receives the transmission request command, the external device corresponds to the first item and the first item. Transmission information including the item value is generated and transmitted to the external device, and the external device includes the item value included in the received transmission information and the item value included in the transmitted setting command. Is a printing system that compares the above and determines whether or not the setting for the printing device is successful.

印刷システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of a printing system. 端末装置、及び、プリンターの機能ブロックを示す図。The figure which shows the functional block of a terminal device and a printer. 端末装置、及び、プリンターの動作を示すフローチャート。A flowchart showing the operation of the terminal device and the printer.

図1は、印刷システム1の構成を示す図である。
印刷システム1は、端末装置2と第1プリンター3Aとが通信接続して構成される。また、印刷システム1は、第1プリンター3Aに代えて第2プリンター3Bと端末装置2とが通信接続して構成される。
以下の説明において、第1プリンター3A、及び、第2プリンター3Bを区別しない場合、「プリンター3」と総称する。
なお、端末装置2は、外部装置の一例に対応する。また、第1プリンター3A、及び、第2プリンター3Bは、印刷装置の一例に対応する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a printing system 1.
The printing system 1 is configured by communicating and connecting the terminal device 2 and the first printer 3A. Further, the printing system 1 is configured such that the second printer 3B and the terminal device 2 are connected by communication instead of the first printer 3A.
In the following description, when the first printer 3A and the second printer 3B are not distinguished, they are collectively referred to as "printer 3".
The terminal device 2 corresponds to an example of an external device. Further, the first printer 3A and the second printer 3B correspond to an example of a printing device.

印刷システム1は、端末装置2が印刷データをプリンター3へ送信し、プリンター3が受信した印刷データに基づいて印刷媒体であるロール紙に印刷するシステムである。なお、端末装置2に対して同時に通信接続可能な第1プリンター3A、及び第2プリンター3Bの数に制限はないが、本実施形態では、端末装置2に対して1台の第1プリンター3Aまたは第2プリンター3Bが通信接続する場合を例示する。 The printing system 1 is a system in which the terminal device 2 transmits print data to the printer 3 and prints on roll paper, which is a print medium, based on the print data received by the printer 3. There is no limit to the number of the first printer 3A and the second printer 3B that can be simultaneously connected to the terminal device 2, but in the present embodiment, one first printer 3A or one to the terminal device 2 or An example shows a case where the second printer 3B is connected by communication.

印刷システム1を構成する第1プリンター3Aと第2プリンター3Bとは、機種が異なる。すなわち、第2プリンター3Bは、端末装置2と第2プリンター3Bとの通信におけるボーレートを設定するためのディップスイッチ321Bを備える機種である。一方で、第1プリンター3Aは、ディップスイッチ321Bを備えない機種である。 The models of the first printer 3A and the second printer 3B constituting the printing system 1 are different. That is, the second printer 3B is a model including a DIP switch 321B for setting a baud rate in communication between the terminal device 2 and the second printer 3B. On the other hand, the first printer 3A is a model that does not have the DIP switch 321B.

次に、端末装置2、第1プリンター3A、及び、第2プリンター3Bの構成について説明する。
端末装置2は、プリンター3を制御する制御装置であり、例えば通信接続するプリンター3に印刷データを送信することでプリンター3に印刷を行わせる。端末装置2の形態は、タブレット型でもよいしデスクトップ型でもよい。
Next, the configurations of the terminal device 2, the first printer 3A, and the second printer 3B will be described.
The terminal device 2 is a control device that controls the printer 3. For example, the printer 3 is made to print by transmitting print data to the printer 3 to be connected by communication. The form of the terminal device 2 may be a tablet type or a desktop type.

端末装置2は、端末制御部20、端末入力部21、端末表示部22、及び、端末通信部23を備える。 The terminal device 2 includes a terminal control unit 20, a terminal input unit 21, a terminal display unit 22, and a terminal communication unit 23.

端末制御部20は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである端末プロセッサー200、及び、端末記憶部210を備え、端末装置2の各部を制御する。端末制御部20は、端末プロセッサー200が、端末記憶部210に記憶された端末制御プログラム210Aを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。 The terminal control unit 20 includes a terminal processor 200, which is a processor that executes programs such as a CPU and an MPU, and a terminal storage unit 210, and controls each unit of the terminal device 2. The terminal control unit 20 executes various processes in cooperation with hardware and software so that the terminal processor 200 reads the terminal control program 210A stored in the terminal storage unit 210 and executes the process.

端末記憶部210は、端末プロセッサー200が実行するプログラムや、端末プロセッサー200により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。端末記憶部210は、端末プロセッサー200が実行する制御プログラムである端末制御プログラム210Aや、その他の各種データを記憶する。また、端末記憶部210は、プリンター3の設定を行うための設定用プログラム210Bを記憶する。端末記憶部210は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、端末記憶部210は、揮発性記憶領域を備え、端末プロセッサー200が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。 The terminal storage unit 210 has a storage area for storing a program executed by the terminal processor 200 and data processed by the terminal processor 200. The terminal storage unit 210 stores the terminal control program 210A, which is a control program executed by the terminal processor 200, and various other data. Further, the terminal storage unit 210 stores a setting program 210B for setting the printer 3. The terminal storage unit 210 has a non-volatile storage area for non-volatilely storing programs and data. Further, the terminal storage unit 210 may include a volatile storage area and may form a work area for temporarily storing the program executed by the terminal processor 200 and the data to be processed.

端末入力部21は、端末装置2に設けられた操作スイッチや、端末装置2と接続したキーボード、タッチパネル等の入力手段を備え、端末装置2を操作するユーザーの入力手段に対する操作を検出し、端末制御部20に出力する。端末制御部20は、端末入力部21からの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。 The terminal input unit 21 includes an operation switch provided on the terminal device 2, an input means such as a keyboard and a touch panel connected to the terminal device 2, and detects an operation on the input means of a user who operates the terminal device 2 to detect the terminal. Output to the control unit 20. The terminal control unit 20 executes a process corresponding to an operation on the input means based on the input from the terminal input unit 21.

端末表示部22は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、端末制御部20の制御に従って、各種情報を表示する。 The terminal display unit 22 includes a display panel such as a liquid crystal display panel, and displays various information under the control of the terminal control unit 20.

端末通信部23は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、端末制御部20の制御で、第1プリンター3A、或いは第2プリンター3Bと通信する。なお、通信ハードウェアとしては、通信回路や、通信ポート、通信基板、通信コネクター等のハードウェアが一例として挙げられる。端末通信部23とプリンター3との間で使用される通信規格は、有線通信に係る規格でも無線通信に係る規格でもよい。有線通信に係る規格としては、USBや、RC232C等のシリアル通信規格、IEEE1284等のパラレル通信規格、イーサネット等が例として挙げられる。イーサネットは、登録商標である。また、無線通信に係る規格としては、Wi−Fi等の無線LANに係る通信規格や、Bluetooth等の近距離無線通信に係る通信規格等が例として挙げられる。Wi−Fiは、登録商標である。また、Bluetoothは、登録商標である。 The terminal communication unit 23 is composed of communication hardware according to a predetermined communication standard, and communicates with the first printer 3A or the second printer 3B under the control of the terminal control unit 20. Examples of communication hardware include hardware such as communication circuits, communication ports, communication boards, and communication connectors. The communication standard used between the terminal communication unit 23 and the printer 3 may be a standard related to wired communication or a standard related to wireless communication. Examples of standards related to wired communication include USB, serial communication standards such as RC232C, parallel communication standards such as IEEE1284, and Ethernet. Ethernet is a registered trademark. Examples of standards related to wireless communication include communication standards related to wireless LAN such as Wi-Fi, communication standards related to short-range wireless communication such as Bluetooth, and the like. Wi-Fi is a registered trademark. Bluetooth is a registered trademark.

プリンター3は、ロール紙を収容し、収容したロール紙にライン型の印刷ヘッドでドットを形成して文字や画像等を印刷するサーマルプリンターである。なお、本実施形態に係るプリンター3の印刷方式はサーマル方式であるが、プリンター3の印刷方式は、サーマル式に限定されず、インクジェット方式等の他の印刷方式でもよい。また、プリンター3の印刷ヘッドは、ライン型に限定されずシリアル型でもよい。 The printer 3 is a thermal printer that stores roll paper and forms dots on the stored roll paper with a line-type printing head to print characters, images, and the like. The printing method of the printer 3 according to the present embodiment is a thermal method, but the printing method of the printer 3 is not limited to the thermal method, and other printing methods such as an inkjet method may be used. Further, the print head of the printer 3 is not limited to the line type and may be a serial type.

まず、第1プリンター3Aの構成について説明する。
第1プリンター3Aは、第1プリンター制御部30A、第1プリンター通信部31A、第1プリンター入力部32A、第1プリンター表示部33A、第1プリンター印刷部34A、及び、第1プリンターデバイス通信部35Aを備える。
第1プリンター制御部30Aは、制御部の一例に対応する。また、第1プリンター通信部31Aは、通信部の一例に対応する。
First, the configuration of the first printer 3A will be described.
The first printer 3A includes a first printer control unit 30A, a first printer communication unit 31A, a first printer input unit 32A, a first printer display unit 33A, a first printer printing unit 34A, and a first printer device communication unit 35A. To be equipped.
The first printer control unit 30A corresponds to an example of the control unit. Further, the first printer communication unit 31A corresponds to an example of the communication unit.

第1プリンター制御部30Aは、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである第1プリンタープロセッサー300A、及び、第1プリンター記憶部310Aを備え、第1プリンター3Aの各部を制御する。第1プリンター記憶部310Aは、記憶部の一例に対応する。第1プリンター制御部30Aは、第1プリンタープロセッサー300Aが、第1プリンター記憶部310Aに記憶された第1プリンター制御プログラム311Aを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。 The first printer control unit 30A includes a first printer processor 300A, which is a processor that executes programs such as a CPU and an MPU, and a first printer storage unit 310A, and controls each unit of the first printer 3A. The first printer storage unit 310A corresponds to an example of the storage unit. The first printer control unit 30A cooperates with hardware and software so that the first printer processor 300A reads the first printer control program 311A stored in the first printer storage unit 310A and executes the process. Execute various processes.

第1プリンター記憶部310Aは、第1プリンタープロセッサー300Aが実行するプログラムや、第1プリンタープロセッサー300Aにより処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。第1プリンター記憶部310Aは、第1プリンタープロセッサー300Aが実行する制御プログラムである第1プリンター制御プログラム311A、その他の各種データを記憶する。また、第1プリンター記憶部310Aは、第1プリンター関連ファイル312Aを記憶する。第1プリンター関連ファイル312Aの詳細については後述する。第1プリンター記憶部310Aは、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、第1プリンター記憶部310Aは、揮発性記憶領域を備え、第1プリンタープロセッサー300Aが実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。 The first printer storage unit 310A has a storage area for storing a program executed by the first printer processor 300A and data processed by the first printer processor 300A. The first printer storage unit 310A stores the first printer control program 311A, which is a control program executed by the first printer processor 300A, and various other data. Further, the first printer storage unit 310A stores the first printer-related file 312A. Details of the first printer-related file 312A will be described later. The first printer storage unit 310A has a non-volatile storage area for non-volatilely storing programs and data. Further, the first printer storage unit 310A may include a volatile storage area and may form a work area for temporarily storing the program executed by the first printer processor 300A and the data to be processed.

第1プリンター通信部31Aは、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、第1プリンター制御部30Aの制御で、端末装置2と通信する。 The first printer communication unit 31A is composed of communication hardware according to a predetermined communication standard, and communicates with the terminal device 2 under the control of the first printer control unit 30A.

第1プリンター入力部32Aは、第1プリンター3Aに設けられた操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、第1プリンター制御部30Aに出力する。第1プリンター制御部30Aは、第1プリンター入力部32Aからの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。 The first printer input unit 32A includes an operation switch provided on the first printer 3A, an input means such as a touch panel, detects an operation on the user's input means, and outputs the operation to the first printer control unit 30A. The first printer control unit 30A executes a process corresponding to an operation on the input means based on the input from the first printer input unit 32A.

第1プリンター表示部33Aは、複数のLEDや、表示パネル等を備え、第1プリンター制御部30Aの制御で、LEDを所定の態様で点灯/消灯や、表示パネルへの情報の表示等を実行する。 The first printer display unit 33A includes a plurality of LEDs, a display panel, and the like, and under the control of the first printer control unit 30A, turns on / off the LEDs in a predetermined mode, displays information on the display panel, and the like. To do.

第1プリンター印刷部34Aは、第1プリンター3Aの筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、印刷ヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を印刷する印刷機構、ロール紙を所定の位置で切断する切断機構等のロール紙への印刷に関する各種機構を備える。第1プリンター印刷部34Aは、第1プリンター制御部30Aの制御で、搬送機構によりロール紙を搬送し、印刷機構によりロール紙に発行する印刷物に係る画像を印刷し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシート等の印刷物を発行する。 The first printer printing unit 34A defines a transport mechanism for transporting the roll paper housed in the housing of the first printer 3A, a printing mechanism for forming dots on the roll paper by the printing head and printing an image, and roll paper. It is equipped with various mechanisms related to printing on roll paper, such as a cutting mechanism that cuts at the position of. The first printer printing unit 34A, under the control of the first printer control unit 30A, conveys the roll paper by the conveying mechanism, prints an image related to the printed matter to be printed on the roll paper by the printing mechanism, and at a predetermined position by the cutting mechanism. Cut the roll paper and issue printed matter such as receipts.

第1プリンターデバイス通信部35Aは、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、パラレル通信規格に従ったポート、有線LANに係る通信規格に従ったポート、その他ポートを有するインターフェースボードを備える。各ポートには、デバイスが接続可能である。第1プリンターデバイス通信部35Aは、第1プリンター制御部30Aの制御で、ポートを介して第1プリンター3Aに接続されたデバイスと通信する。なお、第1プリンターデバイス通信部35Aが、無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。第1プリンター3Aと接続するデバイスとしては、バーコードリーダーや、カスタマーディスプレー、自動釣銭機等のデバイスが一例として挙げられる。 The first printer device communication unit 35A is a port that conforms to the USB standard, a port that complies with the serial communication standard other than USB, a port that complies with the parallel communication standard, a port that complies with the communication standard related to the wired LAN, and other ports. It is equipped with an interface board having. A device can be connected to each port. The first printer device communication unit 35A communicates with a device connected to the first printer 3A via a port under the control of the first printer control unit 30A. The first printer device communication unit 35A may be configured to have a wireless communication function and wirelessly communicate with the device. Examples of devices connected to the first printer 3A include devices such as barcode readers, customer displays, and automatic change machines.

次に、第2プリンター3Bについて説明する。
第2プリンター3Bは、第2プリンター制御部30B、第2プリンター通信部31B、第2プリンター入力部32B、第2プリンター表示部33B、第2プリンター印刷部34B、及び、第2プリンターデバイス通信部35Bを備える。
第2プリンター制御部30Bは、制御部の一例に対応する。また、第2プリンター通信部31Bは、通信部の一例に対応する。
Next, the second printer 3B will be described.
The second printer 3B includes a second printer control unit 30B, a second printer communication unit 31B, a second printer input unit 32B, a second printer display unit 33B, a second printer printing unit 34B, and a second printer device communication unit 35B. To be equipped.
The second printer control unit 30B corresponds to an example of the control unit. Further, the second printer communication unit 31B corresponds to an example of the communication unit.

以下の説明において、第1プリンター制御部30Aと第2プリンター制御部30Bとを区別しない場合、「プリンター制御部」と総称し「30」の符号を付す。また、第1プリンター通信部31Aと第2プリンター通信部31Bとを区別しない場合、「プリンター通信部」と総称し「31」の符号を付す。 In the following description, when the first printer control unit 30A and the second printer control unit 30B are not distinguished, they are collectively referred to as "printer control unit" and are designated by "30". Further, when the first printer communication unit 31A and the second printer communication unit 31B are not distinguished, they are collectively referred to as "printer communication unit" and are designated by a reference numeral "31".

第2プリンター制御部30Bは、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサーである第2プリンタープロセッサー300B、及び、第2プリンター記憶部310Bを備え、第2プリンター3Bの各部を制御する。第2プリンター記憶部310Bは、記憶部の一例に対応する。第2プリンター制御部30Bは、第2プリンタープロセッサー300Bが、第2プリンター記憶部310Bに記憶された第2プリンター制御プログラム311Bを読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。 The second printer control unit 30B includes a second printer processor 300B, which is a processor that executes programs such as a CPU and an MPU, and a second printer storage unit 310B, and controls each unit of the second printer 3B. The second printer storage unit 310B corresponds to an example of the storage unit. The second printer control unit 30B cooperates with hardware and software so that the second printer processor 300B reads the second printer control program 311B stored in the second printer storage unit 310B and executes the process. Execute various processes.

第2プリンター記憶部310Bは、第2プリンタープロセッサー300Bが実行するプログラムや、第2プリンタープロセッサー300Bにより処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。第2プリンター記憶部310Bは、第2プリンタープロセッサー300Bが実行する制御プログラムである第2プリンター制御プログラム311B、その他の各種データを記憶する。また、第2プリンター記憶部310Bは、第2プリンター関連ファイル312Bを記憶する。第2プリンター関連ファイル312Bの詳細については後述する。第2プリンター記憶部310Bは、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、第2プリンター記憶部310Bは、揮発性記憶領域を備え、第2プリンタープロセッサー300Bが実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶するワークエリアを構成してもよい。 The second printer storage unit 310B has a storage area for storing a program executed by the second printer processor 300B and data processed by the second printer processor 300B. The second printer storage unit 310B stores the second printer control program 311B, which is a control program executed by the second printer processor 300B, and various other data. Further, the second printer storage unit 310B stores the second printer-related file 312B. The details of the second printer-related file 312B will be described later. The second printer storage unit 310B has a non-volatile storage area for non-volatilely storing programs and data. Further, the second printer storage unit 310B may include a volatile storage area and may form a work area for temporarily storing the program executed by the second printer processor 300B and the data to be processed.

以下の説明では、第1プリンター記憶部310A、及び、第2プリンター記憶部310Bを区別しない場合、「プリンター記憶部」と総称し、「310」の符号を付す。また、第1プリンター関連ファイル312A、及び、第2プリンター関連ファイル312Bを区別しない場合、「プリンター関連ファイル」と総称し、「312」の符号を付す。 In the following description, when the first printer storage unit 310A and the second printer storage unit 310B are not distinguished, they are collectively referred to as "printer storage unit" and are designated by "310". When the first printer-related file 312A and the second printer-related file 312B are not distinguished, they are collectively referred to as "printer-related files" and are designated by the reference "312".

第2プリンター通信部31Bは、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、第2プリンター制御部30Bの制御で、端末装置2と通信する。 The second printer communication unit 31B is configured by communication hardware according to a predetermined communication standard, and communicates with the terminal device 2 under the control of the second printer control unit 30B.

第2プリンター入力部32Bは、第2プリンター3Bに設けられた操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、ユーザーの入力手段に対する操作を検出し、第2プリンター制御部30Bに出力する。第2プリンター制御部30Bは、第2プリンター入力部32Bからの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。
第2プリンター入力部32Bは、第1プリンター入力部32Aと異なり、ディップスイッチ321Bを備える。本実施形態のディップスイッチ321Bは、端末装置2との通信におけるボーレートを設定するためのメカニカルスイッチである。ディップスイッチ321Bは、第2プリンター3Bの所定の位置に設けられる。
The second printer input unit 32B includes an operation switch provided on the second printer 3B, an input means such as a touch panel, detects an operation on the user's input means, and outputs the operation to the second printer control unit 30B. The second printer control unit 30B executes a process corresponding to an operation on the input means based on the input from the second printer input unit 32B.
Unlike the first printer input unit 32A, the second printer input unit 32B includes a DIP switch 321B. The DIP switch 321B of the present embodiment is a mechanical switch for setting a baud rate in communication with the terminal device 2. The DIP switch 321B is provided at a predetermined position of the second printer 3B.

第2プリンター表示部33Bは、第1プリンター表示部33Aと同様の構成を備え、第2プリンター制御部30Bの制御で、LEDを所定の態様で点灯/消灯や、表示パネルへの情報の表示等を実行する。 The second printer display unit 33B has the same configuration as the first printer display unit 33A, and under the control of the second printer control unit 30B, the LED is turned on / off in a predetermined mode, information is displayed on the display panel, and the like. To execute.

第2プリンター印刷部34Bは、第1プリンター印刷部34Aと同様の構成を備え、第2プリンター制御部30Bの制御で、搬送機構によりロール紙を搬送し、印刷機構によりロール紙に発行する印刷物に係る画像を印刷し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシート等の印刷物を発行する。 The second printer printing unit 34B has the same configuration as the first printer printing unit 34A, and under the control of the second printer control unit 30B, the roll paper is conveyed by the conveying mechanism, and the printed matter to be printed on the roll paper by the printing mechanism. The image is printed, the roll paper is cut at a predetermined position by the cutting mechanism, and a printed matter such as a receipt is issued.

第2プリンターデバイス通信部35Bは、第1プリンターデバイス通信部35Aと同様の構成を備え、第2プリンター制御部30Bの制御で、ポートを介して第2プリンター3Bに接続されたデバイスと通信する。なお、第2プリンターデバイス通信部35Bが、無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。なお、第2プリンター3Bと接続するデバイスとしては、第1プリンター3Aを接続するデバイスと同様のデバイスが一例として挙げられる。 The second printer device communication unit 35B has the same configuration as the first printer device communication unit 35A, and communicates with a device connected to the second printer 3B via a port under the control of the second printer control unit 30B. The second printer device communication unit 35B may be configured to have a wireless communication function and wirelessly communicate with the device. As an example of the device connected to the second printer 3B, a device similar to the device connected to the first printer 3A can be mentioned as an example.

次に、端末制御部20、第1プリンター制御部30A、及び、第2プリンター制御部30Bの機能ブロックについて説明する。
図2は、端末制御部20、第1プリンター制御部30A、及び、第2プリンター制御部30Bの機能ブロックを示す図である。図2では、説明便宜のため、第1プリンター通信部31A、第2プリンター通信部31B、第1プリンター関連ファイル312A、及び、第2プリンター関連ファイル312Bを図示している。
Next, the functional blocks of the terminal control unit 20, the first printer control unit 30A, and the second printer control unit 30B will be described.
FIG. 2 is a diagram showing functional blocks of the terminal control unit 20, the first printer control unit 30A, and the second printer control unit 30B. In FIG. 2, for convenience of explanation, the first printer communication unit 31A, the second printer communication unit 31B, the first printer-related file 312A, and the second printer-related file 312B are illustrated.

まず、端末制御部20の機能ブロックについて説明する。
端末制御部20は、端末設定部2000を備える。端末設定部2000は、端末プロセッサー200が設定用プログラム210Bを読み出して実行することにより実現される機能部である。
First, the functional block of the terminal control unit 20 will be described.
The terminal control unit 20 includes a terminal setting unit 2000. The terminal setting unit 2000 is a functional unit realized by the terminal processor 200 reading and executing the setting program 210B.

端末設定部2000は、プリンター3の設定を実行する。本実施形態においてプリンター3の設定とは、プリンター関連ファイル312が有するプリンター3に関する項目のうち、変更可能項目HKMに対して項目値KTを設定することを示す。変更可能項目HKMは、第1項目の一例に対応する。 The terminal setting unit 2000 executes the setting of the printer 3. In the present embodiment, the setting of the printer 3 means that the item value KT is set for the changeable item HKM among the items related to the printer 3 possessed by the printer-related file 312. The changeable item HKM corresponds to an example of the first item.

ここで、プリンター関連ファイル312について説明する。
プリンター関連ファイル312は、プリンター3に関する項目を示す項目情報KJと、プリンター3に関する項目に設定された項目値KTとの組み合わせが記述されたファイルである。
Here, the printer-related file 312 will be described.
The printer-related file 312 is a file in which a combination of the item information KJ indicating the item related to the printer 3 and the item value KT set in the item related to the printer 3 is described.

本実施形態では、プリンター3に関する項目には、対応する項目値KTの変更が禁止される変更禁止項目KKM、対応する項目値KTがプリンター3によって自動で変更される自動変更項目JKM、及び、対応する項目値KTを端末装置2によって変更可能な変更可能項目HKMが含まれる。変更禁止項目KKMは、第2項目の一例に対応する。 In the present embodiment, the items related to the printer 3 include a change prohibition item KKM in which the change of the corresponding item value KT is prohibited, an automatic change item JKM in which the corresponding item value KT is automatically changed by the printer 3, and a corresponding item. A changeable item HKM in which the item value KT to be changed can be changed by the terminal device 2 is included. The change prohibited item KKM corresponds to an example of the second item.

本実施形態において、プリンター関連ファイル312には、変更禁止項目KKMとして、機種名項目と、バージョン項目とが存在する。
機種名項目は、プリンター3の機種名に関する項目である。機種名項目に設定される項目値KTは、プリンター3の機種名を示す値である。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、機種名「PRA」を示す項目値KTが、機種名項目を示す項目情報KJである機種名項目情報KJ−Aと対応付いて記述されている。これは、第1プリンター関連ファイル312Aにおいて、機種名項目に、機種名「PRA」を示す項目値KTが設定されていることを示す。また、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、機種名「PRB」を示す項目値KTが、機種名項目情報KJ−Aと対応付いて記述されている。
In the present embodiment, the printer-related file 312 has a model name item and a version item as change-prohibited items KKM.
The model name item is an item related to the model name of the printer 3. The item value KT set in the model name item is a value indicating the model name of the printer 3. In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the model name “PRA” is described in association with the model name item information KJ-A which is the item information KJ indicating the model name item. This indicates that in the first printer-related file 312A, the item value KT indicating the model name “PRA” is set in the model name item. Further, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the model name “PRB” is described in association with the model name item information KJ-A.

バージョン項目は、プリンター3にインストールされている図示せぬファームウェアのバージョンに関する項目である。バージョン項目に設定される項目値KTは、プリンター3にインストールされているファームウェアのバージョンを示す値である。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、バージョン「VerABC」を示す項目値KTが、バージョン項目を示す項目情報KJであるバージョン項目情報KJ−Bと対応付いて記述されている。また、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、バージョン「VerDEF」を示す項目値KTが、バージョン項目情報KJ−Bと対応付いて記述されている。 The version item is an item related to the version of the firmware (not shown) installed in the printer 3. The item value KT set in the version item is a value indicating the version of the firmware installed in the printer 3. In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the version “VerABC” is described in association with the version item information KJ-B which is the item information KJ indicating the version item. Further, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the version "VerDEF" is described in association with the version item information KJ-B.

第2プリンター関連ファイル312Bには、変更禁止項目KKMとして、ボーレート項目が存在する。一方で、第1プリンター関連ファイル312Aでは、変更禁止項目KKMとしてボーレート項目が存在しない。 The second printer-related file 312B has a baud rate item as a change prohibited item KKM. On the other hand, in the first printer-related file 312A, there is no baud rate item as the change prohibited item KKM.

ボーレート項目は、端末装置2との通信におけるボーレートに関する項目である。ボーレート項目に設定される項目値KTは、ボーレートを示す値である。図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、ボーレート「BBB bps」を示す項目値KTが、ボーレート項目を示す項目情報KJと対応付いて記述されている。第2プリンター関連ファイル312Bのボーレート項目に設定される項目値KTは、ディップスイッチ321Bが設定するボーレートに対応する値である。 The baud rate item is an item related to the baud rate in communication with the terminal device 2. The item value KT set in the baud rate item is a value indicating the baud rate. In the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the baud rate “BBB bps” is described in association with the item information KJ indicating the baud rate item. The item value KT set in the baud rate item of the second printer-related file 312B is a value corresponding to the baud rate set by the DIP switch 321B.

なお、上述したように、第2プリンター関連ファイル312Bにおいてボーレート項目が変更禁止項目KKMとして存在するのは、以下の理由による。仮に、第2プリンター関連ファイル312Bにおいてボーレート項目が変更可能項目HKMとして存在するとする。この場合では、ボーレート項目に対応する項目値KTが端末装置2によって変更可能であるため、ディップスイッチ321Bが設定するボーレートと、ボーレート項目に設定された項目値KTが示すボーレートとに差異が生じて、端末装置2と第2プリンター3Bとの通信に影響が生じ得る。そのため、両者のボーレートに差異が生じないよう、第2プリンター関連ファイル312Bでは、ボーレート項目が変更禁止項目KKMとして存在する。 As described above, the baud rate item exists as the change prohibited item KKM in the second printer-related file 312B for the following reasons. It is assumed that the baud rate item exists as the changeable item HKM in the second printer-related file 312B. In this case, since the item value KT corresponding to the baud rate item can be changed by the terminal device 2, there is a difference between the baud rate set by the DIP switch 321B and the baud rate indicated by the item value KT set in the baud rate item. , Communication between the terminal device 2 and the second printer 3B may be affected. Therefore, in the second printer-related file 312B, the baud rate item exists as the change prohibited item KKM so that the baud rates of the two do not differ from each other.

本実施形態では、プリンター関連ファイル312の自動変更項目JKMとして、稼動時間項目が存在する。
稼動時間項目は、プリンター3の稼動時間に関する項目である。稼動時間項目に設定される項目値KTは、プリンター3の稼働時間を示す値である。プリンター制御部30は、プリンター3の稼動時間を累積的に計時しており、所定のタイミングで計時した稼動時間を示す項目値KTを稼働時間項目に設定する。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、稼働時間「AAA h」を示す項目値KTが、稼働時間項目を示す項目情報KJである稼動時間項目情報KJ−Dと対応付いて記述されている。また、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、稼働時間「BBB h」を示す項目値KTが、稼動時間項目情報KJ−Dと対応付いて記述されている。
In the present embodiment, the operating time item exists as the automatic change item JKM of the printer-related file 312.
The operating time item is an item related to the operating time of the printer 3. The item value KT set in the operating time item is a value indicating the operating time of the printer 3. The printer control unit 30 cumulatively clocks the operating time of the printer 3, and sets an item value KT indicating the timed operating time at a predetermined timing as an operating time item. In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the operating time “AAA h” is described in association with the operating time item information KJ-D which is the item information KJ indicating the operating time item. .. Further, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the operating time “BBBB h” is described in association with the operating time item information KJ-D.

本実施形態では、プリンター関連ファイル312の変更可能項目HKMとして、印刷速度項目、及び、印刷濃度項目が存在する。
印刷速度項目は、プリンター3の印刷速度に関する項目である。印刷速度項目に設定される項目値KTは、印刷速度を示す値である。本実施形態では、プリンター3の印刷速度として、「高速」、「中速」、及び「低速」の3つの速度がある。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、印刷速度「高速」を示す項目値KTが、印刷速度項目を示す項目情報KJである印刷速度項目情報KJ−Eに対応付いて記述されている。また、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、印刷速度「中速」を示す項目値KTが、印刷速度項目情報KJ−Eと対応付いて記述されている。
In the present embodiment, the print speed item and the print density item exist as the changeable item HKM of the printer-related file 312.
The print speed item is an item related to the print speed of the printer 3. The item value KT set in the print speed item is a value indicating the print speed. In the present embodiment, there are three printing speeds of the printer 3, "high speed", "medium speed", and "low speed". In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the printing speed “high speed” is described in correspondence with the printing speed item information KJ-E which is the item information KJ indicating the printing speed item. Further, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the printing speed “medium speed” is described in association with the printing speed item information KJ-E.

印刷濃度項目は、ロール紙に印刷される文字や画像等の濃さを示す印刷濃度に関する項目である。印刷濃度項目に設定される項目値KTは、印刷濃度を示す値である。本実施形態では、印刷濃度として、「濃い」、「普通」、及び、「薄い」の3つの濃度がある。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、印刷濃度「濃い」を示す項目値KTが、印刷濃度項目を示す項目情報KJである印刷濃度項目情報KJ−Fと対応付いて記述されている。また、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、印刷濃度「薄い」を示す項目値KTが印刷濃度項目情報KJ−Fと対応付いて記述されている。 The print density item is an item related to the print density indicating the density of characters, images, and the like printed on roll paper. The item value KT set in the print density item is a value indicating the print density. In the present embodiment, there are three print densities, "dark", "normal", and "light". In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the print density “dark” is described in association with the print density item information KJ-F which is the item information KJ indicating the print density item. Further, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, the item value KT indicating the print density “thin” is described in association with the print density item information KJ-F.

第1プリンター関連ファイル312Aには、変更可能項目HKMとして、ボーレート項目が存在する。一方で、第2プリンター関連ファイル312Bでは、変更可能項目HKMとしてボーレート項目が存在しない。 In the first printer-related file 312A, a baud rate item exists as a changeable item HKM. On the other hand, in the second printer-related file 312B, there is no baud rate item as the changeable item HKM.

図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、ボーレート「AAA bps」を示す項目値KTが、ボーレート項目情報KJ−Cと対応付いて記述されている。 In the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the item value KT indicating the baud rate “AAA bps” is described in association with the baud rate item information KJ-C.

端末設定部2000の説明に戻り、端末設定部2000は、プリンター3の設定において、送信要求コマンド、及び、設定コマンドを生成してプリンター3に送信する。プリンター3の設定における端末設定部2000の詳細な動作については、図3を参照して後述する。
送信要求コマンドは、プリンター関連ファイル312が有する全ての変更可能項目HKMについて、項目情報KJとプリンター関連ファイル312に設定されている項目値KTとの組み合わせの送信を要求するコマンドである。
設定コマンドは、項目値KTの設定を指示するコマンドであり、後述する送信情報が含む変更可能項目HKMのそれぞれについて、項目情報KJと設定する項目値KTとの組み合わせを含んでいる。設定コマンドの具体例については、後述する。
Returning to the explanation of the terminal setting unit 2000, the terminal setting unit 2000 generates a transmission request command and a setting command in the setting of the printer 3 and transmits the setting command to the printer 3. The detailed operation of the terminal setting unit 2000 in the setting of the printer 3 will be described later with reference to FIG.
The transmission request command is a command for requesting transmission of a combination of the item information KJ and the item value KT set in the printer-related file 312 for all the changeable item HKMs of the printer-related file 312.
The setting command is a command for instructing the setting of the item value KT, and includes a combination of the item information KJ and the item value KT to be set for each of the changeable item HKM included in the transmission information described later. Specific examples of setting commands will be described later.

次に、第1プリンター制御部30Aの機能ブロックから説明する。
第1プリンター制御部30Aは、第1プリンターコマンド解析部301A、第1プリンターコマンド処理部302A、第1プリンター設定部303A、第1プリンター選別部304A、及び、第1プリンター生成部305Aを備える。これら各部は、第1プリンタープロセッサー300Aが第1プリンター制御プログラム311Aを実行することにより実現される機能部である。
Next, the functional block of the first printer control unit 30A will be described first.
The first printer control unit 30A includes a first printer command analysis unit 301A, a first printer command processing unit 302A, a first printer setting unit 303A, a first printer selection unit 304A, and a first printer generation unit 305A. Each of these parts is a functional part realized by the first printer processor 300A executing the first printer control program 311A.

第1プリンターコマンド解析部301Aは、第1プリンター通信部31Aが受信したコマンドを解析する機能部である。第1プリンターコマンド解析部301Aは、受信したコマンドが、送信要求コマンドであるか、設定コマンドであるか、その他のコマンドであるかを判別する。コマンドの判別は、例えば命令コードに基づいて行われる。 The first printer command analysis unit 301A is a functional unit that analyzes commands received by the first printer communication unit 31A. The first printer command analysis unit 301A determines whether the received command is a transmission request command, a setting command, or another command. The command is determined based on, for example, an instruction code.

第1プリンターコマンド解析部301Aは、第1プリンター通信部31Aが受信したコマンドが送信要求コマンドである場合、第1プリンター選別部304Aに送信要求コマンドを出力する。また、第1プリンターコマンド解析部301Aは、第1プリンター通信部31Aが受信したコマンドが設定コマンドである場合、第1プリンター設定部303Aに設定コマンドを出力する。また、第1プリンターコマンド解析部301Aは、第1プリンター通信部31Aが受信したコマンドが、送信要求コマンド及び設定コマンド以外のコマンドである場合、第1プリンターコマンド処理部302Aに出力する。なお、送信要求コマンド及び設定コマンド以外のコマンドとしては、印刷の実行を指示する印刷コマンドが一例として挙げられる。 When the command received by the first printer communication unit 31A is a transmission request command, the first printer command analysis unit 301A outputs a transmission request command to the first printer selection unit 304A. Further, when the command received by the first printer communication unit 31A is a setting command, the first printer command analysis unit 301A outputs the setting command to the first printer setting unit 303A. Further, when the command received by the first printer communication unit 31A is a command other than the transmission request command and the setting command, the first printer command analysis unit 301A outputs the command to the first printer command processing unit 302A. As an example of commands other than the transmission request command and the setting command, a print command instructing the execution of printing can be given as an example.

第1プリンターコマンド処理部302Aは、第1プリンターコマンド解析部301Aから入力されたコマンドに基づく処理を実行する。第1プリンターコマンド解析部301Aから入力されたコマンドが印刷コマンドである場合、第1プリンターコマンド処理部302Aは、第1プリンター関連ファイル312Aを参照して、第1プリンター印刷部34Aを制御してロール紙に印刷する。図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aの場合、第1プリンターコマンド処理部302Aは、印刷速度「高速」に対応する印刷速度で、且つ、印刷濃度「濃い」に対応する印刷濃度で印刷するよう第1プリンター印刷部34Aを制御して、ロール紙に印刷を行う。 The first printer command processing unit 302A executes processing based on the command input from the first printer command analysis unit 301A. When the command input from the first printer command analysis unit 301A is a print command, the first printer command processing unit 302A controls the first printer printing unit 34A with reference to the first printer-related file 312A and rolls. Print on paper. In the case of the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the first printer command processing unit 302A prints at a printing speed corresponding to the printing speed "high speed" and at a printing density corresponding to the printing density "dark". The first printer printing unit 34A is controlled to print on roll paper.

第1プリンター設定部303Aは、第1プリンターコマンド解析部301Aから入力された設定コマンドに基づいて、第1プリンター関連ファイル312Aに、設定コマンドに含まれる項目値KTを設定する。なお、プリンター関連ファイル312に項目値KTを設定するとは、プリンター記憶部310に項目値KTを記憶することの一例に対応する。第1プリンター設定部303Aは、設定コマンドに含まれるある項目値KTを設定する場合、第1プリンター関連ファイル312Aが有する項目のうち、ある項目値KTに組み合わさる項目情報KJが示す項目と同じ項目に対してある項目値KTを設定する。なお、項目に対して項目値KTを設定するとは、プリンター関連ファイル312において項目値KTを項目情報KJに対応付けて記述することに相当する。
例えば、第1プリンターコマンド解析部301Aが出力した設定コマンドに印刷速度項目情報KJ−Fと、印刷速度「中速」を示す項目値KTとの組み合わせが含まれているとする。この場合、第1プリンター設定部303Aは、第1プリンター関連ファイル312Aの印刷速度項目に対して、設定コマンドに含まれる印刷速度「中速」を示す項目値KTを設定する。
The first printer setting unit 303A sets the item value KT included in the setting command in the first printer-related file 312A based on the setting command input from the first printer command analysis unit 301A. Note that setting the item value KT in the printer-related file 312 corresponds to an example of storing the item value KT in the printer storage unit 310. When the first printer setting unit 303A sets a certain item value KT included in the setting command, the same item as the item indicated by the item information KJ to be combined with the certain item value KT among the items possessed by the first printer-related file 312A. Set a certain item value KT for. Note that setting the item value KT for an item corresponds to describing the item value KT in association with the item information KJ in the printer-related file 312.
For example, it is assumed that the setting command output by the first printer command analysis unit 301A includes a combination of the print speed item information KJ-F and the item value KT indicating the print speed "medium speed". In this case, the first printer setting unit 303A sets the item value KT indicating the printing speed "medium speed" included in the setting command for the printing speed item of the first printer-related file 312A.

第1プリンター選別部304Aは、第1プリンターコマンド解析部301Aから入力された送信要求コマンドに基づいて、第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から変更可能項目HKMを選別する。第1プリンター関連ファイル312Aの各項目には、項目値KTの変更が可能か否かのいずれかを示す選別情報SJが、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせに対応付いて記述されている。第1プリンター選別部304Aは、項目値KTの変更が可能であることを示す選別情報SJが対応付いている項目情報KJが示す項目を、変更可能項目HKMとして選別する。 The first printer selection unit 304A selects the changeable item HKM from a plurality of items of the first printer-related file 312A based on the transmission request command input from the first printer command analysis unit 301A. In each item of the first printer-related file 312A, selection information SJ indicating whether or not the item value KT can be changed is described corresponding to the combination of the item information KJ and the item value KT. .. The first printer sorting unit 304A sorts the item indicated by the item information KJ corresponding to the sorting information SJ indicating that the item value KT can be changed as the changeable item HKM.

例えば、図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aでは、印刷速度項目、印刷濃度項目、及び、ボーレート項目のそれぞれに、項目値KTの変更が可能であることを示す選別情報SJが対応付いている。そのため、第1プリンター選別部304Aは、図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aの各項目から、印刷速度項目、印刷濃度項目、及び、ボーレート項目のそれぞれを、変更可能項目HKMとして選別する。 For example, in the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, selection information SJ indicating that the item value KT can be changed is associated with each of the print speed item, the print density item, and the baud rate item. .. Therefore, the first printer sorting unit 304A sorts each of the print speed item, the print density item, and the baud rate item from each item of the first printer-related file 312A shown in FIG. 2 as a changeable item HKM.

第1プリンター選別部304Aは、選別した変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを第1プリンター関連ファイル312Aから読み出す。そして、第1プリンター選別部304Aは、読み出した組み合わせを第1プリンター生成部305Aに出力する。 The first printer sorting unit 304A reads out the combination of the item information KJ and the item value KT from the first printer-related file 312A for all the sorted changeable items HKM. Then, the first printer selection unit 304A outputs the read combination to the first printer generation unit 305A.

第1プリンター生成部305Aは、第1プリンター選別部304Aから出力された組み合わせの全てを含む送信情報を生成し、生成した送信情報を第1プリンター通信部31Aによって端末装置2に送信する。この送信情報は、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含む情報であることから、第1プリンター選別部304Aが選別した変更可能項目HKMに、対応する項目値KTが付加した情報である。 The first printer generation unit 305A generates transmission information including all combinations output from the first printer selection unit 304A, and transmits the generated transmission information to the terminal device 2 by the first printer communication unit 31A. Since this transmission information includes a combination of the item information KJ and the item value KT, it is information in which the corresponding item value KT is added to the changeable item HKM selected by the first printer selection unit 304A.

次に、第2プリンター3Bの機能ブロックから説明する。
第2プリンター3Bは、第2プリンターコマンド解析部301B、第2プリンターコマンド処理部302B、第2プリンター設定部303B、第2プリンター選別部304B、及び、第2プリンター生成部305Bを備える。これら各部は、第2プリンタープロセッサー300Bが第2プリンター制御プログラム311Bを実行することにより実現される機能部である。
Next, the functional block of the second printer 3B will be described first.
The second printer 3B includes a second printer command analysis unit 301B, a second printer command processing unit 302B, a second printer setting unit 303B, a second printer selection unit 304B, and a second printer generation unit 305B. Each of these parts is a functional part realized by the second printer processor 300B executing the second printer control program 311B.

第2プリンターコマンド解析部301Bは、第1プリンターコマンド解析部301Aと同様の処理を実行する。すなわち、第2プリンターコマンド解析部301Bは、受信したコマンドが、送信要求コマンドであるか、設定コマンドであるか、その他のコマンドであるかを判別し、判別に応じた出力先にコマンドを出力する。 The second printer command analysis unit 301B executes the same processing as the first printer command analysis unit 301A. That is, the second printer command analysis unit 301B determines whether the received command is a transmission request command, a setting command, or another command, and outputs the command to the output destination according to the determination. ..

第2プリンターコマンド処理部302Bは、第1プリンターコマンド処理部302Aと同様に処理を実行する。すなわち、第2プリンターコマンド処理部302Bは、送信要求コマンド及び設定コマンド以外のコマンドに基づく処理を実行する。 The second printer command processing unit 302B executes processing in the same manner as the first printer command processing unit 302A. That is, the second printer command processing unit 302B executes processing based on commands other than the transmission request command and the setting command.

第2プリンター設定部303Bは、第1プリンター設定部303Aと同様に、第2プリンターコマンド解析部301Bから入力された設定コマンドに基づいて、第2プリンター関連ファイル312Bに、設定コマンドに含まれる項目値KTの設定を実行する。 Similar to the first printer setting unit 303A, the second printer setting unit 303B contains the item values included in the setting command in the second printer-related file 312B based on the setting command input from the second printer command analysis unit 301B. Execute the KT setting.

第2プリンター選別部304Bは、第1プリンター選別部304Aと同様に、送信要求コマンドに基づいて、第2プリンター関連ファイル312Bの項目から変更可能項目HKMを選別する。 The second printer sorting unit 304B, like the first printer sorting unit 304A, sorts the changeable item HKM from the items of the second printer-related file 312B based on the transmission request command.

例えば、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bでは、印刷速度項目、及び、印刷濃度項目のそれぞれに、項目値KTの変更が可能であることを示す選別情報SJが対応付いている。そのため、第2プリンター選別部304Bは、図2に示す第2プリンター関連ファイル312Bの各項目から、印刷速度項目、及び、印刷濃度項目を、変更可能項目HKMとして選別する。第2プリンター選別部304Bは、選別した変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを第2プリンター関連ファイル312Bから読み出す。そして、第2プリンター選別部304Bは、読み出した組み合わせを第2プリンター生成部305Bに出力する。 For example, in the second printer-related file 312B shown in FIG. 2, selection information SJ indicating that the item value KT can be changed is associated with each of the print speed item and the print density item. Therefore, the second printer selection unit 304B selects the print speed item and the print density item as the changeable item HKM from each item of the second printer-related file 312B shown in FIG. The second printer sorting unit 304B reads out the combination of the item information KJ and the item value KT from the second printer-related file 312B for all the sorted changeable item HKMs. Then, the second printer selection unit 304B outputs the read combination to the second printer generation unit 305B.

第2プリンター生成部305Bは、第2プリンター選別部304Bから出力された組み合わせの全てを含む送信情報を生成し、生成した送信情報を第2プリンター通信部31Bによって端末装置2に送信する。この送信情報は、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含む情報であることから、第2プリンター選別部304Bが選別した変更可能項目HKMに、対応する項目値KTが付加した情報である。 The second printer generation unit 305B generates transmission information including all combinations output from the second printer selection unit 304B, and transmits the generated transmission information to the terminal device 2 by the second printer communication unit 31B. Since this transmission information includes a combination of the item information KJ and the item value KT, it is information in which the corresponding item value KT is added to the changeable item HKM selected by the second printer selection unit 304B.

第1プリンター生成部305A、及び、第2プリンター生成部305Bが生成する送信情報は、構造化言語であるJSON(JavaScript Object Notation)形式で記述された情報である。なお、JavaScriptは、登録商標である。そのため、第1プリンター生成部305A、及び、第2プリンター生成部305Bは、送信情報に含まれる項目情報KJと項目値KTとの組み合わせが多い場合でも、送信情報のデータサイズが増大することを抑制できる。 The transmission information generated by the first printer generation unit 305A and the second printer generation unit 305B is information described in a structured language JSON (Javascript Object Notation) format. Javascript is a registered trademark. Therefore, the first printer generation unit 305A and the second printer generation unit 305B suppress the increase in the data size of the transmission information even when there are many combinations of the item information KJ and the item value KT included in the transmission information. it can.

次に、プリンター3の設定における端末装置2及びプリンター3の動作について説明する。
図3は、端末装置2、及び、プリンター3の動作を示すフローチャートである。図3において、フローチャートFAは端末装置2の動作を示し、フローチャートFBはプリンター3の動作を示す。
Next, the operations of the terminal device 2 and the printer 3 in the setting of the printer 3 will be described.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the terminal device 2 and the printer 3. In FIG. 3, the flowchart FA shows the operation of the terminal device 2, and the flowchart FB shows the operation of the printer 3.

図3を用いた説明では、プリンター3として第1プリンター3Aの動作を例示する。すなわち、図3を用いた説明では、端末装置2と第1プリンター3Aとが通信接続し、端末装置2が第1プリンター3Aの設定を行う場合の動作を例示する。なお、端末装置2が第2プリンター3Bと通信接続し端末装置2が第2プリンター3Bの設定を行う場合、第2プリンター3Bは、以下で説明する第1プリンター3Aの動作と同様の動作を実行する。 In the description using FIG. 3, the operation of the first printer 3A will be illustrated as the printer 3. That is, in the description using FIG. 3, the operation when the terminal device 2 and the first printer 3A are connected by communication and the terminal device 2 sets the first printer 3A will be illustrated. When the terminal device 2 communicates with the second printer 3B and the terminal device 2 sets the second printer 3B, the second printer 3B executes the same operation as the operation of the first printer 3A described below. To do.

フローチャートFAに示すように、端末装置2の端末制御部20の端末設定部2000は、プリンター3の設定を実行するか否かを判別する(ステップSA1)。
例えば、設定用プログラム210Bの機能により端末表示部22がプリンター3の設定に係るユーザーインターフェースを表示しており、このユーザーインターフェースにおいてプリンター3の設定の実行が指示された場合、端末設定部2000は、ステップSA1で肯定判別する。なお、ステップSA1において肯定判別するトリガーは、このユーザーインターフェースにおけるプリンター3の設定の実行が指示された場合に限定されない。
As shown in the flowchart FA, the terminal setting unit 2000 of the terminal control unit 20 of the terminal device 2 determines whether or not to execute the setting of the printer 3 (step SA1).
For example, when the terminal display unit 22 displays the user interface related to the setting of the printer 3 by the function of the setting program 210B, and the execution of the setting of the printer 3 is instructed in this user interface, the terminal setting unit 2000 may display the user interface. Affirmative determination is made in step SA1. The trigger for affirmative determination in step SA1 is not limited to the case where the execution of the setting of the printer 3 in this user interface is instructed.

端末設定部2000は、プリンター3の設定を実行すると判別した場合(ステップSA1:YES)、送信要求コマンドを生成し(ステップSA2)、生成した送信要求コマンドを端末通信部23により第1プリンター3Aに送信する(ステップSA3)。 When the terminal setting unit 2000 determines that the setting of the printer 3 is to be executed (step SA1: YES), the terminal setting unit 2000 generates a transmission request command (step SA2), and the terminal communication unit 23 sends the generated transmission request command to the first printer 3A. Transmit (step SA3).

フローチャートFBを参照して、第1プリンター3Aのプリンター制御部30Aは、第1プリンター通信部31Aを介して、送信要求コマンドを受信する(ステップSB1)。受信された送信要求コマンドは、第1プリンターコマンド解析部301Aを介して第1プリンター選別部304Aに出力される。 With reference to the flowchart FB, the printer control unit 30A of the first printer 3A receives a transmission request command via the first printer communication unit 31A (step SB1). The received transmission request command is output to the first printer selection unit 304A via the first printer command analysis unit 301A.

次いで、第1プリンター制御部30Aの第1プリンター選別部304Aは、送信要求コマンドに基づいて、第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から変更可能項目HKMを選別する(ステップSB2)。 Next, the first printer selection unit 304A of the first printer control unit 30A selects the changeable item HKM from the plurality of items of the first printer-related file 312A based on the transmission request command (step SB2).

図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aの場合、第1プリンター選別部304Aは、第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から、印刷速度項目、印刷濃度項目、及び、ボーレート項目を変更可能項目HKMとして選別する。なお、端末装置2と第2プリンター3Bとの動作の場合、第2プリンター3Bの第2プリンター選別部304Bは、第2プリンター関連ファイル312Bが有する複数の項目から、印刷速度項目、及び、印刷濃度項目を変更可能項目HKMとして選別する。 In the case of the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the first printer sorting unit 304A can change the print speed item, the print density item, and the baud rate item from the plurality of items of the first printer-related file 312A. Sort as HKM. In the case of operation between the terminal device 2 and the second printer 3B, the second printer sorting unit 304B of the second printer 3B has the printing speed item and the printing density from a plurality of items possessed by the second printer-related file 312B. Items are sorted as changeable items HKM.

次いで、第1プリンター制御部30Aの第1プリンター生成部305Aは、第1プリンター選別部304Aが選別した変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を生成する(ステップSB3)。 Next, the first printer generation unit 305A of the first printer control unit 30A generates transmission information including a combination of the item information KJ and the item value KT for all the changeable item HKMs selected by the first printer selection unit 304A. (Step SB3).

図2に示す第1プリンター関連ファイル312Aの場合、第1プリンター生成部305Aは、印刷速度項目、印刷濃度項目、及び、ボーレート項目について、項目情報KJと、第1プリンター関連ファイル312Aで設定されている項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を生成する。さらに詳細には、第1プリンター生成部305Aは、印刷速度項目情報KJ−Eと印刷速度「高速」を示す項目値KTとの組み合わせ、印刷濃度項目情報KJ−Fと印刷濃度「濃い」を示す項目値KTとの組み合わせ、及び、ボーレート項目情報KJ−Cとボーレート「AAA bps」を示す項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を生成する。
なお、端末装置2と第2プリンター3Bとの動作の場合、第2プリンター生成部305Bは、印刷速度項目、及び、印刷濃度項目について、項目情報KJと第2プリンター関連ファイル312Bに設定されている項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を生成する。
In the case of the first printer-related file 312A shown in FIG. 2, the first printer generation unit 305A is set with the item information KJ and the first printer-related file 312A for the print speed item, the print density item, and the baud rate item. Generate transmission information including a combination with the item value KT. More specifically, the first printer generation unit 305A shows the combination of the print speed item information KJ-E and the item value KT indicating the print speed "high speed", the print density item information KJ-F and the print density "dark". Transmission information including a combination with the item value KT and a combination of the baud rate item information KJ-C and the item value KT indicating the baud rate "AAA bps" is generated.
In the case of operation between the terminal device 2 and the second printer 3B, the second printer generation unit 305B is set in the item information KJ and the second printer-related file 312B for the print speed item and the print density item. Generate transmission information including a combination with the item value KT.

次いで、第1プリンター生成部305Aは、生成した送信情報を第1プリンター通信部31Aによって端末装置2に送信する(ステップSB4)。 Next, the first printer generation unit 305A transmits the generated transmission information to the terminal device 2 by the first printer communication unit 31A (step SB4).

このように、第1プリンター制御部30Aは、送信要求コマンドを端末装置2から受信すると、第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から変更可能項目HKMを選別する。そして、第1プリンター制御部30Aは、選別した変更可能項目HKMに対応する項目値KTを付加した送信情報を生成して、端末装置2に送信する。
これにより、端末装置2は、第1プリンター3Aに関する項目のうち変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも、第1プリンター3Aから送信される送信情報に基づいて、第1プリンター3Aに関する項目のうち変更可能項目HKMがどの項目であるかを判断できる。したがって、端末装置2は、第1プリンター3A及び第2プリンター3Bのように変更可能項目HKM及び変更禁止項目KKMが異なる場合でも、プリンター3ごとに変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握することなく、プリンター3ごとに変更可能項目HKMがどの項目であるかを判断できる。したがって、端末装置2は、変更可能項目HKMと変更禁止項目KKMとがプリンター3ごとに異なる場合でも、容易にプリンター3の設定を行うことができる。
In this way, when the first printer control unit 30A receives the transmission request command from the terminal device 2, the first printer control unit 30A selects the changeable item HKM from the plurality of items possessed by the first printer-related file 312A. Then, the first printer control unit 30A generates transmission information to which the item value KT corresponding to the selected changeable item HKM is added, and transmits the transmission information to the terminal device 2.
As a result, the terminal device 2 does not need to know which item the changeable item HKM is among the items related to the first printer 3A, but based on the transmission information transmitted from the first printer 3A, the first printer 3A It is possible to determine which item the changeable item HKM is among the items related to. Therefore, even if the changeable item HKM and the change prohibited item KKM are different as in the first printer 3A and the second printer 3B, the terminal device 2 grasps which item the changeable item HKM is for each printer 3. It is possible to determine which item the changeable item HKM is for each printer 3. Therefore, the terminal device 2 can easily set the printer 3 even when the changeable item HKM and the change prohibition item KKM are different for each printer 3.

また、端末装置2は、プリンター3ごとに変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握しておく必要がないため、プリンター3ごとにプリンター3の設定を行うための設定用プログラム210Bを記憶しておく必要がない。そのため、端末装置2が記憶する設定用プログラム210Bは、機種に関わらずプリンター3共通で使用できる汎用的なプログラムとして構成することができる。 Further, since the terminal device 2 does not need to know which item the changeable item HKM is for each printer 3, it stores the setting program 210B for setting the printer 3 for each printer 3. You don't have to keep it. Therefore, the setting program 210B stored in the terminal device 2 can be configured as a general-purpose program that can be used in common with the printer 3 regardless of the model.

フローチャートFAを参照して、端末設定部2000は、端末通信部23により送信情報を受信する(ステップSA4)。 With reference to the flowchart FA, the terminal setting unit 2000 receives the transmission information by the terminal communication unit 23 (step SA4).

次いで、端末設定部2000は、受信した送信情報に含まれる項目情報KJが示す変更可能項目HKMに対して、項目値KTの設定を実行するか否かを判別する(ステップSA5)。
例えば、設定用プログラム210Bの機能により、端末表示部22が、受信した送信情報に含まれる項目情報KJが示す変更可能項目HKMに対して項目値KTの設定を実行するためのユーザーインターフェースを表示しているとする。この場合、このユーザーインターフェースにおいて、例えば新たに設定する項目値KTの入力や選択等の操作がなされた場合、端末設定部2000は、ステップSA5で肯定判別する。
Next, the terminal setting unit 2000 determines whether or not to execute the setting of the item value KT for the changeable item HKM indicated by the item information KJ included in the received transmission information (step SA5).
For example, by the function of the setting program 210B, the terminal display unit 22 displays a user interface for executing the setting of the item value KT for the changeable item HKM indicated by the item information KJ included in the received transmission information. Suppose you are. In this case, in this user interface, for example, when an operation such as inputting or selecting a newly set item value KT is performed, the terminal setting unit 2000 makes an affirmative determination in step SA5.

端末設定部2000は、受信した送信情報に含まれる項目情報KJが示す変更可能項目HKMに対して項目値KTの設定を実行しないと判別した場合(ステップSA5:NO)、処理を終了する。 When the terminal setting unit 2000 determines that the setting of the item value KT is not executed for the changeable item HKM indicated by the item information KJ included in the received transmission information (step SA5: NO), the terminal setting unit 2000 ends the process.

一方で、端末設定部2000は、受信した送信情報に含まれる項目情報KJが示す変更可能項目HKMに対して項目値KTの設定を実行すると判別した場合(ステップSA5:YES)、設定コマンドを生成する(ステップSA6)。 On the other hand, when the terminal setting unit 2000 determines that the item value KT is to be set for the changeable item HKM indicated by the item information KJ included in the received transmission information (step SA5: YES), the terminal setting unit 2000 generates a setting command. (Step SA6).

ステップSA6で生成される設定コマンドは、端末設定部2000がステップSA4で受信した送信情報に含まれる項目情報KJが示す変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含んでいる。
送信情報が示す変更可能項目HKMの全てについて端末装置2が項目値KTを変更する場合、設定コマンドに含まれる項目値KTは、全て新たに設定する項目値KTである。また、送信情報が示す変更可能項目HKMの一部について端末装置2が項目値KTを変更する場合、設定コマンドは、変更する項目について新たに設定する項目値KTを含み、変更しない項目については送信情報に含まれる項目値KTを含む。送信情報に含まれる項目値KTは、既にプリンター関連ファイル312に設定されている項目値KTである。
The setting command generated in step SA6 includes a combination of the item information KJ and the item value KT for all the changeable item HKMs indicated by the item information KJ included in the transmission information received by the terminal setting unit 2000 in step SA4. I'm out.
When the terminal device 2 changes the item value KT for all the changeable items HKM indicated by the transmission information, the item value KT included in the setting command is the item value KT to be newly set. Further, when the terminal device 2 changes the item value KT for a part of the changeable item HKM indicated by the transmission information, the setting command includes the item value KT newly set for the item to be changed and transmits the item not to be changed. The item value KT included in the information is included. The item value KT included in the transmission information is the item value KT already set in the printer-related file 312.

例えば、第1プリンター関連ファイル312Aが有する印刷速度項目、印刷濃度項目、及び、ボーレート項目のうちボーレート項目のみ項目値KTを変更する場合、端末設定部2000は、以下の設定コマンドを生成する。すなわち、端末設定部2000は、印刷速度項目情報KJ−Eと既に第1プリンター関連ファイル312Aで設定されている印刷速度を示す項目値KTとの組み合わせ、印刷濃度項目情報KJ−Fと既に第1プリンター関連ファイル312Aで設定されている印刷速度を示す項目値KTとの組み合わせ、及び、ボーレート項目情報KJ−Cと新たにボーレート項目に設定するボーレートを示す項目値KTとの組み合わせを含む設定コマンドを生成する。 For example, when changing the item value KT only for the baud rate item among the print speed item, the print density item, and the baud rate item of the first printer-related file 312A, the terminal setting unit 2000 generates the following setting command. That is, the terminal setting unit 2000 combines the print speed item information KJ-E with the item value KT indicating the print speed already set in the first printer-related file 312A, and the print density item information KJ-F and the first first printer. A setting command including a combination with the item value KT indicating the printing speed set in the printer-related file 312A and a combination of the baud rate item information KJ-C and the item value KT indicating the baud rate newly set for the baud rate item. Generate.

端末設定部2000は、設定コマンドを生成すると、生成した設定コマンドを端末通信部23により第1プリンター3Aに送信する(ステップSA7)。 When the terminal setting unit 2000 generates a setting command, the terminal communication unit 23 transmits the generated setting command to the first printer 3A (step SA7).

フローチャートFBを参照して、第1プリンター制御部30Aは、第1プリンター通信部31Aにより設定コマンドを受信する(ステップSB5)。 With reference to the flowchart FB, the first printer control unit 30A receives a setting command by the first printer communication unit 31A (step SB5).

次いで、第1プリンター制御部30Aの第1プリンター設定部303Aは、第1プリンター関連ファイル312Aに、設定コマンドに含まれる項目値KTを設定する(ステップSB6)。 Next, the first printer setting unit 303A of the first printer control unit 30A sets the item value KT included in the setting command in the first printer-related file 312A (step SB6).

ステップSB6では、設定コマンドが、新たに設定する項目値KTの他、既に第1プリンター関連ファイル312Aに設定されている項目値KT、すなわち端末装置2で変更されていない項目値KTを含む場合でも、第1プリンター設定部303Aは、変更可能項目HKMの全てを対象に項目値KTを設定する。設定コマンドは、変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含んでいる。そのため、ステップSB6では、第1プリンター関連ファイル312Aの変更可能項目HKMに設定される項目値KTは、設定コマンドに含まれる項目値KTに更新される。しかし、設定コマンドは、新たな項目値KTに変更しない項目については既に設定されている項目値KTを含んでいる。そのため、設定コマンドによる設定の前後において、第1プリンター関連ファイル312Aの変更可能項目HKMで項目値KTが異なる項目は、端末装置2で新たな項目値KTを設定するとされた項目のみである。 In step SB6, even when the setting command includes the item value KT already set in the first printer-related file 312A, that is, the item value KT not changed in the terminal device 2, in addition to the item value KT newly set. , The first printer setting unit 303A sets the item value KT for all the changeable items HKM. The setting command includes a combination of the item information KJ and the item value KT for all the changeable items HKM. Therefore, in step SB6, the item value KT set in the changeable item HKM of the first printer-related file 312A is updated to the item value KT included in the setting command. However, the setting command includes the item value KT that has already been set for the item that is not changed to the new item value KT. Therefore, before and after the setting by the setting command, the item in which the item value KT is different in the changeable item HKM of the first printer-related file 312A is only the item in which the new item value KT is set in the terminal device 2.

以上のように、端末装置2から送信される設定コマンドは、変更可能項目HKMに対して項目値KTの設定を指示するコマンドである。したがって、第1プリンター設定部303Aは、例えば変更禁止項目KKMに対して誤って項目値KTを設定してしまうとったことがなく、確実に変更可能項目HKMに対して項目値KTを設定できる。 As described above, the setting command transmitted from the terminal device 2 is a command instructing the changeable item HKM to set the item value KT. Therefore, the first printer setting unit 303A has never accidentally set the item value KT for the change prohibited item KKM, and can surely set the item value KT for the changeable item HKM.

第1プリンター制御部30Aは、設定コマンドに基づいて項目値KTを設定すると、設定コマンドに対する応答として、項目値KTの設定を終了したことを示す情報を第1プリンター通信部31Aにより端末装置2に送信する(ステップSB7)。 When the item value KT is set based on the setting command, the first printer control unit 30A sends information indicating that the setting of the item value KT is completed to the terminal device 2 by the first printer communication unit 31A as a response to the setting command. Transmit (step SB7).

フローチャートFAを参照して、端末設定部2000は、端末通信部23により項目値KTの設定を終了したことを示す情報を第1プリンター3Aから受信すると(ステップSA8)、送信要求コマンドを生成する(ステップSA9)。そして、端末設定部2000は、生成した送信要求コマンドを端末通信部23により第1プリンター3Aに送信する(ステップSA10)。 With reference to the flowchart FA, when the terminal setting unit 2000 receives information from the first printer 3A indicating that the setting of the item value KT has been completed by the terminal communication unit 23 (step SA8), the terminal setting unit 2000 generates a transmission request command (step SA8). Step SA9). Then, the terminal setting unit 2000 transmits the generated transmission request command to the first printer 3A by the terminal communication unit 23 (step SA10).

フローチャートFBを参照して、第1プリンター3Aの第1プリンター制御部30Aは、第1プリンター通信部31Aを介して、送信要求コマンドを受信する(ステップSB8)。受信された送信要求コマンドは、第1プリンターコマンド解析部301Aを介して第1プリンター選別部304Aに出力される。 With reference to the flowchart FB, the first printer control unit 30A of the first printer 3A receives a transmission request command via the first printer communication unit 31A (step SB8). The received transmission request command is output to the first printer selection unit 304A via the first printer command analysis unit 301A.

次いで、第1プリンター制御部30Aの第1プリンター選別部304Aは、送信要求コマンドに基づいて、第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から変更可能項目HKMを選別する(ステップSB9)。 Next, the first printer selection unit 304A of the first printer control unit 30A selects the changeable item HKM from the plurality of items of the first printer-related file 312A based on the transmission request command (step SB9).

次いで、第1プリンター制御部30Aの第1プリンター生成部305Aは、第1プリンター選別部304Aが選別した変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を生成する(ステップSB10)。ステップSB10で生成される送信情報は、設定コマンドに従って設定された項目値KTを含む。 Next, the first printer generation unit 305A of the first printer control unit 30A generates transmission information including a combination of the item information KJ and the item value KT for all the changeable item HKMs selected by the first printer selection unit 304A. (Step SB10). The transmission information generated in step SB10 includes the item value KT set according to the setting command.

次いで、第1プリンター生成部305Aは、生成した送信情報を第1プリンター通信部31Aによって端末装置2に送信する(ステップSB11)。 Next, the first printer generation unit 305A transmits the generated transmission information to the terminal device 2 by the first printer communication unit 31A (step SB11).

フローチャートFAを参照して、端末設定部2000は、端末通信部23により送信情報を受信する(ステップSA11)。 With reference to the flowchart FA, the terminal setting unit 2000 receives the transmission information by the terminal communication unit 23 (step SA11).

次いで、端末設定部2000は、ステップSA7で送信した設定コマンドに含まれる項目値KTと、ステップSA11で受信した送信情報に含まれる項目値KTとを比較する(ステップSA12)。項目値KTの比較は、同じ変更可能項目HKM同士で行われる。 Next, the terminal setting unit 2000 compares the item value KT included in the setting command transmitted in step SA7 with the item value KT included in the transmission information received in step SA11 (step SA12). The comparison of the item value KT is performed between the same changeable item HKMs.

端末設定部2000は、ステップSA12の比較により、両者の項目値KTが一致するか否かを判別する(ステップSA13)。 The terminal setting unit 2000 determines whether or not the item values KT of both items match by comparing in step SA12 (step SA13).

端末設定部2000は、一致すると判別した場合(ステップSA13:YES)、第1プリンター3Aに対する設定が成功したと判定し(ステップSA14)、判定結果に対応する処理を実行する(ステップSA16)。判定結果に対応する処理としては、例えば判定結果の報知が挙げれる。 When the terminal setting unit 2000 determines that they match (step SA13: YES), it determines that the setting for the first printer 3A is successful (step SA14), and executes a process corresponding to the determination result (step SA16). Examples of the process corresponding to the determination result include notification of the determination result.

一方で、端末設定部2000は、一致しないと判別した場合(ステップSA13:NO)、第1プリンター3Aに対する設定が失敗したと判定し(ステップSA15)、判定結果に対応する処理を実行する(ステップSA16)。 On the other hand, when the terminal setting unit 2000 determines that they do not match (step SA13: NO), it determines that the setting for the first printer 3A has failed (step SA15), and executes a process corresponding to the determination result (step). SA16).

このように、第1プリンター制御部30Aは、受信した設定コマンドに含まれる項目値KTを第1プリンター関連ファイル312Aに設定した後、端末装置2から送信要求コマンドを受信すると、設定コマンドに含まれる項目値KTを設定した第1プリンター関連ファイル312Aが有する複数の項目から変更可能項目HKMを選別する。そして、第1プリンター制御部30Aは、選別した変更可能項目HKMに対応する項目値KTを付加した送信情報を生成して第1プリンター通信部31Aを介して端末装置2に送信する。 In this way, when the first printer control unit 30A receives the transmission request command from the terminal device 2 after setting the item value KT included in the received setting command in the first printer-related file 312A, it is included in the setting command. The changeable item HKM is selected from a plurality of items possessed by the first printer-related file 312A in which the item value KT is set. Then, the first printer control unit 30A generates transmission information to which the item value KT corresponding to the selected changeable item HKM is added, and transmits the transmission information to the terminal device 2 via the first printer communication unit 31A.

従来、プリンター3は、項目の種類に関わらずプリンター関連ファイル312が有する全ての項目について、項目情報KJと項目値KTとを端末装置2に送信する構成とされる場合があった。例えば、この構成の場合、第1プリンター3Aは、変更禁止項目KKM、自動変更項目JKM、及び、変更可能項目HKMの全てについて、項目情報KJと項目値KTとの組み合わせを含む送信情報を端末装置2に送信する。プリンター3がこの構成である場合、端末設定部2000は、以下の動作を実行してプリンター3の設定を行う。すなわち、端末設定部2000は、プリンター3に関する項目の全てについて項目値KTを取得し、変更可能項目HKMについてのみ項目値KTの変更を行い、再度、プリンター3に関する項目の全てについて項目値KTを取得する。そして、端末設定部2000は、項目値KTの変更の前後で取得した項目値KTを比較して、プリンター3に関する全ての項目について項目値KTが完全に一致するか否かを判定してプリンター3の設定が成功したか否かを判定する。
しかしながら、プリンター3は、端末装置2が1回目に項目値KTを取得してから2回目に項目値KTを取得するまでの間に、自動変更項目JKMの項目値KTを変更する場合が有り得る。この場合、自動変更項目JKMの項目値KTについて1回目に取得したものと2回目に取得したものとに差異が生じ得るため、端末装置2は、自動変更項目JKMの項目値KTが一致していないと判定し、この判定によりプリンター3の設定が失敗したと判定し得る。また、端末装置2は、自動変更項目JKMの項目値KTが不一致し得るため、項目の並び等に沿って項目値KTを一括して比較することでは精度よく成功の有無が判定できず、プリンター3に関する全項目から変更可能項目HKMがどの項目であるかを正確に判断して項目値KTを比較する必要があった。以上より、プリンター3が全項目について項目値KTを送信する構成では、端末装置2は、プリンター3の設定を精度よく且つ容易に行えない場合があった。
Conventionally, the printer 3 may be configured to transmit the item information KJ and the item value KT to the terminal device 2 for all the items included in the printer-related file 312 regardless of the type of the item. For example, in the case of this configuration, the first printer 3A transmits transmission information including a combination of the item information KJ and the item value KT for all of the change prohibited item KKM, the automatic change item JKM, and the changeable item HKM. Send to 2. When the printer 3 has this configuration, the terminal setting unit 2000 executes the following operations to set the printer 3. That is, the terminal setting unit 2000 acquires the item value KT for all the items related to the printer 3, changes the item value KT only for the changeable item HKM, and again acquires the item value KT for all the items related to the printer 3. To do. Then, the terminal setting unit 2000 compares the item value KT acquired before and after the change of the item value KT, determines whether or not the item value KT completely matches for all the items related to the printer 3, and determines whether or not the item value KT completely matches the printer 3. Determine if the setting of is successful.
However, the printer 3 may change the item value KT of the automatically changed item JKM between the time when the terminal device 2 acquires the item value KT for the first time and the time when the terminal device 2 acquires the item value KT for the second time. In this case, since there may be a difference between the item value KT of the automatic change item JKM and the item value KT acquired the second time, the terminal device 2 has the same item value KT of the automatic change item JKM. It can be determined that there is no printer 3 and that the setting of the printer 3 has failed. Further, in the terminal device 2, since the item value KT of the automatically changed item JKM may be inconsistent, it is not possible to accurately determine whether or not the item value KT is successful by collectively comparing the item value KT according to the order of the items, etc. It was necessary to accurately determine which item the changeable item HKM was from all the items related to 3 and compare the item values KT. From the above, in the configuration in which the printer 3 transmits the item value KT for all items, the terminal device 2 may not be able to set the printer 3 accurately and easily.

そこで、上述したように、プリンター制御部30Aは、変更可能項目HKMに対応する項目値KTを付加した送信情報を端末装置2に送信する。これにより、端末装置2は、端末装置2が変更可能項目HKMの項目値KTのみを送信情報で受信できる。つまり、端末装置2は、プリンター3の設定においてプリンター3が自動で変更し得る項目の項目値KTを含まない送信情報を受信できる。したがって、端末設定部2000は、プリンター3の設定において変更可能項目HKMのみを対象にして項目値KTの比較を行うことができるため、プリンター3の設定の成功の有無を精度良く判定できる。また、端末装置2は、変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも端末装置2が変更可能な項目の項目値KTのみを比較できるため、項目の並び等に沿って一括して項目値KTを比較できる。以上より、端末装置2は、プリンター3の設定を精度良く且つ容易に行うことができる。 Therefore, as described above, the printer control unit 30A transmits the transmission information to which the item value KT corresponding to the changeable item HKM is added to the terminal device 2. As a result, the terminal device 2 can receive only the item value KT of the changeable item HKM as the transmission information. That is, the terminal device 2 can receive the transmission information that does not include the item value KT of the item that the printer 3 can automatically change in the setting of the printer 3. Therefore, since the terminal setting unit 2000 can compare the item values KT only for the changeable item HKM in the setting of the printer 3, it is possible to accurately determine whether or not the setting of the printer 3 is successful. Further, since the terminal device 2 can compare only the item value KT of the items that can be changed by the terminal device 2 without grasping which item the changeable item HKM is, all at once according to the order of the items and the like. Item values KT can be compared. From the above, the terminal device 2 can set the printer 3 accurately and easily.

以上、説明したように、プリンター3は、端末装置2と通信可能なプリンター通信部31を備える。プリンター3は、プリンター3に関する項目、及び、この項目に対応する項目値KTを記憶するプリンター記憶部310と、プリンター制御部30と、を備える。プリンター3に関する項目は、対応する項目値KTが変更可能な変更可能項目HKMと、対応する項目値KTの変更が禁止される変更禁止項目KKMとを含む。プリンター制御部30は、プリンター通信部31を介して端末装置から送信要求コマンドを受信すると、プリンター記憶部310が記憶する項目から変更可能項目HKMを選別し、選別した変更可能項目HKMに対応する項目値KTを付加した送信情報を生成し、生成した送信情報を、プリンター通信部31を介して端末装置に送信する。 As described above, the printer 3 includes a printer communication unit 31 capable of communicating with the terminal device 2. The printer 3 includes an item related to the printer 3, a printer storage unit 310 that stores an item value KT corresponding to this item, and a printer control unit 30. The items related to the printer 3 include a changeable item HKM in which the corresponding item value KT can be changed, and a change-prohibited item KKM in which the change of the corresponding item value KT is prohibited. When the printer control unit 30 receives a transmission request command from the terminal device via the printer communication unit 31, the printer control unit 30 selects the changeable item HKM from the items stored in the printer storage unit 310, and the item corresponding to the selected changeable item HKM. The transmission information to which the value KT is added is generated, and the generated transmission information is transmitted to the terminal device via the printer communication unit 31.

また、プリンター3の制御方法では、プリンター3は、対応する項目値KTが変更可能な変更可能項目HKMと、対応する項目値KTの変更が禁止される変更禁止項目KKMとを含むプリンター3に関する項目、及び、項目に対応する項目値KTを記憶する。そして、プリンター3は、端末装置2から送信要求コマンドを受信すると、記憶する項目から変更可能項目HKMを選別し、選別した変更可能項目HKMに対応する項目値KTを付加した送信情報を生成して、送信情報を端末装置2に送信する。なお、プリンター3の制御方法は、印刷装置の制御方法の一例に対応する。 Further, in the control method of the printer 3, the printer 3 includes an item related to the printer 3 including a changeable item HKM in which the corresponding item value KT can be changed and a change prohibited item KKM in which the change of the corresponding item value KT is prohibited. , And the item value KT corresponding to the item is stored. Then, when the printer 3 receives the transmission request command from the terminal device 2, the printer 3 selects the changeable item HKM from the items to be stored, and generates transmission information to which the item value KT corresponding to the selected changeable item HKM is added. , The transmission information is transmitted to the terminal device 2. The control method of the printer 3 corresponds to an example of the control method of the printing apparatus.

プリンター3、及び、プリンター3の制御方法の構成によれば、端末装置2は、プリンター3に関する項目のうち変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも、プリンター3から送信される送信情報に基づいて、プリンター3に関する項目のうち変更可能項目HKMがどの項目であるかを判断できる。したがって、印刷装置に関する項目には、対応する項目値が変更可能な項目と、対応する項目値の変更が禁止される項目とが含まれ、これら項目は、印刷装置ごとに異なるというような場合、従来の印刷装置の設定を行う装置は、印刷装置ごとに変更可能な項目がどの項目であるかを把握する必要があり、印刷装置の設定を容易に行うことができないということがあったが、本願の端末装置2は、第1プリンター3A及び第2プリンター3Bのように変更可能項目HKM及び変更禁止項目KKMが異なる場合でも、プリンター3に関する項目のうち変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも、プリンター3ごとに変更可能項目HKMがどの項目であるかを判断できる。したがって、端末装置2は、変更可能項目HKMと変更禁止項目KKMとがプリンター3ごとに異なる場合でも、容易にプリンター3の設定を行うことができる。
また、端末装置2は、プリンター3ごとに変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握しておく必要がないため、プリンター3ごとに、プリンター3の設定を行うための設定用プログラム210Bを記憶しておく必要がない。そのため、端末装置2が記憶する設定用プログラム210Bは、機種に関わらずプリンター3共通で使用できる汎用的なプログラムとして構成することができる。
According to the configuration of the printer 3 and the control method of the printer 3, the terminal device 2 transmits from the printer 3 without knowing which item the changeable item HKM is among the items related to the printer 3. Based on the information, it is possible to determine which of the items related to the printer 3 is the changeable item HKM. Therefore, the items related to the printing device include items whose corresponding item values can be changed and items whose corresponding item values are prohibited from being changed. A device that sets a conventional printing device needs to know which item can be changed for each printing device, and sometimes it is not possible to easily set the printing device. In the terminal device 2 of the present application, even if the changeable item HKM and the change prohibited item KKM are different as in the first printer 3A and the second printer 3B, which item is the changeable item HKM among the items related to the printer 3? It is possible to determine which item the changeable item HKM is for each printer 3 without grasping it. Therefore, the terminal device 2 can easily set the printer 3 even when the changeable item HKM and the change prohibition item KKM are different for each printer 3.
Further, since the terminal device 2 does not need to know which item the changeable item HKM is for each printer 3, it stores the setting program 210B for setting the printer 3 for each printer 3. You don't have to. Therefore, the setting program 210B stored in the terminal device 2 can be configured as a general-purpose program that can be used in common with the printer 3 regardless of the model.

プリンター制御部30は、プリンター通信部31を介して端末装置2から設定コマンドを受信すると、受信した設定コマンドに含まれる項目値KTを変更可能項目HKMに対応する項目値KTとしてプリンター記憶部310に記憶する。 When the printer control unit 30 receives a setting command from the terminal device 2 via the printer communication unit 31, the printer control unit 30 can change the item value KT included in the received setting command to the printer storage unit 310 as an item value KT corresponding to the item HKM. Remember.

この構成によれば、プリンター制御部30は、例えば変更禁止項目KKMに対して誤って項目値KTを設定してしまうとったことがなく、確実に変更可能項目HKMに対して項目値KTを設定できる。 According to this configuration, the printer control unit 30 has never accidentally set the item value KT for the change prohibited item KKM, and surely sets the item value KT for the changeable item HKM. it can.

プリンター制御部30は、設定コマンドに含まれる項目値KTを変更可能項目HKMに対応する項目値KTとしてプリンター記憶部310に記憶する。その後、プリンター制御部30は、プリンター通信部31を介して端末装置2から送信要求コマンドを受信すると、設定コマンドに含まれる項目値KTを記憶したプリンター記憶部310が記憶する項目から変更可能項目HKMを選別して、送信情報を生成し、プリンター通信部31を介して端末装置2に送信する。 The printer control unit 30 stores the item value KT included in the setting command in the printer storage unit 310 as an item value KT corresponding to the changeable item HKM. After that, when the printer control unit 30 receives the transmission request command from the terminal device 2 via the printer communication unit 31, the printer storage unit 310 that stores the item value KT included in the setting command can change the item HKM. Is selected, transmission information is generated, and is transmitted to the terminal device 2 via the printer communication unit 31.

この構成によれば、端末装置2は、端末装置2が変更可能な項目の項目値KTのみを送信情報で受信できる。したがって、端末装置2は、変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも、変更可能項目HKMの項目値KTのみを対象にしてプリンター3の設定に係る処理を実行できるため、容易にプリンター3の設定を行うことができる。 According to this configuration, the terminal device 2 can receive only the item value KT of the item that can be changed by the terminal device 2 as transmission information. Therefore, the terminal device 2 can easily execute the process related to the setting of the printer 3 only for the item value KT of the changeable item HKM without knowing which item the changeable item HKM is. The printer 3 can be set.

印刷システム1は、端末装置2と、プリンター3とを備える。端末装置2は、設定コマンドをプリンター3に送信する。プリンター3は、設定コマンドを受信すると設定コマンドに含まれる項目値KTを変更可能項目HKMに対応する項目値KTとして記憶する。端末装置2は、送信要求コマンドをプリンター3に送信する。プリンター3は、送信要求コマンドを受信すると送信情報を生成して、端末装置2へ送信する。端末装置2は、受信した送信情報に含まれる項目値KTと、送信した設定コマンドに含まれる項目値KTとを比較し、プリンター3に対する設定の成功の有無を判定する。 The printing system 1 includes a terminal device 2 and a printer 3. The terminal device 2 transmits a setting command to the printer 3. When the printer 3 receives the setting command, the printer 3 stores the item value KT included in the setting command as the item value KT corresponding to the changeable item HKM. The terminal device 2 transmits a transmission request command to the printer 3. When the printer 3 receives the transmission request command, it generates transmission information and transmits it to the terminal device 2. The terminal device 2 compares the item value KT included in the received transmission information with the item value KT included in the transmitted setting command, and determines whether or not the setting for the printer 3 is successful.

この構成によれば、端末装置2は、プリンター3の設定において変更可能項目HKMのみを対象にして項目値KTの比較を行うことができる。そのため、端末装置2は、変更可能項目HKT以外の項目の項目値KTを比較することがないため、プリンター3の設定の成功の有無を精度良く判定できる。また、端末装置2は、変更可能項目HKMがどの項目であるかを把握せずとも端末装置2が変更可能な項目の項目値KTのみを比較できるため、項目の並び等に沿って一括して項目値KTを比較できる。以上より、端末装置2は、プリンター3の設定を精度良く且つ容易に行うことができる。 According to this configuration, the terminal device 2 can compare the item values KT only for the changeable item HKM in the setting of the printer 3. Therefore, since the terminal device 2 does not compare the item value KT of the items other than the changeable item HKT, it is possible to accurately determine whether or not the setting of the printer 3 is successful. Further, since the terminal device 2 can compare only the item value KT of the items that can be changed by the terminal device 2 without grasping which item the changeable item HKM is, all at once according to the order of the items and the like. Item values KT can be compared. From the above, the terminal device 2 can set the printer 3 accurately and easily.

送信情報は、JSON形式で記述される情報である。 The transmission information is information described in JSON format.

この構成によれば、変更可能項目HKMが多い場合でも送信情報のデータサイズが増大することを抑制できる。 According to this configuration, it is possible to suppress an increase in the data size of the transmitted information even when there are many changeable items HKM.

上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。 The above-described embodiment shows only one aspect of the present invention, and can be arbitrarily modified and applied within the scope of the present invention.

例えば、上述した実施形態は、プリンター関連ファイル312の変更禁止項目KKMとして機種名項目とバージョン項目とが存在することを例示した。しかしながら、プリンター関連ファイル312には、第2プリンター関連ファイル312Bのボーレート項目ように、プリンター3の機種に応じて、他の項目が変更禁止項目KKMとして存在してもよい。 For example, the above-described embodiment illustrates that the model name item and the version item exist as the change prohibition item KKM of the printer-related file 312. However, in the printer-related file 312, other items may exist as change-prohibited items KKM depending on the model of the printer 3, such as the baud rate item of the second printer-related file 312B.

また、上述した実施形態は、プリンター関連ファイル312の自動変更項目JKMとして稼働時間項目が存在することを例示したが、プリンター3が自動で変更可能な他の項目が存在してもよい。 Further, although the above-described embodiment illustrates that the operating time item exists as the automatic change item JKM of the printer-related file 312, there may be other items that can be automatically changed by the printer 3.

また、上述した実施形態では、プリンター関連ファイル312の変更可能項目HKMとして機種名項目とバージョン項目とが存在することを例示した。しかしながら、プリンター関連ファイル312には、第1プリンター関連ファイル312Aのボーレート項目ように、プリンター3の機種に応じて、他の項目が変更禁止項目KKMとして存在してもよい。また、プリンター3の機種に関わらず、変更可能項目HKMには、他の項目が存在してもよい。 Further, in the above-described embodiment, it is illustrated that the model name item and the version item exist as the changeable item HKM of the printer-related file 312. However, in the printer-related file 312, other items may exist as change-prohibited items KKM depending on the model of the printer 3, such as the baud rate item of the first printer-related file 312A. Further, regardless of the model of the printer 3, other items may exist in the changeable item HKM.

また、上述した実施形態では、ディップスイッチ321Bが端末装置2との通信におけるボーレートを設定する場合を例示したが、ディップスイッチ321Bが設定するボーレートは、プリンター3とプリンター3に接続するデバイスとの通信におけるボーレートでもよい。また、ディップスイッチ321Bが設定する対象は、ボーレートに限定されない。 Further, in the above-described embodiment, the case where the DIP switch 321B sets the baud rate in the communication with the terminal device 2 is illustrated, but the baud rate set by the DIP switch 321B is the communication between the printer 3 and the device connected to the printer 3. It may be the baud rate in. Further, the target set by the DIP switch 321B is not limited to the baud rate.

また、上述した実施形態では、ディップスイッチ321Bを具備するか否かで第1プリンター3Aと第2プリンター3Bとが異なる機種であることを例示したが、プリンター3の機種は、ディップスイッチ321Bを具備するか否かに応じた機種に限定されず、他の要素に応じた機種でもよい。 Further, in the above-described embodiment, it is illustrated that the first printer 3A and the second printer 3B are different models depending on whether or not the DIP switch 321B is provided, but the model of the printer 3 is provided with the DIP switch 321B. The model is not limited to the model depending on whether or not to do so, and the model may be a model according to other factors.

また、上述した実施形態では、プリンター3に関する項目への項目値KTの設定に関し、プリンター関連ファイル312に項目値KTを記述する場合を例示したが、項目値KTの設定は、プリンター関連ファイル312への記述に限定されず、所定のプログラムの変数に書き込むことでもよい。 Further, in the above-described embodiment, regarding the setting of the item value KT for the item related to the printer 3, the case where the item value KT is described in the printer-related file 312 is illustrated, but the setting of the item value KT is set to the printer-related file 312. It is not limited to the description of, and may be written in a variable of a predetermined program.

また、端末制御部20、及び、プリンター制御部30の機能は、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。 Further, the functions of the terminal control unit 20 and the printer control unit 30 may be realized by a plurality of processors or semiconductor chips.

また、図1に示した各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、端末装置2、及び、プリンター3の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。 Further, each part shown in FIG. 1 is an example, and the specific mounting form is not particularly limited. That is, it is not always necessary to implement the hardware corresponding to each part individually, and it is of course possible to realize the function of each part by executing the program by one processor. Further, a part of the functions realized by the software in the above-described embodiment may be realized by the hardware, or a part of the functions realized by the hardware may be realized by the software. In addition, the specific detailed configuration of the terminal device 2 and the other parts of the printer 3 can be arbitrarily changed without departing from the spirit of the present invention.

また、例えば、図3に示す動作のステップ単位は、端末装置2、及び、プリンター3の各部の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。 Further, for example, the operation step unit shown in FIG. 3 is divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the operation of each part of the terminal device 2 and the printer 3, and is a processing unit. The present invention is not limited by the method of division and the name of the above. It may be divided into more step units depending on the processing content. Further, one step unit may be divided so as to include more processes. Further, the order of the steps may be appropriately changed as long as it does not interfere with the gist of the present invention.

1…印刷システム、2…端末装置(外部装置)、3…プリンター(印刷装置)、3A…第1プリンター(印刷装置)、3B…第2プリンター(印刷装置)、20…端末制御部、30…プリンター制御部(制御部)、30A…第1プリンター制御部(制御部)、30B…第2プリンター制御部(制御部)、31…プリンター通信部(通信部)、31A…第1プリンター通信部(通信部)、31B…第2プリンター通信部(通信部)、301A…第1プリンターコマンド解析部、301B…第2プリンターコマンド解析部、302A…第1プリンターコマンド処理部、302B…第2プリンターコマンド処理部、303A…第1プリンター設定部、303B…第2プリンター設定部、304A…第1プリンター選別部、304B…第2プリンター選別部、305A…第1プリンター生成部、305B…第2プリンター生成部、310…プリンター記憶部(記憶部)、310A…第1プリンター記憶部(記憶部)、310B…第2プリンター記憶部(記憶部)、312…プリンター関連ファイル、312A…第1プリンター関連ファイル、312B…第2プリンター関連ファイル、HKM…変更可能項目(第1項目)、JKM…自動変更項目、KJ…項目情報、KT−A…機種名項目情報、KJ−B…バージョン項目情報、KJ−C…ボーレート項目情報、KJ−D…稼働時間項目情報、KJ−E…印刷速度項目情報、KJ−F…印刷濃度項目情報、KKM…変更禁止項目(第2項目)、KT…項目値、SJ…選別情報。 1 ... printing system, 2 ... terminal device (external device), 3 ... printer (printing device), 3A ... first printer (printing device), 3B ... second printer (printing device), 20 ... terminal control unit, 30 ... Printer control unit (control unit), 30A ... 1st printer control unit (control unit), 30B ... 2nd printer control unit (control unit), 31 ... printer communication unit (communication unit), 31A ... 1st printer communication unit ( Communication unit), 31B ... 2nd printer communication unit (communication unit), 301A ... 1st printer command analysis unit, 301B ... 2nd printer command analysis unit, 302A ... 1st printer command processing unit, 302B ... 2nd printer command processing Unit, 303A ... 1st printer setting unit, 303B ... 2nd printer setting unit, 304A ... 1st printer selection unit, 304B ... 2nd printer selection unit, 305A ... 1st printer generation unit, 305B ... 2nd printer generation unit, 310 ... Printer storage unit (storage unit), 310A ... First printer storage unit (storage unit), 310B ... Second printer storage unit (storage unit) 312 ... Printer-related file 312A ... First printer-related file 312B ... 2nd printer related file, HKM ... changeable item (1st item), JKM ... automatic change item, KJ ... item information, KT-A ... model name item information, KJ-B ... version item information, KJ-C ... baud rate Item information, KJ-D ... Operating time item information, KJ-E ... Printing speed item information, KJ-F ... Print density item information, KKM ... Change prohibited item (second item), KT ... Item value, SJ ... Sorting information ..

Claims (6)

印刷装置の設定を該印刷装置と通信可能な外部装置から設定する方法であって、
前記外部装置から前記印刷装置に送信要求コマンドを送信する第1送信工程と、
前記外部装置により項目値が変更可能な第1項目と、前記外部装置による項目値の変更が禁止される第2項目とを含む項目群の中から前記第1項目を選別する第1選別工程と、
前記印刷装置から前記外部装置に前記第1項目の項目値を含む送信情報を送信する第2送信工程と、
前記外部装置から前記印刷装置に対して、前記第1項目の設定値の変更を指示する設定コマンドを送信する第3送信工程と、
前記印刷装置が前記設定コマンドに従って前記第1項目の設定値を変更する変更工程と、
変更が行われたのちに前記外部装置から前記印刷装置に送信要求コマンドを再度送信する第4送信工程と、
前記第1項目と、前記第2項目とを含む項目群の中から前記第1項目を選別する第2選別工程と、
前記印刷装置から前記外部装置に前記第1項目の項目値を含む送信情報を送信する第5送信工程と、
を含み、
前記第2項目は、前記印刷装置を操作することでユーザーによる項目値の変更が可能な項目を含む方法。
It is a method of setting a printing device from an external device capable of communicating with the printing device.
The first transmission step of transmitting a transmission request command from the external device to the printing device, and
A first sorting step of selecting the first item from a group of items including a first item whose item value can be changed by the external device and a second item whose item value is prohibited from being changed by the external device. ,
A second transmission step of transmitting transmission information including the item value of the first item from the printing device to the external device, and
A third transmission step of transmitting a setting command instructing the printing device to change the set value of the first item from the external device.
A change step in which the printing device changes the set value of the first item according to the setting command, and
A fourth transmission step of retransmitting a transmission request command from the external device to the printing device after the change has been made.
A second sorting step of sorting the first item from an item group including the first item and the second item.
A fifth transmission step of transmitting transmission information including the item value of the first item from the printing device to the external device, and
Only including,
The second item is a method including an item whose item value can be changed by a user by operating the printing device.
前記第2項目は、前記印刷装置のディップスイッチを操作することでユーザーによる項目値の変更が可能な項目を含む、
請求項1に記載の方法。
The second item includes an item that can be changed item value by the user by operating the DIP switch of the printing apparatus,
The method according to claim 1.
前記第2項目は、前記印刷装置においてユーザーが変更可能な項目を含む、
請求項1又は2に記載の方法。
The second item includes an item that can be changed by the user in the printing device.
The method according to claim 1 or 2.
前記第2項目は、前記印刷装置のファームウェアのバージョン情報を含む、
請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
The second item includes version information of the firmware of the printing apparatus.
The method according to any one of claims 1 to 3.
前記第1項目は、前記印刷装置が印刷を実行する際の設定項目を含む、
請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
The first item includes a setting item when the printing apparatus executes printing.
The method according to any one of claims 1 to 4.
前記外部装置は、前記印刷装置に印刷データを送信して印刷を実行させる、
請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
The external device transmits print data to the printing device to execute printing.
The method according to any one of claims 1 to 5.
JP2020005246A 2019-01-31 2020-01-16 How to set up the printer Active JP6881621B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005246A JP6881621B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 How to set up the printer
US16/776,085 US11294607B2 (en) 2019-01-31 2020-01-29 Printer, method for controlling printer, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020005246A JP6881621B2 (en) 2020-01-16 2020-01-16 How to set up the printer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015672A Division JP2020121522A (en) 2019-01-31 2019-01-31 Printer, method for controlling printer, and printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020126616A JP2020126616A (en) 2020-08-20
JP6881621B2 true JP6881621B2 (en) 2021-06-02

Family

ID=72084964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020005246A Active JP6881621B2 (en) 2019-01-31 2020-01-16 How to set up the printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6881621B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165780A (en) * 1997-08-11 1999-03-09 Seiko Epson Corp Printer control system and method
JP2003312092A (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Canon Inc Print controller, print control method, program and storage medium
JP2006095805A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Oki Data Corp Image forming apparatus and system
JP2007329637A (en) * 2006-06-07 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device setting assisting system
JP6257409B2 (en) * 2014-03-26 2018-01-10 キヤノン株式会社 Printing system, control method therefor, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020126616A (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6958187B2 (en) program
JP7218496B2 (en) Program and printing system
US5560718A (en) Label printer with simultaneous printing and storing
JP2022073031A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program
JP6881621B2 (en) How to set up the printer
JP2021056757A (en) Program and information processing device
JP6922299B2 (en) Control device and program
US20150302280A1 (en) Data processing apparatus, recording apparatus and control method of the data processing apparatus
JP2019174951A (en) Application program
JP2019086884A (en) Two-dimensional code generating program and two-dimensional code printing system
JP2020121522A (en) Printer, method for controlling printer, and printing system
US10642543B2 (en) Printer and weight measuring apparatus configured to a weigh a target and output weight data of the target and medium storing print processing program
JP6933077B2 (en) Program and printing system
KR102051276B1 (en) Printing control device, printing system, and printing control method
JP6874330B2 (en) Printing equipment
JP2008210217A (en) Printer and device for setting print pattern
US11294607B2 (en) Printer, method for controlling printer, and printing system
US8248653B2 (en) Information processing apparatus, print control method, and computer program
JP2016128215A (en) Printer and control method of the same
US10510059B2 (en) Printer device
JP7006301B2 (en) Control program and program group
JP6756218B2 (en) Printing device and control method of printing device
JP2020144523A (en) program
JP2019117532A (en) Printer program, terminal, and method of controlling terminal
JP7156482B2 (en) program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150