JP2006095805A - Image forming apparatus and system - Google Patents

Image forming apparatus and system Download PDF

Info

Publication number
JP2006095805A
JP2006095805A JP2004283466A JP2004283466A JP2006095805A JP 2006095805 A JP2006095805 A JP 2006095805A JP 2004283466 A JP2004283466 A JP 2004283466A JP 2004283466 A JP2004283466 A JP 2004283466A JP 2006095805 A JP2006095805 A JP 2006095805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
file
printer
image forming
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004283466A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Iwai
寿 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2004283466A priority Critical patent/JP2006095805A/en
Publication of JP2006095805A publication Critical patent/JP2006095805A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To create data suitable for version up and capable of preventing miss at the time of forming a shipment set file without requiring to create the shipment set file by manpower by creating set data consisting of a set command based on acquired set information, and to perform appropriate setting operation based on that data. <P>SOLUTION: The image forming apparatus capable of being set by a set command from a host device comprises a section for acquiring current set information, and a section for creating set data consisting of a set command based on the set information acquired at the information acquiring section. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成装置及びシステムに関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus and system.

従来、工場においては、各ユーザ用毎にメニューの初期値を変更したり、装置名を変更したりしてカスタマイズしてから、プリンタ等の画像形成装置を出荷している。そして、カスタマイズのために出荷設定ファイルが存在する。該出荷設定ファイルを画像形成装置に送信することによって、該画像形成装置は前記出荷設定ファイルの内容に従って設定値を変更する。   2. Description of the Related Art Conventionally, in a factory, an image forming apparatus such as a printer is shipped after customization by changing an initial value of a menu or changing an apparatus name for each user. A shipping setting file exists for customization. By transmitting the shipment setting file to the image forming apparatus, the image forming apparatus changes the setting value according to the contents of the shipment setting file.

また、前記出荷設定ファイルは画像形成装置独自の設定変更コマンドを並べたものであり、ファイル作成者が仕様書を見ながらエディタを使って作成するようになっている。そのため、ファイル作成者は技術的な知識を有する必要があり、画像形成装置の設計部門に所属する者が作成している。また、出荷設定ファイルを送信した後における設定値の確認は、前記画像形成装置にメニュー(メニュー設定値一覧表)を印刷させ、その印刷結果を目視することによって行われる。なお、印刷されたメニューに含まれない項目については、項目毎に実際の印刷データを送って結果を判断するようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平7−36987号公報
The shipment setting file is a list of setting change commands unique to the image forming apparatus, and is created by the file creator using an editor while viewing the specifications. Therefore, the file creator needs to have technical knowledge, and is created by a person belonging to the design department of the image forming apparatus. Confirmation of the set values after sending the shipment setting file is performed by causing the image forming apparatus to print a menu (menu set value list) and visually checking the print result. For items not included in the printed menu, actual print data is sent for each item to determine the result (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-7-36987

しかしながら、前記従来の画像形成装置においては、出荷設定ファイルにおける設定変更コマンドを技術的な知識を有さない者が作成することができず、また、技術的な知識を有する者であっても、前記設定変更コマンドを容易に作成することはできない。さらに、出荷設定ファイルを送信した後における設定値を印刷されたメニューを目視することによって確認するのでは、効率が悪くなってしまう。   However, in the conventional image forming apparatus, a person who does not have technical knowledge cannot create a setting change command in the shipment setting file, and even those who have technical knowledge can The setting change command cannot be easily created. Further, if the setting value after the shipment setting file is transmitted is confirmed by looking at the printed menu, the efficiency is deteriorated.

本発明は、前記従来の画像形成装置及びシステムの問題点を解決して、取得された設定情報に基づいて、設定コマンドから成る設定データを作成するようにして、出荷設定ファイルを人手によって作成する必要がなく、出荷設定ファイルを作成する際のミスを防止することができ、バージョンアップに対応した適切なデータが作成され、該データに基づく適切な設定操作を行うことができる画像形成装置及びシステムを提供することを目的とする。   The present invention solves the problems of the conventional image forming apparatus and system and creates setting data including setting commands based on the obtained setting information, and manually creates a shipping setting file. An image forming apparatus and system that can prevent a mistake in creating a shipping setting file, can create appropriate data corresponding to version upgrade, and can perform an appropriate setting operation based on the data. The purpose is to provide.

そのために、本発明の画像形成装置においては、装置設定を上位装置からの設定コマンドによって設定することができる画像形成装置であって、現在の設定情報を取得する情報取得部と、該情報取得部によって取得された設定情報に基づいて、設定コマンドから成る設定データを作成する設定データ作成部とを有する。   Therefore, in the image forming apparatus of the present invention, an image forming apparatus capable of setting device settings by a setting command from a host device, an information acquisition unit for acquiring current setting information, and the information acquisition unit And a setting data creating unit that creates setting data composed of setting commands based on the setting information acquired by the above.

本発明によれば、画像形成装置及びシステムは、取得された設定情報に基づいて、設定コマンドから成る設定データを作成するようになっている。そのため、出荷設定ファイルを人手によって作成する必要がなく、出荷設定ファイルを作成する際のミスを防止することができ、バージョンアップに対応した適切なデータが作成され、該データに基づく適切な設定操作を行うことができる。   According to the present invention, the image forming apparatus and system create setting data including setting commands based on the acquired setting information. Therefore, it is not necessary to manually create a shipping setting file, it is possible to prevent mistakes when creating a shipping setting file, appropriate data corresponding to version upgrade is created, and an appropriate setting operation based on the data is performed. It can be performed.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図2は本発明の第1の実施の形態におけるシステムの構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the system according to the first embodiment of the present invention.

図に示されるように、本実施の形態におけるシステムは、画像形成装置としてのプリンタ10と、該プリンタ10の上位装置としてのパーソナルコンピュータ(以下「PC」と称する。)11とを有する。また、前記プリンタ10とPC11とは、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等から成る双方向インターフェイスケーブル(以下「双方向I/Fケーブル」と称する。)13によって接続されている。   As shown in the figure, the system according to the present embodiment includes a printer 10 as an image forming apparatus and a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 11 as a host device of the printer 10. The printer 10 and the PC 11 are connected to each other by a bidirectional interface cable (hereinafter referred to as “bidirectional I / F cable”) 13 such as a USB (Universal Serial Bus) cable.

本実施の形態において、画像形成装置は、PC11から双方向I/Fケーブル13を介して受信した印刷データを印刷する装置であれば、ファクシミリ装置であってもよく、いかなる装置であってもよいが、ここでは、プリンタであるものとして説明する。なお、プリンタ10はインクジェット式、電子写真式、熱転写式等いかなる種類のプリンタであってもよい。また、上位装置は、画像データ、設定コマンド等を作成して双方向I/Fケーブル13を介してプリンタ10に送信することができる装置であれば、いかなる装置であってもよいが、ここでは、PCであるものとして説明する。そして、本実施の形態においては、目的のユーザ設定をプリンタ10のメニューから変更し、その変更点から出荷設定ファイルをプリンタ10内部で生成するようになっている。   In the present embodiment, the image forming apparatus may be a facsimile apparatus or any apparatus as long as it prints print data received from the PC 11 via the bidirectional I / F cable 13. However, here, it is assumed that it is a printer. The printer 10 may be any type of printer such as an ink jet type, an electrophotographic type, or a thermal transfer type. The host device may be any device as long as it can create image data, setting commands, and the like and transmit them to the printer 10 via the bidirectional I / F cable 13. , It will be described as being a PC. In this embodiment, the target user setting is changed from the menu of the printer 10, and a shipment setting file is generated in the printer 10 from the changed point.

次に、プリンタ10が内部に有するメニュー処理のための情報について説明する。   Next, information for menu processing that the printer 10 has will be described.

図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a printer according to the first embodiment of the present invention.

図1に示されるように、プリンタ10は、プログラムROM20、不揮発性メモリ30及びRAMとしてのメモリ40を有し、前記プログラムROM20内に項目名21、コマンド名22、値の範囲23の情報を格納し、前記不揮発性メモリ30内に初期値31及びカレント値32の情報を格納し、前記メモリ40上に登録用のデータ41及びファイル生成の領域42を備える。   As shown in FIG. 1, the printer 10 includes a program ROM 20, a nonvolatile memory 30, and a memory 40 as a RAM, and stores information on an item name 21, a command name 22, and a value range 23 in the program ROM 20. The initial value 31 and the current value 32 are stored in the nonvolatile memory 30, and registration data 41 and a file generation area 42 are provided on the memory 40.

また、前記プリンタ10は、PC11から送信された画像データ、設定コマンド等の受信処理を行う受信処理部50、受信した設定コマンド等の解析処理を行うコマンド解析処理部51、プリンタ10の設定コマンドを処理するプリンタ設定コマンド処理部52、ヘッダー(Header)の処理を行うHeader処理部53、フッター(Footer)の処理を行うFooter処理部54、プリンタ10のメニューを初期化するためのメニュー初期化コマンドを処理するメニュー初期化処理部55、ファイルを読み出すためのファイル読み出しコマンドを処理するファイル読み出し処理部56、ファイルを作成するためのファイル作成コマンドを処理する設定データ作成部としての設定ファイル作成処理部57、プリンタ10のメニューを処理するメニュー処理部58、及び、PC11に対しての送信処理を行う送信処理部59を有する。さらに、設定ファイル作成処理部内に設けられ、装置の設定情報を取得する情報取得部を有する。   The printer 10 also includes a reception processing unit 50 for receiving image data and setting commands transmitted from the PC 11, a command analysis processing unit 51 for analyzing received setting commands, and setting commands for the printer 10. A printer setting command processing unit 52 to be processed, a header processing unit 53 that performs header processing, a footer processing unit 54 that performs footer processing, and a menu initialization command for initializing the menu of the printer 10 A menu initialization processing unit 55 to process, a file read processing unit 56 to process a file read command for reading a file, and a setting file creation processing unit 57 as a setting data creation unit to process a file creation command to create a file , Menu of printer 10 Menu processing unit 58 for processing, and a transmission processing unit 59 that performs transmission processing on PC 11. Furthermore, an information acquisition unit is provided in the setting file creation processing unit and acquires setting information of the apparatus.

次に、前記構成のシステムの動作について説明する。まず、出荷時の設定ファイル、すなわち、出荷設定ファイルの作成手順について説明する。   Next, the operation of the system configured as described above will be described. First, a procedure for creating a shipping setting file, that is, a shipping setting file will be described.

図3は本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のPCの動作を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the PC at the time of creating the shipment setting file according to the first embodiment of the present invention.

まず、PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。そして、前記PC11からメニュー初期化コマンドをプリンタ10に送信する。該プリンタ10は、受信処理及びコマンド解析処理を行い、メニュー初期化コマンドを実行する。このとき、プログラムROM20内に初期設定値(デフォルト値)を格納しており、初期化コマンドの受信によってメモリ40及び不揮発性メモリ30の内容を、それぞれ、デフォルト値に変更する。続いて、初期値31をカレント値32にコピーする。   First, the PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13. Then, a menu initialization command is transmitted from the PC 11 to the printer 10. The printer 10 performs reception processing and command analysis processing and executes a menu initialization command. At this time, an initial setting value (default value) is stored in the program ROM 20, and the contents of the memory 40 and the nonvolatile memory 30 are changed to default values by receiving the initialization command. Subsequently, the initial value 31 is copied to the current value 32.

そして、操作者がプリンタ10のオペレーションパネル等を操作することによって、メニュー処理部58は、メニューを目的のユーザ設定の状態に変更する。この場合、メニューを変更することによって、カレント値32の内容が変更される。図1に示される例においては、Tray2及び1200が変更されている。   Then, when the operator operates the operation panel or the like of the printer 10, the menu processing unit 58 changes the menu to a target user setting state. In this case, the contents of the current value 32 are changed by changing the menu. In the example shown in FIG. 1, Trays 2 and 1200 are changed.

次に、メニュー印刷を行い、最終確認を行う。この状態において、PC11から設定コマンドとしての設定ファイル作成コマンドを送信し、ファイルが作成されるまで待機する。また、プリンタ10はファイル作成コマンドを実行して、設定コマンドから成る設定データとしてのファイルをメモリ40上に作成する。続いて、プリンタ10はファイルが作成されたことをPC11に通知する。そして、該PC11からプリンタ10にファイル読み出しコマンドを送信すると、プリンタ10はファイル読み出しコマンドを実行し、メモリ40上のファイルをPC11に送信する。すると、該PC11は、ファイルを受信し、設定ファイルとして保存して処理を終了する。   Next, menu printing is performed and final confirmation is performed. In this state, a setting file creation command as a setting command is transmitted from the PC 11 and waits until a file is created. The printer 10 executes a file creation command to create a file on the memory 40 as setting data including the setting command. Subsequently, the printer 10 notifies the PC 11 that a file has been created. When the file read command is transmitted from the PC 11 to the printer 10, the printer 10 executes the file read command and transmits the file on the memory 40 to the PC 11. Then, the PC 11 receives the file, saves it as a setting file, and ends the process.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。
ステップS2 メニュー初期化コマンドをプリンタ10に送信する。
ステップS3 プリンタ10の操作部からメニュー変更を行う。
ステップS4 対象項目すべての変更が終了したか否かを判断する。対象項目すべての変更が終了した場合はステップS5に進み、対象項目すべての変更が終了していない場合はステップS3に戻る。
ステップS5 メニュー印刷を行い、最終確認を行う。
ステップS6 OKであるか否かを判断する。OKである場合はステップS7に進み、OKでない場合はステップS3に戻る。
ステップS7 設定ファイル作成コマンドをプリンタ10に送信する。
ステップS8 準備ができるのを待機する。準備ができた場合はステップS9に進む。
ステップS9 ファイル読み出しコマンドをプリンタ10に送信する。
ステップS10 プリンタ10からのファイルを受信する。
ステップS11 設定ファイルとして保存し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S1: The PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13.
Step S2: A menu initialization command is transmitted to the printer 10.
Step S3: The menu is changed from the operation unit of the printer 10.
Step S4: It is determined whether or not all the target items have been changed. If all the target items have been changed, the process proceeds to step S5. If all the target items have not been changed, the process returns to step S3.
Step S5: Menu printing is performed and final confirmation is performed.
Step S6: It is determined whether or not it is OK. If it is OK, the process proceeds to step S7, and if it is not OK, the process returns to step S3.
Step S7: A setting file creation command is transmitted to the printer 10.
Step S8 Wait for preparation. If ready, the process proceeds to step S9.
Step S9: A file read command is transmitted to the printer 10.
Step S10: A file from the printer 10 is received.
Step S11: Save as a setting file and end the process.

次に、出荷設定ファイルの作成時のプリンタ10の動作について説明する。   Next, the operation of the printer 10 when creating the shipment setting file will be described.

図4は本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルのフォーマットを示す図、図5は本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のプリンタの動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a diagram showing the format of the shipping setting file in the first embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the printer when creating the shipping setting file in the first embodiment of the present invention. .

まず、プリンタ10は受信処理を行い、続いて、コマンド解析処理を行う。そして、コマンドを判断するコマンド分岐を行う。ここで、コマンドが図4に示されるような設定コマンド62である場合は、項目63をコマンド名22でサーチし、設定値64を該当する登録用のデータ41に書き込む。   First, the printer 10 performs reception processing, and then performs command analysis processing. Then, a command branch for determining the command is performed. If the command is a setting command 62 as shown in FIG. 4, the item 63 is searched with the command name 22 and the setting value 64 is written in the corresponding registration data 41.

また、Header処理である場合は、初期値31のデータをすべて登録用のデータ41にコピーする。さらに、Footer処理である場合は、登録用のデータ41を初期値31に書き込み、Rebootを実行する。そして、メニュー初期化コマンドである場合は、初期値31をカレント値32にコピーする。また、ファイル作成コマンドである場合はファイル作成コマンド処理を行い、ファイル読み出しコマンドである場合はファイル読み出しコマンド処理を行う。   Further, in the case of the Header process, all the data of the initial value 31 is copied to the registration data 41. Further, in the case of the Footer process, the registration data 41 is written in the initial value 31 and Reboot is executed. If it is a menu initialization command, the initial value 31 is copied to the current value 32. If it is a file creation command, file creation command processing is performed, and if it is a file read command, file read command processing is performed.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS21 コマンド解析処理を行う。
ステップS22 コマンド分岐を行う。設定コマンド62である場合はステップS23に進み、Header処理である場合はステップS24に進み、Footer処理である場合はステップS25に進み、メニュー初期化コマンドである場合はステップS27に進み、ファイル作成コマンドである場合はステップS28に進み、ファイル読み出しコマンドである場合はステップS29に進む。
ステップS23 項目63をコマンド名22でサーチし、設定値64を該当する登録用のデータ41に書き込み、処理を終了する。
ステップS24 初期値31のデータをすべて登録用のデータ41にコピーし、処理を終了する。
ステップS25 登録用のデータ41を初期値31に書き込む。
ステップS26 Rebootを実行し、処理を終了する。
ステップS27 初期値31をカレント値32にコピーし、処理を終了する。
ステップS28 ファイル作成コマンド処理を行う。
ステップS29 ファイル読み出しコマンド処理を行う。
Next, a flowchart will be described.
Step S21: Command analysis processing is performed.
Step S22 A command branch is performed. If it is a setting command 62, the process proceeds to step S23. If it is a header process, the process proceeds to step S24. If it is a footer process, the process proceeds to step S25. If it is a menu initialization command, the process proceeds to step S27. If it is, the process proceeds to step S28, and if it is a file read command, the process proceeds to step S29.
Step S23: The item 63 is searched with the command name 22, the set value 64 is written in the corresponding registration data 41, and the process is terminated.
Step S24: All the data of the initial value 31 is copied to the registration data 41, and the process ends.
Step S25: The registration data 41 is written in the initial value 31.
Step S26: Reboot is executed, and the process is terminated.
Step S27: The initial value 31 is copied to the current value 32, and the process is terminated.
Step S28: File creation command processing is performed.
Step S29: File read command processing is performed.

次に、図5のステップS28におけるファイル作成コマンド処理のサブルーチンについて説明する。   Next, the file creation command processing subroutine in step S28 of FIG. 5 will be described.

図6は本発明の第1の実施の形態におけるファイル作成コマンド処理のサブルーチンを示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a subroutine of file creation command processing in the first embodiment of the present invention.

まず、メモリ40上にファイルをオープンし、図4に示されるようなHeader61を書き込み、初期化コマンドを追加する。続いて、項目名21の順に従って初期値31とカレント値32とを比較し、一致しない場合は、設定コマンド62、‘SP’(20H)、項目63、‘=’(3DH)、設定値64、‘LF’(0AH)を書き込む。この操作を項目名21のすべてに対して行い、最後に、Footer65を書き込む。そして、メモリ40上のファイルをクローズし、ファイルが作成されたことをPC11に通知する。
ステップS28−1 メモリ40上にファイルをオープンする。
ステップS28−2 Header61を書き込む。
ステップS28−3 項目名21の順に従って初期値31とカレント値32とを比較する。
ステップS28−4 初期値31とカレント値32とが一致するか否かを判断する。一致する場合はステップS28−6に進み、一致しない場合はステップS28−5に進む。
ステップS28−5 ファイルフォーマットに従って設定コマンド62、項目63のコマンド名とカレントデータをファイルに書き出す。
ステップS28−6 項目名21のすべてが終了したか否かを判断する。すべてが終了した場合はステップS28−7に進み、すべてが終了していない場合はステップS28−3に戻る。
ステップS28−7 Footer65を書き込む。
ステップS28−8 メモリ40上のファイルをクローズし、処理を終了する。
First, a file is opened on the memory 40, a header 61 as shown in FIG. 4 is written, and an initialization command is added. Subsequently, the initial value 31 and the current value 32 are compared in the order of the item name 21. If they do not match, the setting command 62, 'SP' (20H), item 63, '=' (3DH), setting value 64 , 'LF' (0AH) is written. This operation is performed for all the item names 21, and finally Footer 65 is written. Then, the file on the memory 40 is closed and the PC 11 is notified that the file has been created.
Step S28-1: The file is opened on the memory 40.
Step S28-2: The Header 61 is written.
Step S28-3 The initial value 31 and the current value 32 are compared in the order of the item name 21.
Step S28-4: It is determined whether or not the initial value 31 and the current value 32 match. If they match, the process proceeds to step S28-6, and if they do not match, the process proceeds to step S28-5.
Step S28-5: Write the setting command 62, the command name of the item 63 and the current data to the file according to the file format.
Step S28-6: It is determined whether or not all of the item names 21 have been completed. If all are completed, the process proceeds to step S28-7, and if all is not completed, the process returns to step S28-3.
Step S28-7 The Footer 65 is written.
Step S28-8: The file on the memory 40 is closed and the process is terminated.

次に、図4のステップS29におけるファイル読み出しコマンド処理のサブルーチンについて説明する。   Next, the file read command processing subroutine in step S29 of FIG. 4 will be described.

図7は本発明の第1の実施の形態におけるファイル読み出しコマンド処理のサブルーチンを示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing a subroutine of file read command processing in the first embodiment of the present invention.

この場合、メモリ40上のファイルをPC11に送信する。   In this case, the file on the memory 40 is transmitted to the PC 11.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS29−1 メモリ40上のファイルをPC11に送信し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S29-1: The file on the memory 40 is transmitted to the PC 11, and the process is terminated.

次に、上記手順により作成された設定ファイルを使用した出荷設定手順について説明する。まず、出荷設定時のPC11の動作について説明する。   Next, a shipping setting procedure using the setting file created by the above procedure will be described. First, the operation of the PC 11 at the time of shipment setting will be described.

図8は本発明の第1の実施の形態における出荷設定時のPCの動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the PC at the time of shipment setting in the first embodiment of the present invention.

まず、PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。そして、前記PC11から出荷設定ファイルをプリンタ10に送信し、該プリンタ10がメニュー印刷を行い、印刷されたメニューを目視によって確認する。   First, the PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13. Then, the shipment setting file is transmitted from the PC 11 to the printer 10, and the printer 10 performs menu printing, and visually confirms the printed menu.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS31 PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。
ステップS32 出荷設定ファイルをプリンタ10に送信する。
ステップS33 メニュー印刷を行い、目視によって確認して処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S31: The PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13.
Step S32: The shipment setting file is transmitted to the printer 10.
Step S33: Menu printing is performed, and the process is terminated after confirmation by visual observation.

次に、出荷設定時のプリンタ10の動作について説明する。   Next, the operation of the printer 10 at the time of shipment setting will be described.

図9は本発明の第1の実施の形態における出荷設定時のプリンタの動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the printer at the time of shipment setting according to the first embodiment of the present invention.

まず、プリンタ10は出荷設定ファイルをPC11から受信すると、図4に示されるフォーマットに従って処理を行う。まず、Header61の処理を行い、初期値31のデータを登録用のデータ41にコピーする。続いて、各項目を順次実行して処理する。この場合、設定コマンド62を実行し、項目63をコマンド名22でサーチし、設定値64を該当する登録用のデータ41に書き込む。そして、Footer65が見つかるまで各項目の処理を繰り返し、最後に、Footer65が見つかると、該Footer65を処理する。この処理において、登録用のデータ41に格納されていたデータを初期値31に書き込む。そして、プリンタ10のReboot(再起動)を行う。   First, when the printer 10 receives the shipment setting file from the PC 11, it performs processing according to the format shown in FIG. First, the processing of the header 61 is performed, and the data of the initial value 31 is copied to the registration data 41. Subsequently, each item is sequentially executed and processed. In this case, the setting command 62 is executed, the item 63 is searched with the command name 22, and the setting value 64 is written in the corresponding registration data 41. The processing of each item is repeated until the Footer 65 is found. Finally, when the Footer 65 is found, the Footer 65 is processed. In this process, the data stored in the registration data 41 is written in the initial value 31. Then, the printer 10 is rebooted.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS41 出荷設定ファイルをPC11から受信し、行単位で処理を行う。
ステップS42 Header61を処理する。
ステップS43 各項目を処理する。
ステップS44 Footer65が見つかったか否かを判断する。Footer65が見つかった場合はステップS45に進み、Footer65が見つからない場合はステップS43に戻る。
ステップS45 Footer65を処理し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S41 A shipment setting file is received from the PC 11 and processed in units of lines.
Step S42: The Header 61 is processed.
Step S43 Each item is processed.
Step S44: It is determined whether the Footer 65 is found. If the Footer 65 is found, the process proceeds to Step S45. If the Footer 65 is not found, the process returns to Step S43.
Step S45: The Footer 65 is processed, and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、出荷設定ファイルをハンドコーディングで作成する必要がない。すなわち、出荷設定ファイルを、エディタ等を使いながら人手によって作成する必要がない。また、出荷設定ファイルを人手によって作成しないので、出荷設定ファイルを作成する際のミスを防止することができる。さらに、出荷設定ファイルがプリンタ10側で作成されるので、該プリンタ10のバージョンアップに対応した適切なデータが作成され、該データに基づく適切な設定操作を行うことができる。   Thus, in this embodiment, it is not necessary to create a shipping setting file by hand coding. That is, it is not necessary to manually create a shipping setting file while using an editor or the like. Further, since the shipment setting file is not manually created, it is possible to prevent a mistake in creating the shipment setting file. Further, since the shipment setting file is created on the printer 10 side, appropriate data corresponding to the version upgrade of the printer 10 can be created, and an appropriate setting operation based on the data can be performed.

そして、初期化コマンドを先頭で送信しているので、デフォルト値と異なる設定だけを変更するコマンドを送信すればよい。   Since the initialization command is transmitted at the head, it is only necessary to transmit a command for changing only the setting different from the default value.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによって、その説明を省略する。また、前記第1の実施の形態と同じ動作及び効果についても、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the thing which has the same structure as 1st Embodiment, the description is abbreviate | omitted by providing the same code | symbol. The description of the same operations and effects as those of the first embodiment is also omitted.

本実施の形態においては、PC11からプリンタ10の設定情報を引き上げ、PC11のメモリ上に置き、このデータからメニュー項目等として画面に表示し、PC11のキーボードからそれらメニュー項目の変更したい部分の値を変えるようになっている。値が変更されると、これを確認ファイルとして保存する。そして、変更された差分から設定ファイルを生成して保存する。   In the present embodiment, the setting information of the printer 10 is pulled up from the PC 11, placed on the memory of the PC 11, displayed on the screen as a menu item or the like from this data, and the value of the part of the menu item to be changed is displayed from the keyboard of the PC 11. It is supposed to change. When the value is changed, save it as a confirmation file. Then, a setting file is generated from the changed difference and saved.

また、出荷設定時には、設定ファイルを送信した後、プリンタ10の内部パラメータを引き上げ、確認ファイルと比較することによって設定を確認することができる。   Further, at the time of shipment setting, after sending the setting file, the setting can be confirmed by raising the internal parameters of the printer 10 and comparing it with the confirmation file.

図10は本発明の第2の実施の形態におけるPCの構成を示す図、図11は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの構成を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the PC according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the printer according to the second embodiment of the present invention.

本実施の形態において、PC11は、図10に示されるように、メモリ71、CRT、液晶ディスプレイ等の表示手段における画面72、キーボード(K/B)73、第1のテンポラリファイル74、第2のテンポラリファイル76、設定確認ファイル75、出荷設定ファイル77、及び、前記第1のテンポラリファイル74と前記設定確認ファイル75とを比較する設定データ比較部としての比較部78を有する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the PC 11 has a memory 72, a screen 72 in a display means such as a CRT, a liquid crystal display, a keyboard (K / B) 73, a first temporary file 74, a second temporary file 74, and the like. A temporary file 76, a setting confirmation file 75, a shipment setting file 77, and a comparison unit 78 as a setting data comparison unit for comparing the first temporary file 74 and the setting confirmation file 75 are provided.

また、本実施の形態におけるプリンタ10は、図11に示されるように、パラメータ(装置の設定情報)を取得するための処理を行うパラメータ取得処理部81を有するが、前記第1の実施の形態におけるメニュー処理部58を持たなくてもよい。なお、その他の点の構成については、前記第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。   Further, as shown in FIG. 11, the printer 10 in the present embodiment includes a parameter acquisition processing unit 81 that performs processing for acquiring parameters (device setting information). The menu processing unit 58 may not be provided. The configuration of other points is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

次に、本実施の形態におけるシステムの動作について説明する。まず、出荷設定ファイルの作成手順について説明する。   Next, the operation of the system in this embodiment will be described. First, a procedure for creating a shipment setting file will be described.

図12は本発明の第2の実施の形態におけるパラメータファイルのフォーマットを示す図、図13は本発明の第2の実施の形態における出荷設定ファイルのフォーマットを示す図、図14は本発明の第2の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のPCの動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a diagram showing the format of the parameter file in the second embodiment of the present invention, FIG. 13 is a diagram showing the format of the shipment setting file in the second embodiment of the present invention, and FIG. 14 is the diagram of the present invention. 12 is a flowchart showing an operation of a PC when a shipment setting file is created in the second embodiment.

まず、PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。そして、前記PC11からパラメータ取得コマンドをプリンタ10に送信し、ファイルが生成されるまで待機する。   First, the PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13. Then, a parameter acquisition command is transmitted from the PC 11 to the printer 10 and waits until a file is generated.

前記プリンタ10は、パラメータ取得コマンドを受信すると、図11に示されるパラメータ取得処理部において図12に示されるようなファイルを生成し、PC11に送信する。なお、前記ファイルは、メニューでサポートするすべての項目、デフォルト、選択肢及び名称を含むデータである。また、メニューにないプリンタ設定項目も含む。続いて、PC11は前記ファイルを受信し、第1のテンポラリファイル74として保存する。   Upon receiving the parameter acquisition command, the printer 10 generates a file as shown in FIG. 12 in the parameter acquisition processing unit shown in FIG. The file is data including all items, defaults, options, and names supported by the menu. In addition, printer setting items not included in the menu are included. Subsequently, the PC 11 receives the file and saves it as a first temporary file 74.

そして、PC11は、図12に示されるような表示名称95、選択肢群94及びカレント値93を使用して画面72に表示する。なお、前記PC11上にはファイルを解析して表示データに変換するアプリケーション(AP)がある。続いて、前記PC11のキーボード73から目的のユーザ設定の状態に設定値を変更する。そして、対象項目の変更がすべて終了した場合は、確定を選択して設定確認ファイルとして保存し、第2のテンポラリファイル77をオープンする。   Then, the PC 11 displays on the screen 72 using the display name 95, the option group 94, and the current value 93 as shown in FIG. The PC 11 has an application (AP) that analyzes a file and converts it into display data. Subsequently, the setting value is changed from the keyboard 73 of the PC 11 to the target user setting state. When all the changes to the target items are completed, the confirmation is selected and saved as a setting confirmation file, and the second temporary file 77 is opened.

次に、図13に示されるようなHeader61を書き込み、第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとを行単位で比較し、一致しない場合は、図13に示されるような設定コマンド62、‘SP’(20H)、項目63、‘=’(3DH)、設定値64、‘LF’(0AH)を書き込む。この操作をすべての行に対して行い、最後に、図13に示されるようなFooter65を書き込む。続いて、第2のテンポラリファイル77をクローズし、出荷設定ファイルとして保存する。   Next, the header 61 as shown in FIG. 13 is written, the first temporary file 74 and the setting confirmation file are compared in line units, and if they do not match, the setting command 62, 'SP as shown in FIG. '(20H), item 63,' = '(3DH), set value 64, and' LF '(0AH) are written. This operation is performed for all the rows, and finally, Footer 65 as shown in FIG. 13 is written. Subsequently, the second temporary file 77 is closed and saved as a shipment setting file.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS51 PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。
ステップS52 パラメータ取得コマンドをプリンタ10に送信する。
ステップS53 準備ができるのを待機し、準備ができた場合はステップS54に進む。
ステップS54 プリンタ10からファイルを受信する。
ステップS55 第1のテンポラリファイル74として保存する。
ステップS56 表示名称95、選択肢群94及びカレント値93を使用してPC11の画面72に表示する。
ステップS57 PC11のキーボード73から設定値を変更する。
ステップS58 対象項目の変更がすべて終了したか否かを判断する。対象項目の変更がすべて終了した場合はステップS59に進み、対象項目の変更がすべて終了していない場合はステップS57に戻る。
ステップS59 確定を選択して設定確認ファイルとして保存する。
ステップS60 第2のテンポラリファイル77をオープンする。
ステップS61 Header61を書き込む。
ステップS62 第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとを行単位で比較しする。
ステップS63 第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとが一致するか否かを判断する。一致する場合はステップS65に進み、一致しない場合はステップS64に進む。
ステップS64 フォーマットに従って設定コマンド、設定確認ファイル内の項目とカレント値をファイルに書き出す。
ステップS65 すべての行が終了したか否かを判断する。すべての行が終了した場合はステップS66に進み、すべての行が終了していない場合はステップS62に戻る。
ステップS66 Footer65を書き込む。
ステップS67 第2のテンポラリファイル77をクローズし、出荷設定ファイルとして保存し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S51: The PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13.
Step S52: A parameter acquisition command is transmitted to the printer 10.
Step S53 The system waits for preparation and proceeds to step S54 when preparation is completed.
Step S54: A file is received from the printer 10.
Step S55: Save as the first temporary file 74.
Step S56: Display on the screen 72 of the PC 11 using the display name 95, option group 94 and current value 93.
Step S57: The set value is changed from the keyboard 73 of the PC 11.
Step S58: It is determined whether or not all of the target items have been changed. When all the changes of the target item are completed, the process proceeds to step S59, and when all the changes of the target item are not completed, the process returns to step S57.
Step S59: Confirm is selected and saved as a setting confirmation file.
Step S60: The second temporary file 77 is opened.
Step S61 Write Header 61.
Step S62: The first temporary file 74 and the setting confirmation file are compared line by line.
Step S63: It is determined whether or not the first temporary file 74 matches the setting confirmation file. If they match, the process proceeds to step S65, and if they do not match, the process proceeds to step S64.
Step S64 Write the setting command, the items in the setting confirmation file and the current value to the file according to the format.
Step S65: It is determined whether all lines have been completed. If all the lines have been completed, the process proceeds to step S66. If all the lines have not been completed, the process returns to step S62.
Step S66 The Footer 65 is written.
Step S67: The second temporary file 77 is closed and saved as a shipment setting file, and the process ends.

次に、上記手順で作成された設定ファイルを使用した出荷設定時のPC11の動作について説明する。   Next, the operation of the PC 11 at the time of shipment setting using the setting file created by the above procedure will be described.

図15は本発明の第2の実施の形態における出荷設定時のPCの動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the PC at the time of shipment setting in the second embodiment of the present invention.

まず、PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。そして、前記PC11から設定コマンドから成る設定データとしての出荷設定ファイルをプリンタ10に送信する。続いて、前記PC11は、プリンタ10に設定データ送信要求を行うためパラメータ取得コマンドをプリンタ10に送信し、設定情報データとしてのファイルが生成されるまで待機する。   First, the PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13. Then, a shipment setting file as setting data composed of setting commands is transmitted from the PC 11 to the printer 10. Subsequently, the PC 11 transmits a parameter acquisition command to the printer 10 in order to make a setting data transmission request to the printer 10 and waits until a file as setting information data is generated.

また、プリンタ10は、前記パラメータ取得コマンドを受けると、図11に示されるパラメータ取得処理部によって図12に示されるような設定情報データとしてのファイルを生成し、PC11に送信する。   Upon receiving the parameter acquisition command, the printer 10 generates a file as setting information data as shown in FIG. 12 by the parameter acquisition processing unit shown in FIG.

そして、PC11は、前記ファイルを受信し、第1のテンポラリファイル74として保存する。続いて、PC11は、前記第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとを比較して、一致している場合は画面72にOKを表示し、一致しない場合は画面72にNGを表示する。   Then, the PC 11 receives the file and saves it as a first temporary file 74. Subsequently, the PC 11 compares the first temporary file 74 with the setting confirmation file, and displays OK on the screen 72 if they match, and displays NG on the screen 72 if they do not match.

次に、フローチャートについて説明する。
ステップS71 PC11とプリンタ10とを双方向I/Fケーブル13によって接続する。
ステップS72 出荷設定ファイルをプリンタ10に送信する。
ステップS73 パラメータ取得コマンドをプリンタ10に送信する。
ステップS74 準備ができるのを待機し、準備ができた場合はステップS75に進む。
ステップS75 プリンタ10からのファイルを受信する。
ステップS76 第1のテンポラリファイル74として保存する。
ステップS77 第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとを比較する。
ステップS78 第1のテンポラリファイル74と設定確認ファイルとが一致しているか否かを判断する。一致している場合はステップS79に進み、一致していない場合はステップS80に進む。
ステップS79 PC11の画面72にOKを表示し、処理を終了する。
ステップS80 PC11の画面72にNGを表示し、処理を終了する。
Next, a flowchart will be described.
Step S71: The PC 11 and the printer 10 are connected by the bidirectional I / F cable 13.
Step S72: The shipment setting file is transmitted to the printer 10.
Step S73: A parameter acquisition command is transmitted to the printer 10.
Step S74 The system waits for preparation. If it is ready, the process proceeds to step S75.
Step S75: The file from the printer 10 is received.
Step S76: Save as the first temporary file 74.
Step S77: The first temporary file 74 is compared with the setting confirmation file.
Step S78: It is determined whether or not the first temporary file 74 matches the setting confirmation file. If they match, the process proceeds to step S79, and if they do not match, the process proceeds to step S80.
Step S79 OK is displayed on the screen 72 of the PC 11, and the process is terminated.
Step S80 NG is displayed on the screen 72 of the PC 11, and the process is terminated.

このように、本実施の形態においては、出荷設定ファイルをハンドコーディングで作成する必要がない。また、出荷設定の確認を自動化することができる。さらに、メニュー以外の設定値の変更を行うこともできる。そして、プリンタ10側がすべての情報を有し、PC11はプリンタ10からの情報に基づいて表示することによって、PC11側の情報を変更することなく、プリンタ10のプログラムUpdateにより項目を追加することができる。   Thus, in this embodiment, it is not necessary to create a shipping setting file by hand coding. In addition, confirmation of shipment settings can be automated. Further, setting values other than the menu can be changed. The printer 10 side has all the information, and the PC 11 can display items based on the information from the printer 10, so that items can be added by the program update of the printer 10 without changing the information on the PC 11 side. .

なお、本発明は、メニュー機能等の情報を有し、その初期値をユーザ毎にカスタマイズする印刷装置に適用することができる。   The present invention can be applied to a printing apparatus that has information such as a menu function and customizes the initial value for each user.

また、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the spirit of the present invention, and they are not excluded from the scope of the present invention.

本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printer according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC at the time of preparation of the shipment setting file in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the shipment setting file in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のプリンタの動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the printer when creating a shipment setting file according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施の形態におけるファイル作成コマンド処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the file creation command process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるファイル読み出しコマンド処理のサブルーチンを示す図である。It is a figure which shows the subroutine of the file read command process in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における出荷設定時のPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC at the time of the shipment setting in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における出荷設定時のプリンタの動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation of the printer at the time of shipment setting according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態におけるPCの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of PC in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the printer in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態におけるパラメータファイルのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the parameter file in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における出荷設定ファイルのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the shipment setting file in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における出荷設定ファイルの作成時のPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC at the time of preparation of the shipment setting file in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における出荷設定時のPCの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of PC at the time of the shipment setting in the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 プリンタ
11 パーソナルコンピュータ
50 受信処理部
57 設定ファイル作成処理部
78 比較部
10 Printer 11 Personal Computer 50 Reception Processing Unit 57 Setting File Creation Processing Unit 78 Comparison Unit

Claims (5)

装置設定を上位装置からの設定コマンドによって設定することができる画像形成装置であって、
(a)現在の設定情報を取得する情報取得部と、
(b)該情報取得部によって取得された設定情報に基づいて、設定コマンドから成る設定データを作成する設定データ作成部とを有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of setting device settings by a setting command from a host device,
(A) an information acquisition unit for acquiring current setting information;
(B) An image forming apparatus comprising: a setting data creating unit that creates setting data including a setting command based on the setting information acquired by the information acquiring unit.
前記設定データは、現在の装置設定と同一の設定にするための設定コマンドデータである請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the setting data is setting command data for setting the same setting as a current apparatus setting. 作成された前記設定データは上位装置に送信される請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the created setting data is transmitted to a host apparatus. 前記情報取得部及び設定データ作成部は、前記上位装置からの設定データ送信要求に基づいて動作を行う請求項1に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit and the setting data creation unit operate based on a setting data transmission request from the host device. 装置設定を上位装置からの設定コマンドによって設定することができる画像形成装置を有するシステムであって、
前記上位装置は、設定コマンドから成る設定データを前記画像形成装置に送信し、その後、該画像形成装置に設定データ送信要求を行い、前記画像形成装置から受信した設定データと前記画像形成装置に送信した設定データとを比較する設定データ比較部を有することを特徴とするシステム。
A system having an image forming apparatus capable of setting device settings by a setting command from a host device,
The host apparatus transmits setting data including a setting command to the image forming apparatus, and then sends a setting data transmission request to the image forming apparatus, and transmits the setting data received from the image forming apparatus and the image forming apparatus. And a setting data comparison unit that compares the setting data with the setting data.
JP2004283466A 2004-09-29 2004-09-29 Image forming apparatus and system Withdrawn JP2006095805A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283466A JP2006095805A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image forming apparatus and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283466A JP2006095805A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image forming apparatus and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006095805A true JP2006095805A (en) 2006-04-13

Family

ID=36236084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283466A Withdrawn JP2006095805A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image forming apparatus and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006095805A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121522A (en) * 2019-01-31 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 Printer, method for controlling printer, and printing system
JP2020126616A (en) * 2020-01-16 2020-08-20 セイコーエプソン株式会社 Method for setting printing device
US11294607B2 (en) 2019-01-31 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Printer, method for controlling printer, and printing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121522A (en) * 2019-01-31 2020-08-13 セイコーエプソン株式会社 Printer, method for controlling printer, and printing system
US11294607B2 (en) 2019-01-31 2022-04-05 Seiko Epson Corporation Printer, method for controlling printer, and printing system
JP2020126616A (en) * 2020-01-16 2020-08-20 セイコーエプソン株式会社 Method for setting printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104583984B (en) The control method of apparatus control system and apparatus control system
JP4533780B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, terminal device, and driver updating method for terminal device
JP4874859B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, program, and recording medium thereof
US7812990B2 (en) Data processing apparatus and method
US20090027724A1 (en) Data processing method, data management device, and information processing device
CN102111519B (en) Image forming system and image forming method in image forming system
US20070134040A1 (en) Printing process control method and short distance wireless communication terminal apparatus
KR20090099857A (en) Image forming apparatus and firmware history information offering method thereof
KR100601684B1 (en) external storage device, image aquisition device, method and system for driving driver
JP2009140401A (en) Data processing system, data processing apparatus, data processing method, and data processing program
JP5052417B2 (en) Image forming apparatus, external device management method, and program
US8521831B2 (en) Data processing apparatus, data input control method thereof, information processing device, and program for implementing the method
JP2006095805A (en) Image forming apparatus and system
US20020184347A1 (en) Configuration of a machine vision system over a network
US20110055689A1 (en) Method of performing at least one operation in image forming apparatus, and image forming apparatus and host device to perform the method
JP2009223892A (en) System and method for customizing user interface for document processing system using thin client
US20160277379A1 (en) Image processing system, image processing device, and authentication method
JP2018037018A (en) Information processing device and program
JP6366755B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
US20210342106A1 (en) Program, method, and device for generating job data
JP2009054153A (en) System and method for customizing driver of document processing device
JP2007034702A (en) Peripheral equipment control system
JP5353997B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, program, and recording medium thereof
JP2018005834A (en) Information processing equipment and control method thereof, and program
JP4428158B2 (en) Printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204