JP6881504B2 - 業績支援装置、方法及びプログラム - Google Patents

業績支援装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6881504B2
JP6881504B2 JP2019102978A JP2019102978A JP6881504B2 JP 6881504 B2 JP6881504 B2 JP 6881504B2 JP 2019102978 A JP2019102978 A JP 2019102978A JP 2019102978 A JP2019102978 A JP 2019102978A JP 6881504 B2 JP6881504 B2 JP 6881504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
data
department
evaluation value
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019102978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020197855A (ja
Inventor
文彦 久保
文彦 久保
寛子 海老根
寛子 海老根
律子 野崎
律子 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019102978A priority Critical patent/JP6881504B2/ja
Priority to CN202080013242.8A priority patent/CN113544790A/zh
Priority to EP20813804.0A priority patent/EP3979161A4/en
Priority to US17/425,961 priority patent/US20220092513A1/en
Priority to PCT/JP2020/018900 priority patent/WO2020241229A1/ja
Priority to SG11202108032WA priority patent/SG11202108032WA/en
Publication of JP2020197855A publication Critical patent/JP2020197855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881504B2 publication Critical patent/JP6881504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06393Score-carding, benchmarking or key performance indicator [KPI] analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

この発明は、人財力の発揮度計測による業績支援装置、方法及びプログラムに関する。
現在、企業体では、働き方改革や健康経営等の全社で取り組むべき職場の改善活動が加速し、職場内においても多方面から要求が発生する機会が増えている。こうした状況にあって、各取組みの状況報告を職場の構成員へ求めるだけではなく、職場の各人が自分ごととして職場改革へ向けた取組につながる情報やサポートを構成員に提供することこそが、組織が果たすべき役割であるとの認識が高まりつつある。
職場改善の一環として企業では、従業員の健康管理のため、定期的に健康診断が行われている。また、ストレスチェックを行い、業務上多くのストレスを抱えているおそれのある従業員を早期に発見し、必要と認められる場合には、産業医などによる面接指導などが行われている。このように現在では、企業として、勤怠管理の他に、健康診断、ストレスチェックなどを従業員に対して行って、従業員の労務環境の改善を行うことが広く求められている。
従業員の労務環境を改善するために、例えば、健康診断結果と勤怠状況とから疲労状態を評価して、管理者が評価表等を参照して労務環境を改善する方策を立てることがある。また、健康診断結果やストレスチェック結果と、勤怠状況とを単に提示するだけでなく、これらの結果及び状況の関連性を把握することもある。これらが示す関連性は、従業員の健康状態や勤務状況などを今後良好なものとするうえで重要な要素であると考えられる。
特許文献1では、勤怠項目群、健康診断項目群及びストレスチェック項目群を構成する各項目の結果を履歴として示すデータを蓄積する蓄積部と、勤怠項目群、健康診断項目群及びストレスチェック項目群のうちの1つが第1項目群であり、第1項目群以外の少なくとも1つが第2項目群であり、第1項目群を構成する各第1項目の結果を履歴として示すデータが第1データであり、第2項目群を構成する各第2項目の結果を履歴として示すデータが第2データであり、第1データに対する前記第2データの相関が、相関の高さを示す条件を満たすときに、第2項目を関連項目として抽出する分析部とを備える労務環境改善システムが開示されている。
特開2017−107560号公報
上記従来の装置は、相関の高さを示す条件を満たす前記第2項目を関連項目として抽出する。これにより、特定の第1項目の第1データと、第1項目に対して関連性の高い関連項目の第2データを容易に把握する、とされている。また、勤怠、健康診断、及び、ストレスチェックの中で相互に関連性の高いデータを容易に把握することができるとしている。
しかし、このように従来の装置では、特定の第1項目の第1データと、第1項目に対して関連性の高い関連項目の第2データを把握するだけなので、職場改革へ向けた取組につながる情報やサポートを構成員に提供することはできていない。さらに、この装置によれば、企業の業績が職場の環境や個人の健康とどのように影響しているかを把握することはできない。
したがって、組織の事業経営状況や、組織の構成員である従業員の健康状態に基づいて、組織の各部門のパフォーマンスを可視化し、組織の業績との関係性を発見し、組織を全体として健全で良好な状態へ方向付ける手法の提供は企業等の組織にとって今後益々重要になると考えられる。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、一側面では、組織の業績を向上させるための情報を提供して組織の構成員を支援する、業績支援装置、方法及びプログラムを提供しようとするものである。
本開示は、上述した課題を解決するために、以下の構成を採用する。
すなわち、本開示の第1の側面に係る業績支援装置は、1以上の部門を有する組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、前記組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される複数の第1指標と、前記部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを部門ごとに取得する取得部と、前記指標データから指標内容を評価した評価値を前記指標ごとに算出する算出部と、前記第1指標及び前記第2指標についての前記評価値の表示態様を指定し、前記評価値が対応づけられる表示データを指標ごとに生成する第1生成部と、複数の前記第1指標及び前記第2指標についての表示データの組合せに応じて前記第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成する第2生成部と、を備える。
上記の構成では、取得部は、組織の1以上の部門ごとに、複数の第1指標と部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを取得する。第1指標は、組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される指標の1つである。より具体的には、第1指標は、人財の身体的状況と組織における事業経営状況とを示すための指標と、人財の身体的状況と組織における個人状況とを示すための指標と、人財の心的状況と組織における事業経営状況とを示すための指標と、人財の心的状況と組織における個人状況とを示すための指標がある。第1指標の一例は、労務管理(例えば、勤怠)、健康診断、エンゲージメント調査、ストレスチェックがある。これら第1指標のそれぞれに対応する指標は複数あってもよく、また、第1指標はこれらの2軸だけでなくさらに他の軸も加えて多軸によって分類されてもよい。なお、人財とは、組織の成果に貢献することができ、高い生産性を発揮することができる人物のことを示すとする。
算出部は、部門ごとに取得した指標データから、指標ごとにそれぞれの指標内容を評価した評価値を算出する。算出部は、指標ごとに設定される判定基準と指標内容とを比較して、比較結果に基づいて評価値を算出する。評価値は、指標内容が評価に値する(例えば、好ましい内容である)度合いを示し、例えば、5段階評価で示される。なお、評価値はスコア値とも称される。
第1生成部は、第1指標及び第2指標の算出された評価値についてどのような様相で表示するかを示す表示態様を指定することよって、指標ごとの評価値がどのように提示されるかを決定する。そして、第1生成部は、これらの指定された表示態様によって、算出された指標ごとの評価値すべての表示データを生成する。表示態様は、一見して理解してやすい態様であればよいが、例えば、円グラフを第1指標ごとに分割して配置し、第2指標を円グラフの中心に配置して、指標ごとの評価値を色彩で示す態様がある。表示態様は円グラフだけでなく他のグラフ形態でもよい、第1指標と第2指標とを区別してこれらの指標の関連性が判りやすい表示であることが望ましい。
第2生成部は、部門ごとに、第1生成部が指標ごとに生成した表示データの組合せに応じて、この組合せごとに第1指標に対応する支援策を対応づける。表示データの組合せは、複数の第1指標と1つの第2指標との、算出された評価値の組合せに対応する。すなわち、ある部門において、複数の第1指標のそれぞれの評価値と、第2指標の評価値とにおける評価値の指標に対する分布によって、その部門への支援策を設定する。第2生成部はこの支援策を含む支援データを部門ごとに生成する。
したがって、本開示によれば、組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって組織の部門における現状を分析することができる。さらに、本開示によれば、複数の指標がどのように業績に関係しているかを部門ごとに一目瞭然に理解することが可能になる。また、理解するだけでなく、さらに部門の課題を明確に示しこの課題に対する支援策を提示することが可能なので、部門を構成する人員ごとに詳細かつ適切な対策を実行することができる。したがって、この側面によれば、部門の業績を上げ、組織の業績を向上させることが可能にある。この結果、人財の身体的状況と心的状況とを良好な方向に向け、事業経営状況と個人状況とも良好な状態へと方向付けることになり、組織の業績を向上させるとともに組織自体の経営状況、組織の構成員の個人状況、さらに身体的状況及び心的状況も良好な状態に導くことが期待できる。また、指標ごとに評価値が対応づけられる表示データを時系列で一覧すれば、どの指標がどのように改善または改悪しているかが容易かつ確実に分析することができ、組織の業績を向上させるための情報を提供して組織の構成員を支援することが可能になる。
さらに、本開示の第1の側面に係る業績支援装置は、指標データを取得し、評価値を指標ごとに算出し、指標ごとに評価値の表示態様を指定される表示データを生成し、第1指標に対応する支援策を含む支援データを生成するためのプログラムを実行することができる装置であればよく、例えば、ウェアラブル機器(例えば、スマートフォン、腕時計型ウェアラブル端末)、据置型の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)でもよい。また、ここでは部門とは、例えば、組織がグループ会社である場合には、部門はあるグループ会社のことを示してもよい。さらにまた、このグループ会社を組織としてこのグループ会社に含まれる多数の部門についてそれぞれ指標ごとに表示データ及び支援データを生成してもよい。すなわち、「組織」と「部門」の用語は相対的な意味で使用される。
本開示の第2の側面に係る業績支援装置では、前記取得部は、前記指標データのうち、身体的状況及び事業経営状況を反映する第1指標として労務管理を採用し労務管理データを取得し、身体的状況及び個人状況を反映する第1指標として健康診断を採用し健康診断データを取得し、心的状況及び事業経営状況を反映する第1指標としてエンゲージメント調査を採用しエンゲージメントデータを取得し、心的状況及び個人状況を反映する第1指標としてストレスチェックを採用しストレスチェックデータを取得する。
上記の構成では、取得部は、第1指標として取得するデータが、4つの状況によって分類できる4つの指標についての一例を規定している。すなわち、4つの指標の一例は、人財の労務管理、人財のそれぞれの健康診断、人財にエンゲージメント調査を実行する、人財にストレスチェックを実行する、ことである。それぞれの指標は、身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との2軸に基づいて対応づけられている。この第2の側面に係る業績支援装置によれば、人財の労務管理、人財のそれぞれの健康診断、人財にエンゲージメント調査、人財のストレスチェック(以上は第1指標)、及び第2指標である業績成果のそれぞれの現状を明瞭に理解することが可能になる。さらに、これらの第1指標と第2指標との関連性が、第1指標の4つの項目ごとに理解されることが可能になる。
これらの指標データを利用することによる効果について、例えば、労務管理データは組織の人財の時間効率化を最大化するために有用であり、健康診断データ及びストレスチェックデータは、人財の健康状態の良い状態を維持することによって事業の無駄または損失を低減することができ、エンゲージメントデータは、働きやすい職場を実現するために有用であり仕事の効率アップにつながる。
本開示の第3の側面に係る業績支援装置では、前記算出部は、指標ごとに対応する判定項目に応じて評価値が設定されていて、前記指標データを前記判定項目により評価し前記評価値を算出する。
上記の構成では、第1指標及び第2指標ごとにその内容に対応して判定項目が評価値のパターンに対応して設定されているので、指標ごとのその部門の内容に応じて判定項目が参照されて該当する判定項目があればその判定項目に対応した評価値が付与される。評価値のパターンは、例えば5通りであり、このパターンに応じて判定項目が5通り設定されていてもよいし、指標によっては判定項目が5通りよりも少なく設定されていてもよいし、5通りよりも多く設定されていてもよい。判定項目が5通りよりも少なく設定されている場合には、評価値のパターン数を判定項目数に合わせて少なくしてもよいし、ある判定項目が2つ以上の評価値に対応するようにしてもよい。取得した指標データは指標ごと判定項目によって評価され、指標ごとに評価値が算出される。
したがって、第3の側面によれば、指標ごとに判定項目に応じて評価値を算出することが可能になり、複数の指標の評価を分析することが可能になる。
本開示の第4の側面に係る業績支援装置では、前記算出部は、前記判定項目ごとに評価値の判定基準が設定されていて、前記指標データと前記判定基準とを比較することによって前記評価値を算出する。
上記の構成では、算出部では、判定項目ごとに評価値の判定基準が設定されているので、取得した指標データと判定基準とを比較することによって、評価値を算出することができる。指標データは指標ごとの指標内容を含んでいて、指標ごとの指標内容ごとに対応する判定基準が設定されている。したがって、全ての指標ごとに判定基準と指標内容とを比較して、指標内容がどの判定基準を満たすかどうかに応じてその指標内容の評価値が決定される。
本開示の第5の側面に係る業績支援装置では、前記第1生成部は、前記指標ごとに評価値に対応する色彩が付されたグラフが指標ごとに設定される位置に配置されるように前記表示態様を指定する。
上記の構成では、第1生成部は、指標ごとに算出された評価値に対応して色彩を付すので、一見してどの指標が良い状態でどの指標が悪い状態であるかが直ちに理解されることが可能になる。また、評価値に対応した色彩は、指標ごとに設定される位置に配置されるグラフに付されるので、部門ごとの比較を行う場合には部門によってどのように指標の評価値が異なるのか一瞥の下に理解することができる。
本開示の第6の側面に係る業績支援装置では、前記第1生成部は、部門ごとの特性を示す特性データに基づいて、前記第1指標を構成する指標ごとにこの指標の全ての第1指標に対する構成比率を部門に対応して設定し、前記構成比率に基づいて前記第1指標の前記表示態様を指定する。
上記の構成では、第1生成部は、部門ごとの特性に基づいて、第1指標の評価値を表示する表示態様を変化させる。特性は、その部門を特徴付ける性質であり、より具体的には、業務対象、仕事の進め方、成果物が対応する。したがって、一般に部門によって特性は異なり、部門によって業績を上げるために重要となる指標は異なる。このため、第1生成部は、部門によって業績を上げるために大きな貢献をする指標ほど全ての指標に対する構成比率を大きくする。また、この側面では、構成比率に基づいて第1指標の表示形態を指定して、構成比率を表示形態に反映させる。例えば、第1生成部は、構成比率に比例して指標の指標データによる表示面積を大きくする。この結果、この部門にとって業績にリンクする指標の割合を視覚的に直ちに確認することができ、このため、業績を上げる組織として部門の業務が軌道に乗っているかどうかを把握することができる。さらに、この指標の割合及びその指標に付された評価値によって、てこ入れが必要な指標がどれであるかを直ちに判定することが可能になる。
本開示の第7の側面に係る業績支援装置では、前記第1生成部は、前記第2指標の評価値に対応する表示態様に基づいて表示する面積を評価値に応じて設定する。
上記の構成では、第1生成部は、第2指標の評価値に対応する表示の面積を、評価値に比例して大きくすることにより、その部門の業績が良いかどうかが一目で判る。また、業績の目標値を超えているかどうかを他の要素(例えば、色彩)で規定しておけば、第2指標に対応する面積とその要素とによって業績がどの程度良いか、どの程度悪いのかも一目で判明する。したがって、第7の側面によれば、部門ごとの分析に手間取ることがなくなり、会議等でのメンバ間の情報の共有、部門間の分析結果の共有が的確かつ迅速になり、経営判断及び経営対応に多くの利益を与えることが可能になる。
本開示の第8の側面に係る業績支援装置では、前記第2生成部は、前記表示データの組合せに基づいて、前記支援策として第1指標のそれぞれに対応した研修内容を含む研修データを設定する。
上記の構成では、指標ごとの評価値を示す表示データの組合せ数は、評価値が取り得る通りの数と指標の数とによって決定される。この組合せ数は、例えば、評価値が3通りの値を取り得て、指標の数が5である場合には、3=243通りあることになる。しかし、実際は、これらの組合せのうちに支援策がほとんど同一になる組合せ、ほとんど実現しない組合せがあるので、通常は数パターンの組合せのみで支援策を設定すれば十分であることが多く、数パターンを試みて実際の組合せパターンを設定してもよい。
この表示データの組合せによって、その支援策の少なくとも概要は決定されるので、表示データの組合せに基づいて第1指標ごとに対応する研修を設定する。したがって、第8の側面によれば、指標の表示データの組合せに応じて第1指標ごとの個別の支援策としてその部門の人財に提供する研修データを提供するので、部門ごとに第1指標の内容に対応したきめ細かい研修を人財に提供することができる。この結果、部門ごとにどのような研修を行えば、どの第1指標が改善し、部門の業績改善に影響するかを容易に分析及び理解することができる。
本開示の第9の側面に係る業績支援装置では、前記表示データと、前記組合せに応じた前記支援データとを提示する提示部をさらに備える。
上記の構成では、業績支援装置は、提示部をさらに備え、組織の管理者等に表示データ及び支援データを表示する。したがって、第9の側面によれば、管理者またはその他のこの業績支援装置を使用するユーザは、表示データと支援データとを同時に参照することができる。また、この提示部は、業績支援装置とは別体の端末装置等に設けられて、この端末装置等でこれらデータを参照するように設定されていてもよい。
本開示の第10の側面に係る業績支援装置では、前記提示部は、指標ごとの表示データに関連する関連データをさらに提示する。
上記の構成では、提示部がさらに提示する関連データは、表示データに関連していればどんなデータでもよいが、例えば、表示データに対応する指標内容の元になったデータである。この関連データは、例えば、労務管理の勤怠データ、健康診断の結果データ、エンゲージメント調査の結果データ、ストレスチェックの結果データである。提示部は、表示データの元になったデータを表示する。したがって、第10の側面によれば、提示部が表示データに関連する様々な関連データを提示することができるので、部門の管理者等が人財の詳細なデータを検討して今後の対策に利用することができる。
本発明によれば、一側面では、組織の業績を向上させるための情報を提供して組織の構成員を支援する、業績支援装置、方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態に係る業績支援装置(サーバ)、ネットワーク、及びネットワーク経由でサーバに接続する端末装置を含むシステムの概要を示す図。 実施の形態に係る業績支援装置のハードウェア構成の一例を模式的に例示する図。 実施の形態に係る業績支援装置のソフトウェア構成の一部の一例を例示する図。 実施の形態に係る端末装置のハードウェア構成の一例を模式的に例示する図。 実施の形態に係る端末装置のソフトウェア構成の一部の一例を例示する図。 実施の形態に係る業績支援装置に関する処理手順の一例を模式的に例示するフローチャート。 実施の形態に係る端末装置に関する処理手順の一例を模式的に例示するフローチャート。 複数の指標の一例についてその目的と指標から見出されるものとをまとめたテーブル。 エンゲージメント調査の内容についてのカテゴリーとその解説を示すテーブル。 ストレスチェックとエンゲージメント調査との違いを示す図。 指標の1つである労務管理の評価の元となる関連データの一例を示す図。 指標の1つであるストレスチェックの評価の元となる関連データの一例を示す図。 指標の1つである健康診断の評価の元となる関連データの一例を示す図。 図13Aに続く、関連データの一例を示す図。 指標の1つであるエンゲージメント調査の評価の元となる関連データの一例を示す図。 図6のステップS603の評価値算出処理の一例を示すフローチャート。 指標の1つである業績の判定基準とスコア値と色彩との関連の一例を示すテーブル。 指標の1つである健康診断の判定基準とスコア値と色彩との関連の一例を示すテーブル。 指標の1つである労務管理の判定基準とスコア値と色彩との関連の一例を示すテーブル。 指標の1つであるストレスチェックの判定基準とスコア値と色彩との関連の一例を示すテーブル。 指標の1つであるエンゲージメント調査の判定基準とスコア値と色彩との関連の一例を示すテーブル。 図6のステップS604の表示形態設定処理の一例を示すフローチャート。 5つの指標について評価した評価値を色彩によって表示した表示態様の一例を示すグラフ。 4つの指標(第1指標)について部門ごとに指標の構成比率が設定された場合の一例を示すグラフ。 業績を示す指標(第2指標)について業績の評価値に応じて表示面積が設定された場合の一例を示すグラフ。 図6のステップS606の支援データ生成処理の一例を示すフローチャート。 5つの指標の表示データの組合せによって部門が属する課題のカテゴリーと支援策との対応の一例を示す図。 第1指標の1つである労務管理に関する研修の一例について説明するための図。 第1指標の1つである健康診断に関する研修の一例について説明するための図。 第1指標の1つであるエンゲージメント調査に関する研修の一例について説明するための図。 第1指標の1つであるストレスチェックに関する研修の一例について説明するための図。 第1指標の1つであるストレスチェックに関する研修の一例について説明するための図。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。なお、以下の実施形態では、同一の番号を付した部分については同様の動作を行うものとして、重ねての説明を省略する。
[概要]
まず、図1を用いて、本発明の業績支援装置の概要について説明する。図1は、概要の一例に係る業績支援装置(典型的にはサーバ)101、端末装置102、及びネットワーク103を模式的に例示している。
業績支援装置101は、例えばサーバであり、ネットワーク103を介して、業務に関するデータを受信して、組織の部門ごとに、指標ごとに評価値の表示態様が指定され評価値が対応づけられている表示データ、及び表示データに基づいて決定される支援データを作成する。
業務に関するデータは、主に所内の人事部等からもたらされる。この業務に関するデータは、身体的状況(フィジカル状況とも称す)と心的状況(メンタル状況とも称す)とに指標を分類する軸と、前記組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される複数の第1指標と、前記部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データである。第1指標の指標データは、例えば、労務管理データ、健康診断データ、エンゲージメントデータ、ストレスチェックデータがある。第2指標の指標データは、業績データがある。
また、第1指標は、身体的状況と心的状況とで大別され、そのそれぞれで組織的及び/または事業的状況と個人状況とに分類することによって、上記の4つの第1指標を得ると考えることもできる。
表示データは、指標ごとに生成され、取得した指標データから、指標ごとに評価値を算出して、この評価値についてどのような様相で表示するかを示す表示態様が指定されて、この表示態様で指標ごとの評価値を表示するためのデータである。
支援データは、指標ごとの表示データの組合せに対応づけられて生成され、第1指標に対応する支援策を含むものである。支援データは、組織に含まれる部門に対する支援策を含むものである。
端末装置102は、ネットワーク103を経由して、業績支援装置101から表示データ及び/または支援データを取得し、表示するためのものである。端末装置102は、これらのデータを表示できるものであれば何でもよく、例えば、パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、スマートフォン、スマートウォッチ、及びタブレットである。
以上の通り、本実施形態の業績支援装置101によれば、人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって組織の部門における現状を部門の業績とともに分析することができる。また、本実施形態によれば、複数の指標がどのように業績に関係しているかを部門ごとに一目瞭然に理解することが可能になる。さらに、理解するだけでなく部門の課題を明確に示しこの課題に対する支援策を提示することが可能なので、部門を構成する人員ごとに詳細かつ適切な対策を実行することができる。
[構成例]
(ハードウェア構成)
<業績支援装置101>
次に、図2を用いて、本実施形態に係る業績支援装置101のハードウェア構成の一例について説明する。
図2に示される通り、本実施形態に係る業績支援装置101は、制御部201、記憶部202、電源部203、計時装置204、通信インタフェース205、入力装置206、出力装置207、及び外部インタフェース208が電気的に接続されたコンピュータを備えている。本実施形態に係る業績支援装置101は、本発明の「業績支援装置」に相当する。なお、図2では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及び/またはROM(Read Only Memory)等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行う。制御部201は、取得された指標データから指標ごとに評価値を算出し、指標ごとについて評価値の表示態様を指定し評価値が対応づけられている表示データを指標ごとに生成し、指標の表示データの組合せに応じて第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成するプログラムを実行する。このプログラムは、記憶部202に記憶されていて、制御部201は記憶部202から実行プログラムを呼び出して処理を実行する。
記憶部202は、コンピュータまたはその他の装置、及び機械等が、記録されたプログラム等の情報を読み取り可能なように、当該プログラム等の情報を、電気的、磁気的、光学的、機械的または化学的作用によって蓄積する媒体である。記憶部202は、例えば、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブ等の補助記憶装置であり、1以上の指標に対応した指標データに基づいて指標ごとに評価値が対応付けられ指標ごとに評価値の表示態様が異なる表示データを生成し、表示データの組合せに応じて第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成するための実行プログラムを記憶する。
また、記憶部202は、制御部201によって実行されるプログラムによって生成される表示データ及び支援データも記憶する。さらに、記憶部202は、通信インタフェース205及び/または入力装置206によって取得される指標データを記憶する。またさらに、記憶部202は、指標ごとの表示データに関連する関連データを記憶していてもよい。
また、記憶部202は、プログラムが表示データを生成する際に指標ごとに評価値を判定するための判定基準を含む判定基準データを記憶している。さらに、記憶部202は、組織の部門ごとの特性を記した特性データを記憶しておく。特性データは、入力装置206で入力される、通信インタフェース205を介して外部装置から入力される。特性データは、部門の主たる業務対象、仕事の進め方、成果物等に基づいて、複数の第1指標のそれぞれの指標が第2指標(すなわち、業績)との関連性(例えば、関連度)が部門ごとに設定されているものである。
さらに、記憶部202は、指標の表示データの組合せに対応する課題のカテゴリーを予め記憶しておいてもよい。課題のカテゴリーは、その部門に課題があるかどうか、課題がある場合にはどのような種類の課題があるかを示すものである。具体的には課題のカテゴリーは、例えば、健全、労務対策、メンタル、事業リスクがある。健全は、課題がない状態であり、この状態を維持させる対策が必要になる。労務対策は、労務管理の指標の評価が低い場合に対応する。メンタルは、心的状況に対応するエンゲージメント調査及びストレスチェックの指標の評価が低い場合に対応する。事業リスクは、第1指標の全ての評価が低い場合に対応する。
さらに、記憶部202はドライブを含んでいてもよく、ドライブは補助記憶装置、記録媒体等から記憶されているデータを受け入れ、特にプログラムを読み込むための装置であり、例えば、半導体メモリドライブ(フラッシュメモリ(Flash Memory)ドライブ)、CD(Compact Disk)ドライブ、DVD(Digital Versatile Disk)ドライブ等である。ドライブの種類は、記憶媒体の種類に応じて適宜選択されてよい。上記の実行プログラム及び/またはネットワーク103から取得したデータ等は、この記憶媒体に記憶されていてもよい。
電源部203は、電力を業績支援装置101に含まれる装置部分に供給可能なものであれば何でもよく、例えば、充電可能な2次電池または通常のコンセントから取得可能な交流電源である。電源部203は、業績支援装置101本体に搭載されている各要素へ電力を供給する。電源部203は、例えば、制御部201、記憶部202、計時装置204、通信インタフェース205、入力装置206、出力装置207、及び外部インタフェース208へ電力を供給する。
計時装置204は、時間を計測する装置であり、日時を計測できる。例えば、計時装置204はカレンダーを含む時計であり、現在の年月及び/または日時の情報を制御部201へ渡す。計時装置204は、例えば、制御部201が生成する表示データ及び支援データ等の生成時に日時を付すときに利用される。
通信インタフェース205は、例えば、近距離無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標))モジュール、有線LAN(Local Area Network)モジュール、無線LANモジュール等であり、ネットワークを介した有線または無線通信を行うためのインタフェースである。通信インタフェース205は、業績支援装置101を外部装置(例えば、コンピュータ、サーバ、ネットワーク上の通信機器)に接続するためのインタフェースである。通信インタフェース205は、制御部201によって制御され、ネットワーク103を介して他のサーバ等の装置及び/または他の端末装置から指標データを受け取るためのものであり、及び/またはネットワーク103を経由して、業績支援装置101が生成した表示データ及び支援データを端末装置102(例えば、スマートフォン及び/またはコンピュータ)等へ送信するためのものである。また、通信インタフェース205は、業績支援装置101で実行されるプログラムを特定のサーバ等(図示せず)に記憶させておき、この特定のサーバからダウンロードするためのものであってもよいし、端末装置102このプログラムをアップロードするためのものであってもよい。端末装置102がこのプログラムを受け取る場合には、端末装置102でこのプログラムを実行して表示データ及び支援データを生成し、これらのデータを端末装置102が提示することになる。
また、このネットワーク103を介した通信は、無線または有線のいずれでもよい。なお、ネットワーク103は、インターネットを含むインターネットワークでもよいし、病院内LANのような他の種類のネットワークであってもよいし、USB(Universal Serial Bus)ケーブルなどを用いた1対1の通信であってもよい。通信インタフェース205は、マイクロUSBコネクタを含んでいてもよい。
入力装置206は、入力を受け付ける装置であり、例えば、タッチパネル、物理ボタン、マウス、及びキーボード等である。出力装置207は、出力を行う装置であり、表示、音声等で情報を出力し、例えば、ディスプレイ、及びスピーカ等である。入力装置206によって指標データが入力されてもよい。
外部インタフェース208は、業績支援装置101の本体と外部装置との媒介をするためのものであり、例えば、USBポート等であり、外部装置(例えば、プリンター、メモリ、及び通信機器)と接続するためのインタフェースである。
(ソフトウェア構成)
<業績支援装置101>
次に、図3を用いて、本実施形態に係る業績支援装置101のソフトウェア構成の一例を説明する。図3は、業績支援装置101の制御部201で実行される、取得された指標データから指標ごとに評価値を算出し、指標ごとについて評価値の表示態様を指定し評価値が対応づけられている表示データを指標ごとに生成し、指標の表示データの組合せに応じて第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成するプログラムを実行するためのソフトウェア構成を示す。
業績支援装置101の制御部201は、必要なプログラムを実行する際に、記憶部202に記憶された、ネットワーク103を介して他のサーバ及び/または他の端末装置から取得したデータに基づいて指標ごとに表示データを生成し、表示データの組合せに応じて第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成するための実行プログラムをRAMに展開する。そして、制御部201は、RAMに展開された、支援データを部門ごとに生成するための実行プログラムをCPUにより解釈及び実行して、各構成要素を制御する。このように、図3に示される通り、本実施形態に係る業績支援装置101は、指標データ取得部301、評価値算出部302、表示データ生成部303、及び支援データ生成部304を備える。
指標データ取得部301は、通信インタフェース205及び/または入力装置206から部門ごとの指標データを取得して、部門ごとの指標データを記憶部202に記憶させる。また、指標データ取得部301は、部門ごとの指標データを評価値算出部302へ渡す。また、指標データ取得部301は、組織の部門ごとの特性を示す特性データ、表示データを表示するグラフの種類、指標ごとの評価値を配置する位置、及び指標ごとの評価値に対応する色彩を指定する表示指定データ(すなわち、表示態様を指定するデータ)を通信インタフェース205及び/または入力装置206から取得して記憶部202へ渡す。
評価値算出部302は、指標データ取得部301から部門ごとの指標データを受け取り、指標ごとにスコア値(評価値とも称す)を判定するための判定基準を含む判定基準データを記憶部202から読み込む。そして、評価値算出部302は、指標ごとに対応する判定基準と比較して、指標ごとに対応するスコア値を算出する。判定基準は、スコア値に対応づけて設定されていて、ある判定基準を満たせば、対応するスコア値が決定されるとする。判定基準は例えば、5つのスコア値が設定され、健全を示すスコア値「1」から要注意を示すスコア値「5」まで自然数により段階的に設定される。評価値算出部302は、1以上の部門について指標ごとに算出された評価値を表示データ生成部303へ渡す。
表示データ生成部303は、1以上の部門について指標ごとに部門の表示指定データを記憶部202から取得して、対応する表示態様により評価値算出部302から取得した評価値を表示態様に対応づけられた表示データを第1指標及び第2指標ごとに生成する。第2指標に関しては、表示データ生成部303は、評価値に対応して表示するグラフの面積を決定してこの面積データを第2指標の表示データに含めて生成する。
表示データ生成部303は、第2指標に対応するグラフの面積を、業績成果が大きいほど大きく設定するが、例えば、業績の目標達成度(または組織全体の業績に対する貢献度)に応じて変化させてもよい。第2指標に対応するグラフの面積は標準値を定めておき、目標の達成度100%が標準値の面積を有するグラフに対応させ、達成度に面積を比例させるように設定してもよい。
支援データ生成部304は、1以上の部門について指標ごとに表示データを取得して、指標の表示データの組合せに対応する課題のカテゴリーを選定し、このカテゴリーに対して対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成する。生成された支援データは支援データ生成部304が通信インタフェース205に渡し、通信インタフェース205が支援データを端末装置102へ送信する。
支援データ生成部304が課題のカテゴリーを選定する際は、記憶部202から表示データの組合せと課題のカテゴリーとが設定されたテーブルが記憶部202に予め記憶されていて、支援データ生成部304がこのテーブルを参照して、表示データの組合せに対応する課題のカテゴリーを選定してもよい。
<その他>
業績支援装置101の動作に関しては後述する動作例で詳細に説明する。なお、本実施形態では、業績支援装置101の制御部201はいずれも汎用のCPUによって実現されてもよい。しかしながら、以上の動作(または機能)の一部または全部が、1または複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、業績支援装置101の構成に関して、実施形態に応じて、適宜、省略、置換及び追加が行われてもよい。
[構成例]
(ハードウェア構成)
<端末装置102>
次に、図4を用いて、本実施形態に係る端末装置102のハードウェア構成の一例について説明する。
図4に示される通り、本実施形態に係る端末装置102は、制御部401、記憶部402、電源部403、計時装置404、通信インタフェース405、入力装置406、出力装置407、及び外部インタフェース408が電気的に接続されたコンピュータを備えている。なお、図4では、通信インタフェース及び外部インタフェースをそれぞれ、「通信I/F」及び「外部I/F」と記載している。
図4に示されるこれらの装置部分は、いずれも図2に示した同一名称(符号は異なる)の装置部分と同様の動作であるので、詳細な説明は省略し、異なる点のみを説明する。
制御部401は、業績支援装置101から送信された表示データ、支援データ、及び関連データ等を提示するためのプログラムを実行する。
記憶部402は、制御部401で実行するためのプログラム、業績支援装置101から送信されたデータを記憶している。
計時装置404は、業績支援装置101からデータを受信した場合、入力装置406から特定のデータを提示する指示を受け取った場合などに日時を記録する。
(ソフトウェア構成)
<端末装置102>
次に、図5を用いて、本実施形態に係る端末装置102のソフトウェア構成の一例を説明する。図5は、業績支援装置101が生成した表示データ、支援データ、及び関連データ等を提示するためにプログラムを実行するためのソフトウェア構成を示す。
指示データ取得部501は、入力装置406から指示データを取得し、指示データによってデータ取得部502またはデータ提示部503へ指示データを渡す。指示データ取得部501は、指示データとしては、所望のデータを業績支援装置101から取得するための指示を含むデータと、記憶部402に記憶されているデータのうちのいずれかを提示するための指示を含むデータがある。また、指示データ取得部501は、入力装置406から所定のデータを提示するように指示されたが、記憶部402に記憶されていない場合には、業績支援装置101からデータを取得するとともに、提示するようにしてもよい。
データ取得部502は、指示データ取得部501から所望のデータを取得する旨の指示データを受け取った場合に、通信インタフェース405を経由して業績支援装置101から所望のデータを取得し、記憶部402にこの取得したデータを記憶させる。
データ提示部503は、指示データ取得部501から提示する旨の指示データを受け取った場合に、記憶部402から指示データが指定するデータを取得し出力装置407にこのデータを提示させる。
<その他>
端末装置102の動作に関しては後述する動作例で簡単に説明する。なお、本実施形態では、端末装置102の制御部401はいずれも汎用のCPUによって実現されてもよい。しかしながら、以上の動作(または機能)の一部または全部が、1または複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。また、端末装置102の構成に関して、実施形態に応じて、適宜、省略、置換及び追加が行われてもよい。
[動作例:業績支援装置101]
次に、図6を用いて、業績支援装置101がある組織の表示データ及び支援データを生成する処理手順の一例を説明する。
図6は、業績支援装置101の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(起動)
まず、業績支援装置101にアクセス可能なユーザまたは管理者が業績支援装置101を、入力装置206を介して起動し、さらに業績支援の対象となる組織の入力を受け付けてもよい。ここではこの組織は予め決まっているものとして説明する。業績支援装置101の制御部201は、以下の処理手順にしたがって、処理を進める。
(ステップS601)
ステップS601では、制御部201は、指標データ取得部301として動作する。指標データ取得部301は、組織に含まれる部門のうち、ある部門を選択する。この部門の選択は通常、所定のルールに則って行われるが、入力装置206からの指示に応じて選択されてもよい。所定のルールは、特に指定はされず、例えば、ランダムに選択する、あいうえお順に選択する、またはアルファベット順に選択する等がある。
(ステップS602)
ステップS602では、制御部201は、指標データ取得部301として動作し、通信インタフェース205を経由して組織内のサーバ等から、複数の第1指標と第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを取得する。
第1指標は例えば、図8に示すように、身体的状況に分類される、労務管理と健康診断があり、さらに心的状況に分類される、ストレスチェックとエンゲージメント調査がある。第2指標は、事業である。指標の目的と、指標に対応する指標内容から見出すことができるものは、一例が図8のテーブルに記載されている。また、個人に起因する指標としては、上記のうち健康診断とストレスチェックがあり、経営または事業に起因する指標としては、上記のうち労務管理とエンゲージメント調査がある。
エンゲージメント調査のためのカテゴリーとその解説について、図9のテーブルに示す。エンゲージメント調査の内容は、例えば、このカテゴリーにある内容を調査するために、このカテゴリーの内容に対応した質問集に対して、組織の構成員から収集した回答にもとづいて作成される。これら回答の分布を部門間で比較することによって、組織のリスクの特性を見つけることができる。
図10にはストレスチェックとエンゲージメント調査との異なる点について説明が記載されている。図10にも示されているように、ストレスチェックは、労働者個人の心的な健康が不調になることを防ぎ安心して組織で働けることを目的とし、エンゲージメント調査は、組織の経営戦略として経営に起因して組織全体に実施され、魅力的で有意義な組織を作ることが目的である。
また、図11から図14までは第1指標の指標内容に関するデータの一例が示されている。これらのデータは、労務管理、ストレスチェック、健康診断、及びエンゲージメント調査のそれぞれの評価の元となる関連データの一例である。なお、これらのデータのそれぞれは、対応する表示データの関連データにもなり得るものである。
図11では、勤怠状況が部門ごとに、詳細な個人情報も含めたデータを示している。図12では、部門ごとに、メンタルヘルスについてのアンケート結果を様々な要因等に対応して集計した結果が示されているものである。図12の例では、質問が1から56までありその回答によってメンタルヘルスの特定の状態についての示唆が得られる。図12では、部門ごとに各要因において良い状態が想定される場合には青色、悪い状態が想定される場合には赤色で要因ごとに示してある。図12において、薄い青色は良い状態であるが程度が濃い青色より少し低いことを示し、薄い赤色は悪い状態である程度が濃い赤より少し低いことを示す。
図13A及び図13Bでは、健康経営、健康診断についてのデータが示されている。図13Aに記載のアブセンティズムとは、病気または体調不良等による欠勤(特に、長期療養)している状態のことを示す。類似の概念として、プレゼンティズムがあり(この項目を図13Aに示すデータに含めてもよい)、これは、病気や体調不良により休養を取った方がよい状態であるにも関わらず無理して出勤している状態のことを示す。図14では、エンゲージメント調査についてのアンケート結果を様々な要因等に対応して部門ごとに集計した結果が示されているものである。図14での色彩については図12と同様の意味である。
(ステップS603)
ステップS603では、制御部201は、評価値算出部302として動作する。評価値算出部302は、指標データ取得部301から、ステップS601で選択された部門の指標データを受け取り、指標ごとにスコア値を算出する。詳細な手順は後に図15を参照して説明する。
(ステップS604)
ステップS604では、制御部201は、表示データ生成部303として動作する。表示データ生成部303は、1以上の部門について指標ごとに部門の表示指定データにより、第1指標及び第2指標の算出された評価値についてどのような様相で表示するかを示す表示態様を設定する。詳細な手順は後に図21を参照して説明する。
(ステップS605)
ステップS605では、制御部201は、表示データ生成部303として動作し、評価値算出部302から取得した評価値を、ステップS604で設定された表示態様に基づいて表示データを第1指標及び第2指標ごとに生成する。
(ステップS606)
ステップS606では、制御部201は、支援データ生成部304として動作し、部門について指標ごとにステップS605で生成された表示データを取得して、指標の表示データの組合せに対応する課題のカテゴリーを選定し、このカテゴリーに対応する第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成する。詳細な手順は後に図25を参照して説明する。
(ステップS607)
ステップS607では、制御部201は、指標データ取得部301として動作し、他に表示すべき部門があるかどうか判定し、他に表示すべき部門がある場合にはステップS608へ進み、一方、他に表示すべき部門がない場合には処理を終了する。
(ステップS608)
ステップS608は、制御部201は、指標データ取得部301として動作し、組織の部門が他にあるかどうか判定し、他に部門があると判定した場合にはステップS601に戻り他の部門のうちのいずれかの部門を選択し、このステップS602以降の処理を続ける。
[動作例:端末装置102]
次に、図7を用いて、端末装置102が業績支援装置101(サーバ)から表示データ及び支援データ取得してこれらのデータを提示するための処理手順の一例を説明する。
図7は、指示データ取得部501、データ取得部502、及びデータ提示部503の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(ステップS701)
ステップS701では、制御部401は、指示データ取得部501として動作し、入力装置406から業績支援装置101へのアクセス指示を受け付ける。アクセス指示は、例えば、ある部門の表示データ、支援データ、及び/または関連データを表示せよ、との指示である。
(ステップS702)
ステップS702では、制御部401は、データ取得部502として動作し、ステップS701でのアクセス指示に基づいて、対応するデータを業績支援装置101から取得する。フローチャートの一例では、データ取得部502は業績支援装置101から表示データを指標ごとに取得する。また、データ取得部502は、取得した表示データを記憶部402に記憶させる。
(ステップS703)
ステップS703では、制御部401は、データ取得部502として動作し、ステップS701でのアクセス指示に基づいて、ステップS702で取得した表示データごとに対応する支援データを指標ごとに取得する。また、データ取得部502は、取得した支援データを記憶部402に記憶させる。
(ステップS704)
ステップS704では、制御部401は、データ取得部502として動作し、ステップS701でのアクセス指示に基づいて、ステップS702で取得した表示データごとに対応する関連データを指標ごとに取得する。また、データ取得部502は、取得した関連データを記憶部402に記憶させる。
(ステップS705)
ステップS705では、制御部401は、データ提示部503として動作し、ステップS501でのアクセス指示を受け付ける。
(ステップS706)
ステップS706では、制御部201は、データ提示部503として動作し、ステップS705で受け付けたアクセス指示に対応するデータを出力装置407に出力する。出力装置407はデータを組織または部門の管理者等のユーザに提示する。出力装置407は、ユーザにデータを提示するが、提示する手法はディスプレイに表示することが通常であるが、特に表示に限定されない。提示する手法は、人間の五感に訴えて人間が理解することが可能であれば何でもよく、例えば、音声による出力でもよいし、点字によって出力されてもよい。
[動作例:ステップS603 評価値算出処理]
次に、図15を用いて、評価値算出部302が、部門の全ての指標についての指標データを取得して指標ごとにスコア値を算出することを説明する。
図15は、ステップS603の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(ステップS1501)
ステップS1501では、制御部201は、評価値算出部302として動作し(以下、図15の説明では動作主体は同一なので省略する)、ステップS601で選択されている部門の指標ごとの指標内容を示す指標データを指標データ取得部301から取得する。なお、本実施形態では、指標はステップS602で説明したように、労務管理、健康診断、ストレスチェック、及びエンゲージメント調査(以上の4つが第1指標)、業績(第2指標)がある。
(ステップS1502)
ステップS1502では、制御部201は、ステップS1501で取得した指標データから指標ごとにスコア値を判定するための判定基準を含む判定基準データを記憶部202から読み込む。
(ステップS1503)
ステップS1503では、制御部201は、ステップS1502で読み込まれた判定基準データから、指標ごとに指標内容に対応する判定基準と、この指標の指標内容とを比較する。例えば、指標によって判定基準が複数設定されていて、どの判定基準を満たす、または全ての判定基準を満たさないかによって指標ごとスコア値を付すことができる。
判定基準の一例について、図16から図20までに指標ごとにテーブルとして示す。これらのテーブルに示されるスコア値は、低い値ほど良い状態に対応する。本実施形態では、スコア値と色彩が対応づけられていて、青色、黄色、赤色の順で良い状態から悪い状態に対応することを示す。図16は、業績の指標に関する判定基準であり3つの判定項目が示され、それぞれに対応してスコア値が付されている。図17は、健康診断の指標に関する判定基準であり、健康診断の内容、健診後の判定による措置、及び健康ものさしの項目が示されていて、該当する項目に応じてスコア値が付されている。図18は、労務管理の指標に関する判定基準であり、時間管理、労働時間、及び休暇取得の項目が示されていて、スコア値2から5は対応する項目の判定基準を満たす場合に付され、スコア値1はどの判定基準に属さない場合に付される。図19は、ストレスチェックの指標に関する判定基準であり、マネジメント、及び個人の項目が示されていて、スコア値2から5は対応する項目の判定基準を満たす場合に付され、スコア値1はどの判定基準に属さない場合に付される。図20は、エンゲージメント調査の指標に関する判定基準であり、5つの判定項目が示されていて、該当する項目に応じてスコア値が付されている。
(ステップS1504)
ステップS1504では、制御部201は、ステップS1503における、指標データに含まれる指標ごとの指標内容との比較結果によって、指標ごとにスコア値を算出する。本実施形態では、通常スコア値は1から5の5段階設定されている。
[動作例:ステップS604 表示形態設定処理]
次に、図21を用いて、表示データ生成部303が、ステップS603で算出された評価値を表示する表示形態を設定することを説明する。
図21は、ステップS604の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(ステップS2101)
ステップS2101では、制御部201は、表示データ生成部303として動作し(以下、図21の説明では動作主体は同一なので省略する)、記憶部202から部門と指標についての情報を取得する。部門についての情報は、例えば、部門の特性を示す特性データを取得する。指標についての情報は、どのような指標を使用しているのかを示す。特性データは、部門の主たる業務対象、仕事の進め方、成果物等に基づいて、複数の第1指標のそれぞれの指標が第2指標(すなわち、業績)との関連性(例えば、関連度)が部門ごとに設定されている。
(ステップS2102)
ステップS2102では、制御部201は、ステップS2101で取得した指標に関する情報と、部門の特性データに基づいて、それぞれの指標を表示する表示面積を決定する。表示データ生成部303は、例えば、業績を上げるために大きな貢献をする指標ほど全ての指標に対する構成比率を大きくし、構成比率が大きいほど表示面積を大きく設定する。また、部門によって業績を上げるために重要となる指標は異なるので、表示データ生成部303は、特性データに基づいて部門ごとに指標の構成比率を設定する。
図22に示される円グラフは、本実施形態の典型的な表示形態に基づいて表示された、指標ごとの評価値に対応した表示の一例である。図22の例では、第1指標は、労務管理、健康診断、エンゲージメント調査、ストレスチェックの4つであり、第2指標は業績成果である。第1指標は、円グラフで1/4円盤にそれぞれの指標の評価値を示す色彩が付されている。第2指標は、第1指標を示す円グラフと同心の円盤に評価値を示す色彩が付されている。色彩は、図16から図20に示した判定基準で判定したスコア値によって付される色彩と同一の意味を有する。
また、円グラフの縦の線が、組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸に対応し、この軸より左側に配置される労務管理と健康診断が身体的状況を反映する指標に対応し、この軸より右側に配置されるエンゲージメント調査とストレスチェックが心的状況を反映する指標に対応する。一方、円グラフの横の線が、組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸に対応し、この軸よりも上方に配置される労務管理とエンゲージメント調査が事業経営状況に対応し、この軸よりも下方に配置される健康診断とストレスチェックが個人状況に対応する。このように本実施形態では、2軸によって第1指標は4つに分類されているが、さらに他の状況によって指標を分類する軸を付加して第1指標によって分類される数を増加させてもよい。すなわち、本実施形態では2次元において指標を分類していることに対応しているが、3次元以上の多次元において指標を分類してこれらの指標を使用してもよい。
次に、構成比率について図23を参照して説明する。図23は、3つの部門の一例が示されていて、それぞれの部門の主たる業務対象、仕事の進め方、成果物、及び/または年齢構成が部門の特性データとして記憶部202に記憶されている。表示データ生成部303はこの特性データに基づいて図23に示す構成比率を設定する。例えば、営業部門では、身体的状況が重要な指標となり、健康診断を最重視し、次に労務管理、その次にエンゲージメント調査とストレスチェックが続く。一方、スタッフ部門では4つの第1指標はそれぞれ均等な構成比率であり、製造関連部門ではエンゲージメント調査が最も重要な指標となり、次に高い構成比率はストレスチェック、労務管理及び健康診断と続く。
(ステップS2103)
ステップS2103では、制御部201は、指標ごとに評価値を表示するためのグラフの種類を記憶部202から読み込み、表示の設定をする。本実施形態では円グラフを使用して指標ごとの構成比率に基づく表示面積を有する領域に指標内容を表示させ、指標を評価した評価値を対応する領域に示す。
(ステップS2104)
ステップS2104では、制御部201は、指標ごとに評価値を、ステップS2103で設定されたグラフのどこに配置するかの設定データを記憶部202から読み込み、配置する場所を指標ごとに設定する。本実施形態では、円グラフのどこにどの指標を表示するかを設定する。本実施形態では、図22以降に示されるように、円グラフの左上方に労務管理、ここから反時計回りに、健康診断、ストレスチェック、エンゲージメント調査と続くように第1指標が配置されている。第2指標は、本実施形態では、円グラフの中心に円盤として配置される。
(ステップS2105)
ステップS2105では、制御部201は、指標ごとの評価値に対応する色彩に関する色彩データを記憶部202から読み込み、指標ごとに評価値に応じて色彩を付す。
(ステップS2106)
ステップS2106では、制御部201は、第2指標の評価値を表示する面積を、評価値に応じて決定する。実施形態では、表示データ生成部303は第2指標である業績については第1指標とは異なる円で表示し、業績に応じて表示面積を大きくして表示する。実施形態では、第2指標を示す円は、第1指標の円グラフの中心と同心でありかつ円グラフの半径よりも小さい半径で示される。
図24に示される円グラフのように、業績の表示面積を変化させる。図24の例では業績がマイナスでもプラスでもない場合を基準として、業績がマイナス評価である場合には業績を示す円盤の半径を縮小し、業績がプラス評価である場合には業績を示す円盤の半径を拡大する。半径の縮小または拡大率は任意に設定可能であるが、図24に一例を示してある。
[動作例:ステップS606 支援データ生成処理]
次に、図25を用いて、支援データ生成部304が、ステップS605で生成された表示データに基づいて支援データを生成することを説明する。
図25は、ステップS606の処理手順の一例を例示するフローチャートである。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。
(ステップS2501)
ステップS2501では、制御部201は、支援データ生成部304として動作し(以下、図25の説明では動作主体は同一なので省略する)、記憶部202から部門ついての情報と表示データ生成部303から表示データとを取得する。部門についての情報は、例えば、部門の名称を取得する。表示データは、例えば、図22、23、及び24に示したような円グラフで示されるとする。
(ステップS2502)
ステップS2502では、制御部201は、第2指標の業績と、第1指標の労務管理、健康診断、エンゲージメント調査、及びストレスチェックとのそれぞれの表示データの組合せを、記憶部202に記憶されている、表示データの組合せと課題のカテゴリーとが設定されたテーブルを参照して、この表示データの組合せが属する課題のカテゴリーを選定する。
図26に示される左側に縦に記載されている4項目が課題のカテゴリーの一例であり、ここでは4つのカテゴリーに分類されている。すなわち、図26の一例では、健全、労務対策、メンタル、及び事業リスクの4つのカテゴリーが示されている。これらのカテゴリーは、第1指標及び第2指標の評価値の分布(付される色彩の分布、としてもよい)によって決定される。
(ステップS2503)
ステップS2503では、制御部201は、ステップS2502で選定された課題のカテゴリーに基づいて、記憶部202に記憶されている、表示データの組合せと課題のカテゴリーとのテーブルを参照し、選定された課題のカテゴリーに基づいて支援策を設定する。
図26はテーブルの一例が示されていて、このテーブルによれば、最も左側に示した4つが課題のカテゴリーであり、最上部に示した4つの第1指標ごとに、課題に対応した支援策が提示される。
(ステップS2504)
ステップS2504では、制御部201は、ステップS2503で設定された支援策を含む支援データを作成する。
図26に示したテーブルによって、5つの指標の評価値によって決定される円グラフの分布(図26の分析の傾向)によって4つのうちのいずれかの課題のカテゴリーが決定され、その課題に対応する4つの第1指標に対応する支援策を含んだデータが支援データである。
以下、支援策の一例について図を参照して説明する。
図27には、労務管理についての支援策の一例が示してある。図27は、管理者向けの勤怠管理の意識とルールの周知への支援策について示されている。図27では、特に労働時間管理について詳細に示されている。
図28には、フィジカル(健康診断に類似)についての支援策の一例が示してある。図28には、特定保健指導、健康増進研修等が示されている。
図29、図30、及び図31には、メンタル(エンゲージメント調査に類似)についての支援策の一例がそれぞれ示してある。図29には、ワークショップの案内が提示されている様子が示され、例えば、題名「職場環境改善ワークショップ 活き活き職場つくりワーク」にリンクが張ってあり、リンク先からワークショップへの参加申し込み等ができるようになっている。図30は、ラインケア支援の一例であり、管理職のためのラインケアについて研修する内容が示されている。図31は、セルフケア支援の一例であり、組織の構成員の各自に対するメンタルヘルスについて研修する内容が示されている。
[作用と効果]
以上のように、本実施形態の業績支援装置101は、ステップS602において部門に所属する人財から、複数の第1指標と第2指標の内容を含む指標データを取得する。そして、ステップS603、S1502、S1503、及びS1504において、指標ごとに判定基準を読み込み、指標ごとの指標内容と判定基準とを比較し、指標ごとに評価値を算出する。この結果、全ての指標について評価値を算出することができる。ステップS604、S2102、S2103、S2104、S2105、及びS2106において、部門の特性に応じて、指標の構成比率を設定し、指標ごとに評価値を表示するグラフの種類を設定し、指標ごとに評価値を配置する位置及び色彩を設定し、第2指標は評価値が大きいほど面積を大きく設定する。このため、部門ごとにその特性を表すグラフによって表現された、指標ごとに評価値を示した表示データを生成することができる。そして、ステップS606、S2502、S2503、及びS2504において、表示データの組合せに対応して課題のカテゴリーを選定し、この課題のカテゴリーごとに部門の人財を支援するための支援策を含む支援データを生成する。これによって、部門の課題を適切に抽出することができ、この課題に対応する支援策を対応づけることが可能になる。
以上の実施形態によれば、複数の第1指標がどのように第2指標の業績に関係しているかを部門ごとに一目瞭然に理解することが可能になる。さらに部門の課題を明確に示しこの課題に対する支援策を提示することが可能なので、部門を構成する人員ごとに詳細かつ適切な対策を実行することができる。この結果、部門の業績を上げ、組織の業績を向上させることができる。また、人財の身体的状況及び心的状況を良好な状態へ方向付けでき、事業経営状況と個人状況とも良好な状態へと方向付けることになり、組織の業績を向上させるとともに組織自体の経営状況、組織の構成員の個人状況、さらに身体的状況及び心的状況も良好な状態に導くことができる。また、指標ごとにスコア値が対応づけられる表示データを時系列で一覧すれば、どの指標がどのように改善または改悪しているかを容易かつ確実に分析することができ、組織の業績を向上させるための情報を提供して組織の構成員を支援することが可能になる。
また、身体的状況と心的状況、及び事業経営状況と個人状況による指標によって、組織のいわゆる健全度または健康度の目安を得ることができ、これらの指標の評価値から、組織の健全度または健康度が業績にどれだけ影響するかを複数の側面から情報を得ることができる。部門に対応する事業所等が保有する情報を組み合わせ、その結果を部門ごとに数値に置き換え、組織の各部門のパフォーマンスを「見える化」(可視化)することが可能になる。このため、業績の向上、生産性向上に積極的に取組めるデータとして組織の構成員に提供することができる。この結果、部門そして組織が改善活動を最大化し、部門ごとの職場サポート力を発揮し、経営面において大きな成果(すなわち、業績改善)を提供することが可能になる。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。また、本発明の実施にあたって、実施形態に応じた具体的構成が適宜採用されてもよい。なお、以下では、上記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、上記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合せ可能である。
<1>
端末装置102が、業績支援装置101に組み込まれているプログラムを記憶していて、入力装置406から直接もしくは業績支援装置101を経由して、第1指標及び第2指標の指標データを取得して、上記のプログラムを使用して表示データ及び支援データを作成してもよい。
また、端末装置102がデータを提示することなく、業績支援装置101の出力装置207が表示データ、支援データ等を提示してもよいし、業績支援装置101と端末装置102の双方でデータを提示できるように設定されていてもよい。
<2>
本発明の装置は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体(または記憶媒体)に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
また、以上の各装置及びそれらの装置部分は、それぞれハードウェア構成、またはハードウェア資源とソフトウェアとの組み合せ構成のいずれでも実施可能となっている。組み合せ構成のソフトウェアとしては、予めネットワークまたはコンピュータ読み取り可能な記録媒体(または記憶媒体)からコンピュータにインストールされ、当該コンピュータのプロセッサに実行されることにより、各装置の動作(または機能)を当該コンピュータに実現させるためのプログラムが用いられる。
<3>
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
また、「及び/または」とは、「及び/または」でつながれて列記される事項のうちの任意の1つ以上の事項という意味である。具体例を挙げると、「x及び/またはy」とは、3要素からなる集合{(x),(y),(x,y)}のうちのいずれかの要素という意味である。もう1つの具体例を挙げると、「x,y,及び/またはz」とは、7要素からなる集合{(x),(y),(z),(x,y),(x,z),(y,z),(x,y,z)}のうちのいずれかの要素という意味である。
(付記1)
1以上の部門を有する組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、前記組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される複数の第1指標と、前記部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを部門ごとに取得する取得部(301)と、
前記指標データから指標内容を評価した評価値を前記指標ごとに算出する算出部(302)と、
前記第1指標及び前記第2指標についての前記評価値の表示態様を指定し、前記評価値が対応づけられる表示データを指標ごとに生成する第1生成部(303)と、
複数の前記第1指標及び前記第2指標についての表示データの組合せに応じて前記第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成する第2生成部(304)と、
を備える業績支援装置(101)。
101…業績支援装置
102…端末装置
103…ネットワーク
201…制御部
202…記憶部
203…電源部
204…計時装置
205…通信インタフェース
206…入力装置
207…出力装置
208…外部インタフェース
301…指標データ取得部
302…評価値算出部
303…表示データ生成部
304…支援データ生成部
401…制御部
402…記憶部
403…電源部
404…計時装置
405…通信インタフェース
406…入力装置
407…出力装置
408…外部インタフェース
501…指示データ取得部
502…データ取得部
503…データ提示部

Claims (12)

  1. 1以上の部門を有する組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、前記組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される複数の第1指標と、前記部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを部門ごとに取得する取得部と、
    前記指標データから指標内容を評価した評価値を前記指標ごとに算出する算出部と、
    前記第1指標及び前記第2指標についての前記評価値の表示態様を指定し、前記評価値が対応づけられる表示データを指標ごとに生成する第1生成部と、
    複数の前記第1指標及び前記第2指標についての表示データの組合せに応じて前記第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成する第2生成部と、
    を備える業績支援装置。
  2. 前記取得部は、前記指標データのうち、身体的状況及び事業経営状況を反映する第1指標として労務管理を採用し労務管理データを取得し、身体的状況及び個人状況を反映する第1指標として健康診断を採用し健康診断データを取得し、心的状況及び事業経営状況を反映する第1指標としてエンゲージメント調査を採用しエンゲージメントデータを取得し、心的状況及び個人状況を反映する第1指標としてストレスチェックを採用しストレスチェックデータを取得する、
    請求項1に記載の業績支援装置。
  3. 前記算出部は、指標ごとに対応する判定項目に応じて評価値が設定されていて、前記指標データを前記判定項目により評価し前記評価値を算出する、
    請求項1または2に記載の業績支援装置。
  4. 前記算出部は、前記判定項目ごとに評価値の判定基準が設定されていて、前記指標データと前記判定基準とを比較することによって前記評価値を算出する、
    請求項3に記載の業績支援装置。
  5. 前記第1生成部は、前記指標ごとに評価値に対応する色彩が付されたグラフが指標ごとに設定される位置に配置されるように前記表示態様を指定する、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の業績支援装置。
  6. 前記第1生成部は、部門ごとの特性を示す特性データに基づいて、前記第1指標を構成する指標ごとにこの指標の全ての第1指標に対する構成比率を部門に対応して設定し、前記構成比率に基づいて前記第1指標の前記表示態様を指定する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の業績支援装置。
  7. 前記第1生成部は、前記第2指標の評価値に対応する表示態様を表示する面積を評価値に応じて設定する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の業績支援装置。
  8. 前記第2生成部は、前記表示データの組合せに基づいて、前記支援策として第1指標のそれぞれに対応した研修内容を含む研修データを設定する、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の業績支援装置。
  9. 前記表示データと、前記組合せに応じた前記支援データとを提示する提示部をさらに備える、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の業績支援装置。
  10. 前記提示部は、指標ごとの表示データに関連する関連データをさらに提示する、
    請求項9に記載の業績支援装置。
  11. 取得部が、1以上の部門を有する組織に所属する人財の身体的状況と心的状況とに指標を分類する軸と、前記組織における事業経営状況と個人状況とに指標を分類する軸との少なくとも2軸によって分類される複数の第1指標と、前記部門の業績成果についての第2指標とに対応した指標内容を含む指標データを部門ごとに取得し、
    算出部が、前記指標データから指標内容を評価した評価値を前記指標ごとに算出し、
    第1生成部が、前記第1指標及び前記第2指標についての前記評価値の表示態様を指定し、前記評価値が対応づけられる表示データを指標ごとに生成し、
    第2生成部が、複数の前記第1指標及び前記第2指標についての表示データの組合せに応じて前記第1指標に対応する支援策を含む支援データを部門ごとに生成すること、
    を備える業績支援方法。
  12. コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の業績支援装置が備える各部として機能させるためのプログラム。
JP2019102978A 2019-05-31 2019-05-31 業績支援装置、方法及びプログラム Active JP6881504B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102978A JP6881504B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 業績支援装置、方法及びプログラム
CN202080013242.8A CN113544790A (zh) 2019-05-31 2020-05-12 业绩支援装置、方法及程序
EP20813804.0A EP3979161A4 (en) 2019-05-31 2020-05-12 DEVICE, METHOD AND COMMERCIAL SUPPORT PROGRAM
US17/425,961 US20220092513A1 (en) 2019-05-31 2020-05-12 Job performance support apparatus, method, and program
PCT/JP2020/018900 WO2020241229A1 (ja) 2019-05-31 2020-05-12 業績支援装置、方法及びプログラム
SG11202108032WA SG11202108032WA (en) 2019-05-31 2020-05-12 Job performance support apparatus, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019102978A JP6881504B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 業績支援装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020197855A JP2020197855A (ja) 2020-12-10
JP6881504B2 true JP6881504B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=73554040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019102978A Active JP6881504B2 (ja) 2019-05-31 2019-05-31 業績支援装置、方法及びプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220092513A1 (ja)
EP (1) EP3979161A4 (ja)
JP (1) JP6881504B2 (ja)
CN (1) CN113544790A (ja)
SG (1) SG11202108032WA (ja)
WO (1) WO2020241229A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240193143A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Vmware, Inc. Optimized searching based on self-balanced index storing at searchers in a distributed environment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256578A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Kobe Steel Ltd 健康管理システム
JP2006243969A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nec Corp 健康管理システム、健康管理サーバ、健康管理方法及び健康管理プログラム
CN101524267A (zh) * 2008-03-04 2009-09-09 黄林 用于检查个人身心健康的综合评测系统及方案
AU2014203497A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-22 ICOM4 Pty Ltd Computing system, client computing device, computer readable medium and computer implemented method for organizational performance assessment.
JP6189259B2 (ja) * 2014-01-21 2017-08-30 日通システム株式会社 労務管理システム、労務管理方法及び労務管理プログラム
JP2016151979A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 Necソリューションイノベータ株式会社 メンタルヘルスケア支援システム、装置、方法およびプログラム
JP6553935B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-31 株式会社ラフール 人材リスク管理システム
JP7011247B2 (ja) * 2015-09-30 2022-01-26 勤次郎株式会社 労務管理システム、データ処理方法、および、労務管理プログラム
JP2017107560A (ja) 2015-12-01 2017-06-15 日通システム株式会社 労務環境改善システム、労務環境改善方法、および、労務環境改善プログラム
US20210193276A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Yubi Health Inc. Integrated healthcare monitoring system and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3979161A4 (en) 2023-11-22
US20220092513A1 (en) 2022-03-24
SG11202108032WA (en) 2021-08-30
JP2020197855A (ja) 2020-12-10
CN113544790A (zh) 2021-10-22
EP3979161A1 (en) 2022-04-06
WO2020241229A1 (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rubinstein et al. Effectiveness of practices to support appropriate laboratory test utilization: a laboratory medicine best practices systematic review and meta-analysis
Lowe How employee engagement matters for hospital performance
Shin et al. Modeling the predictors of safety behavior in construction workers
Boselie High performance work practices in the health care sector: a Dutch case study
Occhipinti et al. Updating reference values and predictive models of the OCRA method in the risk assessment of work-related musculoskeletal disorders of the upper limbs
Anderson et al. Flexible working and engagement: The importance of choice
Shrotryia et al. Development of employee engagement measure: experiences from best companies to work for in India
WO2010011652A1 (en) System and method for tracking employee performance
Addis et al. Quality management as a tool for job satisfaction improvement in low-level technology organizations: the case of Ethiopia
Osibanjo et al. Relationship modeling between work environment, employee productivity, and supervision in the Nigerian public sector
Menezes et al. Development, validation, and reliability testing of the brief instrument to assess workers› productivity during a working day (IAPT)
Mohadjer et al. Paradata and Dashboards in PIAAC
JP6881504B2 (ja) 業績支援装置、方法及びプログラム
Sebt et al. Presenting a comprehensive smart model of job rotation as a corporate social responsibility to improve human capital
Thu Trang How do work characteristics affect job performance? An investigation in Vietnam
Franco et al. Exploring new directions for research in problem structuring methods: on the role of cognitive style
Patel et al. An evaluation of using multi-source feedback (MSF) among junior hospital pharmacists
Boikanyo An exploration of the effect of employee engagement on performance in the petrochemical industry
Dvash et al. Technological coupling, job characteristics and operators' well-being as moderated by desirability of control
JP2022165371A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
Smaldone et al. Motivating health professionals through control mechanisms: a review of empirical evidence
Pusparini Study of the effect of job characteristics, job crafting and perceived supervisor support on employee performance with meaningful work as a mediator on Bpjs Healt
McCaughey et al. Leadership and safety excellence: The experience of hospital support service workers
Olynick Organizational culture and its relationship with employee stress, productivity, and enjoyment of work
Yoola et al. Transformational Leadership Climate Creating Positive Feelings and Improving Performance During the COVID-19 Pandemic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250