JP6880057B2 - 電気スイッチング装置をモニタリングする方法および電気スイッチング装置を備える電気設備 - Google Patents
電気スイッチング装置をモニタリングする方法および電気スイッチング装置を備える電気設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6880057B2 JP6880057B2 JP2018549627A JP2018549627A JP6880057B2 JP 6880057 B2 JP6880057 B2 JP 6880057B2 JP 2018549627 A JP2018549627 A JP 2018549627A JP 2018549627 A JP2018549627 A JP 2018549627A JP 6880057 B2 JP6880057 B2 JP 6880057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- electrode
- potential
- opening
- stabilization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 167
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 167
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 93
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 claims description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims 3
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 claims 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 15
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003570 air Substances 0.000 description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910018503 SF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/44—Devices for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H33/00—High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
- H01H33/02—Details
- H01H33/59—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
- H01H33/593—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for ensuring operation of the switch at a predetermined point of the ac cycle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
AC高電圧電気回路において機械的な開閉装置の開放を制御する方法であって、前記装置は2つの電極を有するタイプの装置であり、前記2つの電極のうち第1の電極には変動周期を有するAC電位が与えられており、第2の電極はあらゆる電圧源およびあらゆる電気的接地点から電気的に切り離されており、前記機械的な装置の前記2つの電極は、互いに相対的に移動可能であって、制御された開放のための移動において、前記2つの電極が前記装置の設計上の電気的接続を確立する位置である電気的投入状態の相対位置と、前記2つの電極が最終間隔をもって互いに離間している位置である少なくとも1つの最終的な電気的開放状態の相対位置との間を互いに相対的に移動可能であり、
前記方法は、
‐少なくとも1つの高速開放期間を含む初期開放工程であって、前記高速開放期間の継続時間が前記第1の電極の前記AC電位の変動周期の少なくとも1倍に等しく、前記高速開放期間の間、前記2つの電極の相対移動が、0.05m/sより大きい、好ましくは0.1m/sより大きい第1平均分離速度で行われる初期開放工程と、
‐前記初期開放工程の後の少なくとも1つの安定化工程であって、少なくとも1つの安定化期間を含み、前記安定化期間の継続時間が前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記継続時間が前記2つの電極の間の前記最終間隔の10%〜90%にあたる間隔に対応し、前記安定化期間の間、前記2つの電極の相対移動が0.03m/s未満の安定化平均分離速度で行われる少なくとも1つの安定化工程と、
を含むことを特徴とする方法。
‐前記方法は、前記安定化工程の後に少なくとも1つの開放続行工程を含み、前記開放続行工程は、少なくとも1つの開放続行期間を含み、前記開放続行期間の継続時間は前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記開放続行期間の間、前記2つの電極の相対移動が、0.03m/sより大きい、好ましくは0.5m/sより大きい、より好ましくは0.1m/sより大きい平均分離速度で行われる。
‐前記方法は、前記開放続行工程の後に2次的な安定化工程を含み、前記2次的な安定化工程は、少なくとも1つの2次的な安定化期間を含み、前記2次的な安定化期間の継続時間は前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記2次的な安定化期間の間、前記2つの電極の相対移動が0.03m/s未満の平均分離速度で行われる。
‐前記方法は、前記電極が最終的な開放状態の相対位置に達する最終開放工程を含む。
‐前記安定化工程は、前記投入状態の相対位置と前記最終的な開放状態の相対位置との間の位置であって、前記投入状態の相対位置とも前記最終的な開放状態の相対位置とも異なる位置である前記2つの電極の中間相対位置において始まる。
‐前記安定化工程は、前記2つの電極の所定の相対位置に対応するよう開始される。
‐前記安定化工程は、前記装置の少なくとも1つの動作パラメータに応じて開始される。
‐前記安定化工程は、少なくとも、開放のための移動時に前記第1の電極と前記第2の電極との間に生じる2つの電気アークの発生間隔の長さに応じて開始される。
‐前記初期開放工程時、前記第1の電極と前記第2の電極との間に生じる2つの電気アークの発生間隔を検出し、前記発生間隔の長さを基準値と比較して、前記基準値を超える場合に前記安定化工程が開始される。
‐前記安定化工程は、少なくとも、前記2つの電極間に電気アークが発生した瞬間における前記2つの電極間の電圧に応じて開始される。
‐前記開放続行工程は、前記2つの電極間に最後の電気アークが検出されてから所定時間が経過した後で開始される。
‐前記2次的な安定化工程は、少なくとも、前記開放続行工程時に前記第1の電極と前記第2の電極との間に生じる電気アークの検出に応じて開始される。
‐前記安定化工程時に、前記電極が少なくとも1つの最後のアーク発生相対位置をとり、前記最後のアーク発生相対位置は、
‐AC電位が与えられている前記第1の電極の電位の値として、当該位置において、前記第2の電極の前の時点での電位の値に対して、前記2つの電極の間に電気アークを発生させる値が存在する位置であり、かつ、
‐前記電気アークによって、前記第2の電極の電位が、前記第1の電極と前記第2の電極との間の電位差が当該位置における前記2つの電極間の最小耐電圧より小さくなる最終電位となる位置である。
‐前記安定化工程時に、前記電極が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値の10%〜50%の範囲、より好ましくは10%〜30%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとる。
‐前記安定化工程時に、前記電極が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値の40%〜90%の範囲、より好ましくは60%〜90%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとる。
‐前記安定化工程は、前記2つの電極の相対移動を少なくとも1度停止させることを含む。
‐前記安定化工程は、前記2つの電極の相対移動を停止させることからなる。
‐前記安定化工程の継続時間は、前記第1の電極に与えられている電位の前記変動周期の少なくとも5倍、または少なくとも10倍、または少なくとも20倍である。
‐前記安定化工程の継続時間は、前記第1の電極に与えられている電位の前記変動周期の75倍より短く、好ましくは、前記第1の電極に与えられている電位の前記変動周期の50倍より短い。
‐前記第2平均分離速度は、1puを前記第1の電極に接地点を基準として与えられている電位のピーク値とした場合、前記間隔の値の増加によって生じる前記装置の最小耐電圧の増加の増加率が1.0ピーク電圧毎秒(pu/s)未満、好ましくは0.5pu/s未満の割合で増加するように選択される。
‐前記2つの電極が最終的な開放状態の相対位置に達したときの前記第2の電極の電位は、1puを前記第1の電極に接地点を基準として与えられている電位のピーク値とした場合、0.5pu未満である。
AC高電圧電気回路を開放するための機械的な開閉装置を備える電気設備であって、前記装置は2つの電極を有するタイプの装置であり、前記2つの電極のうち第1の電極にはAC電位が与えられており、第2の電極はあらゆる電圧源およびあらゆる電気的接地点から電気的に切り離されており、前記機械的な装置の前記2つの電極は、互いに相対的に移動可能であって、制御装置によって制御される開放のための移動において、前記2つの電極が前記装置の設計上の電気的接続を確立する位置である電気的投入状態の相対位置と、前記2つの電極が互いに離間している位置である少なくとも1つの電気的開放状態の相対位置との間を互いに相対的に移動可能であり、前記設備は、前記制御装置が上記特徴の1つ以上を有する制御方法を実行するように構成されていることを特徴とする、設備。
‐前記制御装置は、前記電極の相対移動を制御するためのアクチュエータと、前記アクチュエータを制御するための制御器とを備え、前記制御器は、上記特徴の1つ以上を有する制御方法を実行するようにプログラムされている。
‐前記制御装置は、前記電極の相対移動を制御するためのアクチュエータであって、該アクチュエータを前記電極の少なくとも一方に接続している伝達機構を用いて前記電極の相対移動を制御するアクチュエータを備え、前記伝達機構は、上記特徴の1つ以上を有する制御方法を実行するように構成されている。
a)2つの電極20,22が、投入状態の相対位置からの相対移動を最大第1平均分離速度で行う初期開放工程であって、該最大第1平均分離速度は少なくとも1つの高速開放期間の間に測定される速度であり、該高速開放期間の継続時間T1が第1の電極のAC電位の変動周期の1倍に等しい初期開放工程と、
b)初期工程の後に2つの電極20,22が安定化平均分離速度で相対移動を行う少なくとも1つの安定化工程であって、該安定化平均分離速度は、安定化期間において求められる速度であるとともに最大第1平均分離速度よりも小さな速度であり、該安定化期間の継続時間T2が第1の電極のAC電位の変動周期の少なくとも5倍に等しいとともに2つの電極の間の最終間隔(Ef)の10%〜90%にあたる間隔に対応する安定化工程と、を備える。有利には、安定化平均分離速度は、最大第1平均分離速度の50%未満であり得る。
V1=Ea1/(ta1−t0)
V2=(Eb1−Ea1)/(tb1−ta1)
V3=(Ef−Eb1)/(tf−tb1)
V4=(Eb2−Ea2)/(tb2−ta2)
V3=(Ea2−Eb1)/(ta2−tb1)
V21=(E2f−E2i)/(t2f−t2i)=(E2f−E2i)/T2
V2min=(E2fmin−E2imin)/(t2fmin−t2imin)=(E2fmin−E2imin)/T2
この例では、第2の期間が、安定化平均分離速度V2minが最小であるとみなされる期間である。最小安定化平均分離速度V2minは、0.03m/s未満である。
V1max=(E1fmax−E1imax)/(t1fmax−t1imax)=(E1fmax−E1imax)/T1
V3max=(E3fmax−E3imax)/(t3fmax−t3imax)=(E3fmax−E3imax)/T3
‐第1の電極の電位の値として、当該位置において、第2の電極の電位の前の時点での値に対して、2つの電極の間に電気アークを発生させる値が存在する位置であり、かつ、
‐該電気アークによって、第2の電極の電位が、第1の電極と第2の電極との間の電位差が当該位置における電極間の最小耐電圧より小さくなる最終電位となる位置。
Claims (31)
- AC高電圧電気回路において機械的な開閉装置(10)の開放を制御する方法であって、前記装置は2つの電極を有するタイプの装置であり、前記2つの電極のうち第1の電極(20)には変動周期を有するAC電位が与えられており、第2の電極(22,24)はあらゆる電圧源およびあらゆる電気的接地点から電気的に切り離されており、前記機械的な装置の前記2つの電極は、互いに相対的に移動可能であって、制御された開放のための移動において、前記2つの電極が前記装置の設計上の電気的接続を確立する位置である電気的投入状態の相対位置と、前記2つの電極が最終間隔(Ef)をもって互いに離間している位置である少なくとも1つの最終的な電気的開放状態の相対位置との間を互いに相対的に移動可能であり、
前記方法は、
‐少なくとも1つの高速開放期間を含む初期開放工程であって、前記高速開放期間の継続時間(T1)が前記第1の電極の前記AC電位の変動周期の少なくとも1倍に等しく、前記高速開放期間の間、前記2つの電極の相対移動が0.05m/sより大きい第1平均分離速度(V1)で行われる初期開放工程と、
‐前記初期開放工程の後の少なくとも1つの安定化工程であって、少なくとも1つの安定化期間を含み、前記安定化期間の継続時間(T2)が前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記継続時間(T2)が前記2つの電極(20,22,24)の間の前記最終間隔(Ef)の10%〜90%にあたる間隔に対応し、前記安定化期間の間、前記2つの電極(20,22,24)の相対移動が0.03m/s未満の安定化平均分離速度(V2)で行われる少なくとも1つの安定化工程と、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記第1平均分離速度(V1)は0.1m/sより大きいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記方法は、前記安定化工程の後に少なくとも1つの開放続行工程を含み、前記開放続行工程は、少なくとも1つの開放続行期間を含み、前記開放続行期間の継続時間は前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記開放続行期間の間、前記2つの電極(20,22,24)の相対移動が0.03m/sより大きい平均分離速度(V3)で行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 前記開放続行工程の前記開放続行期間の間、前記2つの電極(20,22,24)の前記相対移動が0.05m/sより大きい平均分離速度(V3)で行われることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
- 前記開放続行工程の前記開放続行期間の間、前記2つの電極(20,22,24)の前記相対移動が0.1m/sより大きい平均分離速度(V3)で行われることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
- 前記方法は、前記開放続行工程の後に2次的な安定化工程を含み、前記2次的な安定化工程は、少なくとも1つの2次的な安定化期間を含み、前記2次的な安定化期間の継続時間は前記第1の電極の前記AC電位の前記変動周期の少なくとも5倍に等しく、前記2次的な安定化期間の間、前記2つの電極(20,22,24)の相対移動が0.03m/s未満の平均分離速度(V4)で行われることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記方法は、前記電極(20,22,24)が最終的な開放状態の相対位置(Ef)に達する最終開放工程を含むことを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、前記投入状態の相対位置と前記最終的な開放状態の相対位置(Ef)との間の位置であって、前記投入状態の相対位置とも前記最終的な開放状態の相対位置(Ef)とも異なる位置である前記2つの電極(20,22,24)の中間相対位置(Ea1)において始まることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、前記2つの電極(20,22,24)の所定の相対位置に対応するよう開始されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、前記装置(10)の少なくとも1つの動作パラメータに応じて開始されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、少なくとも、開放のための移動時に前記第1の電極と前記第2の電極(20;22,24)との間に生じる2つの電気アークの発生間隔の長さに応じて開始されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記初期開放工程時、前記第1の電極と前記第2の電極(20;22,24)との間に生じる2つの電気アークの発生間隔(Δt50)を検出することと、前記発生間隔(Δt50)の長さを基準値(Δtref)と比較して、前記基準値を超える場合に前記安定化工程が開始されることとを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、少なくとも、前記2つの電極(20,22,24)間に電気アークが発生した瞬間における前記2つの電極間の電圧に応じて開始されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記開放続行工程は、前記2つの電極(20,22,24)間に最後の電気アークが検出されてから所定時間が経過した後で開始されることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記2次的な安定化工程は、少なくとも、前記開放続行工程時に前記第1の電極と前記第2の電極との間に生じる電気アークの検出に応じて開始されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- 前記安定化工程時に、前記電極(20,22,24)が少なくとも1つの最後のアーク発生相対位置をとり、前記最後のアーク発生相対位置は、
‐AC電位が与えられている前記第1の電極(20)の電位の値として、当該位置において、前記第2の電極(22,24)の前の時点での電位の値に対して、前記2つの電極の間に電気アークを発生させる値が存在する位置であり、かつ、
‐前記電気アークによって、前記第2の電極(22,24)の電位が、前記第1の電極(20)と前記第2の電極(22,24)との間の電位差が当該位置における前記2つの電極間の最小耐電圧より小さくなる最終電位となる位置である、
ことを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。 - 前記安定化工程時に、前記電極(20,22,24)が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値(Ef)の10%〜50%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程時に、前記電極(20,22,24)が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値(E f )の10%〜30%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
- 前記安定化工程時に、前記電極(20,22,24)が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値(Ef)の40%〜90%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程時に、前記電極(20,22,24)が、前記電極間の間隔の値が最終的な開放状態の位置における電極間の間隔の値(E f )の60%〜90%の範囲にある少なくとも1つの相対位置をとることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
- 前記安定化工程は、前記2つの電極(20,22,24)の相対移動を少なくとも1度停止させることを含むことを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程は、前記2つの電極(20,22,24)の相対移動を停止させることからなることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程の継続時間は、前記第1の電極(20)に与えられている電位の前記変動周期の少なくとも5倍、または少なくとも10倍、または少なくとも20倍であることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程の継続時間は、前記第1の電極(20)に与えられている電位の前記変動周期の75倍より短いことを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記安定化工程の継続時間は、前記第1の電極(20)に与えられている電位の前記変動周期の50倍より短いことを特徴とする、請求項24に記載の方法。
- 前記第2平均分離速度(V2)は、1puを前記第1の電極(20)に接地点を基準として与えられている電位のピーク値とした場合、前記間隔の値の増加によって生じる前記装置の最小耐電圧の増加の増加率が1.0pu/s未満の割合で増加するように選択されることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- 前記第2平均分離速度(V2)は、前記間隔の値の増加によって生じる前記装置の最小耐電圧の増加の増加率が0.5pu/s未満の割合で増加するように選択されることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
- 前記2つの電極が最終的な開放状態の相対位置に達したときの前記第2の電極の電位は、1puを前記第1の電極(20)に接地点を基準として与えられている電位のピーク値とした場合、0.5pu未満であることを特徴とする、先行する請求項のいずれかに記載の方法。
- AC高電圧電気回路を開放するための機械的な開閉装置(10)を備える電気設備であって、前記装置は2つの電極を有するタイプの装置であり、前記2つの電極のうち第1の電極(20)にはAC電位が与えられており、第2の電極(22,24)はあらゆる電圧源およびあらゆる電気的接地点から電気的に切り離されており、前記機械的な装置の前記2つの電極(20,22,24)は、互いに相対的に移動可能であって、制御装置(42)によって制御される開放のための移動において、前記2つの電極が前記装置の設計上の電気的接続を確立する位置である電気的投入状態の相対位置と、前記2つの電極が互いに離間している位置である少なくとも1つの電気的開放状態の相対位置との間を互いに相対的に移動可能であり、前記設備は、前記制御装置(42)が先行する請求項のいずれかに記載の制御方法を実行するように構成されていることを特徴とする、設備。
- 前記制御装置(42)は、前記電極(20,22,24)の相対移動を制御するためのアクチュエータ(48)と、前記アクチュエータを制御するための制御器とを備え、前記制御器は、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法を実行するようにプログラムされていることを特徴とする、請求項29に記載の電気設備。
- 前記制御装置は、前記電極(20,22,24)の相対移動を制御するためのアクチュエータ(48)であって、該アクチュエータを前記電極の少なくとも一方に接続している伝達機構(44,46)を用いて前記電極の相対移動を制御するアクチュエータ(48)を備え、前記伝達機構(44,46)は、請求項1〜28のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されていることを特徴とする、請求項29に記載の電気設備。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1562321A FR3045228B1 (fr) | 2015-12-14 | 2015-12-14 | Procede de controle d'un appareil de coupure electrique et installation electrique comprenant un appareil de coupure electrique |
FR1562321 | 2015-12-14 | ||
PCT/FR2016/052840 WO2017103355A1 (fr) | 2015-12-14 | 2016-11-03 | Procede de controle d'un appareil de coupure electrique et installation electrique comprenant un appareil de coupure electrique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019500738A JP2019500738A (ja) | 2019-01-10 |
JP6880057B2 true JP6880057B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=55589975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018549627A Active JP6880057B2 (ja) | 2015-12-14 | 2016-11-03 | 電気スイッチング装置をモニタリングする方法および電気スイッチング装置を備える電気設備 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3391401B1 (ja) |
JP (1) | JP6880057B2 (ja) |
KR (1) | KR20180099661A (ja) |
CN (1) | CN108431921B (ja) |
ES (1) | ES2767948T3 (ja) |
FR (1) | FR3045228B1 (ja) |
WO (1) | WO2017103355A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3091407B1 (fr) | 2018-12-27 | 2021-10-29 | Inst Supergrid | Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit capacitif tampon et procédé de pilotage |
FR3091408B1 (fr) | 2018-12-27 | 2021-01-15 | Inst Supergrid | Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec circuit d’oscillation adaptatif et procédé de pilotage |
FR3094136B1 (fr) | 2019-03-22 | 2021-04-02 | Inst Supergrid | Dispositif de coupure de courant pour courant continu haute tension avec résonateur et commutation |
CN112782571A (zh) * | 2020-03-25 | 2021-05-11 | 天津市中力神盾电子科技有限公司 | 断路器寿命监测方法、装置及系统 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3172010A (en) * | 1956-01-10 | 1965-03-02 | Ite Circuit Breaker Ltd | High speed contacting device |
GB2318913A (en) * | 1996-10-29 | 1998-05-06 | Gec Alsthom Ltd | Performing a switching operation on a switching device |
JP2000067705A (ja) | 1998-08-14 | 2000-03-03 | Toshiba Corp | ガス絶縁断路器 |
CN201302605Y (zh) * | 2006-06-26 | 2009-09-02 | Abb技术有限公司 | 能够确定和显示接触部烧损的大功率开关 |
FR2953983B1 (fr) * | 2009-12-15 | 2012-01-13 | Areva T & D Sas | Procede de commande d'un appareil d'interruption de courant dans un reseau electrique haute tension |
GB2480608B (en) * | 2010-05-24 | 2015-04-01 | Ge Aviat Systems Ltd | Electromagnetic circuit interrupter |
-
2015
- 2015-12-14 FR FR1562321A patent/FR3045228B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-11-03 CN CN201680073572.XA patent/CN108431921B/zh active Active
- 2016-11-03 WO PCT/FR2016/052840 patent/WO2017103355A1/fr active Application Filing
- 2016-11-03 KR KR1020187016896A patent/KR20180099661A/ko unknown
- 2016-11-03 EP EP16809125.4A patent/EP3391401B1/fr active Active
- 2016-11-03 ES ES16809125T patent/ES2767948T3/es active Active
- 2016-11-03 JP JP2018549627A patent/JP6880057B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2767948T3 (es) | 2020-06-19 |
WO2017103355A1 (fr) | 2017-06-22 |
CN108431921A (zh) | 2018-08-21 |
JP2019500738A (ja) | 2019-01-10 |
FR3045228A1 (fr) | 2017-06-16 |
EP3391401B1 (fr) | 2019-10-23 |
EP3391401A1 (fr) | 2018-10-24 |
KR20180099661A (ko) | 2018-09-05 |
CN108431921B (zh) | 2019-12-13 |
FR3045228B1 (fr) | 2018-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6880057B2 (ja) | 電気スイッチング装置をモニタリングする方法および電気スイッチング装置を備える電気設備 | |
US10403449B2 (en) | Direct-current circuit breaker | |
TW417344B (en) | Arcing fault protection system for a switchgear enclosure | |
JP2000188044A (ja) | 位相制御開閉装置 | |
US20150108090A1 (en) | Circuit breaker apparatus | |
TW201415758A (zh) | 無效功率補償器 | |
US10937613B2 (en) | Triggered gap switching device | |
JP2020505744A (ja) | 高電圧dc遮断装置 | |
JP2022515500A (ja) | 動的発振回路を有する高電圧直流電流用の電流遮断装置および制御方法 | |
JP2017004708A (ja) | 電力開閉装置の制御方法 | |
JP6246390B2 (ja) | 回路投入器及び回路投入システム | |
JP7214893B2 (ja) | 直流遮断器 | |
WO2017098594A1 (ja) | 電力開閉制御装置 | |
Koepf et al. | Breaking performance of protection devices for automotive dc powertrains with a voltage of 450 V | |
JP2018533835A (ja) | 電流の強制振動を用いた、高電圧dcネットワーク用の回路遮断器 | |
JP2014175077A (ja) | 電流遮断装置 | |
JP2016028378A (ja) | 直流電流開閉装置および摺動電気接点装置 | |
JP4725276B2 (ja) | 回路遮断器 | |
US9042063B2 (en) | Switching arrangement | |
US10056209B2 (en) | Medium- or high-voltage circuit breaker or isolator, provided with improved fixed contacts, and method of use | |
Ivanov et al. | Controlled switching for fault interruption in transport and distribution lines | |
Stoetzel et al. | Fault mitigation of arc-caused short-circuits in a MMC-based multiterminal HVDC system | |
JP2024529704A (ja) | 適応回路検査を有する高圧トリガパルス閉鎖器 | |
WO2019029550A1 (zh) | 灭弧方法及装置 | |
AU2010366069A1 (en) | Switching arrangement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6880057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |