JP6878046B2 - 蒸気タービンシステム - Google Patents

蒸気タービンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6878046B2
JP6878046B2 JP2017037692A JP2017037692A JP6878046B2 JP 6878046 B2 JP6878046 B2 JP 6878046B2 JP 2017037692 A JP2017037692 A JP 2017037692A JP 2017037692 A JP2017037692 A JP 2017037692A JP 6878046 B2 JP6878046 B2 JP 6878046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
steam turbine
stationary blade
blade
heating fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017037692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141452A (ja
Inventor
豊治 西川
豊治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2017037692A priority Critical patent/JP6878046B2/ja
Publication of JP2018141452A publication Critical patent/JP2018141452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878046B2 publication Critical patent/JP6878046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

本発明は、蒸気タービンシステムに関する。
従来、蒸気タービンシステムには、例えば、ボイラと、ボイラからの蒸気で駆動する蒸気タービン(高圧蒸気タービン、中圧蒸気タービン、低圧蒸気タービンなど)と、各タービンの駆動で発電する発電機と、低圧蒸気タービンから排気された蒸気を水に戻してボイラに供給する復水器と、これら各機器を制御する制御装置とを備えて構成したものがある。
また、復水器とボイラの間に、例えば、蒸気タービンから抽出した蒸気との熱交換で復水器水を加熱する給水加熱器や、蒸気タービンからの蒸気漏出、蒸気タービンへの外部空気の流入を防ぐためのグランドシール蒸気系統の蒸気の熱及び復水の回収を行うためのグランド蒸気回収復水装置(GSC)を備えている。
一方、蒸気タービンは、ロータとステータとを備え、ロータは、軸線方向に軸状に並設された複数のロータディスクと、各ロータディスクの外周から軸線中心の径方向に突出して放射状に配設された複数の動翼とを備えている。
ステータは、ロータを囲繞するように配設され、タービンの内部を外部から区画するケーシング本体及びケーシング本体の内周部に支持されて一体に設けられた翼環からなるケーシングと、複数の静翼とを備えている。
また、一つのロータディスクの複数の動翼とこれに対応する静翼が一つの「段」を構成しており、蒸気タービンには、多数段の動翼、静翼が設けられている。さらに、複数の段は、動翼及び静翼の翼高さ(ロータに略直交する方向の翼の長さ)が蒸気の流通方向上流側から下流側に向かうに従い大きくなるように構成されている。
このように構成した蒸気タービンは、蒸気が軸線方向一端側からケーシング内の蒸気流路に供給されて軸線方向他端側に流通するとともに、各段の静翼での圧力降下によって運動エネルギーが生じ、これを動翼によって回転トルクに変換し、ロータを軸線周りに回転させることができる。
ここで、蒸気タービンの内部(ケーシングの内部)の蒸気流路では、下流段側ほどエネルギーが減少し、例えば低圧タービンの最終段(最終翼群内部)では湿りが発生する。この蒸気の湿り(水分)は様々な形態で蒸気タービンにエネルギー損失をもたらすだけでなく、水滴となって翼を浸食し、損傷させるおそれがある。特に、静翼表面に付着した粗大な水滴が静翼の後縁部から飛散して動翼に衝突することにより、エネルギーの損失だけでなく動翼の損傷を招くケースがある。
これに対し、静翼を中空構造で形成するとともに中空部に加熱流体を流通させ、加熱流体で静翼を加熱することにより、付着しようとする水分を蒸発させ、静翼の外面に水滴等の水分が付着しないようにする手法が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
さらに、静翼に中空部と蒸気流路を連通させるスリット(後縁吹出口)を設け、静翼の中空部に導入された加熱流体をスリットから蒸気流路に噴射させて回収するように構成したものもある(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
特開2013−148039号公報 特許第3617212号公報 特許第5055451号公報 特許第5449128号公報
しかしながら、上記従来のように、静翼加熱後の加熱流体をスリットを通じて蒸気タービンの主蒸気が流通する蒸気流路に噴射させる場合には、静翼の中空部の全域に加熱流体が流通する前にスリットから蒸気流路に噴射されることになるため、加熱流体によって十分に静翼を加熱することができないという問題があった。
本発明の蒸気タービンシステムは、ボイラと、静翼及び動翼を有し、前記ボイラからの蒸気で駆動する蒸気タービンと、前記蒸気タービンから排出された蒸気を水に戻して前記ボイラに供給するための復水器とを備えてなる蒸気タービンシステムであって、前記ボイラと前記復水器を繋ぐ復水ラインに、前記蒸気タービンからの蒸気漏出や前記蒸気タービンへの外部空気の流入を防ぐためのグランドシール蒸気ラインの蒸気の熱及び復水の回収を行うためのグランド蒸気回収復水装置が設けられ、且つ、前記蒸気タービンの静翼が中空構造で形成され、該静翼の中空部に、前記グランドシール蒸気ラインの蒸気との熱交換により加熱された水を加熱流体として供給して前記静翼を加熱するように構成されるとともに、静翼加熱後の前記加熱流体を前記グランド蒸気回収復水装置に送り、前記復水器から前記ボイラに送る水と前記加熱流体との間で熱交換を行うように構成されていることを特徴とする。
本発明の蒸気タービンシステムは、静翼及び動翼を有し、ボイラからの蒸気で駆動する蒸気タービンを備えてなり、前記静翼が中空構造で形成され、該静翼の中空部に加熱流体を供給して前記静翼を加熱するように構成されるとともに、前記静翼の中空部から出た静翼加熱後の前記加熱流体を、前記蒸気タービンを駆動するための蒸気が流通する蒸気流路内の前記静翼よりも蒸気流通方向上流側であって、前記加熱流体の圧力よりも圧力が低い位置に送るように構成されていることを特徴とする。
本発明の蒸気タービンシステムでは、前記加熱流体は前記加熱された静翼よりも1つ上流側の前記動翼の間に送られてもよい。
本発明の蒸気タービンシステムにおいては、静翼にスリットを設けるなどして静翼の内部から加熱流体を直接蒸気流路に噴射させる従来手法と比較し、少ない流量の加熱流体で静翼を効率的に加熱して水滴などの水分を除去することができる。
さらに、静翼加熱後の加熱流体が持つエネルギーを回収して系内で有効利用することができ、高効率の蒸気タービンシステムを実現することが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンシステムの一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンの一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンの静翼及び動翼等を示す軸線に沿う方向の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンの静翼等を示す軸線に直交する方向の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンの静翼の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンシステムの変更例を示す図(蒸気タービンの静翼及び動翼等を示す軸線に沿う方向の断面図)である。 本発明の第2実施形態に係る蒸気タービンの静翼及び動翼等を示す軸線に沿う方向の断面図である。
以下、図1から図6を参照し、本発明の第1実施形態に係る蒸気タービンシステムについて説明する。
本実施形態の蒸気タービンシステム(蒸気タービンプラント)Aは、例えば、図1に示すように、ボイラ1と、ボイラ1からの蒸気P1で駆動する蒸気タービン2(高圧蒸気タービン2a、中圧蒸気タービン(不図示)、低圧蒸気タービン2b)と、各蒸気タービン2の駆動に従動して発電する発電機(不図示)と、低圧蒸気タービン2bから排出された蒸気P1を水P2に戻してボイラ1に供給するための復水器3と、これら各機器を制御する制御装置とを備えている。
また、本実施形態の蒸気タービンシステムAは、復水器3とボイラ1を繋ぐ復水ラインS1に、例えば、蒸気タービン2の排気との熱交換によって復水器3で回収した水P2を加熱してボイラ1に給水するための給水加熱器4や、蒸気タービン2からの蒸気漏出、蒸気タービン2への外部空気の流入を防ぐためのグランドシール蒸気ラインS2の蒸気の熱及び復水の回収を行うためのグランド蒸気回収復水装置(GSC:グランドコンデンサー)5が設けられている。ボイラ1には復水器3で回収した水P2だけでなく、外部から水を供給するための給水ラインも接続して具備されている。
蒸気タービン2は、図2から図4に示すように、ロータ6とステータ7とを備えて構成されている。
ロータ6は、軸線O1方向に軸状に並設された複数のロータディスク8と、各ロータディスク8の外周から軸線O1中心の径方向外側に突出して放射状に配設された複数の動翼9とを備えている。
ステータ7は、ロータ6を囲繞するように配設され、蒸気タービン2の内部を外部から区画するケーシング本体10及びケーシング本体10の内周部に支持されて一体に設けられた翼環(外環)11からなるケーシング12と、翼環11から径方向内側に突出して放射状に配設されるとともに軸線O1方向(蒸気P1の流通方向)に所定の間隔をあけて配設された複数の静翼13とを備えている。
また、一つのロータディスク8に設けられ、周方向に並ぶ複数の動翼9が環状動翼群を構成し、周方向に並ぶ複数の静翼13が環状静翼群を構成する。そして、一つのロータディスク8の複数の動翼9の一つの環状動翼群とこの環状動翼群の蒸気流通方向上流側に隣接する一つの環状静翼群で一つの「段」が構成され、蒸気タービン2には、多数段の動翼9、静翼13が設けられている。さらに、複数の段は、動翼9及び静翼13の翼高さ(ロータ6に略直交する方向の翼の長さ)が蒸気P1の流通方向上流側から下流側に向かうに従い大きくなるように構成されている。
翼環11は、ケーシング本体10の内周部に一体に設けられるとともに円周方向に延びて円環状に配設されている。
静翼13は、径方向外側に設けられ、翼環11に静翼13の基端部を溶接などして接続するための外側シュラウド14と、外側シュラウド14からロータ6に向かう径方向内側に延びる静翼本体15と、静翼本体15の径方向内側(ロータ6側)に一体に設けられた内側シュラウド16とを備えて形成されている。
環状静翼群の複数の静翼13の外側シュラウド14はそれぞれ、周方向に向けて延び、翼環11との間に外側キャビティ17を形成している。これら複数の静翼13の各外側キャビティ17は、軸線O1よりも上方の上半部T1と、軸線O1よりも下方の下半部T2とでそれぞれ円周方向に連通し、上半部T1の外側キャビティ17a(17)と下半部の外側キャビティ17b(17)がそれぞれ凸円弧状、凹円弧状に形成されている。
静翼本体15は、図5に示すように、例えば、腹側を構成する腹側部材18と、背側を構成する背側部材19とを備えて形成されている。また、腹側部材18と背側部材19はそれぞれ金属製の板状部材を互いに異なる反り方で湾曲させたものであり、腹側部材18は、その外面/表面が静翼の腹面となるよう反り加工し、背側部材19は、その外面/表面が静翼13の背面となるよう反り加工して形成されている。
静翼本体15は、腹側部材18と背側部材19をそれぞれ静翼13の腹側部20と背側部21を構成するように組み付け、静翼13の前縁部8aと後縁部8bで腹側部材18と背側部材19の端部同士を溶接するなどして形成されている。これにより、静翼13は、その内部(腹側部材18の内面/裏面と背側部材19の内面/裏面の間)に、翼高さ方向に沿って延びる中空部22を備えている。なお、静翼本体15は、中空部22を備えていればよく、必ずしも腹側部材18と背側部材19を溶接して形成されていなくてもよい。
各静翼13の内側シュラウド16は、図2から図4に示すように、静翼本体15の径方向内側(ロータ6側)に一体に取り付けられるとともに、周方向に延びて周方向に並ぶ複数の静翼13の内側シュラウド16同士が連結して円環状に形成されている。また、内側シュラウド16の軸線O1方向の端部にシール部材が取り付けられ、内側シュラウド16と軸線O1方向に隣接する動翼9のプラットホームの端部との間がシールされている。
各内側シュラウド16は、軸線O1方向に間隔を空け、径方向内側に突出する二つのフランジ16aを備え、一方のフランジ16aをシールリング保持環16bに嵌合し、他方のフランジ16aをリテーナ部材16cを介してシールリング保持環16bに係止して構成されている。なお、シールリング保持環16bは、周方向に連続して環状に形成されており、内周部にシール機構(ラビリンスシール)を一体に設けて構成されている。
各内側シュラウド16の内側区画壁16dとシールリング保持環16bとリテーナ部材16cとによって、内側キャビティ25が形成されている。内側キャビティ25は周方向に延びて周方向に並ぶ複数の静翼13の内側キャビティ25同士が連結してロータ6を囲繞するように円環状に形成されている。
さらに、本実施形態の蒸気タービンシステムAにおいては、上半部T1の一連の外側キャビティ17と複数の静翼13の中空部22とが複数の静翼13にそれぞれ対応して形成された複数の加熱流体供給口24で連通している。また、上半部T1の複数の静翼13の中空部22と一連の内側キャビティ25とが複数の静翼13にそれぞれ対応次して形成された複数の加熱流体排出口26で連通している。
また、下半部T2の複数の静翼13の中空部22と一連の内側キャビティ25とが複数の静翼13にそれぞれ対応して形成された複数の加熱流体供給口27で連通し、下半部T2の一連の外側キャビティ17と複数の静翼13の中空部22とが複数の静翼13にそれぞれ対応して形成された複数の加熱流体排出口28で連通している。
これにより、上半部T1の一連の外側キャビティ17に接続した配管(供給元口30)を通じてケーシング12の外部から上半部T1の外側キャビティ17に供給した加熱流体P3が上半部T1の複数の加熱流体供給口24を通じて上半部T1の複数の静翼13の中空部22に供給され、上半部T1の複数の静翼13の中空部22から一連の内側キャビティ25に排出される。
さらに、一連の内側キャビティ25から複数の加熱流体供給口27を通じて下半部T2の複数の静翼13の中空部22に加熱流体P3が供給され、下半部T2の複数の静翼13の中空部22から下半部T2の一連の外側キャビティ17に複数の加熱流体排出口28を通じて排出され、下半部T2の静翼13の一連の外側キャビティ17に接続した配管(排出元口31)を通じてケーシング12の外部に加熱流体P3が排出される。
さらに、本実施形態では、ケーシング12の外部から上半部T1の一連の外側キャビティ17に加熱流体P3を供給するための配管の接続部、すなわち、加熱流体P3を供給する供給元口30が、上半部T1の外側キャビティ17/加熱流体流通路R1の最上部(時計表示で0時(12時)の位置)に設けられている。また、下半部T2の一連の外側キャビティ17からケーシング12の外部に加熱流体P3を排出するための配管の接続部、すなわち、加熱流体P3を排出する排出元口31が、下半部T2の外側キャビティ17/加熱流体流通路R1の最下部(時計表示で6時の位置)に設けられている。
一方、本実施形態の蒸気タービンシステムAは、図1に示すように、復水器3とボイラ1を繋ぐ復水ラインS1のグランド蒸気回収復水装置5に静翼加熱後の加熱流体P3を送り、この加熱流体P3の熱を利用してボイラ1に供給する水P2を加熱するための加熱流体ラインS3を備えて構成されている。
このように構成した本実施形態の蒸気タービンシステムAにおいては、ボイラ1で水P2を加熱して生成した蒸気P1を蒸気タービン2に供給し、この蒸気P1が蒸気流路R2を流通するとともに動翼9ひいてはロータ6を回転させ、発電機で発電を行うことができる。
また、蒸気タービン2の蒸気流路R2を流通してロータ6の回転に供された後の蒸気P1が蒸気流通方向下流側に設けられた蒸気排出口から外部に排出されるとともに復水器3に送られ、熱交換によって冷却されて水P2に戻される。この水P2が復水器3からボイラ1に送られ、蒸気P1として蒸気タービン2に循環給送される。
ここで、蒸気タービン2の内部(ケーシング12の内部)では、下流段側ほどエネルギーが減少し、例えば低圧蒸気タービンの最終段(最終翼群内部)では湿りが発生する。
これに対し、本実施形態においては、ケーシング12の外部から複数の静翼13の中空部22に加熱流体P3を供給し、上半部T1の静翼13から下半部T2の静翼13に加熱流体P3を流通させるように構成されている。
これにより、本実施形態の蒸気タービンシステムAでは、加熱流体P3を静翼13内に流通させることにより、静翼13の外面に付着する水滴などの水分を加熱除去することができる。
また、湿りの発生によるエネルギー損失や動翼の損傷を低減、防止することができる。さらに、蒸気タービン2の熱段落で得られるエネルギーを増大させることができ、タービン効率の向上を図ることも可能になる。
さらに、本実施形態では、静翼13を加熱して加熱流体排出口から排気された加熱流体P3がグランド蒸気回収復水装置5に送られ、この加熱流体P3の熱を利用してボイラ1に供給する水P2を加熱する。また、グランド蒸気回収復水装置5から加熱流体P3を復水器3に供給する。このように加熱流体P3の熱を利用して水P2を加熱することで、加熱流体P3から回収した熱を有効に利用してボイラ1の消費熱エネルギーを低減することが可能になる。
なお、加熱流体P3としては、グランドシール蒸気ラインS2の蒸気で熱交換して所定の温度に加熱した水や、高圧蒸気タービン2a、中圧蒸気タービン、低圧蒸気タービン2bから抽出した蒸気、ボイラ1からの蒸気、外部熱源からの熱気等を用いればよく、特に限定を必要とするものではない。
したがって、本実施形態の蒸気タービンシステムAにおいては、静翼13にスリットを設けるなどして静翼13の内部から加熱流体P3を直接蒸気流路R2に噴出させる従来手法と比較し、少ない流量の加熱流体P3で静翼13を加熱して水滴などの水分を除去することができる。さらに、グランド蒸気回収復水装置5に静翼加熱後の加熱流体P3を送り、復水器3から押し出される給水(水P2)と静翼加熱後の加熱流体P3との間で熱交換を行うことによって、静翼加熱後の加熱流体P3が持つエネルギーを回収することが可能になる。
よって、本実施形態の蒸気タービンシステムAによれば、静翼加熱後の加熱流体P3が持つエネルギーを回収して系内で有効利用することができ、高効率の蒸気タービンシステムAを実現することが可能になる。
以上、本発明に係る蒸気タービンシステムの第1実施形態について説明したが、本発明は上記の第1実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、各静翼13の中空部22に加熱流体P3を供給し、各静翼13を加熱するための構成を本実施形態のように限定する必要はない。例えば、図6に示すように、静翼13の中空部22に配管33を設け、この配管を通じて外部から加熱流体を中空部に供給するとともに外部に排出させながら静翼を加熱するように構成してもよい。この場合には、外部に排出された加熱流体をグランド蒸気回収復水装置5に送ることで、本実施形態と同様の作用効果を得ることが可能になる。
次に、図7を参照し、本発明の第2実施形態に係る蒸気タービンシステムについて説明する。本実施形態は、第1実施形態と同様、静翼の内部に加熱流体を供給し、静翼の表面に水滴などの水分の付着を防止するように構成した蒸気タービンシステムに関するものである。よって、第1実施形態と同様の構成に対して同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態の蒸気タービンシステム(蒸気タービンプラント)Aは、第1実施形態と同様、静翼13の内部に加熱流体P3を供給して流通させることにより、静翼13の外面に付着する水滴などの水分を加熱除去することができる。
一方、本実施形態の蒸気タービンシステムAにおいては、配管33を通じて静翼13の中空部22に供給し、この供給した加熱流体P3の全量を蒸気タービン2の主蒸気P1が流通する蒸気流路R2に噴射して供給する。また、このとき、静翼加熱後の加熱流体P3を、加熱流体P3で加熱した静翼13よりも蒸気タービンAの蒸気流通方向上流側の蒸気流路R2内に噴射して主蒸気P1と合流させる。さらに、逆流を防止するため、加熱流体P3の圧力よりも圧力が低い蒸気流路R2内の位置に、静翼加熱後の加熱流体P3を噴射して合流させる。
このように構成した本実施形態の蒸気タービンシステムAにおいては、静翼13に供給した加熱流体P3の全量を、静翼加熱後に静翼13から蒸気タービンAの蒸気流路R2に送ることができる。特に静翼13とそのすぐ上流動翼の間に送るシステムの構成が簡便である。
したがって、本実施形態の蒸気タービンシステムAによれば、静翼13にスリットを設けるなどして静翼13の中空部22から加熱流体P3を直接蒸気流路R2に噴射させる従来手法と比較し、少ない流量の加熱流体P3で静翼13を加熱して水滴などの水分を除去することができる。さらに、静翼加熱後の加熱流体P3を蒸気タービンAの蒸気流路R23に戻すことで、静翼加熱後の加熱流体P3が静翼13により十分に加速され、静翼加熱後の加熱流体P3が持つエネルギーをより効果的に回収することが可能になる。
以上、本発明に係る蒸気タービンシステムの第2実施形態について説明したが、本発明は上記の第2実施形態に限定されるものではなく、第1実施形態の変更例を含め、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 ボイラ
2 蒸気タービン
2a 高圧蒸気タービン
2b 低圧蒸気タービン
3 復水器
4 給水加熱器
5 グランド蒸気回収復水装置
6 ロータ
7 ステータ
8 ロータディスク
9 動翼
10 ケーシング本体
11 翼環(外環)
12 ケーシング
13 静翼
14 外側シュラウド
15 静翼本体
16 内側シュラウド
16a フランジ
16b シールリング保持環
16c リテーナ部材
16d 内側区画壁
17 外側キャビティ
18 腹側部材
19 背側部材
20 腹側部
21 背側部
22 中空部
24 加熱流体供給口
25 内側キャビティ
26 加熱流体排出口
27 加熱流体供給口
28 加熱流体排出口
30 供給元口
31 排出元口
33 配管(加熱流体流通ライン)
A 蒸気タービンシステム
O1 軸線
P1 蒸気
P2 復水
P3 加熱流体
R1 加熱流体流通路
R2 蒸気流路
S1 復水ライン
S2 グランドシール蒸気ライン
S3 加熱流体ライン
T1 上半部
T2 下半部

Claims (3)

  1. ボイラと、静翼及び動翼を有し、前記ボイラからの蒸気で駆動する蒸気タービンと、前記蒸気タービンから排出された蒸気を水に戻して前記ボイラに供給するための復水器とを備えてなる蒸気タービンシステムであって、
    前記ボイラと前記復水器を繋ぐ復水ラインに、前記蒸気タービンからの蒸気漏出や前記蒸気タービンへの外部空気の流入を防ぐためのグランドシール蒸気ラインの蒸気の熱及び復水の回収を行うためのグランド蒸気回収復水装置が設けられ、
    且つ、前記蒸気タービンの静翼が中空構造で形成され、該静翼の中空部に、前記グランドシール蒸気ラインの蒸気との熱交換により加熱された水を加熱流体として供給して前記静翼を加熱するように構成されるとともに、静翼加熱後の前記加熱流体を前記グランド蒸気回収復水装置に送り、前記復水器から前記ボイラに送る水と前記加熱流体との間で熱交換を行うように構成されていることを特徴とする蒸気タービンシステム。
  2. 静翼及び動翼を有し、ボイラからの蒸気で駆動する蒸気タービンを備えてなり、
    前記静翼が中空構造で形成され、該静翼の中空部に加熱流体を供給して前記静翼を加熱するように構成されるとともに、前記静翼の中空部から出た静翼加熱後の前記加熱流体を、前記蒸気タービンを駆動するための蒸気が流通する蒸気流路内の前記静翼よりも蒸気流通方向上流側であって、前記加熱流体の圧力よりも圧力が低い位置に送るように構成されていることを特徴とする蒸気タービンシステム。
  3. 前記加熱流体は前記加熱された静翼よりも1つ上流側の前記動翼の間に送られることを特徴とする請求項2の蒸気タービンシステム。
JP2017037692A 2017-02-28 2017-02-28 蒸気タービンシステム Active JP6878046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037692A JP6878046B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸気タービンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037692A JP6878046B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸気タービンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141452A JP2018141452A (ja) 2018-09-13
JP6878046B2 true JP6878046B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63527860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017037692A Active JP6878046B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 蒸気タービンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6878046B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110107368B (zh) * 2019-06-11 2024-04-19 赫普科技发展(北京)有限公司 蒸汽冷凝方法、蒸汽冷凝系统及发电系统
CN113035386B (zh) * 2021-03-05 2022-11-18 哈尔滨工程大学 一种采用双轮双叶复合动力吸气式的安全壳内置高效换热器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605199Y2 (ja) * 1990-05-23 2000-06-26 三菱重工業株式会社 蒸気タービンのドレイン除去構造
JP3617212B2 (ja) * 1996-10-01 2005-02-02 富士電機システムズ株式会社 蒸気タービンの静翼ヒーティング方法
JP5106476B2 (ja) * 2009-05-18 2012-12-26 株式会社東芝 低圧蒸気タービン
JP2013148039A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toshiba Corp 蒸気タービン
JP6067594B2 (ja) * 2014-01-08 2017-01-25 株式会社東芝 蒸気タービンプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018141452A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7003956B2 (en) Steam turbine, steam turbine plant and method of operating a steam turbine in a steam turbine plant
JP4778603B2 (ja) ガスタービンの第3段バケット用の冷媒供給系
US8858158B2 (en) Steam turbine and steam turbine plant system
JP2017072128A (ja) ステータ部品
KR20160037093A (ko) 가스 터빈의 터빈 블레이드를 위한 냉각 기구
JP6163299B2 (ja) 蒸気タービン、ブレード、及び方法
US11015452B2 (en) Gas turbine blade
JP6878046B2 (ja) 蒸気タービンシステム
CN101825001B (zh) 轴流式涡轮机
CN110114555B (zh) 蒸汽涡轮
KR102243459B1 (ko) 증기 터빈
JP6284447B2 (ja) 静翼ユニット及び蒸気タービン
JP2010265892A (ja) 作動流体の流れの偏倚
KR101204631B1 (ko) 래디얼 터빈
JP6826449B2 (ja) 蒸気タービンシステム
JP5784417B2 (ja) 蒸気タービン
JP6871009B2 (ja) 蒸気タービン
KR20130023368A (ko) 레이디얼 터빈
JP6929942B2 (ja) 低蒸気温度で作動するように適合される多段軸流タービン
JP2018135837A (ja) 蒸気タービンプラント
JP2022020219A (ja) 蒸気タービン静翼
JP2004346932A (ja) 蒸気タービンおよびその冷却方法、ならびに蒸気タービンプラント
US20170306767A1 (en) Turbine rotor blade and turbine
JP2007218210A (ja) 給水ポンプ
CZ20001209A3 (cs) Chladicí přívodní systém pro lopatky třetího stupně plynové turbíny

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170301

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150