JP6874214B2 - 低消費電力の自動感光式サングラス - Google Patents

低消費電力の自動感光式サングラス Download PDF

Info

Publication number
JP6874214B2
JP6874214B2 JP2020509140A JP2020509140A JP6874214B2 JP 6874214 B2 JP6874214 B2 JP 6874214B2 JP 2020509140 A JP2020509140 A JP 2020509140A JP 2020509140 A JP2020509140 A JP 2020509140A JP 6874214 B2 JP6874214 B2 JP 6874214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
low
frequency
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518868A (ja
Inventor
国起 林
国起 林
列寅 林
列寅 林
会黎 韓
会黎 韓
耕豪 呉
耕豪 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangmen Yeebo Semiconductor Co ltd
Original Assignee
Jiangmen Yeebo Semiconductor Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangmen Yeebo Semiconductor Co ltd filed Critical Jiangmen Yeebo Semiconductor Co ltd
Publication of JP2020518868A publication Critical patent/JP2020518868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874214B2 publication Critical patent/JP6874214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/101Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/085Fluid-filled lenses, e.g. electro-wetting lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、サングラスに関し、特に、低消費電力の自動感光式サングラスに関する。
サングラスの着用は、外部の強烈な照明刺激が目にダメージを与えることを防ぐために一般的に利用される保護手段の一つである。現在販売されているサングラスは、一般に真っ黒のサングラスか、いわゆる跳ね上げ機能を有するフリップアップ式サングラスかのいずれかであり、このようなサングラスを着用する場合、使用者は太陽光が当たる場所又は照明が強い場所から太陽光が当たらない場所又は照明が弱い場所に移動した後、視野を確保するためにサングラスを外すか、そのカバーの部分をめくり上げる必要があり、照明の強弱が頻繁に変化する場合、メガネを頻繁に操作しなければならないため手間がかかる。
従来技術による自動感光式サングラスは、周囲照度の変化に応じて自動的にレンズを調節することができ、液晶製のレンズを使用し、液晶レンズに加える電圧を変更することによりレンズの光透過率を変更する。従来の自動感光式サングラスは消費電力が大きく、出力電圧の周波数が高く、一般にUSB充電モードを使用するため、フレームにUSBインタフェースを付け加える必要があり、美観性が損なわれるだけでなく、使用する前に満充電する必要があり、継続時間が短く、使用しにくく、いつでも使用することは不可能である。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は低消費電力の自動感光式サングラスを提供することである。
本発明が上記課題を解決するために採用する技術的解決手段は以下のとおりである。
低消費電力の自動感光式サングラスであって、フレームと、フレームに設けられる2つの液晶レンズ、給電モジュール、周囲照度を検知するための光検出器、液晶レンズの明暗状態を調節するためのマイクロプロセッサ、出力電圧を高めるための高周波充放電ブースト回路とを含み、前記光検出器は前記マイクロプロセッサの制御入力端に接続され、前記給電モジュールは前記マイクロプロセッサの電源端に接続され、前記マイクロプロセッサはブースト制御端を含み、前記ブースト制御端は高周波充放電ブースト回路の入力端に接続され、液晶レンズの駆動電圧の高低を切り替えるための低周波切替駆動回路をさらに含み、前記高周波充放電ブースト回路の出力端は低周波切替駆動回路に接続され、前記低周波切替駆動回路の出力端は2つの液晶レンズにそれぞれ接続される。
さらに、前記低周波切替駆動回路はマイクロプロセッサに内蔵され、マイクロプロセッサは発振電源回路及び周波数低減回路をさらに含み、前記発振電源回路はブースト制御端を介して高周波充放電ブースト回路に高周波充電信号を提供し、前記発振電源回路は周波数低減回路を介して低周波切替駆動回路に対して低周波切替信号を提供する。発振電源回路によって、充電周波数を高めることができ、これによって給電電圧を大幅に高めることができる。周波数低減回路は給電電圧の周波数を大幅に低減することにより、駆動電圧のハイ−ローレベル反転の周波数を低減することができ、これによってメガネの消費電力を低減できる。
さらに、前記マイクロプロセッサはマイクロプロセッサの内部に給電するための電源駆動回路をさらに含み、前記給電モジュールは電源端を介して給電モジュールに接続されて直流電力を提供し、前記電源駆動回路はパルス電源回路を含み、前記パルス電源回路はパルス電源出力端を含み、前記パルス電源回路は給電モジュールからの直流電力をパルス給電信号に変換してパルス電源出力端から出力し、前記パルス電源出力端は発振電源回路に接続される。前記パルス電源はマイクロプロセッサの内部素子の動作を駆動するためのパルス給電信号を生成し、前記パルス給電信号は発振電源回路に接続されて発振のためのパルス給電信号を提供し、前記発振電源回路は当該パルス給電信号を利用して高周波充放電ブースト回路を動作させるための高周波充電信号を生成する。
さらに、前記パルス電源回路は光検出器に給電電圧を提供するためのバイアス電流出力端をさらに含み、前記バイアス電流出力端は光検出器の給電ポートに接続される。前記パルス電源回路は外部素子に給電するためのバイアス電流出力端をさらに含み、前記バイアス電流出力端は光検出器に電力を提供し、別途給電が必要な一部の光検出器に対して、別途給電回路を設けることなく、マイクロプロセッサによって給電を行うことができ、回路の簡素化につながる。使用される光検出器は別途給電される必要がない場合、前記バイアス電流出力端をローティングさせればよい。
さらに、前記マイクロプロセッサは光検出器の電圧値を検出するための電圧検出回路をさらに含み、前記電圧検出回路の入力端は光検出器に接続され、電圧検出回路の出力端は低周波切替駆動回路に接続される。前記電圧検出回路は光検出器によって出力される電圧値を検出し、当該電圧値が設定された閾値より大きい場合、メガネは照明が強い環境にあるとし、そして電圧検出回路は低周波切替駆動回路に対してスイッチ信号を送信することにより、低周波切替駆動回路を動作させ、電圧値が設定された閾値未満である場合、電圧検出回路は信号を出力せず、低周波切替駆動回路は出力を停止し、液晶レンズは通常状態に回復する。
さらに、前記電圧検出回路は、遅延回路を介して低周波切替駆動回路に接続され、マイクロプロセッサの外部に設けられる遅延制御コンデンサをさらに含み、前記遅延制御コンデンサは遅延回路に接続される。遅延回路及び遅延時間を制御するための遅延制御コンデンサを設けることにより、低周波切替駆動回路の出力を遅延させ、瞬間的な強い光線により液晶レンズが光透過率を頻繁に低減することを避け、使用体験を向上させる。
さらに、前記光検出器及びマイクロプロセッサはフレームの鼻パッドに設けられ、前記給電モジュールはフレームの鼻パッド又はフレームの2本のテンプルに設けられる。このように設置することにより、回路部品がメガネの外観に与える影響を最大限に緩和し、サングラスの美観性が向上する。
具体的には、前記光検出器は2つのフォトダイオード及び1つの固定抵抗を含み、前記フォトダイオードは固定抵抗と並列に接続される。2つのフォトダイオードは光感度を向上させることでき、抵抗に接続されることで光信号を直接電圧信号に変換して出力し、マイクロプロセッサをトリガーして動作させることができる。
具体的には、前記給電モジュールは1.55Vのボタン型電池を1本使用して給電し、前記高周波充放電ブースト回路によって出力される電圧は電池電圧の4倍で、即ち6.2Vである。電池電圧が小さく、電流が50nAより小さいが、ブースト回路により駆動電圧を大幅に高めると、電池の耐用年数を引き伸ばす効果を実現できる。
具体的には、前記発振電源回路が高周波充放電ブースト回路に提供する高周波充電信号は、周波数が185Hzで対称な正・負の電気信号である。
前記遅延制御コンデンサによる遅延は1nF当たり18msのアナログ遅延である。前記マイクロプロセッサに10nAの入力バイアス電流が流入し、且つ、入力インピーダンスは1000MΩより大きい。
さらに、前記周波数低減回路が低周波切替駆動回路に提供する低周波切替信号は周波数が1/90Hzの方形波信号である。1/90Hzの周波数であるためレベルは90秒ごとに反転し、液晶ディスプレイが消灯する時にはローレベルであり、消費電力が少ない。
さらに、前記液晶レンズは上方ガラス基板及び下方ガラス基板を含み、上方ガラス基板及び下方ガラス基板の電極は前記マイクロプロセッサの低周波切替駆動回路の出力端にそれぞれ接続される。
本発明は次の有益な効果を有する。本発明による低消費電力の自動感光式サングラスは、メガネに設けられる光検出器により光線の変化をスマートに検知して自動的にスイッチをトリガーすることにより、レンズに明暗変化を生じさせるため、使用者による手動操作は不要になり、使用しやすい。感光回路は高周波充放電ブースト回路により、入力される給電電圧を大幅に高めるため、動作させるためには小型の低圧電池を接続するだけでよく、また低周波切替駆動回路により、液晶レンズの駆動電圧の周波数を大幅に低減し、これによってメガネの消費電力を効果的に低減し、節電機能を実現し、電池及メガネの耐用年数を引き伸ばすことができる。
以下、各図及び実施例を用いて本発明をさらに説明する。
図1は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの回路原理を示すブロック図である。 図2は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの構造を概略的に示す図である。 図3は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの外観を概略的に示す図である。 図4は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの液晶レンズの構造を概略的に示す図である。 図5は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの回路原理を示す図である。 図6は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの電源駆動回路の回路原理を示す図である。 図7は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの電圧検出回路の回路原理を示す図である。 図8は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの遅延回路の回路原理を示す図である。 図9は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの発振電源回路の回路原理を示す図である。 図10は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの周波数低減回路の回路原理を示す図である。 図11は、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの低周波切替駆動回路の回路原理を示す図である。
図1〜図4に示すように、本発明による低消費電力の自動感光式サングラスは、フレーム10と、フレームに設けられる2つの液晶レンズ50、給電モジュール20、周囲照度を検知するための光検出器30、液晶レンズの明暗状態を調節するためのマイクロプロセッサ40、出力電圧を高めるための高周波充放電ブースト回路1とを含み、光検出器30はマイクロプロセッサ40の制御入力端SEIに接続され、給電モジュール20はマイクロプロセッサ40の電源端VDDに接続され、マイクロプロセッサ40はブースト制御端DC/DCを含み、ブースト制御端DC/DCは高周波充放電ブースト回路1の入力端に接続され、液晶レンズの駆動電圧の高低を切り替えるための低周波切替駆動回路2をさらに含み、高周波充放電ブースト回路1の出力端は低周波切替駆動回路2の入力端VLCDに接続され、低周波切替駆動回路2の出力端LCDA/LCDAは2つの液晶レンズ50にそれぞれ接続される。メガネに設けられる光検出器30により光線の変化をスマートに検知することにより自動的にスイッチをトリガーして、レンズに明暗変化を生じさせるため、使用者による手動操作は不要になり、使用しやすい。感光回路は高周波充放電ブースト回路1により、入力される給電電圧を大幅に高めるため、動作させるためには小型の低圧電池を接続するだけでよく、また低周波切替駆動回路2によって、液晶レンズ50の駆動電圧の周波数を大幅に低減することにより、メガネの消費電力を効果的に低減し、節電機能を実現し、電池及メガネの耐用年数を引き伸ばすことができる。
図1、図5に示すように、低周波切替駆動回路2はマイクロプロセッサ40に内蔵され、マイクロプロセッサ40内に発振電源回路3及び周波数低減回路4がさらに設けられ、発振電源回路3はブースト制御端を介して高周波充放電ブースト回路1に高周波充電信号を提供し、発振電源回路3は周波数低減回路4を介して低周波切替駆動回路2に対して低周波切替信号を提供する。発振電源回路3により、充電周波数を高めることができ、これによって給電電圧を大幅に高めることができる。周波数低減回路4は給電電圧の周波数を大幅に低減することにより、駆動電圧のハイ−ローレベル反転の周波数を低減することができ、これによってメガネの消費電力を低減できる。
本発明による低消費電力の自動感光式サングラスは消費電力が非常に小さいため、給電モジュール20は給電するために1.55Vのボタン型電池を1本使用するだけでよく、高周波充放電ブースト回路1の出力電圧VLCDは電池電圧の4倍で、即ち6.2Vである。ボタン型電池は電圧が低く、低コストであるが、ブースト回路により駆動電圧を大幅に高めると、電池の耐用年数を引き伸ばす効果を実現できる。
発振電源回路3が高周波充放電ブースト回路1に提供する高周波充電信号の周波数は185Hzである。周波数低減回路4が低周波切替駆動回路2に提供する低周波切替信号は周波数が1/90Hzの方形波信号である。1/90Hzの周波数であるためレベルは90秒ごとに反転し、消費電力が少ない。
具体的には、図1、図6に示すように、マイクロプロセッサ40はマイクロプロセッサ40内部の各素子に電力を提供するための電源駆動回路5をさらに含み、電源駆動回路5はパルス電源回路を含み、前記パルス電源回路はパルス給電信号を生成するために用いられ、前記パルス電源回路は電源端VDDを介してボタン型電池に接続されて1.55Vの直流電圧を取得してパルス給電信号に変換して出力し、パルス電源回路はパルス電圧信号PP及びパルス電圧信号Pnの2つのパルス給電信号を提供し、パルス電圧信号PP及びパルス電圧信号Pnは発振電源回路3に出力されて発振電源回路3に発振パルス給電信号を提供し、また、パルス電圧信号PPは電圧検出回路6及び遅延回路7の電流源として働く。
図1、図5及び図7に示すように、マイクロプロセッサ40は光検出器30の電圧値を検出するための電圧検出回路6をさらに含み、電圧検出回路6の入力端は光検出器30に接続され、電圧検出回路6の出力端は低周波切替駆動回路に接続される。光検出器30は2つのフォトダイオード及び1つの固定抵抗を含み、前記フォトダイオードは固定抵抗と並列に接続される。2つのフォトダイオードを用いることで光感度を向上させることができ、抵抗に接続させると光信号を直接電圧信号に変換してマイクロプロセッサ40のSEIピンによって電圧検出回路6に出力することができる。図7に示すように、パルス電圧信号PPは電圧検出回路6にパルス駆動電源を提供し、光検出器30の電圧値が420mVより大きい場合、ゲート回路をオンにし、電圧検出回路6の出力端sensは制御信号を出力し、光検出器30の電圧値が375mVより小さい場合、電圧検出回路6の出力端sensは制御信号の出力を停止し、電圧検出回路6には制御信号の出力の有無を検出するためのTSENSポートがさらに設けられる。
本発明による低消費電力の自動感光式サングラスにおいて、光検出器30は別途給電されることなく、十分な検出電圧を生成できる。一部の光検出器30は正常に動作するために別途給電が必要である。図6に示すように、前記パルス電源回路は光検出器に給電電圧を提供するためのバイアス電流出力端IBIASをさらに含み、バイアス電流出力端IBIASは光検出器の給電ポートに接続され、これによって別途給電回路を設けることなく、マイクロプロセッサ40によって給電を行うことができ、回路の簡素化につながる。使用される光検出器30は別途給電される必要がない場合、バイアス電流出力端IBIASをローティングさせればよい。
図1、図8に示すように、マイクロプロセッサ40は遅延回路7をさらに含み、電圧検出回路6の出力端sensは遅延回路7の入力端に接続され、また、パルス電圧信号PPは遅延回路7の電流源として働き、遅延回路7の出力端onは、低周波切替駆動回路2の入力端に接続され、低周波切替駆動回路2に対して液晶メガネをオンオフする信号を出力する。遅延回路7の遅延時間は制御可能であり、遅延回路7は遅延時間を制御するためのCDOポートを含み、CDOポートに遅延制御コンデンサ60が接続され、遅延制御コンデンサ60による遅延は1nF当たり18msのアナログ遅延である。遅延回路7の出力が正常であるか否かをテストために、遅延回路7はテストを行うためのTONテストポートをさらに含み、TONテストポートは遅延回路7の出力端onと並列に接続される。
図9に本発明による低消費電力の自動感光式サングラスの発振電源回路が示され、当該発振電源回路は発振器であり、パルス電圧信号PP及びパルス電圧信号Pnは発振電源回路の入力端に入力されて発振用のパルス給電信号を提供し、発振電源回路によりパルス電圧信号PP及びパルス電圧信号Pnを高周波充電信号に変換し、前記高周波充電信号はブースト制御端DC及びDCからそれぞれ出力され、出力される高周波充電信号は185Hzである。また、前記発振電源回路は同時に185Hzのパルス電圧信号を周波数低減回路4に出力する。前記発振電源回路はテスト信号を入力するためのTSTテスト端をさらに含む。
図10に示すように、周波数低減回路4は複数のラッチが直列接続して構成され、本実施例において、具体的には14のラッチを使用するチェーン式分周器として構成され、当該チェーン式分周器により、185Hzのパルス電圧信号を1/90Hzの方形波信号に周波数低減して低周波切替駆動回路2に出力する。
図5に示すように、高周波充放電ブースト回路1は、2つのダイオードユニットD2A及びD2Bを対向させて構成される整流回路、及び対向するダイオードユニットD2AとD2Bに接続される充放電コンデンサC4、C5とC8を含む。ただし、コンデンサC4はブースト制御端DC及びD2A共通端にそれぞれ接続され、コンデンサC5はブースト制御端DC及びD2B共通端にそれぞれ接続され、D2Aの一端はVDDに接続され、他端はD2Bに接続され、且つ、コンデンサC8を介してブースト制御端DCに接続され、D2Bの他端はVSSに接続される。これにより、ブースト制御端DC及びDCが185Hzの高周波充電信号を出力する時、整流回路及び充放電コンデンサにより6.2Vの出力電圧VLCDを出力し、高周波充放電ブースト回路1が設けられるため、電圧が低く体積が小さいボタン型電池を用いるだけで回路全体に対する給電を満足できる。
図11に示すように、低周波切替駆動回路2は2つの対称なアナログスイッチ回路及び1つの論理スイッチ回路21を含み、高周波充放電ブースト回路1の出力端はマイクロプロセッサ40のVLCD端を介して低周波切替駆動回路2に接続され、且つ、第1のアナログスイッチ回路22及び第2のアナログスイッチ回路23を介して低周波切替駆動回路2の出力端LCD1及びLCD2にそれぞれ接続され、ただし、LCD1はマイクロプロセッサ40のLCDAを介して液晶メガネに接続され、LCD2はマイクロプロセッサ40のLCDAを介して液晶メガネに接続される。第1のアナログスイッチ回路22及び第2のアナログスイッチ回路23は論理スイッチ回路21によって制御され、論理スイッチ回路21は2つの制御出力端を含み、1つは第1のアナログスイッチ回路22を制御するために用いられ、もう1つは第2のアナログスイッチ回路23を制御するために用いられ、2つの制御端の制御信号は逆であるため、LCDA及びLCDAは電圧制御信号を交互に出力できる。
前記論理スイッチ回路の制御端は遅延回路7の出力端on及び周波数低減回路からの1/90Hzの方形波信号を含み、当該2つの信号の制御を受けて、論理スイッチ回路は出力端onからのオン信号を受信すると、1/90Hzの方形波信号によって制御され、LCDA及びLCDAが1/90Hzの周波数で出力を反転し、そして液晶レンズ50に90秒ごとに反転させることにより、液晶レンズの駆動電圧の周波数を大幅に低減し、これによってメガネの消費電力を効果的に低減し、節電機能を実現するとともに、電池及びメガネの耐用年数を引き伸ばすことができる。
図2、図3に示すように、光検出器30及びマイクロプロセッサ40はフレーム10の鼻パッドに設けられ、給電モジュール20はフレーム10の鼻パッド又はフレーム10の2本のテンプルに設けられる。このように設置することにより、回路部品がメガネの外観に与える影響を最大限に緩和し、サングラスの美観性が向上する。
図4に示すように、前記液晶レンズは上方ガラス基板6及び下方ガラス基板7を含み、上方ガラス基板6及び下方ガラス基板7の電極は前記マイクロプロセッサの低周波切替駆動回路2の出力端にそれぞれ接続される。
上述した内容は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。類似する手段によって本発明の技術効果が得られるものは、いずれも本発明の保護範囲に含まれるものとする。

Claims (9)

  1. 低消費電力の自動感光式サングラスであって、
    フレーム(10)と、フレームに設けられる2つの液晶レンズ(50)、給電モジュール(20)、周囲照度を検知するための光検出器(30)、液晶レンズの明暗状態を調節するためのマイクロプロセッサ(40)、出力電圧を高めるための高周波充放電ブースト回路(1)とを含み、前記光検出器(30)は前記マイクロプロセッサ(40)の制御入力端に接続され、前記給電モジュール(20)は前記マイクロプロセッサ(40)の電源端に接続され、前記マイクロプロセッサ(40)はブースト制御端を含み、前記ブースト制御端は高周波充放電ブースト回路(1)の入力端に接続され、液晶レンズの駆動電圧の高低を切り替えるための低周波切替駆動回路(2)をさらに含み、前記高周波充放電ブースト回路(1)の出力端は低周波切替駆動回路(2)に接続され、前記低周波切替駆動回路(2)の出力端は2つの液晶レンズ(50)にそれぞれ接続され
    前記低周波切替駆動回路(2)はマイクロプロセッサ(40)に内蔵され、マイクロプロセッサ(40)は発振電源回路(3)及び周波数低減回路(4)をさらに含み、前記発振電源回路(3)はブースト制御端を介して高周波充放電ブースト回路(1)に高周波充電信号を提供し、前記発振電源回路(3)は周波数低減回路を介して低周波切替駆動回路(2)に低周波切替信号を提供することを特徴とする低消費電力の自動感光式サングラス。
  2. 前記マイクロプロセッサ(40)はマイクロプロセッサ(40)の内部に給電するための電源駆動回路(5)をさらに含み、前記給電モジュール(20)は電源端(VDD)を介して給電モジュール(20)に接続されて直流電力を提供し、前記電源駆動回路(5)はパルス電源回路を含み、前記パルス電源回路はパルス電源出力端を含み、前記パルス電源回路は給電モジュール(20)からの直流電力をパルス給電信号に変換してパルス電源出力端から出力し、前記パルス電源出力端は発振電源回路(3)に接続されることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  3. 前記パルス電源回路は光検出器(30)に給電電圧を提供するためのバイアス電流出力端をさらに含み、前記バイアス電流出力端は光検出器の給電ポートに接続されることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  4. 前記マイクロプロセッサ(40)は光検出器の電圧値を検出するための電圧検出回路(6)をさらに含み、前記電圧検出回路(6)の入力端は光検出器に接続され、電圧検出回路(6)の出力端は低周波切替駆動回路に接続されることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  5. 前記電圧検出回路(6)は遅延回路(7)を介して低周波切替駆動回路(2)に接続され、マイクロプロセッサ(40)の外部に設けられる遅延制御コンデンサ(60)をさらに含み、前記遅延制御コンデンサ(60)は遅延回路(7)に接続されることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  6. 前記光検出器(30)及び前記マイクロプロセッサ(40)はフレーム(10)の鼻パッドに設けられ、前記給電モジュール(20)はフレーム(10)の鼻パッド又はフレーム(10)の2つのテンプルに設けられることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  7. 前記給電モジュール(20)は1.55Vのボタン型電池を1本使用して給電し、前記高周波充放電ブースト回路(1)の出力電圧は電池電圧の4倍で、即ち6.2Vであることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  8. 前記発振電源回路(3)が高周波充放電ブースト回路(1)に提供する高周波充電信号の周波数は185Hzであることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
  9. 前記周波数低減回路(4)が低周波切替駆動回路(2)に提供する低周波切替信号は周波数が1/90Hzの方形波信号であることを特徴とする請求項に記載の低消費電力の自動感光式サングラス。
JP2020509140A 2017-08-02 2017-11-21 低消費電力の自動感光式サングラス Active JP6874214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201720961210.6U CN207198496U (zh) 2017-08-02 2017-08-02 一种低功耗自动感光太阳眼镜
CN201720961210.6 2017-08-02
PCT/CN2017/111986 WO2019024333A1 (zh) 2017-08-02 2017-11-21 一种低功耗自动感光太阳眼镜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518868A JP2020518868A (ja) 2020-06-25
JP6874214B2 true JP6874214B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=61796233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509140A Active JP6874214B2 (ja) 2017-08-02 2017-11-21 低消費電力の自動感光式サングラス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10908435B2 (ja)
EP (1) EP3611558B1 (ja)
JP (1) JP6874214B2 (ja)
KR (1) KR102174757B1 (ja)
CN (1) CN207198496U (ja)
ES (1) ES2916843T3 (ja)
PL (1) PL3611558T3 (ja)
PT (1) PT3611558T (ja)
WO (1) WO2019024333A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110597152B (zh) * 2019-10-21 2024-04-30 航宇救生装备有限公司 基于微控制器的防强闪光镜片开关态自适应控制电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51124936A (en) * 1975-04-24 1976-10-30 Dainippon Toryo Co Ltd Glasses
JPS52143849A (en) * 1976-05-26 1977-11-30 Nitto Kohki Co Goggles for welding
JPS5474546U (ja) * 1977-11-05 1979-05-26
US4968127A (en) * 1988-11-23 1990-11-06 Russell James P Controllable, variable transmissivity eyewear
US5184156A (en) * 1991-11-12 1993-02-02 Reliant Laser Corporation Glasses with color-switchable, multi-layered lenses
JP2626455B2 (ja) * 1993-03-29 1997-07-02 セイコーエプソン株式会社 電子サングラス
JP2824212B2 (ja) * 1994-08-11 1998-11-11 国際電気株式会社 無線呼出受信機のlcd表示器用バックライト
JP3861682B2 (ja) * 2000-12-27 2006-12-20 カシオ計算機株式会社 フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP2009086255A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Citizen Holdings Co Ltd 液晶シャッター並びにこの液晶シャッターを備えた電子サングラス、電子idカードホルダ及び電子ブレスレット
CN201203720Y (zh) * 2008-05-30 2009-03-04 北京市加华博来科技有限公司 全自动电控变色液晶太阳镜
CN101592791A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 北京市加华博来科技有限公司 全自动电子变色镜结构
CN101592809B (zh) * 2008-05-30 2010-11-03 北京市加华博来科技有限公司 液晶太阳镜的变色控制方法
SG186762A1 (en) * 2010-06-20 2013-02-28 Elenza Inc Ophthalmic devices and methods with application specific integrated circuits
US9351827B2 (en) * 2012-04-03 2016-05-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens driver for variable-optic electronic ophthalmic lens
US10416504B2 (en) * 2013-05-21 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN203786419U (zh) * 2014-04-23 2014-08-20 量子通信科技股份(香港)有限公司 一种基于液晶的变色太阳镜
JP2016161807A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 調光装置、調光システム、及び給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
PT3611558T (pt) 2022-06-15
PL3611558T3 (pl) 2022-07-18
WO2019024333A1 (zh) 2019-02-07
US10908435B2 (en) 2021-02-02
CN207198496U (zh) 2018-04-06
JP2020518868A (ja) 2020-06-25
EP3611558B1 (en) 2022-04-27
US20200387011A1 (en) 2020-12-10
EP3611558A1 (en) 2020-02-19
KR102174757B1 (ko) 2020-11-06
EP3611558A4 (en) 2021-01-20
ES2916843T3 (es) 2022-07-06
KR20190126916A (ko) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10539812B2 (en) Eyewear control system and method, and an eyewear device
TWI524669B (zh) Use a proximity sensor with a light sensor
JPH05508244A (ja) 検出器のフィードバックを用いた、溶接の発生を検出するための検出システム
US20120262067A1 (en) Battery operated devices
US8698404B2 (en) Brightness control for LED lighting
JP2008209558A (ja) 電気光学装置、半導体装置、表示装置およびこれを備える電子機器
JP5458218B1 (ja) 光学装置
CN201203720Y (zh) 全自动电控变色液晶太阳镜
JP6874214B2 (ja) 低消費電力の自動感光式サングラス
CN105026991B (zh) 光学装置
US10172741B1 (en) Power saving welding helmet
Raducanu et al. An artificial iris ASIC with high voltage liquid crystal driver, 10-nA light range detector and 40-nA blink detector for LCD flicker removal
CN206331197U (zh) 智能眼镜
CN201665143U (zh) 自动变色汽车防眩镜
CN106249431B (zh) 一种智能滤光液晶太阳镜
CN211375221U (zh) 一种低功耗自动感光太阳眼镜及其镜片控制系统
WO2014190580A1 (zh) Led背光驱动电路、液晶显示装置和一种驱动方法
CN211375222U (zh) 一种低功耗渐变太阳眼镜及其镜片控制系统
KR20130057603A (ko) 주변조도에 따라 렌즈의 투과율이 자동 조절되는 고글
CN101592795B (zh) 全自动电子变色镜
CN218384469U (zh) 一种智能眼镜的亮度调节系统及智能眼镜
JPS6180125A (ja) 防眩型反射鏡
JPS5939671Y2 (ja) 太陽電池時計
TW201112632A (en) Photodetector circuit and electronic device
EP3415126B1 (en) Power saving welding helmet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250