JP6873043B2 - ベータ−ヘアピンペプチド模倣体 - Google Patents

ベータ−ヘアピンペプチド模倣体 Download PDF

Info

Publication number
JP6873043B2
JP6873043B2 JP2017549659A JP2017549659A JP6873043B2 JP 6873043 B2 JP6873043 B2 JP 6873043B2 JP 2017549659 A JP2017549659 A JP 2017549659A JP 2017549659 A JP2017549659 A JP 2017549659A JP 6873043 B2 JP6873043 B2 JP 6873043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
natural
side chain
carbon atoms
heteroatoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511597A (ja
Inventor
ダニエル オブレヒト,
ダニエル オブレヒト,
アナトル ルター,
アナトル ルター,
フランチェスカ ベルナルディーニ,
フランチェスカ ベルナルディーニ,
ペーター ツビンデン,
ペーター ツビンデン,
アレクサンダー レデラー,
アレクサンダー レデラー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spexis AG
Original Assignee
Polyphor AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyphor AG filed Critical Polyphor AG
Publication of JP2018511597A publication Critical patent/JP2018511597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873043B2 publication Critical patent/JP6873043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/60Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation occurring through the 4-amino group of 2,4-diamino-butanoic acid
    • C07K7/62Polymyxins; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、抗グラム陰性菌活性を有するβ−ヘアピンペプチド模倣体を提供する。
本発明のβ-ヘアピンペプチド模倣体は、以下に示される一般式(I)の化合物とその薬学的に許容される塩であり、P、T、Q、及び場合によりLは、以下に記載される構成要素である。
また、本発明は、これらの化合物を、所望により、パラレルライブラリー形式で製造することができる効率的な合成法を提供する。更に、本発明のβ-ヘアピンペプチド模倣体は、有効性が改善され、赤血球溶血が減少し、細胞傷害性が減少しているか又は細胞傷害性がない。
世界的に主要な死亡原因であり、開発途上国における死因の第1位は感染病である。感染病は病原性ウイルス及び病原性細菌を含む、病原性微生物因子の存在に起因する。確立された抗生物質に対する細菌耐性の問題が、新しい作用機序を持つ新規抗菌剤の開発に対する強い興味を刺激してきた(D. Obrecht, J.A. Robinson, F. Bernadini, C. Bisang, S.J. DeMarco, K. Moehle, F.O. Gombert, Curr. Med. Chem. 2009, 16, 42-65;H. Breithaupt, Nat. Biotechnol. 1999, 17, 1165-1169)。
高まっている未充足の医学的必要性は院内肺炎の60%の原因となっているグラム陰性菌によって代表される(R. Frechette, Ann. Rep. Med. Chem., Elsevier, 2007, 349-64)。基質拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生グラム陰性菌がまた多くの最先端β−ラクタム薬の有用性を損なっている(S.J. Projan, P.A. Bradford, Curr. Opin. Microbiol., 2007, 10, 441)。適切な新規化合物がないため、医師は、過去に切り捨てられたコリスチンのような抗生物質を、周知の毒性問題にもかかわらず使用せざるを得ない(M.E. Falagas, S.K. Kasiakou, Crit. Care, 2006, 10, R 27)。従って、特にクレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(H.W. Boucher, G.H. Talbot, J.S. Bradley, J.E. Edwards Jr, D. Gilbert, L.B. Rice, M. Scheld, B. Spellberg, J. Bartlett, IDSA Report on Development Pipeline, CID 2009, 48, 1)、並びにシュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)の耐性株を処置するための新規な手法が必要とされている。
過去20年における抗生物質の発見は、グラム陽性細菌に対する新規抗生物質の開発に焦点が置かれており、グラム陰性病原菌に対する新規薬剤の発見は特にわずかであった。最後の手段の抗生物質であるコリスチン及びポリミキシンBに対する耐性の出現のために(M. Vaara, Curr. Opin. Microbiol. 2010, 13, 574)、特にグラム陰性MDR ESKAPE病原体(D. Obrecht, F. Bernardini, G. Dale, K. Dembowsky, Ann. Reps Med. Chem. 2011, 46, 245)に対する新規な作用機序を有する新規なクラスの抗生物質に対する緊急の必要性が存在する。グラム陰性ESKAPE病原体は、クレブシエラ・ニューモニエ、アシネトバクター・バウマンニ、シュードモナス・エルジノーサ、及びエンテロバクター(Enterobacter)種を包含する(L. B. Rice, J. Infect. Dis. 2008, 197, 1079)。グラム陰性菌は、抗菌剤の侵入を防ぐ強力な遮蔽物を形成するリポ多糖類で75%までが構成される高度に負に荷電した外膜のため特に死滅させるのが難しい(C. Alexander, E. T. Rietschel, J. Endotox. Res. 2001, 7, 167; D. S. Kabanov, I. R. Prokhorenko, Biochemistry (Moscow), 2010, 75, 383)。
抗生物質の一つの新興群は天然に生じるカチオン性ペプチドに基づく(T. Ganz, R.I. Lehrer, Mol. Medicine Today 1999, 5, 292-297;R.M. Epand, H.J. Vogel, Biochim. Biophys. Acta 1999, 1462, 11-28)。これらはジスルフィド架橋β−ヘアピン及びβ−シートペプチド(例えばプロテグリン[V.N. Kokryakov, S.S.L. Harwig, E.A. Panyutich, A.A. Shevchenko, G.M. Aleshina, O.V. Shamova, H.A. Korneva, R.I. Lehrer, FEBS Lett. 1993, 327, 231-236]、タキプレシン[T. Nakamura, H. Furunaka, T. Miyata, F. Tokunaga, T. Muta, S. Iwanaga, M. Niwa, T. Takao, Y. Shimonishi, J. Biol. Chem. 1988, 263, 16709-16713]、及びデフェンシン[R.I. Lehrer, A.K. Lichtenstein, T. Ganz, Annu. Rev. Immunol. 1993, 11, 105-128])、両親媒性α−ヘリックスペプチド(例えばセクロピン、デルマセプチン、マガイニン、及びメリチン[A. Tossi, L. Sandri, A. Giangaspero, Biopolymers 2000, 55, 4-30])、並びに他の直鎖及びループ構造ペプチドを含む。抗菌カチオン性ペプチドの作用機序はまだ十分には理解されていないが、その主たる作用部位は微生物細胞膜である(H.W. Huang, Biochemistry 2000, 39, 8347-8352)。これらの薬剤への暴露により、細胞膜は透過化を受け、これに急速な細胞死が続く。しかし、例えば、受容体介在シグナル伝達が関与する、より複雑な作用機序を、現在除外できていない(M. Wu, E. Maier, R. Benz, R.E. Hancock, Biochemistry 1999, 38, 7235-7242)。
以下に記載されるような、直接的に又はリンカーLを介して結合されるモジュールAとモジュールBを含む本発明の化合物は、特にいわゆるESKAPE病原体のグラム陰性病原体(L.B. Rice, J.Infect. Dis. 2008, 197, 1079)に対して、抗グラム陰性菌活性を示す。
モジュールAでは、カチオン性ペプチド模倣体におけるβ-ヘアピン立体構造を、その機能がペプチドループ骨格をヘアピン配置内に拘束することにあるテンプレートのヘアピン配列T−T中への導入によって安定化させる戦略が採られる。モジュールAのヘアピンの剛性は、骨格環化及び/又は更なる鎖間(β鎖)結合の導入によって更に向上させられる。
また、ポリミキシンファミリー由来の環状ヘプタペプチドであるモジュールB(T. Velkov, P. E. Thompson, R. L. Nation, J. Li, J. Med. Chem. 2010, 53, 1898; T. Velkov, K. D. Roberts, R. L. Nation, J. Wang, P. E. Thompson, J. Li, ACS Chem. Biol. 2014, 9, 1172)は、以下に記載されるように、直接的に又はペプチドリンカーLを介して、モジュールAに共有結合される。
テンプレート結合ヘアピン模倣ペプチドは文献に記載されており(D. Obrecht, M. Altorfer, J.A. Robinson, Adv. Med. Chem. 1999, 4, 1-68;J.A. Robinson, Syn. Lett. 2000, 4, 429-441)、コンビナトリアル及びパラレル合成法を使用するβ−ヘアピンペプチド模倣体の生成能力は確立されている(L. Jiang, K. Moehle, B. Dhanapal, D. Obrecht, J.A. Robinson, Helv. Chim. Acta. 2000, 83, 3097-3112)。抗菌テンプレート固定ペプチド模倣体とその合成法は、国際特許出願国際公開第02/070547A1号、国際公開第2004/018503A1号、国際公開第2007/079605A2号、国際公開第2012/016595A1号、国際公開第2014/161781A1号及び国際公開第2014/161782A1号に記載されている。後者の2件の特許出願に記載された分子は、クレブシエラ・ニューモニエ及び/又はアシネトバクター・バウマンニ及び/又はエシェリキア・コリに対して高い効力を有する抗グラム陰性菌活性を示す。
第一の実施態様(1)では、本発明は、式(I)
Figure 0006873043
の新規β−ヘアピンペプチド模倣体であって、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素P又はTからなるモジュールA[但し、i=1である場合、P13とP14;又はP14とPは上記の通り連結されていなくてもよく;i=0である場合、P13とPは上記の通り連結されておらず;
ここで、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、及び/又はP13とP14が一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってPとP11及び/又はPとP及び/又はP13とP14を一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成してもよい場合;
は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、4員、5員もしくは6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のDα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Dα−アミノ酸であり;
は、5員もしくは6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
10は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− 以下に記載のリンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってPとP11及び/又はPとPを一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合;
〜P;T;T;P〜P13は、上に記載の天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− 以下に記載のリンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸である]と、
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素QからなるモジュールB[但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されており、ここで、
は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸であり;
、Q、及びQは、独立して、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸である]と、
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素LからなるリンカーL[ここで、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸である]とを含み、
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、Qは、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、Qは、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないP13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点;及び/又はP;又はP14の窒素(N)は、適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基及び/又は窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸を形成する、β−ヘアピンペプチド模倣体
又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
本発明の更なる実施態様(2)は、実施態様(1)に係る式(I)の化合物[但し、
とPが一緒になって、PとPを一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成し;及び/又は
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Dα−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;及び/又は
12は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;及び/又は
13は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;及び/又は
k=1の場合、
は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;及び/又は
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Dα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のDα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸である]
又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
本発明の更なる実施態様(3)は、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素P又はTからなるモジュールA[但し、i=1である場合、P13とP14、又はP14とPは上記の通り連結されていなくてもよく;i=0である場合、P13とPは上記の通り連結されておらず;ここで、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はP13とP14が一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってPとP11及び/又はP13とP14を一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成してもよい場合;
は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸であり;
は、4員もしくは5員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のDα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Dα−アミノ酸であり;
は、5員もしくは6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
10は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
11は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− 以下に記載のリンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってPとP11を一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合;
;P〜P;T;T;P〜P10;P12;及びP13は、上に記載の天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− 以下に記載のリンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸である]と、
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素QからなるモジュールB[但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されており、ここで、
は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然α−アミノ酸であり;
、Q、及びQは、独立して、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸である]と、
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素LからなるリンカーL[ここで、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸である]とを含み、
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、
は、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、
は、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないP13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点;及び/又はP;又はP14の窒素(N)は、適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基及び/又は窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸を形成する、式(I)の化合物
又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
本発明の特定の実施態様(4)は一般式(I)に係る化合物であって、式中、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式
Figure 0006873043
の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよい場合;及び/又は
13とP14が一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式
Figure 0006873043
の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよい場合;
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、Gly;Sar;又は式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのDα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、Gly;Sar;又は式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
10は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
11は、Gly;Sar;又は式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
12は、Gly;Sar;Aib;又は式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
13は、Gly;Sar;Aib;又は式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
14は、Gly;Sar;Aib;又は式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− 以下に記載のリンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
− 以下に記載のリンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
〜P;T;T;P〜P13は、この実施態様において定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− 以下に記載のリンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
モジュールBは、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素Qからなり、但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されており、ここで、
は、式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり、
、Q、及びQは、独立して、式
Figure 0006873043
のLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのDα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
のLα−アミノ酸残基であり、
は、式
Figure 0006873043
の一つのLα−アミノ酸残基であり、
リンカーLは、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素Lからなり、ここで、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;又は式
Figure 0006873043
の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は上に示された式AA10;AA10;AA11;AA11;AA7;又はAA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は上に示された式AA10;AA10;AA11;AA11;AA7;又はAA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、Qは、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、Qは、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないカルボニル(C=O)結合点を有するP13;又はP14は、R30との結合によって適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
上記の通り連結されていない窒素(N)を有するP;又はP14は、上に既に示されたR、及びR31との結合によって適切に飽和されて、修飾された窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
Alkは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;シクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;又はC1−6−アルコキシ−C1−6−アルキルであり;
Arは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR)19;−(CH)O(CH)19;−(CH)S(CH)19;又は−(CH)NR14(CH)19であり;
Amは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)NR1516;−(CH)C(=NR13)NR1516;−(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CR13)NRC(=NR17)NR1516;−(CR13)N=C(NR1516)NR1718;−(CH)O(CH)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NR17)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CH)O(CH)NRC(=NR17)NR1516;−(CH)O(CH)N=C(NR1516)NR1718;−(CH)S(CH)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NR17)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CH)S(CH)NRC(=NR17)NR1516;−(CH)S(CH)N=C(NR1516)NR1718;又は−(CR13)NR1427であり;
Hetは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)OR14;−(CR13)SR15;−(CR13)SO15;−(CR13)SONR14;−(CR13)SONR1516;−(CR13)NR14SO15;−(CR13)NR14SONR1516;−(CH)O(CH)OR14;−(CH)O(CH)SR15;−(CR13)COOR15;−(CR13)CONR1516;又は−(CR13)NRCONR1516であり;
OHは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)OH;−(CR13)SH;−(CH)O(CH)OH;−(CH)S(CH)OH;−(CH)NR(CH)OH;ヒドロキシ−C1−8−アルキル;ヒドロキシ−C2−8−アルケニル;ヒドロキシ−シクロアルキル;又はヒドロキシ−ヘテロシクロアルキルであり;
Amideは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)CONR1516であり;
Yは、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)−であり;
Zは、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CH)−S−S−(CH)−;−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CH)CH=CH(CH)−;−(CR2829)CH=CH(CR2829)−;−(CH)−ヘテロアリール−(CH)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CH)CONR(CH)−;−(CH)NRCO(CH)−−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;−(CH)NRCONR(CH)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;
、R及びRは、独立して、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;又はアリール−C1−6−アルキルであり;
、R、R、R及びRは、独立して、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR13)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;−(CR13)19;又は−(CHR)O(CHR)23であり;又は
とR;又はRとRは一緒になって、=O;=NR;=NOR;=NOCF;又は−(CHR)−を形成し得;
とR;RとR;RとR;又はRとRは一緒になって、−(CHR)−;−(CH)O(CH)−;−(CH)S(CH)−;又は−(CH)NR(CH)−を形成し得;
は、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR10)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;−(CR13)19;又は−(CHR)O(CHR)23であり;
10及びR11は、独立して、H;F;Cl;Br;I;CF;OCF;OCHF;CN;NO;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR13)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;又は−(CR13)19であり;
13は、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CR13)OR15;−OCOR;−(CR13)NR1516;−(CR13)NRC(=NR17)NR1516;−(CR13)NRCONR1516;−COOR15;−CONR1516;又は−SO15;又は−SONR1516であり;
14は、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル;−(CHR)OR15;−(CHR)SR15;−(CHR)NR1516;−(CHR)COOR15;−(CHR)CONR1516;又は−(CHR)SO15であり;
15、R16、R17及びR18は、独立して、H;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;C1−6−アルコキシ;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルであり;又は構造要素−NR1516及び−NR1718は独立して、ヘテロシクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルを形成し得;
19は、式
Figure 0006873043
の一つのアリール基又は式
Figure 0006873043
の一つの基であり、
X、X’、X”及びX'''は、独立して、−CR20;又はNであり;
20及びR21は、独立して、H;F;Cl;Br;I;OH;NH;NO;CN;CF;OCHF;OCF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CH)22;−(CH)OR15;−O(CO)R15;−O(CH)22;−(CH)SR15;−(CH)NR1516;−(CH)OCONR1516;−(CH)NRCONR1516;−(CH)NRCOR15;−(CH)COOR15;−(CH)CONR1516;−(CH)PO(OR);−(CH)SO15;又は−(CH)COR15であり;
22は、式
Figure 0006873043
のアリール基であり、
23、R24及びR25は、独立して、H;F;Cl;Br;I;OH;NH;NO;CN;CF;OCHF;OCF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;−(CH)OR15;−O(CO)R15;−(CH)NR15;−(CH)COOR15;−(CH)CONR15であり;
26は、H;Ac;C1−8−アルキル;又はアリール−C1−6−アルキルであり;
27は、−CO(CR13)15であり;
28及びR29は、独立して、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;又はアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;又はヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキルであり;
30は、−OR14;−SR14;又は−NR1516であり;
31は、H;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;C1−6−アルコキシ;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル;−COR15;−CONR1516;−C(=NR13)NR1516であり、又は構造要素−NR31は−N=C(NR1516);ヘテロシクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルを形成し得;
n及びmは独立して、0〜5の整数であり、但し、n+m≦6であり;
oは0〜4であり;pは2〜6であり;qは1〜6であり;及びrは1〜3である、化合物;又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
本発明の更なる特定の実施態様(5)は、特定の実施態様(4)に係る一般式(I)の化合物であって、但し、
とPは一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
はAA7であり;及び/又は
はAA11;又はAA7であり;及び/又は
はGly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
はAA8であり;及び/又は
はAA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
はAA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
はAA11であり;及び/又は
はAA8;又はAA9であり;及び/又は
11はGly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12はAA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13はAA8;AA8;AA16;又はAA16であり;及び/又は
k=1〜3の場合、
はAA8;AA8;AA16;AA16であり;及び/又は
はAA11;AA16;AA7;AA7;AA10;又はAA10である、化合物;又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
本発明の更なる特定の実施態様(6)は、一般式(I)の化合物であって、式中、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよい場合;及び/又は
13とP14が一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;AA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよい場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7;AA11;又はAA10の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA1;AA2;AA3;AA12;AA7;又はAA10の一つのDα−アミノ酸残基であり、
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり、
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり、
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり、
11は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり、
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり、
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり、
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり、
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− 以下に記載のリンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり、
− 以下に記載のリンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− 以下に記載のリンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
;P〜P;T;T;P〜P1012及びP13は、この実施態様において定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− 以下に記載のリンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合、
;又はP12は、上に示された式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
モジュールBは、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素Qからなり、但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されており、ここで、
は、式AA15;又はAA15の一つのα−アミノ酸残基であり、
、Q、及びQは、独立して、式AA10のLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7;又はAA8の一つのDα−アミノ酸残基であり、
は、式AA7のLα−アミノ酸残基であり、
は、式AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり、
リンカーLは、カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素Lからなり、ここで、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;又は式AA10;AA10;AA11;AA11;AA7;AA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は式AA10;AA10;AA11;AA11;AA7;又はAA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;又は式AA10;AA10;AA11;AA11;AA7;又はAA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、Qは、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、Qは、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないカルボニル(C=O)結合点を有するP13;又はP14は、R30との結合によって適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
上記の通り連結されていない窒素(N)を有するP;又はP14は、上に既に示されたR、及びR31との結合によって適切に飽和されて、修飾された窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
Alkは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、C1−12−アルキル;C2−12−アルケニル;シクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;又はC1−6−アルコキシ−C1−6−アルキルであり;
Arは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR)19;−(CH)O(CH)19;−(CH)S(CH)19;又は−(CH)NR14(CH)19であり;
Amは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)NR1516;−(CH)C(=NR13)NR1516;−(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CR13)NRC(=NR17)NR1516;−(CR13)N=C(NR1516)NR1718;−(CH)O(CH)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NR17)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)O(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CH)O(CH)NRC(=NR17)NR1516;−(CH)O(CH)N=C(NR1516)NR1718;−(CH)S(CH)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NR17)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NOR17)NR1516;−(CH)S(CH)C(=NNR1516)NR1718;−(CH)S(CH)NRC(=NR17)NR1516;−(CH)S(CH)N=C(NR1516)NR1718;又は−(CR13)NR1427であり;
Hetは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)OR14;−(CR13)SR15;−(CR13)SO15;−(CR13)SONR14;−(CR13)SONR1516;−(CR13)NR14SO15;−(CR13)NR14SONR1516;−(CH)O(CH)OR14;−(CH)O(CH)SR15;−(CR13)COOR15;−(CR13)CONR1516;又は−(CR13)NRCONR1516であり;
OHは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)OH;−(CR13)SH;−(CH)O(CH)OH;−(CH)S(CH)OH;−(CH)NR(CH)OH;ヒドロキシ−C1−8−アルキル;ヒドロキシ−C2−8−アルケニル;ヒドロキシ−シクロアルキル;又はヒドロキシ−ヘテロシクロアルキルであり;
Amideは、26個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)CONR1516であり;
Yは、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR13)−であり;
Zは、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CH)−S−S−(CH)−;−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CH)CH=CH(CH)−;−(CR2829)CH=CH(CR2829)−;−(CH)−ヘテロアリール−(CH)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CH)CONR(CH)−;−(CH)NRCO(CH)−−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;−(CH)NRCONR(CH)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;
、R及びRは、独立して、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;又はアリール−C1−6−アルキルであり;
、R、R、R及びRは、独立して、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR13)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;−(CR13)19;又は−(CHR)O(CHR)23であり;又は
とR;又はRとRは一緒になって、=O;=NR;=NOR;=NOCF;又は−(CHR)−を形成し得;
とR;RとR;RとR;又はRとRは一緒になって、−(CHR)−;−(CH)O(CH)−;−(CH)S(CH)−;又は−(CH)NR(CH)−を形成し得;
は、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR10)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;−(CR13)19;又は−(CHR)O(CHR)23であり;
10及びR11は、独立して、H;F;Cl;Br;I;CF;OCF;OCHF;CN;NO;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CHR13)OR15;−O(CO)R15;−(CHR13)SR15;−(CHR13)NR1516;−(CHR13)OCONR1516;−(CHR13)NRCONR1516;−(CHR13)NRCOR15;−(CHR13)COOR15;−(CHR13)CONR1516;−(CHR13)PO(OR);−(CHR13)SO15;−(CHR13)NRSO15;−(CHR13)SONR1516;又は−(CR13)19であり;
13は、H;F;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CR13)OR15;−OCOR;−(CR13)NR1516;−(CR13)NRC(=NR17)NR1516;−(CR13)NRCONR1516;−COOR15;−CONR1516;又は−SO15;又は−SONR1516であり;
14は、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル;−(CHR)OR15;−(CHR)SR15;−(CHR)NR1516;−(CHR)COOR15;−(CHR)CONR1516;又は−(CHR)SO15であり;
15、R16、R17及びR18は、独立して、H;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;C1−6−アルコキシ;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルであり;又は構造要素−NR1516及び−NR1718は独立して、ヘテロシクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルを形成し得;
19は、式
Figure 0006873043
の一つのアリール基又は式
Figure 0006873043
の一つの基であり、
X、X’、X”及びX'''は、独立して、−CR20;又はNであり;
20及びR21は、独立して、H;F;Cl;Br;I;OH;NH;NO;CN;CF;OCHF;OCF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;−(CH)22;−(CH)OR15;−O(CO)R15;−O(CH)22;−(CH)SR15;−(CH)NR1516;−(CH)OCONR1516;−(CH)NRCONR1516;−(CH)NRCOR15;−(CH)COOR15;−(CH)CONR1516;−(CH)PO(OR);−(CH)SO15;又は−(CH)COR15であり;
22は、式
Figure 0006873043
のアリール基であり、
23、R24及びR25は、独立して、H;F;Cl;Br;I;OH;NH;NO;CN;CF;OCHF;OCF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;−(CH)OR15;−O(CO)R15;−(CH)NR15;−(CH)COOR15;−(CH)CONR15であり;
26は、H;Ac;C1−8−アルキル;又はアリール−C1−6−アルキルであり;
27は、−CO(CR13)15であり;
28及びR29は、独立して、H;CF;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;又はアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;又はヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキルであり;
30は、−OR14;−SR14;又は−NR1516であり;
31は、H;C1−8−アルキル;C2−8−アルケニル;C1−6−アルコキシ;シクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;シクロアルキル−C1−6−アルキル;ヘテロシクロアルキル−C1−6−アルキル;アリール;ヘテロアリール;アリール−C1−6−アルキル;ヘテロアリール−C1−6−アルキル;シクロアルキル−アリール;ヘテロシクロアルキル−アリール;シクロアルキル−ヘテロアリール;ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール;アリール−シクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;ヘテロアリール−シクロアルキル;ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル;−COR15;−CONR1516;−C(=NR13)NR1516であり、又は構造要素−NR31は−N=C(NR1516);ヘテロシクロアルキル;アリール−ヘテロシクロアルキル;又はヘテロアリール−ヘテロシクロアルキルを形成し得;
n及びmは独立して、0〜5の整数であり、但し、n+m≦6であり;
oは0〜4であり;pは2〜6であり;qは1〜6であり;及びrは1〜3である、化合物;又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物に関する。
同一指数x(x=1〜31)を付した各一の基「R」は、特定の式に出現する毎に独立して選択され、従って、それらは同一の場合も異なっている場合もある。
この明細書において使用される場合、「アルキル」という用語は、単独でも組み合わせ(すなわち、「アリール−C1−6−アルキル」のような他の基の一部として)でも、飽和の、直鎖又は分枝鎖炭化水素基を示し、場合によっては置換されていてもよい。「Cx−y−アルキル」(xとyはそれぞれ整数である)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、上に定義されたアルキル基を意味する。例えばC1−6−アルキル基は1〜6個の炭素原子を含む。アルキル基の代表例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等々が含まれる。
「アルケニル」という用語は、単独でも組み合わせでも、少なくとも1個又は鎖長に依存して4個までのオレフィン二重結合を含む、直鎖又は分枝鎖炭化水素基を示す。このようなアルケニル部分は場合によって置換されていてもよく、二重結合毎にE又はZ配置として独立して存在し得、これは全て発明の一部である。「Cx−y−アルケニル」(xとyはそれぞれ整数である)という用語は、x〜y個の炭素原子を含む、上に定義されたアルケニル基を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、単独でも組み合わせでも、3〜10個の炭素原子を有する飽和又は部分的に不飽和の脂環部分を意味し、場合によっては置換されていてもよい。この部分の例には、シクロヘキシル、ノルボルニル、デカリニル等々が含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、単独でも組み合わせでも、3〜9個の環炭素原子と窒素、酸素又は硫黄から選択される1個以上の環ヘテロ原子を有する、飽和又は部分的に不飽和の単環又は二環部分を意味する。この用語には、例えば、モルホリノ、ピペラジノ、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、オクタヒドロ−1H−インドリル、1,7−ジアザスピロ[4.4]ノニル等々が含まれる。前記ヘテロシクロアルキル環は、場合によっては置換されていてもよいかもしれない。
「アリール」という用語は、単独でも組み合わせでも、フェニル又はナフチルのような、1個又は2個の6員環を含む芳香族炭素環式炭化水素基を意味し、これは場合によってはBr、Cl、F、CF、OH、OCF、OCHF、NH、N(CH)、NO、CN、C1−6−アルキル、C2−6−アルケニル、フェニル又はフェノキシのような3個までの置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、単独でも組み合わせでも、1個又は2個の5員及び/又は6員環を含み、少なくともその1個はO、S及びNからなる群から選択される3個までのヘテロ原子を含む芳香族ヘテロ環基を意味し、ヘテロアリール基又はその互変異性形態は任意の適切な原子により結合されうる。前記ヘテロアリール環は、例えば、上で「アリール」に対して示したように、場合によっては置換されていてもよい。
ここで使用される「アリール−Cx−y−アルキル」という用語は、上に定義したアリール基で置換されている、上に定義したCx−y−アルキル基を意味する。アリール−Cx−y−アルキル部分の代表例には、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル等々が含まれるが、これらに限定されない。
ここで使用される「ヘテロアリール−Cx−y−アルキル」という用語は、上に定義したヘテロアリール基で置換されている、上に定義したCx−y−アルキル基を意味する。ヘテロアリール−Cx−y−アルキル基の例には、ピリジン−3−イルメチル、(1H−ピロール−2−イル)エチル等々が含まれる。
ここで使用される「アリール−シクロアルキル」という用語は、上に定義したアリール基で置換され又はそれと縮環された、上に定義したシクロアルキル基を意味する。アリール−シクロアルキル基の例には、フェニルシクロペンチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル等々が含まれるが、これらに限定されない。
ここで使用される「アリール−ヘテロシクロアルキル」という用語は、上に定義したアリール基で置換又は縮環された、上に定義したヘテロシクロアルキル基を意味する。アリール−ヘテロシクロアルキル部分の例には、インドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル等々が含まれるが、これらに限定されない。
ここで使用される「ヘテロアリール−シクロアルキル」という用語は、上に定義したヘテロアリール基で置換され又はそれと縮環された、上に定義したシクロアルキル基を意味する。ヘテロアリール−シクロアルキル部分の例には、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル等々が含まれるが、これに限定されない。
ここで使用される「ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル」という用語は、上に定義したヘテロアリール基で置換され又はそれと縮環した、上に定義したヘテロシクロアルキル基を意味する。ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル部分の例には、4−(チアゾール−2−イル)ピペラジニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジニル等々が含まれるが、これらに限定されない。
ここで使用される「シクロアルキル−アリール」、「ヘテロシクロアルキル−アリール」、「シクロアルキル−ヘテロアリール」、及び「ヘテロシクロアルキル−ヘテロアリール」という用語は、逆方向に結合されている以外、上に定義した「アリール−シクロアルキル」、「アリール−ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロアリール−シクロアルキル」及び「ヘテロアリール−ヘテロシクロアルキル」という用語と同様に定義され、例えば4−(チアゾール−2−イル)ピペラジニルの代わりに、本用語は2−(ピペラジン−1−イル)チアゾリルを指す等である。
「ヒドロキシ」、「アルコキシ」及び「アリールオキシ」という用語は、単独でも組み合わせでも、それぞれ−OH、−O−アルキル及び−O−アリールを意味し、ここで、アルキル基又はアリール基は上に定義した通りである。「Cx−y−アルコキシ」(xとyはそれぞれ整数である)という用語は、酸素原子に結合した、x〜y個の炭素原子を含む、先に定義した−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の代表例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ等々が含まれる。アリールオキシの例には、例えばフェノキシが含まれる。誤解を避けるため、例えば「ヒドロキシ−C1−8−アルキル」という用語は、とりわけ、例えばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル又は3−ヒドロキシ−2,3−ジメチルブチルのような基を表す。
「置換されていてもよい」という用語は、一般に、限定されないが、Cx−y−アルキル、Cx−y−アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、Cx−y−アルコキシ及びアリールオキシのような基が、アミノ(−NH)、ジメチルアミノ、ニトロ(−NO)、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、CF、シアノ(−CN)、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、アセトキシ、オキソ(=O)、カルボキシ、カルボキサミド、メチル、エチル、フェニル、ベンジル、スルホン酸、スルフェート、ホスホン酸、ホスフェート、又はホスホネートから独立して選択される1個以上の置換基で置換されうることを意味することを意図する。
この発明の文脈において、「天然又は非天然α−アミノ酸」は、典型的には任意の天然のα−アミノ酸、例えばタンパク新生アミノ酸(例は以下に列挙)、その天然又は半合成誘導体、並びに純粋に合成起源のα−アミノ酸類を含む。この用語は、限定されないが、アセチル化又はアルキル化、例えばメチル化、又はベンジル化のような、アミノ酸のα−窒素で置換されていてもよいα−アミノ酸もまた含む。
「脂肪族α−アミノ酸」という用語は、限定されないが、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、n−オクチルグリシン等のような、脂肪族側鎖を有するα−アミノ酸を意味する。
「芳香族α−アミノ酸」という用語は、限定されないが、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン、O−メチル−チロシン、4−トリフルオロメチル−フェニルアラニン、3,4−ジクロロ−ホモフェニルアラニン等のような、芳香族又はヘテロ芳香族基を含む側鎖を有するα−アミノ酸を意味する。
「塩基性α−アミノ酸」という用語は、限定されないが、リジン、オルニチン等や更に置換されたその誘導体のような、少なくとも1個のアミノ基を含む側鎖を有する、α−アミノ酸を意味する。前記アミノ基は、限定されないが、アルギニン、ホモアルギニン等と更に置換されたその誘導体のような、α−アミノ酸を形成するためにアミジノ基で、又はジアミノメチリジン基で置換されうる。
「アルコール性α−アミノ酸」という用語は、限定されないが、セリン、スレオニン等のような、アルコール性又はチオアルコール性基、すなわちヒドロキシ又はスルフヒドリル官能基を含む側鎖を有するα−アミノ酸を意味する。
「少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む側鎖を有するα−アミノ酸」という用語は、限定されないが、シトルリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン等々を包含する。
「少なくとも1個のアミド官能基を含む側鎖を有するα−アミノ酸」という用語は、限定されないが、アスパラギン、グルタミン等々を包含する。
「架橋α−アミノ酸」という用語は、限定されないが、システイン、ホモシステイン等々のような、共有結合によって第2のα−アミノ酸に架橋することができる機能を含む側鎖を有するα−アミノ酸を意味する。
誤解を避けるため、α−アミノ酸の文脈での「単一側鎖」という用語は、アミノ酸のα−炭素が、カルボニル(C=O)及び窒素(N)の(鎖内)基、並びに1個の水素(H)及び、例えば上で定義したような1個の可変側鎖と共有結合している構造を意味する。「単一側鎖」は、限定されないが、プロリン、ピペコリン酸等々のような、α−アミノ原子を含むヘテロ環状構造をまた含みうる。
誤解を避けるため、「ヘテロ原子」という用語は炭素又は水素ではないあらゆる原子を意味する。
記述子L及びDは各々、α−アミノ酸のα位での立体化学を意味し、IUPACのフィッシャー・ロザノフ規則に従って使用される。
本発明のペプチド模倣体はまた、キラル中心の具体的な立体化学が記載中に特定されていない場合、式(I)の化合物のジアステレオマー(例えばエピマー)でもありうる。これらの立体異性体は、キラル出発物質の適切な異性体(例えばエピマー/エナンチオマー)が使用される以下に記載の方法の修正により、調製されうる。上の記載において立体化学が不明瞭である場合、各単一エピマーは本発明の一部であり、両者の混合物も同様である。
本発明の更なる実施態様は、1個以上の原子が、自然に通常見出される原子質量数又は質量と異なる原子質量数又は質量を有する原子で置き換えられている以外、式(I)の化合物と同一である化合物、例えばH(D)、H、11C、14C、127I等々に富む化合物もまた含みうる。これらの同位体アナログとその薬学的塩並びに製剤は、例えば、限定されないが、インビボ半減期の微調整が最適化された投与計画につながりうる、治療及び/又は診断に有用な薬剤と考えられる。
本発明の更なる特定の実施態様(7)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
は、式AA1;AA12;AA7;又はAA10の一つのDα−アミノ酸残基であり;
は、式AA1;又はAA2の一つのLα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(8)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、かつP13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつPとP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;AA12;AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA10;AA16;AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
13は、Gly;Sar;又は式AA10;AA10;AA7;AA7;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸であり;
14は、Gly;Sar;又は式AA10;AA11;AA7;又はAA9のLα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(9)は、別の特定の実施態様(8)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12は、AA8;又はAA9である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(10)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、かつP13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつPとP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10 AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、式AA10のLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
13は、Gly;Sar;又は式AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸であり;
14は、Gly;Sar;又は式AA10のLα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(11)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつPとP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA10;AA16;AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(12)は、別の特定の実施態様(11)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13は、AA8;AA8;AA16;又はAA16である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(13)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつPとP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(14)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつPとP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA8又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA10;AA16;AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(15)は、別の特定の実施態様(14)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13は、AA8;AA8;AA16;又はAA16である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(16)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつPとP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;AA11;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(17)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=0で、
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11 AA16;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA10;AA16;AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(18)は、別の特定の実施態様(17)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり及び/又は
11は、Gly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13は、AA8;AA8;AA16;又はAA16である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(19)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり、
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(20)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、式AA13;又はAA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;AA16;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA10;AA16;AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(21)は、別の特定の実施態様(20)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;Sar;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;AA7;又はAA11であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(22)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、式AA13;又はAA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA7;AA10;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;又はAA6の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(23)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;かつ
13とP14が一緒になって、式AA13;AA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA11;又はAA7のLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;;式AA7;AA10;AA11;AA7;又はAA8の一つのα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA2;AA3;AA4;AA5;AA6;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11のLα−アミノ酸残基であり;
は、Gly;又は式AA7;AA10;AA11;AA8又はAA9の一つのLα−アミノ酸残基であり;
10は、式AA7;又はAA8のLα−アミノ酸残基であり;
11は、Gly;又は式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸残基であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、
13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− リンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− リンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
〜P;T;T;P〜P13は、この実施態様で定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(24)は、別の特定の実施態様(23)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA5;AA6;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、Gly;AA11;又はAA7であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13は、AA8;AA8;AA16;又はAA16である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(25)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;及び/又は
13とP14が一緒になって、式AA13;AA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA10のLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7のLα−アミノ酸残基であり;
は、Gly;又は式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸残基であり;
11は、式AA10のLα−アミノ酸残基であり;
12は、Gly;又は式AA7;AA7;AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;又は式AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、Gly;又は式AA7;AA7;AA9;AA9;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− リンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
− リンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基であり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
;P〜P;T;T;P〜P10;P12及びP13は、この実施態様で定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(26)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結され、かつPとP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA12;AA7;又はAA10の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;又はAA10の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA11;又はAA10の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;又は式AA11;又はAA10の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;又は式AA10のLα−アミノ酸であり;
13は、Gly;又は式AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸であり;
14は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(27)は、別の特定の実施態様(26)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA10であり;及び/又は
11は、Gly;又はAA11である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(28)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結され、かつPとP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
、P11、P12及びP14は、独立して、式AA10のLα−アミノ酸であり;
、P及びPは、独立して、式AA7のLα−アミノ酸であり;
及びPは、独立して、式AA11のLα−アミノ酸であり;
は、式AA1のDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
13は、式AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(29)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P14とPが、上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、AA10;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;;式AA7;AA10;AA11;AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA4;AA7;AA10;AA12;AA8;又はAA11の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA7;AA8;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA8;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、Gly;又は式AA7;AA10;AA11;AA8;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、式AA10;AA16;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;AA11;AA8;AA8;AA9;又はAA9の一つのα−アミノ酸残基であり;
13は、Gly;Aib;又は式AA10;AA10;AA11;AA8;AA8;AA7;又はAA7の一つのα−アミノ酸残基であり;
14は、式AA7;AA7;AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(30)は、別の特定の実施態様(29)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、Gly;AA7;又はAA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA4;AA8;又はAA11であり;及び/又は
は、AA7;AA8;AA10;又はAA11であり;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8;又はAA9であり;及び/又は
11は、AA7であり;及び/又は
12は、AA8;AA8;AA9;又はAA9であり;及び/又は
13は、AA8;又はAA8である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(31)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P14とPが、上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
及びPは、独立して、式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA11のLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;又はAA7の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
は、Gly;又は式AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
12は、Gly;Aib;又は式AA7;又はAA10の一つのLα−アミノ酸;又は式AA7のDα−アミノ酸であり;
13及びP14は、独立して、Gly;Aib;又は式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸;又は式AA7のDα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(32)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が、上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸残基であり;
、P及びPは、独立して式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA10;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA1;又はAA12の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
は、式AA11のLα−アミノ酸残基であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり;
12は、Sar;又は式AA10のLα−アミノ酸であり;
13は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
14は、Gly;Sar;Aib;又は式AA7;AA10;AA11;又はAA9の一つのLα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(33)は、別の特定の実施態様(32)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA7であり;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;又はAA7である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(34)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が、上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
、P及びPは、独立して、式AA7のLα−アミノ酸であり;
及びPは、独立して、式AA11のLα−アミノ酸であり;
は、式AA1のDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
12は、式AA10のLα−アミノ酸であり;
13は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
14は、Gly;Aib;又は式AA7;AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸;又は式AA7のDα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(35)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;AA16;AA11;又はAA7の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
及びPは、独立して、式AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;AA12;又はAA10の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8;又はAA7の一つのLα−アミノ酸であり;
11は、Gly;Sar;又は式AA7;AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり;
12は、式AA10のLα−アミノ酸であり;
13は、式AA10;AA10;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(36)は、別の特定の実施態様(35)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA11;又はAA7であり;及び/又は
11は、Gly;Sar;又はAA7である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(37)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
及びPは、独立して、式AA7;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA1;又はAA10の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
は、式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
12は、式AA10のLα−アミノ酸であり;
13は、式AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(38)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が、上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、式AA13;AA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
は、式AA8のLα−アミノ酸であり ;
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;又はAA8の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7;AA11;AA16;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA7;AA11;又はAA8の一つのLα−アミノ酸残基であり;
は、式AA1;AA12;又はAA10の一つのDα−アミノ酸であり;
は、式AA1;又はAA10の一つのLα−アミノ酸であり;
は、式AA7のLα−アミノ酸であり;
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
11は、式AA10;又はAA16の一つのLα−アミノ酸残基であり;
12は、Sar;又は式AA10のLα−アミノ酸残基であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(39)は、別の特定の実施態様(38)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
とPが一緒になって、2個のα−アミノ酸残基の結合に基づく式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;及び/又は
は、AA11であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA8であり;及び/又は
は、AA10である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(40)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にモジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が、上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、式AA13;AA13;AA13LD;又はAA13DLの一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成し;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−であり;かつ
とP11が一緒になって、式AA13;又はAA13の一つの鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を形成してもよく;Zが、25個未満の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含むという条件下で、−(CR2829)−S−S−(CR2829)−;−(CR2829)−ヘテロアリール−(CR2829)−;−(CR2829)CONR(CR2829)−;−(CR2829)NRCO(CR2829)−;又は−(CR2829)NRCONR(CR2829)−である場合;
、P11、及びP12は、独立して、式AA10のLα−アミノ酸であり;
、P及びPは、独立して、式AA7のLα−アミノ酸であり;
及びPは、独立して、式AA11のLα−アミノ酸であり;
は、式AA1のDα−アミノ酸であり;
は、式AA1のLα−アミノ酸であり;
10は、式AA8のLα−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式AA14;又はAA14の一つのα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(41)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、Gly;Sar;又は式AA10;AA10;AA7;AA7;AA11;AA11;AA8;AA8;AA16;又はAA16の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、式AA10;AA10;AA11;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、式AA10のLα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(42)は、別の特定の実施態様(38)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
k=1〜3である場合、
は、AA8;AA8;AA16;又はAA16である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(43)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、Gly;又は式AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸残基;又は式AA11のLα−アミノ酸残基であり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、式AA10のLα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の代替的な特定の実施態様(44)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、式AA10;又はAA10の一つのα−アミノ酸残基であり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、式AA10;又はAA11の一つのLα−アミノ酸残基であり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、式AA10のLα−アミノ酸残基である]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の特定の実施態様(45)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結;又は
1,4−二置換1,2,3−トリアゾール含有結合によるAbu(4N)の側鎖とのPraの側鎖の連結後に形成してもよい場合;及び/又は
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;NMeCys;NMeHcy;又はNMePen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Pen;Gua−Cys;Gua−Hcy;又はGua−Pen;TMG−Cys;TMG−Hcy;又はTMG−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPen;Cys−NH;Hcy−NH;又はPen−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;NMeAsp;NMeGlu;又はNMehGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGlu;Gua−Asp;Gua−Glu;又はGua−hGlu;TMG−Asp;TMG−Glu;又はTMG−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLys;Dap−NH;Dab−NH;Orn−NH;又はLys−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はLys;NMeDap;NMeDab;NMeOrn;又はNMeLys;Ac−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lys;Gua−Dap;Gua−Dab;Gua−Orn;又はGua−Lys;TMG−Dap;TMG−Dab;TMG−Orn;又はTMG−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGlu;Asp−NH;Glu−NH;又はhGlu−NHの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Azt;Pic;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dap(iPr)Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Tyr;Phe;His;Trp;Asp;又はGluであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;Hse;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp Glu;又はAspであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;又はAsnであり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式Asp;Glu;Asp;又はGluの一つのα−アミノ酸であり;
− リンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
− リンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
〜P;T;T;P〜P13は、この実施態様で定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素QからなるモジュールB[但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されている]に対しては、
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Dab(Me);Dab;Dap;Orn;又はLysであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;OctGly;Phe;Tyr;又はTrpであり;
は、Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Abu;Ala;又はOctGlyであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;又はDab(Trp)であり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);又はDab(Arg)であり;
は、Thr;alloThr;Ser;Hse;Asn;Gln;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Asn;Gln;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;又はArgであり;
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素LからなるリンカーLに対しては、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;Dab;NMeDab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Gln;Asn;Gln;Asn;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;又はTrpであり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Dab(Me);Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Dab(Me);Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、Qは、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、Qは、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないカルボニル(C=O)結合点を有するP13;又はP14は、−OH;−OCH;−OCH(CH);−NH;−NH(CH);−NH(CH);又はNH(CH(CH))であるR30との結合によって適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
上記の通り連結されていない窒素(N)を有するP;又はP14は、−H;−CH;又は−CH(CH)であるR;及び−H;−CH;−COCH;又は−C(=NH)NHであるR31;又は一緒になって=C(N(CH))であるR及びR31との結合によって適切に飽和されて、対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(46)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(45)におけるように定義され、
更なる条件として、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結;又は
1,4−二置換1,2,3−トリアゾール含有結合によるAbu(4N)の側鎖とのPraの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;Trp;Asp;又はGluであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;及び/又は
13は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;及び/又は
k=1〜3である場合、
は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Asn;Gln;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;又はArgであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(47)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結;又は
1,4−二置換1,2,3−トリアゾール含有結合によるAbu(4N)の側鎖とのPraの側鎖の連結後に形成してもよい場合;及び/又は
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;又はAsnであり;
但し、
− 鎖間結合が形成されない場合、P13とP14、及びP14とPは上記の通り連結され;
− P13とP14が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P13とP14は上記の通りに更には連結されず;
更なる条件として、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、式Asp;Glu;Asp;又はGluの一つのα−アミノ酸であり;
− リンカーLが、P13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
14とPが上記の通り連結されない場合;
13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
− リンカーLが、P14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
13とP14、及びP14とPが、上記の通り連結される場合;又は
13とP14が上記の通り連結されない場合;
14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、上に記載の天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合、
;P〜P;T;T;P〜P10;P12;及びP13は、この実施態様で定義された天然又は非天然α−アミノ酸であり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素QからなるモジュールB[但し、Qはα−カルボニル(C=O)結合点からQのω−窒素(N)まで連結されている]に対しては、
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;又はLysであり;
;又はQは、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);又はDab(Arg)であり;
は、Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;OctGly;Phe;Tyr;又はTrpであり;
は、Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Abu;Ala;又はOctGlyであり;
は、Thr;alloThr;Ser;Hse;Asn;又はGlnであり;
Lys;又はArgであり;
カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素LからなるリンカーLに対しては、
k=1の場合、
は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
k=2の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
k=3の場合、更なる構成要素
は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
前記リンカーLは、Lのカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
k=1〜3でi=1である場合、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=1〜3でi=0である場合、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からLの窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
k=0でi=1である場合、Qは、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
k=0でi=0である場合、Qは、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点からQのα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
上記の通り連結されていないカルボニル(C=O)結合点を有するP13;又はP14は、−OH;−OCH;−OCH(CH);−NH;−NH(CH);−NH(CH);又はNH(CH(CH))であるR30との結合によって適切に飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
上記の通り連結されていない窒素(N)を有するP;又はP14は、−H;−CH;又は−CH(CH)であるR;及び−H;−CH;−COCHであるR31との結合によって適切に飽和されて、修飾された窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸残基を形成し;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(48)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg; Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pic;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Asn;Gln;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;Cha;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Ala;Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys Arg;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
14は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Asn;又はGlnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(49)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(48)におけるように定義され、
更なる条件として、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(50)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Gly;Sar;Ala;Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
14は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(51)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ac−Trp;Ac−Tyr;Ac−Phe;Gua−Trp;Gua−Tyr;Gua−Phe;TMG−Trp;TMG−Tyr;TMG−Phe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;NMeNle;Ac−Ala;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Gua−Ala;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Ile;Gua−Nle;TMG−Ala;TMG−Val;TMG−Nva;TMG−Abu;TMG−Leu;TMG−Ile;又はTMG−Nleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pic;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Asn;Gln;Tyr;Phe;His;Trp;Asp;又はGluであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;Cha;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;Hse;;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;又はAsnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(52)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(51)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;Trp;Asp;又はGluであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;及び/又は
13は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(53)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;又はAsnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(54)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pic;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;;Ser;Thr;alloThr;又は Hseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Asn;又はGln;Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;Cha;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGln;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHse;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;Asn;Ac−Gly;Ac−Sar;Ac−Aib;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys;Ac−Arg;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys;Ac−Arg;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;Ac−Asn;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;又はAc−Asn;Gua−Gly;Gua−Sar;Gua−Aib;Gua−Dab;Gua−Dap;Gua−Orn;Gua−Lys;Gua−Arg;Gua−Dab;Gua−Dap;Gua−Orn;Gua−Lys;Gua−Arg;Gua−Thr;Gua−alloThr;Gua−Ser;Gua−Hse;Gua−Thr;Gua−alloThr;Gua−Ser;Gua−Hse;Gua−Ala;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Ile;Gua−Nle;Gua−Ala;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Ile;Gua−Nle;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Glu;Gua−Asp;Gua−Gln;Gua−Asn;Gua−Glu;Gua−Asp;Gua−Gln;又はGua−Asnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(55)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(54)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;及び/又は
13は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(56)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;Asn;Glu;Asp;Gln;Asn;Ac−Gly;Ac−Sar;Ac−Aib;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys;Ac−Arg;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys;Ac−Arg;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;Ac−Asn;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;又はAc−Asnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(57)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ac−Trp;Ac−Tyr;Ac−Phe;Gua−Trp;Gua−Tyr;Gua−Phe;TMG−Trp;TMG−Tyr;TMG−Phe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNle;Ac−Ala;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Gua−Ala;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Ile;Gua−Nle;TMG−Ala;TMG−Val;TMG−Nva;TMG−Abu;TMG−Leu;TMG−Ile;又はTMG−Nleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pic;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Asn;Gln;Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;Cha;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHse;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(58)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(57)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;及び/又は
13は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(59)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(60)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;NMeCys;NMeHcy;又はNMePen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Pen;Gua−Cys;Gua−Hcy;又はGua−Pen;TMG−Cys;TMG−Hcy;又はTMG−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPen;Cys−NH;Hcy−NH;又はPen−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;NMeAsp;NMeGlu;又はNMehGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGlu;Gua−Asp;Gua−Glu;又はGua−hGlu;TMG−Asp;TMG−Glu;又はTMG−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLys;Dap−NH;Dab−NH;Orn−NH;又はLys−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はLys;NMeDap;NMeDab;NMeOrn;又はNMeLys;Ac−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lys;Gua−Dap;Gua−Dab;Gua−Orn;又はGua−Lys;TMG−Dap;TMG−Dab;TMG−Orn;又はTMG−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGlu;Asp−NH;Glu−NH;又はhGlu−NHの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pic;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4S)OH;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Pic;Oic;Tic;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Asn;Gln;Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;Cha;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
12は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;Hse;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(61)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(60)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;Nle;NMeAla;NMeVal;NMeNva;NMeAbu;NMeLeu;NMeIle;又はNMeNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Sar;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;及び/又は
11は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(62)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;Lys;又はAc−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGluの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;又はGlnであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Azt;Tic;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Pic;Oic;又はTicであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(63)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Thr;Ser;alloThr;又はHse;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Pic;Azt;Dab;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Hyp;Pro(3S)OH;Pro(4R)F;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;又はDap(iPr)であり
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
11は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Gly;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
13は、Gly;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
14は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(64)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(63)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Picであり;及び/又は
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;及び/又は
11は、Ser;Thr;alloThr;Hseであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(65)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Thr;又はSerであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;又はValであり;
は、Pro;Dab;又はAlaであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;又はDabであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
13は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
14は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(66)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ac−Trp;Ac−Tyr;Ac−Phe;Gua−Trp;Gua−Tyr;Gua−Phe;TMG−Trp;TMG−Tyr;TMG−Phe;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;又はAc−Nleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHse;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;又は Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Gly;Pro;Pic;Azt;Pro(4S)OH;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4R)F;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpa;Trp;Tyr;Phe;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;又はHse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva又はChaであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGln;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDap;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ser;Thr;alloThr;Hse;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Orn;Dap;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;又はTrpであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Dab;Orn;Dap;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(67)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(66)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Gly;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Gly;Pic;Tyr;Phe;Trp;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Tyr;Phe;Trp;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;Trp;Glu;又はAspであり;及び/又は
11は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
12は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;Trp;Glu;Asp;Glu;又はAspであり;及び/又は
13は、Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;又はTrpであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(68)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;又はAla;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;又はDapであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDapであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDapであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Dab;Orn;又はDapであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(69)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Thr;又はSerであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;又はVal;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Azt;Pic;Pro(4S)OH;Dab;又はAlaであり;
は、Pro;Hyp;又はPro(4R)Fであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;又はDabであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Cha;又はPhgであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Gly;Sar;;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Dab;Orn;Dap;Lys;又はArgであり;
13は、Gly;Sar;;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Dab;Orn;又はDap;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Glu;Asp;Gln;Asn;Gln;又はAsn;Ac−Gly;Ac−Sar;Ac−Aib;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys;Ac−Arg;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys Ac−Arg;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;Ac−Asn Ac−Gln;又はAc−Asn;Gua−Gly;Gua−Sar;Gua−Aib;Gua−Dab;Gua−Dap;Gua−Orn;Gua−Lys;Gua−Arg;Gua−Dab;Gua−Dap;Gua−Orn;Gua−Lys Gua−Arg;Gua−Thr;Gua−alloThr;Gua−Ser;Gua−Hse;Gua−Ala;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Ile;Gua−Nle;Gua−Ala;Gua−Abu;Gua−Leu;Gua−Ile;Gua−Nle;Gua−Val;Gua−Nva;Gua−Glu;Gua−Asp;Gua−Glu;Gua−Asp;Gua−Gln;Gua−Asn Gua−Gln;又はGua−Asnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(70)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(69)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Picであり;及び/又は
11は、Gly;又はSarであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(71)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Thr;又はSerであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;又はValであり;
は、Pro;Dab;又はAlaであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;又はDabであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDapであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDapであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;又はAsn;Ac−Gly;Ac−Sar;Ac−Aib;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys Ac−Arg;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;又はAc−Asnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(72)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;NMePhe;Ac−Trp;Ac−Tyr;Ac−Phe;Gua−Trp;Gua−Tyr;Gua−Phe;TMG−Trp;TMG−Tyr;TMG−Phe;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;又はAc−Nleであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;又はDabであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Pro;Pic;Azt;Pro(4S)OH;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;又はAlaであり;
は、Pro;Hyp;又はPro(4R)Fであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Dap(iPr);又はAlaであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Cha;Phg;tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
11は、Gly;Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Orn;Dap;Lys;又はArgであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(73)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(72)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Val;Nva;Abu;Leu;Ile;又はNleであり;及び/又は
は、Picであり;及び/又は
11は、Gly;又はSarであり;及び/又は
13は、Gln;Asn;Gln;又はAsnであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(74)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;又はDabであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Pro;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;又はAlaであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;又はAlaであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Orn;又はDapであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(75)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;NMeCys;NMeHcy;又はNMePen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Pen;Gua−Cys;Gua−Hcy;又はGua−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;NMeAsp;NMeGlu;又はNMehGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGlu;Gua−Asp;Gua−Glu;又はGua−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLys;Dap−NH;Dab−NH;Orn−NH;又はLys−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はLys;NMeDap;NMeDab;NMeOrn;又はNMeLys;Ac−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lys;Gua−Dap;Gua−Dab;Gua−Orn;又はGua−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGlu;Asp−NH;Glu−NH;又はhGlu−NHの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;Phe;NMeTrp;NMeTyr;又はNMePheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Ser;Thr;alloThr;Hse;Asn;Gln;Tyr;Phe;又はTrpであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;Ala;Tyr;Phe;His;又はTrpであり;
は、Pro;Pic;Azt;Pro(4S)OH;Dab;Ala;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Pro;Hyp;Pro(4R)F;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;Dap(iPr);Dab;Orn;Lys;又はArgであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;Cha;又はPhgであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Sar;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(76)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(75)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;又はTrpであり;及び/又は
は、Tyr;Phe;His;又はTrpであり;及び/又は
は、Picであり;及び/又は
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(77)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;hGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Ornの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はAc−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGluの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;又はTyrであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Nle;Nva;Dap;Dab;Thr;又はSerであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;又はValであり;
は、Pro;Dab;又はAlaであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;Ala;Cpg;又はCpaであり;
は、Gly;Ser;Thr;alloThr;Hse;Ala;Dap;又はDabであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(78)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;又はLeuであり;
は、Dab;Hse;Ser;又はThrであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Dap;Thr;Ser;Hse;又はTyrであり;
は、Ser;Thr;Val;又はTyrであり;
は、Pro;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;又はHypであり;
は、Nle;Val;又はLeuであり;
は、Ser;Hse;Thr;Dab;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;Hse;Ser;Thr;又はGlyであり;
12は、Orn;又はDabであり;
13は、Gly;Thr;又はDabであり;
14は、Dab;Hse;又はThrであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(79)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(78)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leuであり;;及び/又は
は、Hse;Ser;又はThrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
11は、Gly;Hse;Ser;又はThrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(80)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;又はLeuであり;
は、Dab;Hse;又はThrであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Dap;Thr;Ser;又はTyrであり;
は、Ser;Thr;Val;又はTyrであり;
は、Pro;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;又はHypであり;
は、Nle;Val;又はLeuであり;
は、Ser;Thr;Dab;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;Hse;Thr;又はGlyであり;
12は、Ornであり;
13は、Gly;Thr;又はDabであり;
14は、Dab;Hse;又はThrであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(81)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(80)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leuであり;及び/又は
は、Hse;又はThrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
11は、Gly;Hse;又はThrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(82)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trpであり;
は、Dabであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Dap;Thr;又はSerであり;
は、Ser;Thr;又はValであり;
は、Pro;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;又はHypであり;
は、Nle;Val;又はLeuであり;
は、Ser;Thr;Dab;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dabであり;
12は、Ornであり;
13は、Gly;又はDabであり;
14は、Dabであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(83)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが上記の通り連結され、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Proであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;又はAlaであり
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
13は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
14は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;P12;P13;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;P12;P13;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(84)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;NMeTrp;Ac−Trp;Gua−Trp;TMG−Trp;Leu;Val;NMe−Leu;又はAc−Leuであり;
は、Ala;Dab;Thr;Hse;又はSerであり;
は、tBuGly;Val;Leu;Trp;又はTyrであり;
は、Gly;Ala;Ala;Dap;Dab;Arg;Ser;Thr;Hse;又はTyrであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Val;Leu;Ala;Dap;Arg;Tyr;又はHisであり;
は、Gly;Pro;Pro((4S)OH);Pic;Azt;Ala;Tyr;Ser;;又はDabであり;
は、Pro;Hyp;Pro((4R)F;Ala;Leu;Tyr;Phe;Dab;Arg;又はThrであり;
は、Nle;Val;Ile;Leu;Cpa;Trp;Tyr;Phe;又はThrであり;
は、Gly;Sar;Ala;Ser;Thr;Hse;Asp;Dap;Dap(iPr);又はHisであり;
10は、Tyr;Ala;Leu;又はChaであり;
11は、Dab;Asn;Thr;Ser;Hse;又はAlaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Dab;Dap;Orn;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Dab;Thr;Thr;Tyr;又はGluであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Thr;alloThr;Dab;Ala;Tyr;又はPheであり;
14は、Dab;Dap;Thr;Ala;Dab;又はThrであり;;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(85)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(84)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Val;Leu;又はAc−Leuであり;及び/又は
は、Gly;Ala;又はTyrであり;及び/又は
は、Tyr;又はHisであり;及び/又は
は、Gly;Pic;Tyr;又はSerであり;及び/又は
は、Ala;Leu;Tyr;Phe;Dab;Arg;又はThrであり;及び/又は
は、Thrであり;及び/又は
は、Asp;又はHisであり;及び/又は
11は、Thr;Ser;Hse;又はAlaであり;及び/又は
12は、Tyr;又はGluであり;及び/又は
13は、Phe;又はTyrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(86)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;NMeTrp;Ac−Trp;Gua−Trp;TMG−Trp;Leu;Val;又はAc−Leuであり;
は、Ala;Dab;又はSerであり;
は、tBuGly;Val;Leu;Trp;又はTyrであり;
は、Gly;Ala;Ala;Dap;Dab;Arg;Ser;Thr;又はTyrであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Val;Leu;Ala;Dap;Arg;Tyr;又はHisであり;
は、Gly;Pro;Pro((4S)OH);Pic;Azt;Ala;Tyr;Ser;;又はDabであり;
は、Pro;Hyp;Pro((4R)F;Ala;Leu;Tyr;Phe;Dab;Arg;又はThrであり;
は、Nle;Val;Ile;Leu;Cpa;Trp;Tyr;Phe;又はThrであり;
は、Gly;Sar;Ala;Ser;Thr;Asp;Dap;Dap(iPr);又はHisであり;
10は、Tyr;Ala;Leu;又はChaであり;
11は、Dab;Asn;又はAlaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Dab;Dap;Orn;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Dab;Thr;Thr;Tyr;又はGluであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Thr;alloThr;Dab;Ala;Tyr;又はPheであり;
14は、Dab;Dap;Thr;Ala;Dab;又はThrであり;;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(87)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(86)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Val;Leu;又はAc−Leuであり;及び/又は
は、Gly;Ala;又はTyrであり;及び/又は
は、Tyr;又はHisであり;及び/又は
は、Gly;Pic;Tyr;又はSerであり;及び/又は
は、Ala;Leu;Tyr;Phe;Dab;Arg;又はThrであり;及び/又は
は、Thrであり;及び/又は
は、Asp;又はHisであり;及び/又は
11は、Alaであり;及び/又は
12は、Tyr;又はGluであり;及び/又は
13は、Phe;又はTyrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(88)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;NMeTrp;Ac−Trp;Gua−Trp;又はTMG−Trpであり;
は、tBuGly;Val;Leu;Trp;又はTyrであり;
は、Ala;Dap;Dab;Arg;Ser;又はThrであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Val;Leu;Ala;Dap;又はArgであり;
は、Pro;Pro((4S)OH);Ala;又はDabであり;
は、Pro;Hyp;又はPro((4R)Fであり;
は、Nle;Val;Ile;Leu;Cpa;Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Gly;Sar;Ala;Ser;Thr;Dap;又はDap(iPr)であり;
10は、Tyr;Ala;Leu;又はChaであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Dab;Dap;Orn;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Dab;Thr;又はThrであり;
13は、Gly;Aib;Dab;Thr;alloThr;Dab;又はAlaであり;
14は、Dab;Dap;Thr;Ala;Dab;又はThrであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(89)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P14とPが上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Dap;Dab;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Pro;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;又はAlaであり
は、Gly;Sar;Ala;Abu;Leu;Nle;Ile;Val;Nva;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;又はNleであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;又はNvaであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP13のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP13は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(90)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;又はLeuであり;;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、tBuGly;又はValであり;
は、Ala;Ser;Thr;又はHseであり;
は、Ser;Dab;又はTyrであり;
は、Pro;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;又はHypであり;
は、Nle;Leu;又はCpaであり;
は、Ser;Thr;又はHseであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;又はHseであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
13は、Dab;又はThrであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Arg;Thr;Ac−Dab;又はAc−Alaであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(91)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(90)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leuであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
11は、Ser;Thr;又はHseであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(92)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;又はLeuであり;;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、tBuGly;又はValであり;
は、Alaであり;
は、Ser;Dab;又はTyrであり;
は、Proであり;
は、Proであり;
は、Nle;Leu;又はCpaであり;
は、Serであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
13は、Dab;又はThrであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Arg;Thr;Ac−Dab;又はAc−Alaであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(93)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(92)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leuであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
は、Tyrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(94)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trpであり;
は、tBuGly;又はValであり;
は、Alaであり;
は、Ser;又はDabであり;
は、Proであり;
は、Proであり;
は、Nle;Leu;又はCpaであり;
は、Serであり;
10は、Tyrであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
13は、Dab;又はThrであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Arg;Thr;Ac−Dab;又はAc−Alaであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(95)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Proであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;又はNleであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
14は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Glu;Asp;Gln;又はAsn;Ac−Gly;Ac−Sar;Ac−Aib;Ac−Dab;Ac−Dap;Ac−Orn;Ac−Lys Ac−Arg;Ac−Thr;Ac−alloThr;Ac−Ser;Ac−Hse;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Ala;Ac−Abu;Ac−Leu;Ac−Ile;Ac−Nle;Ac−Val;Ac−Nva;Ac−Glu;Ac−Asp;Ac−Gln;又はAc−Asnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P12;又はP14のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P12;又はP14は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(96)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Phe;Ac−Trp;Ac−Phe;NMeTrp;Leu;又はNMe−Leuであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;Hse;又はThrであり;
は、Ser;Thr;Hse;又はValであり;
は、Pro;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;又はHypであり;
は、Nle;又はValであり;
は、Ser;Thr;Hse;Dab;又はDapであり;
10は、Tyr;又はLeuであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ser;Thr;Hse;Asn;又はGlnであり;
12は、Dab;Dap;又はOrnであり;
13は、Dab;又はDabであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(97)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(96)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leu;又はNMe−Leuであり;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;及び/又は
11は、Ser;Thr;Hseであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(98)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Phe;Ac−Trp;又はAc−Pheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;Gln;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;又はThrであり;
は、Ser;Thr;又はValであり;
は、Pro;Azt;又はDabであり;
は、Proであり;
は、Nle;又はValであり;
は、Ser;又はDapであり;
10は、Tyr;又はLeuであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Asn;又はGlnであり;
12は、Dab;Dap;又はOrnであり;
13は、Dab;又はDabであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(99)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(98)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(100)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Phe;Ac−Trp;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;又はThrであり;
は、Ser;Thr;又はValであり;
は、Pro;Azt;又はDabであり;
は、Proであり;
は、Nle;又はValであり;
は、Ser;又はDapであり;
10は、Tyr;又はLeuであり;
12は、Dab;Dap;又はOrnであり;
13は、Dab;又はDabであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(101)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=0で、かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成する場合;
は、Trp;Tyr;Phe;Ac−Trp;Ac−Tyr;又はAc−Pheであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;Nva;Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Val;Leu;Ile;Nle;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Pro;Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;Hse;Dap;Dab;Orn;Lys;又はArgであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
12は、Gly;Sar;Aib;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dap(Glu);Dab(Arg);Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nleであり;
13は、Gly;Sar;Aib;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Dab;Dap;Orn;Lys;Arg;Ala;Val;Abu;Nva;Leu;Ile;Nle;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;又はNleであり;
但し、
− リンカーLが、P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(102)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;NMeCys;NMeHcy;又はNMePen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Pen;Gua−Cys;Gua−Hcy;又はGua−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPen;Cys−NH;Hcy−NH;又はPen−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;NMeAsp;NMeGlu;又はNMehGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGlu;Gua−Asp;Gua−Glu;又はGua−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLys;Dap−NH;Dab−NH;Orn−NH;又はLys−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はLys;NMeDap;NMeDab;NMeOrn;又はNMeLys;Ac−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lys;Gua−Dap;Gua−Dab;Gua−Orn;又はGua−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGlu;Asp−NH;Glu−NH;又はhGlu−NHの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;又はLeuであり;
は、Dab;Ser;Hse;又はThrであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;Thr、Hse;Asn;又はTyrであり;
は、Ser;Val;又はTyrであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;Azt;Ala;又はDabであり;
は、Pro;Hyp;又はArgであり;
は、Nle;又はLeuであり;
は、Ser;Hse;Thr;Dab;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;Ser;Hse;Thr;又はAsnであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(103)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(102)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Leuであり;及び/又は
は、Ser;Hse;又はThrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Argであり;及び/又は
11は、Ser;Hse;Thrであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(104)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;NMeCys;NMeHcy;又はNMePen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Pen;Gua−Cys;Gua−Hcy;又はGua−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPen;Cys−NH;Hcy−NH;又はPen−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;又はhGlu;NMeAsp;NMeGlu;又はNMehGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGlu;Gua−Asp;Gua−Glu;又はGua−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLys;Dap−NH;Dab−NH;Orn−NH;又はLys−NHの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;又はLys;NMeDap;NMeDab;NMeOrn;又はNMeLys;Ac−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lys;Gua−Dap;Gua−Dab;Gua−Orn;又はGua−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGlu;Asp−NH;Glu−NH;又はhGlu−NHの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、及び/又はPとPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trpであり;
は、Dab;又はSerであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;Thr、Asn;又はTyrであり;
は、Ser;Val;又はTyrであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;又はDabであり;
は、Pro;又はArgであり;
は、Nle;又はLeuであり;
は、Ser;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;又はAsnであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(105)では、一般式(I)の構成要素は特定の実施態様(104)におけるように定義され、
但し、
とPが一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結後に形成し;及び/又は
は、Serであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Tyrであり;及び/又は
は、Argであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(106)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;hGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;Lys;又はAc−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGluの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trpであり;
は、Dabであり;
は、tBuGly;Val;又はTyrであり;
は、Ala;Ser;Thr、又はAsnであり;
は、Ser;又はValであり;
は、Pro;Pro(4S)OH;又はDabであり;
は、Proであり;
は、Nle;又はLeuであり;
は、Ser;又はDapであり;
10は、Tyrであり;
11は、Dab;又はAsnであり;
12は、Sar;Dab;又はOrnであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の別の特定の実施態様(107)では、一般式(I)の構成要素は次の通り定義される:
モジュールAに対して、
i=1で、P13とP14が上記の通り連結されておらず、かつ
13とP14が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基;又はDアミノ酸残基とのLアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるP14のCys;Hcy;又はPen;Ac−Cys;Ac−Hcy;又はAc−Penの側鎖とのP13のCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のAsp;Glu;hGlu;Ac−Asp;Ac−Glu;又はAc−hGluの側鎖とのP13のDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるP14のDap;Dab;Orn;Lys;又はAc−Dap;Ac−Dab;Ac−Orn;又はAc−Lysの側鎖とのP13のAsp;Glu;又はhGluの側鎖の連結後に形成し;かつ
とP11が一緒になって、2個のLアミノ酸残基;又は2個のDアミノ酸残基の結合に基づく鎖間結合ビス(アミノ酸)構造を、
ジスルフィド結合によるCys;Hcy;又はPenの側鎖とのCys;Hcy;又はPenの側鎖の連結;又は
ラクタム結合によるAsp;Glu;又はhGluの側鎖とのDap;Dab;Orn;又はLysの側鎖の連結;又は
尿素結合によるDap;Dab;又はOrnの側鎖とのDap;Dab;又はOrnの側鎖の連結後に形成してもよい場合;
は、Trp;Tyr;又はPheであり;
は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
は、tBuGly;Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ala;Val;Abu;Leu;Ile;Nle;又はNvaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
は、Proであり;
は、Proであり;
は、Nle;Val;Leu;Ile;Nva;Abu;又はAlaであり;
は、Ser;Thr;alloThr;又はHseであり;
10は、Tyr;Phe;Trp;又はPhgであり;
11は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
12は、Dab;Dap;Orn;Lys;又はArgであり;
但し、
− リンカーLが、P;P;又はP12のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
;P;又はP12は、Asp;Glu;Asp;又はGluであり;
又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の他の別の特定の実施態様(108)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、Gly;Sar;Dab;NMeDab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;Hse;Ala;Abu;Leu;Ile;Nle;Val;Nva;Ala;Abu;Leu;Val;Nva;Ile;Nle;Gln;Asn;Gln;Asn;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;又はTrpであり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;Hse;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;又はLysである]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(109)は、代替的な特定の実施態様(108)に係る一般式(I)の誘導体[但し、
k=1〜3である場合、
は、Gln;Asn;Gln;Asn;Tyr;Phe;Trp;Tyr;Phe;又はTrpである]又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(110)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、Gly;Dab;NMeDab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;又はLysである]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の他の別の特定の実施態様(111)は、一般式(I)の誘導体[ここで、特にリンカーLに対して、
k=1である場合、
は、Dab;NMeDab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Dab;Dap;Orn;又はLysであり;
k=2である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;Lys;Thr;alloThr;Ser;又はHseであり;
k=3である場合、更なる構成要素
は、Dab;Dab(Me);Dap;Orn;又はLysである]
又はその薬学的に許容される塩に関する。
一般に採用されている慣例に対応し、本発明の目的に対して適しており、本明細書において言及されるアミノ酸又はその残基の略語の一覧を以下にまとめる。
アミノ酸のこの特定の規定にも関わらず、同様の構造的及び物理化学的特性を模倣するこれらのアミノ酸の誘導体が、類似の生物学的活性を有する機能的アナログを生じ、よってこの発明の要旨の一部を尚も構成することは当業者には明らかであることに留意すべきである。
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
D−異性体の略語、例えばLysは、上記の適切なアミノ酸の2位でのエピマーに対応する。例えば対応するα−エピマーとしてAA1を有するAA1のように、アミノ酸の一般的な記載にも同様のことが当てはまる。
上に列挙されたアミノ酸又はアミノ酸残基の略語が続く「Ac−」という略語は、例えば
Ac−Trp N−アセチル−L−トリプトファン
((S)−2−アセチルアミノ−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸
のように、N−アセチル化アミノ酸又はアミノ酸残基に対応する。
上に列挙されたアミノ酸又はアミノ酸残基の略語が続く「Gua−」という略語は、例えば
Gua−Glu N−アミジノ−L−グルタミン酸
(S)−2−グアニジノ−ペンタン二酸
のように、N−アミジニル化アミノ酸又はアミノ酸残基に対応する。
上に列挙されたアミノ酸又はアミノ酸残基の略語が続く「TMG−」という略語は、例えば
TMG−Trp (S)−2−(N,N,N’,N’−テトラメチルグアニジノ)−3−(1H−インドール−3-イル)プロパン酸
のように、アミノ酸又はアミノ酸残基に対応する。
「−NH」が続く、上に列挙されたアミノ酸又はアミノ酸残基の略語は、例えば
Cys−NH (S)−2−アミノ−3−スルフヒドリルプロパンアミド
のように、C−末端アミド化アミノ酸又はアミノ酸残基に対応する。
本発明の好ましい実施態様(112)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜216、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施態様(113)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜63、64〜76、78、79、80〜85、88、89、91〜94、98、101、104、106、107、111、114、116、117、121〜124、131〜135、139、141、142、145、147、148、150、152、173〜175、183〜185、187、188〜190、192、193〜200、204〜206、208、210、214、215、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施態様(114)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.77、86、87、90、95〜97、99、100、102、103、105、108〜110、112、113、115、118〜120、125〜130、136〜138、140、143、144、146、149、151、153〜172、176〜182、186、191、201〜203、207、209、211〜213、216、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施態様(115)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜63、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(116)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜11、64〜103、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(117)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜11、64〜76、78、79、80〜85、88、89、91〜94、98、101、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(118)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.77、86、87、90、95〜97、99、100、102、103、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(119)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.1〜11、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(120)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.12〜34、104〜182、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(121)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.12〜34、104、106、107、111、114、116、117、121〜124、131〜135、139、141、142、145、147、148、150、152、173〜175、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(122)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.105、108〜110、112、113、115、118〜120、125〜130、136〜138、140、143、144、146、149、151、153〜172、176〜182、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(123)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.12〜34、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(124)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.35〜44、183〜187、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(125)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.35〜44、183〜185、187、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(126)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.186、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の他の好ましい実施態様(127)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.35〜44、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(128)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.45〜56、188〜192、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(129)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.45〜56、188〜190、192、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(130)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.191、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明の他の好ましい実施態様(131)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.45〜56、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(132)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.57〜63、193〜216、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(133)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.57〜63、193〜200、204〜206、208、210、214、215、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(134)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.201〜203、207、209、211〜213、216、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明の他の好ましい実施態様(135)では、一般式(I)のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その配列が表1に示されるEx.57〜63、又はその薬学的に許容される塩からなる群から選択される。
本発明によれば、これらのβ−ヘアピンペプチド模倣体は、以下に更に特定される、方法A及び/又は方法Bによって調製することができる。
方法Aは、ペプチドの連続合成に基づいており、
(a)適切に官能化された固体支持体を、所望の最終生成物において、上に記載のモジュールBのQ位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(b)工程(a)で得られた生成物からN−保護基を除去する工程;
(c)このようにして得られた生成物を、所望の最終生成物においてQに対応するアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(d)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(e)所望の最終生成物においてQ位からQ位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(f)工程(a)における固体支持体へのカップリングがQ位のアミノ酸残基のヒドロキシル基を介する場合、所望されるならば工程(e)に続いて、又は所望され、かつ必要とされるならば、アミノ酸の適切にN−保護された誘導体との後のカップリングに続いて、以下に記載のように次の化学変換を実施する工程:
位のN−保護基とQ位のカルボキシル保護基の選択的な除去と;モジュールBのQ位のこのように遊離されたカルボキシル基とQのアミノ基との間のアミド結合形成による、上に記載のマクロラクタム環の生成;
(g)上に記載のようにLが存在する場合(k=1、2又は3)、所望の最終生成物においてL位からL位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(h)上に記載のようにP14がモジュールAに存在しない場合(i=0)、所望の最終生成物においてP13位からP位、T位、T位、P位からP位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成し;所望により、P位のN−保護基を選択的に除去し、このようにして遊離されたアミノ基を化学的に変換する工程;
(i)上に記載のようにP14がモジュールAに存在する場合(i=1)、所望の最終生成物においてP位(n=2、5、12、13、又は14)にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程
を含み;かつ
n=2である場合、
(j1)所望の最終生成物においてP位、P14位からP位、T位、T位、及びP位からP位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成する工程;及び
(k1)P位のカルボキシル保護基とP位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程
を含む工程を更に実施し;
n=5である場合、
(j2)所望の最終生成物においてP位からP位、P14位からP位、T位、及びT位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成する工程;及び
(k2)P位のカルボキシル保護基とT位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程
を含む工程を更に実施し;
n=12である場合、
(j3)所望の最終生成物においてP11位からP位、T位、T位、P位からP位、P14位及びP13位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成する工程;及び
(k3)P12位のカルボキシル保護基とP13位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程
を含む工程を更に実施し;
n=13である場合、
(j4)所望の最終生成物においてP12位からP位、T位、T位、P位からP位、及びP14位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成する工程;
(k4)所望により、P14位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして得られたアミノ官能基を化学的に変換する工程;及び
(l4)所望により、次の化学変換の一つを実施する工程:
(1)P13位のカルボキシル保護基とP14位のN−保護基の選択的な除去と;このように遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合形成による、上に記載のマクロラクタム環の生成;又は
(2)P13位の保護基とP14位の保護基の選択的な除去と;このように遊離された反応性基の化学的変換による、上に記載の鎖間結合の生成;又は
(3)P13位に存在する基とP14位に存在する基の化学的変換の実施による、上に記載の鎖間結合の生成
を含む工程を更に実施し;
n=14である場合、
(j5)所望の最終生成物においてP13位からP位、T位、T位、P位からP位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載のように、鎖間結合を形成する工程;
(k5)所望により、P位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして得られたアミノ官能基を化学的に変換する工程;及び
(l5)所望により、P14位のカルボキシル保護基とP位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのように遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミノ結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程
を含む工程を更に実施し;
(m)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(n)所望により、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(o)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(p)工程(a)における固体支持体へのカップリングが、上に記載のモジュールBのQ位のアミノ酸残基のカルボキシル基を介する場合、モジュールBのQ位のN−保護基を選択的に除去する工程;
(q)このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させる工程;
(r)工程(a)における固体支持体へのカップリングが、上に記載のモジュールBのQ位のアミノ酸残基のカルボキシル基を介する場合、上に記載のように、モジュールBのQ位のこのようにして遊離されたカルボキシル基とQ位のアミノ基との間のアミド結合の形成によりマクロラクタム環を生成する工程;
(s)所望され、又は必要とされるならば、分子に存在する1個以上の基の更なる化学変換を実施する工程;
(t)所望され、又は必要とされるならば、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(u)アミノ酸残基鎖の何れかのメンバーの官能基に存在するあらゆる保護基と、所望により、分子にまた存在しうるあらゆる保護基とを除去する工程;
(v)所望により、分子に存在する1個以上の反応性基の更なる化学変換を実施する工程;及び
(w)所望により、このようにして得られた生成物を薬学的に許容される塩に変換するか又はこのようにして得られた薬学的に許容されるかもしくは許容されない塩を、対応する遊離の式(I)の化合物に又は異なる薬学的に許容される塩に変換する工程
を含む。
方法Bは、ペプチド断片カップリング戦略に基づいており、
(I)上に記載のモジュールBとLのアミノ酸残基を含む完全に保護されたペプチド断片を、
上の方法Aに記載の工程(a)から(f)に対応する工程(a)から(f);
(g)工程(a)における固体支持体へのカップリングが、上に記載のモジュールBのQ位のアミノ酸残基のカルボキシル基を介する場合、次の化学変換を実施する工程:
位のN−保護基の選択的な除去;このようにして得られた生成物の固体支持体からの脱離;及びQ位のこのように遊離されたカルボキシル基とQ位のアミノ基との間のアミド結合の形成による、上に記載のマクロラクタム環の生成;
(h)工程(a)における固体支持体へのカップリングが、上に記載のモジュールBのQ位のアミノ酸残基のヒドロキシル基を介する場合、得られた生成物を固体支持体から脱離させる工程;
(i)Lが存在する場合、L位のN−保護基を除去する工程;及び
(j)Lが存在しない場合、Q位のN−保護基を除去する工程
を含む工程を実施することにより生成する手順;
(IIa)上に記載のモジュールAのアミノ酸残基を含む完全に保護されたペプチド断片を、
i=0の場合、
(a)適切に官能化された固体支持体を、所望の最終生成物においてP13位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(b)このようにして得られた生成物からN−保護基を除去する工程;
(c)このようにして得られた生成物を、所望の最終生成物においてP12位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(d)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(e)所望の最終生成物においてP11位からP位、T位、T位、P位からP位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(f)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(g)所望により、P位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたアミノ基を化学的に変換する工程;
(h)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(i)所望により、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(j)所望により、P、P12又はP13位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(k)このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させ、所望により、同工程においてP、P12又はP13位のカルボキシル保護基を除去する工程;
(l)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する任意のカルボキシル基を選択的に保護する工程;
(m)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(n)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;及び
(o)所望され又は必要とされるならば、P、P12又はP13位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程
を含む工程を実施することによって生成する手順か;
(IIb)あるいは、上に記載のモジュールAのアミノ酸残基を含む完全に保護されたペプチド断片を、
i=1で、P14とPが前記の通り連結されていない場合;
(a)適切に官能化された固体支持体を、所望の最終生成物においてP14位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(b)このようにして得られた生成物からN−保護基を除去する工程;
(c)このようにして得られた生成物を、所望の最終生成物においてP13位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(d)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(e)所望の最終生成物においてP12位からP位、T位、T位、及びP位からP位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(f)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(g)所望により、P位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたアミノ基を化学的に変換する工程;
(h)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(i)所望により、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(j)所望により、P、P、P12、P13又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(k)このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させ、所望により、同工程においてP、P、P12、P13又はP14位のカルボキシル保護基を除去する工程;
(l)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する任意のカルボキシル基を選択的に保護する工程;
(m)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(n)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(o)鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、加えて鎖間結合がP位とP位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(p)鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(q)鎖間結合がP位とP位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程
を含む工程を実施することによって生成する手順か;
(IIc)あるいは、上に記載のモジュールAのアミノ酸残基を含む完全に保護されたペプチド断片を、
i=1で、P13とP14、及びP14とPが前記の通り連結される場合;
又はP13とP14が前記の通り連結されていない場合、
(a)適切に官能化された固体支持体を、所望の最終生成物において上に記載のモジュールAのP13位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(b)このようにして得られた生成物からN−保護基を除去する工程;
(c)このようにして得られた生成物を、所望の最終生成物においてP12位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護される工程;
(d)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(e)所望の最終生成物においてP11位からP位、T位、T位、P位からP位、及びP14位にあるアミノ酸の適切にN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が同様に適切に保護され、所望により、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、上に記載の鎖間結合を形成する工程;
(f)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を、酸、アミノ酸又はアミンから誘導された1個又は数個の部分を結合させることによって適切に置換する工程;
(g)所望により、P14位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたアミノ基を化学的に変換する工程;
(h)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;
(i)所望により、分子に存在する1個以上の基の更なる化学的変換を実施する工程;
(j)上に記載の鎖間結合がP13位とP14位の間に存在せず、かつ所望により、
(j1)P14位のN−保護基を選択的に除去する工程;
(j2)このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させる工程;
(j3)このようにして遊離されたP13位のカルボキシル官能基とP14位のアミノ官能基との間のアミノ結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程;
(j4)所望により、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;及び
(j5)所望により、分子に存在する1個以上の基の更なる化学変換を実施する工程
を含む工程を実施する工程;
(k)工程(j)が実施されない場合、
(k1)このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させ、所望により、P、P、P12、P13、又はP14のカルボキシル保護基を同じ工程で除去する工程;
(k2)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する任意のカルボキシル基を選択的に保護する工程;
(k3)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程;及び
(k4)所望され又は必要とされるならば、分子に存在する1個以上の基の更なる化学変換を実施する工程
を含む工程を実施する工程;
(l)P13とP14、及びP14とPが前記の通り連結され、かつ所望され又は必要とされるならば、P、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(m)P13とP14、及びP14とPが前記の通り連結され、鎖間結合がP位とP位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(n)P13とP14、及びP14とPが前記の通り連結され、鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(o)P13とP14、及びP14とPが前記の通り連結され、鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、加えて、鎖間結合がP位とP位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(p)P13とP14が前記の通り連結されず、鎖間結合がP13位とP14位の間に存在し、及び/又は鎖間結合がP位とP位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P、P12、又はP13位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(q)P13とP14が前記の通り連結されず、鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、加えて鎖間結合がP位とP位の間に存在し、及び/又は鎖間結合がP13位とP14位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程;
(r)P13とP14が前記の通り連結されず、鎖間結合がP位とP11位の間に存在し、所望され又は必要とされるならば、P、P12、P13、又はP14位のカルボキシル保護基を選択的に除去する工程
を含む工程を実施することによって生成する手順;
(III)手順(I)から得られたペプチド断片中の遊離アミノ官能基と手順(IIa)、(IIb)、又は(IIc)から得られたペプチド断片中の遊離カルボキシル官能基との間のアミド結合の形成により2つの完全に保護されたペプチド断片をカップリングする手順;
(IV)
(a)アミノ酸残基鎖の何れかのメンバーの官能基に存在するあらゆる保護基と、所望により、分子にまた存在しうるあらゆる保護基とを除去する工程;
(b)所望により、分子に存在する1個以上の反応性基の更なる化学変換を実施する工程;及び
(c)所望により、このようにして得られた生成物を薬学的に許容される塩に変換するか又はこのようにして得られた薬学的に許容されるかもしくは許容されない塩を、対応する遊離の式(I)の化合物に又は異なる薬学的に許容される塩に変換する工程
を含む更なる工程を実施する手順を含む。
上に定義した化合物のエナンチオマーもまた本発明の一部を構成する。これらのエナンチオマーは、全キラル出発物質のエナンチオマーが利用される上記方法の変形により調製することができる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その主要なプロセス工程が次のセクションにより詳細に記載される方法A及び/又は方法Bを適用することによって得ることができる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、その主要なプロセス工程が次のセクションにより詳細に記載される方法A及び/又は方法Bを適用することによって得ることができる。
本発明の方法は、有利にはパラレルアレイ合成として実施して、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体のライブラリーを得ることができる。このようなパラレル合成は、上述の多くの化合物(通常、12〜576、典型的には96)のアレイを、中程度から高収率でかつ規定純度で得ることを可能にし、二量体及び多量体副生成物の形成を最少化する。官能化された固体支持体(すなわち、固体支持体+リンカー分子)とマクロタクタム形成(環化)の部位の適切な選択がよって重要な役割を演じる。
官能化された固体支持体は、簡便には、(好ましくは1〜5%の)ジビニルベンゼンで架橋されたポリスチレン;ポリエチレングリコールスペーサーでコーティングされたポリスチレン(TentagelTM);及びポリアクリルアミド樹脂から誘導される(D. Obrecht, J.-M. Villalgordo, "Solid-Supported Combinatorial and Parallel Synthesis of Small-Molecular-Weight Compound Libraries", Tetrahedron Organic Chemistry Series, Vol. 17, Pergamon, Elsevier Science, 1998をまた参照のこと)。
固体支持体は、リンカー、すなわち固体支持体への結合のためのアンカー基を一端に、続く化学的変換及び切断手順に使用される選択的に切断可能な官能基を他端に含む二官能性スペーサー分子により官能化される。本発明の目的に対して、二つのタイプのリンカーが使用される:
タイプ1リンカーは、酸性条件下でアミド基を遊離させるように設計される(H. Rink, Tetrahedron Lett. 1987, 28, 3783-3790)。この種のリンカーは、アミノ酸のカルボキシル基のアミドを形成する;このようなリンカー構造により官能化された樹脂の例には、4−[(((2,4−ジメトキシフェニル)Fmoc−アミノメチル)フェノキシアセトアミド)アミノメチル]PS樹脂、4−[(((2,4−ジメトキシフェニル)Fmoc−アミノメチル)フェノキシ−アセトアミド)アミノメチル]−4−メチル−ベンズヒドリルアミンPS樹脂(RinkアミドMBHA PS樹脂)及び4−[(((2,4−ジメトキシ−フェニル)Fmoc−アミノメチル)フェノキシアセトアミド)アミノメチル]ベンズヒドリルアミンPS−樹脂(RinkアミドBHA PS樹脂)が含まれる。好ましくは、支持体は、最も好ましくは1〜5%のジビニルベンゼンで、架橋され、4−(((2,4−ジメトキシ−フェニル)Fmoc−アミノメチル)フェノキシアセトアミド)リンカーにより官能化されたポリスチレンから誘導される。
タイプ2リンカーは、酸性条件下でカルボキシル基を最終的に遊離させるように設計される。この種のリンカーは、アミノ酸のカルボキシル基と酸不安定なエステル、通常は酸不安定なベンジル、ベンズヒドリル及びトリチルエステルを形成する;このようなリンカー構造の例には、2−メトキシ−4−ヒドロキシメチルフェノキシ(SasrinTMリンカー)、4−(2,4−ジメトキシフェニル−ヒドロキシメチル)−フェノキシ(Rinkリンカー)、4−(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ)酪酸(HMPBリンカー)、トリチル及び2−クロロトリチルが含まれる。好ましくは、支持体は、(最も好ましくは1〜5%の)ジビニルベンゼンで架橋され、2−クロロトリチルリンカーにより官能化されたポリスチレンから誘導される。
パラレルアレイ合成として実施される場合、本発明の方法は、有利には以下に記載の通りに実施されうるが、本発明の化合物の一つだけを合成するのが望ましい場合、どのようにこれらの手順が変更されなければならないかは当業者には直ぐに明らかであろう。
パラレル法により合成される化合物の総数に等しい多くの(通常12〜576、典型的には96)反応容器に、25〜1000mg、好ましくは60mgの適切に官能化された固体支持体、好ましくは1〜5%の架橋ポリスチレン又はTentagel樹脂が入れられる。
使用される溶媒は樹脂を膨潤させることができなければならず、限定されないが、ジクロロメタン(DCM)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルピロリドン(NMP)、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール(EtOH)、トリフルオロエタノール(TFE)、イソプロピルアルコール等々を含む。少なくとも1成分として極性溶媒を含む溶媒混合物(例えば20%TFE/DCM、35%THF/NMP)は、高反応性及び樹脂結合ペプチド鎖の溶媒和を確実にするのに有利である(G.B. Fields, C.G. Fields, J. Am. Chem. Soc. 1991, 113, 4202-4207)。
側鎖の官能基を保護する酸不安定基に影響を与えずに、弱酸性条件下でC末端カルボン酸基を遊離させる様々なリンカーの開発に伴い、保護ペプチド断片の合成においてかなりの進歩があった。2−メトキシ−4−ヒドロキシベンジルアルコール由来リンカー(SasrinTMリンカー、Mergler等, Tetrahedron Lett. 1988, 29 4005-4008)は希トリフルオロ酢酸(DCM中0.5〜1%TFA)で切断可能であり、ペプチド合成中のFmoc脱保護条件に安定であり、Boc/tBuに基づく更なる保護基はこの保護スキームに適合する。本発明の方法に適した他のリンカーには、超酸不安定4−(2,4−ジメトキシフェニル−ヒドロキシメチル)−フェノキシリンカー(Rinkリンカー、H. Rink, Tetrahedron Lett. 1987, 28, 3787-3790)(ペプチドの除去にはDCM中10%の酢酸又はDCM中0.2%のトリフルオロ酢酸を必要とする);4−(4−ヒドロキシメチル−3−メトキシフェノキシ)酪酸由来リンカー(HMPB−リンカー、Floersheimer & Riniker, 1991, Peptides 1990: Proceedings of the Twenty-First European Peptide Symposium, 131)(これもまた全ての酸不安定側鎖保護基を含むペプチド断片を得るために1%のTFA/DCMで切断される);及び、加えて、2−クロロトリチルクロライドリンカー(Barlos等, Tetrahedron Lett. 1989, 30, 3943-3946)(これは氷酢酸/トリフルオロエタノール/DCM(1:2:7)の混合物を30分間使用するペプチド脱離を可能にする)が含まれる。アルコール基を介してのリンカーへの結合は、例えば、2−クロロトリチルクロライドリンカーを使用するペプチド合成に対する代替の戦略を提供する(L. Rizzi等, Tetrahedron Lett. 2011, 52, 2808-2811)。
アミノ酸及びそれらの残基のための適切な保護基は、例えば、以下の通りである:
− アミノ基(例えば、リジンの側鎖にも存在)に対して
Cbz ベンジルオキシカルボニル
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル
Alloc アリルオキシカルボニル
Teoc トリメチルシリルエトキシカルボニル
Tcc トリクロロエトキシカルボニル
Nps o−ニトロフェニルスルホニル
Trt トリフェニルメチル又はトリチル
ivDde 1−(4,4−ジメチル2,6−ジオキソシクロヘキサ−1−イリデン)−3−メチルブチル;
− アルコール成分とのエステルへの変換によるカルボキシル基(例えば、アスパラギン酸及びグルタミン酸の側鎖にも存在)に対して
tBu tert−ブチル
Bn ベンジル
Me メチル
Ph フェニル
Pac フェナシル
アリル
Tse トリメチルシリルエチル
Tce トリクロロエチル
Dmab 4−N−(1−[ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン]−3−メチルブチル)−アミノベンジル
2−PhiPr 2−フェニル−イソプロピル;
− グアニジノ基(例えば、アルギニンの側鎖にも存在)に対して
Pmc 2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル
Ts トシル(すなわち、p−トルエンスルホニル)
Cbz ベンジルオキシカルボニル
Pbf ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル;
− ヒドロキシ基(例えば、スレオニン及びセリンの側鎖にも存在)に対して
tBu tert−ブチル
Bn ベンジル
Trt トリチル
Alloc アリルオキシカルボニル
9−フルオレニルメトキシカルボニル−(Fmoc)保護アミノ酸誘導体が、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の合成のための構築ブロックとして好ましく使用される。脱保護、すなわちFmoc基の切断のために、DMF中20%のピペリジン又はDMF中2%のDBU/2%のピペリジン、並びにCHCl中25%のヘキサフルオロイソプロパノールを使用することができる。
反応物質、すなわちアミノ酸誘導体の量は、反応管に最初に秤量した官能化固体支持体充填量1g当たりのミリ当量(meq/g)(ポリスチレン樹脂については典型的には0.1〜2.85meq/g)に基づき、通常1〜20当量である。妥当な時間で反応を完了させるために、必要とされれば、更なる当量の反応物質を使用することができる。好ましいワークステーション(必ずしもこれに限定されない)は、LabsourceのCombi−chemステーション、Protein TechnologiesのSymphony及びMultiSyn TechのSyro合成機であり、後者には固体支持体からの完全保護直鎖ペプチドの脱離過程中、移送ユニット及び貯蔵ボックスが更に装備される。全ての合成機が制御された環境を提供することができ、例えば、所望により、反応を室温と異なる温度並びに不活性ガス雰囲気下で達成することができる。
アミド結合形成はアシル化工程のためにカルボキシル基の活性化を必要とする。この活性化がジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、Sheehan & Hess, J. Am. Chem. Soc. 1955, 77, 1067-1068)又はジイソプロピルカルボジイミド(DIC、Sarantakis等 Biochem. Biophys. Res. Commun. 1976, 73, 336-342)のような一般に使用されるカルボジイミドにより実施される場合、それぞれ得られるジシクロヘキシル尿素及びジイソプロピル尿素は、一般に使用される溶媒にそれぞれ不溶性及び可溶性である。カルボジイミド法の変法では、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、Koenig & Geiger, Chem. Ber. 1970, 103, 788-798)が、カップリング混合物へ添加物として含められる。HOBtは脱水を防ぎ、活性化アミノ酸のラセミ化を抑制し、遅いカップリング反応を改善する触媒として働く。エチル(ヒドロキシイミノ)シアノアセテート(Oxyma Pure)は、カルボジイミドを介したカップリング反応におけるHOBtの代替物である(M. Itoh, Bull. Chem. Soc. Jpn 1973, 46, 2219-2221;J. Izdebski, Pol. J. Chem. 1979, 53, 1049-1057)。
ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチル−アミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、Castro等, Tetrahedron Lett. 1975, 14, 1219-1222;Synthesis 1976, 751-752)、又はベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(Py−BOP、Coste等, Tetrahedron Lett. 1990, 31, 205-208)、又は2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル−)1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、又はヘキサフルオロホスフェート(HBTU、Knorr等, Tetrahedron Lett. 1989, 30, 1927-1930)のようなあるホスホニウム試薬が、直接カップリング剤として使用されており;これらのホスホニウム試薬はまた保護アミノ酸誘導体とのHOBtエステルのインサイツ形成に適している。更に最近では、ジフェノキシホスホリルアジド(DPPA)又はO−(7−アザ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TATU)又はO−(7−アザ−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)/7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt、Carpino等, Tetrahedron Lett. 1994, 35, 2279-2281)又はO−(6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)、又はヘキサフルオロホスフェート(HCTU、Marder, Shivo及びAlbericio: HCTU and TCTU: New Coupling Reagents: Development and Industrial Applications, Poster Presentation, Gordon Conference February 2002)並びに1,1,3,3−ビス(テトラメチレン)クロロウロニウムヘキサフルオロホスフェート(PyClU)(特にN−メチル化アミノ酸のカップリングのため)(J. Coste, E. Frerot, P. Jouin, B. Castro, Tetrahedron Lett. 1991, 32, 1967)又はペンタフルオロフェニルジフェニル−ホスフィネート(FDPP、S. Chen, J. Xu, Tetrahedron Lett. 1991, 32, 6711)がカップリング剤としてまた使用されている。
ほぼ定量的なカップリング反応が必須であるとの事実から、反応の完了に対して実験的証拠があることが望ましい。一定分量の樹脂結合ペプチド又はペプチドに対する陽性の比色分析応答が一級アミンの存在を定質的に示すニンヒドリン試験(Kaiser等, Anal. Biochemistry 1970, 34, 595)を、各カップリング工程後に容易かつ迅速に実施できる。Fmoc化学は、Fmoc発色団が塩基を用いて遊離されたとき、その分光光度検出を可能にする(Meienhofer等, Int. J. Peptide Protein Res. 1979, 13, 35-42)。
各反応容器内の樹脂結合中間体を、純溶媒に繰り返し曝すことにより洗浄して、過剰の残存試薬、溶媒及び副生成物を取り除く。
洗浄手順を、TLC、GC、LC−MS又は洗浄液の検査のような方法により、試薬、溶媒、及び副生成物除去の効率をモニターしながら、約30回まで(好ましくは約5回)繰り返す。
反応ウェル内での樹脂結合化合物と試薬の反応と続く過剰の試薬、副生成物及び溶媒の除去の上述の手順を、最終の樹脂が結合した完全保護直鎖ペプチドが得られるまで、各逐次変換で繰り返す。
この完全保護直鎖ペプチドが固体支持体から脱離される前に、所望により、例えば、以下に記載される尚もトリチル保護されたCys残基から始めるジスルフィド架橋の形成によって、分子に存在する1個以上の基を化学的に変換するか、又は分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を適切に置換することができる。この趣旨で、当該官能基は、存在する残りの保護基に影響を与えることなく選択的に除去できる保護基によって最初に保護されなければならない。Alloc(アリルオキシカルボニル)は、分子に存在する、Fmocのような残りの保護基に影響を与えることなく、例えばCHCl中のPd及びフェニルシランにより、選択的に除去できるこのようなアミノ保護基の例である。このようにして遊離された反応性基は、その後、所望の置換基の導入に適した試薬で処理できる。従って、例えば、アミノ基を、導入されるアシル置換基に対応するアシル化剤によってアシル化することができる。選択的に除去されうる他のよく知られている直交保護基は、カルボキシル保護基の例では、allyl、dmab又は2−PhiPr、あるいは更なるアミノ保護基ではivdDeである。例えばCHCl中のPd及びフェニルシランによるallyl保護基の選択的除去は、例えば、固体支持体上で上記の方法Aに従うモジュールAのマクロラクタム形成(骨格環化)の過程で使用することができる一方、完全保護ペプチドが依然として固体支持体上に結合している間に、例えばDMF中5%のヒドラジン(v/v)によってなされるアミノ基のivdDe脱保護工程は、例えば、上に記載の方法A又は方法Bに従うモジュールBのマクロラクタム形成(骨格環化)の過程で重要な役割を果たしうる。
完全保護直鎖ペプチドの固体支持体からの脱離(切断)後、個々の溶液/抽出物を、ついで必要に応じて操作して、最終化合物を単離する。典型的な操作には、限定されないが、蒸発、濃縮、液/液抽出、酸性化、塩基性化、中和又は溶液中の更なる反応が含まれる。
固体支持体から脱離され、塩基で中和された完全保護直鎖ペプチド誘導体を含む溶液が蒸発させられる。ついで、骨格環化、例えば、上に記載の方法Aに従うモジュールBのマクロラクタム形成、又は所望により、上に記載の方法Bに従うモジュールAのマクロラクタム形成が、DCM、DMF、ジオキサン、THF等々のような溶媒を使用して、溶液中で行われる。アミド結合形成のアクティベーターとして先に述べた様々なカップリング剤を環化に使用することができる。環化の時間は約6〜48時間、好ましくは約16時間である。反応の進行は、例えばRP−HPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー)で追跡される。ついで、溶媒が蒸発により除去され、完全保護環状ペプチド誘導体が、DCMのような水と混和しない溶媒に溶解され、過剰のカップリング剤を除去するために、溶液が水又は水混和性溶媒の混合物で抽出される。
最後に、完全保護ペプチド誘導体は、保護基の切断を実施するために、95%TFA、2.5%HO、2.5%TIS、又は87.5%TFA、2.5%DODT、5%チオアニソール、5%HO又はスカベンジャーの他の組み合わせで処理される。切断反応時間は一般に30分〜12時間、好ましくは約2.5時間である。揮発物が蒸発乾固され、粗ペプチドが水中20%のAcOHに溶解され、イソプロピルエーテル又はこれに適した他の溶媒で抽出される。水性層が集められ、蒸発乾固され、完全脱保護環状ペプチドが得られる。あるいは脱保護された環状ペプチドを、沈殿させ、冷EtOを使用して洗浄することができる。
一般式(I)に係る本発明の幾つかの化合物について、更なる合成工程が必要とされる。これらの変換は、固体支持体に結合したもしくは既に遊離された完全保護又は部分的脱保護直鎖もしくは環状ペプチドで又は最終の脱保護分子で適用されうる。
J.P. Tam等, Synthesis 1979, 955-957;J.M. Stewart等, Solid Phase Peptide Synthesis, 2版, Pierce Chemical Company, Rockford, IL, 1984;A.K. Ahmed等, J. Biol. Chem. 1975, 250, 8477-8482;及びM.W. Pennington等, Peptides, pages 164-166, Giralt及びAndreu編, ESCOM Leiden, The Netherlands, 1990;C.E. Schafmeister等, J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 5891に記載のものを含む鎖間結合を形成する様々な方法が知られている。最も広く知られている結合は、例えばβ−鎖の反対位置に位置するシステインとホモシステインによって形成されるジスルフィド架橋である。
例えば、ジスルフィド架橋の形成は、例えば、トリチル保護システインアミノ酸残基上で、DMF中10当量のヨウ素溶液を1.5時間用い、更に3時間、新しいヨウ素溶液で酸化工程を繰り返すことにより、樹脂上での直鎖ペプチドの構築後に実施することができる。あるいは、ジスルフィド架橋の形成は、例えばモジュールB及び/又は所望によりモジュールAの骨格環化後でペプチドの脱保護前に、例えば、トリチル保護システインアミノ酸残基上で、ヘキサフルオロイソプロパノール/CHCl混合物中2当量のヨウ素溶液を1時間用い、ついで酸化反応を停止させるために1Mのアスコルビン酸水溶液を添加することにより、溶液中で実施することができる。ジスルフィド架橋を形成する別の可能性は、方法Aの骨格環化ペプチドか、又は方法Bから誘導されたモジュールAの場合により骨格環化されたペプチド断片の何れかの脱保護後に、例えば、5%NaHCOでpH5〜6に4時間緩衝させた、又は24時間攪拌することによって水酸化アンモニウム溶液でpH8に調整した後に水中の、DMSO及び酢酸溶液の混合物を適用するものである。
別の十分に確立された鎖間結合は、例えばオルニチン及びリジンのアミノ基を有する側鎖をそれぞれ、反対のβ鎖位置に位置するグルタミン酸及びアスパラギン酸残基のカルボキシル基を有する側鎖とアミド結合形成によって結合させることによって形成されるラクタム架橋である。オルニチン及びリジンの側鎖アミノ基に対する好ましい保護基は、アリルオキシカルボニル(alloc)であり、アスパラギン酸及びグルタミン酸の側鎖カルボキシル基に対してはアリルエステル(allyl)である。
例えば、ラクタム架橋の形成は、結合されるアミノ酸残基の側鎖のアミノ及びカルボキシル官能基からalloc及びallyl保護基を選択的に除去するために無水CHCl中の0.2当量のテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(10mM)及び10当量のフェニルシランを適用することによって、樹脂上での直鎖ペプチドの構築後に、実施することができる。上記手順を繰り返した後、DMF中4当量のDIPEAを添加し、続いてDMF中2当量のHATUを添加することによって、ラクタム架橋が形成される。
適切な直交保護基戦略を適用することにより、ラクタム架橋を、また合成の後期、例えば骨格環化ペプチド、又はモジュールAの骨格環化されていてもよいペプチド断片の脱保護後に形成してもよい。
鎖間結合はまた、例えば反対のβ−鎖位置に位置するL−1,3−ジアミノプロピオン酸及びオルニチンのようなアミノ酸残基の側鎖アミノ基を、N,N−カルボニルイミダゾール又はジ(N−スクシンイミジル)カーボネートのような試薬と結合させて環状尿素を形成することにより、確立することができる。アミノ官能基用の直交保護基としてアリルオキシカルボニル(alloc)が好ましく使用されうる。
例えば、尿素架橋の形成は、例えばモジュールBの骨格環化後又はモジュールAの骨格環化されていてもよいペプチド断片の骨格環化後で、ペプチドの完全な脱保護前に、30当量のフェニルシラン並びにCHCl中の0.2当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)の溶液を適用することによって、溶液中で実施することができる。alloc保護基の除去と選択的に脱保護されたペプチドの沈殿の後に、CHClに溶解させた6当量のDIPEAを添加し、続いCHCl中1.2当量のジ(N−スクシンイミジル)カーボネートを滴下して加えることにより尿素架橋が形成される。
最近、1,4−二置換1,2,3−トリアゾール含有アルカンジイル基に基づく更なるタイプの層間結合が導入されている。該結合は、例えばL−プロパルギルグリシンのようなアミノ酸残基の側鎖のω−イン基と例えば(S)−2−アミノ−4−アジドブタン酸のようなアミノ酸残基の側鎖のω−アジド基(両方の残基は反対のβ−鎖位置に位置している)との間の1,3−双極子環化付加によって得られる。
例えば、このようなトリアゾール含有架橋の形成は、HO/tBuOH、4.4当量のCuSOx5HO及び6.6当量のアスコルビン酸の混合物中で、精製された完全脱保護骨格環化ペプチド、又はモジュールAの骨格環化されていてもよいペプチド断片を、12時間撹拌することによって実施される。
その純度に応じて、上記の手順に従って得られる最終生成物を生物学的アッセイに直接使用することができ、又は例えば分取HPLCで更に精製されなければならない。
先に述べた通り、その後、所望により、このようにして得られた完全脱保護生成物を薬学的に許容される塩に変換し、又はこのようにして得られた薬学的に許容されるか、もしくは許容されない塩を、対応する遊離体又は異なる薬学的に許容される塩に変換することができる。これらの操作の何れも、当該分野で周知の方法によって実施されうる。
一般に、本発明のペプチド模倣体の構築ブロックは、当業者に知られている文献法に従い合成されうるか、又は市販されている。全ての他の対応するアミノ酸は、非保護として又はBocもしくはFmoc保護ラセミ体、(D)−又は(L)−異性体として記載されている。非保護アミノ酸構築ブロックは、標準の保護基操作により本発明で必要とされる対応するFmoc−保護アミノ酸構築ブロックに容易に変換できることが理解されるであろう。α−アミノ酸類の一般的合成法を記載する概説には、R. Duthaler, Tetrahedron (Report) 1994, 349, 1540-1650;R.M. Williams, "Synthesis of optically active α-amino acids", Tetrahedron Organic Chemistry Series, Vol.7, J.E. Baldwin, P.D. Magnus (編), Pergamon Press., Oxford 1989が含まれる。この発明に関連する光学活性α−アミノ酸の特に有用な合成法には、加水分解酵素を使用する速度論的分割が含まれる(M.A. Verhovskaya, I.A. Yamskov, Russian Chem. Rev. 1991, 60, 1163-1179;R.M. Williams, "Synthesis of optically active α-amino acids", Tetrahedron Organic Chemistry Series, Vol.7, J.E. Baldwin, P.D. Magnus (編), Pergamon Press., Oxford 1989, Chapter 7, p.257-279)。加水分解酵素を使用する速度論的分割は、アミノペプチダーゼ又はニトリラーゼによるアミド及びニトリルの加水分解、アシラーゼによるN−アシル基の切断、及びリパーゼ又はプロテアーゼによるエステル加水分解を含む。ある酵素が純粋な(L)−エナンチオマーを特異的にもたらし、他のものが対応する(D)−エナンチオマーを生じることには充分な文献がある(例えば:R. Duthaler, Tetrahedron Report 1994, 349, 1540-1650;R.M. Williams, "Synthesis of optically active α-amino acids", Tetrahedron Organic Chemistry Series, Vol.7, J.E. Baldwin, P.D. Magnus (編), Pergamon Press., Oxford 1989)。
方法Bは、当該分野で知られている方法に従って溶液中で実施することができるペプチド断片カップリング工程を含む(例えば、W.C. Chan, P.D. White "Fmoc solid phase peptide synthesis: A practical approach", Oxford University Press Inc., New York, 2000, reprinted 2003, chapter 9, section 4.1, p223fを参照)。
最後に、本発明のβヘアピンペプチド模倣体を得るために、上記の方法A又はB、又はそのプロセス工程を如何に変形し又は適合させるかは当業者には明らかであろう。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、微生物の増殖を阻害し又は死滅させるための広範な適用において使用でき、ヒトにおいて、又はその同様の病因のため、他の哺乳動物において所望の治療効果を生じる。特に、それらは、クレブシエラ・ニューモニエ及び/又はアシネトバクター・バウマンニ及び/又はエシェリキア・コリ及び/又はシュードモナス・エルジノーサのようなグラム陰性細菌の増殖を阻害し又は死滅させるために使用することができる。
それらは、例えば、食品、化粧品、医薬品及び他の栄養素含有物質のような物質のための、消毒剤又は保存料として使用できる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体はまた植物及び動物における微生物感染に関連する疾患の治療又は予防にも使用できる。
消毒剤又は保存料としての使用では、β−ヘアピンペプチド模倣体は、所望の物質に単独で、数種のβ−ヘアピンペプチド模倣体の混合物として又は他の抗菌剤との組み合わせで、添加できる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、感染又はこのような感染と関連する疾患、特に人工呼吸器関連肺炎(VAP)、院内感染肺炎(HAP)、医療関連肺炎(HCAP)のような疾患と関連するグラム陰性細菌が原因の院内感染;尿路感染(UTIs)又は血流感染(BSIs)のようなカテーテル由来及びカテーテル非由来感染;嚢胞性線維症、気腫、喘息又は肺炎のような呼吸器疾患に関連する感染;手術創傷、外傷性創傷又は熱傷のような皮膚又は軟部組織疾患に関連する感染;伝染性下痢症、壊死性腸炎、盲腸炎、胃腸炎又は膵炎のような消化器疾患に関連する感染;角膜炎及び眼内炎のような眼疾患に関連する感染;耳炎のような耳疾患に関連する感染;脳膿瘍及び髄膜炎又は脳炎のようなCNS疾患に関連する感染;骨軟骨炎及び骨髄炎のような骨疾患に関連する感染;心内膜炎及び心膜炎のような心血管疾患に関連する感染;精巣上体炎、前立腺炎及び尿道炎のような尿路生殖器疾患に関連する感染;又は感染誘発性敗血症を治療し又は予防するために使用することができる。これらは、単独で、数種のβ−ヘアピンペプチド模倣体の混合物として、他の抗菌剤又は抗生物質、又は抗がん剤、又は抗ウイルス(例えば抗HIV)剤と組み合わせて、又は他の薬学的活性剤と組み合わせて、投与することができる。β−ヘアピンペプチド模倣体はそれ自体で又は薬学的組成物として投与することができる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体はそれ自体で投与されてもよく、又は当該分野で周知の担体、希釈剤又は賦形剤と共に適切な製剤として適用されてもよい。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体を含む薬学的組成物は、一般的な混合、溶解、造粒、被覆錠剤製造、粉末化、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥処理により製造されうる。薬学的組成物は、活性β−ヘアピンペプチド模倣体の、薬学的に使用されうる調製物への加工を容易にする、1種以上の生理学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤又は助剤を使用して、常法により製剤化されうる。適切な製剤は選択される投与方法に依存する。
局所投与では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、当該分野で周知のように、液剤、ゲル剤、軟膏、クリーム、懸濁液等々として製剤化されうる。
全身性製剤は、注射、例えば皮下、静脈内、筋肉内、くも膜下腔内又は腹腔内注射用に設計されたもの、並びに経皮、経粘膜、経口又は肺投与用に設計されたものを含む。
注射に対しては、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、適切な溶液、好ましくはハンクス液、リンゲル液、又は生理食塩水緩衝液のような生理学的に適合性の緩衝液で製剤化されうる。本溶液は、懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤のような製剤化剤を含みうる。あるいは、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、使用前に適切なビヒクル、例えば、無菌の発熱性物質除去水と組み合わせるための粉末形態でありうる。
経粘膜投与に対しては、透過すべきバリアに適した浸透剤が、当該分野で知られるように製剤に使用される。
経口投与では、本化合物は、本発明の活性なβ−ヘアピンペプチド模倣体を、当該分野で周知の薬学的に許容される担体と組み合わせることにより、容易に製剤化されうる。このような担体により、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体を、治療される患者により経口摂取されるための、錠剤、丸剤、糖衣錠剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁液剤等々に製剤化できる。例えば、散剤、カプセル剤及び錠剤のような経口製剤では、適切な賦形剤は、ラクトース、スクロース、マンニトール及びソルビトールのような糖類のような充填剤;セルロース調製物、例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、及び/又はポリビニルピロリドン(PVP);造粒剤;及び結合剤を含む。所望により、架橋ポリビニルピロリドン、寒天又はアルギン酸又はその塩、例えばアルギン酸ナトリウムのような崩壊剤が添加されうる。所望により、固体投薬形態は、標準的技術を使用して糖衣コーティング又は腸溶コーティングしてもよい。
例えば、懸濁液、エリキシル及び溶液のような経口液体製剤に対して、適切な担体、賦形剤又は希釈剤は、水、グリコール、油、アルコール等々を含む。加えて、香味料、保存料、着色料等が添加されうる。
頬側投与では、本組成物は、通常通り製剤化される、錠剤、ロゼンジ剤等々の形態をとりうる。
吸入による投与では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、適切な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、二酸化炭素又は他の適切なガスを使用して、加圧パックからのエアロゾルスプレー又はネブライザーの形で簡便に送達される。加圧エアロゾルの場合、用量単位は定量を送達するバルブを提供することにより決定されうる。インヘラー又は吸入器で使用するための、例えばゼラチンのカプセル及びカートリッジは、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体とラクトース又はデンプンのような適切な粉末基剤の粉末混合物を含んで製剤化されうる。
本化合物はまたカカオバター又は他のグリセリドのような適切な坐薬基剤と共に、坐薬のような直腸又は膣組成物でも製剤化されうる。
上述の製剤に加えて、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体はまたデポ製剤としても製剤化されうる。このような長時間作用性製剤は、留置(例えば皮下又は筋肉内)又は筋肉内注射により投与されうる。このようなデポ製剤の製造では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、適切な高分子又は疎水性物質(例えば許容される油中のエマルジョンとして)又はイオン交換樹脂と共に又は難溶性塩として製剤化されうる。
加えて、当該分野で周知のリポソーム及びエマルジョンのような他の医薬送達システムが用いられうる。ジメチルスルホキシドのようなある種の有機溶媒もまた用いられうる。加えて、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、(例えばコーティングステントのための)治療剤を含む固体ポリマーの半透過性マトリクスのような徐放性システムを使用して、送達されうる。様々な徐放物質が確立されており、当業者に周知である。徐放性カプセルは、その化学的性質に依存して、化合物を数週間から100日を超えて放出しうる。治療剤の化学的性質及び生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のための更なる戦略が用いられうる。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、荷電残基を含みうるため、上記の製剤にそのまま又は薬学的に許容される塩として含まれうる。薬学的に許容される塩は、対応する遊離形態よりも水性及び他のプロトン性溶媒により可溶性である傾向がある。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体又はその組成物は、一般に意図された目的を達成するのに有効な量で使用される。使用される量は、特定の適用に依存することは理解されるべきである。
例えば、消毒剤又は保存料としての使用では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体又はその組成物の抗菌的有効量が、消毒又は保存処理すべき物質に適用され又は添加される。抗菌的有効量とは、標的微生物集団の増殖を阻害するか又はそれを死に至らしめる本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体又はその組成物の量を意味する。抗菌的有効量は特定の適用に依存するが、消毒剤又は保存料としての使用では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体又はその組成物は、通常、消毒又は保存処理すべき物質に比較的少量で添加され又は適用される。典型的には、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体は、消毒剤溶液又は保存されるべき物質に約5重量%未満、好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満を含む。当業者は、例えば、実施例に提供されたインビトロアッセイの結果を使用して、過度の実験をすることなく、特定の適用のための本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の抗菌的有効量を決定することができる。
微生物感染又はそのような感染に関連する疾患を治療し又は予防するための使用では、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体又はその組成物は、治療的有効量で投与され又は適用される。治療的有効量は微生物感染又はそれに関連する疾患の症状の軽減又は疾患の軽減、治療又は予防に有効な量を意味する。治療的有効量の決定は、特にここに提供される詳細な開示を考慮して当業者の能力内にある。
消毒剤及び保存料の場合のように、細菌感染及び/又はウイルス感染を治療し又は予防するための局所投与では、治療的有効量は、例えば、実施例に提供されたインビトロアッセイの結果を使用して、決定できる。治療は、感染が目に見えるとき、あるいは目に見えないときでも、適用されうる。当業者は、過度の実験をすることなく、局所感染を治療するための治療的有効量を決定することができる。
全身投与に対しては、治療的有効量を、最初はインビトロアッセイから推定することができる。例えば、細胞培養において決定されたIC50(すなわち、細胞培養物の50%に致死的である試験化合物の濃度)を含む循環β−ヘアピンペプチド模倣体濃度範囲を達成するために、用量を動物モデルで公式化できる。このような情報を使用して、ヒトにおける有用な用量をより正確に決定できる。
初回投薬量はまたインビボデータ、例えば動物モデルから、当該分野で周知の技術を使用して決定されうる。当業者は動物データに基づきヒトへの投与を容易に最適化できる。
抗感染剤としての適用のための投薬量は、治療効果を維持するのに十分な本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の血漿レベルをもたらすように、個々に調節されうる。治療的に有効な血清レベルは、複数用量を連日投与することにより達成されうる。
局所投与又は選択的取り込みの場合、本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の有効局所濃度は血漿中濃度と関係しない場合がある。当業者は過度の実験を行うことなく、治療的に有効な局所用量を最適化できるであろう。
投与されるβ−ヘアピンペプチド模倣体の量は、当然、治療される対象、対象の体重、苦痛の重度、投与法及び処方医の判断に依存する。
抗菌治療法は、感染が検出可能である間又は感染が検出可能ではないときであっても、間欠的に繰り返されうる。本治療法は、単独で又は例えば抗HIV剤もしくは抗がん剤、もしくは他の抗菌剤のような他の薬剤と組み合わせて提供されうる。
通常、ここに記載されるβ−ヘアピンペプチド模倣体の治療有効量は、実質的な毒性を生じることなく、治療効果をもたらす。
本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の毒性は、標準的な薬学的手法により、細胞培養又は実験動物において、例えば、LD50(集団の50%致死量)又はLD100(集団の100%致死量)を決定することにより、決定することできる。毒性効果と治療効果の用量比が治療指数である。高い治療指数を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイ及び動物試験から得られたデータを、ヒトでの使用に対して有害ではない投薬量範囲を処方することに使用できる。本発明のβ−ヘアピンペプチド模倣体の投薬量は、好ましくは、殆ど毒性がないか又は無毒性の有効量を含む血中濃度の範囲内にある。投薬量は、用いられる投薬形態と利用される投与経路に依存する範囲内で変わりうる。正確な製剤、投与経路及び用量は、患者の状態を考慮して、個々の医師により選択されうる(例えばFingl等 1975, In: The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ch.1, p.1を参照)。
次の実施例は本発明を例示するもので、決してその範囲を限定すると解釈してはならない。
Figure 0006873043
1. ペプチド合成
1.1 一般的合成手順
本発明のペプチド模倣体の一般的合成法を次に例示する。これは主たる発明概念を証明するためのものであり、本発明を決して限定又は制限しない。当業者は、これらの手順を容易に変更することができ、特に、限定しないが、ジスルフィド鎖間結合の形成に対して異なった戦略及び/又は異なった断片カップリング戦略を選択し、本発明の請求項記載の環状ペプチド模倣化合物の調製を尚も達成することができる。
1.1.1 第一保護アミノ酸残基の樹脂へのカップリング
1.1.1.1 カルボキシル基を介した樹脂へのカップリング
乾燥させたフラスコ中、2−クロロトリチルクロライド樹脂(ポリスチレン、1%架橋;充填:1.4mMol/g)を、無水CHClで30分膨潤させた(7mL CHCl/g樹脂)。0.8当量のFmoc保護アミノ酸及び6当量のDIPEAの無水CHCl/DMF(4/1)(10mL/g樹脂)溶液を添加した。2〜4時間、rtで振盪後、樹脂を濾別し、CHCl、DMF、CHCl、DMF及びCHClで連続的に洗浄した。ついで無水CHCl/MeOH/DIPEA(17:2:1,v/v/v)溶液を添加した(10mL/g樹脂)。3×30分振盪後、樹脂を予め秤量した焼結漏斗に濾取し、CHCl、DMF、CHCl、MeOH、CHCl、MeOH、CHCl(2×)及びEtO(2×)で連続的に洗浄した。樹脂を高真空下で一晩乾燥させた。樹脂の最終質量を、質的制御の前に計算した。
充填は典型的には0.6〜0.7mMol/gであった。
次の予め充填された樹脂を調製した:Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂、Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂、Fmoc−Val−2−クロロトリチル樹脂、Fmoc−Val−2−クロロトリチル樹脂、Fmoc−Arg(Pbf)−2−クロロトリチル樹脂及びFmoc−Arg(Pbf)−2−クロロトリチル樹脂。
1.1.1.2 側鎖ヒドロキシル基を介した樹脂へのカップリング
乾燥させたフラスコ中、2−クロロトリチルクロライド樹脂(ポリスチレン、1%架橋;充填:1.4mMol/g)を、無水1,2ジクロロエタンで30分膨潤させた(4.5mL 1,2ジクロロエタン/g樹脂)。3.2当量のFmoc保護アミノ酸エステル及び2当量のNMMの無水1,2−ジクロロエタン(10mL/g樹脂)溶液を添加した。1〜2時間、還流下で撹拌後、樹脂を濾別し、1,2ジクロロエタン(3×)及びCHClで洗浄した。ついで無水CHCl/MeOH/DIPEA(17:2:1,v/v/v)溶液を添加した(10mL/g樹脂)。3×30分振盪後、樹脂を予め秤量した焼結漏斗に濾取し、CHCl、DMF、CHCl、MeOH、CHCl、MeOH、CHCl(2×)及びEtO(2×)で連続的に洗浄した。樹脂を高真空下で一晩乾燥させた。樹脂の最終質量を、質的制御の前に計算した。
充填は典型的には0.2〜0.3mMol/gであった。
次の予め充填された樹脂を調製した:Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl。
1.1.2 断片カップリングのための完全保護ペプチド断片と完全保護ペプチド断片の固体支持体上での合成法
Syro−ペプチド合成機(MultiSynTech GmbH)で24〜96基の反応容器を使用して、合成を実施した。特段の記載がない限り、各容器に上記の手順1.1.1.1から得られた0.05mMolの樹脂を入れ、樹脂を、それぞれCHCl及びDMF中で15分間、膨潤させた。
次の反応サイクルを、以下に記載される方法A−Lに記載の通りにプログラムし、実施した:
工程 試薬 時間
1 CHCl,洗浄及び膨潤(手動) 1×3分
2 DMF,洗浄及び膨潤 2×30分
3 20%ピペリジン/DMF 1×5分と1×15分
4 DMF,洗浄 5×1分
a) 3.6当量の適切に保護されたアミノ酸と
DMF又はNMP中3.6当量のHOAt
+DMF中3.6当量のDIC 1×40分
6 3.6当量の適切に保護されたアミノ酸と
DMF又はNMP中3.6当量のHOAt
+3.6当量のHATU
+NMP中7.2当量のDIPEA 1×40分
7 DMF,洗浄 5×1分
8 20%ピペリジン/DMF 1×5分と1×15分
又は2×2分b)
9 DMF,洗浄 5×1分
10 CHCl,洗浄(合成の最後) 3×1分
a) N−アルキルアミノ酸残基のカップリングの後で第1保護アミノ酸残基のSieberアミド樹脂へのカップリングのためのカップリングサイクルにおいて、工程5を省略し、代わりに工程6を2回実施した。
b) アリルエステルとして保護されたカルボキシル基を有するアミノ酸残基のFmoc脱保護と次のカップリングサイクルのFmoc脱保護工程のために短縮された時間を使用した。
以下に使用される「マクロラクタム環」という用語は、[モジュールAについては]、α−カルボキシル基及びα−アミノ基;又はα−カルボキシル基及び側鎖アミノ基;又は側鎖カルボキシル基及びα−アミノ基を含み;あるいは[モジュールBについては]、α−カルボキシル基及び側鎖アミノ基を含む、2個のアミノ酸残基の間のアミド結合の形成を介して生成される環状ペプチド部分を意味する。
ここで使用される「ラクタム鎖間結合」という用語は、側鎖カルボキシル基及び側鎖アミノ基を含むアミド結合による2個のアミノ酸残基の結合を意味する。
1.1.2.1 方法A
適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用して、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。各アミノ酸残基を加えるために、工程5〜9を繰り返す。
1.1.2.2 方法B
最後のカップリングを除いて、適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。後者については、適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用した。
工程5〜9を繰り返して、工程5〜7によって加えられた最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加え、その後に工程10を続けた。
1.1.2.3 方法C
適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。加えたアミノ酸残基のアミノ基を有する側鎖が更なるアミノ酸と連結されてジペプチドアミノ酸残基を形成する場合を除いて、工程5〜9を繰り返して各アミノ酸残基を加える。この場合、工程5〜7によるalloc保護されたFmocアミノ酸のカップリングの後に、以下に記載の、手順Aに従って適切に保護されたBocアミノ酸をカップリングさせる。続いて、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を実施した。
1.1.2.4 方法D
適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。第1部では、添加されたアミノ酸残基のカルボキシル基を有する側鎖がラクタム鎖間結合の形成に関与する場合を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。この場合、工程5〜7によるallyl保護Fmocアミノ酸のカップリング後に、以下の手順E2の対応セクションに記載されるように、ラクタム鎖間結合(モジュールA)を形成した。続いて、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を実施した。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を完了させた。残りの各アミノ酸残基を加えるために、工程5〜9を繰り返した。
1.1.2.5 方法E
手順1.1.1.2から得られた0.05mMolの樹脂と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、断片カップリングのための完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。
第1部では、モジュールBのアミノ酸残基を包含する完全に保護されたペプチド断片を調製した。工程5〜7によって添加されたこのペプチド断片の最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。続いて、マクロラクタム環形成(モジュールB)を、以下の手順Gの対応セクションに記載されるように実施し、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を続けた。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を継続させた。各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9を繰り返した。
1.1.2.6 方法F
0.05mMolのSieberアミド樹脂(ポリスチレン,1%架橋;充填量:0.65mMol/g)と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用して、断片カップリングのための完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9を繰り返した。
1.1.2.7 方法G
最後のカップリングを除いて、0.05mMolのSieberアミド樹脂(ポリスチレン,1%架橋;充填量:0.65mMol/g)と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用して、断片カップリングのための完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。後者については、適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用した。工程5〜7によって添加された最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返され、工程10が続く。
1.1.2.8 方法H
手順1.1.1.2から得られた0.05mMolの樹脂と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。
第1部では、モジュールBのアミノ酸残基を包含する完全に保護されたペプチド断片を調製した。工程5〜7によって添加された最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。続いて、マクロラクタム環形成(モジュールB)を、以下の手順Gの対応セクションに記載されるように実施し、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を続けた。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を続けた。添加したアミノ酸残基のカルボキシル基を有する側鎖がラクタム鎖間結合の形成に関与している場合を除いて、工程5〜9を繰り返して各アミノ酸残基を加えた。この場合、工程5〜7によるallyl保護Fmocアミノ酸のカップリングの後に、以下の手順E2の対応セクションに記載されているように、ラクタム鎖間結合(モジュールA)の形成を続けた。続いて、Fmoc脱保護と洗浄のための工程8〜9を実施した。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を完了させた。残りの各アミノ酸残基を添加するために、工程5〜9を繰り返した。
1.1.2.9 方法I
手順1.1.1.2から得られた0.05mMolの樹脂と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。
第1部では、モジュールBのアミノ酸残基を包含する完全に保護されたペプチド断片を調製した。工程5〜7によって添加されたこのペプチド断片の最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。続いて、マクロラクタム環形成(モジュールB)を、以下の手順Gの対応セクションに記載されるように実施し、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を続けた。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を完了させた。各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9を繰り返した。
1.1.2.10 方法J
最後のカップリングを除いて、適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。後者については、適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用した。
第1部では、加えられたアミノ酸残基のカルボキシル基を有する側鎖がラクタム鎖間結合の形成に関与する場合を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。この場合、工程5〜7によるallyl保護Fmocアミノ酸のカップリングに、以下の手順E2の対応セクションに記載されているようにラクタム鎖間結合(モジュールA)の形成を続けた。続いて、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を実施した。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を完了させた。工程5〜7によって添加された最後のアミノ酸残基を除いて、残りの各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返され、工程10が続く。
1.1.2.11 方法K
最後のカップリングを除いて、手順1.1.1.2から得られた0.05mMolの樹脂と適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用し、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。後者については、適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用した。
第1部では、モジュールBのアミノ酸残基を包含する完全に保護されたペプチド断片を調製した。工程5〜7によって添加されたこのペプチド断片の最後のアミノ酸残基を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。続いて、マクロラクタム環形成(モジュールB)を、以下の手順Gの対応セクションに記載されるように実施し、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を続けた。
ついで、完全に保護されたペプチド断片の構築を完了させた。工程5〜7によって添加された最後のアミノ酸残基を除いて、残りの各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返され、工程10が続く。
1.1.2.12 方法L
最後のカップリングを除いて、適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを使用して、完全に保護されたペプチド断片の構築のために、ここで上記した反応サイクルを適用した。後者については、工程5〜7によって添加された適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用し工程10を続けた。加えられたアミノ基残基のアミノ基を有する側鎖が更なるアミノ酸と連結されてジペプチドアミノ酸残基を形成する場合を除いて、各アミノ酸残基を加えるために工程5〜9が繰り返される。この場合、工程5〜7によるalloc保護されたFmocアミノ酸のカップリングの後に、以下に記載されるように、手順Aに従って適切に保護されたBocアミノ酸のカップリングを続けた。続いて、Fmoc脱保護及び洗浄のための工程8〜9を実施した。
1.1.2.13 手順A:
アミノ基を有する側鎖へのアミノ酸の結合
樹脂結合ペプチド中に存在するアミノ官能基からalloc保護基を除去するために、後者(0.05mMol)を1mLの無水CHCl中で少なくとも10分間膨潤させ、iPrOHで2回、iPrOで2回洗浄し、続いて0.5mLのNMP中40当量のトリフェニルシランを加え、混合物を1分間振盪し、0.5mLの無水CHCl中0.2当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加した。反応混合物をrtで5分間振盪した後、樹脂を濾別し、1mLの無水CHClで3回洗浄した。脱保護手順を、パラジウム触媒の添加後15分の振盪時間を適用し、試薬の新しい溶液を用いて繰り返した。LC−MSを使用して脱保護反応をモニターし、必要に応じて脱保護手順を繰り返した。続いて、樹脂をCHCl、DMF、iPrOHで、そして最後にCHClで完全に洗浄した。
適切に保護されたアミノ酸の結合は、0.4mLのDMF又はNMP中3.6当量の所望のアミノ酸及び3.6当量のHOAtと0.3mLのDMF中3.6当量のDICの混合物を樹脂に加えることによって達成した。ついで、反応混合物を時折振盪しながら1時間放置し、続いて樹脂を濾過し、1mLのDMFで2回洗浄した。0.4mLのDMF又はNMP中3.6当量の所望のアミノ酸及び3.6当量のHOAtと0.3mLのDMF中3.6当量のHATUと0.2mLのNMP中7.2当量のDIPEAの混合物の溶液で手順を繰り返すことによってカップリングを完了させた。
本発明の実施例では、上記のプロトコルによるカップリングに使用された保護アミノ酸は、例えば側鎖カルボキシル基がtBuによって保護されているN−Boc保護グルタミン酸であった。
1.1.3 ペプチドの更なる調製手順
以下に記載の手順B〜Qの一つをペプチドの調製に採用した。
1.1.3.1 手順B:
モジュールAとモジュールBにおけるマクロラクタム環を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを上記の方法Aに従って固体支持体上で組み立て、続いて次の工程を実施した:
allyl脱保護(モジュールA)
カルボキシル官能基からのallyl保護基の選択的除去を、alloc保護基の除去のために手順Aの対応セクションに記載されているように実施した。
マクロラクタム環形成(モジュールA)
CHCl中の樹脂に、0.5mLのDMF中2当量のFDPPと0.5mLのCHCl中2当量のDIPEAを添加した。反応混合物を約16時間撹拌した後、樹脂を濾別し、試薬の新しい溶液を加えて手順を繰り返した。続いて、樹脂をDMFで3回洗浄した。
IvDde脱保護(モジュールB)
樹脂を1mLのDMF中で10分間膨潤させ、続いて濾過した。脱保護のために、DMF中ヒドラジン一水和物の5%溶液(v/v)1mLを加え、反応混合物を30分間振盪した。ついで、反応混合物を濾過し、1mLのDMFで洗浄した。同量の試薬を用いて脱保護工程を繰り返した。LC−MSを使用して脱保護反応をモニターし、必要であれば脱保護手順を再度繰り返した。最後に、樹脂をDMF、CHCl、DMF、及びiPrOHで徹底的に洗浄し、最後にCHClで再び洗浄した。
樹脂からのペプチドの切断
CHClで2回洗浄した後、樹脂をCHCl中20%(v/v)のHFIP1mLに30分間懸濁させた。濾過後、操作を繰り返し、樹脂を1mLのCHClで3回洗浄した。組み合わせた濾液と洗浄液を蒸発乾固させた。
マクロラクタム環形成(モジュールB)
保護されたペプチドを最初に0.5mLのCHClで可溶化し、続いて8mLのDMFを添加した。ついで、2mLのDMF中4当量のDIPEAと、2mLのDMF中2当量のHATU及び2当量のHOAtを添加し、反応混合物を約16時間撹拌した。揮発性物質を蒸発により除去した。粗環状ペプチドを7mLのCHClに溶解し、水中10%のアセトニトリル(v/v)4.5mLで3回洗浄した。ついで、CHCl層を蒸発乾固させた。
完全脱保護
ペプチドを完全に脱保護するために、7mLの切断カクテルTFA/TIS/HO(95:2.5:2.5、v/v/v)を加え、混合物を室温で2.5〜4時間保持した。反応混合物を蒸発乾固させ、ペプチドを7mLの冷EtO/ペンタン(1:1,v/v)で沈殿させ、最後に3mLの冷EtO/ペンタン(1:1,v/v)で3回洗浄した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.2 手順C:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有しN末端アミノ基でアセチル化されたペプチドの調製
直鎖ペプチドを上記した方法Aに従って固体支持体上で構築した。トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを、ジスルフィド鎖間結合の形成に関与するアミノ酸残基の付加に使用した。
続いて、次の工程を実施した:
アセチル化
樹脂上でのペプチドの構築後、3.6当量の保護されたアミノ酸の代わりに3.6当量のAcOHを使用して、プログラムされた反応サイクルの工程5〜7を実施した後、工程10を続けた。
IvDde脱保護(モジュールB)、切断及びマクロラクタム環形成(モジュールB)
続くivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、及びマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Bの対応セクションに記載のように実施した。
ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)
保護ペプチドを8mLのHFIP/CHCl(1:4,v/v)に溶解させ、2mLのHFIP/CHCl(1:4,v/v)中2当量のヨウ素を加えた。20〜45分間振盪した後、1Mのアスコルビン酸水溶液3mLを加えて過剰の試薬をクエンチし、混合物を更に10分間振盪した。ついで、水性相を捨て、場合によって相分離のため遠心分離工程を適用した。有機相を4mLのHOで洗浄し、濃縮乾固させた。
完全脱保護
修飾されたペプチドを、手順Bの対応セクションに記載されるようにして脱保護した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.3 手順D:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを、上記した方法Bに従って固体支持体上で構築した。トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたアミノ酸構築ブロックを、ジスルフィド鎖間結合の形成に関与するアミノ酸残基の付加に使用した。ペプチド鎖の最後のアミノ酸残基の付加には、適切に保護されたBocアミノ酸構築ブロックを使用した。
続くivDde脱保護(モジュールB)、切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合形成(モジュールA)、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに記載されているようにして、同じ順序で、実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.4 手順E1:
モジュールAにラクタム鎖間結合を有し、N−末端アミノ基でアセチル化されているペプチドの調製
直鎖ペプチドを、上記した方法Aに従って構築した。手順Cの対応セクションに記載されているように実施したアセチル化の後、モジュールA中のラクタム鎖間結合を次のように形成した:
ラクタム鎖間結合の形成(モジュールA)
カルボキシル及びアミノ官能基からのallyl及びalloc保護基の選択的除去を、alloc保護基の除去のために手順Aの対応セクションに記載されているように実施した。続いて、0.5mLのDMF中2当量のFDPPと0.5mLのCHCl中2当量のDIPEAを、CHCl中の樹脂に添加した。反応混合物を約16時間撹拌した後、樹脂を濾過し、試薬の新しい溶液を添加して手順を繰り返した。その後、樹脂をDMFで3回洗浄した。
続くivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全脱保護を、手順Bの対応する部分に記載されているようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.5 手順E2:
モジュールAにラクタム鎖間結合を有し、N−末端アミノ基でアセチル化されているペプチドの調製
該ペプチドは、次のように実施したラクタム鎖間結合(モジュールA)の形成を含む、上記の方法Dに従って構築した:
ラクタム鎖間結合の形成(モジュールA)
カルボキシル及びアミノ官能基からのallyl及びalloc保護基の選択的除去を、alloc保護基の除去のために手順Aの対応セクションに記載されているように実施した。続いて、0.4mLのCHCl中1当量のOxymaPureと0.6mLのCHCl中2当量のDICを、CHCl中の樹脂に添加した。反応混合物を約2〜3時間撹拌した後、樹脂を濾過し、試薬の新しい溶液を添加して手順を繰り返した。その後、樹脂を濾過し、CHCl、DMF、iPrOH、最後に再びCCHClで洗浄した。
ついで、アセチル化を手順Cに記載されているようにして実施した。続いて、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全脱保護を、手順Bの対応する部分に記載されているようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.6 手順F:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、アミノ基を有する側鎖に結合したアミノ酸を有するN末端アセチル化ペプチドの調製
直鎖ペプチドを、Cys残基の付加のためにFmoc−Cys(Trt)−OHを使用し、手順Aに示されたようなアミノ基を有する側鎖への更なるアミノ酸の結合を実施して、上記の方法Cに従って固体支持体上で構築した。
続くアセチル化、ivDde脱保護(モジュールB)、切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合(モジュールA)形成、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに記載されたようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.7 手順G:
モジュールAにラクタム鎖間結合を有し、モジュールAのC末端にカルボキシルアミド基を有し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
該ペプチドは断片カップリング戦略に基づいて調製した。
(I)保護されたペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)の調製
モジュールB及びリンカーLのアミノ酸残基を含む保護されたペプチド断片を、次のように実施されたマクロラクタム環形成(モジュールB)を含む上記した方法Eに従って固体支持体上で構築した。
マクロラクタム環形成(モジュールB)
カルボキシル及びアミノ官能基からのallyl及びalloc保護基の選択的除去を、alloc保護基の除去のために手順Aの対応セクションに記載されているように実施した。続いて、0.4mLのCHCl中1当量のOxymaPureと0.6mLのCHCl中2当量のDICを、CHCl中の樹脂に添加した。反応混合物を約2〜3時間撹拌した後、樹脂を濾過し、試薬の新しい溶液を添加して手順を繰り返した。その後、樹脂を濾過し、CHCl、DMF、iPrOH、最後に再びCCHClで洗浄した。
樹脂からのペプチドの切断は、手順Bの対応セクションに記載されているようにして実施した。次に、得られた保護ペプチド断片を、4mLのMeOH/CHCl(1:4,v/v)に溶解させ、2mLの水性NaCO(0.1M)で2回洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、蒸発乾固させた。
(II)保護されたペプチド断片(モジュールA)の調製
モジュールAのアミノ酸残基を含む直鎖ペプチド断片を、上記した方法Gに従って固体支持体上で構築した。
続いて、鎖間ラクタム結合の形成を、手順E1の対応セクションに記載されているようにして実施した。
樹脂からのペプチドの切断と側鎖カルボキシル官能基からの2−フェニル−イソプロピル保護基の除去は、手順Iの対応セクションに記載されているようにして実施した。
(III)2つの保護ペプチド断片のカップリング
保護されたペプチド断片(モジュールA)を0.5mLのDMFに可溶化し、続いて0.5mLのDMF中2当量のHATU及び2当量のHOAt、0.5mLのDMF中4当量のDIPEA及び0.5mlのDMF中の保護されたペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)を加えた。反応混合物を約16時間攪拌し、続いて揮発性物質を蒸発により除去した。粗環状ペプチドを7mLのCHClに溶解させ、水中10%(v/v)のアセトニトリル4.5mLで3回洗浄した。ついで、CHCl層を蒸発乾固させた。
完全脱保護を、手順Bの対応セクションに記載されているようにして実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.8 手順H:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、モジュールAのC末端にカルボキシルアミド基を有し、N末端アミノ基でアセチル化されているペプチドの調製
該ペプチドを断片カップリング策略に基づいて調製した。
(I)完全に保護されたペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)の調製
完全に保護されたペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)を、手順Gの対応セクションに記載のようにして調製した。
(II)完全に保護されたペプチド断片(モジュールA)の調製
モジュールAのアミノ酸残基を含む直鎖ペプチドを、上記した方法Fに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与している場合、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたFmocアミノ酸構造を、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。
続くアセチル化を、手順Cの対応セクションに記載されているようにして実施した。手順Gの対応セクションに示されるように樹脂からペプチド断片を切断した後、ジスルフィド鎖間結合の形成を、手順Cの対応セクションに記載されているようにして実施した。
allyl保護基をカルボキシル官能基から除去するために、保護ペプチド断片を先ず1.8mLのCHClで可溶化し、続いて15当量のトリフェニルシランを加え、混合物を1分間撹拌し、0.2mLの無水CHCl中の0.15当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加えた。反応混合物をrtで1時間撹拌し、続いて0℃に冷却した。ついで、反応混合物を濾過し、ペプチドを5mLの冷EtO/ペンタン(1:1,v/v)で沈殿させた。その後、沈殿したペプチドを5mLの冷EtO/ペンタン(1:1,v/v)で洗浄し、乾燥させた。
(III)2つの完全に保護されたペプチド断片のカップリング
保護されたペプチド断片(モジュールA)を0.5mLのDMFに可溶化し、続いて0.5mLのDMF中2当量のHATU及び2当量のHOAt、0.5mLのDMF中4当量のDIPEA及び0.5mlのDMF中の保護されたペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)を加えた。反応混合物を約16時間攪拌し、続いて揮発性物質を蒸発により除去した。粗環状ペプチドを7mLのCHClに溶解させ、水中10%(v/v)のアセトニトリル4.5mLで3回洗浄した。ついで、CHCl層を蒸発乾固させた。
完全脱保護を、手順Bの対応セクションに記載されているようにして実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.9 手順I:
モジュールA及びモジュールBにマクロラクタム環を有し、モジュールAにラクタム鎖間結合を有するペプチドの調製
完全に保護されたペプチド断片を、上記した方法Hに従って固体支持体上で構築した。続いて、次の工程を実施した:
樹脂からのペプチドの切断とカルボキシル官能基からの2−フェニル−イソプロピル保護基の除去
樹脂を1mLのCHClで膨潤させた(2×10分)。濾過後、樹脂をCHCl中の1%TFA(v/v)1mLに10〜30分間懸濁させた。ついで、樹脂を濾過し、1mLのCHClで3回洗浄し、CHCl中40%DIPEA(v/v)1mLの溶液を、一緒にした濾液及び洗浄液に添加した。LC−MSを使用して切断をモニターし、必要であれば、切断手順を3〜5回繰り返した。
一緒にした濾液及び洗浄液を蒸発乾固させた。
マクロラクタム環形成(モジュールA)
保護されたペプチドを最初に0.5mLのCHClに可溶化し、続いて8mLのDMFを添加した。次に、2mLのDMF中6当量のNMM、及び2mLのDMF中2当量のHATU及び1当量のHOAtを加え、反応混合物を約16時間撹拌した。揮発性物質を蒸発により除去した。粗環状ペプチドを7mLのCHClに溶解させ、水中10%(v/v)のアセトニトリル4.5mLで3回洗浄した。ついで、CHCl層を蒸発乾固させた。
完全脱保護を、手順Bの対応セクションに記載されているようにして実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.10 手順J:
モジュールA及びモジュールBにマクロラクタム環を有し、モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有するペプチドの調製
完全に保護されたペプチド断片を、上記した方法Iに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有するFmocアミノ酸構築ブロックを、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。
続いて、カルボキシル官能基からのallyl保護基の除去を、alloc保護基の除去のための手順Aの対応セクションに記載されているようにして実施した。ついで、樹脂からのペプチドの切断を手順Bに記載のようにして実施し、その後のマクロラクタム環形成(モジュールA)を、手順Iの対応セクションに記載されたようにして実施した。
ついで、ジスルフィド鎖間結合(モジュールA)の形成、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに記載されているようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.11 手順K1:
モジュールAにジスルフィド鎖鎖結合とラクタム鎖間結合を有し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを、上記した方法Bに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたアミノ酸構築ブロック位を、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。
続くラクタム鎖間結合(モジュールA)の形成を、手順E1の対応セクションに記載されているようにして実施した。
その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに示されるように、同じ順序に従って実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.12 手順K2:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合及びラクタム鎖間結合を有し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
完全に保護されたペプチド断片を、上記した方法Jに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたアミノ酸構築ブロックを、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。
その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに記載されているように、同じ順序に従って実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.13 手順L:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合及びラクタム鎖間結合を有し、N末端グアニジン基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを、上記した方法Aに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合には、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたFmocアミノ酸構造を、対応するカップリングサイクルにおいて、使用した。続いて、グアニジン基を次のようにして形成した:
グアニジニル化
CHCl中の樹脂に、5mLのCCHCl/DMF(1:1,v/v)中の10当量のN,N’−ビス−Boc−1−グアニルピラゾールを添加した。混合物を約24時間撹拌した後、樹脂を濾過し、試薬の新しい溶液を添加して手順を繰り返した。その後、樹脂をCHClで3回洗浄した。
続くラクタム鎖間結合(モジュールA)の形成を、手順E1の対応セクションに記載されているようにして実施した。
その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに記載されているようにして、同じ順序に従って実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.14 手順M:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、N末端グアニジン基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを上記した方法Aに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合には、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたFmocアミノ酸構造を、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。
続くグアニジニル化を手順Lの対応セクションに記載されているようにして実施した。その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合(モジュールA)の形成、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに示されているようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.15 手順N:
モジュールAにラクタム鎖間結合を有し、N末端グアニジン基を有するペプチドの調製
完全に保護されたペプチド断片を、上記した方法Dに従って固体支持体上で構築した。
続くグアニジニル化を手順Lの対応セクションに記載されているようにして実施した。その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)及び完全脱保護を、手順Bの対応セクションに記載されているようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.16 手順O:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、N−末端テトラメチルグアニジン基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを上記した方法Aに従って固体支持体上で構築した。アミノ酸残基がジスルフィド鎖間結合の形成に関与する場合には、トリチルチオエーテルとして保護されたチオール基を有する適切に保護されたFmocアミノ酸構築ブロックを、対応するカップリングサイクルにおいて使用した。続いて、テトラメチルグアニジン基を次のようにして形成した:
テトラメチルグアニジニル化
NMP中の樹脂に、1mLのNMP中6当量のHATU及び12当量のNMMを添加した。混合物を約12時間撹拌した後、樹脂を濾過し、NMPで2回洗浄した。ついで、該手順を、それぞれ試薬の新しい溶液を用いて、2回繰り返した。その後、樹脂をDMFで2回、CHClで3回洗浄した。
その後、ivDde脱保護(モジュールB)、樹脂からのペプチドの切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに示されるようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.17 手順P:
モジュールAにラクタム鎖間結合を有し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
完全に保護されたペプチド断片を、上記した方法Kに従って固体支持体上で構築した。
続いて、アミノ官能基からのalloc保護基の除去を手順Aの対応セクションに記載されているようにして実施した。次に、切断とカルボキシル官能基からの2−フェルニル−イソプロピル保護基の除去を、手順Iの対応セクションに記載されているようにして実施した。続くラクタム鎖間結合の形成は、手順Bの対応セクションにマクロラクタム環形成(モジュールB)について記載されているようにして実施した。その後、完全脱保護を、手順Bの対応セクションに記載されているようにして実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.3.18 手順Q:
モジュールAにジスルフィド鎖間結合を有し、アミノ基を有する側鎖にアミノ酸が結合し、遊離のN末端アミノ基を有するペプチドの調製
直鎖ペプチドを、Cys残基付加のためにFmoc−Cys(Trt)−OHを使用し、手順Aに示されたようにアミノ基を有する側鎖への更なるアミノ酸の結合を実施して、上記した方法Lに従って、固体支持体上で構築した。
続くivDde脱保護(モジュールB)、切断、マクロラクタム環形成(モジュールB)、ジスルフィド鎖間結合の形成(モジュールA)、及び完全脱保護を、手順Cの対応セクションに示されるようにして、同じ順序で実施した。
最後に、ペプチドを、以下に記載するように、分取逆相LC−MSによって精製した。
1.1.4 精製手順(分取逆相LC−MS)
化合物を、Waters XBridge C8 OBDカラム、30×100mm、5μm(カタログ番号00D−4435−U0−AX)又はWaters XSelect C18 OBDカラム、30×100mm、5μm(カタログ186002982)を使用する逆相クロマトグラフィーにより精製した。
使用された移動相は、
A:水/アセトニトリル98/2v/v中0.1%TFA
B:アセトニトリル中0.1%TFA
であった。分取操作における勾配傾斜を、粗生成物の分析的LC−MS分析に基づき、毎回、適合させた。一例として、典型的な操作(Ex.15の精製)を、2基のWaters XBridge C8 OBDカラムを直列で使用し、流量35mL/分で、0〜1分0%B、1.1分に28%Bから13分28%B、最後に13.1〜19.9分100%Bまでの勾配で流して実施した(保持時間:この場合12.12分)。
検出:MS及び220nmでのUV
回収した画分をGenevac HT4/HT12エバポレーター又はBuechiシステムを使用して蒸発させた。
あるいは多量の場合は、次のLC精製系を使用した:
カラム:Waters XBridge C18 OBDカラム、50×250mm、10μm(カタログ番号186003900)
移動相A:水/アセトニトリル98/2v/v中0.1%TFA
移動相B:アセトニトリル中0.1%TFA
流量:150mL/分
検出:220nmでのUV
凍結乾燥後、生成物を、典型的には白色ないしはオフホワイトの粉末として得て、以下に記載のHPLC−ESI−MS法により分析した。
1.2 分析法
1.2.1 分析法A
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μm(Supelco,53852−U)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:15%A、85%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。55℃で流量=1.4mL/分。
1.2.2 分析法B
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μm(Supelco,53852−U)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;11分:15%A、85%B;11.02〜12.5分:3%A、97%B;12.55〜13.5分:95%A、5%Bを用いて、決定した。55℃で流量=0.750mL/分。
1.2.3 分析法C
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μm(Supelco,53852−U)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:45%A、55%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。55℃で流量=1.4mL/分。
1.2.4 分析法D
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μm(Supelco,53852−U)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:45%A、55%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。70℃で流量=1.4mL/分。
1.2.5 分析法E
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Poroshell Bonus RP 100×3mm,2.7μm(Agilent technologies,695968−301)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:45%A、55%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。70℃で流量=1.4mL/分。
1.2.6 分析法F
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Ascentis Express C8カラム、100×3mm、2.7μm(Supelco,53852−U)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:15%A、85%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。70℃で流量=1.4mL/分。
1.2.7 分析法G
分析的HPLC保持時間(rt,分)を、Poroshell Bonus RP 100×3mm,2.7μm(Agilent technologies,695968−301)を使用し、次の溶媒A(HO+0.1%TFA)及びB(CHCN+0.085%TFA)と勾配:0〜0.1分:95%A、5%B;7分:15%A、85%B;7.02〜7.5分:3%A、97%B;7.52〜7.8分:95%A、5%Bを用いて、決定した。55℃で流量=1.4mL/分。
1.3 ペプチド配列の合成
実施例1を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl脱保護、P13Gluの遊離したα−カルボキシル基とP14のDabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.1を参照のこと。
実施例2及び3を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにα−アミノ基のFmoc保護及びα−カルボキシル基のallyl保護を使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl脱保護、P13のアミノ酸残基の遊離したα−カルボキシル基とP14のアミノ酸残基のα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.2及び3を参照のこと。
実施例4、5、6、74、77及び78を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにα−アミノ基のFmoc保護及びα−カルボキシル基のallyl保護を使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl脱保護、P13のアミノ酸残基の遊離したα−カルボキシル基とP14のアミノ酸残基のα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.4、5、6、74、77及び78を参照のこと。
実施例7、80〜85、88〜93、95〜97及び99〜103を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、P12でのallyl脱保護、P12のGluの遊離したα−カルボキシル基とP13のアミノ酸残基のα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.7、80〜85、88〜93、95〜97及び99〜103を参照のこと。
実施例8を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Asp(allyl)−OHを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl脱保護、P13のAspの遊離したβ−カルボキシル基とP14のDabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.8を参照のこと。
実施例9を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl脱保護、P13Gluの遊離したα−カルボキシル基とP14のDabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.9を参照のこと。
実施例10及び94を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P14でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、P14でのallyl脱保護、P14のGluの遊離したα−カルボキシル基とPのTrpのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.10及び94を参照のこと。
実施例11を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、Pでのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P−P−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P
続いて、Pでのallyl脱保護、PのGluの遊離したα−カルボキシル基とPのtBuGlyのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.11を参照のこと。
実施例12、13、17〜23、110〜113及び115〜118を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.12、13、17〜23、110〜113及び115〜118を参照のこと。
実施例14を表1に示す。
上記した手順E1をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、PのGluの側鎖官能基とP11のDabの側鎖官能基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合の形成、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順E1に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.14を参照のこと。
実施例15、16、104〜109及び114を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.15、16、104〜109及び114を参照のこと。
実施例24を表1に示す。
上記した手順Fをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P12でのジペプチドアミノ酸残基の形成のための手順Aを含む、上記した方法Cに従って固体支持体上で合成した。P12でのFmoc−Dap(Alloc)−OHのカップリング後に、手順Aを適用して、Boc−Glu(tBu)−OHをDapのβ−アミノ基に結合させた。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Fに示したような順序で実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.24を参照のこと。
実施例25を表1に示す。
上記した手順Fをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、Qでのジペプチドアミノ酸残基の形成のための手順Aを含む、上記した方法Cに従って固体支持体上で合成した。QでのFmoc−Dap(Alloc)−OHのカップリング後に、手順Aを適用して、Boc−Glu(tBu)−OHをDapのβ−アミノ基に結合させた。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Fに示したような順序で実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.25を参照のこと。
実施例26〜34、137〜139、142、144及び146を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.26〜34、137〜139、142、144及び146を参照のこと。
実施例35を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.35を参照のこと。
実施例36及び41を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.36及び41を参照のこと。
実施例37〜40及び42〜44を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.37〜40及び42〜44を参照のこと。
実施例45、188、189及び192を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.45、188、189及び192を参照のこと。
実施例46〜55を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.46〜55を参照のこと。
実施例56を表1に示す。
上記した手順E1をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、PのAspの側鎖官能基とP11のDabの側鎖官能基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合の形成、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順E1に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.56を参照のこと。
実施例57及び60を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.57及び60を参照のこと。
実施例58、59、196及び197を表1に示す。
上記した手順E1をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、P13とP14のアミノ酸の側鎖官能基間のアミド結合によるラクタム鎖間結合の形成、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順E1に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.58、59、196及び197を参照のこと。
実施例61を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.61を参照のこと。
実施例62及び63を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.62及び63を参照のこと。
実施例64を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Asp−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、P12でのallyl脱保護、P12のAspの遊離したα−カルボキシル基とP13Dabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.64を参照のこと。
実施例65〜69及び71〜73を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P12でのアミノ酸残基の付加のためにα−アミノ基のためのFmoc保護とα−カルボキシル基のためのallyl保護を使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、P12でのallyl脱保護、P12のアミノ酸残基の遊離したα−カルボキシル基とP13のアミノ酸残基のα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.65〜69及び71〜73を参照のこと。
実施例70を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P14でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、P14でのallyl脱保護、P14のGluの遊離したα−カルボキシル基とPのTrpのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.70を参照のこと。
実施例75を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P14でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、P14でのallyl脱保護、P14のGluの遊離したα−カルボキシル基とPのTrpのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.75を参照のこと。
実施例76を表1に示す。
上記した手順Bをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Asp−アリルエステルを使用して、上記した方法Aに従って固体支持体上で合成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、P12でのallyl脱保護、P12のAspの遊離したα−カルボキシル基とP13Dabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Bに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.76を参照のこと。
実施例79を表1に示す。
上記した手順Jをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、P13でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu(allyl)−OHを使用して、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含む、上記した方法Iに従って固体支持体上で合成した。Q位でのFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P13でのallyl保護基の除去、樹脂からのペプチドの切断、P13のGluの遊離したγ−カルボキシル基とP14のDabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、PとP11の間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Jに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.79を参照のこと。
実施例86及び87を表1に示す。
上記した手順Iをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)とラクタム鎖間結合形成を含み、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−2−PhiPrエステルを使用して、上記した方法Hに従って固体支持体上で合成した。Q位でのFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施し;PでのFmoc−Asp(allyl)−OHのカップリングに続いて、PのAspとPのDabの側鎖官能基間のアミド結合によるラクタム鎖間結合を、手順E2の対応セクションに記載されたようにして形成した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、樹脂からのペプチドの切断とP12での2−フェニル−イソプロピル保護基の除去、P12のGluの遊離したα−カルボキシル基とP13Dabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、及び完全な脱保護を、上記の手順Iに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.86及び87を参照のこと。
実施例98を表1に示す。
上記した手順Jをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含み、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu−アリルエステルを使用して、上記した方法Iに従って固体支持体上で合成した。Q位でのFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14−P13
続いて、P12でのallyl保護基の除去、樹脂からのペプチドの切断、P12のGluの遊離したα−カルボキシル基とP13Dabのα−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールA)、及びPとP11の間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Jに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.98を参照のこと。
実施例119及び120を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとPとの間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.119及び120を参照のこと。
実施例121〜132、134、136、140、141、143、145、147〜159、175及び178を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.121〜132、134、136、140、141、143、145、147〜159、175及び178を参照のこと。
実施例133を表1に示す。
上記した手順Oをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのテトラメチルグアニジニル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Oに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.133を参照のこと。
実施例135を表1に示す。
上記した手順Mをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのグアニジニル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Mに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.135を参照のこと。
実施例160及び171を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとPとの間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.160及び171を参照のこと。
実施例161〜166、169及び170を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとPとの間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.161〜166、169及び170を参照のこと。
実施例167及び168を表1に示す。
上記した手順E2をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、ラクタム鎖間結合の形成を含む、方法Dに従って、固体支持体上で合成した。PでのFmoc−Asp(allyl)−OHのカップリング後、PのAspとPのDabの側鎖官能基間のアミド結合によるラクタム鎖間結合を、上記の手順E2の対応セクションに記載されているようにして形成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順E2に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.167及び168を参照のこと。
実施例172を表1に示す。
上記した手順Nをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。ペプチドは、ラクタム鎖間結合の形成を含む、上記した方法Dに従って、固体支持体上で合成した。PでのFmoc−Asp(allyl)−OHのカップリング後、PのAspとPのDabの側鎖官能基間のアミド結合によるラクタム鎖間結合を、手順E2の対応セクションに記載されているようにして形成した。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのグアニジニル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、及び完全な脱保護を、上記の手順Nに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.172を参照のこと。
実施例173及び174を表1に示す。
上記した手順Mをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で、固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのグアニジニル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Mに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.173及び174を参照のこと。
実施例176を表1に示す。
上記した手順Pをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含み、Pでのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Asp(2−PhiPr)−OHを使用して、上記した方法Kに従って、固体支持体上で合成した。Q位でのアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのalloc保護基の除去、樹脂からのペプチドの切断、及びPの2−フェニル−イソプロピル保護基の除去、PのAspの遊離したβ−カルボキシル基とPのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Pに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.176を参照のこと。
実施例177を表1に示す。
上記した手順Qをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、Qでのジペプチドアミノ酸残基の形成のための手順Aを含む、上記した方法Lに従って固体支持体上で合成した。QでのFmoc−Dab(Alloc)−OHのカップリング後に、手順Aを適用して、Boc−Arg(Pbf)−OHをDabのγ−アミノ基に結合させた。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Fに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.177を参照のこと。
実施例179を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Val−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Val−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Val−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのValのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.179を参照のこと。
実施例180を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Val−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Val−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Val−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QValのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.180を参照のこと。
実施例181を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Arg(Pbf)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Arg(Pbf)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Arg(Pbf)−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのArgのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.181を参照のこと。
実施例182を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Arg(Pbf)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Arg(Pbf)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Arg(Pbf)−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P14−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QArgのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.182を参照のこと。
実施例183を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.183を参照のこと。
実施例184、185及び186を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.184、185及び186を参照のこと。
実施例187を表1に示す。
上記した手順Qをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、Qでのジペプチドアミノ酸残基の形成のための手順Aを含む、上記した方法Lに従って固体支持体上で合成した。QでのFmoc−Dab(Alloc)−OHのカップリング後に、手順Aを適用して、Boc−Arg(Pbf)−OHをDabのγ−アミノ基に結合させた。ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Fに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.187を参照のこと。
実施例190を表1に示す。
上記した手順Pをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含み、P11でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Asp(2−PhiPr)−OHを使用して、上記した方法Kに従って、固体支持体上で合成した。Q位でのFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、Pでのalloc保護基の除去、樹脂からのペプチドの切断、及びP11の2−フェニル−イソプロピル保護基の除去、P11のAspの遊離したβ−カルボキシル基とPのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Pに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.190を参照のこと。
実施例191を表1に示す。
上記した手順K2をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。ペプチドは、ラクタム鎖間結合の形成を含む上記した方法Jに従って、固体支持体上で合成した。PでのFmoc−Asp(allyl)−OHのカップリング後、PのAspの側鎖官能基とPのDabの側鎖官能基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合を、手順E2の対応セクションに記載されているようにして形成した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、PとP11との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順K2に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.191を参照のこと。
実施例193を表1に示す。
上記した手順Gを、断片カップリング戦略を適用して、ペプチドの調製に使用した。
(I) (Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトされたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルで開始して、保護ペプチド断片(モジュールBとリンカーL)を合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含む、上記の方法Eに従って固体支持体上で合成した。Q位のFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されたようにして実施した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L
続いて、樹脂からのペプチドの切断と遊離の塩基ペプチドの調製を、上記の手順Gに示されるようにして実施した。
(II) 保護ペプチド断片(モジュールA)を、アミノ酸Fmoc−Dab(Alloc)−OHで始めて、合成した。最初のカップリングサイクルでFmoc−Dab(Alloc)−OHを使用し、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu(2−PhiPr)−OHを使用して、直鎖ペプチドを、上記した方法Gに従って固体支持体上で合成した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Dab−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14のGluの側鎖官能基とP13のDabの側鎖官能基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合の形成、樹脂からのペプチドの切断及び2−フェニル−イソプロピル保護基の除去を、上記の手順Gに示されたようにして実施した。
(III) 保護ペプチド断片(モジュールA)中のP12のGluのγ−カルボキシル基と保護ペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)中のLDabのα−アミノ基との間のアミド結合による2つの完全に保護されたペプチド断片のカップリングを、手順Gの対応セクションに記載されたようにして実施した。続いて、完全な脱保護を上記の手順Gに示されるようにして実施した。最後に、ペプチドを上記のようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.193を参照のこと。
実施例194を表1に示す。
上記した手順Hを、断片カップリング戦略を適用して、ペプチドの調製に使用した。
(I) 保護ペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)を、Ex.193の合成の対応セクションにおいて上記されたようにして合成した。
(II) 保護ペプチド断片(モジュールA)を、アミノ酸Fmoc−Cys(Trt)−OHで始めて、合成した。最初のカップリングサイクルでFmoc−Cys(Trt)−OHを使用し、P12でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu(allyl)−OHを使用して、直鎖ペプチドを、上記した方法Fに従って固体支持体上で合成した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Cys−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、アセチル化、樹脂からのペプチドの切断、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及びP12でのallyl脱保護を、上記の手順Hに示されたようにして実施した。
(III) 保護ペプチド断片(モジュールA)中のP12のGluのγ−カルボキシル基と保護ペプチド断片(モジュールB及びリンカーL)中のLDabのα−アミノ基との間のアミド結合による2つの完全に保護されたペプチド断片のカップリング、及び完全な脱保護を、上記の手順Hに示されるようにして実施した。最後に、ペプチドを上記のようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.194を参照のこと。
実施例195、206〜209及び215を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、Qでの脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.195、206〜209及び215を参照のこと。
実施例198を表1に示す。
上記した手順Pをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(−2−クロロトリチル樹脂)−allyl)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr−アリルエステルから始めて合成した。ペプチドは、マクロラクタム環形成(モジュールB)を含み、P14でのアミノ酸残基の付加のためにFmoc−Glu(2−PhiPr)−OHを使用して、上記した方法Kに従って、固体支持体上で合成した。Q位でのFmocアミノ酸構築ブロックのカップリング後、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)を、手順Gの対応セクションに記載されているようにして実施した。
ペプチドアセンブリは次の配列であった:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、樹脂からのペプチドの切断、及びP14の2−フェニル−イソプロピル保護基の除去、P14のGluの遊離したγ−カルボキシル基とP13のDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Pに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.198を参照のこと。
実施例199〜205を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.199〜205を参照のこと。
実施例210を表1に示す。
上記した手順K1をペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、PのGluの側鎖官能基とP11のDabの側鎖官能基との間のアミド結合によるラクタム鎖間結合形成、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順K1に示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.210を参照のこと。
実施例211を表1に示す。
上記した手順Cをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Aに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、P14でのアセチル化、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14の間及びPとPの間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Cに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.211を参照のこと。
実施例212及び213を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14の間及びPとPの間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.212及び213を参照のこと。
実施例214を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Thr(tBu)−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Thr(tBu)−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Thr−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−L−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、QでのivDde脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのThrのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.214を参照のこと。
実施例216を表1に示す。
上記した手順Dをペプチドの調製に使用した。
ペプチドは、樹脂(Fmoc−Val−2−クロロトリチル樹脂)にグラフトしたアミノ酸Fmoc−Val−OHから始めて合成した。直鎖ペプチドは、上記した方法Bに従って、次の配列で固体支持体上で合成した:
樹脂−Val−Q−Q−Q−Q−Q−Q−L−P13−P12−P11−P10−P−P−T−T−P−P−P−P−P−P14
続いて、Qでの脱保護、樹脂からのペプチドの切断、QのValのα−カルボキシル基とQのDabのγ−アミノ基との間のアミド結合によるマクロラクタム環形成(モジュールB)、P13とP14との間のジスルフィド鎖間結合の形成、及び完全な脱保護を、上記の手順Dに示したようにして実施した。最後に、ペプチドを上記したようにして精製し、HPLC−MSによって特徴付けた。分析データについては、表2中のEx.216を参照のこと。
表1:実施例(Ex.)
以下の実施例において、アミノ酸残基は、特に断りのない限り、次の構成要素のα窒素(N)へのαカルボニル(C=O)結合点から何れかの方向に連結される。他の結合及び修飾は特定通りである
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
2. 生物学的方法
2.1.ペプチドの調製
凍結乾燥ペプチドをMicrobalance(Mettler MT5)で秤量し、無菌水に溶解させて1mg/mLの濃度にした。原液を+4℃に、遮光して維持した。
2.2.ペプチドの抗菌活性
ペプチドのインビトロ抗菌活性を、96ウェルプレート(Greiner, ポリスチレン)において、標準CLSI微量液体希釈法(Clinical and Laboratory Standards Institute 2014. Performance standards for antimicrobial susceptibility testing, 24th informational supplement. Approved standard CLSI M100-S24;Clinical and Laboratory Standards Institute, Wayne, PA)によって決定した。微生物の接種材料をMueller−Hinton II(MH−カチオン調節)ブロス中に希釈し、0.5マクファーランド標準と比較して、約106コロニー形成単位(CFU)/mLとした。一定量(90μL)の接種材料を、段階2倍希釈でペプチドを含む10μLのMH−IIブロス+P−80(ポリソルベート80、0.002%の最終濃度,v/v)に添加した。次の微生物を使用してペプチドの抗菌活性を決定した:エシェリキア・コリATCC25922、クレブシエラ・ニューモニエSSI#3010a)、アシネトバクター・バウマンニDSM30008、シュードモナス・エルジノーサATCC27853及び臨床分離株エシェリキア・コリ926415b)、クレブシエラ・ニューモニエ968733b)及びアシネトバクター・バウマンニ872842b)。ペプチドの抗菌活性を、35℃で18〜20時間のインキュベーション後に可視増殖が観察されなかった最小阻止濃度(MIC)としてμg/mLで表した。
a) Statens Serum Institut (SSI), Copenhagen, Denmarkから得た
b) International Health Management Associates, Inc.(IHMA Europe Sarl), Epalinges, Switzerlandから得た
2.3.溶血
ペプチドを、ヒト赤血球(hRBC)に対するその溶血活性について試験した。新鮮hRBCをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、10分、2000×gで遠心分離した。化合物(100μg/mL)を20%hRBC(v/v)と共に1時間、37℃で、300rpmで振盪してインキュベートした。最終赤血球濃度は約0.9×10細胞/mLであった。0%及び100%細胞溶解値を、それぞれ、hRBCを、0.001%酢酸及び2.5%Triton X−100をHO中に含むPBSの存在下でそれぞれインキュベートすることにより決定した。サンプルを遠心分離し、上清をPBS緩衝液で8倍希釈し、光学密度(OD)を540nmで測定した。100%溶解値(OD540O)は約0.5〜1.0のOD540となった。
溶血パーセントを次の通り計算した:(OD540ペプチド/OD540O)×100%
2.2〜2.3に記載した実験の結果を、以下の表3及び4に示す。
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043
Figure 0006873043

Claims (11)

  1. 式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩であって、化合物はEx.1〜216
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    Figure 0006873043
    表中、
    a)は示されたアミノ酸残基間の1つ以上のジスルフィド鎖間結合を含む化合物を示すものであって、鎖間結合は示されたアミノ酸残基に含まれる側鎖チオール基対間のジスルフィド結合を少なくとも1つ含み;
    b)は2個の示されたアミノ酸残基間のラクタム鎖間結合を含む化合物を示すものであって、ラクタム鎖間結合は側鎖アミノ基と側鎖カルボキシル基との間のアミド結合を含み;
    c)は示された位置のジペプチドアミノ酸残基を含む化合物を示すものであって、ジペプチドアミノ酸残基は末端アミノ酸残基のα−カルボキシル基と特定された2番目のアミノ酸残基の側鎖アミノ基との間のアミド結合を含み;
    d)はN末端アミノ酸残基のアミノ基を含むグアニジン基を含む化合物を示すものであり;及び
    e)はN末端アミノ酸残基のアミノ基を含むテトラメチルグアニジン基を含む化合物を示すものである;
    からなる群から選択される化合物であって、
    式(I)は、
    Figure 0006873043
    であって、
    カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素P又はTを含むモジュールA
    [式中、
    i=0又は1であり、
    但し、i=1である場合、P 13 とP 14 ;又はP 14 とP は上記の通り連結されていなくてもよく;
    i=0である場合、P 13 とP は上記の通り連結されておらず;
    ここで、
    i=1で、かつ
    とP 11 が一緒になって、及び/又はP とP が一緒になって、及び/又はP 13 とP 14 が一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってP とP 11 及び/又はP とP 及び/又はP 13 とP 14 を一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成してもよい場合;
    は、単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
    は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
    は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
    は、4員、5員もしくは6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のDα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Dα−アミノ酸であり;
    は、5員もしくは6員ヘテロ環又はα−炭素とα−アミノ原子を含む二環系を形成する、置換されていてもよい側鎖を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
    は、Gly;Sar;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸であり;
    10 は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Lα−アミノ酸であり;
    11 は、Gly;Sar;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のLα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性Lα−アミノ酸であり;
    12 は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    13 は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    14 は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は少なくとも1個の尿素官能基、カルボン酸官能基、アミド官能基、エステル官能基、スルホン官能基又はエーテル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
    但し、
    − 鎖間結合が形成されない場合、P 13 とP 14 、及びP 14 とP は上記の通り連結され;
    − P 13 とP 14 が一緒になって上に記載の鎖間結合を形成する場合、P 13 とP 14 は上記の通りに更には連結されず;
    更なる条件として、
    − 以下に記載のリンカーLが、P ;P ;又はP 12 のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
    ;P ;又はP 12 は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    − 以下に記載のリンカーLが、P 13 のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
    13 とP 14 、及びP 14 とP が、上記の通り連結される場合;又は
    14 とP が上記の通り連結されない場合;
    13 は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    − 以下に記載のリンカーLが、P 14 のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結され、かつ
    13 とP 14 、及びP 14 とP が、上記の通り連結される場合;又は
    13 とP 14 が上記の通り連結されない場合;
    14 は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    i=0で、かつ
    とP 11 が一緒になって、及び/又はP とP が一緒になって、共有結合相互作用(鎖間結合)によってP とP 11 及び/又はP とP を一緒に連結している、それぞれ計1〜12個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を単一側鎖に含む、天然又は非天然の架橋α−アミノ酸を形成する場合;
    〜P ;T ;T ;P 〜P 13 は、天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    但し、
    − 以下に記載のリンカーLが、P ;又はP 12 のカルボニル(C=O)結合点によってモジュールAと連結される場合;
    ;又はP 12 は、少なくとも1個のカルボキシル官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸である]
    と、
    カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されている個別の構成要素QからなるモジュールB
    [但し、Q はα−カルボニル(C=O)結合点からQ のω−窒素(N)まで連結されており、ここで、
    は、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸であり;
    、Q 、及びQ は、独立して、少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性Lα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Dα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族Dα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族Lα−アミノ酸であり;
    は、単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸である]
    と、
    カルボニル(C=O)結合点から次の構成要素の窒素(N)まで何れかの方向で連結されているk=0〜3の個別の構成要素LからなるリンカーL
    [ここで、
    k=1の場合、
    は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸;又は単一側鎖に1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の芳香族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミド官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のα−アミノ酸であり;
    k=2の場合、更なる構成要素
    は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸であり;
    k=3の場合、更なる構成要素
    は、Gly;Sar;Aib;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の脂肪族α−アミノ酸;又は少なくとも1個のアミノ官能基を含む単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然の塩基性α−アミノ酸;又は単一側鎖に計1〜25個の炭素原子及び/又はヘテロ原子を含む天然又は非天然のアルコール性α−アミノ酸である]
    とを含み、
    前記リンカーLは、L のカルボニル(C=O)結合点からQ のα−窒素(N)まででモジュールBと連結され、かつ
    k=1〜3でi=1である場合、P ;P ;P 12 ;P 13 ;又はP 14 のカルボニル(C=O)結合点からL の窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
    k=1〜3でi=0である場合、P ;P 12 ;又はP 13 のカルボニル(C=O)結合点からL の窒素(N)まででモジュールAと連結され;又は
    k=0でi=1である場合、Q は、P ;P ;P 12 ;P 13 ;又はP 14 のカルボニル(C=O)結合点からQ のα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;又は
    k=0でi=0である場合、Q は、P ;P 12 ;又はP 13 のカルボニル(C=O)結合点からQ のα−窒素(N)まででモジュールAと直接連結され;
    連結されていないP 13 ;又はP 14 のカルボニル(C=O)結合点;及び/又はP ;又はP 14 の窒素(N)は、飽和されて、修飾されたカルボニル(C=O)官能基及び/又は窒素(N)官能基を有していてもよい対応する天然又は非天然の末端α−アミノ酸を形成する;
    化合物又はその互変異性体もしくは回転異性体;又はその塩;又は薬学的に許容される塩;又は水和物;又は溶媒和物
    を含むと定義される、Ex.1〜216からなる群から選択される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. 式(I)において明示的に特定されていない1つ以上のキラル中心に基づく請求項1に記載の式(I)の化合物のジアステレオマー又はエピマー、又は式(I)の化合物のエナンチオマー。
  3. 請求項1に記載の化合物又は化合物の混合物と少なくとも一種の薬学的に不活性な担体を含む薬学的組成物。
  4. 経口、局所、経皮、注射、頬側、経粘膜、直腸、肺又は吸入投与に適した形態の、請求項に記載の薬学的組成物。
  5. 抗生物質活性を有する薬学的に活性な物質として請求項1又は2に記載の化合物を含む医薬
  6. 内感染、カテーテル由来感染、カテーテル非由来感染、尿路感染及び血流感染等の感染からなる群から選択されるグラム陰性細菌が原因の感染、又は、人工呼吸器関連肺炎(VAP)、院内感染肺炎(HAP)、医療関連肺炎(HCAP)、嚢胞性線維症、気腫、喘息、肺炎、伝染性下痢症、壊死性腸炎、盲腸炎、胃腸炎、膵炎、角膜炎、眼内炎、耳炎、脳膿瘍、髄膜炎、脳炎、骨軟骨炎、心膜炎、精巣上体炎、前立腺炎、尿道炎、敗血症;手術創傷、外傷性創傷及び熱傷からなる群から選択されるグラム陰性細菌が原因の感染に関連する疾患又は障害を治療するための、請求項1もしくは2に記載の化合物、又は請求項3もしくは4に記載の組成物を含む医薬
  7. 求項1に記載の化合物の調製方法であって
    (a)官能化された固体支持体を、所望の最終生成物において、モジュールBのQ位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護される工程;
    (b)工程(a)で得られた生成物からN−保護基を除去する工程;
    (c)工程(b)の生成物を、所望の最終生成物においてQに対応するアミノ酸のN−保護された誘導体とカップリングさせる工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護される工程
    (d)所望の最終生成物においてQ位からQ位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を更に実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護される工程;
    )工程(a)における固体支持体へのカップリングがQ位のアミノ酸残基のヒドロキシル基を介する場合、以下に記載のように次の化学変換を実施する工程:
    位のN−保護基とQ位のカルボキシル保護基の選択的な除去と;モジュールBのQ位のこのように遊離されたカルボキシル基とQのアミノ基との間のアミド結合形成によるマクロラクタム環の生成;
    f)Lが存在する場合(k=1、2又は3)、所望の最終生成物においてL位からL位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護される工程
    (g)P 14がモジュールAに存在する場合(i=1)、所望の最終生成物においてP位(n=2、5、12、13、又は14)にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を実施する工程であって、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護される工程
    を含み;かつ
    n=2である場合、
    1)所望の最終生成物においてP位、P14位からP位、T位、T位、及びP位からP位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護され、任意に、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、鎖間結合を形成する工程;及び
    1)P位のカルボキシル保護基とP位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成によりマクロラクタム環を生成する工程
    を含む工程を更に実施し;
    n=5である場合、
    2)所望の最終生成物においてP位からP位、P14位からP位、T位、及びT位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護され、任意に、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、鎖間結合を形成する工程;及び
    2)P位のカルボキシル保護基とT位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成により、マクロラクタム環を生成する工程
    を含む工程を更に実施し;
    n=12である場合、
    3)所望の最終生成物においてP11位からP位、T位、T位、P位からP位、P14位及びP13位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護され、任意に、各カップリング後に、分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換して、鎖間結合を形成する工程;及び
    3)P12位のカルボキシル保護基とP13位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのようにして遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合の形成により、マクロラクタム環を生成する工程
    を含む工程を更に実施し;
    n=13である場合、
    4)所望の最終生成物においてP12位からP位、T位、T位、P位からP位、及びP14位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から()に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護され;
    (i4)P13位のカルボキシル保護基とP14位のN−保護基の選択的な除去と;このように遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミド結合形成による、マクロラクタム環の生成
    含む工程を更に実施し;
    n=14である場合、
    5)所望の最終生成物においてP13位からP位、T位、T位、P位からP位にあるアミノ酸のN−保護された誘導体を使用して、工程(b)から(d)に実質的に対応する工程を更に実施し、前記N−保護アミノ酸誘導体に存在しうるあらゆる官能基が保護され、P 14位のカルボキシル保護基とP位のN−保護基を選択的に除去し;かつこのように遊離されたカルボキシル官能基とアミノ官能基との間のアミ結合の形成により、上に記載のマクロラクタム環を生成する工程
    を含む工程を更に実施し
    (j)工程(a)における固体支持体へのカップリングが、モジュールBのQ位のアミノ酸残基のカルボキシル基を介する場合、モジュールBのQ位のN−保護基を選択的に除去する工程;
    )このようにして得られた生成物を固体支持体から脱離させる工程;
    )工程(a)における固体支持体へのカップリングが、モジュールBのQ位のアミノ酸残基のカルボキシル基を介する場合、モジュールBのQ位のこのようにして遊離されたカルボキシル基とQ位のアミノ基との間のアミド結合の形成によりマクロラクタム環を生成する工程
    (m)アミノ酸残基鎖の何れかのメンバーの官能基に存在するあらゆる保護基と、任意に、分子にまた存在しうるあらゆる保護基とを除去する工程
    (n)任意に、このようにして得られた生成物を薬学的に許容される塩に変換するか又はこのようにして得られた薬学的に許容されるかもしくは許容されない塩を、対応する遊離の式(I)の化合物に又は異なる薬学的に許容される塩に変換する工
    含む、方法。
  8. (l1)分子に存在する1個又は数個の保護された官能基を選択的に脱保護し、このようにして遊離された反応性基を化学的に変換する工程
    を更に含み、(l1)は工程(l)と(m)の間である、請求項7に記載の方法。
  9. (n)分子に存在する1個以上の反応性基の更なる化学変換を実施する工程
    を更に含み、(n)は工程(m)の後である、請求項7に記載の方法。
  10. (O)このようにして得られた生成物を薬学的に許容される塩に変換するか又はこのようにして得られた薬学的に許容されるかもしくは許容されない塩を、対応する遊離の式(I)の化合物に又は異なる薬学的に許容される塩に変換する工程
    を更に含み、(O)は工程(m)の後である、請求項7に記載の方法。
  11. (O)このようにして得られた生成物を薬学的に許容される塩に変換するか又はこのようにして得られた薬学的に許容されるかもしくは許容されない塩を、対応する遊離の式(I)の化合物に又は異なる薬学的に許容される塩に変換する工程
    を更に含み、(O)は工程(n)の後である、請求項9に記載の方法。
JP2017549659A 2015-03-23 2016-03-23 ベータ−ヘアピンペプチド模倣体 Active JP6873043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15000843 2015-03-23
EP15000843.1 2015-03-23
PCT/EP2016/025027 WO2016150576A1 (en) 2015-03-23 2016-03-23 Beta-hairpin peptidomimetics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511597A JP2018511597A (ja) 2018-04-26
JP6873043B2 true JP6873043B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=52987796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549659A Active JP6873043B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-23 ベータ−ヘアピンペプチド模倣体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10829520B2 (ja)
EP (1) EP3274361A1 (ja)
JP (1) JP6873043B2 (ja)
CN (1) CN107636007A (ja)
AU (1) AU2016235590B2 (ja)
BR (1) BR112017020315A2 (ja)
CA (1) CA2979437A1 (ja)
EA (1) EA201791948A1 (ja)
SG (1) SG11201707530SA (ja)
WO (1) WO2016150576A1 (ja)
ZA (1) ZA201706684B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3464336T3 (pl) 2016-06-01 2022-05-16 Athira Pharma, Inc. Związki
US11279733B2 (en) 2017-11-02 2022-03-22 The University Of Queensland Peptide antibiotics
EP3707153A1 (en) * 2017-11-10 2020-09-16 Polyphor Ag Beta-hairpin peptidomimetics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253146B2 (en) 2001-02-23 2007-08-07 Polyphor Ltd Template-fixed peptidomimetics with antimicrobial activity
AU2002342618C1 (en) 2002-08-20 2008-10-30 Polyphor Ltd. Template-fixed peptidomimetics with antibacterial activity
WO2007079597A1 (en) 2006-01-16 2007-07-19 Polyphor Ltd. Template - fixed peptidomimetics with antimicrobial activity
US8895499B2 (en) 2010-08-05 2014-11-25 Polyphor Ag β-hairpin peptidomimetics
WO2013050346A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Polyphor Ag Template -fixed peptidomimetics as inhibitors of fpr1
US9938322B2 (en) 2013-03-30 2018-04-10 Polyphor Ag β-hairpin peptidomimetics
AU2014247189C1 (en) * 2013-03-30 2019-05-16 Polyphor Ag Beta-hairpin peptidomimetics

Also Published As

Publication number Publication date
EP3274361A1 (en) 2018-01-31
CA2979437A1 (en) 2016-09-29
WO2016150576A1 (en) 2016-09-29
CN107636007A (zh) 2018-01-26
ZA201706684B (en) 2019-01-30
AU2016235590B2 (en) 2020-09-17
EA201791948A1 (ru) 2018-04-30
US10829520B2 (en) 2020-11-10
BR112017020315A2 (pt) 2018-06-05
JP2018511597A (ja) 2018-04-26
US20180072775A1 (en) 2018-03-15
AU2016235590A1 (en) 2017-10-26
SG11201707530SA (en) 2017-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1363934B1 (en) Template-fixed peptidomimetics with antimicrobial activity
JP6785651B2 (ja) ベータ−ヘアピンペプチド模倣体
JP6785652B2 (ja) ベータ−ヘアピンペプチド模倣体
JP6873043B2 (ja) ベータ−ヘアピンペプチド模倣体
US11753446B2 (en) Beta-hairpin peptidomimetics
KR20230104115A (ko) 항미생물 펩티도미메틱
JP6917886B2 (ja) ベータ−ヘアピンペプチド模倣体
EP1549670B1 (en) Template-fixed peptidomimetics with antimicrobial activity
JP2021502962A (ja) ベータヘアピンペプチド模倣物
JP2023553576A (ja) 抗菌ペプチド模倣物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150