JP6868864B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6868864B2
JP6868864B2 JP2017042042A JP2017042042A JP6868864B2 JP 6868864 B2 JP6868864 B2 JP 6868864B2 JP 2017042042 A JP2017042042 A JP 2017042042A JP 2017042042 A JP2017042042 A JP 2017042042A JP 6868864 B2 JP6868864 B2 JP 6868864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
photonic crystal
light
laser beam
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017042042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144664A (ja
Inventor
琢也 久志本
琢也 久志本
渓 江本
渓 江本
野田 進
進 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to JP2017042042A priority Critical patent/JP6868864B2/ja
Priority to PCT/JP2018/008082 priority patent/WO2018164001A1/ja
Publication of JP2018144664A publication Critical patent/JP2018144664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868864B2 publication Critical patent/JP6868864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/24Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
    • F21V7/26Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material the material comprising photoluminescent substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/22Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
    • F21V7/28Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
    • F21V7/30Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings the coatings comprising photoluminescent substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、照明装置、たとえば車両用前照灯に関する。
ADB(adaptive driving beam)車両用前照灯は、照明光を動的に制御可能なヘッドランプの一例である。一般的に、動的に制御される照明には、車両用前照灯に要求される基本的な照明のほか、特定の対象物に向けられる照明、路面などに情報表示を行う照明等が含まれる。それらの基本技術は光の空間変調であり、たとえば広く普及しているプロジェクタと共通する。LCD(liquid crystal display)パネル、LCOS(liquid crystal on silicon)パネル、DLP(digital light processing)、MEMS(microelectromechanical systems)ミラー等によって動的な照明光制御を行うことができる。たとえば光の利用効率の観点からは、MEMSミラー等、入射光に対する傾きを変更可能なミラーを用いることが好ましい。MEMSミラー等のミラーを使用し、光源から出射された光を反射して照明光を形成する方法には、たとえば照明に必要な光ビームを、直接、車両前方に向けて走査しながら出射し、所望の照明光パターンを形成する方法と、光の波長変換作用をもつパネル(蛍光体パネル等)上に、光ビームを走査して所望の照明光対応パターンを形成し、それをレンズによって車両前方に投影する方法とがある。
車両用前照灯に関する種々の発明が知られている(たとえば特許文献1〜3参照)。特許文献1には、多様な照明光パターンを形成する、コンパクトな車両用前照灯の発明が記載されている。特許文献2には、照明光に乗せられた情報の視認性を向上させる車両用前照灯の発明の記載がある。特許文献3には、適度な大きさをもち、柔軟性が改善されたヘッドランプの発明が開示されている。
図16Aは、車両用前照灯の従来例を示す概略図である。
レーザ光源90から、たとえば青色の波長領域のレーザ光90aが出射される。レーザ光90aはMEMSミラー91で出射方向を変化され、蛍光体パネル92に入射する。蛍光体パネル92は、蛍光体材料を含み、光の波長変換作用を備える。蛍光体パネル92に入射するレーザ光90aのうち、蛍光体材料に入射したレーザ光90aは、異なる波長の光、たとえば黄色の波長領域の光に変換されて蛍光体パネル92を透過する。残部のレーザ光90aは、蛍光体材料に入射することなく蛍光体パネル92を透過する。蛍光体材料に入射し、波長変換されて蛍光体パネル92を透過する黄色光と、蛍光体材料に入射せず、蛍光体パネル92を透過する青色光とで白色光が得られる。蛍光体パネル92を出射したレーザ光90aは、投影レンズ93を透過し、照明光として投射される。
レーザドライバ94は、レーザ光源90からのレーザ光90aの出射を制御する。MEMSドライバ95は、MEMSミラー91の動作を制御する。制御システム96は、レーザドライバ94及びMEMSドライバ95を含んで構成される。
MEMSミラー91を駆動し、蛍光体パネル92上にレーザ光90aを走査することで、照明光対応パターンが形成される。投影レンズ93は、蛍光体パネル92の位置のレーザ光90aの像を車両前方に投影する。蛍光体パネル92上の照明光対応パターンは、投影レンズ93によって車両前方に投影され、所定の輝度分布を有する照明光(配光)パターンが形成される。
図16Aに示す車両用前照灯の蛍光体パネル92は、入射光を透過する透過型の蛍光体パネルであるが、入射光を反射する反射型の蛍光体パネルを使用することもできる。
図16Bに、反射型の蛍光体パネル92を用いる車両用前照灯の例を示した。反射型の蛍光体パネル92は、反射部材を備え、入射光を反射して出射する。図16Bに示す車両用前照灯においても、MEMSミラー91で出射方向を変化され、蛍光体パネル92に入射するレーザ光90aのうち、蛍光体材料に入射したレーザ光90aは、異なる波長の光、たとえば黄色の波長領域の光に変換されて蛍光体パネル92を出射する。残部のレーザ光90aは、蛍光体材料に入射することなく蛍光体パネル92を出射する。蛍光体材料に入射し、波長変換されて出射する黄色光と、蛍光体材料に入射することなく、蛍光体パネル92を出射する青色光とで白色光が得られる。図16Bに示す車両用前照灯は、蛍光体パネル92に入射するレーザ光90aが反射されて出射する点以外は、図16Aに示す車両用前照灯と同様である。
図16A及び図16Bに示す車両用前照灯においては、レーザ光90aの走査に、機械的可動部をもつMEMSミラー91が用いられる。このため、前照灯の大きさ、重量、配光精度、信頼性、寿命等に課題がある。
また、レーザ光90aの出射を制御するレーザドライバ94に加え、MEMSミラー91の動作を制御するMEMSドライバ95が必要となる。更に、MEMSミラー91を出射するレーザ光90aの出射方向を監視する構成が必要となる場合もある。
ミラーの反射率も問題となる。反射率の低下は照明光の輝度低下につながるだけでなく、ミラー自体への熱的ストレスとなって、その信頼性や寿命に大きく影響する。
図16A及び図16Bに示す車両用前照灯においては、一本のレーザ光90aで、蛍光体パネル92の所定範囲(照明光対応パターン)を走査する。したがって走査範囲が広くなるほど、蛍光体パネル92の中央部にレーザ光90aが入射する時間密度が低下する。このため配光(照明範囲)の中央領域が周辺領域に比べて暗くなる場合もありうる。なお、所定範囲を走査するにあたっては、部分的な走査に対応することが困難となる場合もある。
更に、通常のレーザ光源90から出射したレーザ光90aは、ある角度の広がりをもつため、MEMSミラー91に入射させる前に、レンズ等の光学系を用いてコリメートすることが必要となる場合がある。
フォトニック結晶レーザの研究がなされている(たとえば特許文献4及び5参照)。特許文献4には、最大45°の傾斜角で安定してレーザビーム(傾斜ビーム)を出射可能なフォトニック結晶レーザの発明が開示されている。特許文献5には、レーザビーム出射の傾斜角を大きくすることができ、2次元フォトニック結晶層の設計自由度が高いフォトニック結晶レーザの発明が開示されている。
特許第5577138号公報 特開2016−11039号公報 特開2014−240270号公報 特許第5794687号公報 特開2013−211542号公報
本発明の目的は、高品質の照明装置を提供することである。
本発明の一観点によると、ーザ光を出射するフォトニック結晶レーザと、前記フォトニック結晶レーザを出射したレーザ光の光路上に配置され、入射したレーザ光の一部の波長を変換する波長変換部材と、前記波長変換部材を出射したレーザ光の光路上に配置され、前記波長変換部材の位置の前記レーザ光の像を投影する投影レンズと、前記フォトニック結晶レーザからのレーザ光の出射を制御する第1制御装置を有し、前記フォトニック結晶レーザは、光共振状態形成用フォトニック結晶構造と光出射用フォトニック結晶構造とが形成されているフォトニック結晶層を有し、さらに前記フォトニック結晶レーザ構造は、相互に電気的に分離された複数の電極を備え、複数の前記電極に対応する前記フォトニック結晶層の複数の領域はそれぞれ所定の方向に前記レーザ光が出射されるように規定され、
前記第1制御装置は複数の前記電極に印加される電圧のバランスを制御することで前記レーザ光の傾斜角θおよび出射方位面Psの回転角度φを変化させ、前記レーザ光は楕円状領域内を走査する車両用前照灯が提供される。
本発明によれば、高品質の照明装置を提供することができる。
図1Aは、フォトニック結晶レーザの一構造例を示す概略的な断面図であり、図1B及び図1Cは、フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光α、βを示す概略図であり、図1Dは、フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光を示す概略図である。 図2A及び図2Bは、レーザ光α、β、及び、出射方位面Psを示す概略図である。 図3は、レーザ光の出射制御例を示す概略図である。 図4は、レーザ光を同時照射する制御例を示す概略図である。 図5A〜図5Dは、図1Aに示すフォトニック結晶レーザのn型GaNフォトニック結晶層12の構成を示す概略的な平面図である。 図6A、図6Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の配置例を示す概略的な平面図であり、図6Cは、方位角φ=0°の出射方位面内でレーザ光を出射する場合における、傾斜角θとパラメータr、rの関係を示すグラフである。 図7A、図7Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の他の配置例を示す概略的な平面図である。 図8A、図8Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の、更に別の配置例を示す概略的な平面図である。 図9は、第1実施例による照明装置(車両用前照灯)の基本的構成を示す概略図である。 図10Aは、蛍光体パネル31の一例を示す概略的な平面図であり、図10Bは概略的な断面図であり、図10Cは、蛍光体パネル31の他の例を示す概略的な平面図であり、図10Dは概略的な断面図であり、図10Eは、蛍光体パネル31の、更に別の例を示す概略的な平面図であり、図10Fは概略的な断面図である。 図11Aは、第1実施例による車両用前照灯を示す概略図であり、図11B及び図11Cは、第1実施例による車両用前照灯の変形例を示す概略図である。 図12は、第2実施例による照明装置(車両用前照灯)の基本的構成を示す概略図である。 図13Aは、蛍光体パネル32の一例を示す概略的な平面図であり、図13Bは概略的な断面図であり、図13Cは、蛍光体パネル32の、他の例を示す概略的な平面図であり、図13Dは概略的な断面図である。 図14は、第2実施例による車両用前照灯の変形例を示す概略図である。 図15は、実施例による照明装置の応用例を示す概略図である。 図16A及び図16Bは、車両用前照灯の従来例を示す概略図である。
フォトニック結晶レーザは、たとえば2次元フォトニック結晶のバンド端における群速度零効果を利用して、面内で定在波共振状態を形成し、その一部を面内方向と垂直な方向に回折させることで出力を得るレーザである。端面発光を行う通常の半導体レーザやVCSEL(vertical cavity surface emitting laser)のような面発光レーザとは異なる構造をもち、出力やビーム品質に優れる。
実施例による照明装置に用いられるフォトニック結晶レーザについて説明する。
図1Aは、フォトニック結晶レーザの一構造例を示す概略的な断面図である。フォトニック結晶レーザは、たとえばn型GaN基板10、及び、n型GaN基板10上に順に積層された、n型AlGaNクラッド層11、n型GaNフォトニック結晶層12、InGaN/GaN量子井戸活性層13、ノンドープGaN層14、p型AlGaN電子ブロック層15、p型AlGaNクラッド層16、p型GaNコンタクト層17の積層構造を有する。n型GaN基板10の、積層構造と反対側の面にはn側電極19が配置される。p型GaNコンタクト層17の、p型AlGaNクラッド層16と反対側の面にはp側電極18が配置される。
図1Aに示すフォトニック結晶レーザは、たとえば以下の方法で製造することができる。
まず、有機金属化学気相成長(metal organic chemical vapor deposition; MOCVD)法を用い、n型GaN基板10上に、n型AlGaNクラッド層11及びn型GaN層を成長させる。
プラズマCVD(chemical vapor deposition)法を用い、n型GaN層上にSiN膜を成膜する。SiN膜上に、スピンコートでレジスト(たとえば日本ゼオン株式会社製のZEP520A)を塗布する。
電子線描画を用い、所望のフォトニック結晶パターンを露光する。
露光後、現像液(たとえば日本ゼオン株式会社製のZED−N50)を用いて現像する。
パターニングされたレジストをマスクとして、SiN膜をドライエッチャーでエッチングし、パターンをSiN膜に転写する。
レジスト(ZEP520A)を、剥離液(たとえば日本ゼオン株式会社製のZDMAC)を用いて除去する。
SiN膜をマスクとして、ドライエッチングによりGaN層に空孔を形成する。
SiN膜をバッファードHF(フッ酸)で除去する。
再びMOCVD装置に投入し、空孔を残すように埋め込み再成長を行う。
この工程まででn型GaNフォトニック結晶層12が形成される。
そのままMOCVD装置中で、InGaN/GaN量子井戸活性層13(井戸層:InGaN、障壁層:GaN)、ノンドープGaN層14、p型AlGaN電子ブロック層15、p型AlGaNクラッド層16、p型GaNコンタクト層17を成長させる。
MOCVD装置から取り出して、電極18、19等を形成し、チップに切り出す。
このような工程を経て、フォトニック結晶レーザが製造される。
半導体層はMOCVD法でなく、他の方法、たとえば分子線エピタキシ(molecular beam epitaxy; MBE)法を用いて成長させてもよい。
また、SiN膜でなく、SiO膜としてもよい。
なお、InGaN/GaN量子井戸活性層13を、InGaN/InGaN量子井戸活性層(井戸層:InGaN、障壁層:InGaN)とすることもできる。
図1Aに示すフォトニック結晶レーザの電極18、19間に電圧を印加し、InGaN/GaN量子井戸活性層13に電流を供給することにより、n型GaN基板10側からレーザ光(レーザビーム)が出射される。出射されるレーザ光は、紫色〜青色の波長領域の光である。
本願明細書及び図面においては、フォトニック結晶レーザの面内(フォトニック結晶層の面内)にX軸及びY軸を規定する。また、フォトニック結晶レーザの面内方向の法線方向(フォトニック結晶層の法線方向)と平行な方向にZ軸を規定し、レーザ光が出射される側をZ軸正方向とする。
図1Bにフォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光α、βを示す。フォトニック結晶レーザにおいては、一つのレーザ光出射位置Oから同時に2本のレーザ光(双ビーム)α、βが出射される。レーザ光αの出射方向とフォトニック結晶レーザの面内方向の法線方向(フォトニック結晶層の法線方向)とがなす角と、レーザ光βの出射方向とフォトニック結晶レーザの面内方向の法線方向(フォトニック結晶層の法線方向)とがなす角とは相互に等しい。以下、この角度を傾斜角θと呼ぶ。傾斜角θは、レーザ光の出射方向がフォトニック結晶層の法線に対してなす傾斜角である。
図1Bとともに、図1Cを参照する。レーザ光α、βの出射方向は、フォトニック結晶レーザ出射面(フォトニック結晶層面)と直交する一つの平面Ps内の方向である。レーザ光出射位置Oを起点とするレーザ光α、βの出射方向及びフォトニック結晶レーザの面内方向の法線方向(フォトニック結晶層の法線方向)がすべて平面Psの面内方向であるということもできる。図1B及び図1Cに示す例においては、レーザ光α、βの出射方向は、レーザ光出射位置Oを含む、XZ平面に平行な平面Psの面内方向である。以下、レーザ光出射位置Oを起点とするレーザ光α、βの出射方向及びフォトニック結晶レーザの面内方向の法線方向(フォトニック結晶層の法線方向)をすべて面内方向とする平面Psを出射方位面Psと呼ぶ。
図1Dを参照する。フォトニック結晶レーザのレーザ光は、たとえばフォトニック結晶レーザの面内における数百μm×数百μmの範囲内から出射される。1本のレーザ光の広がり角はたとえば約1°である。2本のレーザ光(双ビーム)の合計出力は、たとえば1W〜10Wである。また、たとえば量子井戸活性層に供給する電流のオン、オフを繰り返すことにより、数百MHzの繰り返し周波数(パルス変調可能周波数)までのパルス波(パルスレーザビーム)を出射することができる。なお、電流の供給を間断なく続けた場合には、連続波のレーザ光が出射される。
後述の実施例による照明装置に用いられるフォトニック結晶レーザは、上記の特徴をもつとともに、たとえば以下のレーザ光制御(出射ビーム制御)が可能である。
図2Aを参照する。傾斜角θは、0°≦θ≦45°の範囲で任意に変化させることができる。
図2Bを参照する。出射方位面Psは、レーザ光出射位置Oを通り、フォトニック結晶レーザの面内方向と直交する直線(フォトニック結晶層の法線方向と平行な直線)を軸として、その周囲に任意の角度で回転させることができる。
傾斜角θの変化と、出射方位面Psの回転角度の変化を組み合わせると(傾斜角θと出射方位面Psの回転角度をともに制御すると)、レーザ光出射位置Oを頂点とする円錐内におけるレーザ光走査(任意の位置へのレーザ光照射)が可能となり、たとえば楕円状領域内の任意の範囲を照明することができる。
レーザ光の走査とともに、たとえばレーザ光のパルス幅制御(pulse width modulation; PWM)や点滅周波数(パルスの繰り返し周波数)制御(pulse frequency modulation; PFM)を行ってもよい。出力(強度)制御等も可能である。
図3に示す例においては、たとえば楕円状領域内を走査(照明)する場合に、楕円の中心部に照射するレーザ光の出力p2を、楕円の左右領域に照射するレーザ光の出力p1よりも大きくする(p1<p2)。これとは別に、またはこれとあわせて、楕円の中心部に照射するレーザ光の周波数f2を、楕円の左右領域に照射するレーザ光の周波数f1よりも小さくする(f2<f1)。このように、たとえば入射位置に応じ、レーザ光の出力や周波数等を制御する。なお、たとえば車両用前照灯においては、照射範囲の中心部に入射させるレーザ光の出力p2を、左右領域に入射させるレーザ光の出力p1よりも大きくすることが好ましい。周波数f1、f2は、中心部と左右領域で等しくてよい。
レーザ光の出射を制御する(傾斜角θ、出射方位面Psの回転角度、レーザ光出力、点滅周波数、パルス幅等の制御を行う)ことで、たとえば照明領域(照明範囲)の形状や、照明光の強度分布を制御することができる(照明パターンの動的な形成)。レーザ光の出射制御は、後述するように、たとえば電極への電圧の印加態様(電圧を印加する電極の選択を含む。)の制御によって行う。
更に、フォトニック結晶レーザにおいては、複数の双ビームを独立に制御することが可能である。たとえば2組の双ビームを同時に出射し、各組について傾斜角θ、出射方位面Psの回転角度、レーザ光出力、点滅周波数、パルス幅等を独立に変化させることができる。
なお、厳密には、傾斜角θや出射方位面Psの回転角度が異なるレーザ光は同一の出射位置から出射されるわけではなく、θやPsに応じた出射位置の変位がある。そのような変位は、たとえばnmからμmオーダー程度であり、図2A、図2B、図3、図4(後述)のような図では表現できないくらいの大きさである。しかも本件のような蛍光体面でのレーザ光の照射位置制御を利用した照明装置(後述)ではそのような変位は問題とならない。
図4に、相互に傾斜角θが異なる複数組(4組)の双ビームを同時に出射する例を示した。4組の双ビームの出射方向はすべて平面Psの面内方向である。複数の双ビームを同時に出射することで、同時多点照射が可能となる。同時照射による効果で、帯状領域にレーザ光を照射することができる。なお、同時点灯させたままで、レーザ光の出力制御を行うこともできる。点滅周波数制御、パルス幅制御等を行うことも可能である。
レーザ光の傾斜角θ制御、及び、出射方位面Psの回転角度制御について詳細に説明する。
図5A〜図5Dは、図1Aに示すフォトニック結晶レーザのn型GaNフォトニック結晶層12の構成を示す概略的な平面図である。レーザ光の傾斜角θ制御、及び、出射方位面Psの回転角度制御は、たとえば特許文献5に記載される2次元フォトニック結晶層の構成と同様の構成を採用して行うことができる。
n型GaNフォトニック結晶層12は、層状の母材(n型GaN層)内に空孔(母材とは屈折率が異なる領域)が配置されて構成され、光共振状態形成用フォトニック結晶構造を形成する光共振状態形成用格子12a(図5A参照)、及び、光出射用フォトニック結晶構造を形成する光出射用格子12b(図5B参照)を有する。
図5Aを参照する。光共振状態形成用格子12aは、格子定数aを有する正方格子からなり、格子点12aは、X軸方向及びY軸方向に沿って間隔aで並ぶ。
図5Bを参照する。光出射用格子12b(格子点12b)では、(r,1)a及び(r,1)aの基本並進ベクトルを有する斜方格子が構成される。
図5C及び図5Dを参照する。n型GaNフォトニック結晶層12は、光共振状態形成用格子12aと光出射用格子12bを重ね合わせた構造とする。このフォトニック結晶の格子12cの格子点12cに空孔12dを配置する。
図1Aに示すフォトニック結晶レーザからは、たとえば波長450nmの青色レーザ光α、βが出射される。また、n型GaNフォトニック結晶層12の有効屈折率neffは、母材を形成するn型GaNの屈折率及び空孔12dが母材内に占める割合により定まる。空孔12dの面積を調整することで、たとえば有効屈折率neff=2.5とした。
図1Aに示すフォトニック結晶レーザからは、格子点12bの位置を示すパラメータr及びrが以下の式(1)及び(2)を満たす方向にレーザ光が出射される。
Figure 0006868864
Figure 0006868864
ここで方位角φは、出射されるレーザ光(傾斜ビーム)のn型GaNフォトニック結晶層12に平行な面への射影の該面内での向きを表す方位角(X軸方向を基準とする方位角)を表す。
なお、格子定数a、有効屈折率neff、出射されるレーザ光の波長λの間には、以下の式(3)の関係がある。
Figure 0006868864
たとえば式(1)、(2)より、r、rが変化すれば、傾斜角θ、方位角φが変化することがわかる。したがって一例として、r、rが異なる領域を形成し、レーザ光の出射方向(傾斜角θ、方位角φ)を変化させることができる。所望の傾斜角θ、方位角φで、フォトニック結晶レーザの外部にレーザ光を取り出すことも可能である。
図6A〜図6Cを参照し、傾斜角θの制御例について説明する。
図6A、図6Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の配置例を示す概略的な平面図である。図6Aに示すように、n側電極19は、Z軸に沿って見たとき、たとえば窓枠状に形成される。図6Bに示す例においては、p側電極18は、相互に電気的に分離された複数のp側電極18a〜18dを含んで構成される。
p側電極18a〜18dのうちの単数または複数とn側電極19との間に電圧を印加すると、たとえば電圧を印加されたp側電極18a〜18dとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a〜18dに対応する位置の量子井戸活性層13)に電流が供給され、その位置からレーザ光が発光される。発光されたレーザ光は、窓枠状のn側電極19に囲まれた領域(窓19a)を通り、傾斜角θ、方位角φでフォトニック結晶レーザの外部に向けて出射される。
図6Bに示す例においては、各p側電極18a〜18dとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a〜18dに対応する位置の量子井戸活性層13)で発光された光が入射する位置の(各p側電極18a〜18dに対応する位置の)n型GaNフォトニック結晶層12が、式(1)、(2)に従って設計されている。すなわち、各p側電極18a〜18dに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域に対応して、r、rが規定され、n型GaNフォトニック結晶層12が作製されている。一例として、n型GaNフォトニック結晶層12は、p側電極18aに対応する領域から、p側電極18dに対応する領域に向かって、傾斜角θを連続的に変化させるよう、式(1)、(2)に従い、r、rがともに連続的に大きくなるように作製されている。
図6Bに示す例においては、p側電極18aに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、たとえば(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。また、p側電極18b、18c、18dに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、それぞれたとえば(θ、φ)=(10°,0°)、(20°,0°)、(30°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。すなわち、たとえばp側電極18aとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。同様に、各p側電極18b、18c、18dとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、それぞれ(θ、φ)=(10°,0°)、(20°,0°)、(30°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。
たとえば相互に隣接する電極18a〜18dに印加する電圧値(p側電極18a〜18dに対応する位置の量子井戸活性層13に供給する電流値)のバランスにより、中間の傾斜角θ方向にレーザ光を出射することが可能である。
一例として電極18a、19間及び電極18b、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18a、19間に印加する電圧値と電極18b、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、0°<θ<10°、φ=0°の方向にレーザ光を出射させることができる。この場合、電極18b、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
また、電極18b、19間及び電極18c、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18b、19間に印加する電圧値と電極18c、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、10°<θ<20°、φ=0°の方向にレーザ光を出射させることができる。電極18c、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
同様に、電極18c、19間及び電極18d、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18c、19間に印加する電圧値と電極18d、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、20°<θ<30°、φ=0°の方向にレーザ光を出射させることが可能である。電極18d、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
図6Bに示す構成においては、0°≦θ≦30°の範囲で連続的に傾斜角θを制御することができる。
図6Cは、方位角φ=0°の出射方位面内でレーザ光を出射する場合における、傾斜角θとパラメータr、rの関係を示すグラフである。グラフの横軸は、傾斜角θを単位「°」で表し、縦軸はr及びrを表す。本設計の場合、r=rとなる。なお、レーザ光の波長は450nm、n型GaNフォトニック結晶層12の有効屈折率neffは2.5とした。
グラフから、たとえばr及びrを連続的に変化させてn型GaNフォトニック結晶層12を作製することで、傾斜角θを連続的に変化させてレーザ光を出射可能であることがわかる。
図6A〜図6Cに示したのは、φ=0°とする1つの出射方位面内においてレーザ光の出射方向(傾斜角θ)を変化させる例であり、レーザ光は1軸方向に走査される。図7A及び図7Bを参照し、複数の出射方位面内においてレーザ光の出射方向(傾斜角θ)を変化させる制御例を説明する。図7A及び図7Bに示す例においては、レーザ光は2軸方向に走査される。
図7A、図7Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の他の配置例を示す概略的な平面図である。図7Aは、図6Aと同図であり、n側電極19は、Z軸に沿って見たとき、たとえば窓枠状に形成される。図7Bに示す例においては、p側電極18は、相互に電気的に分離された複数のp側電極18a〜18gを含んで構成される。
p側電極18a〜18gのうちの単数または複数とn側電極19との間に電圧を印加すると、たとえば電圧を印加されたp側電極18a〜18gとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a〜18gに対応する位置の量子井戸活性層13)に電流が供給され、その位置からレーザ光が発光される。発光されたレーザ光は、窓枠状のn側電極19に囲まれた領域(窓19a)を通り、傾斜角θ、方位角φでフォトニック結晶レーザの外部に向けて出射される。
図7Bに示す例においては、各p側電極18a〜18gとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a〜18gに対応する位置の量子井戸活性層13)で発光された光が入射する位置の(各p側電極18a〜18gに対応する位置の)n型GaNフォトニック結晶層12が、式(1)、(2)に従って設計されている。すなわち、各p側電極18a〜18gに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域に対応して、r、rが規定され、n型GaNフォトニック結晶層12が作製されている。一例として、n型GaNフォトニック結晶層12は、p側電極18aに対応する領域から、p側電極18dに対応する領域に向かって、図6Bに示す場合と同様に、r、rがともに連続的に大きくなるように設計されている。また、p側電極18aに対応する領域から、p側電極18gに対応する領域に向かって、rは連続的に大きくなるように、rは連続的に小さくなるように設計されている。
図7Bに示す例においては、p側電極18aに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、たとえば(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。また、p側電極18b、18c、18dに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、それぞれたとえば(θ、φ)=(10°,0°)、(20°,0°)、(30°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。更に、p側電極18e、18f、18gに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、それぞれたとえば(θ、φ)=(10°,90°)、(20°,90°)、(30°,90°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。
たとえばp側電極18aとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。同様に、各p側電極18b、18c、18d、18e、18f、18gとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、それぞれ(θ、φ)=(10°,0°)、(20°,0°)、(30°,0°)、(10°,90°)、(20°,90°)、(30°,90°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。
たとえば相互に隣接する電極18a〜18gに印加する電圧値(p側電極18a〜18gに対応する位置の量子井戸活性層13に供給する電流値)のバランスにより、中間の傾斜角θ方向にレーザ光を出射することが可能である。
たとえばX軸方向に配列された電極18a〜18dに関しては、図6Bを参照して行った説明と同様である。
Y軸方向に配列された電極18a、18e〜18gに関しては、一例として電極18a、19間及び電極18e、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18a、19間に印加する電圧値と電極18e、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、0°<θ<10°、φ=90°の方向にレーザ光を出射させることができる。この場合、電極18e、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
また、電極18e、19間及び電極18f、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18e、19間に印加する電圧値と電極18f、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、10°<θ<20°、φ=90°の方向にレーザ光を出射させることができる。電極18f、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
同様に、電極18f、19間及び電極18g、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18f、19間に印加する電圧値と電極18g、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、20°<θ<30°、φ=90°の方向にレーザ光を出射させることが可能である。電極18g、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、傾斜角θは大きくなる。
図7Bに示す構成においては、φ=0°、90°となる2つの出射方位面内において、0°≦θ≦30°の範囲で連続的に傾斜角θを制御することができる。
図8A及び図8Bを参照し、傾斜角θ及び方位角φの制御例について説明する。
図8A、図8Bは、それぞれ図1Aに示すフォトニック結晶レーザにおけるn側電極19、p側電極18の、更に別の配置例を示す概略的な平面図である。図8Aは、図6Aと同図であり、n側電極19は、Z軸に沿って見たとき、たとえば窓枠状に形成される。図8Bに示す例においては、p側電極18は、相互に電気的に分離された複数のp側電極18a、18h〜18lを含んで構成される。
p側電極18a、18h〜18lのうちの単数または複数とn側電極19との間に電圧を印加すると、たとえば電圧を印加されたp側電極18a、18h〜18lとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a、18h〜18lに対応する位置の量子井戸活性層13)に電流が供給され、その位置からレーザ光が発光される。発光されたレーザ光は、窓枠状のn側電極19に囲まれた領域(窓19a)を通り、傾斜角θ、方位角φでフォトニック結晶レーザの外部に向けて出射される。
図8Bに示す例においては、各p側電極18a、18h〜18lとn側電極19との間の量子井戸活性層13(各p側電極18a、18h〜18lに対応する位置の量子井戸活性層13)で発光された光が入射する位置の(各p側電極18a、18h〜18lに対応する位置の)n型GaNフォトニック結晶層12が、式(1)、(2)に従って設計されている。すなわち、各p側電極18a、18h〜18lに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域に対応して、r、rが規定され、n型GaNフォトニック結晶層12が作製されている。
一例として、n型GaNフォトニック結晶層12は、p側電極18aに対応する領域から、p側電極18iに対応する領域に向かって、図7Bに示す場合と同様に、r、rがともに連続的に大きくなるように設計されている。また、p側電極18aに対応する領域から、p側電極18kに対応する領域に向かって、rは連続的に大きくなるように、rは連続的に小さくなるように設計されている。更に、p側電極18lに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、p側電極18jに対応する領域よりも、r、rがともに大きく、かつ、p側電極18hに対応する領域よりも、rは大きく、rは小さく設計されている。
図8Bに示す例においては、p側電極18aに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、たとえば(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。また、p側電極18h、18iに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、それぞれたとえば(θ、φ)=(15°,0°)、(30°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。更に、p側電極18j、18kに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、それぞれたとえば(θ、φ)=(15°,90°)、(30°,90°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。また、p側電極18lに対応するn型GaNフォトニック結晶層12の領域は、たとえば(θ、φ)=(15°,45°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射されるようにr、rが規定され、形成されている。
たとえばp側電極18aとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、(θ、φ)=(0°,0°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。同様に、各p側電極18h、18i、18j、18k、18lとn側電極19との間のみに電圧を印加すると、フォトニック結晶レーザからは、それぞれ(θ、φ)=(15°,0°)、(30°,0°)、(15°,90°)、(30°,90°)、(15°,45°)の方向に(方向を中心に)レーザ光が出射される。
たとえば電極18a、18h〜18lに印加する電圧値(p側電極18a、18h〜18lに対応する位置の量子井戸活性層13に供給する電流値)のバランスにより、中間の傾斜角θ及び方位角φ方向にレーザ光を出射することが可能である。
たとえばX軸方向に配列された電極18a、18h、18iに関しては、図6Bを参照し、電極18a〜18dに関して行った説明と同様である。また、たとえばY軸方向に配列された電極18a、18j、18kに関しては、図7Bを参照し、電極18a、18e〜18gに関して行った説明と同様である。図8Bに示す構成においても、図7Bに示した構成と同様に、φ=0°、90°となる2つの出射方位面内において、0°≦θ≦30°の範囲で連続的に傾斜角θを制御することができる。
更に、図8Bに示す構成においては、たとえば電極18h、19間及び電極18l、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18h、19間に印加する電圧値と電極18l、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、θ=15°、0°<φ<45°の方向にレーザ光を出射させることができる。電極18l、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、方位角φは大きくなる。
また、たとえば電極18l、19間及び電極18j、19間のみに電圧を印加するという条件のもと、電極18l、19間に印加する電圧値と電極18j、19間に印加する電圧値との割合を変更することにより、θ=15°、45°<φ<90°の方向にレーザ光を出射させることができる。電極18j、19間に印加する電圧値の割合を増加させると、方位角φは大きくなる。
このように、図8Bに示す構成においては、出射方位面を回転させるような態様で、レーザ光を出射させることができる。
更に、図8Bに示す構成においては、たとえば電極18a、18h、18l、18jに印加する電圧値(p側電極18a、18h、18l、18jに対応する位置の量子井戸活性層13に供給する電流値)のバランスにより、傾斜角θが0°≦θ≦15°、方位角φが0°≦φ≦90°である任意の方向にレーザ光を出射することが可能である。
図6A〜図8Bを参照し、3つの構成例について説明したが、構成はこれらに限られず、傾斜角θ及び方位角φの範囲は任意に設定することができる。
なお、図6A〜図8Bにおいては、理解の容易のために電極数を少なくしたが、中間の角度の精度を高めるには、より多くの電極を用いることが好ましい。
図9は、第1実施例による照明装置(車両用前照灯)の基本的構成を示す概略図である。第1実施例による車両用前照灯は、たとえば自動車の前照灯であり、フォトニック結晶レーザ30、蛍光体パネル31、及び、投影レンズ33を含む。
フォトニック結晶レーザ30は、たとえば図1A〜図8Bを参照して説明したフォトニック結晶レーザを含む。たとえば図1Aに示す構造を有し、図6A〜図8Bを参照して説明したレーザ光出射制御が可能なチップ状のフォトニック結晶レーザを多数備える。チップ状フォトニック結晶レーザの各々は、レーザ光α、βを複数の方向に、具体的には任意の傾斜角θ(θ≦45°)及び方位角φで出射することができる。レーザ光α、βは一例として、青色の波長領域の光である。
蛍光体パネル31は、フォトニック結晶レーザ30を出射したレーザ光α、βの光路上に配置される、入射光の一部の波長を変換して出射可能な波長変換部材である。第1実施例においては、蛍光体パネル31は光透過型の構成を備える。
投影レンズ33は、蛍光体パネル31を出射したレーザ光α、βの光路上に配置され、蛍光体パネル31の位置のレーザ光α、βの像を車両前方に投影する。
フォトニック結晶レーザ30を出射したレーザ光α、βは、蛍光体パネル31、投影レンズ32を経由して照明光として出射され、車両前方に自動車前照灯照明パターンを形成する。
図10Aは、蛍光体パネル31の一例を示す概略的な平面図であり、図10Bは概略的な断面図である。
蛍光体パネル31は、たとえばガラスまたはシリコン製の枠体41に形成された複数の孔部41a内に、蛍光体42が配置された構成を有する。孔部41aは、枠体41を厚さ方向に貫通する。複数の孔部41aは、平面視上、枠体41にマトリクス状に配置されている。
蛍光体42は、たとえばフォトニック結晶レーザ30を出射し、蛍光体パネル31に入射する青色レーザ光α、βを受けて励起され、黄色光を出射する蛍光体材料を用いて形成される。
蛍光体パネル31に入射したレーザ光α、βのうち、蛍光体材料に入射したレーザ光α、βは、黄色光に変換されて蛍光体パネル31を透過する。残部のレーザ光α、βは、蛍光体材料に入射することなく蛍光体パネル31を透過する。蛍光体材料に入射し、波長変換されて蛍光体パネル31を透過する黄色光と、蛍光体材料に入射せず、蛍光体パネル31を透過する青色光とで白色光が得られる。
図10Cは、蛍光体パネル31の他の例を示す概略的な平面図であり、図10Dは概略的な断面図である。孔部41aは、枠体41を厚さ方向に貫通しない孔部であってもよい。
図10Eは、蛍光体パネル31の、更に別の例を示す概略的な平面図であり、図10Fは概略的な断面図である。孔部間の仕切り部分を除き、ガラスまたはシリコン製の枠体43に大きく開口した凹部43aを備える蛍光体パネル31としてもよい。蛍光体42は、凹部43a内に配置される。
図11Aを参照する。第1実施例による車両用前照灯は、更に、筐体50、第1制御部(第1制御装置)60、第2制御部(第2制御装置)63、センシング機器64等を備えてもよい。
フォトニック結晶レーザ30、蛍光体パネル31、投影レンズ33等は筐体50内に配置することができる。
第1制御部60は、たとえばレーザ駆動部(レーザ駆動回路)61及びビーム走査演算部(ビーム走査演算回路)62を含んで構成される。
第2制御部63では、たとえば配光制御ソフトウェアが用いられる。
センシング機器64は、たとえばカメラ、レーダ等である。
センシング機器64は、一例として、車両前方をセンシングし、歩行者、対向車、先行車、障害物等の車両周辺情報を入手する。入手されたセンシング情報は、第2制御部63の配光制御ソフトウェアに入力される。配光制御ソフトウェアは、入力されたセンシング情報等に基づき、たとえば最適な配光(照明光)パターンを決定する。
なお、配光制御ソフトウェアは、書き換え可能なプログラムによって、任意の配光を動的に制御する。配光制御ソフトウェアのプログラムを書き換えることで、一つの照明装置、たとえば実施例による車両用前照灯が種々の照明目的に使用可能となる。
第2制御部63の配光制御ソフトウェアで決定された配光パターンの情報(配光パターンの形状や輝度分布等)は第1制御部60に出力される。
なお、たとえばセンシング機器64で得られるセンシング情報は逐次更新される。第2制御部63は、所定の時間間隔で繰り返し、更新されたセンシング情報に基づいて、たとえば最適な配光パターンを決定し、決定された最適配光パターンの情報を第1制御部60に出力する。
第1制御部60は、第2制御部63から入力された配光パターンの情報に基づき、フォトニック結晶レーザ30からのレーザ光の出射を制御する。具体的には、たとえばチップ状フォトニック結晶レーザの各々について、傾斜角θ、出射方位面Psの回転角度、レーザ光出力、点滅周波数、パルス幅、同時出射等の制御を行う。すべてのチップ状フォトニック結晶レーザについて等しい制御を行ってもよいし、複数のチップ状フォトニック結晶レーザのうちの一部について等しい制御を実施してもよい。
傾斜角θは、たとえば図6A〜図8Bを参照して行った説明と同様に制御することができる。出射方位面Psの回転角度は、たとえば図8A及び図8Bを参照して行った説明と同様に制御することが可能である。レーザ光出力は、電極18、19間に印加する電圧値(量子井戸活性層13に供給する電流値)の大小や、印加電圧波形(供給電流波形)のデューティ比の高低で制御することができる。点滅周波数は、印加電圧(供給電流)のオン、オフの回数で制御可能である。パルス幅は、印加電圧(供給電流)のオン期間の長短で制御することができる。同時出射は、たとえばp側電極18a〜18lのうちの複数とn側電極19の間への電圧印加を同時に行うことにより実現され、たとえば図4を参照して説明した効果等を得ることができる。電圧を印加するp側電極18a〜18lの数で、1つのチップ状フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光の数を制御可能である。
ビーム走査演算部62は、たとえば最適配光パターンを実現するレーザ光(単数または複数の双ビーム)の、傾斜角θ、出射方位面Psの回転角度、レーザ光出力、点滅周波数、パルス幅等を演算して求める。レーザ駆動部61は、求められた傾斜角θ、出射方位面Psの回転角度、レーザ光出力、点滅周波数、パルス幅等で、フォトニック結晶レーザ30からレーザ光(単数または複数の双ビーム)を出射させる。
フォトニック結晶レーザ30から出射されたレーザ光(単数または複数の双ビーム)は、蛍光体パネル31上に照射される。フォトニック結晶レーザ30のビーム制御機能(傾斜角θ制御、出射方位面Psの回転角度制御、レーザ光出力制御、点滅周波数制御、パルス幅制御、同時出射制御等)が活用され、蛍光体パネル31上に所望の自動車前照灯照明パターン(たとえば第2制御部63で決定された最適配光パターン)に対応する輝度分布を有する光源像が形成される。動的で自在な照明対応パターン形成が、蛍光体パネル31上で可能である(ソフトウェア配光制御)。
蛍光体パネル31の位置のレーザ光の像(蛍光体パネル31の透過光として形成された光源像)が、投影レンズ33によって投影され、所望の自動車前照灯照明パターン(たとえば第2制御部63で決定された最適配光パターン)が車両前方に実現される。
なお、第1実施例においては、青色光を出射するフォトニック結晶レーザ30と、青色光を黄色光に変換する蛍光体42を用いるが、紫外光を出射するフォトニック結晶レーザと、紫外光に合わせた多色の蛍光体、たとえば紫外光を受け、赤色、緑色、青色の各色光を発する3種類の蛍光体を有する蛍光体パネルとすることもできる。
図11Bを参照する。図11Aに示す車両用前照灯は、1つのフォトニック結晶レーザ30を有する構成であるが、図11Bに示すように複数のフォトニック結晶レーザ30を備える構成としてもよい。各々のフォトニック結晶レーザ30は、同じ色(青色)のレーザ光を出射する。第1制御部60は、複数のフォトニック結晶レーザ30からのレーザ光の出射を制御する。たとえばフェイルセーフや多彩な配光制御を目的とする場合に好適である。
図11Cを参照する。フォトニック結晶レーザ30、蛍光体パネル31、投影レンズ33、第1制御部60、第2制御部63を、たとえば筐体50内に一体化して配置してもよい。なお、更にたとえば放熱機構をフォトニック結晶レーザ30の後方(筐体50の後面)に配置することもできる。
図12は、第2実施例による照明装置(車両用前照灯)の基本的構成を示す概略図である。第2実施例による車両用前照灯も、たとえば自動車の前照灯である。透過型の蛍光体パネル31ではなく、反射型の蛍光体パネル32を使用する点で第1実施例と異なる。他の構成は、第1実施例と同様とすることができる。蛍光体パネル32も、フォトニック結晶レーザ30を出射したレーザ光α、βの光路上に配置される、入射光の一部の波長を変換して出射可能な波長変換部材である。レーザ光α、βは、反射されて蛍光体パネル32を出射し、投影レンズ33を経由して、照明光として車両前方に投射される。投影レンズ33は、蛍光体パネル32の位置のレーザ光α、βの像を車両前方に投影する。
図13Aは、蛍光体パネル32の一例を示す概略的な平面図であり、図13Bは概略的な断面図である。
蛍光体パネル32は、たとえば高反射率を有する金属製の枠体(反射部材)44に形成された複数の孔部44a内に、蛍光体42が配置された構成を有する。孔部44aは、枠体44を厚さ方向に貫通しない孔部である。複数の孔部44aは、平面視上、枠体44にマトリクス状に配置されている。
蛍光体42は、たとえばフォトニック結晶レーザ30を出射し、蛍光体パネル32に入射する青色レーザ光α、βを受けて励起され、黄色光を出射する蛍光体材料を用いて形成される。
蛍光体パネル32に入射したレーザ光α、βのうち、蛍光体材料に入射したレーザ光α、βは、黄色光に変換されて蛍光体パネル32を出射する。残部のレーザ光α、βは、蛍光体材料に入射することなく蛍光体パネル32を出射する。蛍光体材料に入射し、波長変換されて蛍光体パネル32を出射する黄色光と、蛍光体材料に入射せず、蛍光体パネル32を出射する青色光とで白色光が得られる。
図13Cは、蛍光体パネル32の、他の例を示す概略的な平面図であり、図13Dは概略的な断面図である。孔部間の仕切り部分を除き、高反射率を有する金属製の枠体45に大きく開口した凹部45aを備える蛍光体パネル32としてもよい。蛍光体42は、凹部45a内に配置される。
図14を参照する。第2実施例による車両用前照灯も、更に、筐体50、第1制御部(第1制御装置)60、第2制御部(第2制御装置)63、センシング機器64等を備えてもよい。第1制御部60、第2制御部63、センシング機器64等の構成及び機能は、第1実施例におけるそれらと同様である。
フォトニック結晶レーザ30、蛍光体パネル32、投影レンズ33等を筐体50内に配置することができる点、更に、第1制御部60、第2制御部63を含めて筐体50内に一体化して配置してもよい点、その場合、たとえば放熱機構をフォトニック結晶レーザ30の後方(筐体50の後面)に配置することもできる点、また、紫外光を出射するフォトニック結晶レーザと、紫外光に合わせた多色の蛍光体を有する蛍光体パネルとすることもできる点、同じ色の光(青色光)を出射する複数のフォトニック結晶レーザ30を備える構成としてもよく、その場合、第1制御部60は、複数のフォトニック結晶レーザ30からのレーザ光の出射を制御する点等についても第1実施例と同様である。
なお、図14には、2つのフォトニック結晶レーザ30を用いる例を示した。
フォトニック結晶レーザ30から出射された出射されたレーザ光(単数または複数の双ビーム)は、蛍光体パネル32上に照射される。フォトニック結晶レーザ30のビーム制御機能(傾斜角θ制御、出射方位面Psの回転角度制御、レーザ光出力制御、点滅周波数制御、パルス幅制御、同時出射制御等)が活用され、蛍光体パネル32上に所望の自動車前照灯照明パターン(たとえば第2制御部63で決定された最適配光パターン)に対応する輝度分布を有する光源像が形成される。動的で自在な照明対応パターン形成が、蛍光体パネル32上で可能である(ソフトウェア配光制御)。
蛍光体パネル32の位置のレーザ光の像(蛍光体パネル32の反射光として形成された光源像)が、投影レンズ33によって投影され、所望の自動車前照灯照明パターン(たとえば第2制御部63で決定された最適配光パターン)が車両前方に実現される。
実施例による照明装置は、レーザ光を励起光として蛍光体パネルに照射し、その変換光で所望の光源像を形成する。蛍光体パネルで形成される光源像を、投影レンズで投影することにより、自動車の前照灯に要求される照明パターンを生成することができる。照明パターンは、文字、図形等の情報を含むものであってもよい。
実施例による照明装置には、レーザ光源として、通常のレーザ発振器とは異なる構造と制御機能をもつフォトニック結晶レーザが用いられる。光源像を、レーザ光の照射制御(走査)により動的に変化させることができる。フォトニック結晶レーザのもつ、出射ビームの空間的走査機能、強度・時間変調機能、同時出射機能等を利用して、多彩なビーム照射制御が可能である。動的制御により、たとえばカメラやレーダ等から得られたセンシング情報に基づき、照明パターンを変化させることができる。また、レーザ光の輝度の高さとビームの収束性から、たとえば遠方視認性の高い照明装置とすることができる。LCDを用いたシステムのように、一部の偏光成分だけを利用するのではないため、光の利用効率が高い。LED(light emitting diode)アレイを用いる照明システムに生じるような、照明領域における輝度の不連続部分(暗線等)は生じない。
また、フォトニック結晶レーザを用いて照明装置を構成すると、レーザ光の出射制御をたとえば電極への電圧の印加態様の制御によって行うことができる。機械的可動部をもつMEMSミラーやポリゴンミラー等を使用しないため、たとえば小型、軽量、高配光精度、高信頼性、長寿命の照明装置とすることができる。また、MEMSミラーやポリゴンミラー等を使用する照射装置よりも、多彩な制御を行うことが可能である。
なお、実施例による照明装置において、光源像の形成に区分的な発光が必要であれば、蛍光体からの発光領域を限定するために(発光におけるクロストーク防止)、蛍光体パネルの内部または外部に、区分的な発光を可能とする任意形状の隔壁やマイクロレンズなどの光学的機能を付与してもよい。隔壁を配置する必要がない場合はもとより、隔壁を適切に設計、配置することで、たとえば水平、垂直方向の境界を有する画素単位の動的制御とは異なり、水平、垂直方向から傾いた明暗境界や所定の輝度分布の形成においても、滑らかな配光(離散的な点灯制御による輝度段差や、輝度の不連続部分の生じない滑らかな配光)を実現することができる。
このように実施例による照明装置は、高品質の照明装置である。
図15を参照する。実施例による照明装置の構成を、たとえば街路灯に応用することができる。通常の街路照明だけを行う街路灯ではなく、照明光に照射面(路面)への表示機能をもたせた街路灯とすることが可能である。たとえば積雪時に車線ラインや横断歩道、警告等を表示し、歩行者、車両等へ情報を提供する。特定の対象物への照明を行う等の機能をもたせてもよい。
以上、実施例、変形例、応用例等に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者には自明であろう。
実施例等による、動的な配光制御機能(情報提示機能を含む。)を有する照明装置は、たとえば車両用灯具、一例として自動車用前照灯として好適に利用可能である。また、車両用灯具に限らず、種々の照明器具等に好適に利用できる。
自動車用前照灯は、極端な明暗領域のある特徴的な配光分布をもち、潜在的に動的な配光制御を必要とする。たとえば実施例では、自動車用前照灯として用いられる照明装置を説明したが、照明装置は、書き換え可能なプログラムによって、任意の配光を動的に制御する。したがって、実施例等による照明装置は、プログラムを書き換えることで一般照明を含む種々の照明目的や、文字、図形等による情報表示にも使用可能なプログラマブル照明装置ということができる。
10 n型GaN基板
11 n型AlGaNクラッド層
12 n型GaNフォトニック結晶層
12a 光共振状態形成用格子
12a 格子点
12b 光出射用格子
12b 格子点
12c 格子
12c 格子点
12d 空孔
13 InGaN/GaN量子井戸活性層
14 GaN層
15 p型AlGaN電子ブロック層
16 p型AlGaNクラッド層
17 p型GaNコンタクト層
18、18a〜18l p側電極
19 n側電極
19a 窓
30 フォトニック結晶レーザ
31、32 蛍光体パネル
33 投影レンズ
41 枠体
41a 孔部
42 蛍光体
43 枠体
43a 凹部
44 枠体
44a 孔部
45 枠体
45a 凹部
50 筐体
60 第1制御部
61 レーザ駆動部
62 ビーム走査演算部
63 第2制御部
64 センシング機器
90 レーザ光源
90a レーザ光
91 MEMSミラー
92 蛍光体パネル
93 投影レンズ
94 レーザドライバ
95 MEMSドライバ
96 制御システム

Claims (8)

  1. ーザ光を出射するフォトニック結晶レーザと、
    前記フォトニック結晶レーザを出射したレーザ光の光路上に配置され、入射したレーザ光の一部の波長を変換する波長変換部材と、
    前記波長変換部材を出射したレーザ光の光路上に配置され、前記波長変換部材の位置の前記レーザ光の像を投影する投影レンズと
    前記フォトニック結晶レーザからのレーザ光の出射を制御する第1制御装置を有し、
    前記フォトニック結晶レーザは、光共振状態形成用フォトニック結晶構造と光出射用フォトニック結晶構造とが形成されているフォトニック結晶層を有し、
    さらに前記フォトニック結晶レーザ構造は、相互に電気的に分離された複数の電極を備え、複数の前記電極に対応する前記フォトニック結晶層の複数の領域はそれぞれ所定の方向に前記レーザ光が出射されるように規定され、
    前記第1制御装置は複数の前記電極に印加される電圧のバランスを制御することで前記レーザ光の傾斜角θおよび出射方位面Psの回転角度φを変化させ、
    前記レーザ光は楕円状領域内を走査する車両用前照灯
  2. 前記第1制御装置は、前記フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光の出力を制御する請求項に記載の車両用前照灯
  3. 前記第1制御装置は、前記フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光の点滅周波数を制御する請求項に記載の車両用前照灯
  4. 前記第1制御装置は、前記フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光のパルス幅を制御する請求項に記載の車両用前照灯
  5. 前記第1制御装置は、前記フォトニック結晶レーザから出射されるレーザ光の数を制御する請求項に記載の車両用前照灯
  6. 更に、センシング情報に基づいて配光パターンを決定する第2制御装置を含み、
    前記第1制御装置は、前記第2制御装置で決定された配光パターンの情報に基づいて、前記フォトニック結晶レーザからのレーザ光の出射を制御する請求項に記載の車両用前照灯
  7. 前記第2制御装置では、書き換え可能なプログラムによって、任意の配光を動的に制御する配光制御ソフトウェアが用いられる請求項に記載の車両用前照灯
  8. 前記第1制御装置は、
    前記楕円状領域の中心部を照射する前記レーザ光の出力を、左右領域を照射する前記レーザ光の出力よりも大きくなるように制御すること、
    もしくは、前記楕円状領域の中心部を照射する前記レーザ光の周波数を、左右領域を照射する前記レーザ光の周波数より小さくするように制御すること、
    のいずれか一方を行う、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の車両用前照灯。
JP2017042042A 2017-03-06 2017-03-06 照明装置 Active JP6868864B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042042A JP6868864B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置
PCT/JP2018/008082 WO2018164001A1 (ja) 2017-03-06 2018-03-02 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017042042A JP6868864B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144664A JP2018144664A (ja) 2018-09-20
JP6868864B2 true JP6868864B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63447633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017042042A Active JP6868864B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6868864B2 (ja)
WO (1) WO2018164001A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4024630B1 (en) * 2019-08-30 2024-07-31 Kyoto University Two-dimensional photonic crystal surface emitting laser
WO2021200168A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750572B2 (ja) * 2010-03-30 2015-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型画像表示装置
JP6213915B2 (ja) * 2013-03-04 2017-10-18 国立大学法人京都大学 半導体レーザ素子
JP6264709B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN105202444A (zh) * 2014-06-26 2015-12-30 中强光电股份有限公司 车用照明装置
JP6484011B2 (ja) * 2014-11-25 2019-03-13 スタンレー電気株式会社 発光ダイオード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018144664A (ja) 2018-09-20
WO2018164001A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577138B2 (ja) 車両用前照灯
US9777901B2 (en) Headlight for a motor vehicle and method for distributing light
EP2793078B1 (en) Light source system and projection device
JP5662599B2 (ja) 車両用前照灯
US11029591B2 (en) Light source device and optical engine
WO2015019555A1 (ja) 車両用灯具
US10474018B2 (en) Illumination system, control unit thereof and projection apparatus using the same
US7418201B2 (en) Flash apparatus, camera provided with flash apparatus, semiconductor laser device, and method of manufacturing the same
JP6659392B2 (ja) 照明装置
JP6010085B2 (ja) 車両用前照灯
TW202107739A (zh) 放置在由嵌入式奈米結構層和反射器界定的光學腔內之具有主動區的led
KR20190111798A (ko) 자동차 헤드라이트용 조명 장치
JP6868864B2 (ja) 照明装置
US11740544B2 (en) Projector
WO2019021913A1 (ja) 光学ユニット
JP7258505B2 (ja) 光照射システム
JP5897094B2 (ja) 車両用前照灯
US11959612B2 (en) Chromaticity variable type road projection lamp system for vehicle and method of controlling road projection
JP6868865B2 (ja) 照明装置
CN111505749A (zh) 透镜阵列以及照明光学装置
CN210801005U (zh) 车辆用灯具
JP6239577B2 (ja) 照明装置
JP7475838B2 (ja) 光学ユニット
JP7244008B2 (ja) 車両用灯具
WO2020253437A1 (zh) 一种具有探测功能的照明系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250