JP6868567B2 - Lte−tddアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム - Google Patents

Lte−tddアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6868567B2
JP6868567B2 JP2017551651A JP2017551651A JP6868567B2 JP 6868567 B2 JP6868567 B2 JP 6868567B2 JP 2017551651 A JP2017551651 A JP 2017551651A JP 2017551651 A JP2017551651 A JP 2017551651A JP 6868567 B2 JP6868567 B2 JP 6868567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
tdd
synchronous
input signal
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512012A (ja
Inventor
キム、ワン‐ジョン
ショーン パトリック ステープルトン,
ショーン パトリック ステープルトン,
Original Assignee
ダリ システムズ カンパニー リミテッド
ダリ システムズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダリ システムズ カンパニー リミテッド, ダリ システムズ カンパニー リミテッド filed Critical ダリ システムズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018512012A publication Critical patent/JP2018512012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868567B2 publication Critical patent/JP6868567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0095Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay estimated based on signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2656Frame synchronisation, e.g. packet synchronisation, time division duplex [TDD] switching point detection or subframe synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、2015年4月3日に出願された「LTE−TDDアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム」と題する米国仮特許出願第62/142,689号に対する優先権を主張し、その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0002]ロングタームエボリューション(以下「LTE」という)システムは、第3世代(以下「3G」という)移動通信システムを長期的視点で進化させたため、LTEシステムと呼ばれてきた。このようなシステムを使用して、モバイルサービスの提供が大きく進歩した。
[0003]モバイルサービスが利用可能であるにもかかわらず、時分割複信のためのRF中継器および分散アンテナシステムを含む、ワイヤレス通信システムのための正確な時分割複信リンク同期化方法の技術が、当該技術分野において必要とされている。
[0004]本発明は、一般に時分割複信(TDD)分散アンテナシステム(DAS)のためのダウンリンク/アップリンク同期化方法に関する。より詳細には、本発明は、ロングタームエボリューション−時分割複信を採用する分散アンテナシステムにおけるRF信号電力を使用した新規のダウンリンク/アップリンク同期化方法に関する。本発明の実施形態は、LTE TDD同期化検出システムおよび分散アンテナシステムのアルゴリズムに適用可能であり、その機能的な側面は、本明細書で説明される。
[0005]本発明の実施形態は、同期(sync)スイッチングパルスとしても参照される、同期化(synchronization)スイッチングパルス、時分割複信(TDD)システムのための検出方法に関する。一例として、本発明の実施形態は、様々なハードウェアの追加を使用せずに同期スイッチングパルスを自動的に検出する方法を提供する。本明細書で説明するように、本発明の特定の実施形態は、デジタル電力計、同期デバッグモジュール、誤差検出器、10ms自動リセットモジュール、同期パルス再生器、およびオフセット制御式10ms自動リセットモジュールを使用することに基づく。本明細書で説明する方法およびシステムを使用すれば、RF受信電力のみを使用して、高度に正確なTDD−LTEフレーム構造によって規定される同期スイッチングパルスを抽出することが可能である。
[0006]本発明の実施形態は、LTE−TDDワイヤレス通信システムのためにアップリンクおよびダウンリンクを適宜切り替える時分割複信同期化パルスを抽出する正確な方法を提供する。本明細書で説明するように、RFデジタル電力検出に基づく技術は、推定される同期化パルスの立ち上がり/立ち下がりエッジを識別し、それらのパルス幅を計算する解析によって使用される。本発明の実施形態は、複雑な復調器または相関器を用いることなく、高度に正確な時分割複信同期化パルスを抽出することができる。
[0007]本発明の一実施形態によれば、時分割複信(TDD)システムにおいて電力検出器を使用して同期化スイッチングパルスを検出する方法が提供される。この方法は、入力信号を受信するステップと、デジタル電力計を使用して入力信号に関連する電力レベルを検出するステップと、入力信号に関連する構成を決定するステップとを含む。この方法はまた、入力信号に関連するパルス幅が閾値よりも大きいことを判定するステップと、特殊サブフレーム構成に関連するオフセットを決定するステップと、推定同期パルスを生成するステップとを含む。この方法は、再生同期パルスを形成するステップと、推定同期パルスと再生同期パルスとの間の誤差を決定するステップと、誤差が閾値未満であることを判定するステップと、ロック検出を提供するステップとをさらに含む。
[0008]本発明の別の実施形態によれば、同期化信号を生成するためのシステムが提供される。このシステムは、デジタル電力計、同期デバッグモジュール、および誤差検出器を含む。システムはまた、第1のリセットモジュール、同期パルス再生器、およびオフセット制御式リセットモジュールを含む。
[0009]本発明の特定の実施形態によれば、時分割複信(TDD)システムにおいて同期化スイッチングパルスを生成する方法が提供される。この方法は、入力ポートにおいて入力信号を受信するステップと、デジタル電力計において電力閾値レベルを受信するステップと、デジタル電力計を使用して、入力信号に関連する電力レベルを測定するステップと、入力信号に関連する電力レベルが電力閾値レベルを超えることを判定するステップとを含む。この方法はまた、入力信号について、立ち上がりエッジの数、立ち下がりエッジの数、立ち上がりエッジの位置、および立ち下がりエッジの位置を決定するステップと、入力信号について、立ち上がりエッジの位置と立ち下がりエッジの位置との間の1つまたは複数のパルス幅を決定するステップと、入力信号に関連するダウンリンク/アップリンク構成を決定するステップとを含む。この方法は、入力信号に関連するパルス幅が閾値よりも大きいことを判定するステップと、推定同期パルスを形成するステップと、入力信号に関連する特殊サブフレーム構成を決定するステップとをさらに含む。
[0010]さらに、この方法は、特殊サブフレーム構成に関連するオフセットを決定するステップと、再生同期パルスを形成するステップと、推定同期パルスと再生同期パルスとの間の誤差を誤差検出器を使用して決定するステップとを含む。この方法はまた、誤差が誤差閾値よりも小さいことを判定するステップと、再生同期パルスを同期化スイッチングパルスとして提供するステップとを含む。
[0011]本発明の別の実施形態によれば、時分割複信(TDD)システムにおいて同期化スイッチングパルスを検出する方法が提供される。この方法は、入力信号を受信するステップと、デジタル電力計を使用して入力信号に関連する電力レベルを検出するステップと、入力信号に関連する構成を決定するステップとを含む。この方法はまた、入力信号に関連するパルス幅が閾値よりも大きいことを判定するステップと、特殊サブフレーム構成に関連するオフセットを決定するステップとを含む。この方法は、推定同期パルスを生成するステップと、再生同期パルスを形成するステップと、推定同期パルスと再生同期パルスとの間の誤差を決定するステップとをさらに含む。本方法は、誤差が閾値よりも小さいことを判定するステップと、ロック検出を提供するステップとをさらに含む。
[0012]従来技術にまさる多くの利点が本発明によって達成される。例えば、本発明の実施形態は、LTE−TDDシステムにおいて高度に正確な同期化を可能にするための方法およびシステムを提供する。本発明のこれらのおよび他の実施形態は、その利点および特徴の多くと共に、以下の本文および添付の図面に関連してより詳細に説明される。
本発明の一実施形態によるLTE−TDD規格の第1のダウンリンク/アップリンク構成のフレーム構造の図である。 本発明の一実施形態による受信信号電力に基づく自動同期検出装置の簡略ブロック図である。 本発明の一実施形態による、追加の要素を含む、受信信号電力に基づく自動同期検出装置の簡略ブロック図である。 本発明の一実施形態による同期化の方法を示す簡略化されたフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る推定同期パルスの同期化パルス検出方法の一例を示すタイミング図である。 本発明における本発明の一実施形態による再生同期パルスの同期化パルス検出方法の一例を示すタイミング図である。 本発明における本発明の一実施形態による推定同期パルスの同期化パルス検出方法の別の例を示すタイミング図である。 本発明における本発明の一実施形態による再生同期パルスの同期化パルス検出方法の別の例を示すタイミング図である。
[0021]ワイヤレス多重アクセスおよび多重化方法は直交周波数分割多重化(以下、 「OFDM」と称する)に基づいており、高速パケットデータ伝送方法は多入力多出力(MIMO)に基づいている。LTE Advancedシステムは、上述のLTEの進化版である。2つの複信方法、すなわち、上りリンクと下りリンクとを周波数帯域によって分離する周波数分割複信と、上りリンクと下りリンクとを時間領域によって分離する時分割複信(以下、「TDD」と称する)とがある。
[0022]時分割複信方法を使用するワイヤレス通信システムでは、正確な時点においてリンク経路の切り替えを行うべきである。
[0023]一般に、フレームは、OFDMシステム内で、サイクリックプレフィックス期間またはプリアンブル期間内の相関方法、またはパイロット検出方法を使用することによって、同期化される。しかしながら、相関ベースの方法では、ワイヤレスチャネルの特性により相関値が変動する場合があり、これは、それらの方法には、相関値を安定に保つために追加の信号処理能力が必要であることを意味する。パイロット検出方法は復調器を必要とし、これはワイヤレス通信システムにおいて複雑さおよびコストをもたらす可能性がある。
[0024]図1は、本発明の一実施形態によるLTE−TDD規格の第1のダウンリンク/アップリンク構成(すなわち、構成0)のフレーム構造である。図1に示すように、1つの無線フレームは10msの持続時間によって特徴付けられ、10個のサブフレームを含み、各サブフレームは1msの持続時間および2つのスロットを有する。サブフレームは、時分割アーキテクチャにとって適切に時間的に分離されたダウンリンクサブフレームおよびアップリンクサブフレームを含む。ダウンリンクパイロット信号、ガード期間、およびアップリンクパイロット信号からなる特殊サブフレームが存在する。図1を参照すると、ダウンリンクパイロット信号(DwPTS)とアップリンクパイロット信号(UpPTS)とは、ガード期間(GP)によって分離される。この特殊サブフレームは、通常のサイクリックプレフィックスを有する9つの異なる構成と、拡張サイクリックプレフィックスを有する7つの異なる構成とを有する。
[0025]受信信号を分離するために、同期化が、ダウンリンク信号を分離し、それらをダウンリンク経路に配置し、アップリンク信号を分離し、それらをアップリンク経路に配置するために使用される。一例として、基地局からのダウンリンク信号は、基地局入力ポートにおいてRF信号として受信することができ、同期化が使用されて、ダウンリンク信号およびアップリンク信号が適切な経路に切り替えられる。図1に示すように、特殊サブフレームの全長は1msである。特定のダウンリンク/アップリンク構成および特殊サブフレーム構成に応じて、本発明の実施形態は、本明細書で説明するようにスイッチングポイント変更を変化させる。高い正確度で同期化パルスを検出するために、本発明の実施形態によって、ダウンリンク/アップリンク構成および特殊サブフレーム構成が識別され、利用される。
[0026]特殊サブフレーム構成に応じて、本発明の実施形態によって第1のスイッチングポイントが変更される。したがって、本発明の実施形態によって提供される、自動同期検出装置であってもよい同期化検出装置は、特殊サブフレーム構成を識別し、その後、高度に正確な同期スイッチングパルスを生成する。
[0027]図1を参照すると、線110は、望ましい同期スイッチングパルス形状(例えば、TDDスイッチングパルス)を示す。図示の同期スイッチングパルス110内には、同期スイッチングパルスがローからハイに遷移する3つのスイッチングポイント112、114、および116がある。各スロット内には、図1に示すように、通常のサイクリックプレフィックスの7つのOFDMシンボルがあり、拡張サイクリックプレフィックスの6つのOFDMシンボルが存在する。第2のスイッチングポイント114に関与する特殊サブフレームがないため、パス遅延がゼロであるとすると、サイクリックプレフィックス(通常のサイクリックプレフィックスの場合は5.208μs、拡張サイクリックプレフィックスの場合は16.666μs)内で第2のスイッチングを達成しなければならない。スイッチングは、上述のように、ダウンリンクおよびアップリンク経路のデータを分離することを可能にし、スイッチング信号がハイのときにはダウンリンク経路がアクティブであり、スイッチング信号がローのときにはアップリンク経路がアクティブである。
[0028]ダウンリンクサブフレームに続く特殊サブフレームは、ダウンリンクパイロット信号で始まり、ガード期間中にスイッチングが実行されることを可能にする。
[0029]表1は、LTE−TDD規格の7つのダウンリンク(DL)/アップリンク(UL)構成0■6を示す。表1では、D:ダウンリンク、U:アップリンク、およびS:特殊サブフレームを含むDL−UL構成が示されている。
Figure 0006868567
[0030]表1に示すように、構成0は、単一のダウンリンクサブフレーム、それに後続する特殊サブフレーム、3つのアップリンクサブフレーム、ダウンリンクサブフレーム、特殊サブフレーム、および3つのアップリンクサブフレームを含む。他の構成は、ダウンリンクサブフレームおよびアップリンクサブフレームの異なる組み合わせを含む。
[0031]再び図1を参照すると、ダウンリンクサブフレーム140は、2つのスロットSlot 0およびSlot 1を含む。2つのスロットは、プレフィックス(通常のサイクリックプレフィックスのセット(通常のサイクリックプレフィックス#1および通常のサイクリックプレフィックス#2)または拡張サイクリックプレフィックスのいずれか)と、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合の7つのシンボル、または拡張サイクリックプレフィックスの場合の6つのシンボルとを含む。時刻150に示すように、第1のシンボルに先立ってスイッチング信号をハイにするために、プレフィックス期間内でスイッチングを実行する必要がある。
[0032]図2Aは、本発明の一実施形態による受信信号電力に基づく同期検出装置(例えば、自動装置)のブロック図を示す。図2Aに示す実施形態において、本装置は、入力を受信するデジタル電力計210と、同期デバッグモジュール212と、誤差検出器214と、10ms自動リセットモジュール218と、同期パルス再生器216と、オフセット制御式10ms自動リセットモジュール220とを含む。デジタル電力計210は、入力信号に関連する信号電力(例えば、基地局から受信される信号のダウンリンク信号電力)を検出する。一実施形態では、入力ポート211は基地局入力ポートであってもよい。デジタル入力信号であり得る入力信号(DIN I)に加えて、TDD/FDD電力計は、電力閾値レベルとも呼ばれるTDD閾値(TDD th)を受信し、これは、本明細書に記載されているように入力信号の存在を測定するために使用される。したがって、デジタル電力計210は、受信電力が所定の閾値(TDD th)よりも大きい場合、本明細書に記載されるように、推定同期スイッチングパルスが生成されるように、閾値化機能を提供する。
[0033]換言すれば、推定同期パルスとも呼ばれる、推定同期スイッチングパルスは、非常に短期間の平均電力を所定の閾値と比較することによって生成される。推定同期パルスに関連する追加の説明は、図4Aおよび5Aに関連して提供される。推定同期パルスの初期生成の後、同期パルスがダウンリンク信号の開始と一致する正確度は、必ずしも最適化されていない。
[0034]同期デバッグモジュール212は、一実施形態では、エッジ検出器およびカウンタを使用して、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの数(図2BにおけるNo RSpおよびNo FSp)ならびにそれらの位置(Locデータ)を推定する。これらのパラメータは、プロセッサ224によって読み出すことができるメモリ222に記憶される。10msリセットモジュール218は、無線フレームの長さに対応する10ms毎に同期デバッグモジュール212をリセットする。動作時、同期デバッグモジュール212は、デジタル電力計210から推定同期パルスを受信し、推定同期パルスの幅をカウントする。いくつかの実施形態では、推定同期パルスは一連のサブパルスの形態であり、同期デバッグモジュールは信号をサンプリングし、より大きなパルスを構成するサブパルスの数をカウントする。一実施形態では、サンプル時間は約0.1μsであり得るが、他のサンプリング時間が利用されてもよい。入力電力が所定の閾値を下回ると、推定同期パルスは、ベースライン、例えばゼロに戻り、推定同期パルスの幅の測定が可能になる。
[0035]推定同期パルスの幅が決定され、誤差検出器214が、推定同期パルスとサブフレームの予測時間との間の誤差を決定するために使用される。表2を参照すると、特殊サブフレーム構成0の場合、DwPTSは約214μsである。DL−UL構成0の場合、サブフレーム0のDの立ち上がりエッジから始まり、サブフレーム1の特殊サブフレームSのガード期間内へと延伸する最初のパルスの長さは、1.214msから1.928msの範囲にあるべきである。一例として、推定同期パルスの幅が0.995msであり、所望のパルス幅が1.0msであった場合、誤差は0.005ms=5μsであり、これはサイクリックプレフィックスよりも小さい。この場合、同期化は所望の正確度内にあり、ロック検出を可能にすることができる。他方、推定同期パルスの幅が0.9msである場合、誤差は0.1ms=100μsであり、その結果、スイッチングパルスはサイクリックプレフィックスによって画定されるウィンドウの外になる。この場合、誤差検出器214は、同期パルス再生器216に出力を提供し、それによって、誤差検出器によって測定された誤差を考慮に入れたオフセットを伴って10msのリセットパルスが送達される。
[0036]これらのパラメータおよびフレーム構造定義に基づいて、同期パルス再生器216において同期スイッチングパルスが再生され、その後、再生同期スイッチングパルスによって推定同期スイッチングパルスを差し引くことによって誤差が計算される。推定同期スイッチングパルスが正確でリアルタイムであると仮定して、誤差が所定の値よりも低い場合、ロック検出が達成され、誤差検出器214によって出力される。
[0037]図2Bは、本発明の別の実施形態による同期検出装置(例えば、自動同期検出装置)のブロック図を示す。図2B示す実施形態は、図2Aに関連するインターフェース実施態様の追加の詳細を提供する。図2Bに示すように、インターフェース(PCORE264)を介したマイクロコントローラユニットは、TDD参照なしで参照され得るTDD同期デバッグモジュール254、TDD誤差検出器256、TDD同期パルス再生器260などを含む様々なモジュールに関連する計算を実行するために使用することができる。
[0038]図2Bを参照すると、TDD同期検出モジュール250は、例えば、ホストユニットとも呼ばれるデジタルアクセスユニットの構成要素とすることができる。DAS実施態様では、ホストユニットは1つまたは複数のリモートユニットと通信する。TDD同期検出モジュール250は、TDD/FDD電力計252、TDD同期デバッグモジュール254、TDD同期パルス再生器260、誤差検出器256、およびPCORE264を含む。TDD/FDD電力計252は、短期平均電力計と、FDDモードおよびTDDモードの長期平均電力を計算するために使用されるアキュムレータとを含む。TDDおよびFDD信号の電力出力レベルは、TDD/FDD電力計によって提供され、PCOREに出力することができる。推定TDD同期は、短期平均電力をTDD閾値と比較することによって生成することができ、TDD/FDD電力計から出力することができる。いくつかの実施形態では、推定TDD同期信号は、TDD同期デバッグモジュール254および誤差検出器256に入力として渡される前にダウンサンプリングされる(例えば、32の係数によって)。
[0039]TDD同期デバッグモジュール254は、立ち上がりスイッチングポイントの数(Rspの数すなわちNo Rsp)および立ち下がりスイッチングポイントの数(Fspの数すなわちNo Fsp)ならびにこれらの立ち上がりおよび立ち下がりスイッチングポイントの位置(Locデータ)を推定する。これらの値は、PCORE264の内部の共有メモリに格納され、それによって、プロセッサは、TDD同期検出ソフトウェアアルゴリズムにおいてそれらを使用することができる。
[0040]TDD同期パルス再生器260は、アルゴリズムが立ち上がりおよび立ち下がりスイッチングポイントに関する決定を行った後に最終的なTDD同期パルスを生成する。位置を含む立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジに関する情報は、PCOREによって表されるプロセッサ/メモリからTDD同期パルス再生器260に供給される。図2Bに示す実施形態において例示されているように、2つのTDD同期パルス再生器がある。第1のTDD同期パルス再生器260aは、TDD同期検出、ADC、およびRF DNC遅延オフセットを含むホストに使用される。第2のTDD同期パルス再生器260bは、TDD同期検出モジュール遅延オフセットを含むリモートのために使用される。図2Bに示すように、ホストのTDD同期化パルス(TDDパルスホスト)およびリモートのTDD同期化パルス(TDDパルスリモート)は、それぞれTDD同期パルス再生器のセットによって出力される。いくつかの実施形態では、ホスト/リモートパルス再生器のモデルを複製することによって、図2Bに示すハードウェアと、適用可能なリモートとの間の時間遅延/距離に応じて変化する同期化パルスを複数のリモートに提供することができる。代替的な実施態様では、図2Bに示すハードウェアおよびソフトウェアの要素は、リモートにおいて受信される入力信号を測定することによって、リモートユニットにおいて実装することができる。当業者であれば、多くの変形、修正、および代替形態を認識するであろう。
[0041]誤差検出器256は、誤差カウンタ値を使用して最終的なTDD同期パルスの正確度を評価する。例えば、誤差カウンタ値が誤差閾値未満である場合、本明細書で説明する方法は、ロックを可能にする。これは、最終的なTDD同期の正確度が所定の許容可能な範囲内にあることを意味する。推定同期パルスと再生同期パルスとの間の誤差が測定され、誤差が低減されるようにオフセットが調整されるため、誤差検出器によって提供される機能は、位相ロックループの機能と類似していると考えることができる。
[0042]図3は、本発明の一実施形態による同期化方法を説明するフローチャートを示す。本明細書に示す同期化方法は、例えばPCORE264に含まれるプロセッサを使用して実施することができる。開始(310)において、全処理が必要であるかどうかを決定するためにロック検出が検査される(312)。システムの起動時に、ロック検出のデフォルト値は、ロックが存在する場合の1の値と比較してゼロである。全プロセスの場合、例えば、10msリセットモジュール254からの同期リセットにより、入力信号が受信され、同期検出モジュールが初期化される(314)。いくつかの実施形態では、入力信号は、BTSから受信され、TDDシステムの閾値情報(TDD th)と関連付けることができるため、存在する。受信電力レベルが測定され(316)、次に、入力電力レベルが閾値を上回っているか否かを判定するために、図2Aおよび図2Bに示されるようなモジュールに提供される。
[0043]TDD/FDD電力計252は、短期TDD電力およびTDD閾値を使用することによって、長期FDDおよびTDD平均電力および推定TDD同期パルスを計算するために利用される。電力レベルが、例えばTDD閾値情報から引き出される閾値を超える場合(317)、同期化プロセスが進行する。電力レベルが閾値よりも小さい場合(317)、反復プロセス(319)を使用して、閾値を超える時点を判定するために電力レベルの検査を継続することができる。一例として、BTSがオフの場合、同期化は実行されず、システムは同期化プロセスを開始する前に電力レベルをチェックする。この反復の場合、入力信号が受信され、電力レベルが測定され、閾値と比較されると、システムは初期化されてもされなくてもよい。
[0044]入力信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジが検出されて、推定TDD同期パルスを使用して、立ち上がりエッジの数、立ち下がりエッジの数、ならびにこれらの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの位置が決定される。立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを使用して、対応する立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとの間の時間に基づいてパルス幅が決定される(318)。図4Aを参照すると、第1の立ち上がりエッジおよび第1の立ち下がりエッジを使用して、第1のパルス幅を決定することができる。構成に応じて、構成を決定するために単一のパルス幅を利用することができるが、いくつかの実施形態では、他の構成において、複数のパルス幅を利用することができる。
[0045]いくつかの実施態様では、後続の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを使用して、後続のパルスの幅を決定することができる。一例として、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの数ならびにそれらの位置を使用して、表1に関して説明した可能な構成の数を絞り込むことができる。続いて、後述するように、測定された1つまたは複数のパルス幅を使用して構成をさらに絞り込むことができ、好ましくは単一の構成に到達する。図4Aを参照すると、第1のパルスと第2のパルスとは等しい長さを有し、これはDL−UL構成0に適している。したがって、構成が決定される(318)。
[0046]したがって、可能な構成の各々についてメモリに記憶されたパラメータが、メモリに記憶されたものと立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの数を比較するために利用される。パルス幅は構成の決定にも使用される。異なる構成は異なる数の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジならびに可能性として異なるパルス幅を有するため、この段階(318)においてダウンリンク/アップリンク構成が識別される。
[0047]要約すると、例えば、TDD同期デバッグモジュール254および/または誤差検出器256を使用して、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジが検出され、パルス幅が決定され、この情報は、いずれのDL−UL構成が利用されているかを決定するために使用される。表1を参照すると、構成0は、(サブフレーム0およびサブフレーム5の前の)2つの立ち上がりエッジと、(サブフレーム1およびサブフレーム6の間の)2つの立ち下がりエッジとを含む。これは、3つの立ち上がりエッジと2つの立ち下がりエッジとを含む構成2と対照的である。したがって、ハイ/ローパルスの持続時間とともに、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを使用して、DL−UL構成を決定することができる。
[0048]パルス幅(複数可)は、入力電力が閾値を超える時間スロットをカウントしてパルス幅(複数可)を測定することができるTDD同期デバッグモジュール254を使用して決定することができる。いくつかの実施形態では、誤差検出器256およびTDD同期デバッグモジュール254は、単一のモジュールに組み合わされる。当業者であれば、多くの変形、修正、および代替形態を認識するであろう。プロセス318において構成を決定することができない場合、システムはリセットする(314)。
[0049]構成の各々についてパルス幅が閾値より大きいか否かの判定が行われる(320)。パルス幅が閾値より大きい場合、通常のまたは拡張サイクリックプレフィックスを含む、表2に示されているような特殊サブフレーム構成が決定される(322)。第1のダウンリンクフレームの図1に示すサブフレームは、パルス幅が約1.5msであるが、他の構成はより広いパルス幅、例えば構成2においては3つの連続したダウンリンクサブフレームを有する。いくつかの実施形態では、フレーム内のすべてのパルスのパルス幅は、プロセス318の一部として構成に従って決定される。パルス幅が構成に依存する閾値を超えない場合、システムは10msのリセットを使用して再初期化される(314)。この状況は、例えば構成が変更されたときに発生する可能性がある。他の状況では、構成決定における誤差は、パルス幅が閾値(複数可)を超えないことによって識別され、その結果、システムがリセットされる。複数のパルス幅が決定される実施形態では、複数のパルス幅に異なる閾値または同じ閾値が適用され得る。すべての構成について考慮して、パルス幅が閾値よりも大きい場合、ダウンリンク/アップリンク/特殊サブフレーム構成が決定され、オフセットが計算される(322)。
[0050]表2は、本発明の一実施形態による特殊サブフレーム構成を示す。表2に示すように、特殊サブフレーム構成に応じて異なるスイッチングポイントがある。プロセス322において、特殊サブフレーム構成が決定され、信号の立ち上がり/立ち下がりエッジ点を、決定された特殊サブフレーム構成に関連する対応する点と比較することによって、特殊サブフレームの各々に関連するオフセットが決定される。ガード期間は構成に依存するため、構成および決定された特殊サブフレーム構成に応じて、オフセットが提供される。表2を参照すると、DwPTSの異なる長さは、スイッチングポイントに応じて測定することができる異なるオフセットをもたらす。一例として、図1の114で開始するパルスを参照すると、立ち下がりエッジの時間位置は、特定の特殊サブフレームに関連するDwPTSおよびGPの長さに依存する。その結果、114から始まるパルスの幅は、特殊サブフレーム構成を決定するのに有用な情報を提供する。
Figure 0006868567
[0051]推定同期パルスが生成され(324)、構成、特殊サブフレーム構成、およびオフセットが与えられ、TDD同期パルス再生器260が、特殊サブフレーム(例えば、DwPTSまたはGP)に関連付けることができるオフセットを含む構成番号に適した同期パルスを再生するために使用される(326)。
[0052]要約すると、ダウンリンク/アップリンク構成が識別され(318)、特殊サブフレーム構成およびサイクリックプレフィックスが正確に識別され、オフセットが決定されると、フレームに基づく所定のスイッチングポイント値を使用して同期パルスを再生成することができる。この方法の最終段階として、推定同期パルスと再生同期パルスとの間で誤差計算が実行される(328)。推定同期パルスはリアルタイムの受信信号に基づく。再生同期パルスは、同期デバッグモジュールによって検出される誤差に基づく。推定同期パルスと再生同期パルスとの比較は、パルスが同じである期間およびパルスが異なる期間のカウントを提供する。同期パルス再生器は、測定誤差に基づいて10msのリセットパルスを時間的にシフトさせることができ、反復的に誤差を低減することができる。誤差値(例えば、誤差カウント)が所定の閾値または限界未満になると(330)、ロック検出が達成されたと判定することができる(332)。誤差カウントは、推定同期パルスが再生同期パルスにより近密に整合するにつれて減少する。推定同期パルスと再生同期パルスとの重大な不整合に関連して、誤差カウントが限界よりも大きい場合(330)、システムはリセットされる(314)。次の反復では、誤差カウントが所定の閾値を超えない限り、全処理はスキップされる。
[0053]図3に示される特定のステップは、本発明の一実施形態による特定の同期化方法を提供することが留意されるべきである。代替的なの実施形態に従って、他の一連のステップを実行することもできる。例えば、本発明の代替の実施形態は、上に概説したステップを異なる順序で実行してもよい。さらに、図3に示す個々のステップは、個々のステップにとって適切であるような様々なシーケンスで実行され得る複数のサブステップを含み得る。さらに、特定の用途に応じて、追加のステップを追加または削除することができる。当業者であれば、多くの変形、修正、および代替形態を認識するであろう。
[0054]図4A〜図4Bは、立ち上がりエッジが最初に検出される場合の推定同期スイッチングパルスおよび再生同期スイッチングパルスの一例を示す。図4Aは推定同期パルスを示し、図4Bは、DL−UL構成0の再生同期パルスを示す。通常、システム起動が実行された後に入力信号が印加されるため、これは通常のシナリオです。図4Aに示す推定同期パルスは、非常にクリーンであるが、これは本発明では必要ではなく、典型的には、推定同期パルスは信号変動のために雑音が多い。したがって、再生同期パルスは、同期化のために機器に配布するのに有用である推定同期パルスのクリーンなバージョンを提供する。特に、再生同期パルスの先行エッジはクリーンである。再生同期パルスと推定同期パルスとの間のドリフトは、本明細書に記載の実施形態を使用して体系的に補正される。
[0055]同期デバッグモジュール検出ウィンドウは10msであり、モジュールは図4Aに示すように10ms毎にリセットされる。モジュールは位置を有する2つの立ち上がりエッジおよび位置を有する2つの立ち下がりエッジを検出し、それによってパルス幅を計算することができる。図4Aにおいて、フレームの終わり付近で自動リセットが実行され、立ち上がりエッジ/立ち下がりエッジの検出、および、その後の第2の立ち上がり/立ち下がりエッジの検出が可能となる。いくつかの実施形態では、第1のパルス幅を有する第1のパルスは、同期パルスまたは同期化パルスと呼ばれる。構成に応じて、パルスの幅は異なり得る。
[0056]図4Bに示すように、第1の立ち上がりエッジ位置を使用して、同期スイッチングパルスを適切なオフセットで再生することができる。図4Bに示すように、再生同期パルスパターンD−S−U−U−U−D−S−U−U−U:D...の下にDL−UL構成0サブフレームが示されている。換言すれば、測定パルスパターンおよび構成が与えられると、再生同期パルスが、推定同期パルスに一致するようにオフセットされる、すなわち、推定同期パルスおよび再生同期パルスの立ち上がりエッジが整列されるように、オフセットが決定され、再生同期パルスが形成される。推定同期スイッチングパルスは、ダウンリンク信号電力のみを検出するため、同期スイッチングパルス(すなわち再生同期パルス)は、上述のフレーム構造で定義されているガード期間またはサイクリックプレフィックスを考慮して変更される。したがって、同期スイッチングパルス再生器を使用することにより、より正確な同期スイッチングパルスを生成することができる。
[0057]図5A〜図5Bは、立ち下がりエッジが最初に検出される場合の推定同期スイッチングパルス(図5A)および再生同期スイッチングパルス(図5B)の別の例を示す。これは、電力検出器による測定がD/Sサブフレームの途中で開始するように、システムが、先取りされている入力信号で起動するときに通常発生するシナリオである。このモジュールは、図5Aにあるように位置を有する2つの立ち上がりエッジおよび位置を有する2つの立ち下がりエッジを検出するが、この場合、最初に第1の立ち下がりエッジが検出され、これはパルス幅の計算方法が変更されていることを意味する。
[0058]図5Bに示すように、第1の立ち上がりエッジ位置を使用して、同期スイッチングパルスを適切なオフセットで再生することができる。推定同期スイッチングパルスは、ダウンリンク信号電力のみを検出するため、同期スイッチングパルスは、上述のフレーム構造で定義されているガード期間またはサイクリックプレフィックスを考慮して変更される。したがって、同期スイッチングパルス再生器を使用することにより、より正確な同期スイッチングパルスを生成することができる。
[0059]いくつかの実施形態では、フレーム内のパルスの幅が測定され、再生同期パルスの第1のサブフレームと推定同期パルスの第1のサブフレームとが一致するオフセットを提供するために使用される。一例として、DL−UL構成4について、サブフレーム5において自動リセットが実行された場合、サブフレーム2の立ち下がりエッジが最初に測定され、続いてサブフレーム4の立ち上がりエッジが測定される。この単一のパルスが与えられると、立ち下がりエッジおよび立ち上がりエッジがパルス幅を決定するために使用され、立ち上がりエッジを使用してこの構成のオフセットを決定することができる。
[0060]いくつかの実施形態では、アーキテクチャのより高いレベルで動作するシステム、例えばメインコントローラは、LTE TDD同期検出アルゴリズムを監視し、制御することができる。メインコントローラのようなこのシステムは、ダウンリンク/アップリンク構成、特殊サブフレーム、通常または拡張サイクリックプレフィックス、および他のパラメータを監視することができる。図2Bに示すように、システムは、それぞれホスト用とリモート用の2つのスイッチングパルス、TDDパルスホストおよびTDDパルスリモートを出力する。これらのホストパルスおよびリモートパルスには、システムで較正される異なる遅延オフセットがある。
[0061]また、本明細書に記載された実施例および実施形態は、説明の目的のみのものであり、それに照らして様々な修正または変更が当業者に示唆され、本出願の精神および添付の特許請求項の範囲内に含まれるべきであることも理解される。

Claims (6)

  1. 時分割複信(TDD)システムにおいて同期化スイッチングパルスを生成する方法であって、
    デジタル電力計の入力ポート、基地局からのダウンリンク信号である入力信号を受信するステップと
    前記デジタル電力計が、前記入力信号に関連する電力レベルを測定するステップと、
    前記デジタル電力計が、前記入力信号に関連する前記電力レベルが力閾値レベルを超えることを判定するステップと、
    同期デバッグモジュールが、前記入力信号について、立ち上がりエッジの数、立ち下がりエッジの数、前記立ち上がりエッジの位置、および前記立ち下がりエッジの位置を決定するステップと、
    前記同期デバッグモジュールが、前記入力信号について、前記立ち上がりエッジの位置とおよび前記立ち下がりエッジの位置との間で測定される1つまたは複数のパルス幅を決定するステップと、
    プロセッサが、前記パルスの持続時間とともに、前記立ち上がりエッジおよび前記立ち下がりエッジを用いることによって、前記入力信号に関連するダウンリンク/アップリンク構成を決定するステップと、
    前記プロセッサが、前記デジタル電力計によって測定された前記立ち上がりエッジおよび前記立ち下がりエッジの間のパルス幅に基づいて、前記入力信号に関連する特殊サブフレーム構成を決定するステップと、
    前記プロセッサが、前記立ち上がりエッジと前記立ち下がりエッジの各位置間の比較と、前記特殊サブフレーム構成とに基づいてオフセットを決定するステップと、
    前記デジタル電力計が、前記電力閾値レベルを超える入力信号に関連する電力レベルに基づいて、推定同期パルスを生成するステップと、
    同期パルス再生器が、再生同期ルスが前記推定同期ルスと一致するように時間的にシフトされるように、前記再生同期ルスを形成するステップと、
    誤差検出器、前記推定同期ルスと前記再生同期ルスとの間の誤差を決定するステップと、
    前記誤差検出器が、前記誤差が誤差閾値よりも小さいことを判定するステップと、
    前記誤差検出器が、前記再生同期ルスを前記同期化スイッチングパルスとして提供するステップとを含む、方法。
  2. 前記入力ポートは、前記基地局からの入力信号を受信するように動作可能である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンク/アップリンク構成は、LTE−TDD規格に準拠する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再生同期ルスを形成するステップは、所定の持続時間および前記オフセットを有するTDD−LTEフレーム構造によって規定される同期ルスを生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記誤差検出器は、前記推定同期ルスを前記再生同期ルスと比較し、前記再生同期ルスを時間的にシフトさせるために使用するための誤差信号を提供するように動作可能である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記オフセットは、前記特殊サブフレーム構成に関連する、請求項4に記載の方法。
JP2017551651A 2015-04-03 2016-04-04 Lte−tddアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム Active JP6868567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142689P 2015-04-03 2015-04-03
US62/142,689 2015-04-03
PCT/US2016/025900 WO2016161438A1 (en) 2015-04-03 2016-04-04 Method and system for link synchronization in an lte-tdd architecture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512012A JP2018512012A (ja) 2018-04-26
JP6868567B2 true JP6868567B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=57005414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551651A Active JP6868567B2 (ja) 2015-04-03 2016-04-04 Lte−tddアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (4) US9854553B2 (ja)
EP (1) EP3278122A4 (ja)
JP (1) JP6868567B2 (ja)
KR (1) KR20170134659A (ja)
CN (1) CN107850631B (ja)
AU (1) AU2016244115A1 (ja)
BR (1) BR112017021144A2 (ja)
HK (1) HK1247288A1 (ja)
SG (1) SG11201708119WA (ja)
WO (1) WO2016161438A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017021144A2 (pt) 2015-04-03 2018-07-03 Dali Systems Co Ltd ?métodos para gerar e detectar um impulso de comutação de sincronização em um sistema de duplexagem por divisão no tempo, e, sistema para gerar sinais sincronizados?
KR102606781B1 (ko) * 2016-09-02 2023-11-27 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 효율적인 데이터 송수신 방법 및 장치
US20180270773A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Operation method of communication node in communication network
JP7042557B2 (ja) * 2017-04-24 2022-03-28 株式会社東芝 通信中継システム及び方法
CN107172638A (zh) * 2017-05-31 2017-09-15 福建三元达科技有限公司 Tdd‑lte上下行切换时间点的获取方法及其系统
KR102416552B1 (ko) * 2017-09-29 2022-07-04 주식회사 케이엠더블유 시분할 이중화 방식을 사용하는 분산 안테나 시스템의 tdd 서브-시스템
JP7005360B2 (ja) 2018-01-25 2022-01-21 株式会社東芝 通信中継装置、制御方法、および、プログラム
JP7020993B2 (ja) * 2018-05-14 2022-02-16 株式会社東芝 通信装置、分散アンテナシステム及び切り替え方法
US11297514B2 (en) * 2018-07-23 2022-04-05 Solid, Inc. Repeater and method of operation thereof
JP7205103B2 (ja) * 2018-08-08 2023-01-17 富士電機株式会社 受信装置、受信方法、および受信プログラム
KR102381280B1 (ko) * 2019-11-15 2022-03-31 주식회사 셀트론 단일 클럭을 이용하여 복수 tdd 신호들의 tdd 스위칭 신호를 생성하는 방법, 그리고 이를 구현한 tdd 스위칭 신호 생성 장치
US11502884B2 (en) * 2020-07-09 2022-11-15 Texas Instruments Incorporated Phase prediction demodulator circuits and related method
CN113341811A (zh) * 2021-06-11 2021-09-03 罗森伯格技术有限公司 兼容两种tdd开关信号传输的方法、远端设备及系统
CN113258954B (zh) * 2021-06-16 2021-10-01 南京典格通信科技有限公司 一种低复杂度的tdd-lte同步方法及系统
JP2023132895A (ja) * 2022-03-11 2023-09-22 株式会社東芝 光リピータシステム、光リピータ装置、マスタユニット、および同期制御方法
CN114885412B (zh) * 2022-04-13 2024-03-08 广州万码科技有限公司 Lte帧偏移值计算方法、装置、系统、设备及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122735A (en) 1990-06-14 1992-06-16 Transdata, Inc. Digital power metering
US6904110B2 (en) * 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
US6134283A (en) 1997-11-18 2000-10-17 Amati Communications Corporation Method and system for synchronizing time-division-duplexed transceivers
CN100426704C (zh) * 2002-06-06 2008-10-15 华为技术有限公司 时分双工无线通信系统中实现同步的方法
CN100438640C (zh) * 2002-12-30 2008-11-26 Nxp股份有限公司 用于tdd无线通信下行同步跟踪的采样方法及其装置
CN1714526A (zh) * 2003-01-27 2005-12-28 连宇通信有限公司 一种上行链路同步获得方法及其装置
US6831589B2 (en) * 2003-04-08 2004-12-14 Globespanvirata, Inc. Radar detector having a multi-period peridocity validator and method therefor
KR100556843B1 (ko) * 2003-04-18 2006-03-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 업/다운 링크 동기화 장치 및 방법
JP4331094B2 (ja) 2004-12-03 2009-09-16 株式会社東芝 モードsトランスポンダ送信信号解読装置及びモードsトランスポンダ送信信号解読方法
CN1937447A (zh) * 2005-09-22 2007-03-28 北京东方信联科技有限公司 适用于时分双工体制移动通信系统的直放站
CN1758567A (zh) * 2005-11-16 2006-04-12 中兴通讯股份有限公司 时分双工无线通信系统中上行同步跟踪的预测方法
US8731007B2 (en) 2005-12-30 2014-05-20 Remec Broadband Wireless, Llc Digital microwave radio link with a variety of ports
JP4955485B2 (ja) * 2007-08-28 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 水平同期検出装置
CN101803249B (zh) * 2007-09-18 2014-07-09 爱立信电话股份有限公司 Tdd测试设备
US8626238B2 (en) 2008-06-24 2014-01-07 Adc Telecommunications, Inc. Method and apparatus for switching in a TDD system
US8373588B2 (en) * 2009-02-20 2013-02-12 Escort Inc. Wireless connectivity in a radar detector
CN101771461A (zh) * 2010-01-18 2010-07-07 北京东方信联科技有限公司 一种td-scdma系统中保持信号同步的方法、装置及系统
WO2012054418A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Trilliant Holdings, Inc. Method for synchronizing meter clocks in a network
US20120120944A1 (en) 2010-11-15 2012-05-17 Xue Yang Methods and apparatuses for multi-radio coexistence
EP2679068B1 (en) * 2011-02-21 2017-04-05 Broadcom Corporation Dynamic uplink/downlink configuration for time division duplex
KR101600418B1 (ko) * 2011-11-01 2016-03-09 주식회사 케이티 화이트 스페이스 대역을 이용한 스마트 미터링 시스템 및 이를 이용한 스마트 미터링 방법
IN2015DN00465A (ja) * 2012-07-20 2015-06-26 Ericsson Telefon Ab L M
EP3039943A1 (en) * 2013-08-29 2016-07-06 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Detecting uplink/downlink time-division duplexed (tdd) frame configurations to synchronize tdd downlink and uplink communications between tdd communications equipment
US20150085834A1 (en) 2013-09-26 2015-03-26 Qualcomm Incorporated Time division long term evolution (td-lte) frame structure modification
BR112017021144A2 (pt) 2015-04-03 2018-07-03 Dali Systems Co Ltd ?métodos para gerar e detectar um impulso de comutação de sincronização em um sistema de duplexagem por divisão no tempo, e, sistema para gerar sinais sincronizados?

Also Published As

Publication number Publication date
US20180227870A1 (en) 2018-08-09
CN107850631A (zh) 2018-03-27
BR112017021144A2 (pt) 2018-07-03
JP2018512012A (ja) 2018-04-26
EP3278122A4 (en) 2018-12-05
US10455535B2 (en) 2019-10-22
US20200137709A1 (en) 2020-04-30
US20160360500A1 (en) 2016-12-08
CN107850631B (zh) 2020-06-26
SG11201708119WA (en) 2017-11-29
HK1247288A1 (zh) 2018-09-21
US20210051620A1 (en) 2021-02-18
AU2016244115A1 (en) 2017-11-23
WO2016161438A1 (en) 2016-10-06
EP3278122A1 (en) 2018-02-07
US9854553B2 (en) 2017-12-26
US10863470B2 (en) 2020-12-08
KR20170134659A (ko) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868567B2 (ja) Lte−tddアーキテクチャにおけるリンク同期化のための方法およびシステム
EP1582006B1 (en) Method and device to maintain synchronization tracking in tdd wireless communication
TWI454072B (zh) 頻率估計技術
EP1564903A2 (en) Apparatus and method for estimating initial frequency offset in an asynchronous mobile communication system
RU2692481C1 (ru) Nb-iot приемник, работающий на минимальной частоте дискретизации
JP2005303691A (ja) 同期検出装置および同期検出方法
JP2006512837A5 (ja)
CN108683482B (zh) 一种估计定时位置的方法及装置
WO2008050849A1 (fr) Procédé de synchronisation de trame dans un procédé de communication ofdm et récepteur
CN104754623B (zh) 基于lte系统干扰消除的小区搜索方法和系统
JP2943839B2 (ja) 等化器用フレーム同期回路
JP2006191583A (ja) 受信機のパイロット・シンボル誤り率におけるバイアスの除去
CN106685879B (zh) 一种基于ieee802.11协议的正交频分复用技术多帧同步方法
CN105763223B (zh) 用于在无线通信系统中检测同步的接收器和方法
JP6262861B2 (ja) 位置確定方法、装置およびコンピュータ記憶媒体
TW201528695A (zh) 數位處理
EP1013010A1 (en) Indoor communication system and synchronisation for a receiver
JP7283741B2 (ja) 受信機、受信方法、及び、受信処理プログラム
KR100759797B1 (ko) 통신 신호의 모드 및 프레임 동기를 구하는 방법 및 그장치
US9037092B2 (en) Method, apparatus and computer program for determining whether a received signal comprises a first signal component
JP2000278242A (ja) Ofdm通信装置及び同期タイミング検出方法
KR20080052144A (ko) 직교 주파수 분할 다중 액세스 시스템에서의 다중 안테나동기화 획득 장치 및 방법
JP2000299676A (ja) 受信装置
KR100625408B1 (ko) Ofdma/tdd 통신 시스템의 하향링크 프리앰블 검출장치
JP3466146B2 (ja) 受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190404

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150