JP6864432B2 - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6864432B2
JP6864432B2 JP2016011396A JP2016011396A JP6864432B2 JP 6864432 B2 JP6864432 B2 JP 6864432B2 JP 2016011396 A JP2016011396 A JP 2016011396A JP 2016011396 A JP2016011396 A JP 2016011396A JP 6864432 B2 JP6864432 B2 JP 6864432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
specific site
container
wireless tag
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017134450A (ja
Inventor
利行 渡辺
利行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thermos KK
Original Assignee
Thermos KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thermos KK filed Critical Thermos KK
Priority to JP2016011396A priority Critical patent/JP6864432B2/ja
Publication of JP2017134450A publication Critical patent/JP2017134450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864432B2 publication Critical patent/JP6864432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、ICタグが装着又は付属された容器を備えたシステムに関する。
従来、飲料用又は調理用に使用される容器に装着又は付属したICタグと通信することによって様々な処理を実行するシステムが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。また、容器に装着又は付属したICタグに容器に関する情報を記憶させておくことにより、容器の購入者はICタグから容器に関する情報を取得することができる。
特開2008−293324号公報 特開2008−287566号公報
しかしながら、上記のような場合には、容器を購入していない人でも情報を取得できてしまう。例えば、購入前の容器に通信装置を近づけてICタグと通信を行わせることによって容器を購入していない人であっても容易に情報を取得できてしまうという問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、購入前の容器に装着又は付属されたICタグから容易に情報を取得させない技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、上記の容器であって、前記無線タグは、適当な位置に取り付けて使用可能である。
本発明の一態様は、上記の容器であって、遮断フィルムは、容易に取り外し可能である。
本発明の一態様は、飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが蓋に備えられ、前記無線タグには使用時に取り外し可能な遮断フィルムであって、電磁波を遮断する遮断フィルムが貼り付けられている容器と、前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、を備え、前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システムである。
本発明の一態様は、飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが蓋に備えられ、前記無線タグには使用時に取り外し可能な遮断フィルムであって、電磁波を遮断する遮断フィルムが貼り付けられており、前記蓋の少なくとも一部が樹脂製で構成され、本体が樹脂製で構成され、前記本体の下端から前記無線タグまでの距離が前記無線タグの通信可能範囲よりも長い容器と、前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、を備え、前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システムである。
本発明の一態様は、飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、蓋と、電磁波を通さない素材で構成された本体とで構成され、前記蓋の一部が前記本体内部に入り込み、前記蓋の内部に物が入り込まない構造となっており、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが前記本体内部に収容されている容器と、前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、を備え、前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システムである。
本発明により、購入前の容器に装着又は付属されたICタグから容易に情報を取得させないようにすることが可能となる。
第1の実施形態における容器10の構成を示す図である。 本発明の容器10を用いて容器10の購入者に対して情報提供を行う情報提供システム100のシステム構成を示す図である。 通信装置20の機能構成を表す概略ブロック図である。 通信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。 アクセス情報テーブルの具体例を示す図である。 変形例における通信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態における容器10aの構成を示す図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における容器10の構成を示す図である。
容器10は、飲食料保存用又は調理用に使用される容器である。例えば、容器10の一例として、水筒、タンブラー、フードコンテナ、圧力鍋等が挙げられる。なお、容器10は、これらに限定される必要はなく、飲食料保存用又は調理用に使用される容器であればどのような容器であってもよい。容器10は、図1に示されるように、蓋101及び本体102で構成される。なお、容器10は、購入前には梱包箱1に収容される。さらに、容器10には、ICタグ103が備えられる。ICタグ103は、例えばシート状であってもよいし、モジュール基盤であってもよいし、吊り下げ可能なタグであってもよいし、その他の形態であってもよい。第1の実施形態では、ICタグ103がシート状で容器10の蓋101の天井面近傍(例えば、図1の点線104で示される部分)に備えられている場合を例に説明する。
ICタグ103は、通信装置20から送信する電波によって起動するパッシブタグである。ICタグ103には、アクセス情報が記憶されている。アクセス情報とは、ICタグ103が備えられている容器10に関連する情報が登録されているサイトにアクセスするための情報である。例えば、アクセス情報は、サイトのURL(Uniform Resource Locator)である。ここで、容器10に関連する情報とは、容器10の有効な使用方法や、最新情報等の容器10の利便性を向上させる情報及び容器10の購入者だけが知ることができる特別な情報である。容器10に関連する情報の一例として、例えば容器10が調理用に使用される容器であれば容器10で調理可能なレシピ、献立のアシスト情報、ユーザのレシピ使用履歴、メーカーの新商品情報、お手入れ方法等の情報が挙げられる。献立のアシスト情報としては、ユーザの登録情報や季節などからお勧めレシピの紹介、食材のネット販売紹介が挙げられる。また、ICタグ103の表面又はICタグ103の周囲には、電磁波を遮断するフィルム(以下、「遮断フィルム」という。)105が貼り付けられる。なお、遮断フィルム105は、容器10の購入前に貼り付けられており、購入後に容易に取り外し可能である。
次に、蓋101及び本体102の具体的な構成について説明する。
蓋101は、少なくとも点線104で示される部分が電磁波を通す素材(例えば、樹脂、シリコンゴム、ガラス等)で構成される。蓋101は、全体が電磁波を通す素材で構成されてもよいし、点線104で示される部分以外の部分が金属で構成されてもよい。本体102は、金属(例えば、電磁波シールド素材、ステンレス、アルミニウム)等の電磁波を通さない素材で構成される。
図2は、本発明の容器10を用いて容器10の購入者に対して情報提供を行う情報提供システム100のシステム構成を示す図である。情報提供システム100は、容器10、通信装置20及びサーバ30を備える。通信装置20及びサーバ30は、ネットワーク40を介して通信可能に接続される。なお、情報提供システム100の説明においては、容器10の遮断フィルム105は取り除かれていることを前提とする。
通信装置20は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、ゲーム機器等の情報処理装置を用いて構成される。通信装置20は、容器10に備えられるICタグ103との間で近距離無線通信(例えば、NFC(Near Field Communication))によってアクセス情報を取得し、取得したアクセス情報に基づいて、ネットワーク40を介してサーバ30上のサイトにアクセスする。
サーバ30は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて構成される。サーバ30は、各種サイトのデータを記憶する。サーバ30は、通信装置20からのアクセスに応じて、対応するサイトのデータを通信装置20に送信する。サーバ30に記憶されているサイトのデータは、サーバ30のユーザの操作に応じて適宜更新される。
ネットワーク40は、どのように構成されたネットワークでもよい。例えば、ネットワーク40はインターネットを用いて構成されてもよい。
図3は、通信装置20の機能構成を表す概略ブロック図である。
通信装置20は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備え、情報表示プログラムを実行する。情報表示プログラムの実行によって、通信装置20は、近距離通信部201、制御部202、通信部203、表示部204を備える装置として機能する。なお、通信装置20の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されてもよい。また、情報表示プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、情報表示プログラムは、電気通信回線を介して送受信されてもよい。
近距離通信部201は、ICタグ103との間で近距離無線通信を行う。例えば、近距離通信部201は、ICタグ103に記憶されているアクセス情報を受信する。ここでは、アクセス情報としてURLを受信する場合を例に説明する。
制御部202は、通信装置20の各機能部を制御する。例えば、制御部202は、近距離通信部201によって受信されたアクセス情報に基づいて、通信部203を制御してサーバ30上のサイトにアクセスする。また、例えば、制御部202は、表示部204を制御して、アクセスしたサイトのデータを表示部204に表示する。
通信部203は、制御部202の制御に従って、ネットワーク40を介してサーバ30との間で通信を行う。例えば、通信部203は、サーバ30上のサイトにアクセスする。また、例えば、通信部203は、サーバ30からサイトのデータを受信する。
表示部204は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の画像表示装置である。表示部204は、通信部203によって受信されたサイトのデータを表示する。表示部204は、画像表示装置を通信装置20に接続するためのインタフェースであってもよい。この場合、表示部204は、サイトのデータを表示するための映像信号を生成し、自身に接続されている画像表示装置に映像信号を出力する。
図4は、通信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。
近距離通信部201は、容器10に備えられるICタグ103との間で通信を行うことによって、ICタグ103に記憶されているURLを受信する(ステップS101)。近距離通信部201は、受信したURLを制御部202に出力する。制御部202は、近距離通信部201から出力されたURLに基づいて、通信部203を制御して、URLで示されるサーバ30上のサイトにアクセスする(ステップS102)。通信部203は、サーバ30からサイトのデータを受信する。通信部203は、受信したサイトのデータを制御部202に出力する。制御部202は、表示部204を制御して、通信部203から出力されたサイトのデータを表示させる。表示部204は、制御部202の制御に従ってサイトのデータを表示する(ステップS103)。その後、操作部105は、ユーザからの操作を受け付ける(ステップS104)。ここで、ユーザから情報取得の操作がなされると、通信部203はサイトから対応する情報を取得する(ステップS105)。例えば、ユーザからレシピの情報取得の操作がなされると、通信部203はサイトからレシピの情報を受信する。通信部203は、受信したレシピの情報を制御部202に出力する。制御部202は、表示部204を制御して、通信部203から出力されたレシピの情報を表示させる。表示部204は、制御部202の制御に従ってレシピの情報を表示する(ステップS106)。
以上のように構成された容器10によれば、購入前の容器に装着されたICタグ103から容易に情報を取得させないようにすることが可能となる。以下、この効果について詳細に説明する。
容器10には、購入前においてICタグ103が備えられている天井面付近に遮断フィルム105が貼り付けられている。これにより、ICタグ103には通信装置20からの電磁波が届かない。したがって、ICタグ103が起動することが無い。そのため、購入前の容器に装着又は付属されたICタグ103から容易に情報を取得させないようにすることが可能になる。
また、遮断フィルム105は、容易に取り外すことができる。そのため、購入者は、購入後に容易にサイトにアクセスすることができる。
本実施形態では、蓋101の天井面にICタグ103が備えられ、本体102が金属等の電磁波を通さない素材で構成されている。これにより、ICタグ103と、本体102の側面とが垂直方向の関係になる。したがって、ICタグ103と通信装置20とは互いに、金属の影響を受けずに近距離無線通信の信号を読み込むことができる。そのため、ICタグ103は容易に起動することが可能になり、通信装置20はICタグ103からアクセス情報を受信することが可能になる。
<変形例>
本体102は、電磁波を通す素材で構成されてもよい。このように構成される場合、容器10の本体102の下端からICタグ103が備えられる天井面までの距離は、ICタグ103の通信可能範囲よりも長く構成される。
このように構成されることによって、本体102が電磁波を通す素材で構成されていたとしても、ICタグ103からアクセス情報を取得できないようにすることができる。
また、本実施形態では、ICタグ103が蓋101の天井面の内側に備えられている構成を示したが、ICタグ103は蓋101の天井面の外側に備えられていてもよい。このように構成される場合、遮断フィルム105はICタグ103の表面に貼り付けられる。
容器10には、ICタグ103が備えられている箇所が分かるような目印(例えば、マーク)がつけられていてもよい。
サーバ30上のサイトには、ICタグ103からアクセス情報を取得してからしかアクセスできないように構成されてもよい。
本実施形態では、アクセス情報としてサイトのURLがICタグ103に記憶されている場合を例に説明したが、ICタグ103にはアクセス情報としてサイトを識別するためのIDが記憶されていてもよい。このように構成される場合の処理について説明する。アクセス情報としてサイトを識別するためのIDがICタグ103に記憶されている場合、通信装置20はアクセス情報記憶部をさらに備える。アクセス情報記憶部は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。アクセス情報記憶部は、アクセス情報テーブルを記憶する。アクセス情報テーブルは、アクセスに関する情報を表すレコード(以下、「アクセスレコード」という。)によって構成される。図5は、アクセス情報テーブルの具体例を示す図である。アクセス情報テーブルは、アクセスレコードを複数有する。アクセスレコードは、ID及びURLの各値を有する。IDの値は、サイトを識別するための識別情報を表す。URLの値は、サイトのURLを表す。
図6は、変形例における通信装置20の処理の流れを示すフローチャートである。図4と同様の処理については、図6において図4と同様の符号を付して説明を省略する。
近距離通信部201は、容器10に備えられるICタグ103との間で通信を行うことによって、ICタグ103に記憶されているIDを受信する(ステップS201)。近距離通信部201は、受信したIDを制御部202に出力する。制御部202は、近距離通信部201から出力されたアクセス情報と、アクセス情報記憶部に記憶されているアクセス情報テーブルとを入力する。制御部202は、入力したアクセス情報と、アクセス情報テーブルとに基づいてURLを取得する(ステップS202)。具体的には、まず制御部202は、アクセス情報記憶部に記憶されているアクセス情報テーブルを読み出す。次に、制御部202は、読み出したアクセス情報テーブルのIDの項目を参照し、近距離通信部201から出力されたIDに対応するアクセスレコードを選択する。そして、制御部202は、選択したアクセスレコードのURLの項目に登録されているURLを取得する。その後、通信装置20は、ステップS102以降の処理を実行する。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、ICタグ103が予め蓋101の内側又は外側に備えられており、蓋101の周囲に遮断フィルム105が貼り付けられていた。これに対し、第2の実施形態では、ICタグ103は予め蓋101に備えられず、容器10に付属される。そして、容器10の購入後に購入者がICタグ103を自由に取り付け可能に構成される。
図7は、第2の実施形態における容器10aの構成を示す図である。
容器10aは、第1の実施形態と同様に蓋101及び本体102で構成される。容器10aは、容器10aの蓋101にICタグ103aが備えられておらず、遮断フィルム105aが蓋101の天井面に貼り付けられていない点、蓋101の一部が本体102内部に入り込む構造となっている点で容器10と構成が異なる。ICタグ103aは、購入前には包装袋106で覆われて容器10aの内部に収容され、梱包箱1の中に容器10aとともに収容される。包装袋106は、電磁波シールド素材でなくてもよく、一般的に使用されている包装袋でもよい。なお、ICタグ103aは包装袋106で覆われていなくてもよい。購入者は、容器10aの購入後に、ICタグ103aを自身の取り付けたい所望の位置に取り付ける。ICタグ103aの取り付け位置としては、例えば蓋101の天面(点線104で示される部分)が挙げられる。なお、ICタグ103aの取り付け位置は、容器10a以外であってもよく、例えば、容器10aの収容ポーチにぶら下げて取り付けることや、キッチンの適当な位置に取り付けることも可能である。
以上のように構成された容器10aによれば、購入前の容器に付属されたICタグから容易に情報を取得させないようにすることが可能となる。以下、この効果について詳細に説明する。
容器10aでは、蓋101の一部が本体102よりも中に入る構造となっている。これにより、本体102内にICタグ103aを入れただけでICタグ103aのデータを読み込むことができない。また、容器10aを上下反対にしてICタグ103aが蓋101に接する状態にしたとしてもICタグ103aのデータを読み込むことができない。そのため、購入前の容器に付属されたICタグ103aから容易に情報を取得させないようにすることが可能になる。
<変形例>
容器10aには、ICタグ103aを取り付ける目安となる箇所を示す目印(例えば、マーク)がつけられていてもよい。
サーバ30上のサイトには、ICタグ103aからアクセス情報を取得してからしかアクセスできないように構成されてもよい。
本実施形態では、アクセス情報としてサイトのURLがICタグ103aに記憶されている場合を例に説明したが、ICタグ103aにはアクセス情報としてサイトを識別するためのIDが記憶されていてもよい。このように構成される場合の処理については第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
10、10a…容器, 20…通信装置, 30…サーバ, 40…ネットワーク, 101…蓋, 102…本体, 103、103a…ICタグ, 105…遮断フィルム, 201…近距離通信部, 202…制御部, 203…通信部, 204…表示部

Claims (5)

  1. 飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが蓋に備えられ、前記無線タグには使用時に取り外し可能な遮断フィルムであって、電磁波を遮断する遮断フィルムが貼り付けられている容器と、
    前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、
    前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、
    を備え、
    前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、
    前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システム。
  2. 飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが蓋に備えられ、前記無線タグには使用時に取り外し可能な遮断フィルムであって、電磁波を遮断する遮断フィルムが貼り付けられており、前記蓋の少なくとも一部が樹脂製で構成され、本体が樹脂製で構成され、前記本体の下端から前記無線タグまでの距離が前記無線タグの通信可能範囲よりも長い容器と、
    前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、
    前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、
    を備え、
    前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、
    前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システム。
  3. 飲食料保存用又は調理用に使用される容器であって、蓋と、電磁波を通さない素材で構成された本体とで構成され、前記蓋の一部が前記本体内部に入り込み、前記蓋の内部に物が入り込まない構造となっており、少なくとも前記容器の有効な使用方法を公開する特定のサイトにアクセスするためのアクセス情報又は前記特定のサイトを識別するための識別情報であるアクセス情報が記憶された無線タグが前記本体内部に収容されている容器と、
    前記特定のサイトのデータを記憶するサーバと、
    前記特定のサイトを識別するための識別情報と、前記識別情報で識別される特定のサイトにアクセスするための情報とを対応付けたテーブルを予め保持し、前記無線タグから取得される前記アクセス情報に基づいて、前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得し、取得した前記特定のサイトのデータを表示する通信装置と、
    を備え、
    前記無線タグから取得される前記アクセス情報は、前記識別情報であり、
    前記通信装置は、前記無線タグから取得された前記アクセス情報に基づいて前記テーブルから前記特定のサイトにアクセスするための情報を取得し、取得した前記特定のサイトにアクセスするための情報に基づいて前記サーバから前記特定のサイトのデータを取得する情報提供システム。
  4. 前記無線タグは、適当な位置に取り付けて使用可能である、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報提供システム
  5. 遮断フィルムは、容易に取り外し可能である、請求項1又は2に記載の情報提供システム
JP2016011396A 2016-01-25 2016-01-25 情報提供システム Active JP6864432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011396A JP6864432B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011396A JP6864432B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017134450A JP2017134450A (ja) 2017-08-03
JP6864432B2 true JP6864432B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=59504379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011396A Active JP6864432B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6864432B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102089621B1 (ko) * 2017-12-18 2020-04-28 손영희 Nfc 태그를 이용하는 텀블러 및 서비스 제공 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022391A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fuji Seal Inc キャンペーンの参加システム及びキャンペーン用商品
GB2419781A (en) * 2004-10-29 2006-05-03 Hewlett Packard Development Co Packaging of a transponder device
JP5029138B2 (ja) * 2007-05-18 2012-09-19 タイガー魔法瓶株式会社 個人用容器および自動販売装置
JP5141959B2 (ja) * 2008-03-18 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 容器及び文書管理システム
JP5114263B2 (ja) * 2008-03-26 2013-01-09 理想科学工業株式会社 記録媒体を備えた開口容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017134450A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11373157B2 (en) Smart table devices
JP6518848B2 (ja) 読取装置及び情報提供システム
JP2019138493A (ja) 冷蔵庫、商品発注方法及び商品発注システム
US20160086142A1 (en) Information provision apparatus, information provision method, and storage medium
WO2017059480A1 (en) Improvements in food storage
US20170046546A1 (en) Beverage container augmentation for social media
JP6141976B2 (ja) 特典付与システム及び特典付与方法
JP6864432B2 (ja) 情報提供システム
JP2008304127A (ja) 食品在庫管理システム
JP2015191576A (ja) 情報出力装置、情報出力方法、情報出力システム、端末及びプログラム
WO2018156994A1 (en) Associating tags with a user and assigning such tags to products
US9524409B1 (en) Food storage container tag system and method
JP2011197837A (ja) 注文支援装置
JP2016024479A (ja) 販売支援システム
KR20150093955A (ko) 메뉴 주문 시스템
JP2009282868A (ja) 自動販売機
US20150199750A1 (en) Quasi-Automated Ordering System and Method
KR20170101686A (ko) 테이블 주문 서비스 제공 방법
US9767326B2 (en) Method, apparatus and system for crowd sourced counterfeit detection and brand assurance
JP6725135B2 (ja) ユーザインタフェースを提供するための方法及び装置
KR20160041102A (ko) 스마트폰을 이용한 커피 주문 시스템
JP2006113254A (ja) 情報提示装置、及び調理支援システム
JP2009064151A (ja) 情報処理装置および販売システム
JP2004244181A (ja) 在庫情報提供装置、端末装置、在庫情報提供方法、在庫情報提供プログラム
KR20150046505A (ko) 네트워크를 이용한 주문 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 서버, 사업자 단말, 및 태그

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200612

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201117

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210224

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210326

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250