JP6864081B2 - 第1ポリマー及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物 - Google Patents

第1ポリマー及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6864081B2
JP6864081B2 JP2019511476A JP2019511476A JP6864081B2 JP 6864081 B2 JP6864081 B2 JP 6864081B2 JP 2019511476 A JP2019511476 A JP 2019511476A JP 2019511476 A JP2019511476 A JP 2019511476A JP 6864081 B2 JP6864081 B2 JP 6864081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent composition
laundry detergent
weight
liquid laundry
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019511476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532131A (ja
Inventor
ピカリング、カーリー
ブルーカー、アラン・トーマス
サマーヴィル−ロバーツ、ナイジェル・パトリック
アー、コリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56883685&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6864081(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2019532131A publication Critical patent/JP2019532131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864081B2 publication Critical patent/JP6864081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/722Ethers of polyoxyalkylene glycols having mixed oxyalkylene groups; Polyalkoxylated fatty alcohols or polyalkoxylated alkylaryl alcohols with mixed oxyalkylele groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • C11D1/8355Mixtures of non-ionic with cationic compounds containing a combination of non-ionic compounds differently alcoxylised or with different alkylated chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0004Non aqueous liquid compositions comprising insoluble particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/225Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin etherified, e.g. CMC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/227Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin with nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、第1及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物、当該組成物を含む水溶性単位用量物品、当該組成物の使用方法、及び当該組成物の作製方法を開示する。
直鎖アルキルベンゼンスルホン酸アニオン界面活性剤を含む液体洗濯洗剤組成物は周知であり、また布地の洗浄に使用されている。しかし、消費者は、それら液体洗濯洗剤組成物による柔軟化効果並びに洗浄効果を有することも好都合であることを、見出している。
柔軟化効果を提供するために、液体洗濯洗剤組成物にカチオン変性多糖類を添加してもよい。しかし、このようなポリマーの添加により、布地における白色効果が損なわれる場合がある。
従って、布地の白色を損なうことなく、布地柔軟化効果、あるいは向上した柔軟性効果を同様に提供する、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸アニオン界面活性剤を含む液体洗濯洗剤組成物が、当該技術分野において求められている。
驚くべきことに、本発明による第1ポリマー及び本発明による第2ポリマーを含む、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸アニオン界面活性剤を含有する液体洗濯洗剤組成物が、本技術的問題を克服することが、見出された。
本発明の第1の態様は、
a.液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩と、
b.液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%の第1ポリマーであって、カチオン変性多糖類である第1ポリマーと、
c.液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%の第2ポリマーであって、セルロース系ポリマーである第2ポリマーとを含む液体洗濯洗剤組成物、である。
本発明の第2の態様は、本発明による液体洗濯洗剤組成物を使用して、布地の柔軟性及び向上した布地の白色効果を提供することである。
本発明の第3の態様は、水溶性フィルム及び本発明による液体洗剤組成物を含む水溶性単位容量物品であり、好ましくは、水溶性単位容量物品は少なくとも2つの区画を含む。
本発明の第4の態様は、本発明による液体洗濯洗剤組成物又は水溶性単位容量物品を十分な水に添加して、液体洗濯洗剤組成物を少なくとも300倍で希釈して洗浄液を作製し、かつ洗浄される布地を当該洗浄液に接触させる工程を含む、洗浄方法である。
液体洗濯洗剤組成物
本発明は、液体洗濯洗剤組成物を開示する。
用語「液体洗濯洗剤組成物」用語とは、布地を濡らして処理することが可能な液体を含む、任意の洗濯洗剤組成物を意味し、液体、ゲル、ペースト、分散液などが挙げられるが、これらに限定されない。液体組成物は、適切に細区画された形態にて固体又は気体を含むことができるが、液体組成物は、錠剤又は顆粒等の、全体として非流動性の形態を除外する。
液体洗濯洗剤組成物は、布地手洗い操作に使用することができる、又は自動洗濯機での布地洗濯操作に使用してよい。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%、好ましくは5重量%〜30重量%、より好ましくは6重量%〜25重量%、更により好ましくは6.5重量%〜20重量%、最も好ましくは6.5重量%〜15重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩を含む。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%、好ましくは6重量%〜30重量%、より好ましくは8重量%〜25重量%、更により好ましくは10重量%〜25重量%、最も好ましくは12重量%〜25重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩を含む。
本明細書で「アミン中和」とは、酸性形態の、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸が、アミン系中和剤を使用して、対応する直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩へと中和されることを意味する。好ましいアミン類としては、アルカノールアミン、より好ましくは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、又はそれらの混合物、最も好ましくはモノエタノールアミンから選択されたアルカノールアミンが挙げられる。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%、好ましくは0.1重量%〜2重量%、より好ましくは0.2重量%〜1重量%、最も好ましくは0.25重量%〜0.75重量%の第1ポリマーを含み、第1ポリマーはカチオン変性多糖類である。第1ポリマーを、以下により詳細に説明する。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%、好ましくは0.1重量%〜2重量%、より好ましくは0.25重量%〜1.5重量%、最も好ましくは0.5重量%〜1.25重量%の第2ポリマーを含み、第2ポリマーはセルロース系ポリマーである。第2ポリマーを、以下により詳細に説明する。
液体洗濯洗剤組成物は、増白剤、色相染料、酵素、又はこれらの混合物を含んでよい。
増白剤は、スチルベン系増白剤、疎水性増白剤、及びこれらの混合物から選択されてよい。増白剤は、増白剤36、増白剤49、増白剤15、又はこれらの混合物、好ましくは増白剤49を含んでよい。
増白剤はスチルベンを含んでよく、好ましくは、増白剤36、増白剤15、又はこれらの混合物から選択される。その他の好適な増白剤は、疎水性増白剤、及び増白剤49である。増白剤は、3〜30マイクロメートル、又は3〜20マイクロメートル、又は3マイクロメートル〜10マイクロメートルの範囲の重量平均粒径を有する微粉化微粒子形態であってよい。増白剤は、α結晶形又はβ結晶形であり得る。
好適な増白剤としては、ジ−スチリルビフェニル化合物(例えばTinopal(登録商標)CBS−X)、ジ−アミノスチルベンジ−スルホン酸化合物(例えばTinopal(登録商標)DMS pure Xtra及びBlankophor(登録商標)HRH)、並びにピラゾリン化合物(例えばBlankophor(登録商標)SN)、並びにクマリン化合物(例えばTinopal(登録商標)SWN)が挙げられる。
好ましい増白剤には、ナトリウム2−(4−スチリル−3−スルフォフェニル)−2H−ナフトール[1,2−d]トリアゾール、ジナトリウム4,4’−ビス{[(4−アニリノ−6−(Nメチル−N−2−ヒドロキシエチル)アミノ1,3,5−トリアジン−2−イル)]アミノ}スチルベン−2−2’ジスルホネート、ジナトリウム4,4’−ビス{[(4−アニリノ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−2−イル)]アミノ}スチルベン−2−2’ジスルホネート、及びジナトリウム4,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニルがある。好適な蛍光増白剤には、C.I.蛍光増白剤260があり、そのβ結晶形若しくはα結晶形、又はこれらの形態の混合物で使用してもよい。
色相染料は、ポリマー性若しくは非ポリマー性染料、色素、又はこれらの混合物を含んでよい。好ましくは、色相染料は、発色団成分及びポリマー性成分を含むポリマー性染料を含む。発色団成分は、光に曝露した際、青、赤、スミレ色、紫、又はこれらの組み合わせの範囲の波長の光を吸収することで特徴付けられる。一態様では、発色団成分は、水及び/又はメタノール中で最大約520ナノメートル〜約640ナノメートルの吸収スペクトルを示し、その他の態様では、水及び/又はメタノール中で約560ナノメートル〜約610ナノメートルの吸収スペクトルを示す。
任意の好適な発色団を使用することができるが、染料発色団は、好ましくは、ベンゾジフラン、メチン、トリフェニルメタン、ナフタルイミド、ピラゾール、ナフトキノン、アントラキノン、アゾ、オキサジン、アジン、キサンテン、トリフェノジオキサジン、及びフタロシアニンの染料発色団から選択される。モノ及びジアゾ染料発色団が好適である。
色相染料は、少なくとも3個の連続する繰り返し単位の1つ以上に共有結合した発色団を含む染料ポリマーを含んでよい。繰り返し単位そのものは、発色団を含む必要がない、と理解すべきである。染料ポリマーは、少なくとも5個、又は少なくとも10個、あるいは少なくとも20個の連続する繰り返し単位を含んでよい。
繰り返し単位は、例えば、オキシアルキレンオキシ及びポリオキシアルキレンオキシと組み合わせたフェニルジカルボキシレートのような、有機エステルから誘導され得る。繰り返し単位は、アルケン、エポキシド、アジリジンから誘導され得、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、及びヒドロキシブチルメチルセルロース又はこれらの混合物などの変性セルロースを含む単位を含む炭水化物から、誘導され得る。繰り返し単位は、アルケン、若しくはエポキシド、又はこれらの混合物から誘導されてよい。繰り返し単位は、アルコキシ基と呼ばれる場合のあるC2〜C4アルキレンオキシ基であってよく、好ましくはC2〜C4アルキレンオキシドから誘導される。繰り返し単位は、C2〜C4アルコキシ基、好ましくはエトキシ基であってよい。
本発明の目的に関して、少なくとも3つの連続する繰り返し単位が、ポリマー性成分を形成する。ポリマー性成分は、連結基を介して直接又は間接的に、発色団基に共有結合してよい。好適なポリマー性成分の例としては、複数の繰り返し単位を有するポリオキシアルキレン鎖が挙げられる。一態様では、ポリマー成分は、2個〜約30個の繰り返し単位、2個〜約20個の繰り返し単位、2個〜約10個の繰り返し単位、あるいは約3又は4〜約6個の繰り返し単位を有するポリオキシアルキレン鎖を含む。ポリオキシアルキレン鎖の非限定的な例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、グリコールオキシド、ブチレンオキシド、及びこれらの混合物が挙げられる。
当業者には、好適な酵素が理解されよう。好適な酵素は、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、β−グルカナーゼ、アラビノシダーゼ、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼ、及びアミラーゼ、又はこれらの混合物から選択されてよい。好ましくは、酵素はセルラーゼである。
液体洗濯洗剤組成物は、アルキル硫酸塩、アルコキシル化アルキル硫酸塩、又はこれらの混合物を含んでよい。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%、好ましくは5重量%〜30重量%、より好ましくは5重量%〜25重量%、最も好ましくは5重量%〜20重量%のアルキル硫酸塩、アルコキシル化アルキル硫酸塩、又はこれらの混合物を含む。
好ましくは、アルキル硫酸塩、アルコキシル化アルキル硫酸塩、又はこれらの混合物は、アミンで中和される。好ましくは、アミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン又はその混合物、より好ましくはモノエタノールアミンから好ましくは選択された、アルカノールアミンである。
液体洗濯洗剤組成物は、非イオン性界面活性剤を含んでよい。好ましくは、非イオン性界面活性剤は、脂肪族アルコールアルコキシレート、オキソ合成脂肪族アルコールアルコキシレート、ゲルベアルコールアルコキシレート、アルキルフェノールアルコールアルコキシレート、又はこれらの混合物から選択される。好ましくは、液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の1重量%〜25重量%、好ましくは1.5重量%〜20重量%、最も好ましくは2重量%〜15重量%の非イオン性界面活性剤を含む。
液体洗剤組成物は、液体洗剤組成物の1重量%〜25重量%、好ましくは1.5重量%〜20重量%、より好ましくは2重量%〜15重量%、更により好ましくは3重量%〜10重量%、最も好ましくは4重量%〜8重量%の石鹸、好ましくは脂肪酸塩、より好ましくはアミン中和脂肪酸塩を含んでよい。好ましくは、アミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン又はその混合物、最も好ましくはモノエタノールアミンからより好ましくは選択された、アルカノールアミンである。
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の1重量%〜30重量%、好ましくは2重量%〜20重量%、より好ましくは3重量%〜15重量%の水を含んでよい。
液体洗濯洗剤組成物は、ポリマー、ビルダー、転染防止剤、分散剤、酵素安定剤、触媒材料、漂白剤、漂白活性化剤、ポリマー分散剤、再付着防止剤、泡抑制剤、審美的染料、乳白剤、香料、香料送達系、構造化剤、ヒドロトロープ、加工助剤、顔料、及びこれらの混合物から選択される、添加剤成分を含んでよい。
第1の多糖類ポリマー
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%、好ましくは0.1重量%〜2重量%、より好ましくは0.2重量%〜1重量%、最も好ましくは0.25重量%〜0.75重量%の第1ポリマーを含み、第1ポリマーは多糖類ポリマーから選択される。好ましくは第1ポリマーはカチオン変性多糖類であり、より好ましくは、カチオン性グアーガム、カチオン性セルロース系ポリマー、及びそれらの混合物、最も好ましくは、カチオン性セルロース系ポリマーから選択される。
カチオン性グアーガムは、グアーヒドロキシプロピル塩化トリモニウムを含んでよい。
好ましくは、カチオン変性セルロース系ポリマーは、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース、カチオン変性ヒドロキシプロピルセルロース、カチオン及び疎水変性ヒドロキシエチルセルロース、カチオン及び疎水変性ヒドロキシプロピルセルロース、又はこれらの混合物、より好ましくはカチオン変性ヒドロキシエチルセルロース、カチオン及び疎水変性ヒドロキシエチルセルロース、又はこれらの混合物から選択される。
本明細書で「疎水変性」とは、1種以上の疎水基がポリマーに結合していることを意味する。本明細書で「カチオン変性」とは、1種以上のカチオン性荷電基がポリマーに結合していることを意味する。
本カチオン変性ヒドロキシエチルセルロースは、好ましくは、トリメチルアンモニウム置換エポキシドにより誘導されるヒドロキシエチルセルロースである。
第1ポリマーは、多数の異なる分子量において合成され得、また市販されている。製品から最適な柔軟化性能を得るために、本発明で使用されるカチオン性ポリマーは適切な分子量であることが望ましい。理論に束縛されるものではないが、質量が高すぎるポリマーは汚れを取り込み得て、それらを除去することを阻害してしまう、と考えられている。平均分子量1,250,000ダルトン未満、又は平均分子量850,000ダルトン未満、また特に平均分子量500,000ダルトン未満のカチオン性ポリマーの使用は、適切に配合された製品の柔軟化性能を著しく低下させることなく、この効果を最小限にするのに役立ち得る。他方では、分子量約10,000ダルトン以下のポリマーは、効果的な柔軟化効果を与えるには小さすぎる、と考えられる。従って、本発明によるカチオン性ポリマーは、好ましくは、分子量約10,000ダルトン〜約1,250,000ダルトン、好ましくは約30,000ダルトン〜約850,000ダルトン、より好ましくは約50,000ダルトン〜約750,000ダルトン、更により好ましくは約100,000ダルトン〜約600,000ダルトン、最も好ましくは約200,000ダルトン〜約500,000ダルトンを有する。
本発明によるカチオン性ポリマーは、洗濯組成物の目的の使用のpHにて、約0.1meq/g〜約5meq/g、好ましくは約0.12meq/g〜約4meq/g、より好ましくは約0.14meq/g〜約2.5meq/g、更により好ましくは約0.16meq/g〜約1.5meq/g、最も好ましくは約0.18meq/g〜約0.7meq/gの範囲のカチオン性電荷密度もまた有してよい。本明細書で使用する場合、カチオン性ポリマーの「電荷密度」とは、ポリマー1グラム原子量(分子量)あたりのカチオン部位の数として定義され、かつカチオン電荷のmeq/グラムに換算して表すことができる。一般的に、アミンの場合での、洗濯液剤のpHの関数におけるポリマー中のアミン又は四級アンモニウム部分の比率の調整は、電荷密度に影響する。理論に束縛されるものではないが、電荷密度が非常に高いチオン性ポリマーは、配合中にアニオン性化合物により析出するには敏感過ぎると考えられ、一方で、電荷密度が非常に低いカチオン性ポリマーは、布地との親和性が非常に低く、従って、柔軟性を含む、と考えられる。任意のアニオン性の対イオンを、カチオン性ポリマーと会合させて使用することができる。このような対イオンの非限定的な例としては、ハロゲン化物(例えば、塩素、フッ素、臭素、ヨウ素)、サルフェート及び硫酸メチル、より好ましくは塩素が挙げられる。
本発明によるカチオン性ポリマーは、「疎水変性」であり得る。本明細書では、1種以上の疎水基がポリマーに結合していることを意味する。理論に束縛されるものではないが、疎水変性は、布地に対するポリマーの親和性を向上させることができる、と考えられている。制限を意図するものではないが、1つ以上の疎水基は、C〜C32好ましくはC〜C32アルキル、C〜C32好ましくはC〜C32置換アルキル、C〜C32アルキルアリール、若しくはC〜C32置換アルキルアリール、(ポリ)アルコキシC〜C32好ましくはC〜C32アルキル若しくは(ポリ)アルコキシ置換C〜C32好ましくはC〜C32アルキル、又はこれらの混合物から独立して選択することができる。ポリマーにおける、好ましくは無水グルコース環又は代替的にカチオン性ポリマーのカチオン性置換基の窒素における疎水置換は、ポリマー材料の、グルコース単位あたり0.01%〜5%、より好ましくはグルコース単位あたり0.05%〜2%の範囲であってよい。
当業者には、従来の化学的技術を使用した、第1ポリマーの作製方法が理解されよう。第1のカチオン性セルロース系ポリマーは、グリオキサル等のジアルデヒドで軽度に架橋されて、周囲温度で水に添加された場合に、塊、小塊、又はその他の凝集が形成されることを防止してよい。
本発明による第1ポリマーは市販のものを含み、かつ市販材料の従来の化学的変性により調製され得る材料を更に含む。本発明による市販のカチオン性セルロース系ポリマーとしては、全てAmerchol Corporation(ニュージャージー州エッジウォーター)により商標とされている、Ucare Polymer JR 30M、JR 400、JR 125、LR 400、及びLK 400ポリマーの商品名で販売されているものなどのINCI名ポリクオタニウム10、Softcat SK(商標)の商品名で販売されているものなどのポリクオタニウム67、及びNational Starch and Chemical Company(ニュージャージー州ブリッジウォーター)から入手可能な、Celquat H200及びCelquat L−200の商品名で販売されているものなどのポリクオタニウム4が挙げられる。その他の好適な多糖としては、グリシジルC12〜C22アルキルジメチルアンモニウムクロライドで四級化されたヒドロキシエチルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。このような多糖類の例としては、クオタニウムLM 200の商品名でAmerchol Corporation(ニュージャージー州エッジウォーター)から販売されているものなどの、INCI名ポリクオタニウム24のポリマーが挙げられる。市販のグアーガムとしては、Ashland Corporationから販売されているN−HANCEシリーズが挙げられる。
第2のポリマー
液体洗濯洗剤組成物は、液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%、好ましくは0.1重量%〜2重量%、より好ましくは0.25重量%〜1.5重量%、最も好ましくは0.5重量%〜1.25重量%の第2ポリマーを含み、第2ポリマーはセルロース系ポリマーである、好ましくは第2のセルロース系ポリマーはカルボキシメチルセルロース系ポリマーである。好ましくは、第2のセルロース系ポリマーは、カルボキシメチルセルロース、疎水変性カルボキシメチルセルロース、又はこれらの混合物から選択される。本明細書で使用する場合、用語「セルロース」とは、天然セルロース及び合成セルロースを含む。セルロースは植物から抽出され得る、又は微生物により生成され得る。
好適なカルボキシメチルセルロースは、下記式による構造を有する。
Figure 0006864081
セルロースは、繰り返し単位あたりの置換に可能な3つの基(R)を有する。カルボキシメチルセルロースに関して、各RはRa又はRbのいずれかを含み、「置換度」は、Rbを含む繰り返しセルロース単位あたりのR基の平均数として定義される。カルボキシメチルセルロースの場合、明らかに全てのR基がRaではない。Rb部分は、カルボキシメチル置換基である。カルボキシメチルセルロースは、0.3〜0.9、好ましくは0.4〜好ましくは0.8のカルボキシメチル置換基の平均度を有する。
次の構造による疎水部分でカルボキシメチルセルロースを更に置換して、疎水変性カルボキシメチルセルロースを得ることが好ましい場合があり、
Figure 0006864081
各R基はRa、Rb、Rc、又はRdのどちらかを含み、R1及びR2は、5〜22個の炭素原子を有するアルキル鎖又はアルケニル鎖から独立して選択される。Rb部分は、カルボキシメチル置換基である。疎水変性カルボキシメチルセルロースに関しては、明らかに少なくとも1つのRb基が存在し得る。Rc及びRd部分は、可能な疎水性置換基の例である。代替的な疎水性置換基が、当業者に認識されるであろう。「カルボキシメチル置換度」は、Rbを含む繰り返しセルロース単位あたりのR基の平均数として定義される。カルボキシメチルセルロースは、0.3〜0.9、好ましくは0.4〜好ましくは0.8のカルボキシメチル置換基の平均度を有する。「疎水性部分の置換度」は、Rc及び/又はRdを含む繰り返しセルロース単位あたりのR基の平均総数として定義される。好ましくは、疎水性部分の平均置換度は、0.001〜0.2の範囲である。
カルボキシメチルセルロースは、好ましくは、10,000Da〜300,000Da、好ましくは50,000Da〜250,000Da、最も好ましくは100,000Da〜200,000Daの分子量を有する。
カルボキシメチルセルロースの溶解性能を更に向上させるために、典型的には、二峰性の分子量分布が達成されるような方法で、使用される、より小さい分子量及びより大きい分子量のカルボキシメチルセルロースを組み合わせることが、好ましい場合がある。好ましくは、カルボキシメチルセルロースは二峰性の分子量分布を有し、第1の分子量の最頻値は、10,000Da〜100,000Da未満の範囲でピークを有し、第2の分子量の最頻値は、100,000Da〜300,000Daの範囲でピークを有する。好ましくは、第1の分子量の最頻値は、20,000Da〜又は30,000Da〜、好ましくは〜90,000Da、又は〜80,000Da、又は〜70,000Daの範囲でピークを有する。好ましくは、第2の分子量の最頻値は、120,000Da〜又は150,000Da〜、好ましくは〜250,000Da、又は〜200,000Daの範囲でピークを有する。
カルボキシメチルセルロースは、0.01〜0.99の範囲の置換度(DS)及びブロッキネス度(DB)を有することが好ましい場合もあり、これにより、DS+DBの合計が少なくとも1.00、好ましくは少なくとも1.05、又は少なくとも1.10、又は少なくとも1.15、又は少なくとも1.20、又は少なくとも1.25、又は少なくとも1.30、又は少なくとも1.35、又は少なくとも1.40、又は少なくとも1.45、又は少なくとも1.50である。
好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、0.01〜0.99の範囲の置換度(DS)及びブロッキネス度(DB)を有し、これにより、DB+2DS−DSの合計が少なくとも1.20、又は少なくとも1.25、又は少なくとも1.30、又は少なくとも1.35、又は少なくとも1.40、又は少なくとも1.45、又は少なくとも1.50である。
好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、0.01〜0.99の置換度(DS)、及び、DS+DBが少なくとも1.00、及び/又はDB+2DS−DSが少なくとも1.20のいずれかであるブロッキネス度(DB)を有する疎水変性カルボキシメチルセルロースである。
カルボキシメチルセルロース(CMC)の置換度(DS)を定量する典型的な方法を、以下でより詳細に記載する。カルボキシメチルセルロース(CMC)のブロッキネス度(DB)を定量する典型的な方法を、以下でより詳細に記載する。
カルボキシメチルセルロースを製造する方法が、当該技術分野において十分に説明される。
疎水変性カルボキシメチルセルロースを製造する種々の方法が、当該技術分野において開示される。
カルボキシメチルセルロース系ポリマーとしては、疎水変性カルボキシメチルセルロースであるFinnfix GDA(CP Kelko社により販売)があり、例えば、商品名Finnfix SH1(CP Kelko社)として販売されているカルボキシメチルセルロースのアルキルケテン二量体誘導体、又は商品名Finnfix V(CP Kelko社により販売)として販売されているブロック状カルボキシメチルセルロースが挙げられる。
カルボキシメチルセルロース(CMC)のカルボキシメチル置換度(DS)を定量する方法:全ての有機材料を除去するために、高温(650℃)にて45分間、CMCに高熱を加えて灰にすることにより、DSを定量した。残存した無機灰を蒸留水に溶解させて、メチルレッドを添加した。溶液がピンク色に変化するまで、0.1Mの塩化水素酸を用いて試料を滴定した。以下の式を用いて、滴定した酸の量(b ml)及びCMCの量(G g)から、DSを計算した。
DS=0.162{(0.1b/G)/[1−(0.080.1(b/G)]}
代替的に、電気伝導度測定法又は13C NMRにより、置換セルロースのDSを測定してよい。
カルボキシメチルセルロース(CMC)のブロッキネス度(DB)を定量する方法:置換セルロースの場合では、DBは、酸加水分解後に遊離する非置換グルコース単位の総量(A+B)により除算される、市販のエンドグルカナーゼ酵素(エコナーゼCE、AB Enzymes、ダルムシュタット、ドイツ)による特定の酵素加水分解後に遊離する非置換グルコース単位の量(A)に、対応してよい。酵素活性は、別の非置換グルコース単位に直接結合した、ポリマー鎖における非置換グルコース単位に対して、特異的である。
酵素分解は、緩衝剤中の酵素(エコナーゼCE)を使用して、4.8のpHにて、50℃で3日間、実施される。25mlの置換セルロースの試料に、250mlの酵素を使用する。この分解は、試料を90℃まで加熱して、それらの熱さを15分間維持することにより、停止する。置換様式及びブロッキネスの両方のための酸加水分解を、過塩素酸中で(70%のHClO4中で室温にて15分間、及び6.4%のHClO4中で120℃にて3時間)実施する。パルス電流検出(PAD検出器:BioL50(Dionex、アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サニーベール))を伴う陰イオン交換クロマトグラフィーを使用して、試料を分析する。HPAEC/PADシステムは、13C NMRにより較正される。酢酸ナトリウム(30分で0〜1Mの酢酸ナトリウム)を増加させた溶離剤として100mMのNaOHを用いて、PA−1分析カラムにおいて0.2ml/分の流速を使用して、35℃にて単糖類を分離させる。各試料を3〜5回分析して、平均値を計算する。少なくとも1つの置換グルコース(A)へと直接連鎖した多数の非置換グルコース、及び置換グルコース(B)へと直接連鎖していなかった多数の非置換グルコースを推測して、置換セルロース試料のDBを計算する:DB=B(A+B)。
疎水変性カルボキシメチルセルロース(CMC)の疎水性部分の置換度を定量する方法:FT−IR分光法を使用して、疎水性部分の置換度を定量する。
使用
本発明の更なるの態様は、本発明による液体洗濯洗剤組成物を使用して、布地の柔軟性及び向上した布地の白色効果を提供することである。
水溶性単位用量物品
本発明の更なる態様は、水溶性フィルム及び本発明による液体洗剤組成物を含む、水溶性単位容量物品である。好ましくは、水溶性単位用量物品は、少なくとも2つの区画を含む。
水溶性単位用量物品は、単位用量物品が水溶性フィルムにより取り囲まれた少なくとも1つの内部区画を含むような形状の、少なくとも1枚の水溶性フィルムを含む。少なくとも1つの区画は、液体洗濯洗剤組成物を含む。水溶性フィルムは、保管中に液体洗濯洗剤組成物が区画から漏れ出さないように封止される。しかし、水溶性単位用量物品を水に添加する際、水溶性フィルムが溶解して、内部区画の内容物が洗浄液中に放出される。
区画は、組成物を保持する、単位用量物品内の閉じた内部空間を意味すると理解されるべきである。好ましくは、単位用量物品は水溶性フィルムを含む。単位用量物品は、水溶性フィルムが組成物を完全に取り囲み、それにより組成物の入っている区画が画定されるように製造される。単位用量物品は、2枚のフィルムを含んでよい。第1フィルムは、組成物が添加される開口区画を含むような形状でよい。次に、区画の開口部を閉じる向きで、第1フィルムを第2フィルムで覆う。第1及び第2フィルムを、次に、封止領域に沿って共に封止する。フィルムについて、以下、より詳細に記載する。
単位用量物品は、2つ以上の区画、更には少なくとも2つの区画、あるいは少なくとも3つの区画を含んでよい。区画は、重ね合わせる配向で、即ち、一方が他方の上に位置するように配置されてよい。あるいは、区画は、平行した配向で、即ち、一方が他方に隣接する配向で位置してよい。区画は、更に「タイヤ及びリム」配置での配向であってよく、即ち、第1の区画が第2の区画に隣接して位置するが、第1の区画が第2の区画を少なくとも部分的に取り囲み、しかし、第2の区画を完全には囲まない。あるいは、1つの区画が別の区画内に完全に囲まれてもよい。
本発明のフィルムは、水溶性又は水分散性である。好ましくは、水溶性フィルムの厚さは、20ミクロン〜150ミクロン、好ましくは35ミクロン〜125ミクロン、更により好ましくは50ミクロン〜110ミクロン、最も好ましくは約76ミクロンである。
好ましくは、最大孔径が20ミクロンのガラスフィルタの使用後に、本明細書に記載の方法により測定したフィルムの水溶性は、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、あるいは少なくとも95%である。
予め秤量した3Lのビーカーに、5グラム±0.1グラムのフィルム材料を添加し、2L±5mLの蒸留水を添加する。これを、600rpmに設定した磁気撹拌器(Lablineモデル番号1250又は等価物、及び5cmの磁気撹拌器)で、30℃にて30分間、激しく撹拌する。その後、混合物を、上記で定義した孔径(最大20ミクロン)の折り畳んだ定性分析用焼結ガラス濾過器により濾過する。任意の従来の方法により、回収した濾液から水を乾燥させ、残った材料の重量を求める(これが溶解画分又は分散画分である)。次に、溶解度又は分散性の百分率を計算することができる。
好ましいフィルム材料は、好ましくはポリマー材料である。フィルム材料を、当該技術分野において公知のように、例えば、ポリマー材料の注型成形、吹込成形、押出成形又は吹込押出成形により得ることができる。
パウチ材料として使用するのに好適な好ましいポリマー、コポリマー、又はそれらの誘導体は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアルキレンオキサイド、アクリルアミド、アクリル酸、セルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、セルロースアミド、ポリビニルアセテート、ポリカルボン酸及び塩、ポリアミノ酸又はペプチド、ポリアミド、ポリアクリルアミド、マレイン酸/アクリル酸のコポリマー、デンプン及びゼラチンを含む多糖類、キサンタン及びカラゴムなどの天然ゴムから選択される。より好ましいポリマーは、ポリアクリレート及び水溶性アクリレートコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マルトデキストリン、ポリメタクリレートから選択され、最も好ましくは、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマー及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、並びにこれらの組み合わせから選択される。好ましくは、パウチ材料中のポリマー、例えば、PVAポリマーの濃度は、少なくとも60%である。ポリマーは、任意の重量平均分子量を有してもよく、好ましくは、約1000〜1,000,000、より好ましくは、約10,000〜300,000、更により好ましくは、約20,000〜150,000である。
また、ポリマーの混合物をパウチ材料として使用してもよい。
好ましいフィルムは、冷水、即ち、加熱されていない蒸留水中で良好な溶解を示すものである。好ましくは、そのようなフィルムは、24℃の温度にて、更により好ましくは10℃にて良好な溶解を示す。良好な溶解とは、上述の最大孔径が20ミクロンのガラスフィルタの使用後に、本明細書に記載の方法により測定したフィルムの示す水溶性が、少なくとも50%、好ましくは少なくとも75%、あるいは少なくとも95%であることを意味する。
好ましいフィルムには、商品参照番号M8630、M8900、M8779、M8310としてMonosolから供給されているものがある。
フィルムは、不透明、透明、又は半透明であってよい。フィルムは、プリントされた領域を含んでよい。
プリント領域は、フレキソ印刷又はインクジェット印刷などの標準的な技術を使用して得ることができる。
フィルムは、嫌悪剤、例えば苦味剤を含んでもよい。好適な苦味剤としては、ナリンギン、サッカロースオクタアセテート、塩酸キニーネ、デナトニウムベンゾエート、又はこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。任意の好適な濃度の嫌悪剤をフィルムに使用してよい。好適な濃度としては、1〜5000ppm、又は更には100〜2500ppm、又は更には250〜2000rpmが挙げられるが、これらに限定されない。
洗浄方法
本発明の更なる態様は、本発明による液体洗濯洗剤組成物又は水溶性単位容量物品を十分な水に添加して、液体洗濯洗剤組成物を少なくとも300倍で希釈して洗浄液を作製し、かつ洗浄される布地を当該洗浄液に接触させる工程を含む、洗浄方法である。
洗浄液を、自動洗濯機のドラム内に生じさせてよい。あるいは、洗浄液を、手洗い操作において生じさせてよい。
作製方法
本発明の液体洗濯洗剤組成物は、当該技術分野において周知の任意の好適な製造技術を使用して作製され得る。当業者であれば、本発明による組成物を作製するのに適切な方法及び機器を知り得る。
当業者には、本発明による単位容量物品を作成する方法が理解されよう。好ましい方法は、熱成形若しくは真空成形又はこれらの混合を介して第1フィルムを成形することであり、組成物が添加される開口区画を備える。次に、区画の開口部を閉じる向きで、第1フィルムを第2フィルムで覆う。第1及び第2フィルムを、次に、封止領域に沿って共に封止する。第2フィルムは、重ね合わされた単位用量物品を形成するために、1つ以上の封止区画を備えてよい。
白色の維持に負の影響を与えることなく向上した布地感効果を提供する、本発明による配合を実証するために、柔軟性及び白色の維持試験を実施した。
試験製品:
以下の参照組成物を調製した。
Figure 0006864081
以下の予備混合組成物を調製した。
Figure 0006864081
以下の試験製品を調製した。
・A:参照組成物、30gを洗濯機のドラムへと添加した。
・B:参照組成物(30g)及び0.46gにて追加された既混合組成物を介して誘導されたカチオン変性ヒドロキシエチルセルロースを、それぞれ、洗濯機のドラムへと添加した。
・C:参照組成物(30g)及び粉末材料を介して誘導された0.25gのカルボキシメチルセルロースを、それぞれ洗濯機のドラムへと直接添加した。
・D:参照組成物(30g)及び(0.46g)にて追加された既混合組成物を介して誘導されたカチオン変性ヒドロキシエチルセルロース及び粉末材料を介して誘導されたカルボキシメチルセルロース(0.25g)を、それぞれ洗濯機のドラムへと直接添加した。
試験方法:
柔軟性試験に関しては、32℃及び0.1g/L(6gpg)の水硬度での通常サイクルを、ケンモア洗濯機(モデル600)にて、総実行時間42分、充填容量64リットルで、選択した。17xの白糸の綿100%編物、及び12xの青糸の綿/ポリエステル50/50混紡編物布地(カルデロン紡織繊維を原料とする)からなる、3.8kgのバラストを使用した。
Figure 0006864081
白色のクリッシーテリータオル柔軟性見本(Warwick Equest Ltd、ユニット55、コンセットビジネスパーク、コンセット、ダラム(カウンティ)、DH8 6BNから供給される)を、バラストと共に各機械装置に追加(参照に関してはx48、試験B/C/Dに関してはx16)して、適切な組成物中で洗浄した。4つのサイクルを実施して、各サイクル後にバラスト及び試験見本を機械装置へと右側へ回転させた(AをBへと移動させ、BをCへと移動させ、CをDへと移動させ、DをAへと移動させる)。4つのサイクルの試験見本を取り出した後に、温度/湿度を制御した部屋において、乾燥棚上で一晩乾燥させる。(20c/55%相対湿度)布地トレーサを、次に3人のパネリストによりパネル調査し、翌日、相互比較A対B、A対C、A対Dを使用して、標準PSU等級基準に従って、柔軟性の等級を評価した。
PSUスケール
4−試験製品は、Aよりも完全に良好である。
3−試験製品は、Aよりもはるかに良好である。
2−試験製品は、Aよりも僅かに良好である。
1−試験製品は、Aよりも良好である。
0−試験製品は、Aと違いがない。
白色の維持を実証するために、32℃及び0.1g/L(6gpg)の水硬度での通常の洗浄サイクルをケンモア洗濯機(モデル600)にて洗濯し、総実行時間は42分であり、充填容量は64リットルであった。上記で定義されたバラストを、汚れた装填材料(8SBL2004汚れたバラストシート、ex、wfk、Testgewebe GmbH、クリステンフェルド10、D−41379、ブリューゲン−ブラッハト、ドイツ、注文参照10996)と共に追加した。白色の布地束(Warwick Equest Ltd、ユニット55、コンセットビジネスパーク、コンセット、ダラム(カウンティ)、DH8 6BNから供給される、テリータオル、編み物綿、平綿、ポリエステルと綿との混合織物、及びポリエステルを、合計で8含有する)を各機械装置へと追加して、参照製品のみ、又はカチオン変性ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及び両方の組み合わせの添加を伴う参照製品のどちらかで、洗浄した。4つの洗浄サイクルを実施して、毎回汚れたバラストシートを取り出して、製品の追加と共に更に8つを追加した。洗浄プロセスを4回繰り返した後、白色の束を取り出して、「強力乾燥」に設定された電気ミーレタンブル乾燥機(Novotronic T430)中で、タンブル乾燥させた。
布地トレーサを、次に、ポラリスホワイトスターソフトウェア(Polaris White Star Software、ex Axiphos GmbH、アーレントブライ通り、42、D−79540、レラハ、ドイツ)と組み合わされた場合に、360〜740nmの範囲の反射率データの抽出を可能にする、ベンチトップ分光光度計、コニカ−ミノルタモデルCm−3630を使用して、分析した。全体の白色維持における、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの影響力を測定するために、CIE Lbを使用した(CIELABの3つの座標は、色の明るさ(L=0で黒を生じ、L=100は白の拡散を示し、白の反射色は更に高くなり得る)、赤/マゼンタと緑との間のその位置(a、負の値は緑を示し、一方で正の値はマゼンタを示す)、及び黄色と青との間のその位置(b、負の値は青を示し、また正の値は黄色を示す)を表している)。
結果:
以下の柔軟性データは、組成物Aと組成物B〜Dとの間の布地柔軟性効果の詳細を列挙する。選好1は組成物Aに関する選好であり、これに対して、選好2はB〜Dから選択される適切な組成物に関する選好である。PSU値がより負であれば、布地の感覚がより柔軟である。
Figure 0006864081
見ることができるように、組成物Dは最も柔軟な感覚を提供した。
理論に束縛されるものではないが、PSUスケールは線状ではない。1psu効果は、2×0.5PSUよりも大きい。
次の白色データは、組成物Dと組成物A(参照)との間の白色の維持が損なわれていないことを示す。2dCIEよりも多い単位が消費者に注目される、と考えられる。
Figure 0006864081
本明細書にて開示された寸法及び値は、列挙された正確な数値に厳密に限られるものとして理解されるべきではない。むしろ、特に指示がない限り、そのような寸法のそれぞれは、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40mm」として開示される寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。

Claims (12)

  1. 液体洗濯洗剤組成物であって、
    a.前記液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩と、
    b.前記液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%の、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロースである第1ポリマーと、
    c.前記液体洗濯洗剤組成物の0.05重量%〜3重量%の、カルボキシメチルセルロースである第2ポリマーと、を含、液体洗濯洗剤組成物。
  2. a.前記液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜30重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩である、又は
    b.前記液体洗濯洗剤組成物の5重量%〜35重量%の、アミン中和C12〜14直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩である、請求項1に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  3. 前記液体洗濯洗剤組成物の0.1重量%〜2重量%の前記第1ポリマーを含む、請求項1又は2に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  4. 前記液体洗濯洗剤組成物の0.1重量%〜2重量%の前記第2ポリマーを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  5. 増白剤、色相染料、酵素、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  6. アルキル硫酸塩、アルコキシル化アルキル硫酸塩、又はこれらの混合物を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  7. 前記アルキル硫酸塩、アルコキシル化アルキル硫酸塩、又はこれらの混合物が、アミンにより中和されている、請求項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  8. 非イオン性界面活性剤を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  9. 前記液体洗剤組成物の1.5重量%〜20重量%の石鹸を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物。
  10. 布地の柔軟性及び向上した布地の白色効果を提供する、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯洗剤組成物の使用。
  11. 水溶性フィルム及び請求項1〜のいずれか一項に記載の液体洗濯組成物を含む水溶性単位用量物品。
  12. 請求項1〜のいずれか一項に記載の前記液体洗濯洗剤組成物又は請求項11に記載の水溶性単位容量物品を十分な水に添加して、前記液体洗濯洗剤組成物を少なくとも300倍で希釈して洗浄液を作製し、かつ洗浄される布地を前記洗浄液に接触させる工程を含む、洗浄方法。
JP2019511476A 2016-09-07 2017-08-29 第1ポリマー及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物 Active JP6864081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16187534.9 2016-09-07
EP16187534.9A EP3293247B1 (en) 2016-09-07 2016-09-07 A liquid laundry detergent composition comprising a first polymer and a second polymer
PCT/US2017/049062 WO2018048669A1 (en) 2016-09-07 2017-08-29 A liquid laundry detergent composition comprising a first polymer and a second polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532131A JP2019532131A (ja) 2019-11-07
JP6864081B2 true JP6864081B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=56883685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511476A Active JP6864081B2 (ja) 2016-09-07 2017-08-29 第1ポリマー及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10457897B2 (ja)
EP (1) EP3293247B1 (ja)
JP (1) JP6864081B2 (ja)
CA (1) CA3032523C (ja)
ES (1) ES2809719T3 (ja)
WO (1) WO2018048669A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3293250A1 (en) 2016-09-07 2018-03-14 The Procter & Gamble Company A liquid detergent composition comprising cellulosic polymers and cellulase
SG11202001163UA (en) 2017-08-30 2020-03-30 Ecolab Usa Inc Molecules having one hydrophobic group and two identical hydrophilic ionic groups and compositions thereof
WO2020047181A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged ionic compounds derived from polyamines for waste water clarification
WO2020047021A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Ecolab Usa Inc. Multiple charged ionic compounds derived from polyamines and compositions thereof and methods of preparation thereof
US11685709B2 (en) 2018-08-29 2023-06-27 Ecolab Usa Inc. Multiple charged ionic compounds derived from polyamines and compositions thereof and use thereof as reverse emulsion breakers in oil and gas operations
CA3110676C (en) 2018-08-29 2024-01-02 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from primary amines or polyamines for microbial fouling control in a water system
US11084974B2 (en) 2018-08-29 2021-08-10 Championx Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines for clay stabilization in oil and gas operations
WO2020159955A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Ecolab Usa Inc. Use of cationic sugar-based compounds as corrosion inhibitors in a water system
WO2020160081A1 (en) 2019-01-29 2020-08-06 Ecolab Usa Inc. Use of cationic sugar-based compounds for microbial fouling control in a water system
AU2019441168B2 (en) 2019-04-16 2023-02-02 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines and compositions thereof for corrosion inhibition in a water system
EP3786272A1 (en) 2019-09-02 2021-03-03 BlueSun Consumer Brands, S.L. Unit dose liquid laundry detergent composition

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8927361D0 (en) * 1989-12-04 1990-01-31 Unilever Plc Liquid detergents
US5443750A (en) 1991-01-16 1995-08-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
US20040152616A1 (en) 2003-02-03 2004-08-05 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Laundry cleansing and conditioning compositions
WO2005105970A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-10 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone blends as fabric care agents
GB0605512D0 (en) * 2006-03-18 2006-04-26 Unilever Plc Fabric treatment composition and process for preparation thereof
EP2135933B1 (en) 2008-06-20 2013-04-03 The Procter and Gamble Company Laundry composition
ES2430858T3 (es) * 2008-06-20 2013-11-22 The Procter & Gamble Company Composición para lavado de ropa
MX2011003033A (es) * 2008-09-19 2011-04-12 Procter & Gamble Polimero de caracter dual util en productos para el cuidado de telas.
CN102257116B (zh) * 2008-12-22 2013-02-06 荷兰联合利华有限公司 洗衣组合物
PL2399979T5 (pl) 2010-06-24 2022-05-30 The Procter And Gamble Company Rozpuszczalne produkty w dawkach jednostkowych zwierające polimer kationowy
PL2399980T3 (pl) * 2010-06-24 2013-01-31 Procter & Gamble Trwałe kompozycje zawierające polimer celulozy oraz celulazę
EP2399978B2 (en) 2010-06-24 2020-11-25 The Procter and Gamble Company Stable non-aqueous liquid compositions comprising a cationic polymer in particulate form
EP2859673B1 (en) 2012-06-11 2019-06-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Using security levels in optical network
JP6490929B2 (ja) * 2013-09-12 2019-03-27 ライオン株式会社 繊維製品用の液体洗浄剤
CA2940105C (en) * 2014-02-27 2022-07-05 Unilever Plc Water soluble laundry capsule comprising reduced levels of fines in hedp
CN106232788B (zh) * 2014-05-20 2019-08-20 宝洁公司 具有改善的起泡特征的低表面活性剂、高碳酸盐液体衣物洗涤剂组合物
US9714403B2 (en) 2014-06-19 2017-07-25 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions containing one or more poly alpha-1,3-glucan ether compounds
EP2982737B1 (en) 2014-08-07 2018-04-25 The Procter and Gamble Company Laundry detergent composition
EP3293250A1 (en) 2016-09-07 2018-03-14 The Procter & Gamble Company A liquid detergent composition comprising cellulosic polymers and cellulase

Also Published As

Publication number Publication date
EP3293247A1 (en) 2018-03-14
CA3032523A1 (en) 2018-03-15
US10457897B2 (en) 2019-10-29
ES2809719T3 (es) 2021-03-05
JP2019532131A (ja) 2019-11-07
US20180066211A1 (en) 2018-03-08
EP3293247B1 (en) 2020-06-17
CA3032523C (en) 2021-04-13
WO2018048669A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864081B2 (ja) 第1ポリマー及び第2ポリマーを含む液体洗濯洗剤組成物
JP7027493B2 (ja) ランドリーケア組成物中の青味剤としてのロイコトリフェニルメタン色素
JP6928649B2 (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコ着色剤
JP6772375B2 (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコポリマー
JP6907309B2 (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコ着色剤の使用方法
JP6932775B2 (ja) 洗濯ケア組成物において青味剤としてロイコ着色剤を使用する方法
CN107709532A (zh) 致密液体衣物洗涤处理组合物
JP2013540194A (ja) 青味剤用ビス−アゾ着色剤
JP6816272B2 (ja) 洗濯ケア組成物における青味剤としてのロイコポリマー
JP2022068286A (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコ着色剤の使用方法
CN109923178A (zh) 作为洗衣护理组合物中的上蓝剂的隐色聚合物
JP7030963B2 (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコ着色剤
JP7030962B2 (ja) 洗濯ケア組成物及びその劣化を判定する方法
CN111479879B (zh) 隐色化合物以及包含其的组合物
US20190048297A1 (en) Water-soluble unit dose article comprising three polymers
JP2019526667A (ja) セルロース系ポリマー及びセルラーゼを含有する液体洗剤組成物
US20190048299A1 (en) Water-soluble unit dose article comprising a polyester terephthalate and a carboxymethylcellulose
JP6866478B2 (ja) 洗濯ケア組成物における青味剤としてのロイコポリマー
CN111465658A (zh) 隐色化合物
JP7059363B2 (ja) 洗濯ケア組成物中の青味剤としてのロイコ着色剤の使用方法
WO2019032256A1 (en) WATER-SOLUBLE UNITARY DOSE ARTICLE COMPRISING AN AMPHIPHILE GRAFT POLYMER AND A CARBOXYMETHYLCELLULOSE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150