JP6863098B2 - Drives and robots - Google Patents

Drives and robots Download PDF

Info

Publication number
JP6863098B2
JP6863098B2 JP2017110478A JP2017110478A JP6863098B2 JP 6863098 B2 JP6863098 B2 JP 6863098B2 JP 2017110478 A JP2017110478 A JP 2017110478A JP 2017110478 A JP2017110478 A JP 2017110478A JP 6863098 B2 JP6863098 B2 JP 6863098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
transmission system
drive
output
drive transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110478A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018204690A (en
Inventor
友宏 泉川
友宏 泉川
拓 北原
拓 北原
見上 康臣
康臣 見上
鎌田 照己
照己 鎌田
泰孝 鎌田
泰孝 鎌田
小池 孝尚
孝尚 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017110478A priority Critical patent/JP6863098B2/en
Publication of JP2018204690A publication Critical patent/JP2018204690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6863098B2 publication Critical patent/JP6863098B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、駆動装置およびロボットに関する。 The present invention relates to a drive device and a robot.

従来、ロボットの関節等を動作させるため駆動装置として、2つのモータによって同一の出力軸を回転させる駆動装置が知られている。例えば、下記特許文献1には、第1モータによって駆動される第2のギヤと、第2モータによって駆動される第3のギヤとのそれぞれを、出力軸に設けられた第1のギヤに噛み合わせて、出力軸を回転させるように構成されたモータ装置において、第3のギヤにおけるバックラッシュを抑えるように、第1モータおよび第2モータを制御する技術が開示されている。 Conventionally, as a drive device for operating a robot joint or the like, a drive device for rotating the same output shaft by two motors is known. For example, in Patent Document 1 below, each of the second gear driven by the first motor and the third gear driven by the second motor is engaged with the first gear provided on the output shaft. At the same time, in a motor device configured to rotate an output shaft, a technique for controlling a first motor and a second motor so as to suppress backlash in a third gear is disclosed.

このような駆動装置において、第1モータと出力軸との間と、第2モータと出力軸の間とのそれぞれに、複数段のギヤを備えた駆動伝達系を介在させることにより、第1モータの回転および第2モータの回転を減速して、出力軸へ伝達することが可能となる。 In such a drive device, the first motor is provided by interposing a drive transmission system having a plurality of stages of gears between the first motor and the output shaft and between the second motor and the output shaft. And the rotation of the second motor can be decelerated and transmitted to the output shaft.

しかしながら、従来の駆動装置では、複数段のギヤを備えた駆動伝達系を設けることにより、駆動装置の全体的なサイズが大型化してしまう。このため、例えば、駆動対象に大型の設置スペースを確保する等の対策が必要であり、駆動装置を駆動対象に容易に取り付けることが困難であった。また、例えば、駆動装置をロボットアームの関節部に設ける場合、当該駆動装置の大型化は、ロボットアームの関節部の大型化を招き、これにより、ロボットアームが他の部品と干渉してしまい、ロボットアームの可動域を減少させてしまう虞がある。 However, in the conventional drive device, the overall size of the drive device is increased by providing the drive transmission system provided with a plurality of gears. Therefore, for example, it is necessary to take measures such as securing a large installation space for the drive target, and it is difficult to easily attach the drive device to the drive target. Further, for example, when the drive device is provided at the joint portion of the robot arm, the increase in size of the drive device causes the joint portion of the robot arm to increase in size, which causes the robot arm to interfere with other parts. There is a risk of reducing the movable range of the robot arm.

本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、駆動装置の全体的なサイズの大型化を抑制できるように、駆動伝達系を設けることを目的とする。 An object of the present invention is to provide a drive transmission system so as to suppress an increase in the overall size of the drive device in order to solve the above-mentioned problems of the prior art.

上述した課題を解決するために、本発明の駆動装置は、第1のモータと、前記第1のモータの回転を複数段のギヤによって伝達する第1の駆動伝達系と、第2のモータと、前記第2のモータの回転を複数段のギヤによって伝達する第2の駆動伝達系と、前記第1の駆動伝達系の最終段のギヤと、前記第2の駆動伝達系の最終段のギヤとの双方によって駆動される出力ギヤと、を備え、前記出力ギヤの軸中心と、前記第1の駆動伝達系の最終段のギヤの軸中心とを通る直線を第1の直線とし、前記出力ギヤの軸中心と、前記第2の駆動伝達系の最終段のギヤの軸中心とを通る直線を第2の直線とした場合において、前記第1の直線と前記第2の直線とに挟まれた領域内に、前記第1のモータの軸中心、前記第2のモータの軸中心、前記第1の駆動伝達系の前記複数段のギヤの各々の軸中心、および前記第2の駆動伝達系の前記複数段のギヤの各々の軸中心が、全て収まっている。 In order to solve the above-mentioned problems, the drive device of the present invention includes a first motor, a first drive transmission system that transmits the rotation of the first motor by a plurality of gears, and a second motor. , The second drive transmission system that transmits the rotation of the second motor by a plurality of gears, the final gear of the first drive transmission system, and the final gear of the second drive transmission system. A straight line passing through the shaft center of the output gear and the shaft center of the gear in the final stage of the first drive transmission system is defined as the first straight line, and the output gear is provided. When the straight line passing through the shaft center of the gear and the shaft center of the gear in the final stage of the second drive transmission system is defined as the second straight line, it is sandwiched between the first straight line and the second straight line. Within the region, the axis center of the first motor, the axis center of the second motor, the axis center of each of the plurality of gears of the first drive transmission system, and the second drive transmission system. The axis centers of each of the plurality of gears of the above are all settled.

本発明によれば、駆動装置の全体的なサイズの大型化を抑制できるように、駆動伝達系を設けることができる。 According to the present invention, a drive transmission system can be provided so as to suppress an increase in the overall size of the drive device.

本発明の一実施形態に係る駆動装置の構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of the drive device which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る駆動装置における第1の駆動伝達系の具体的な構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the specific structure of the 1st drive transmission system in the drive device which concerns on one Embodiment of this invention. 図2に示すブレーキ機構の拡大断面図である。It is an enlarged sectional view of the brake mechanism shown in FIG. 本発明の一実施形態に係る駆動装置における各駆動伝達系の配置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating arrangement of each drive transmission system in the drive apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る駆動装置における各駆動伝達系の配置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating arrangement of each drive transmission system in the drive apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る制御基板の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control board which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部によるオフセット制御の具体例を表すグラフである。It is a graph which shows the specific example of the offset control by the position / speed control part which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the position / speed control part which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部が備えるMMCの機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the MMC provided in the position / speed control part which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部が備える第1選択部の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the 1st selection part provided in the position / speed control part which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の実施例に係るロボットの一部概略構成を示す図である。It is a figure which shows the partial schematic structure of the robot which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係るロボットにおける、駆動装置の具体的な取り付け構成例を示す図である。It is a figure which shows the specific mounting configuration example of the drive device in the robot which concerns on embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る駆動装置における制御基板の配置の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of the arrangement of the control board in the drive device which concerns on one Embodiment of this invention.

〔一実施形態〕
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
[One Embodiment]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

(駆動装置100の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る駆動装置100の構成を示す平面図である。なお、以下の説明では、便宜上、図中X軸方向(各回転軸の軸方向)を上下方向としているが、駆動装置100の取り付け方向や駆動対象の動作等によって、必ずしも図中X軸方向が上下方向になるとは限らない。
(Structure of drive device 100)
FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a drive device 100 according to an embodiment of the present invention. In the following description, for convenience, the X-axis direction in the figure (the axial direction of each rotation axis) is the vertical direction, but the X-axis direction in the figure does not necessarily change depending on the mounting direction of the drive device 100, the operation of the drive target, and the like. It is not always in the vertical direction.

図1に示す駆動装置100は、2つのモータ(第1のモータ101および第2のモータ151)を備えており、これら2つのモータの回転を、第1の駆動伝達系および第2の駆動伝達系によって出力ギヤ108に伝達し、当該出力ギヤ108を回転させる構成を有している。出力ギヤ108は、出力軸109に圧入されており、出力軸109とともに回転する。なお、本実施形態では、第1のモータ101および第2のモータ151にDCブラシレスモータを用いているが、本発明は、DCモータであっても転用可能である。 The drive device 100 shown in FIG. 1 includes two motors (a first motor 101 and a second motor 151), and transmits the rotation of these two motors to a first drive transmission system and a second drive transmission system. It is configured to transmit to the output gear 108 by the system and rotate the output gear 108. The output gear 108 is press-fitted into the output shaft 109 and rotates together with the output shaft 109. In the present embodiment, a DC brushless motor is used for the first motor 101 and the second motor 151, but the present invention can be diverted even if it is a DC motor.

駆動装置100において、第1のモータ101の駆動軸101Aの回転は、第1の駆動伝達系によって減速され、出力ギヤ108へと伝わる。第1の駆動伝達系は、複数段のギヤおよび複数の回転軸(第1ピニオン軸102、第1ギヤ103、第2ピニオン軸104、第2ギヤ105、第3ピニオン軸106、および第3ギヤ107)を有して構成されている。第1の駆動伝達系は、第1のモータ101の駆動軸101Aとともに、ハウジング120内に収容されている。但し、第1のモータ101の駆動軸101Aは、ハウジング120の底面に取り付けられた第1のモータ101から、ハウジング120の内部へと挿入されている。 In the drive device 100, the rotation of the drive shaft 101A of the first motor 101 is decelerated by the first drive transmission system and transmitted to the output gear 108. The first drive transmission system includes a plurality of gears and a plurality of rotating shafts (first pinion shaft 102, first gear 103, second pinion shaft 104, second gear 105, third pinion shaft 106, and third gear. 107) is configured. The first drive transmission system is housed in the housing 120 together with the drive shaft 101A of the first motor 101. However, the drive shaft 101A of the first motor 101 is inserted into the inside of the housing 120 from the first motor 101 attached to the bottom surface of the housing 120.

また、駆動装置100において、第2のモータ151の駆動軸151Aの回転は、第2の駆動伝達系によって減速され、出力ギヤ108へと伝わる。第2の駆動伝達系は、複数段のギヤおよび複数の回転軸(第1ピニオン軸152、第1ギヤ153、第2ピニオン軸154、第2ギヤ155、第3ピニオン軸156、および第3ギヤ157)を有して構成されている。第2の駆動伝達系は、第2のモータ151の駆動軸151Aとともに、ハウジング120内に収容されている。但し、第2のモータ151の駆動軸151Aは、ハウジング120の底面に取り付けられた第2のモータ151から、ハウジング120の内部へと挿入されている。 Further, in the drive device 100, the rotation of the drive shaft 151A of the second motor 151 is decelerated by the second drive transmission system and transmitted to the output gear 108. The second drive transmission system includes a plurality of gears and a plurality of rotating shafts (first pinion shaft 152, first gear 153, second pinion shaft 154, second gear 155, third pinion shaft 156, and third gear. It is configured to have 157). The second drive transmission system is housed in the housing 120 together with the drive shaft 151A of the second motor 151. However, the drive shaft 151A of the second motor 151 is inserted into the inside of the housing 120 from the second motor 151 attached to the bottom surface of the housing 120.

また、駆動装置100において、第1の駆動伝達系に対しては、当該第1の駆動伝達系の回転を制動するための、ブレーキ機構130(第1のブレーキ機構)が設けられている。また、駆動装置100において、第2の駆動伝達系に対しては、当該第2の駆動伝達系の回転を制動するための、ブレーキ機構180(第2のブレーキ機構)が設けられている。 Further, in the drive device 100, the first drive transmission system is provided with a brake mechanism 130 (first brake mechanism) for braking the rotation of the first drive transmission system. Further, in the drive device 100, the second drive transmission system is provided with a brake mechanism 180 (second brake mechanism) for braking the rotation of the second drive transmission system.

ブレーキ機構130は、第1ピニオン軸102と同軸上(第1ピニオン軸102におけるハウジング120の上面から突出した部分)に設けられている。同様に、ブレーキ機構180は、第1ピニオン軸152と同軸上(第1ピニオン軸152におけるハウジング120の上面から突出した部分)に設けられている。このようにブレーキ機構130,180を配置したことにより、駆動装置100は、全体的なサイズが横幅方向(図中X軸方向およびY軸方向)に拡大してしまうことを抑制することが可能となっている。 The brake mechanism 130 is provided coaxially with the first pinion shaft 102 (a portion of the first pinion shaft 102 protruding from the upper surface of the housing 120). Similarly, the brake mechanism 180 is provided coaxially with the first pinion shaft 152 (a portion of the first pinion shaft 152 protruding from the upper surface of the housing 120). By arranging the brake mechanisms 130 and 180 in this way, it is possible to prevent the overall size of the drive device 100 from expanding in the lateral width direction (X-axis direction and Y-axis direction in the drawing). It has become.

このように構成された駆動装置100は、例えば、第1のモータ101の駆動軸101Aの回転方向と、第2のモータ151の駆動軸151Aの回転方向とを互いに異ならせることにより、出力ギヤ108のバックラッシュ(ギヤ間の隙間)を低減することができる。 The drive device 100 configured in this way has, for example, the output gear 108 by causing the rotation direction of the drive shaft 101A of the first motor 101 and the rotation direction of the drive shaft 151A of the second motor 151 to be different from each other. Backlash (gap between gears) can be reduced.

また、駆動装置100は、例えば、第1のモータ101の駆動軸101Aの回転方向と、第2のモータ151の駆動軸151Aの回転方向とを互いに一致させることにより、出力ギヤ108を高トルク(2つのモータ101,151の出力トルクの合成トルク)で回転駆動することができる。 Further, the drive device 100 makes the output gear 108 have high torque (for example, by making the rotation direction of the drive shaft 101A of the first motor 101 and the rotation direction of the drive shaft 151A of the second motor 151 coincide with each other. It can be rotationally driven by the combined torque of the output torques of the two motors 101 and 151).

(第1の駆動伝達系の具体的な構成)
ここで、図2を参照して、第1の駆動伝達系の具体的な構成について説明する。なお、第2の駆動伝達系については、以下に説明する第1の駆動伝達系と同様の構成であるため、説明を省略する。
(Specific configuration of the first drive transmission system)
Here, a specific configuration of the first drive transmission system will be described with reference to FIG. Since the second drive transmission system has the same configuration as the first drive transmission system described below, the description thereof will be omitted.

図2は、本発明の一実施形態に係る駆動装置100における第1の駆動伝達系の具体的な構成を示す断面図である。図2に示すように、駆動装置100は、ハウジング120内において、5つの回転軸(第1のモータ101が有する駆動軸101A、第1ピニオン軸102、第2ピニオン軸104、第3ピニオン軸106、および出力軸109)が、いずれも上下方向(図中Z軸方向)を軸方向として、互いに並行に並べて設けられている。駆動軸101Aは、第1のモータ101が有する回転軸であり、ハウジング120の底面に取り付けられた第1のモータ101から、ハウジング120の底面を貫通して、ハウジング120の内部へと挿入されている。第1ピニオン軸102、第2ピニオン軸104、第3ピニオン軸106、および出力軸109の各々は、ハウジング120内に固設された上下一対のベアリング110によって、両端が回転自在に支持されている。これにより、各回転軸間は、所定の距離精度が保たれている。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a specific configuration of a first drive transmission system in the drive device 100 according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the drive device 100 has five rotation shafts (drive shaft 101A, first pinion shaft 102, second pinion shaft 104, third pinion shaft 106 included in the first motor 101) in the housing 120. , And the output shaft 109) are provided side by side in parallel with each other with the vertical direction (Z-axis direction in the drawing) as the axial direction. The drive shaft 101A is a rotation shaft of the first motor 101, and is inserted into the inside of the housing 120 from the first motor 101 attached to the bottom surface of the housing 120 through the bottom surface of the housing 120. There is. Each of the first pinion shaft 102, the second pinion shaft 104, the third pinion shaft 106, and the output shaft 109 is rotatably supported at both ends by a pair of upper and lower bearings 110 fixed in the housing 120. .. As a result, a predetermined distance accuracy is maintained between the rotation axes.

また、ハウジング120内において、4つのギヤ(第1ギヤ103、第2ギヤ105、第3ギヤ107、および出力ギヤ108)が配置されている。第1ギヤ103は、第1ピニオン軸102に圧入されており、駆動軸101Aに形成されているギヤと噛み合う。第2ギヤ105は、第2ピニオン軸104に圧入されており、第1ピニオン軸102に形成されているギヤと噛み合う。第3ギヤ107は、第3ピニオン軸106圧入されており、第2ピニオン軸104に形成されているギヤと噛み合う。出力ギヤ108は、出力軸109に圧入されており、第3ピニオン軸106に形成されているギヤと噛み合う。 Further, four gears (first gear 103, second gear 105, third gear 107, and output gear 108) are arranged in the housing 120. The first gear 103 is press-fitted into the first pinion shaft 102 and meshes with the gear formed on the drive shaft 101A. The second gear 105 is press-fitted into the second pinion shaft 104 and meshes with the gear formed on the first pinion shaft 102. The third gear 107 is press-fitted into the third pinion shaft 106 and meshes with the gear formed on the second pinion shaft 104. The output gear 108 is press-fitted into the output shaft 109 and meshes with a gear formed on the third pinion shaft 106.

このように構成された駆動装置100は、第1のモータ101が、図6で後述する制御基板210の制御によって駆動されると、第1のモータ101の駆動軸101Aが回転する。駆動軸101Aは、そのギヤ部分において第1ギヤ103と噛み合いつつ、回転することによって、第1ギヤ103に回転力を伝える。 In the drive device 100 configured in this way, when the first motor 101 is driven by the control of the control board 210 described later in FIG. 6, the drive shaft 101A of the first motor 101 rotates. The drive shaft 101A transmits a rotational force to the first gear 103 by rotating while meshing with the first gear 103 in the gear portion thereof.

第1ギヤ103は、第1ピニオン軸102とともに回転する。第1ピニオン軸102は、そのギヤ部分において第2ギヤ105と噛み合いつつ、回転することによって、第2ギヤ105に回転力を伝える。 The first gear 103 rotates together with the first pinion shaft 102. The first pinion shaft 102 transmits a rotational force to the second gear 105 by rotating while meshing with the second gear 105 in the gear portion thereof.

第2ギヤ105は、第2ピニオン軸104とともに回転する、第2ピニオン軸104は、そのギヤ部分において第3ギヤ107と噛み合いつつ回転することによって、第3ギヤ107に回転力を伝える。 The second gear 105 rotates together with the second pinion shaft 104. The second pinion shaft 104 transmits a rotational force to the third gear 107 by rotating while meshing with the third gear 107 in the gear portion thereof.

第3ギヤ107は、第3ピニオン軸106とともに回転する、第3ピニオン軸106は、そのギヤ部分において出力ギヤ108と噛み合いつつ回転することによって、出力ギヤ108に回転力を伝える。 The third gear 107 rotates together with the third pinion shaft 106. The third pinion shaft 106 transmits a rotational force to the output gear 108 by rotating while meshing with the output gear 108 at its gear portion.

出力ギヤ108は、出力軸109とともに回転する。出力軸109の先端側(図中Z軸正側)には、その一部がハウジング120の上面から露出する円盤状の出力フランジ111が装着されている。出力フランジ111は、出力軸109とともに回転する。出力フランジ111は、駆動装置100から出力される回転力を、当該回転力を利用して動作する装置(例えば、ロボットアーム等)に伝えるための部材である。出力フランジ111は、出力ギヤ108と一体的に形成されており、これによって、高い剛性が得られている。 The output gear 108 rotates together with the output shaft 109. A disk-shaped output flange 111 whose part is exposed from the upper surface of the housing 120 is mounted on the tip end side (Z-axis positive side in the drawing) of the output shaft 109. The output flange 111 rotates together with the output shaft 109. The output flange 111 is a member for transmitting a rotational force output from the drive device 100 to an apparatus (for example, a robot arm or the like) that operates by utilizing the rotational force. The output flange 111 is integrally formed with the output gear 108, whereby high rigidity is obtained.

出力フランジ111の回転速度は、第1のモータ101の回転速度に対し、4つのギヤ(第1ギヤ103、第2ギヤ105、第3ギヤ107、および出力ギヤ108)によって減速されたものとなる。したがって、これら4つのギヤの歯数を調整して、減速比を調整することにより、出力フランジ111の回転速度を、所望の回転速度まで減速させることができる。なお、図1および図2に示す例では、各ギヤが前段の回転軸と噛み合う構成を採用している関係上、前段のギヤよりも、後段のギヤの直径を大きく(すなわち、歯数を多く)している。すなわち、複数段のギヤの大小関係は、以下のとおりである。 The rotation speed of the output flange 111 is reduced by four gears (first gear 103, second gear 105, third gear 107, and output gear 108) with respect to the rotation speed of the first motor 101. .. Therefore, by adjusting the number of teeth of these four gears and adjusting the reduction ratio, the rotation speed of the output flange 111 can be reduced to a desired rotation speed. In the examples shown in FIGS. 1 and 2, the diameter of the rear gear is larger (that is, the number of teeth is larger) than that of the front gear because each gear adopts a configuration in which the gear meshes with the rotation shaft of the front stage. )doing. That is, the magnitude relationship of the plurality of gears is as follows.

第1のモータ101の駆動軸101Aに形成されているギヤ<第1ギヤ103<第2ギヤ105<第3ギヤ107<出力ギヤ108 Gear <1st gear 103 <2nd gear 105 <3rd gear 107 <output gear 108 formed on the drive shaft 101A of the first motor 101

このように、第1の駆動伝達系は、前段のギヤと後段のギヤとが互いに重なりあう構成を採用したことにより、全体的なサイズが横幅方向(図中X軸方向およびY軸方向)に拡大してしまうことを抑制することが可能となっている。 In this way, the first drive transmission system adopts a configuration in which the front gear and the rear gear overlap each other, so that the overall size is in the width direction (X-axis direction and Y-axis direction in the figure). It is possible to suppress the expansion.

出力フランジ111の回転力は、当該回転力を利用して動作する装置に伝えられる。例えば、出力フランジ111の回転力を、ロボットアームの回転に使用する場合、出力フランジ111を、ロボットアームの関節の回転軸と接続することで、ロボットアームを回転させることが可能となる。この際、出力フランジ111の表面から突出したピン111Aを、ロボットアームの関節の回転軸にはめ込むことで、出力フランジ111の回転方向の位置合わせおよび滑り止めが可能となる。 The rotational force of the output flange 111 is transmitted to a device that operates by utilizing the rotational force. For example, when the rotational force of the output flange 111 is used for the rotation of the robot arm, the robot arm can be rotated by connecting the output flange 111 to the rotation axis of the joint of the robot arm. At this time, by fitting the pin 111A protruding from the surface of the output flange 111 into the rotation axis of the joint of the robot arm, it is possible to align the output flange 111 in the rotation direction and prevent slipping.

出力フランジ111は、ハウジング120内において、出力軸109とともに、軸方向(図中Z軸方向)に僅かに移動可能に設けられている。加えて、出力フランジ111は、出力軸109とともに、弾性部材112(例えば、皿ばね等)によって、出力フランジ111の表面を取付対象に押し付ける方向(図中Z軸正方向)に付勢されている。これにより、出力フランジ111は、取付対象の表面に対して、より確実に面接触することが可能となっている。 The output flange 111 is provided in the housing 120 together with the output shaft 109 so as to be slightly movable in the axial direction (Z-axis direction in the drawing). In addition, the output flange 111 is urged by an elastic member 112 (for example, a disc spring or the like) together with the output shaft 109 in a direction in which the surface of the output flange 111 is pressed against the mounting target (the Z-axis positive direction in the drawing). .. As a result, the output flange 111 can be more reliably surface-contacted with the surface to be mounted.

制御基板210は、第1のモータ101の内部に設けられたエンコーダ101B(回転角検知センサ)によって検知された第1のモータ101の回転角から、ロボットアームの動作角度を算出することが可能である。すなわち、制御基板210は、エンコーダ101Bの出力値に基づいて、第1のモータ101の回転角を制御することにより、ロボットアームの動作角度を、所望の角度とすることができる。 The control board 210 can calculate the operating angle of the robot arm from the rotation angle of the first motor 101 detected by the encoder 101B (rotation angle detection sensor) provided inside the first motor 101. is there. That is, the control board 210 can set the operating angle of the robot arm to a desired angle by controlling the rotation angle of the first motor 101 based on the output value of the encoder 101B.

なお、ロボットアームの動作角度をより正確に検出するために、図2に示すように、制御基板210の裏面における出力軸109の端部と対向する位置に、出力フランジ111(出力軸109)の回転角を検出する角度センサ210Bを設けるようにしてもよい。この角度センサ210Bとして、例えば、磁気式エンコーダを用いる場合、出力軸109の端部に円形の永久磁石を埋め込み、角度センサ210BのホールICによって、出力軸109の回転に伴う永久磁石のS極とN極との切り替わりを検知することで、出力フランジ111(出力軸109)の回転角を検知することが可能となる。制御基板210は、角度センサ210Bによって検知された出力フランジ111の回転角に基づいて、第1のモータ101および第2のモータ151を制御することにより、ロボットアームの動作角度を、より正確に所望の角度とすることができる。 In order to more accurately detect the operating angle of the robot arm, as shown in FIG. 2, the output flange 111 (output shaft 109) is located at a position facing the end of the output shaft 109 on the back surface of the control board 210. An angle sensor 210B for detecting the rotation angle may be provided. When a magnetic encoder is used as the angle sensor 210B, for example, a circular permanent magnet is embedded in the end of the output shaft 109, and the Hall IC of the angle sensor 210B is used to connect the S pole of the permanent magnet with the rotation of the output shaft 109. By detecting the switching with the N pole, it is possible to detect the rotation angle of the output flange 111 (output shaft 109). The control board 210 controls the first motor 101 and the second motor 151 based on the rotation angle of the output flange 111 detected by the angle sensor 210B, so that the operating angle of the robot arm can be more accurately desired. Can be the angle of.

(ブレーキ機構130)
図3は、図2に示すブレーキ機構130の拡大断面図である。ブレーキ機構130は、第1の駆動伝達系の回転を制動する。これにより、例えば、第1のモータ101の回転を停止させたときに、ブレーキ機構130によって第1の駆動伝達系の回転を制動することで、駆動装置100による駆動対象(例えば、ロボットアーム)が、重力等の影響によって自動的に降下してしまうことを防止することができる。
(Brake mechanism 130)
FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the brake mechanism 130 shown in FIG. The brake mechanism 130 brakes the rotation of the first drive transmission system. As a result, for example, when the rotation of the first motor 101 is stopped, the rotation of the first drive transmission system is braked by the brake mechanism 130, so that the drive target (for example, the robot arm) by the drive device 100 is set. , It is possible to prevent the vehicle from automatically descending due to the influence of gravity or the like.

図1および図2に示すように、ブレーキ機構130は、第1ピニオン軸102と同軸上に設けられている。具体的には、ブレーキ機構130は、第1ピニオン軸102における、ハウジング120の上面から突出した部分に設けられている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the brake mechanism 130 is provided coaxially with the first pinion shaft 102. Specifically, the brake mechanism 130 is provided at a portion of the first pinion shaft 102 that protrudes from the upper surface of the housing 120.

図3に示すように、ブレーキ機構130は、出力フランジ111と同一面(ハウジング120の上面)上に設けられている。ブレーキ機構130は、入力軸(駆動軸101A)側に設けられており、出力フランジ111は、出力軸(出力軸109)側に設けられている。これにより、ハウジング120の上面のスペースが有効に利用されており、駆動装置100の全体的なサイズの大型化を抑制することが可能となっている。 As shown in FIG. 3, the brake mechanism 130 is provided on the same surface (upper surface of the housing 120) as the output flange 111. The brake mechanism 130 is provided on the input shaft (drive shaft 101A) side, and the output flange 111 is provided on the output shaft (output shaft 109) side. As a result, the space on the upper surface of the housing 120 is effectively used, and it is possible to suppress an increase in the overall size of the drive device 100.

ブレーキ機構130としては、第1ピニオン軸102の回転を制動するための、公知の様々なブレーキ機構を採用することが可能であるが、例えば、本実施形態では、図3に示す構成を採用している。 As the brake mechanism 130, various known brake mechanisms for braking the rotation of the first pinion shaft 102 can be adopted. For example, in the present embodiment, the configuration shown in FIG. 3 is adopted. ing.

図3に示すように、ブレーキ機構130は、ハウジング131、ロータハブ132、およびブレーキ本体133を有して構成されている。 As shown in FIG. 3, the brake mechanism 130 includes a housing 131, a rotor hub 132, and a brake body 133.

第1ピニオン軸102は、その一部がハウジング120の上面から、ハウジング131の内部へと突出している。ハウジング131の内部において、第1ピニオン軸102の先端には、ロータハブ132が装着されている。ロータハブ132は、ピンにより力を伝達し、抜け止めのネジによって第1ピニオン軸102に固定されている。これにより、ロータハブ132は、第1ピニオン軸102とともに回転する。 A part of the first pinion shaft 102 projects from the upper surface of the housing 120 to the inside of the housing 131. Inside the housing 131, a rotor hub 132 is attached to the tip of the first pinion shaft 102. The rotor hub 132 transmits a force by a pin and is fixed to the first pinion shaft 102 by a retaining screw. As a result, the rotor hub 132 rotates together with the first pinion shaft 102.

ロータハブ132は、ブレーキ本体133の内部の摩擦板と噛み合うように正方形になっている。これにより、第1ピニオン軸102が回転すると、その回転はロータハブ132を介して、ブレーキ本体133の内部の摩擦板に伝わり、これにより、当該摩擦板が回転するようになっている。 The rotor hub 132 is square so as to mesh with the friction plate inside the brake body 133. As a result, when the first pinion shaft 102 rotates, the rotation is transmitted to the friction plate inside the brake body 133 via the rotor hub 132, whereby the friction plate rotates.

ブレーキ本体133は、摩擦板、パッド、ばね、ソレノイドを有する。ブレーキの使用時には、パッドが、ばねの力によって、摩擦板に押し付けられる。これにより、パッドと摩擦板との間の摩擦力により、第1ピニオン軸102の回転が制動される。ソレノイドは、ブレーキの未使用時には、通電されることによって、パッドが摩擦板に当接しないように、パッドを吸引する。すなわち、ソレノイドは、ブレーキの未使用時には、常に所定の電流が流れるため、発熱源となる。 The brake body 133 has a friction plate, a pad, a spring, and a solenoid. When using the brake, the pad is pressed against the friction plate by the force of the spring. As a result, the rotation of the first pinion shaft 102 is braked by the frictional force between the pad and the friction plate. When the brake is not in use, the solenoid is energized to suck the pad so that the pad does not come into contact with the friction plate. That is, the solenoid is a heat source because a predetermined current always flows when the brake is not in use.

ハウジング131には、ブレーキ本体133の発熱を逃がすための、ヒートシングが設けられてもよい。これにより、ブレーキ本体133の発熱が第1のモータ101に伝わり難くし、第1のモータ101が温度上昇により異常停止してしまうことを抑制することができる。他の構成例として、例えば、ハウジング131を駆動対象(例えば、ロボットアーム等)に接触させて、当該駆動対象を介して、ハウジング131の発熱を逃がすようにしてもよい。 The housing 131 may be provided with heating to dissipate heat generated by the brake body 133. As a result, the heat generated by the brake body 133 is less likely to be transmitted to the first motor 101, and it is possible to prevent the first motor 101 from abnormally stopping due to a temperature rise. As another configuration example, for example, the housing 131 may be brought into contact with a drive target (for example, a robot arm or the like) so that heat generated by the housing 131 is released through the drive target.

なお、ブレーキ機構130は、図3に示す構成以外の構成であってもよい。例えば、ロータハブ132の代わりに、円板に穴が開いた形状のストップ板を取り付け、その穴にソレノイドの軸を差し込むことで、第1ピニオン軸102の回転を制動する構成を採用してもよい。この場合、摩擦板にパッドを押し付ける構成よりも、小さな力でブレーキをかけることが可能となり、上述したブレーキ本体133の発熱の観点からも、有利な方法と言える。 The brake mechanism 130 may have a configuration other than that shown in FIG. For example, instead of the rotor hub 132, a stop plate having a hole in the disk may be attached, and a solenoid shaft may be inserted into the hole to brake the rotation of the first pinion shaft 102. .. In this case, the brake can be applied with a smaller force than the configuration in which the pad is pressed against the friction plate, which is an advantageous method from the viewpoint of heat generation of the brake body 133 described above.

(制御基板210の構成)
本実施形態の駆動装置100は、制御基板210をさらに備える。制御基板210は、第1のモータ101および第2のモータ151の駆動制御を行う装置である。制御基板210は、コネクタ210Aを介して、上位コントローラから位置目標値xtgtおよび速度目標値vtgtが入力される。そして、制御基板210は、コネクタ210Aを介して、第1のモータ101および第2のモータ151を駆動するための制御信号を、第1のモータ101および第2のモータ151へ出力する。図2に示すように、制御基板210は、ハウジング120の底面、且つ、出力軸109と重なる位置に設けられている。すなわち、図2に示すように、ハウジング120の底面には、第1のモータ101、第2のモータ151、および制御基板210が設けられており、第1のモータ101および第2のモータ151は、入力側(駆動軸101Aおよび駆動軸151A側)に配置されており、制御基板210は、出力側(出力軸109側)に配置されている。
(Structure of control board 210)
The drive device 100 of the present embodiment further includes a control board 210. The control board 210 is a device that controls the drive of the first motor 101 and the second motor 151. In the control board 210, the position target value xtgt and the speed target value vtgt are input from the host controller via the connector 210A. Then, the control board 210 outputs a control signal for driving the first motor 101 and the second motor 151 to the first motor 101 and the second motor 151 via the connector 210A. As shown in FIG. 2, the control board 210 is provided on the bottom surface of the housing 120 and at a position overlapping the output shaft 109. That is, as shown in FIG. 2, a first motor 101, a second motor 151, and a control board 210 are provided on the bottom surface of the housing 120, and the first motor 101 and the second motor 151 are provided. , The control board 210 is arranged on the input side (drive shaft 101A and drive shaft 151A side), and the control board 210 is arranged on the output side (output shaft 109 side).

(駆動伝達系の配置)
図4および図5は、本発明の一実施形態に係る駆動装置100における各駆動伝達系の配置を説明するための図である。
(Arrangement of drive transmission system)
4 and 5 are diagrams for explaining the arrangement of each drive transmission system in the drive device 100 according to the embodiment of the present invention.

図4の駆動装置100と図5の駆動装置100とでは、ハウジング120の形状が異なり、その他の点では同一である。図5の駆動装置100では、第1のモータ101にフランジ101Cが設けられており、第2のモータ151にフランジ151Cが設けられている。これに応じて、図5の駆動装置100では、ハウジング120の外形状の一部が、フランジ101Cおよびフランジ151Cの外形状に沿うものとなるように、拡大されている。 The shape of the housing 120 is different between the drive device 100 of FIG. 4 and the drive device 100 of FIG. 5, and they are the same in other respects. In the drive device 100 of FIG. 5, the first motor 101 is provided with the flange 101C, and the second motor 151 is provided with the flange 151C. Correspondingly, in the drive device 100 of FIG. 5, a part of the outer shape of the housing 120 is enlarged so as to follow the outer shape of the flange 101C and the flange 151C.

図4および図5に示すように、駆動装置100においては、第1の駆動伝達系のギヤ列と、第2の駆動伝達系のギヤ列とは、両者の間に互いに接触しない程度の間隔を有して、概ね同方向に(比較的狭角なV字状に)延伸している。 As shown in FIGS. 4 and 5, in the drive device 100, the gear train of the first drive transmission system and the gear train of the second drive transmission system are spaced apart from each other so as not to come into contact with each other. It has and extends in substantially the same direction (in a relatively narrow V-shape).

特に、駆動装置100においては、出力ギヤ108の軸中心Oと、第1の駆動伝達系の最終段の第3ギヤ107の軸中心A1とを通る直線を直線L1(第1の直線)とし、出力ギヤ108の軸中心Oと、第2の駆動伝達系の最終段の第3ギヤ157の軸中心A2とを通る直線を直線L2(第2の直線)とした場合において、直線L1と直線L2とに挟まれた領域内に、第1のモータ101の軸中心、第2のモータ151の軸中心、第1の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心、第2の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心、ブレーキ機構130の軸中心、およびブレーキ機構180の軸中心が、全て収まっている。 In particular, in the drive device 100, a straight line passing through the shaft center O of the output gear 108 and the shaft center A1 of the third gear 107 in the final stage of the first drive transmission system is defined as a straight line L1 (first straight line). When the straight line passing through the shaft center O of the output gear 108 and the shaft center A2 of the third gear 157 in the final stage of the second drive transmission system is a straight line L2 (second straight line), the straight line L1 and the straight line L2 In the region sandwiched between the above, the axis center of the first motor 101, the axis center of the second motor 151, the axis center of each of the multiple gears of the first drive transmission system, and the second drive transmission system. The axis center of each of the plurality of gears, the axis center of the brake mechanism 130, and the axis center of the brake mechanism 180 are all contained.

加えて、出力ギヤ108の外形と、第1のモータ101の外形との接線を接線L3とし、出力ギヤ108の外形と、第2のモータ151の外形との接線を接線L4とした場合において、接線L3と接線L4とに挟まれた領域内に、第1のモータ101、第2のモータ151、第1の駆動伝達系の複数段のギヤ、第2の駆動伝達系の複数段のギヤ、ブレーキ機構130、ブレーキ機構180が、全て収まっている。 In addition, when the tangent line between the outer shape of the output gear 108 and the outer shape of the first motor 101 is the tangent line L3 and the tangent line between the outer shape of the output gear 108 and the outer shape of the second motor 151 is the tangent line L4. Within the region sandwiched between the tangent line L3 and the tangent line L4, the first motor 101, the second motor 151, the multi-stage gear of the first drive transmission system, the multi-stage gear of the second drive transmission system, The brake mechanism 130 and the brake mechanism 180 are all contained.

このように第1の駆動伝達系および第2の駆動伝達系を配置したことにより、駆動装置100は、ハウジング120の横幅方向(図中Y軸方向)のサイズを小型化することが可能となっており、ハウジング120の形状を、図4に示す形状または図5に示す形状(但し、これらに限らない)とすることができる。 By arranging the first drive transmission system and the second drive transmission system in this way, the drive device 100 can reduce the size of the housing 120 in the lateral width direction (Y-axis direction in the drawing). The shape of the housing 120 can be the shape shown in FIG. 4 or the shape shown in FIG. 5 (but not limited to these).

また、第1の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心、および、第2の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心を、直線L1と直線L2とに挟まれた領域内に配置したことで、駆動装置100全体の重心を、駆動装置100の図中O点からX軸方向に離すことができる。これを実現するため、駆動装置100では、第1の駆動伝達系の複数段のギヤおよび第2の駆動伝達系の複数段のギヤを、直線状ではなく、図4および図5に示すように、駆動装置100の横幅方向(図中Y軸方向)における中心に向かって折れ曲がった線形状に配置されている。これにより、アーム全体の重心を腕の根元に近づけることが可能である。また場合によっては、カウンターウエイトの効果でアーム自重によって作用する出力軸負荷トルクを低減することができる。 Further, a region in which the center of gravity of each of the multi-stage gears of the first drive transmission system and the center of gravity of each of the multi-stage gears of the second drive transmission system are sandwiched between the straight line L1 and the straight line L2. By arranging the inside, the center of gravity of the entire drive device 100 can be separated from the point O in the drawing of the drive device 100 in the X-axis direction. In order to realize this, in the drive device 100, the multi-stage gears of the first drive transmission system and the multi-stage gears of the second drive transmission system are not linear, but are shown in FIGS. 4 and 5. , The drive device 100 is arranged in a line shape bent toward the center in the lateral width direction (Y-axis direction in the drawing). This makes it possible to bring the center of gravity of the entire arm closer to the base of the arm. In some cases, the effect of the counterweight can reduce the output shaft load torque acted by the weight of the arm itself.

なお、ハウジング120には、駆動装置100を駆動対象に固定するための固定ネジ711を貫通させるための、3つのネジ穴120Bが形成されている。特に、ハウジング120の中央において、第1の駆動伝達系と第2の駆動伝達系との間に、1つのネジ穴120Bが形成されている。これにより、この位置に変えてネジ穴120Bをハウジング120の縁部に形成した場合と比較して、ハウジング120の横幅方向(図中Y軸方向)のサイズが増加してしまうことを防いでいる。 The housing 120 is formed with three screw holes 120B for passing the fixing screws 711 for fixing the drive device 100 to the drive target. In particular, in the center of the housing 120, one screw hole 120B is formed between the first drive transmission system and the second drive transmission system. This prevents the size of the housing 120 in the lateral width direction (Y-axis direction in the drawing) from increasing as compared with the case where the screw hole 120B is formed at the edge of the housing 120 by changing to this position. ..

(制御基板210の構成)
図6は、本発明の一実施形態に係る制御基板210の構成を示す図である。図6に示すように、制御基板210は、位置・速度制御部213、ドライバ223、およびドライバ224を備えている。制御基板210は全ての機能を回路で実行する他、それらの機能の一部をソフトウェア(CPU)によって実行するものであっても良い。また、制御基板210は、複数の回路又は複数のソフトウェアによって実行されるものであっても良い。
(Structure of control board 210)
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a control board 210 according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6, the control board 210 includes a position / speed control unit 213, a driver 223, and a driver 224. In addition to executing all the functions in the circuit, the control board 210 may execute some of the functions by software (CPU). Further, the control board 210 may be executed by a plurality of circuits or a plurality of software.

ここで、図6に示すように、第1のモータ101は、エンコーダ101Bを有している。具体的には、エンコーダ101Bは、第1のモータ101の駆動軸101Aに設けられており、第1のモータ101のエンコーダ信号enc1を出力する。エンコーダ信号enc1は、制御基板210の位置・速度制御部213に供給され、位置・速度制御部213によって第1のモータ101の位置および速度のPID(Proportional Integral Differential)制御に用いられる。 Here, as shown in FIG. 6, the first motor 101 has an encoder 101B. Specifically, the encoder 101B is provided on the drive shaft 101A of the first motor 101, and outputs the encoder signal enc1 of the first motor 101. The encoder signal enc1 is supplied to the position / speed control unit 213 of the control board 210, and is used by the position / speed control unit 213 for PID (Proportional Integral Differential) control of the position and speed of the first motor 101.

また、図6に示すように、第2のモータ151は、エンコーダ151Bを有している。具体的には、エンコーダ151Bは、第2のモータ151の駆動軸151Aに設けられており、第2のモータ151のエンコーダ信号enc2を出力する。エンコーダ信号enc2は、制御基板210の位置・速度制御部213に供給され、位置・速度制御部213によって第2のモータ151の位置および速度のPID制御に用いられる。 Further, as shown in FIG. 6, the second motor 151 has an encoder 151B. Specifically, the encoder 151B is provided on the drive shaft 151A of the second motor 151, and outputs the encoder signal enc2 of the second motor 151. The encoder signal enc2 is supplied to the position / speed control unit 213 of the control board 210, and is used by the position / speed control unit 213 for PID control of the position and speed of the second motor 151.

位置・速度制御部213は、上位コントローラから入力される位置目標値xtgtおよび速度目標値vtgtと、エンコーダ101Bから出力される第1のモータ101のエンコード信号enc1とに基づき、第1のモータ101のPID制御を行う。その結果、位置・速度制御部213は、第1のモータ101の駆動軸101Aの位置および速度を、位置目標値xtgtおよび速度目標値vtgtに一致させるための、第1のモータ101の電圧指令値drvoutをドライバ223へ出力する。ドライバ223は、入力された電圧指令値drvoutに応じて、第1のモータ101の駆動信号(DCモータ、DCブラシレスモータ等、モータ形態に合わせた駆動信号)を生成し、当該駆動信号を第1のモータ101へ出力する。これにより、第1のモータ101の駆動軸101Aが回転することとなる。 The position / speed control unit 213 of the first motor 101 is based on the position target value xtgt and the speed target value vtgt input from the host controller and the encode signal enc1 of the first motor 101 output from the encoder 101B. PID control is performed. As a result, the position / speed control unit 213 uses the voltage command value of the first motor 101 to match the position and speed of the drive shaft 101A of the first motor 101 with the position target value xtgt and the speed target value vtgt. Output drvout to driver 223. The driver 223 generates a drive signal for the first motor 101 (a drive signal according to the motor form such as a DC motor or a DC brushless motor) according to the input voltage command value drvout, and generates the drive signal for the first motor. Is output to the motor 101 of. As a result, the drive shaft 101A of the first motor 101 rotates.

また、位置・速度制御部213は、上位コントローラから入力される位置目標値xtgtおよび速度目標値vtgtと、エンコーダ151Bから出力される第2のモータ151のエンコード信号enc2とに基づき、第2のモータ151のPID制御を行う。その結果、位置・速度制御部213は、第2のモータ151の駆動軸151Aの位置および速度を、位置目標値xtgtおよび速度目標値vtgtに一致させるための、第2のモータ151の電圧指令値drvoutをドライバ224へ出力する。ドライバ224は、入力された電圧指令値drvoutに応じて、第2のモータ151の駆動信号(DCモータ、DCブラシレスモータ等、モータ形態に合わせた駆動信号)を生成し、当該駆動信号を第2のモータ151へ出力する。これにより、第2のモータ151の駆動軸151Aが回転することとなる。 Further, the position / speed control unit 213 is based on the position target value xtgt and the speed target value vtgt input from the host controller and the encode signal enc2 of the second motor 151 output from the encoder 151B, and the second motor. 151 PID control is performed. As a result, the position / speed control unit 213 uses the voltage command value of the second motor 151 to match the position and speed of the drive shaft 151A of the second motor 151 with the position target value xtgt and the speed target value vtgt. Output drvout to driver 224. The driver 224 generates a drive signal for the second motor 151 (a drive signal according to the motor form such as a DC motor or a DC brushless motor) according to the input voltage command value drvout, and generates the drive signal for the second motor 151. Output to the motor 151 of. As a result, the drive shaft 151A of the second motor 151 will rotate.

ここで、位置・速度制御部213は、第1のモータ101および第2のモータ151の各々の電圧指令値を制御するオフセット制御を行うことで、これら2つのモータ101,151と出力ギヤ108との間のバックラッシュを解消しつつ、これら2つのモータ101,151を駆動することができる。すなわち、位置・速度制御部213は、電圧制御によりバックラッシュを解消させることができるため、従来の電流制御によるバックラッシュを解消させる方法と比較して、低コストでバックラッシュを解消することができる。以下、図7〜図10を参照して、位置・速度制御部213によるオフセット制御について説明する。 Here, the position / speed control unit 213 performs offset control for controlling the voltage command values of the first motor 101 and the second motor 151, thereby causing the two motors 101 and 151 and the output gear 108. These two motors 101 and 151 can be driven while eliminating the backlash between them. That is, since the position / speed control unit 213 can eliminate the backlash by voltage control, the backlash can be eliminated at a lower cost as compared with the conventional method of eliminating the backlash by the current control. .. Hereinafter, the offset control by the position / speed control unit 213 will be described with reference to FIGS. 7 to 10.

(オフセット制御の具体例)
図7は、本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部213によるオフセット制御の具体例を表すグラフである。図7のグラフにおいて、横軸は、オフセット制御による制御前の入力電圧指令値drvinを表しており、縦軸は、オフセット制御による制御後の出力電圧指令値drvoutを表している。また、図7のグラフにおいて、実線は、第1のモータ101の電圧指令値を表しており、点線は、第2のモータ151の電圧指令値を表している。
(Specific example of offset control)
FIG. 7 is a graph showing a specific example of offset control by the position / speed control unit 213 according to the embodiment of the present invention. In the graph of FIG. 7, the horizontal axis represents the input voltage command value drvin before the control by the offset control, and the vertical axis represents the output voltage command value drvout after the control by the offset control. Further, in the graph of FIG. 7, the solid line represents the voltage command value of the first motor 101, and the dotted line represents the voltage command value of the second motor 151.

図7の例において、まず、位置・速度制御部213は、図中Aに示すように、第1のモータ101に対して、出力ギヤ108を駆動方向とは逆方向に駆動させるオフセット電圧offsetが加わるように、第1のモータ101の電圧指令値(オフセット電圧指令値)を出力する。その状態で、位置・速度制御部213は、第2のモータ151に対して、オフセット電圧offsetの絶対値と同値の電圧が加わりつつ、出力ギヤ108を駆動方向に駆動させる駆動電圧が徐々に加わるように、第2のモータ151の電圧指令値を制御する。これにより、出力ギヤ108に対し、2つのモータ101,151の双方から互いに逆方向の駆動力が加えられるため、出力ギヤ108と2つのモータ101,151との間のバックラッシュが解消されることとなる。なお、オフセット電圧offsetは、ギヤ間の隙間を解消するためのものであり、外部負荷がかからないため、駆動電圧の5%程度で十分である。 In the example of FIG. 7, first, as shown in A in the figure, the position / speed control unit 213 has an offset voltage offset that drives the output gear 108 in the direction opposite to the driving direction with respect to the first motor 101. The voltage command value (offset voltage command value) of the first motor 101 is output so as to be added. In this state, the position / speed control unit 213 gradually applies a drive voltage for driving the output gear 108 in the drive direction while applying a voltage having the same value as the absolute value of the offset voltage offset to the second motor 151. As described above, the voltage command value of the second motor 151 is controlled. As a result, driving forces in opposite directions are applied to the output gear 108 from both the two motors 101 and 151, so that the backlash between the output gear 108 and the two motors 101 and 151 is eliminated. It becomes. The offset voltage offset is for eliminating the gap between the gears, and since no external load is applied, about 5% of the drive voltage is sufficient.

次に、位置・速度制御部213は、図中Bに示すように、駆動電圧drvlimitにおいて、第2のモータ151の出力が限界値に達すると、第2のモータ151に駆動電圧drvlimitが印加された状態を維持するように、第2のモータ151の電圧指令値を制御する。その状態で、位置・速度制御部213は、第1のモータ101に対して、出力ギヤ108を駆動方向に駆動させる駆動電圧が徐々に加わるように、第1のモータ101の電圧指令値を制御する。これにより、出力ギヤ108に対し、2つのモータ101,151の双方から互いに同方向の駆動力が加えられるため、出力ギヤ108の駆動トルクを高めることができる。このとき、図中Aで第2のモータ151の駆動電圧を上昇させるときと同じ上昇率で、第1のモータ101の駆動電圧を上昇させるようにするとよい。 Next, as shown in B in the figure, the position / speed control unit 213 applies the drive voltage drvlimit to the second motor 151 when the output of the second motor 151 reaches the limit value in the drive voltage drvlimit. The voltage command value of the second motor 151 is controlled so as to maintain the state. In that state, the position / speed control unit 213 controls the voltage command value of the first motor 101 so that the drive voltage for driving the output gear 108 in the drive direction is gradually applied to the first motor 101. To do. As a result, driving forces in the same direction are applied to the output gear 108 from both of the two motors 101 and 151, so that the driving torque of the output gear 108 can be increased. At this time, it is preferable to raise the drive voltage of the first motor 101 at the same rate of increase as when the drive voltage of the second motor 151 is increased in A in the figure.

そして、位置・速度制御部213は、図中Cに示すように、駆動電圧drvlimitにおいて、2つのモータ101,151の双方の出力が限界値に達すると、2つのモータ101,151の双方に対して、駆動電圧drvlimitが印加された状態を維持するように、これら2つのモータ101,151の各々の電圧指令値を制御する。 Then, as shown in C in the figure, the position / speed control unit 213 transfers the output of both the two motors 101 and 151 to both of the two motors 101 and 151 when the output of both the two motors 101 and 151 reaches the limit value in the drive voltage drvrimit. Therefore, the voltage command values of the two motors 101 and 151 are controlled so as to maintain the state in which the drive voltage drvrimit is applied.

なお、図7の例において、図中A'〜C'は、図中A〜Cと逆方向に各モータを駆動する例を表しており、図中A〜Cと対称的である。 In the example of FIG. 7, A'to C'in the figure represents an example of driving each motor in the direction opposite to A to C in the figure, and is symmetrical with A to C in the figure.

(位置・速度制御部213の機能構成)
図8は、本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部213の機能構成を示す図である。
(Functional configuration of position / speed control unit 213)
FIG. 8 is a diagram showing a functional configuration of the position / speed control unit 213 according to the embodiment of the present invention.

図8に示すように、位置・速度制御部213は、第1選択部401、第2選択部402、MMC(マルチモータ制御部)403、およびMMC404を備えている。 As shown in FIG. 8, the position / speed control unit 213 includes a first selection unit 401, a second selection unit 402, an MMC (multimotor control unit) 403, and an MMC 404.

第1選択部401および第2選択部402は、それぞれ、エンコーダ101Bから出力された第1のモータ101のエンコーダ信号enc1、および、エンコーダ151Bから出力された第2のモータ151のエンコーダ信号enc2が入力される。そして、第1選択部401および第2選択部402は、それぞれ、エンコーダ信号enc1、エンコーダ信号enc2、または、エンコーダ信号enc1とエンコーダenc2との平均値を選択し、選択された信号に応じた、位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetを出力する。 The first selection unit 401 and the second selection unit 402 are input with the encoder signal enc1 of the first motor 101 output from the encoder 101B and the encoder signal enc2 of the second motor 151 output from the encoder 151B, respectively. Will be done. Then, the first selection unit 401 and the second selection unit 402 select the encoder signal enc1, the encoder signal enc2, or the average value of the encoder signal enc1 and the encoder enc2, respectively, and position them according to the selected signals. The detection signal xdet and the speed detection signal vdet are output.

MMC403は、上位コントローラから、速度目標値vtgtおよび位置目標値xtgtが入力される。また、MMC403は、第1選択部401から出力された位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetが入力される。そして、MMC403は、入力された各信号に基づいてPID制御行うことによって入力電圧指令値drvinを生成し、図7に示したように、入力電圧指令値drvinから出力電圧指令値drvoutへの変換を行い、第1のモータ101のための出力電圧指令値drvoutをドライバ223へ出力する。また、MMC403は、生成された入力電圧指令値drvinを、制御電圧contout2として、MMC404に出力する。また、MMC403は、入力電圧指令値drvinの代わりに、MMC404から出力された制御電圧contout2を用いて、出力電圧指令値drvoutへの変換を行うことができる。 In the MMC403, the speed target value vtgt and the position target value xtgt are input from the host controller. Further, the MMC 403 is input with the position detection signal xdet and the speed detection signal vdet output from the first selection unit 401. Then, the MMC 403 generates an input voltage command value drvin by performing PID control based on each input signal, and as shown in FIG. 7, converts the input voltage command value drvin to the output voltage command value drvout. Then, the output voltage command value drvout for the first motor 101 is output to the driver 223. Further, the MMC 403 outputs the generated input voltage command value drvin to the MMC 404 as the control voltage control2. Further, the MMC 403 can convert to the output voltage command value drvout by using the control voltage contour2 output from the MMC 404 instead of the input voltage command value drvin.

MMC404は、上位コントローラから、速度目標値vtgtおよび位置目標値xtgtが入力される。また、MMC404は、第2選択部402から出力された位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetが入力される。そして、MMC404は、入力された各信号に基づいてPID制御行うことによって入力電圧指令値drvinを生成し、図7に示したように、入力電圧指令値drvinから出力電圧指令値drvoutへの変換を行い、第2のモータ151のための出力電圧指令値drvoutをドライバ224へ出力する。また、MMC404は、生成された入力電圧指令値drvinを、制御電圧contout1として、MMC403に出力する。また、MMC404は、入力電圧指令値drvinの代わりに、MMC403から出力された制御電圧contout1を用いて、出力電圧指令値drvoutへの変換を行うことができる。 The speed target value vtgt and the position target value xtgt are input to the MMC404 from the host controller. Further, the position detection signal xdet and the speed detection signal vdet output from the second selection unit 402 are input to the MMC404. Then, the MMC404 generates an input voltage command value drvin by performing PID control based on each input signal, and as shown in FIG. 7, converts the input voltage command value drvin to the output voltage command value drvout. Then, the output voltage command value drvout for the second motor 151 is output to the driver 224. Further, the MMC404 outputs the generated input voltage command value drvin to the MMC403 as the control voltage control1. Further, the MMC404 can convert to the output voltage command value drvout by using the control voltage contour1 output from the MMC403 instead of the input voltage command value drvin.

(MMC403の機能構成)
図9は、本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部213が備えるMMC403の機能構成を示す図である。なお、MMC404の機能構成は、MMC403の機能構成と同様であるため、図示および説明を省略する。
(Functional configuration of MMC403)
FIG. 9 is a diagram showing a functional configuration of the MMC 403 included in the position / speed control unit 213 according to the embodiment of the present invention. Since the functional configuration of the MMC404 is the same as the functional configuration of the MMC403, illustration and description thereof will be omitted.

図9に示すように、MMC403は、PIDコントローラ411、MUX(マルチプレクサ)412、オフセットコンバータ413を備えている。 As shown in FIG. 9, the MMC 403 includes a PID controller 411, a MUX (multiplexer) 412, and an offset converter 413.

PIDコントローラ411は、速度目標値vtgt、位置目標値xtgt、位置検知信号xdet、速度検知信号vdetが入力される。そして、PIDコントローラ411は、これら各信号に基づいてPID制御行うことによって入力電圧指令値drvinを生成し、当該入力電圧指令値drvinをMUX412へ出力する。 The PID controller 411 is input with a speed target value vtgt, a position target value xtgt, a position detection signal xdet, and a speed detection signal vdet. Then, the PID controller 411 generates an input voltage command value drvin by performing PID control based on each of these signals, and outputs the input voltage command value drvin to the MUX 412.

MUX412は、外部入力信号pwm_exgに基づいて、PIDコントローラ411から出力された入力電圧指令値drvin、または、MMC404から出力された制御電圧contout2を選択して出力する。 The MUX412 selects and outputs the input voltage command value drvin output from the PID controller 411 or the control voltage contour2 output from the MMC404 based on the external input signal pwm_exg.

オフセットコンバータ413は、図5に示したように、入力電圧指令値drvin(または制御電圧contout2)から出力電圧指令値drvoutへの変換を行い、当該出力電圧指令値drvoutをドライバ223へ出力する。 As shown in FIG. 5, the offset converter 413 converts the input voltage command value drvin (or control voltage contour2) to the output voltage command value drvout, and outputs the output voltage command value drvout to the driver 223.

なお、オフセットコンバータ413には、各種パラメータとして、drvlimit、offset、offset_sel、offset_onが入力される。drvlimitは、モータの出力が限界値に達するときの電圧である。offsetは、駆動電圧とは反対側にかけるオフセット電圧値である。offset_selは、正側に駆動電圧を印加するか、負側に駆動電圧を印加するかの選択値である。offset_onは、オフセット制御を行うか否かの選択値である。これらのパラメータは、例えば、制御基板210が備えるメモリ等に予め格納されている。 In addition, drvrimit, offset, offset_sel, and offset_on are input to the offset converter 413 as various parameters. The drvrimit is the voltage at which the output of the motor reaches the limit value. The offset is an offset voltage value applied to the side opposite to the drive voltage. offset_sel is a selection value of whether to apply the drive voltage on the positive side or the drive voltage on the negative side. offset_on is a selection value for whether or not to perform offset control. These parameters are stored in advance in, for example, a memory included in the control board 210.

(第1選択部401の機能構成)
図10は、本発明の一実施形態に係る位置・速度制御部213が備える第1選択部401の機能構成を示す図である。なお、第2選択部402の機能構成は、第1選択部401の機能構成と同様であるため、図示および説明を省略する。
(Functional configuration of first selection unit 401)
FIG. 10 is a diagram showing a functional configuration of the first selection unit 401 included in the position / speed control unit 213 according to the embodiment of the present invention. Since the functional configuration of the second selection unit 402 is the same as the functional configuration of the first selection unit 401, illustration and description thereof will be omitted.

図10に示すように、第1選択部401は、検出部421、検出部422、MUX423、およびMUX424を備えている。 As shown in FIG. 10, the first selection unit 401 includes a detection unit 421, a detection unit 422, a MUX 423, and a MUX 424.

検出部421は、第1のモータ101のエンコーダ101Bから出力されたエンコーダ信号enc1が入力される。このエンコーダ信号enc1は、互いに位相差(例えば、90度)をもつエンコーダ信号enc1aおよびエンコーダ信号enc1bを含んでいる。そして、検出部421は、エンコーダ信号enc1aおよびエンコーダ信号enc1bに基づいて、位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetを生成して、これら2つの信号をMUX423およびMUX424の各々に出力する。 The detection unit 421 receives the encoder signal enc1 output from the encoder 101B of the first motor 101. The encoder signal enc1 includes an encoder signal enc1a and an encoder signal enc1b having a phase difference (for example, 90 degrees) from each other. Then, the detection unit 421 generates a position detection signal xdet and a speed detection signal vdet based on the encoder signal ench1a and the encoder signal ench1b, and outputs these two signals to each of the MUX 423 and the MUX 424.

検出部422は、第2のモータ151のエンコーダ151Bから出力されたエンコーダ信号enc2が入力される。このエンコーダ信号enc2は、互いに位相差(例えば、90度)をもつエンコーダ信号enc2aおよびエンコーダ信号enc2bを含んでいる。そして、検出部422は、エンコーダ信号enc2aおよびエンコーダ信号enc2bに基づいて、位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetを生成して、これら2つの信号をMUX423およびMUX424の各々に出力する。 The detection unit 422 receives the encoder signal enc2 output from the encoder 151B of the second motor 151. The encoder signal enc2 includes an encoder signal enc2a and an encoder signal enc2b having a phase difference (for example, 90 degrees) from each other. Then, the detection unit 422 generates a position detection signal xdet and a speed detection signal vdet based on the encoder signal enc2a and the encoder signal enc2b, and outputs these two signals to each of the MUX 423 and the MUX 424.

MUX423およびMUX424は、それぞれ、エンコーダ信号enc1、エンコーダ信号enc2、または、エンコーダ信号enc1とエンコーダenc2との平均値を選択し、選択された信号に応じた、位置検知信号xdetおよび速度検知信号vdetを出力する。この際、位置検知信号xdetの選択は、外部入力信号xdetselに基づいて行われる。また、速度検知信号vdetの選択は、外部入力信号vdetselに基づいて行われる。 The MUX 423 and MUX 424 select the encoder signal enc1, the encoder signal enc2, or the average value of the encoder signal ench1 and the encoder ench2, respectively, and output the position detection signal xdet and the speed detection signal vdet according to the selected signals. To do. At this time, the position detection signal xdet is selected based on the external input signal xdetsel. Further, the selection of the speed detection signal vdet is performed based on the external input signal vdetsel.

以上説明したように、本実施形態の駆動装置100によれば、出力ギヤ108の軸中心Oと、第1の駆動伝達系の第3ギヤ107の軸中心A1とを通る直線を直線L1とし、出力ギヤ108の軸中心Oと、第2の駆動伝達系の第3ギヤ157の軸中心A2とを通る直線を直線L2とした場合において、直線L1と直線L2とに挟まれた領域内に、第1のモータ101の軸中心、第2のモータ151の軸中心、第1の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心、第2の駆動伝達系の複数段のギヤの各々の軸中心、ブレーキ機構130の軸中心、およびブレーキ機構180の軸中心が、全て収まっている。これにより、本実施形態の駆動装置100によれば、ハウジング120の横幅方向(図中Y軸方向)のサイズを小型化することが可能となる。すなわち、本実施形態の駆動装置100によれば、当該駆動装置100の全体的なサイズの大型化を抑制できるように、各駆動伝達系を設けることができる。 As described above, according to the drive device 100 of the present embodiment, the straight line passing through the shaft center O of the output gear 108 and the shaft center A1 of the third gear 107 of the first drive transmission system is defined as a straight line L1. When the straight line passing through the shaft center O of the output gear 108 and the shaft center A2 of the third gear 157 of the second drive transmission system is defined as a straight line L2, within the region sandwiched between the straight line L1 and the straight line L2, The axis center of the first motor 101, the axis center of the second motor 151, the axis center of each of the multi-stage gears of the first drive transmission system, and the axis of each of the multi-stage gears of the second drive transmission system. The center, the shaft center of the brake mechanism 130, and the shaft center of the brake mechanism 180 are all contained. As a result, according to the drive device 100 of the present embodiment, it is possible to reduce the size of the housing 120 in the lateral width direction (Y-axis direction in the drawing). That is, according to the drive device 100 of the present embodiment, each drive transmission system can be provided so as to suppress an increase in the overall size of the drive device 100.

〔実施例〕
図11は、本発明の実施例に係るロボット700の一部概略構成を示す図である。図11にその一部(ロボットアームの関節部分)を示すロボット700は、産業用ロボット、家庭用ロボット等、ロボットアームを備える様々な用途のロボットが対象となり得る。図11に示すように、ロボット700は、支持体710、駆動装置100、およびアーム本体730を備えている。
〔Example〕
FIG. 11 is a diagram showing a partial schematic configuration of the robot 700 according to the embodiment of the present invention. The robot 700 whose part (joint portion of the robot arm) is shown in FIG. 11 can be a robot for various purposes including an industrial robot, a domestic robot, and the like. As shown in FIG. 11, the robot 700 includes a support 710, a driving device 100, and an arm body 730.

アーム本体730は、「駆動対象」の一例であり、その末端部分に有する回転軸710Aにおいて、支持体710によって回転自在に軸支されている。アーム本体730は、駆動装置100から出力される回転力によって、回転軸710Aを中心として回転可能である。 The arm body 730 is an example of a “drive target”, and is rotatably supported by a support 710 on a rotation shaft 710A at the end thereof. The arm body 730 can rotate about the rotation shaft 710A by the rotational force output from the drive device 100.

駆動装置100は、実施形態で説明したとおり、第1のモータ101および第2のモータ151の回転を、第1の減速機構および第2の減速機構によって出力フランジ111に伝達し、出力フランジ111を回転させる装置である。図11に示すように、駆動装置100は、出力フランジ111の回転軸が、アーム本体730の回転軸710Aと一致するように、支持体710の内部に配置され、複数の固定ネジ711によって、支持体710の内側に固定される。このとき、駆動装置100は、ハウジング120の表面から支持体710の方向(図中Z軸正方向)に向かって突出したピン113が、支持体710の内側に形成された凹み部に嵌め込まれる。これにより、駆動装置100本体の位置決めを容易に行うことができるようになっており、駆動装置100の着脱作業の容易性を向上することができる。 As described in the embodiment, the drive device 100 transmits the rotation of the first motor 101 and the second motor 151 to the output flange 111 by the first reduction mechanism and the second reduction mechanism, and transmits the output flange 111. It is a device that rotates. As shown in FIG. 11, the drive device 100 is arranged inside the support 710 so that the rotation axis of the output flange 111 coincides with the rotation axis 710A of the arm body 730, and is supported by a plurality of fixing screws 711. It is fixed inside the body 710. At this time, in the drive device 100, the pin 113 protruding from the surface of the housing 120 toward the support 710 (the Z-axis positive direction in the drawing) is fitted into the recess formed inside the support 710. As a result, the main body of the drive device 100 can be easily positioned, and the ease of attaching / detaching the drive device 100 can be improved.

出力フランジ111は、複数の固定ネジ712によって、アーム本体730に固定される。これにより、出力フランジ111が回転すると、当該出力フランジ111に固定されたアーム本体730が回転することとなる。アーム本体730の回転方向および回転量(回転角度)の制御は、上位コントローラから第1のモータ101および第2のモータ151の回転方向および回転量(回転角度)を制御することによって、実現される。 The output flange 111 is fixed to the arm body 730 by a plurality of fixing screws 712. As a result, when the output flange 111 rotates, the arm body 730 fixed to the output flange 111 rotates. The rotation direction and rotation amount (rotation angle) of the arm body 730 are controlled by controlling the rotation direction and rotation amount (rotation angle) of the first motor 101 and the second motor 151 from the host controller. ..

出力フランジ111の先端には、インロー111Bが取り付けられており、当該インロー111Bがアーム本体730の凹み部に嵌め込まれることにより、出力フランジ111の中心が位置決めされる。また、出力フランジ111の表面から突出したピン111Aを、アーム本体730の他の凹み部にはめ込むことで、出力フランジ111の回転方向の位置決めおよび滑り止めがなされる。 An in-row 111B is attached to the tip of the output flange 111, and the center of the output flange 111 is positioned by fitting the in-row 111B into the recessed portion of the arm body 730. Further, by fitting the pin 111A protruding from the surface of the output flange 111 into another recessed portion of the arm body 730, the output flange 111 is positioned in the rotational direction and is prevented from slipping.

このように構成された本実施例のロボット700は、実施形態の駆動装置100を用いたことにより、第1のモータ101および第2のモータ151の回転を減速および制動可能としつつ、駆動装置100の全体サイズの大型化を抑制することができるため、例えば、支持体710の比較的狭いスペース内に駆動装置100を設置することができる等、駆動装置100の設置位置に関する柔軟性を高めることが可能となる。 The robot 700 of the present embodiment configured in this way uses the drive device 100 of the embodiment, so that the rotation of the first motor 101 and the second motor 151 can be decelerated and braked, and the drive device 100 can be decelerated and braked. Since it is possible to suppress an increase in the overall size of the drive device 100, for example, the drive device 100 can be installed in a relatively narrow space of the support 710, and the flexibility regarding the installation position of the drive device 100 can be increased. It will be possible.

(駆動装置100の具体的な取り付け構成例)
図12は、本発明の実施例に係るロボット700における、駆動装置100の具体的な取り付け構成例を示す図である。図12では、支持体710に固定された駆動装置100を、ハウジング120の底面側から表している。
(Specific mounting configuration example of the drive device 100)
FIG. 12 is a diagram showing a specific mounting configuration example of the drive device 100 in the robot 700 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 12, the drive device 100 fixed to the support 710 is shown from the bottom surface side of the housing 120.

図12に示すように、駆動装置100は、ロボット700が備える支持体710の内側に配置され、3本の固定ネジ711によって、支持体710の内側に固定される。各固定ネジ711は、ハウジング120に形成されたネジ穴120Bを貫通して、支持体710の内側にネジ止めされる。このように、ハウジング120の底面側から、駆動装置100をネジ止め固定することにより、出力フランジ111に取り付けられるアーム本体730のレイアウトに影響されず、固定ネジ711に容易にアクセスできるため、メンテナンス性を向上させることができる。 As shown in FIG. 12, the drive device 100 is arranged inside the support 710 included in the robot 700, and is fixed to the inside of the support 710 by three fixing screws 711. Each fixing screw 711 penetrates the screw hole 120B formed in the housing 120 and is screwed to the inside of the support 710. By fixing the drive device 100 with screws from the bottom surface side of the housing 120 in this way, the fixing screws 711 can be easily accessed without being affected by the layout of the arm body 730 attached to the output flange 111, so that maintainability is easy. Can be improved.

図4および図5に示したように、ハウジング120には、3つのネジ穴120Bが形成されており、そのうちの一つは、ハウジング120の中央において、第1の駆動伝達系と第2の駆動伝達系との間に形成されている。これにより、ネジ穴120Bをハウジング120の縁部に形成した場合と比較して、ハウジング120の横幅方向(図中Y軸方向)のサイズが増加してしまうことを防止することができる。 As shown in FIGS. 4 and 5, three screw holes 120B are formed in the housing 120, one of which is a first drive transmission system and a second drive in the center of the housing 120. It is formed between the transmission system. As a result, it is possible to prevent the size of the housing 120 in the lateral width direction (Y-axis direction in the drawing) from increasing as compared with the case where the screw hole 120B is formed at the edge of the housing 120.

また、図12に示すように、制御基板210は、ハウジング120の底面、且つ、出力軸109と重なる位置に、ハウジング120の外周部からはみ出すことなく設けられている。すなわち、図12に示すように、ハウジング120の同一面上に、第1のモータ101、第2のモータ151、および制御基板210が設けられており、第1のモータ101および第2のモータ151は、入力側(駆動軸101Aおよび駆動軸151A側)に配置されており、制御基板210は、出力側(出力軸109側)に配置されている。このような位置(空きスペース)に制御基板210を配置したことにより、制御基板210を設置するための専用のスペースを、駆動装置100に別途形成する必要がなくなるため、駆動装置100のサイズが拡大してしまうことを防止することができる。 Further, as shown in FIG. 12, the control board 210 is provided on the bottom surface of the housing 120 and at a position overlapping the output shaft 109 without protruding from the outer peripheral portion of the housing 120. That is, as shown in FIG. 12, the first motor 101, the second motor 151, and the control board 210 are provided on the same surface of the housing 120, and the first motor 101 and the second motor 151 are provided. Is arranged on the input side (drive shaft 101A and drive shaft 151A side), and the control board 210 is arranged on the output side (output shaft 109 side). By arranging the control board 210 at such a position (empty space), it is not necessary to separately form a dedicated space for installing the control board 210 in the drive device 100, so that the size of the drive device 100 is expanded. It is possible to prevent this from happening.

また、図12に示すように、ハウジング120における制御基板210の周辺の外周部には、部分的に内側に向かって凹んだ凹部120Cが形成されている。この凹部120Cには、支持体710の外周部の対向する位置に形成されている凸部710B(リブの肉厚部分)を逃がすことができるようになっており、すなわち、支持体710のサイズを拡大することなく、ハウジング120と支持体710との干渉を防ぐことができるようになっている。 Further, as shown in FIG. 12, a recess 120C that is partially recessed inward is formed on the outer peripheral portion of the housing 120 around the control board 210. In the recess 120C, the convex portion 710B (thick portion of the rib) formed at the opposite position of the outer peripheral portion of the support 710 can be released, that is, the size of the support 710 can be adjusted. Interference between the housing 120 and the support 710 can be prevented without expansion.

以上、本発明の好ましい実施形態および実施例について詳述したが、本発明はこれらの実施形態および実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。 Although the preferred embodiments and examples of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to these embodiments and examples, and is within the scope of the gist of the present invention described in the claims. In, various modifications or changes are possible.

例えば、上記実施例では、本発明の駆動装置をロボットアームの駆動に適用する例を説明したが、本発明の駆動装置は、当該駆動装置から出力される回転力を利用して動作するものであれば、如何なる駆動対象にも適用することが可能である。 For example, in the above embodiment, an example in which the drive device of the present invention is applied to drive a robot arm has been described, but the drive device of the present invention operates by utilizing the rotational force output from the drive device. If so, it can be applied to any drive target.

一例として、本発明は、MFP(MultiFunction Peripheral)等の画像形成装置において、各種ローラ(例えば、給紙ローラ、紙搬送ローラ等)を駆動する構成に適用することができる。また、他の一例として、本発明は、シート状のプリプレグや、紙幣等を搬送する搬送装置において、搬送ローラを駆動する構成に適用することができる。その他、本発明は、例えば自動車やロボットやアミューズメント機器等において、2つのモータによって駆動される回転軸の回転運動により、動力を得ることを目的とする構成に適用することができる。 As an example, the present invention can be applied to a configuration for driving various rollers (for example, a paper feed roller, a paper transport roller, etc.) in an image forming apparatus such as an MFP (MultiFunction Peripheral). Further, as another example, the present invention can be applied to a configuration for driving a transport roller in a transport device for transporting a sheet-shaped prepreg, bills, or the like. In addition, the present invention can be applied to a configuration for the purpose of obtaining power by the rotational movement of a rotating shaft driven by two motors, for example, in an automobile, a robot, an amusement machine, or the like.

また、上記実施形態において、制御基板210の配置を、例えば図13に示すように変形してもよい。図13は、本発明の一実施形態に係る駆動装置100における制御基板210の配置の変形例を示す図である。図13に示す例では、制御基板210が駆動装置100の本体の外部に設けられている。この変更に伴い、制御基板210が設けられていた位置には、センサ基板170が設けられている。そして、角度センサ210Bは、センサ基板170の出力軸109の端部と対向する位置に設けられている。角度センサ210Bの検出信号は、センサ基板170に設けられているコネクタ170Aを介して、制御基板210へ出力される。 Further, in the above embodiment, the arrangement of the control board 210 may be modified as shown in FIG. 13, for example. FIG. 13 is a diagram showing a modified example of the arrangement of the control board 210 in the drive device 100 according to the embodiment of the present invention. In the example shown in FIG. 13, the control board 210 is provided outside the main body of the drive device 100. Along with this change, the sensor board 170 is provided at the position where the control board 210 was provided. The angle sensor 210B is provided at a position facing the end of the output shaft 109 of the sensor substrate 170. The detection signal of the angle sensor 210B is output to the control board 210 via the connector 170A provided on the sensor board 170.

100 駆動装置
101 第1のモータ
102 第1ピニオン軸
103 第1ギヤ
104 第2ピニオン軸
105 第2ギヤ
106 第3ピニオン軸
107 第3ギヤ
108 出力ギヤ
109 出力軸
120 ハウジング
130 ブレーキ機構
151 第2のモータ
152 第1ピニオン軸
153 第1ギヤ
154 第2ピニオン軸
155 第2ギヤ
156 第3ピニオン軸
157 第3ギヤ
180 ブレーキ機構
210 制御基板
223,224 ドライバ
700 ロボット
710 支持体
730 アーム本体(駆動対象)
100 Drive device 101 1st motor 102 1st pinion shaft 103 1st gear 104 2nd pinion shaft 105 2nd gear 106 3rd pinion shaft 107 3rd gear 108 Output gear 109 Output shaft 120 Housing 130 Brake mechanism 151 2nd Motor 152 1st pinion shaft 153 1st gear 154 2nd pinion shaft 155 2nd gear 156 3rd pinion shaft 157 3rd gear 180 Brake mechanism 210 Control board 223, 224 Driver 700 Robot 710 Support 730 Arm body (drive target)

特開2009−213190号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-213190

Claims (6)

第1のモータと、
前記第1のモータの回転を複数段のギヤによって伝達する第1の駆動伝達系と、
第2のモータと、
前記第2のモータの回転を複数段のギヤによって伝達する第2の駆動伝達系と、
前記第1の駆動伝達系の最終段のギヤと、前記第2の駆動伝達系の最終段のギヤとの双方によって駆動される出力ギヤと、
を備え、
前記出力ギヤの軸中心と、前記第1の駆動伝達系の最終段のギヤの軸中心とを通る直線を第1の直線とし、前記出力ギヤの軸中心と、前記第2の駆動伝達系の最終段のギヤの軸中心とを通る直線を第2の直線とした場合において、
前記第1の直線と前記第2の直線とに挟まれた領域内に、前記第1のモータの軸中心、前記第2のモータの軸中心、前記第1の駆動伝達系の前記複数段のギヤの各々の軸中心、および前記第2の駆動伝達系の前記複数段のギヤの各々の軸中心が、全て収まっており、
前記第1のモータの駆動軸に形成されているギヤ、前記第1の駆動伝達系の複数段のギヤ、および前記出力ギヤは、出力側に向かって並び順に、歯数が多くなり、
前記第2のモータの駆動軸に形成されているギヤ、前記第2の駆動伝達系の複数段のギヤ、および前記出力ギヤは、出力側に向かって並び順に、歯数が多くなる、
駆動装置。
With the first motor
A first drive transmission system that transmits the rotation of the first motor by a plurality of gears, and
With the second motor
A second drive transmission system that transmits the rotation of the second motor by a plurality of gears, and
An output gear driven by both the final gear of the first drive transmission system and the final gear of the second drive transmission system.
With
The straight line passing through the shaft center of the output gear and the shaft center of the final stage gear of the first drive transmission system is defined as the first straight line, and the shaft center of the output gear and the second drive transmission system When the straight line passing through the axis center of the final gear is the second straight line,
Within the region sandwiched between the first straight line and the second straight line, the shaft center of the first motor, the shaft center of the second motor, and the plurality of stages of the first drive transmission system The center of each axis of the gear and the center of each axis of the plurality of gears of the second drive transmission system are all contained .
The gears formed on the drive shaft of the first motor, the multi-stage gears of the first drive transmission system, and the output gears are arranged in order toward the output side, and the number of teeth increases.
The gears formed on the drive shaft of the second motor, the multi-stage gears of the second drive transmission system, and the output gears have more teeth in the order in which they are arranged toward the output side.
Drive device.
前記第1の駆動伝達系の回転を制動するための第1のブレーキ機構と、
前記第2の駆動伝達系の回転を制動するための第2のブレーキ機構と、をさらに備え、
前記第1のブレーキ機構の軸中心と、前記第2のブレーキ機構の軸中心とが、さらに、前記第1の直線と前記第2の直線とに挟まれた領域内に収まっている、
請求項に記載の駆動装置。
A first braking mechanism for braking the rotation of the first drive transmission system, and
A second braking mechanism for braking the rotation of the second drive transmission system is further provided.
The axial center of the first brake mechanism and the axial center of the second brake mechanism are further contained in the region sandwiched between the first straight line and the second straight line.
The drive device according to claim 1.
前記第1の駆動伝達系および前記第2の駆動伝達系を収容するハウジングと、
前記第1のモータおよび前記第2のモータの駆動を制御する制御基板と、をさらに備え、
前記ハウジングの同一面上に、前記第1のモータ、前記第2のモータ、および前記制御基板が配置されている、
請求項1または2に記載の駆動装置。
A housing for accommodating the first drive transmission system and the second drive transmission system,
A control board for controlling the driving of the first motor and the second motor is further provided.
The first motor, the second motor, and the control board are arranged on the same surface of the housing.
The driving device according to claim 1 or 2.
前記ハウジングの外周部は、取付対象に形成されている凸部を逃がすための、凹部が形成されている
請求項に記載の駆動装置。
The drive device according to claim 3 , wherein the outer peripheral portion of the housing is formed with a concave portion for allowing the convex portion formed on the mounting target to escape.
前記ハウジングは、取付対象に固定するための固定ネジを貫通させるための、少なくとも1つのネジ穴が、前記第1の駆動伝達系と前記第2の駆動伝達系との間に形成されている、
請求項またはに記載の駆動装置。
In the housing, at least one screw hole for passing a fixing screw for fixing to the mounting object is formed between the first drive transmission system and the second drive transmission system.
The drive device according to claim 3 or 4.
請求項1からのいずれか一項に記載に駆動装置と、
前記駆動装置から出力される回転力によって駆動される駆動対象と
を備えるロボット。
The drive device according to any one of claims 1 to 5.
A robot including a drive target driven by a rotational force output from the drive device.
JP2017110478A 2017-06-02 2017-06-02 Drives and robots Active JP6863098B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110478A JP6863098B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Drives and robots

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110478A JP6863098B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Drives and robots

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204690A JP2018204690A (en) 2018-12-27
JP6863098B2 true JP6863098B2 (en) 2021-04-21

Family

ID=64956885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110478A Active JP6863098B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Drives and robots

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6863098B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156908B2 (en) 2018-10-31 2022-10-19 株式会社シマノ Controller and detector
US11418135B2 (en) 2019-07-31 2022-08-16 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus and control method
JP7441414B2 (en) 2020-03-06 2024-03-01 株式会社リコー Drive devices, robots and image forming devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10249755A (en) * 1997-03-14 1998-09-22 Sony Corp Robot device
JP2003033084A (en) * 2001-07-17 2003-01-31 Sony Corp Actuator and robot
JP2009213190A (en) * 2008-02-29 2009-09-17 Chiba Inst Of Technology Motor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018204690A (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447998B2 (en) Drive device
JP6863098B2 (en) Drives and robots
JP5625527B2 (en) Electric brake device
CN104369190B (en) Method and apparatus for the braking of manipulator shaft group
JP5499930B2 (en) Electric brake device
EP3124346A1 (en) Electric brake device and electric brake device system
JP6182314B2 (en) Electric brake device
JP2009052682A (en) Electric brake device
JP2009001151A (en) Brake control device
JP2020020365A (en) Drive unit and robot
JP6765099B2 (en) Drives and robots
JP6953806B2 (en) Drives and robots
JP5617437B2 (en) Industrial equipment rotary joint control device
JP6621689B2 (en) Linear actuator
EP3006284A1 (en) Electric brake control system
JP6950492B2 (en) Drives and robots
JP7253141B2 (en) Drives, robots and image forming equipment
JP7441414B2 (en) Drive devices, robots and image forming devices
JP5044871B2 (en) Electric drive
TW201412590A (en) Device and method for applying torque to an object
JP5494274B2 (en) Electric brake device
JP5799941B2 (en) Electric braking device for vehicle
JP5772771B2 (en) Eddy current reducer
JP2010228625A (en) Camber angle variable mechanism
JP2014121964A (en) Electric brake device and brake system with the device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6863098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151