JP6862549B2 - 融着モジュール - Google Patents

融着モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6862549B2
JP6862549B2 JP2019532734A JP2019532734A JP6862549B2 JP 6862549 B2 JP6862549 B2 JP 6862549B2 JP 2019532734 A JP2019532734 A JP 2019532734A JP 2019532734 A JP2019532734 A JP 2019532734A JP 6862549 B2 JP6862549 B2 JP 6862549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusion
module
housing
base unit
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501946A (ja
Inventor
バーンズ,アーサー,エイチ
ウィンターズ,ウィリアム,エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2020501946A publication Critical patent/JP2020501946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862549B2 publication Critical patent/JP6862549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/295Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • B22F12/13Auxiliary heating means to preheat the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/38Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/291Arrangements for irradiation for operating globally, e.g. together with selectively applied activators or inhibitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • B22F12/45Two or more
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

三次元(3D)プリンタのような積層造形システムは、積層造形プロセスを使用して、プラスチックその他の材料から物体を作成する。そのような積層造形システムは、造形床又は造形領域を含み、造形サイクル中、そこに1以上の物体を生成する。システムによっては、オペレータが、造形サイクル中に生成されることになる物体の各々のデジタル表現を含むデジタルファイルを、ロードする場合がある。デジタルファイルに含まれる種々の物体のデジタル表現は、デジタル処理によって複数のレイヤーにスライスされる。造形サイクル中、積層造形システムは、そのような層を互いに積み重なる形で形成し、三次元物体を生成する。
例示的融着モジュールの概略図である。 図1の融着モジュールと共に使用するための例示的積層造形ベースユニットの側面の概略図である。 図2の例示的積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定された図1の例示的融着モジュールの上面の概略図である。 図2の例示的積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定された図1の例示的融着モジュールの側面の概略図である。 別の例示的融着モジュールの概略図である。 例示的積層造形ベースユニット及び交換可能な融着モジュールを含む例示的積層造形システムの概略図である。 積層造形システムを修正するための例示的方法のフロー図である。 図6の積層造形システムの上面を、積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定された交換可能な融着モジュールのうちの1つと共に示す概略図である。 図6の積層造形システムの側面を、積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定された交換可能な融着モジュールのうちの1つと共に示す概略図である。 例示的積層造形システムの正面斜視図である。 図10のシステムの積層造形ベースユニットの一部の部分斜視図であり、例示的キャリッジを示している。 図10のシステムの例示的融着モジュールの正面斜視図である。 図12の例示的融着モジュールの断面図である。 図12の例示的融着モジュールの断面図である。 図10のシステムの部分拡大斜視図である。 例示的積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定された例示的融着モジュールの部分断面図である。 図12の例示的融着モジュールの後方斜視図である。 図12の例示的融着モジュールの後方斜視図であり、融着モジュールの種々の部分を断面で示している。 図12の例示的融着モジュールの断面図であり、融着モジュールのラッチの作動を示している。 図12の例示的融着モジュールの断面図であり、融着モジュールのラッチの作動を示している。 図12の例示的融着モジュールの断面図であり、融着モジュールのラッチの作動を示している。
全図面を通して、同一の参照符号は、必ずしも同一でなくてもよい類似の要素を示している。図は必ずしも一定の縮尺ではなく、図示した例をより明確に示すために一部の部品のサイズは誇張されている場合がある。図面は、説明と一致する種々の例及び/又は実施形態を提供するが、説明は、図面に提供された例及び/又は実施形態に限定されない。
積層造形システムは、加熱装置を使用して造形材料を融着し、三次元物体の種々の層を形成することができる。そのような加熱装置は、粉末のような造形材料に放射線を差し向ける。放射線は、融着剤が選択的に付与された造形材料の種々の部分を融着し、三次元製品の層を形成する。そのような加熱装置は、積層造形システム全体の一部として一体化されており、したがって、こうした加熱装置を、積層造形システムの残りの構成要素から容易に取り外し、又は分離することはできない。
本明細書に開示されるものは、積層造形システム用の加熱装置の例である。加熱装置は、積層造形システムの一部として一体化されておらず、融着モジュールの形で提供される。融着モジュールは、積層造形システムのベースユニットに取り外し可能に接続可能な単一の内蔵ユニットの形で、融着エネルギー源、反射器及び電力接続を備えている。本開示の目的のために、2つの構造の取り付け又は結合に関する「取り外し可能に」又は「着脱可能に」という用語は、2つの構造の何れもが材料の損傷や機能の損傷なしに、2つの構造を互いに繰り返し接続及び分離できることを意味する。
開示される融着モジュールは、積層造形システムの残りの部分に取り外し可能に接続されるため、融着モジュール全体を、修理や交換のために、積層造形システムのベースユニットから容易に分離し、引き出すことができる。例えば、融着モジュールの既存の融着ユニット又はランプが故障した場合、ユーザは、その融着モジュールを単にベースユニットから切断し、それを新しい、すなわち正常に動作する融着モジュールと交換するだけでよい。既存の融着ユニット又はランプが故障したときの機能停止を避けるために、予備の融着モジュールを手元に置いておくことができる。一実施形態では、開示される融着モジュールは、工具を使用することなく、また締結具を取り外す必要なしに、工具を使用しない形で積層造形ベースユニットから取り外すことができる。一実施形態では、開示された融着モジュールは、工具を使用することなく、また何も締結具を取り外す必要なく、工具を使用しない形で積層造形ベースユニットに接続することができる。
開示される融着モジュールは、モジュールのように内蔵型であり、既存の融着モジュールの構成要素が故障したときに交換されるように設計されているため、融着モジュール自体は、それほど複雑でなく、低コストで製造することができる。積層造形システムに組み込まれ、又はその一部として組み込まれた既存の加熱装置は、通例、技術者が加熱装置の内部ランプや他の内部構成要素にアクセスし、それらを交換することを可能にするアクセスドアを備えている。そのようなアクセスドアは、加熱装置の複雑さを増大させ、手を入れることができるように内部を十分に大きくしなければならないことがあるため、サイズを増大させることがある。また、アクセスドアを設けることは、故障しやすい複数のガスケット又はシールを必要とする場合がある。さらに、そのような加熱装置は、それ自体が複雑で高価な交換式ランプを含む場合がある。これに対し、開示される融着モジュールは、そのようなアクセスドアを省略することができ、よりコンパクトなサイズにすることができ、より小さいスペースにより多数の個々のランプを含むことができ、通例であればアクセスドアと共に使用されるであろうガスケットやシールの多くを省略することができ、さらに、モジュールに一体化され又は配線された着脱式ではないランプを使用することができる。その結果、開示される融着モジュールは、あまり複雑ではなく、低コストで製造することができる。
低コスト及び迅速な修理を可能にすることの他に、開示される融着モジュールによれば、種々の変化に適応する積層造形システムの容易な修正、及び、造形材料や積層造形プロセスの容易な修正が、さらに可能となる場合がある。例えば、既存の融着モジュールを、異なるエネルギー出力又は性能特性を有する別の融着モジュールと容易に交換することができる。第1の波長の融着放射線又は第1のワット数を提供する第1の融着モジュールを、第2の異なる波長の融着放射線又は第2の異なるワット数を提供する第2の融着モジュールと交換することができる。その結果、異なる融着モジュールの交換により積層造形ベースユニットを容易に修正することができ、それによって、異なる融着要件を有する異なる造形材料を使用することができ、又は異なる融着パラメータを含むことがある異なる積層造形プロセスを使用することができるため、積層造形ベースユニットを、より多目的に使用可能となる。融着モジュールのモジュール性によれば、積層造形システム全体に対するより便利でより安価な更新がをさらに可能となる。例えば、融着ユニットや反射器等の新たな進歩に対し、古い融着モジュールを新しい更新された融着モジュールに単に交換することにより、積層造形システムをより簡単にアップグレードすることができる。
本明細書に開示されるものは、積層造形ベースユニットと共に使用するための例示的積層造形融着モジュールである。例示的積層造形融着モジュールは、ハウジングと、前記ハウジング内の反射器と、前記ハウジング内の融着ユニットと、前記加熱装置に接続された電源コネクタであって、電源に取り外し可能に接続するための端子を有する、電源コネクタと、前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定するためのリテーナとを含む場合がある。
一部の実施形態では、融着モジュールを積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続又は固定することの他に、リテーナにさらに、融着モジュールの種々の構成要素を積層造形ベースユニットに対して自動的に整列させ、接続又は結合する。一実施形態において、リテーナによる融着モジュールの積層造形ベースユニットへの取り外し可能な接続により、さらに、融着モジュールの電源コネクタが、積層造形ベースユニットの対応する電源コンセントに自動的に整列される。
一部の実施形態では、融着モジュールは、加温ユニットをさらに含む場合がある。加温ユニットは、造形材料を予熱し、融着ユニットによるその後の融着に備えて造形材料を準備する。融着モジュールは、加温ユニットと融着ユニットの両方を含むため、融着モジュールは、積層造形システムによって使用されるすべての加熱機能を提供する完全なパッケージである。
一実施形態では、リテーナによる融着モジュールの積層造形ベースユニットへの取り外し可能な接続によればさらに、融着ユニットの吸気口と排気口を、積層造形ベースユニットの対応する吸気口と排気口に対して自動的に結合及び密封することができる。こうした吸気口や排気口によれば、積層造形ベースユニットから融着モジュールの内部への空気の供給が可能となり、融着モジュールの融着ユニットのような融着モジュールの種々の構成要素を冷却することができる。
本明細書に開示されるものは、積層造形ベースユニットと、前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続された融着モジュールとを含む場合がある例示的積層造形システムである。前記積層造形ベースユニットは、フレームと、出口を有する電源と、造形領域と、造形材料供給器と、合体剤供給器とを含む場合がある。前記融着モジュールは、ハウジングと、前記ハウジング内の反射器と、前記ハウジング内の融着ユニットと、前記融着ユニットに接続された電源コネクタであって、前記電源の前記出口に取り外し可能に接続された端子を有する、電源コネクタと、前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットのキャリッジに取り外し可能に固定するリテーナとを含む場合がある。
本明細書に開示されるものは、積層造形システムを修正するための例示的方法である。この方法は、ラッチを用いて、第1の融着モジュールを、積層造形ベースユニットのキャリッジに取り外し可能に取り付けることを含み、前記第1の融着モジュールは、前記積層造形ユニット内の造形材料に第1のエネルギーを指し向けるものである。この方法は、前記ラッチの係合を解除し、前記第1の融着モジュールを前記キャリッジから引き出すことをさらに含む場合がある。この方法はさらに、第2のラッチを用いて、第2の融着モジュールを、積層造形ベースユニットの前記キャリッジに取り外し可能に取り付けることを含み、前記第2の融着モジュールは、前記積層造形ベースユニット内の造形材料に第1のエネルギーとは異なる特性を有する第2のエネルギーを差し向けるものである。
図1は、積層造形ベースユニットに取り外し可能に取り付けされる例示的融着モジュール20の概略図である。融着モジュール20は、ハウジング24と、熱反射器30と、融着ユニット32と、電源コネクタ34と、リテーナ36とを含む。ハウジング24は、内蔵反射器30及び融着ユニット32を含む容器を含む。一実施形態では、ハウジング24によって提供される容器は、反射器30や融着ユニット32の性能を損なう可能性がある汚染物質の侵入を防ぐために、実質的に密閉される。融着モジュール20によって生成されたエネルギーは、ハウジング24によって支持された開口部又は窓パネルを通過して造形材料に向かって進む。細長い長方形として図示されているが、ハウジング24は、様々なサイズ及び形状を有することができる。
熱反射器30は、融着ユニット32によって放出された熱又は放射線を造形材料に向かって反射するための少なくとも1つの構造を含む。一実施形態では、熱反射器30は、限定はしないが例えばアルミニウムや金のような、近赤外線、中赤外線、及び遠赤外線に対する高反射性材料の、少なくとも1つのパネルを含む。一実施形態では、熱反射器30は、反射熱を造形材料に向かって下方に差し向けるために、融着ユニット32の周りを部分的に囲む。一実施形態では、熱反射器30は、融着ユニット32の関連する加熱ユニットの周りを部分的に囲み、又はそのような加熱ユニットを受ける複数の楕円形反射器を含む。
融着ユニット32は、融着モジュール20を採用した積層造形システムの造形材料及び付与された融着剤を加熱及び融着するための装置を含む。融着ユニット32は、放射線を造形材料に差し向ける。融着ユニット32によって後方に放出された放射線は、反射器30によって反射され、窓26を通して戻される。融着ユニット32によって放出された放射線は、その放射線が衝突した造形材料及び融着剤の温度を、造形材料を融着するための温度まで上昇させるのに十分である。例えば、造形材料が粉末を含む一実施形態では、融着ユニット32によって放出され、粉末及び合体剤に衝突した放射線は、粉末及び合体剤の温度を、粉末と合体剤を融着又は溶解するための粉末及び合体剤のガラス転移温度よりも上まで上昇させるのに十分である。
融着ユニット32は、単一又は複数の融着ユニットを含む場合がある。例えば、一実施形態では、融着ユニット32は、ハウジング24内に互いに平行に配置された複数の融着ユニットのような複数の融着ユニットを含む場合がある。別の実施形態では、融着ユニット32は、ハウジング24内に互いに端と端を繋げる形で配置された複数の融着ユニットを含む場合がある。別の実施形態では、融着ユニット32は、ハウジング24内に互いに端と端を繋げる形で平行な行を成して配置された複数の融着ユニットを含む場合がある。さらに他の実施形態では、融着ユニット32は、単一の細長い融着ユニットを含む場合がある。
融着ユニット32は、造形材料にエネルギーを均一に印加するエネルギー源を含む。融着ユニット32は、造形材料にエネルギーを供給することにより、合体剤が付与された造形材料の温度を、任意の合体剤によって修正された造形材料のガラス転移温度よりも上まで上昇させる。一実施形態では、融着ユニット32は、赤外光源又は近赤外光源を含む。
他の実施形態では、融着ユニット32は、他のエネルギー源、熱源、又は他の光源を含む場合がある。例えば、他の実施形態では、マイクロ波エネルギー、ハロゲン光、紫外線及び超音波エネルギー等のような他のタイプのエネルギーが、融着ユニット32によって印加されてもよい。エネルギーのタイプ及びエネルギーの印加期間は、融着ユニット32の特性、造形材料の特性、及び積層造形プロセスの間に造形材料に付与される任意の合体剤若しくは融着剤の特性といった種々の要因に応じて変わる場合がある。
一実施形態では、融着ユニット32は、造形材料の粉末に均一で高強度の光を照射するための複数の石英赤外線ハロゲンランプを含む。一実施形態では、これらのランプの各々は、2750Kの色温度を有する1400Wのランプを含む。そのような実施形態では、融着ユニットとして機能するランプは、造形材料を(任意の合体剤と共に)少なくとも210℃の温度まで加熱するように動作可能である。この温度は、造形材料及び合体剤の溶解温度よりも高い。他の実施形態では、融着ユニット32は、合体剤を有する造形材料に十分な量のエネルギーを供給し、合体剤が付与された造形材料を融着するための他のエネルギー源を含む場合がある。
電源コネクタ34は、融着ユニット32への電力の供給を可能にするために、積層造形ベースユニットの対応する電源コンセントと電気的に接続するためのプラグ又はポートを含む。一実施形態では、電源コネクタ34は、電気コネクタの雄型プロング又は雌型コンタクトを含み、積層造形ベースユニットの対応する電源コンセントの対応する雌型コンタクト又は雄型プロングとの間に直接的な電気的接触を形成する。他の実施形態では、電源コネクタ34は、積層造形ベースユニットの電源コンセントに接続された電気コード又はケーブルに接続可能であるか、又はそれらを利用する。
リテーナ36は、融着モジュール20のハウジング24を積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定又は接続する構造又は機構を含む。一実施形態では、リテーナ36は、工具を使用することなく、また単にねじやボルトで固定するだけの締結具を固定したり取り外したりすることもなく、工具を使用しない形で融着モジュール20のハウジング24を積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定又は接続する。一実施形態では、リテーナ36は、ラッチ状態すなわち接続状態と非ラッチ状態すなわち分離状態との間で手動で作動可能なラッチを含む。例えば、一実施形態では、リテーナ36は、スライドバー、レバー、回転可能なノブ、又は押しボタンの手動移動により接続状態と切断状態との間で作動されるラッチを含む場合がある。他の実施形態では、リテーナ36は、他の機構を使用して、融着モジュール20を積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続する場合がある。
図2は、例示的融着モジュール20と共に使用することができる例示的積層造形ベースユニット110の側面の概略図である。積層造形ベースユニット110は、ハウジング112と、造形領域116と、造形材料供給器118と、薬剤供給器120と、融着モジュールキャリッジ122とを含む。ハウジング112は、ベースユニット110の残りの構成要素を支持するための枠組み又は構造を含む。
造形領域116は、造形材料供給器118によって造形材料が供給される領域又は容積を含む。一実施形態では、造形領域116は、造形材料の基礎となる支持体124を含む。支持体124は、垂直方向に上下させることができ、それによって、最も最近堆積された造形材料の層の表面と薬剤供給器120の下側表面との間に所定の隙間を維持しながら、新しい造形材料の層を堆積させることができる。他の実施形態では、支持体124は、垂直方向に移動可能でない場合があり、その場合、薬剤供給器120が、z軸方向に移動可能である。
造形材料供給器118は、造形領域116の支持体124にわたって造形材料を供給する装置を含む。造形材料供給器118は、支持体124上に造形材料の層を提供する。一実施形態では、造形材料供給器118は、トラック、シャフト又は他の機構のようなガイド126に沿って、モータ又は他のリニアアクチュエータによって駆動される。一実施形態では、造形材料供給器118は、並進ベルトによって担持される。造形材料供給器の例としては、限定はしないが、ワイパーブレードやローラーが挙げられる。そのような造形材料は、ホッパーのような造形材料貯蔵器から造形材料供給器118に供給される場合がある。図示の例では、造形材料供給器118は、造形材料の層が堆積された支持材料124の長さにわたって移動可能である。
一実施形態では、造形材料供給器118によって供給される造形材料は、粉末を含む。一実施形態では、造形材料は、粉状の半結晶熱可塑性材料を含む。造形材料の一例は、シグマアルドリッチ社から市販されているナイロン12を含む。別の例示的造形材料は、エレクトロオプティカルシステム社から市販されているPA2200を含む場合がある。造形材料の他の例としては、限定はしないが、粉末金属材料、粉末複合材料、粉末セラミック材料、粉末ガラス材料、粉末樹脂材料、粉末ポリマー材料などが挙げられる。
薬剤供給器120は、造形領域116内の支持体124上に存在する造形材料の現在の層の選択された部分に合体剤を選択的に供給する装置を含む。一実施形態では、薬剤供給器120は、ガイド126に沿って、造形領域116に対して駆動される。別の実施形態では、薬剤供給器120は、並進ベルトによって担持される場合がある。
一実施形態では、合体剤のそのような選択的供給は、作成すべき三次元物品又は物体のモデルから導出されたデータによって定義されたパターンに従って行われる。そのような合体剤は、融着モジュール20の融着ユニット32によって印加されたエネルギーに応答して、造形材料の現在の層のどの部分が融着されるかを制御する。合体剤は、融着ユニット32からの印加エネルギーに応答して、合体剤が付与された造形材料を、その造形材料の融解温度又はガラス転移温度を超える温度まで加熱させる。合体剤が付与された造形材料の層の部分は、融着ユニット32から印加されたエネルギーに応答してガラス転移温度に達することはなく、溶融しない。
一実施形態では、合体剤は、カーボンブラックを含む印刷液組成物である。例えば、一実施形態では、インク組成物は、ヒューレットパッカード社から市販されているCM997Aとして知られるインクを含む。一部の実施形態では、そのようなインクは、赤外線吸収剤をさらに含む場合がある。例えば、一実施形態では、そのようなインクは、近赤外線吸収剤をさらに含む場合がある。一部の実施形態では、そのようなインクは、可視光吸収剤をさらに含む場合がある。可視光増強剤を含むインクの例としては、染料系カラーインクや顔料系カラーインクが挙げられる。そのようなインクの例としては、限定はしないが、ヒューレットパッカード社から市販されているCE039AやCE042Aが挙げられる。
一実施形態では、薬剤供給器120は、造形材料上に合体剤を液体の形で選択的に噴射する液体噴射器を含む。一部の実施形態において、造形材料は、粉末を含む場合がある。一実施形態では、薬剤供給器120は、熱抵抗噴射器若しくは熱噴射器又は圧電噴射器のようなプリントヘッドを含む場合がある。熱噴射器は、電気抵抗器に電流を印加することにより、隣接する液体を気化させるのに十分な熱を発生させ、隣接するノズルを通して液体を吐出する泡を生成する。圧電噴射器は、印加電流に応答して形状が変化する圧電抵抗素子を使用して可撓性の膜を動かすことにより、ノズルを通して液体を吐出する。
一実施形態では、薬剤供給器120は、1インチ当たり300〜1200ドットの分解能で薬剤の液滴を供給する。他の実施形態では、薬剤供給器は、もっと高い分解能又はもっと低い分解能で薬剤の駅逓を供給する場合がある。一実施形態では、各液滴は、一滴当たり10ピコリットル程度である場合がある。他の実施形態では、薬剤供給器120は、もっと大きい液滴サイズ又はもっと小さい液滴サイズを供給する場合がある。
一実施形態では、薬剤供給器120は、合体改質剤と呼ばれることもあるディテーリングエージェントをさらに供給する場合がある。ディテーリングエージェントは、合体剤の作用を修正するための組成を有する。一実施形態では、ディテーリングエージェントは、合体にじみの影響を低減し、又はそれに対処することができる。例えば、一実施形態では、ディテーリングエージェントによれば、物体の縁部若しくは表面の精細度又は正確さを向上させることができ、または、表面粗さを低減することができる。一実施形態では、ディテーリングエージェントは、合体剤を点在させる形で供給されてもよく、これによって、物体特性の修正が容易になる。
一実施形態では、ディテーリングエージェントは、造形材料の個々の粒子間の物理的分離を生成する働きをする場合がある。これによって例えば、製品が互いに接合されることが防止され、したがって、造形材料の粒子が固化し、三次元物体の一部を形成することが防止される。そのようなディテーリングエージェントの一例としては、固形物を含む液体が挙げられる。そのような薬剤は、例えば、コロイドインク、染料系インク、又はポリマー系インクである場合がある。
そのような薬剤は、造形材料の層に供給された後、造形材料の一部を固形物の薄層で覆い、又は少なくとも部分的に覆うことができる。一実施形態では、固形物の薄層は、ディテーリングエージェントの任意のキャリア液の蒸発後に形成される。
別の実施形態では、ディテーリングエージェントは、造形材料の粒子の平均サイズよりも小さい平均サイズを有する固形物粒子を含む場合がある。一部の実施形態では、ディテーリングエージェントの分子量及びその表面張力は、ディテーリングエージェントが造形材料中に十分に浸透することを可能にする場合がある。一実施形態では、そのような薬剤は、高い溶解度をさらに有する場合があり、したがって、ディテーリングエージェントの各液滴は、高い割合の固形物を含む場合がある。そのようなディテーリングエージェントの一例は、塩類溶液である。
別の実施形態では、ディテーリングエージェントは、ヒューレットパッカード社から市販されているCM996Aとして知られる市販のインクを含む場合がある。別の実施形態では、合体改質剤は、ヒューレットパッカード社から市販されているCN673Aとして知られるインクを含む場合がある。
さらに他の実施形態では、ディテーリングエージェントは、造形材料がその融点を超える温度に達することを防止することにより、合体剤の作用を修正することができる。例えば、液体は、ディテーリングエージェントとして使用することができる適当な冷却作用を示す場合がある。そのような薬剤が造形材料に供給されると、造形材料に印加されたエネルギーは、ディテーリングエージェントによって吸収され、ディテーリングエージェントの蒸発が引き起こされ、それによって、合体改質剤が供給され若しくは浸透した造形材料が、その造形材料の融点に達することが防止される。一実施形態において、合体改質剤は、高い割合の水を含む場合がある。さらに他の実施形態では、他のタイプのディテーリングエージェントが使用される場合がある。
さらに他の実施形態では、ディテーリングエージェントは、合体の程度を高めることができる。例えば、ディテーリングエージェントは、造形材料の粒子の湿潤性を高めるための表面張力調整剤を有する場合がある。一実施形態では、そのようなディテーリングエージェントは、適当な可塑剤を含む場合がある。
キャリッジ122は、融着モジュール20を積層造形ベースユニット110に取り外し可能に固定及び取り付けるためのインターフェースを含む。キャリッジ122は、積層造形ベースユニット110によって、ガイド130に沿って駆動され、固定されたモジュール20を造形領域116の上に、造形領域116に対して位置決めする。ガイド130は、トラック、シャフト又は他の装置を含み、キャリッジ122は、ガイド130に沿って、軸128に沿って移動可能である。他の実施形態では、ガイド130は、キャリッジ132に固定された並進エンドレスベルトを含む場合があり、並進エンドレスベルトは、造形領域116に対してキャリッジ122を前後に並進させるように駆動される。キャリッジ122は、電源コンセント132及び融着モジュール(FM)マウント138を含む。
電源コンセント132は、融着モジュール20の融着ユニット32への電力の供給を可能にするために、融着モジュール20の対応する電源コネクタ34と電気的に接続するためのプラグ又はポートを含む。一実施形態では、電源コンセント132は、電気コネクタの雄型プロング又は雌型コンタクトを含み、それぞれ、融着モジュール20の対応する電源コネクタ34の対応する雌型コンタクト又は雄型プロングとの間に直接的な電気的接触を形成する。他の実施形態では、電源コネクタ34は、融着モジュール20の電源コネクタ34に接続された電気コード又はケーブルに接続可能であるか、又はそれらを利用する。
融着モジュールマウント138は、リテーナ36と協働して、融着モジュール20のハウジング24をキャリッジ122に取り外し可能に固定し、又は接続するための構造又は機構を含む。一実施形態では、融着モジュールマウント138は、リテーナ36と協働して、工具を使用することなく、また単にねじやボルトで固定するだけの締結具を固定したり取り外したりすることもなく、工具を使用しない形で融着モジュール20のハウジング24をキャリッジ122に固定し、又は接続する。一実施形態では、融着モジュールマウント138は、リテーナ36を取り外し可能にラッチすることができる相手方のバー、グロメット、フック又は他の機構を含む。一部の実施形態では、この関係は逆であってもよく、その場合、リテーナ36が、バー、グロメット、フック又は他の機構を含み、融着モジュールマウント138が、リテーナ36と取り外し可能にラッチするラッチを含む。
図3及び図4は、積層造形ベースユニット110に取り外し可能に固定された融着モジュール20を示している。図3は、積層造形ベースユニット110及び融着モジュール20の上面の概略図である。図4は、積層造形ベースユニット110及び融着モジュール20の側面の概略図である。図3に示されるように、一実施形態では、融着モジュールマウント138はさらに、接続のために電源コンセント132と電源コネクタ34とを自動的に整列させる。換言すれば、リテーナ36と融着モジュールマウント138との相互接続により、電源コンセント132と電源コネクタ34とが自動的に整列され、それによって、それらが接続される。その結果、融着モジュール20の積層造形ベースユニット110のキャリッジ122への接続は、さらに簡単になる。
図5は、別の例示的融着モジュール220の概略図である。融着モジュール220は、融着モジュール220が加温ユニット231をさらに含むことを除いて、上述の融着モジュール20と同様である。融着モジュール20の構成要素に対応する融着モジュール220の残りの構成要素には、同様に符号が付されている。
加温ユニット231は、造形材料を温め、その後の融着に備えて造形材料を準備する。加温ユニット231は、造形材料の融着に先立って造形材料を予熱する1以上のランプを含む。加温ユニット231は、造形材料にエネルギーを供給し、造形材料をそのガラス転移温度(融解温度)よりも低い温度まで加温する。例えば、一実施形態では、そのような加温ユニットは、造形材料を145℃〜175℃の温度まで加温することができ、公称で155℃〜165℃の温度まで加温することができる。一実施形態では、加温装置434の1以上の加温ユニットは、融着ユニット32の色温度よりも低い色温度を有する石英赤外線ハロゲンランプを含む場合がある。一実施形態では、各加温ユニットは、1800°ケルビンの色温度を有するそのようなランプを含む場合がある。
図6は、例示的積層造形システム300の概略図である。積層造形システム300は、積層造形ベースユニット310と、交換可能な融着モジュール320A及び320B(まとめて融着モジュール320と呼ぶ)とを含む。積層造形ベースユニット310は、積層造形ベースユニット310のキャリッジ122が排気口312及び吸気口314をさらに含むことを除いて、積層造形ベースユニット110と同様である。積層造形ベースユニット110の構成要素に対応する積層造形ベースユニット310の残りの構成要素には、同様に符号が付されている。
排気口312は、ガス伝送口を含み、当該ガス伝送口を通して、空気のようなガスを、積層造形ベースユニット310の一部であってもよいファン316(図8に示される)により、融着モジュール320A、320Bに供給することができる。一実施形態では、排気口312は、周囲の空気、室温の空気、又は20℃〜30℃の空気を融着モジュール320A、320B内に供給することにより、融着ユニット20の種々の内部構成要素を冷却する。排気口312は、キャリッジ122によって担持され、キャリッジ122と共に造形領域116を横切る。その結果、融着モジュール320A、320Bが造形領域116上にあり、かつ融着ユニット32が造形領域116内の造形材料にエネルギーを供給している間に、融着ユニット20に空気を供給することができる。
吸気口314は、ガス伝送口を含み、当該ガス伝送口を通して、融着モジュール320A、320Bから空気のようなガスを排出することができ、そのガスを、ベースユニット310により、周囲環境又はさらなる遠隔場所のような排出場所へと導くことができる。吸気口314によれば、融着モジュール320A、320Bを通って横切る空気の循環が可能となる。吸気口314は、キャリッジ122によって担持され、キャリッジ122と共に造形領域116を横切る。その結果、融着モジュール320A、320Bが造形領域116上の位置にあり、かつ融着ユニット32が造形領域116内の造形材料にエネルギーを供給している間に、融着モジュール320A、320Bから空気を排出することができる。
融着モジュール320は各々、キャリッジ122に着脱可能に接続可能であるか、又は取り外し可能に固定可能である。融着モジュール320は、融着モジュール320の各々が吸気口322、排気口324及び窓326をさらに含むことを除いて、それぞれ上記の融着モジュール220と同様である。融着モジュール220の構成要素に対応する融着モジュール320の残りの構成要素には、同様に符号が付されている。
吸気口322は、ハウジング24を貫通する開口部を含み、当該開口部を通して、融着モジュール320A、320Bの内部に空気を入れることができる。排気口324は、ハウジング24を貫通する開口部を含み、当該開口部を通して、融着モジュール320A、320Bの種々の構成要素の冷却によって暖められた空気を、融着モジュール320A、320Bから排出することができる。一実施形態では、吸気口322は、ハウジング24内の内部空気通路に接続され、内部空気通路は、空気が排気口324を通って排出される前に、その空気を反射器30を横切り、かつ融着ユニット32及び加温ユニット231の両方を横切るように導く。
図示の例では、吸気口322と排気口324は、融着モジュール320A、320Bの同じ端部に配置されている。融着モジュール320A、320Bの反対側の端部は、Uターン空気通路コネクタを含む。空気は、反射器30の背面に沿って融着モジュール320A、320Bの実質的に全長にわたって流れ、そして、融着ユニット32及び加温ユニット231に沿って、反射器30の前面に沿って融着モジュール320A、320Bの実質的に全長にわたって流れる。他の実施形態では、吸気口322に入る空気は、融着モジュール320A、320Bの内部を通して、別の形で排気口324に導かれてもよい。
窓326は、半透明又は透明のパネルを含み、当該パネルを通して、加温ユニット231及び融着ユニット32によって放出された赤外光のような放射線を、積層造形ベースユニット310の造形領域116内の造形材料に向けて通過させることができる。窓326は、ハウジング24と協働し、ハウジング24の内部を密閉及び閉鎖することにより、融着ユニット32や加温ユニット231の性能に有害な影響を及ぼす可能性がある汚染物質の侵入を阻止する。窓326はさらに、モジュール320A、320Bの内部に冷却用の空気の流れを導くことにも役立つ。
一実施形態では、窓326は、選択された波長の放射線又は光を遮断する1以上の材料から形成されたパネルを含む。窓326は、フィルタとして機能し、造形材料に向かう放射線(及びエネルギー)を調整する。一部の実施形態では、窓326は、異なる光透過特性を有する異なるより小さい窓を含む場合がある。例えば、一実施形態では、窓326は、加温ユニット231と概ね対向する第1の部分327Aと、融着ユニット32と概ね対向する第2の部分327Bとを含む場合がある。部分327A及び327Bは、異なる光透過特性を備えていてもよい。部分327Aは、加温ユニット231によって提供される光の波長の伝送に最も適したある範囲の波長の光を伝送するような、光伝送特性を有することができる。同様に、部分327Bは、融着ユニット32によって提供される光の波長の透過に最も適したある範囲の波長の光を透過するような、光透過特性を有することができる。
一実施形態では、モジュール320は、すべての機能的側面及び性能的側面において互いに類似している。各モジュール320が、積層造形システムの残りの部分に取り外し可能に接続されるため、融着モジュール320A、320B全体を、修理や交換のために、積層造形システムのベースユニットから容易に分離し、引き出すことができる。例えば、モジュール320Aの既存の融着ユニット又はランプが故障した場合、ユーザは、そのモジュールをベースユニットから容易に取り外し、それを新しい、すなわち正常に動作する融着モジュール320Bと交換することができる。既存の融着ユニット又はランプが故障したときの機能停止を回避するために、予備の融着モジュールを手元に置いておいてもよい。一実施形態では、交換される融着モジュール320Aは、工具を使用することなく、また締結具を取り外す必要なしに、工具を使用しない形で積層造形ベースユニットから取り外すことができる。一実施形態では、交換用の融着モジュール320Bは、工具を使用せずに、また締結具を固定する必要もなく、同様に工具を使用しない形で積層造形ベースユニット310に接続することができる。その結果、融着モジュール320によれば、技術者に連絡する必要なく、技術者が到着するのを待つ必要もなく、システム300の個々のランプや内部の一体化された構成要素を修理又は交換するために技術者が積層造形システム300を分解するのを待つ必要もなく、積層造形システム300の継続動作が可能となる。
別の実施形態では、これらのモジュール320は、リテーナ36を用いて同様の形でキャリッジ122に取り付けられ、電源コネクタ34及びポート322、324と同様の形でキャリッジ122の種々の構成要素に接続されるが、モジュール320は、異なるエネルギー放射特性を有する場合がある。例えば、モジュール320は、異なる電力レベルでエネルギーを放射し、又は異なる範囲の波長の光でエネルギーを放射する異なる加温ユニット231を有する場合がある。モジュール320は、異なる電力レベルでエネルギーを放射し、又は異なる範囲の波長の光でエネルギーを放射する異なる融着ユニット32を有する場合がある。モジュール320は、異なる窓326を有する場合があり、異なる窓は、異なる範囲の波長の光を透過する場合がある。
その結果、モジュール320によれば、造形材料又は積層造形プロセスの変更に適応する積層造形システム300の容易な修正が可能となる。例えば、既存の融着モジュール320Aを他の融着モジュール320Bと容易に交換できることにより、使用される造形材料や使用される積層造形プロセスの変化に、より良好に適応することができる。その結果、異なる融着モジュール320の交換により積層造形ベースユニット310を容易に修正することができ、それによって、異なる融着要件を有する異なる造形材料を利用することができ、又は異なる融着パラメータを含む場合がある異なる積層造形プロセスを利用することができるため、積層造形ベースユニット310を、より多目的に使用可能となる。
融着モジュール320のモジュール性によれば、積層造形システム300全体に対するより便利でより安価な更新がをさらに可能となる。融着ユニットや反射器等の新たな進歩に対し、古い融着モジュールを新しい更新された融着モジュールに単に交換することにより、積層造形システムをより簡単にアップグレードすることができる。
図6に詳しく示されているように、一部の実施形態では、融着モジュール320A、320Bは、識別子329A、329B(まとめて識別子329と呼ばれる)をそれぞれ含む場合があり、キャリッジマウント122は、リーダー331をさらに含む。識別子329は、融着モジュールベースユニット310のリーダー331による特定の融着モジュール320A、320Bの識別を可能にする構造、グラフィック又は電子部品を含む。ベースユニット310がモジュール320Aとモジュール320Bを区別し、識別することを可能にするために、識別子329A、329Bは、互いに異なっている。リーダー331は、異なる識別子329を区別するような形で、異なる識別子329を読み取り、又は異なる識別子329と対話する装置を含む。リーダー331は、関連する融着モジュール320A、320Bがベースユニット310のキャリッジ122に取り外し可能に取り付けられたときに、識別子329と非常に接近するように、又は識別子329と整列するように配置される。そのため、ベースユニット310は、既存の融着モジュールが新しい融着モジュールにいつ交換されたかを自動的に判定することができ、新しい融着モジュールは、古い融着モジュールとは異なる性能特性を有する。
一実施形態では、ベースユニット310は、ベースユニット310に取り外し可能に取り付けられる場合がある複数の異なる融着モジュールの各々について性能特性、性能設定等を提供するローカルルックアップテーブル若しくはデータベースを含む場合があり、又はリモートルックアップテーブル若しくはデータベースと有線又は無線で通信する場合がある。一実施形態では、新しい融着モジュールがベースユニット310に取り付けられたと判断すると、ベースユニット310は、データベース若しくはルックアップテーブルを自動的に調べ、識別された融着モジュールについてデータベース若しくはルックアップテーブルから得られた現在の融着モジュールの特定の特性に基づいて、ベースユニット310の動作パラメータを自動的に調節する。一部の実施形態では、データベース若しくはルックアップテーブルは、ベースユニット310に取り付けることができる複数の異なる融着ユニットの各々についてのベースユニット310の設定を含む場合がある。ベースユニット310は、ベースユニット310に取り付けられた現在の融着モジュールの識別に基づいて、ベースユニット310に対して適当な設定を自動的に実施する。
一実施形態では、識別子329は、無線周波数識別(RFID)タグを含み、リーダー331は、RFIDリーダーを含む。別の実施形態では、識別子329は、バーコード又は他の走査可能なコードを含み、リーダー331は、画像取り込み装置又はコードリーダーを含む。別の実施形態では、識別子329は、リーダー331の対応する構造と様々な形で物理的に相互作用する構造を含み、それによって、ベースユニット310が特定の融着モジュールを識別できるようにする。例えば、異なる融着モジュールは、リーダー331の対応するスイッチと様々な形で相互作用し、又は相互作用しない異なるピン又はピン長を有する場合がある。そのような相互作用の違いにより、特定の交換用融着モジュールを識別する異なる出力信号が生成される。他の実施形態では、識別子329及びリーダー331は、ベースユニット310による異なる融着モジュール320の識別を可能にするために協働する他の機構を含む場合がある。一部の実施形態では、識別子329及びリーダー331は省略されてもよく、その場合、ベースユニット310は入力装置を有し、人は、入力装置により、融着モジュールの変更や交換用融着モジュールの識別情報をベースユニット310に入力し、又は伝達することができる。
図7は、積層造形システムを修正するための例示的方法400のフロー図である。方法400は、積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続可能な融着モジュールを使用する。一実施形態では、方法400は、工具を使用することなく、また固定することなく、工具を使用しない形で、積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続することができ、かつ当該積層造形ベースユニットから切断することができる融着モジュールを使用する。方法400は、システム300を用いて実施されるように説明されているが、方法400は、他の積層造形ベースユニット及び他の交換可能な融着モジュールを用いて実施されてもよいことを理解されたい。
ブロック410に示されるように、ラッチを含むリテーナ36/融着モジュールマウント138を用いて、モジュール320Aのような第1の融着モジュールを、積層造形ベースユニット310のキャリッジ122に取り外し可能に取り付ける。ラッチは、ラッチ状態に向かってばね仕掛けで付勢され、又は弾性的に付勢される場合がある。ラッチは、工具を使用することなく、手動で作動可能であってもよい。第1の融着モジュールは、積層造形ベースユニット内の造形材料に第1のエネルギーを差し向けるものである。
ブロック412に示されるように、ラッチの係合を解除し、キャリッジ122からの第1の融着モジュール320Aの引き出しを可能にする。一実施形態では、ユーザは、ラッチの位置を手動で容易に変更することができ、融着モジュール320Aをキャリッジ122から単に引き離し、又は引き出すことができる。
ブロック414に示されるように、第2のラッチを用いて、モジュール320Bのような第2の融着モジュールを、積層造形ベースユニット310のキャリッジ122に取り外し可能に取り付ける。一実施形態では、融着モジュールがキャリッジ122に対して単に位置決めされたときに、第2のラッチは、ラッチ状態に向かってばね仕掛けで付勢され、又は弾性的に付勢されることができ、それによって、ラッチは自動的に開き、キャリッジ122にロックされる。第2の融着モジュールは、積層造形ベースユニット内の造形材料に、第1のエネルギーとは異なる第2のエネルギーを差し向けるものである。その結果、積層造形システム300を、より良好に異なる造形材料又は異なる積層造形プロセスパラメータに適応するように、修正することができる。
図8及び図9は、積層造形ベースユニット310のキャリッジ122に取り外し可能に取り付けられ、又は取り外し可能に接続された融着モジュール320Aを示す概略図である。図8は、システム300の上面の概略図である。図9は、システム300の側面の概略図であり、ガイド130に沿って駆動され、造形領域116の上方に融着モジュール320Aを位置決めし、又は配置するキャリッジ122を示している。
図8に示されるように、リテーナ36及び融着モジュールマウント138は、融着モジュール320A及びキャリッジ122の様々な電力インタフェース又は流体インターフェースを、自動的に整列させるようなサイズを有し、それらを自動的に整列させるように配置される。図示の例では、キャリッジ122の融着モジュールマウント138へのリテーナ36の取り外し可能な取り付けにより、排気口312と吸気口322は、自動的に整列され、接続され、及び密封され、吸気口314と排気口324は、接続され、及び密封される。リテーナ36及び融着モジュールマウント138によれば、モジュール320Aのようなモジュールをベースユニット310に接続する場合に、それらの口の別々の接続をなくすことが可能となる。
図8に詳しく示されるように、図示の例では、リテーナ36のキャリッジ122の融着モジュールマウント138への取り外し可能な取り付けにより、電源コネクタ34と電源コンセント132は、自動的に整列され、接続される。リテーナ36及び融着モジュールマウント138によれば、モジュール320Aのようなモジュールがベースユニット310に接続されるときに、電源コネクタと電力コンセントとの別々の接続を無くすことが可能となる。その結果、モジュール320Aのような融着モジュールの置換又は交換は、ユーザにとってさらに単純化される。
図10は、他の例示的積層造形システム500を示している。システム500は、積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続可能な融着モジュールを使用して、システムの加熱装置のコスト及び複雑さを低減し、システムのより簡単なメンテナンス、修理、及び中断のない使用を可能とし、及び、システムに対するより簡単な更新及び性能の変更を可能にする。システム500は、積層造形ベースユニット510及び融着モジュール520を含む。積層造形ベースユニット510は、ハウジング501と、造形領域502と、造形材料供給システム(BMS)503と、造形材料供給器(BMD)504と、薬剤供給システム(ASS)505と、薬剤供給器506と、キャリッジ522とを含む。ハウジング501は、システム500の残りの構成要素を支持している。
造形領域502(概略的に示されている)は、造形材料供給器504によって造形材料が供給される領域又は容積を含む。一実施形態では、造形領域502は、造形材料の基礎となる支持体524を含む。支持体524は、(z軸上で)垂直に上昇及び下降させることができ、それによって、最も最近堆積された造形材料の層の表面と、薬剤供給器506の下側表面との間に所定の隙間を維持した状態で、造形材料の新たな層を堆積させることができる。
造形材料供給システム503(概略的に示されている)は、粉末のような造形材料を造形材料供給器504に供給する。システム500で使用することができる造形材料の例については、積層造形ベースユニット110に関して上述した。
造形材料供給器504(概略的に示されている)は、造形領域502の支持体524にわたって造形材料を供給する装置を含む。造形材料供給器は、支持体上に造形材料の層を提供する。造形材料供給器の例としては、限定はしないが、ワイパーブレードやローラーが挙げられる。図示の例では、造形材料供給器504は、キャリッジによって移動可能に支持され、ハウジング504の長さ(y軸)にわたって移動可能である。
薬剤供給システム505(概略的に示されている)は、少なくとも1つの融着制御剤を供給器506に供給する。一実施形態では、薬剤供給システム505は、合体剤を供給器506に供給する。そのような合体剤の例については、システム400に関して上で説明した。一実施形態では、薬剤供給システム505は、供給器506による造形領域502内の造形材料への選択的付与のために、合体改質剤をさらに供給する場合がある。そのような合体改質剤の例については、積層造形ベースユニット510に関して上で説明した。
薬剤供給器506(概略的に示されている)は、造形領域502内の支持体524上に存在する造形材料の現在の層の選択された部分に合体剤を選択的に供給し、実施形態によってはさらに合体改質剤を選択的に供給する、少なくとも1つの装置を含む。一実施形態では、合体剤又はディテーリングエージェントの選択的供給は、作成すべき三次元物品又は物体のモデルから導出されたデータにより定義されるパターンに従って行われる。そのような融着制御剤は、融着モジュール520によって印加されたエネルギーに応答して、造形材料の現在の層のどの部分が融着されるかを制御する。一実施形態では、薬剤供給器506は、薬剤を液体の形で造形材料上に選択的に噴射する液体噴射器を含む。
一実施形態では、薬剤供給器506は、熱抵抗噴射器若しくは熱噴射器又は圧電噴射器のようなプリントヘッドを含む場合がある。熱噴射器は、電気抵抗器に電流を印加することにより、隣接する液体を気化させるのに十分な熱を発生させ、隣接するノズルを通して液体を吐出する泡を生成する。圧電噴射器は、印加電流に応答して形状が変化する圧電抵抗素子を使用して可撓性の膜を動かすことにより、ノズルを通して液体を吐出する。
一実施形態では、薬剤供給器506は、1インチ当たり300〜1200ドットの分解能で融着制御剤の液滴を供給する。他の実施形態では、薬剤供給器は、もっと高い分解能又はもっと低い解像度で融着制御剤の液滴を供給する場合がある。一実施形態では、各液滴は、一滴当たり10ピコリットル程度である場合がある。他の実施形態では、薬剤供給器506は、もっと大きい液滴サイズ又はもっと小さい液滴サイズを供給する場合がある。図示の例では、薬剤供給器506は、Y軸方向に移動可能なキャリッジによって支持されている。一部の実施形態では、薬剤供給器506はさらに、造形材料上に合体剤改質剤を選択的に付与し、又は堆積させる場合がある。
キャリッジ522は、造形領域502上で造形領域502を横切ってy軸方向に移動可能である。キャリッジ522は、支持体524上の造形領域502の上に、融着ユニット520を制御可能に位置決めする。図11は、モジュール522の引き出し及び分離後のシステム500を示しており、キャリッジ522を詳細に示している。図11に示されるように、キャリッジ522は、ガイド530に沿って移動する後部と、モジュール520と横並びに後部から突出し、後部によって担持された延長部531とを含む。図11に示されるように、キャリッジ522は、電源コンセント532と、排気口534と、融着モジュールマウント538とを含む。
電源コンセント532は、融着モジュール520の対応する電源コネクタとの間に電気的接続を形成することにより、モジュール520の加温/融着ユニットへの電力の供給を可能にするプラグ又はポートを含む。電源コンセント532は、電源に接続され、キャリッジ522によって担持される。コンセント532は、キャリッジ522と共に移動し、融着モジュール520の加温ユニット及び融着ユニットへの電力の供給を維持する。一実施形態では、電源コンセント532は、電気コネクタの雄型プロング又は雌型コンタクトを含み、それぞれ、融着モジュール520の対応する電源コネクタの対応する雌型コンタクト又は雄型プロングとの間に直接的な電気的接触を形成する。他の実施形態では、電源コンセント532は、融着モジュール520の電源コネクタに接続された電気コード又はケーブルに接続可能であるか、又はそれを利用する。
排気口534は、ガス伝送口を含み、当該ガス伝送口を通して、空気のようなガスを、ファン316(図8に示す)のようなベースユニット510に関連したファンにより、融着モジュール520に供給することができる。一実施形態では、排気口534は、周囲の空気、室温の空気、又は20℃〜30℃の空気を融着モジュール520内に供給することにより、融着モジュール520の種々の内部構成要素を冷却する。排気口534は、キャリッジ522によって担持され、キャリッジ522と共に造形領域502を横切る。その結果、融着モジュール520が造形領域502上にあり、かつモジュール520の加温/融着ユニットが造形領域502内の造形材料にエネルギーを供給している間に、融着モジュール520に空気を供給することができる。
吸気口536は、ガス伝送口を含み、当該ガス伝送口を通して、融着モジュール520から空気のようなガスを排出することができ、そのガスを、ベースユニット510により、周囲環境又はさらなる遠隔場所のような排出場所へと導くことができる。吸気口536によれば、融着モジュール520を通って横切る空気の循環が可能となる。吸気口536は、キャリッジ522によって担持され、キャリッジ522と共に造形領域502を横切る。その結果、融着モジュール520が造形領域502上にあり、かつモジュール520の加温/融着ユニット32が造形領域502内の造形材料にエネルギーを供給している間に、融着モジュール520から空気を排出することができる。
融着モジュールマウント538は、融着モジュール520のリテーナと協働して、融着モジュール520をキャリッジ522に対して取り外し可能に固定し、接続し、及び支持するための構造又は機構を含む。図示の例では、融着モジュールマウント538は、モジュール520のリテーナと協働して、工具を使用することなく、またねじやボルトのような締結具を固定したり取り外したりすることもなく、工具を使用しない形で融着モジュール520をキャリッジ522に取り外し可能に接続する。一実施形態では、融着モジュールマウント538は、リテーナを取り外し可能にラッチすることができる相手方のバー、グロメット、フック又は他の機構を含む。一部の実施形態では、この関係は逆であってもよく、その場合、リテーナが、バー、グロメット、フック又は他の機構を含み、融着モジュールマウント538が、リテーナと取り外し可能にラッチするラッチを含む。
図示の例では、キャリッジ522の融着モジュールマウント538は、離間した位置で融着モジュール520と係合する2つの独立した構造を含む。融着モジュールマウント538は、バー540と、キー542とを含む。バー540は、キャリッジ522の後部に沿って延び、ガイド530と平行に延びている。バー540は、キャリッジ522によって担持され、融着モジュール520のリテーナラッチによってラッチされることになる。キー542は、融着モジュール520の側面と係合する延長部531から延びる突起を含む。後述するように、キー542は、大きい頭部と、細い首部とを有する。大きい頭部は、融着モジュール520の側面のキー溝を通過し、融着モジュール520の前端部を支持するのを助ける。一部の実施形態では、キー542は、省略されてもよい。
図12〜図14は、融着モジュール520を示している。融着モジュール520は、ハウジング624と、フィン625と、窓626と、熱反射器630と、加温ユニット631と、融着ユニット632と、リテーナ636とを含む。
ハウジング624は、反射器630及び融着ユニット632を含む内部641を有する容器を含む。一実施形態では、ハウジング624によって提供される容器は、反射器630や融着ユニット632の性能を損なう可能性がある汚染物質の侵入を防ぐために、実質的に密閉される。細長い長方形として図示されているが、ハウジング624は、様々なサイズ及び形状を有することができる。
図示の例では、ハウジング624は、吸気口642、排気口644、及びフローコネクタ658を含む。吸気口642は、ハウジング624を貫通する開口部を含み、当該開口部を通して、空気を融着モジュール520の内部に入れることができる。排気口644は、ハウジング624を貫通する開口部を含み、当該開口部を通して、融着モジュール520の種々の構成要素の冷却によって暖められた空気を、融着モジュール520から排出することができる。一実施形態では、吸気口642は、ハウジング624内の内部空気通路に接続され、内部空気通路は、空気が排気口644を通って排出される前に、その空気を反射器630を横切り、かつ加温ユニット631及び融着ユニット632の両方を横切るように導く。
図示の例では、吸気口642と排気口644は、融着モジュール520の同じ端部に配置されている。融着モジュール520の反対側の端部は、Uターンフローコネクタ658を含む。空気は、反射器630の背面に沿ってモジュール520の実質的に全長にわたって流れ、そして、加温ユニット631及び融着ユニット632に沿って、反射器630の前面に沿ってモジュール520の実質的に全長にわたって流れる。一実施形態では、コネクタ通路658は、後方内部652から前方内部656へ、少なくとも毎分50立方フィート(CFM)の速度、公称で少なくとも100CFMの速度で空気を流すことができる十分な断面積を有する。他の実施形態では、吸気口642に入る空気は、融着モジュール520の内部を通して、別の形で排気口644に導かれてもよい。
フィン625は、アルミニウムのような金属から形成され、ハウジング624と反射器630との間の内部641内で、ハウジング624から内側に突出する熱伝導性構造物を含む。フィン625は、内部641内の空気からハウジング624へ熱を伝導する。図14に示されるように、図示の例では、フィン625は、ハウジング624の長手方向軸と平行な軸に沿って延びるような向きに配置されている。その結果、フィン625は、空気の流れをハウジング624の長手方向の長さに沿ってさらに案内し、導く。他の実施形態では、フィン625は、省略されてもよい。
窓626は、光学的開口部を含み、当該光学的開口部を通して、加温ユニット631及び融着ユニット632からの放射線を通過させ、造形材料に衝突させることができ、それによって、造形材料を加温ユニット631からのエネルギーで加熱し、合体剤が付与された造形材料を融着ユニット632からのエネルギーで融着することができる。一実施形態では、窓626は、ハウジング624の内部641から造形材料に向かって放射線を透過する半透明又は透明パネルを含む。そのような実施形態では、窓626は、汚染物質が反射器630、加温ユニット631及び/又は融着ユニット632上に堆積する可能性がある場合に、内部641に汚染物質が入ることをさらに阻止し、又は妨げる。一実施形態では、窓626は、選択された波長の放射線又は光がそこを通過することを可能にする光学フィルタを含む。
熱反射器630は、融着ユニット632によって放出された熱又は放射線を窓626に向かって反射する構造を含む。一実施形態では、熱反射器630の各々は、近赤外、中赤外及び遠赤外領域の電磁スペクトルにおいて高反射性材料のパネルを含む。図示の例では、熱反射器630は、反射熱を窓626を通して下方にさらに差し向けるために、融着ユニット632の周りを部分的に囲む。図示の例では、熱反射器630は、加温ユニット631からの放射線を反射する第1の反射器と、融着ユニット632からの放射線を反射する第2の反射器とを含む。
熱反射器630は、ハウジング624の内部641内に支持され、内部641を後方内部652と前方内部656とに仕切る。後方内部652は、反射器630とハウジング624との間において反射器630の背後に拡がっている。前方内部656は、反射器630と窓626との間において反射器630の前面に拡がっている。後方内部652は、吸気口642に接続されている。前方内部656は、排気口644に接続されている。
加温ユニット631は、造形材料を温め、すなわち予熱し、融着ユニット632によるその後の融着に備えて造形材料を準備する。加温ユニット631は、造形材料の溶融に先立って造形材料を予熱する1以上のランプを含む。加温ユニット631は、造形材料にエネルギーを供給し、造形材料をそのガラス転移温度よりも低い温度まで加温する。例えば、一実施形態では、加温ユニット631は、造形材料を145℃〜175℃の温度まで加温することができ、公称で155℃〜165℃の温度まで加温することができる。一実施形態では、加温ユニット631は、個々の融着ユニット632の色温度よりも低い色温度を有する石英赤外線ハロゲンランプを含む場合がある。一実施形態では、各加温ユニット631は、1800°ケルビンの色温度を有することができる。さらに他の実施形態では、加温ユニット631は、他の種類の加温ユニットを含んでもよいし、又は省略されてもよい。
融着ユニット632は、供給器508からの合体剤が付与された造形材料の融着又は溶融を可能にするエネルギー源を含む。一実施形態では、融着ユニット632の各々は、赤外光源又は近赤外光源を含む。一実施形態では、各融着ユニット632は、2750ケルビンの色温度を有する少なくとも1つのエネルギー源を含む。一実施形態では、融着ユニット632の各々は、造形材料の粉末に均一で高強度の光を照射するための石英赤外線ハロゲンランプを含む。一実施形態では、これらのランプの各々は、2750Kの色温度を有する1400ワットのランプを含む。そのような実施形態では、ランプは造形材料を(任意の合体剤と共に)少なくとも210℃の温度まで加熱するように動作可能である。この温度は、合体剤が付与された造形材料を溶融し、融着するための造形材料のガラス転移温度よりも高い。
他の実施形態では、融着ユニット632は、造形材料を融着するための十分な量のエネルギーを造形材料に供給するための他のエネルギー源を含む場合がある。例えば、一実施形態では、融着ユニット632は、ハウジング624内に互いに端と端を繋げる形で配置された複数の融着ユニットを含む場合がある。別の実施形態では、融着ユニット632は、平行な行を成して互いに端と端を繋げる形で配置された複数の融着ユニットを含む場合がある。さらに他の実施形態によっては、融着ユニット632は、単一の細長い融着ユニットを含む場合がある。
他の実施形態では、融着ユニット632は、他のエネルギー源又は他の光源を含む場合がある。例えば、他の実施形態では、マイクロ波エネルギー、ハロゲン光、紫外線及び超音波エネルギー等のような他のタイプのエネルギーが、融着ユニット632によって印加されてもよい。エネルギーのタイプ及びエネルギーの印加期間は、融着ユニット632の特性、造形材料の特性、及び積層造形プロセスの間に造形材料に付与される任意の合体剤若しくは融着剤の特性といった種々の要因に応じて変わる場合がある。
電源コネクタ634は、融着モジュール520への電力の供給を可能にするために、積層造形ベースユニット510の対応する電源コンセント532と電気的に接続するためのプラグ又はポートを含む。一実施形態では、電源コネクタ634は、電気コネクタの雄型プロング又は雌型コンタクトを含み、積層造形ベースユニットの対応する電源コンセントの対応する雌型コンタクト又は雄型プロングとの間に直接的な電気的接触を形成する。他の実施形態では、電源コネクタ634は、積層造形ベースユニット510の電源コンセント532に接続された電気コード又はケーブルに接続可能であるか、又はそれらを利用する。
リテーナ636は、融着モジュール520のハウジング624を積層造形ベースユニット510のキャリッジ522に取り外し可能に固定又は接続する構造又は機構を含む。一実施形態では、リテーナ636は、工具を使用することなく、またねじやボルトのような締結具を固定したり取り外したりすることもなく、工具を使用しない形で融着モジュール520のハウジング624を積層造形ベースユニット510のキャリッジ52に取り外し可能に固定又は接続する。
図12及び図15〜図19Cは、リテーナ636を詳細に示している。図示の例では、融着モジュール520のリテーナ636は、キー溝660と、ラッチ670を含む。図12及び図16は、キー溝660を示している。図12に示されるように、キー溝660は、キー542の頭部を通過させることができる拡大開口部662と、キー542の狭窄開口部を通過させることができる狭窄部664とを備えた非対称の開口部を含み、大部分は、狭窄開口部の後ろに捕捉される。図16に示されるように、キー542の拡大頭部は、開口部662を通して挿入される。開口部664の背後の状態を保持するために、モジュール520の後方位置決めによって、大きなヘッド部分が移動され、捕捉状態になる。キー542は、キー溝660の縁部と係合し、モジュール520の端部を支持する。他の実施形態では、リテーナ636は、キー542及びキー溝660を省略してもよい。
図12、図15及び図17〜図19Cは、ラッチ670を示している。ラッチ670は、キャリッジ522のシャフト540と取り外し可能に係合し、融着モジュール520をキャリッジ522にロックし、保持する。図示の例では、ラッチ670によれば、キャリッジ522へのモジュール520の工具なしの取り付けが可能になるとともに、キャリッジ522からのモジュール520の工具なしの取り外しが可能になる。図示の例では、ユーザは、モジュール520の後端をシャフト540と係合するように容易に配置することができ、これによって、ラッチ670がシャフト540に自動的にラッチされる。ユーザは、押しボタンを手動で作動させることによってラッチの係合を容易に外すことができ、これによって、キャリッジ522からの融着モジュール520の容易な引き抜き及び取り外しが可能となる。
図17〜図19Aに示されるように、ラッチ670は、爪672、爪アクチュエータ674、ばね678、及び押しボタン680を含む。爪672は、ハウジング624によって支持されたシャフト682を中心にして旋回可能に支持された耳形のキャッチを含む。爪672は、ラッチ位置(図19Aに示される)と、ラッチ解除位置(図19Bに示される)との間で、旋回する。ラッチ位置(図19Aに示される)では、爪672が、シャフト540に接触し、シャフト540を保持キャビティ692内に保持しつつシャフト540に締め付けられる。ラッチ解除位置(図19Bに示される)では、爪672が、シャフト540から引き出され、保持キャビティ692に続く口が、シャフト540をキャビティ692から引き出すことができるところまで拡大される。
爪アクチュエータ674は、シャフト682の軸から間隔を空けて、第2のシャフト684によって形成された軸を中心として旋回可能に第1の端部で爪672に接続されている。爪アクチュエータ674は、モジュール520の後端から前端まで延びる細長いシャフト部分686を含み、シャフト部分686は、押しボタン680の動きを受けるように押しボタン680に接続されている。
ばね678は、ハウジング624と押しボタン680との間に捕捉された圧縮ばねを含む。ばね678は、押しボタン680を矢印687で示した方向に弾性的に付勢する。その結果、ばね678は、アクチュエータ674も同じ方向に弾性的に付勢し、爪672を反時計回り方向に(図19Aに見られるように)旋回させ、シャフト540と挟み込み係合させる。シャフト540は、保持キャビティ692内に保持され、モジュール520は、キャリッジ522のシャフト540にラッチされる。
押しボタン680は、アクチュエータ674のシャフト部分686に接続された融着モジュール520の前端にあるボタンを含む。図19Bに示されるように、ばね678の付勢に逆らって押しボタン680を押すと、アクチュエータ674は、矢印690で示した方向に移動する。その結果、爪672は、シャフト682の軸を中心として時計回りの方向に回転され、シャフト540との係合が外れ、それによって、保持キャビティ692の口が開かれる。図19Cに示されるように、押しボタン680が押し下げられ、保持キャビティ692の口が開いている間に、モジュール520をシャフト540から引き出し、シャフト540から分離することができる。シャフト540は、単に保持キャビティ692の口を通過する。このような分離は、ねじやボルトのような締結具を取り外す必要なしに、工具を使用しない形で達成される。
モジュール520がキャリッジ522から引き出された後、押しボタン680を離すと、ばね678によって、押しボタン682は、図19Aに示した位置に戻される。また、爪672が、(図19Aに見られるように)反時計回り方向に回転され、爪672は、保持キャビティ692の口を少なくとも部分的に塞ぐように横切って延びる位置に戻される。モジュール520のキャリッジ522への再接続は、単に、保持キャビティ692の口をキャリッジ522のシャフト540に対して位置決めし、シャフト540を保持キャビティ682内に挿入するように力を加えるだけでよい。そのような挿入の間、爪672は、シャフト540から力を受け、ばね678の力に逆らって時計方向に旋回し、シャフト540を受け入れるために保持キャビティ692を再び開く。シャフト540が保持キャビティ692内に完全に挿入されると、爪672は、ばね672の力を受けて反時計回り方向に旋回し、図19Aに示したラッチ状態に戻ることができる。したがって、モジュール520を、工具を使用しない形でキャリッジ522に取り外し可能に接続することができる。図示の例では、ユーザが押しボタン680に関与する必要なしに、モジュール520をキャリッジ522に取り外し可能に接続することができる。他の実施形態では、ラッチ670は、他のラッチ機構を使用する場合がある。
本開示は、種々の例示的実施形態を参照して説明されているが、当業者は、特許請求の範囲に記載した内容の思想及び範囲から逸脱することなく、形状や細部に変更を加えてもよいことを認識するであろう。例えば、種々の異なる例示的実施形態を1以上の利点を提供する1以上の特徴を含むものとして説明したが、説明した例示的実施形態または他の代替実施形態では、説明した特徴が、互いに交換されてもよいし、あるいは、組み合わされてもよい。本開示の技術は比較的複雑であるため、あらゆる技術的変更が、予測可能であるとは限らない。種々の例示的実施形態を参照して説明され、添付の特許請求の範囲に記載された本開示は、明らかに、可能な限り広いものであることが意図されている。例えば、特に断りがない限り、単一の特定の要素を記載している特許請求の範囲は、複数のそのような特定の要素も包含する。特許請求の範囲における「第1」、「第2」、「第3」といった用語は、異なる要素を単に区別するものであり、特に断りがない限り、本開示における特定の順序又は特定の要素の番号付けと具体的に関連するものではない。

Claims (15)

  1. 積層造形ベースユニットと共に使用するための積層造形融着モジュールであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の反射器と、
    前記ハウジング内の融着ユニットと、
    前記融着ユニットに接続された電源コネクタであって、電源に取り外し可能に接続するための端子を有する、電源コネクタと、
    前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定するためのリテーナと、
    前記ハウジングの内部に結合されたモジュール吸気口
    を含み、前記モジュール吸気口は、前記積層造形ベースユニットの排気口に取り外し可能に接続されるものである、積層造形融着モジュール。
  2. 前記リテーナは、前記モジュール吸気口を前記積層造形ベースユニットの前記排気口に対して密封接続状態に保持する、請求項に記載の積層造形融着モジュール。
  3. 前記ハウジングの内部に結合されたモジュール排気口をさらに含み、前記モジュール排気口は、前記積層造形ベースユニットの吸気口に取り外し可能に接続されるものである、請求項1または請求項2に記載の積層造形融着モジュール。
  4. 積層造形ベースユニットと共に使用するための積層造形融着モジュールであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の反射器と、
    前記ハウジング内の融着ユニットと、
    前記融着ユニットに接続された電源コネクタであって、電源に取り外し可能に接続するための端子を有する、電源コネクタと、
    前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定するためのリテーナと、
    前記ハウジングの内部に結合されたモジュール排気口
    を含み、前記モジュール排気口は、前記積層造形ベースユニットの吸気口に取り外し可能に接続されるものである積層造形融着モジュール。
  5. 前記リテーナは、前記モジュール排気口を前記積層造形ベースユニットの前記吸気口に対して密封接続状態に保持する、請求項に記載の積層造形融着モジュール。
  6. 前記ハウジングの内部に結合されたモジュール吸気口をさらに含み、前記モジュール吸気口は、前記積層造形ベースユニットの排気口に取り外し可能に接続されるものであり、前記モジュール排気口と前記モジュール吸気口とが、互いに隣接して同じ方向を向いている、請求項または請求項に記載の積層造形融着モジュール。
  7. 積層造形ベースユニットと共に使用するための積層造形融着モジュールであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の反射器と、
    前記ハウジング内の融着ユニットと、
    前記融着ユニットに接続された電源コネクタであって、電源に取り外し可能に接続するための端子を有する、電源コネクタと、
    前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に固定するためのリテーナと
    を含み、
    前記リテーナは、
    前記積層造形ベースユニットのキャリッジマウントに接続されるものである前記ハウジングの第1の側にあるラッチであって、前記ラッチが、前記キャリッジマウントに対してロック状態とアンロック状態との間で作動可能である、ラッチと、
    前記ハウジングの前記第1の側とは反対側の第2の側にある手動で作動されるトリガーであって、前記ラッチに動作可能に結合され、前記ラッチを前記アンロック状態に作動させる、手動で作動されるトリガーと
    を含む積層造形融着モジュール。
  8. 前記ハウジング内の加温ユニットをさらに含む、請求項1〜7の何れか一項に記載の積層造形融着モジュール。
  9. 積層造形システムであって、
    積層造形ベースユニットと、
    前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続された融着モジュールと
    を含み、
    前記積層造形ベースユニットは、
    フレームと、
    出口を有する電源と、
    造形領域と、
    造形材料供給器と、
    合体剤供給器とを含み、
    前記融着モジュールは、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の反射器と、
    前記ハウジング内の融着ユニットと、
    前記融着ユニットに接続された電源コネクタであって、前記電源の前記出口に取り外し可能に接続された端子を有する、電源コネクタと、
    前記ハウジングに結合され、前記ハウジングを前記積層造形ベースユニットのキャリッジに取り外し可能に固定するリテーナと
    を含む、積層造形システム。
  10. 前記融着モジュールは、前記ハウジング内の加温ユニットをさらに含む、請求項9に記載の積層造形システム。
  11. 前記積層造形ベースユニットは、ファンと、排気口とをさらに含み、
    前記融着モジュールは、前記ハウジングの内部に結合されたモジュール吸気口をさらに含み、前記モジュール吸気口は、前記リテーナによって、前記積層造形ベースユニットの前記排気口に対して取り外し可能に密封状態に保持される、請求項9または請求項10に記載の積層造形システム。
  12. 前記積層造形ベースユニットは、吸気口をさらに含み、
    前記融着モジュールは、前記ハウジングの内部に結合されたモジュール排気口をさらに含み、前記モジュール排気口は、前記リテーナによって、前記積層造形ベースユニットの前記吸気口に対して取り外し可能に密封状態に保持される、請求項9〜11の何れか一項に記載の積層造形システム。
  13. 前記積層造形ベースユニットは、前記融着モジュールを移動させるためのキャリッジをさらに含み、
    前記キャリッジは、キャリッジマウントを有し、
    前記融着モジュールの前記リテーナは、
    前記積層造形ベースユニットの前記キャリッジマウントに接続されるものである前記ハウジングの第1の側にあるラッチであって、前記ラッチが、前記キャリッジマウントに対してロック状態とアンロック状態との間で作動可能である、ラッチと、
    前記ハウジングの前記第1の側とは反対側の第2の側にある手動で作動されるトリガーであって、前記ラッチに動作可能に結合され、前記ラッチを前記アンロック状態に作動させる、手動で作動されるトリガーと
    を含む、請求項9〜12の何れか一項に記載の積層造形システム。
  14. 前記融着モジュールと交換可能な第2の融着モジュールをさらに含み、
    前記第2の融着モジュールは、前記積層造形ベースユニットに取り外し可能に接続され、前記融着モジュールとは異なる特性を有するエネルギーを提供するものであり、
    前記第2の融着モジュールは、
    第2のハウジングと、
    前記ハウジング内の第2の反射器と、
    前記第2のハウジング内の第2の融着ユニットと、
    前記第2の融着ユニットに接続された第2の電源コネクタであって、前記電源の前記出口に取り外し可能に接続された端子を有する、第2の電源コネクタと、
    前記第2のハウジングに結合され、前記第2のハウジングを前記積層造形ベースユニットの前記キャリッジに取り外し可能に固定する第2のリテーナと
    を含む、請求項9〜13の何れか一項に記載の積層造形システム。
  15. ラッチを用いて、第1の融着モジュールを、積層造形ベースユニットのキャリッジに取り外し可能に取り付け、前記第1の融着モジュールが、前記積層造形ベースユニット内の造形材料に第1のエネルギーを差し向け、
    前記ラッチの係合を解除し、前記第1の融着モジュールを前記キャリッジから引き出し、
    第2のラッチを用いて、第2の融着モジュールを、積層造形ベースユニットのキャリッジに取り外し可能に取り付け、前記第2の融着モジュールが、前記積層造形ベースユニット内の造形材料に前記第1のエネルギーとは異なる特性を有する第2のエネルギーを差し向けること
    を含む、方法。
JP2019532734A 2017-02-10 2017-02-10 融着モジュール Active JP6862549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2017/017455 WO2018147868A1 (en) 2017-02-10 2017-02-10 Fusing module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020501946A JP2020501946A (ja) 2020-01-23
JP6862549B2 true JP6862549B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63107823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532734A Active JP6862549B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 融着モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11358332B2 (ja)
EP (1) EP3529048A4 (ja)
JP (1) JP6862549B2 (ja)
KR (1) KR102233013B1 (ja)
CN (1) CN110114204A (ja)
BR (1) BR112019010893A2 (ja)
WO (1) WO2018147868A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU101001B1 (de) * 2018-11-12 2020-05-12 BigRep GmbH Werkstückträgersystem
US11521512B2 (en) 2019-02-19 2022-12-06 Illinois Tool Works Inc. Systems for simulating joining operations using mobile devices
US11450233B2 (en) 2019-02-19 2022-09-20 Illinois Tool Works Inc. Systems for simulating joining operations using mobile devices
US20220055306A1 (en) * 2019-04-29 2022-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cooling unit with a self-locking latch mechanism
US11322037B2 (en) * 2019-11-25 2022-05-03 Illinois Tool Works Inc. Weld training simulations using mobile devices, modular workpieces, and simulated welding equipment
US11721231B2 (en) 2019-11-25 2023-08-08 Illinois Tool Works Inc. Weld training simulations using mobile devices, modular workpieces, and simulated welding equipment
GB2589625B (en) * 2019-12-05 2021-10-27 Xaar 3D Ltd Improved thermal control for apparatus for the manufacture of three-dimensional objects
CN112690785B (zh) * 2020-12-10 2023-11-03 大连医科大学 口腔原位柔性检测装置及其制造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2597778B2 (ja) 1991-01-03 1997-04-09 ストラタシイス,インコーポレイテッド 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法
US5269982A (en) 1992-02-12 1993-12-14 Brotz Gregory R Process for manufacturing a shaped product
JPH08281810A (ja) 1995-04-18 1996-10-29 New Kurieishiyon:Kk 光造形装置
US6989115B2 (en) * 1996-12-20 2006-01-24 Z Corporation Method and apparatus for prototyping a three-dimensional object
AUPQ365799A0 (en) * 1999-10-26 1999-11-18 Technological Resources Pty Limited A direct smelting apparatus and process
DE602004008458T2 (de) * 2003-05-01 2008-05-21 Objet Geometries Ltd. Rapid-prototyping-vorrichtung
US7261542B2 (en) 2004-03-18 2007-08-28 Desktop Factory, Inc. Apparatus for three dimensional printing using image layers
JP4131260B2 (ja) 2004-10-26 2008-08-13 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置
US7790096B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-07 3D Systems, Inc. Thermal management system for a removable build chamber for use with a laser sintering system
US7690909B2 (en) * 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
SG136078A1 (en) 2006-03-17 2007-10-29 Applied Materials Inc Uv cure system
DE102006055050A1 (de) 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts und Verfahren zum Justieren eines Optiksystems von dieser
DE102006055055A1 (de) 2006-11-22 2008-05-29 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
GB0816308D0 (en) * 2008-09-05 2008-10-15 Mtt Technologies Ltd Optical module
US9242411B2 (en) 2009-01-06 2016-01-26 Stratasys Ltd. Method and apparatus for monitoring electro-magnetic radiation power in solid freeform fabrication systems
US20110122381A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Kevin Hickerson Imaging Assembly
WO2011005690A2 (en) 2009-07-06 2011-01-13 3D Systems, Inc. Imaging assembly
JP5606806B2 (ja) * 2010-06-11 2014-10-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 溶融設備
CN202895663U (zh) * 2012-11-20 2013-04-24 芜湖市华业滤器有限公司 熔融挤出装置
US10471547B2 (en) 2012-12-21 2019-11-12 European Space Agency Additive manufacturing method using focused light heating source
JP2016522312A (ja) 2013-03-15 2016-07-28 マターファブ, コーポレイションMatterfab Corp. 添加剤製造装置及び方法のためのカートリッジ
WO2015108551A1 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating three-dimensional objects
EP3023176B1 (en) 2014-11-20 2018-02-28 SLM Solutions Group AG Contact arrangement for use in an apparatus for producing three-dimensional work pieces
DE102015006533A1 (de) 2014-12-22 2016-06-23 Voxeljet Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von 3D-Formteilen mit Schichtaufbautechnik
JP6498302B2 (ja) * 2015-01-20 2019-04-10 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. メモリを備える取り外し可能な3d造形モジュール
JP5937713B1 (ja) 2015-03-20 2016-06-22 Dmg森精機株式会社 加工機械
KR102130284B1 (ko) * 2015-07-30 2020-07-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 3d 프린팅을 위한 가열을 제어하는 기법
CN106493366A (zh) * 2016-12-07 2017-03-15 中北大学 多种金属粉末材料选择性激光熔化成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3529048A4 (en) 2020-07-15
US20210206073A1 (en) 2021-07-08
CN110114204A (zh) 2019-08-09
JP2020501946A (ja) 2020-01-23
US11358332B2 (en) 2022-06-14
EP3529048A1 (en) 2019-08-28
WO2018147868A1 (en) 2018-08-16
KR20190069500A (ko) 2019-06-19
KR102233013B1 (ko) 2021-03-26
BR112019010893A2 (pt) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862549B2 (ja) 融着モジュール
US20160297142A1 (en) Method and Apparatus for 3d Printing of Nano-Filler/Polymer Composites
EP1863048B1 (en) Portable device
CN110202787B (zh) 包括可更换的原材料处理单元的增材制造装置
JP2018161897A (ja) 三次元物体の生成
CN114474725A (zh) 用于增材制造的光照
CN107073827B (zh) 用于增材制造的光照
US6811250B2 (en) Ink conduit plugs for an inkjet printhead and methods of laser welding same
WO2016209233A1 (en) Reflecting radiation from three-dimensional object build material to sensors
CN108068307A (zh) 打印头模块
US20210096535A1 (en) Multi-tool fabrication machine
CN107093536B (zh) 一种用于封合继电器透气孔的热熔机构及其封合透气孔的方法
TW201702516A (zh) 模組化發光二極體發射單元及其使用
EP3722078A1 (en) Three-dimensional object producing apparatus, three-dimensional object producing method, and material set for producing three-dimensional object
CN111479668B (zh) 三维(3d)打印中的熔融
US11014289B2 (en) Ink supplying device and three-dimensional object forming device
US20210206080A1 (en) Build material fusing
CN112334297A (zh) 用于使物体自修复的方法和系统
JP2020152021A (ja) 立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
CN207183170U (zh) 一种用于封合继电器透气孔的热熔机构
JP2020151984A (ja) 立体造形物の製造方法、立体造形物の製造装置、及び積層造形用下地形成ブロック
JP2020152017A (ja) 立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
EP3634723A1 (en) Illumination techniques in additive fabrication and related systems and methods
JP2020151978A (ja) 立体造形物の製造装置、及び立体造形物の製造方法
US20190118421A1 (en) Cooling airflow for a heating lamp

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150