JP6861066B2 - 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒 - Google Patents

希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6861066B2
JP6861066B2 JP2017063649A JP2017063649A JP6861066B2 JP 6861066 B2 JP6861066 B2 JP 6861066B2 JP 2017063649 A JP2017063649 A JP 2017063649A JP 2017063649 A JP2017063649 A JP 2017063649A JP 6861066 B2 JP6861066 B2 JP 6861066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
catalyst
powder
supported
lean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017063649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164896A (ja
Inventor
祥平 田原
祥平 田原
功平 重岡
功平 重岡
充弘 松岡
充弘 松岡
拓海 黒田
拓海 黒田
和 三木
和 三木
智彦 川本
智彦 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2017063649A priority Critical patent/JP6861066B2/ja
Publication of JP2018164896A publication Critical patent/JP2018164896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6861066B2 publication Critical patent/JP6861066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、主として希薄混合気燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)からの排出ガス浄化用触媒、具体的には、前記排出ガスにおける窒素酸化物の量を低減するための触媒に関する。
エンジンの燃焼においては、空気/燃料混合物(混合気)の状態で燃料供給される。ここで、混合気中に含まれる空気と燃料との比率、いわゆる「空燃比」が重要な要素となりうる。
重量比で、空気14.7に対して燃料1の割合が、「理論空燃比(ストイキオメトリー)」として知られている。これより燃料の割合が大きい状態での燃焼を、「濃厚混合気による燃焼(リッチバーン)」、逆に燃料の割合が少ない状態での燃焼を、「希薄混合気による燃焼(リーンバーン)」と呼ぶ。なお、本願において、適宜「ストイキ」「リーン」「リッチ」などの略語を用いる。
燃料の割合が少ない状態の混合気は、燃料の完全な燃焼に必要とされるよりも高い濃度の酸素を含むことを意味する。そして、対応する排出ガスは、還元排出ガス成分(CO、H2、およびHC(炭化水素))と比較して過剰の酸化成分(O2、NOx)を含む。
このようなリーンバーンエンジンから排出される有害成分を浄化するための浄化装置として、特にリーン雰囲気下でNOxを吸蔵し、ストイキ〜リッチ雰囲気下で吸蔵されたNOxを放出し還元浄化できるNOx吸蔵還元型浄化触媒(LNT触媒)が知られている(特許文献1参照)。すなわち、エンジンがリーン状態の燃焼時にNOxを吸着し、一定量に達すれば、ストイキ〜リッチ状態に切り替えて窒素を排気システムに還元するものである。
詳細には、上記窒素酸化物貯蔵触媒は、セラミックまたは金属ハニカムといったキャリア上に、一般にコーティングの形態で適用される触媒物質からなる。この触媒物質は、窒素酸化物貯蔵物質および触媒活性成分を含む。前記窒素酸化物貯蔵物質の成分としては、塩基性アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、酸化バリウム、またはこれらの炭酸塩および水酸化物が挙げられ、支持体物質に、高度に分散された形態で堆積される。これらは二酸化窒素と反応して、対応する硝酸塩を形成する。
前記触媒活性成分としては、白金族の貴金属が用いられ、一般的に、貯蔵成分と一緒に支持物質上に配置される。支持物質としては、大きな表面積を有する酸化アルミニウム
(アルミナ)などが通常使用される。
触媒活性成分は、燃料分率の低い排出ガス中の一酸化炭素および炭化水素を、二酸化炭素および水に転換する。さらにそれらは、排出ガスの一酸化窒素を二酸化窒素に酸化し、次いで、塩基性の貯蔵物質と反応して、硝酸塩を形成し得る(貯蔵期間)。
貯蔵物質における窒素酸化物の組み込みの増加は、物質の貯蔵容量の減少を引き起こし、これは、一定時間ごとに、再生されるべきである。この目的のために、エンジンは、化学量論的または燃料分率が高い(リッチ)空気/燃料混合物で、短時間作動される(再生期間)。燃料分率が高い排出ガスの還元条件において、形成された硝酸塩は、窒素酸化物(NOx)に分解し、そして、還元剤として一酸化炭素、水素および炭化水素を使用して、窒素に還元され、一方で、水および二酸化炭素が形成される。
すなわち、エンジンがリーン状態の燃焼時にNOxを吸着し、一定量に達すれば、ストイキ〜リッチ状態に切り替えて窒素を排気システムに還元するものである。
特開2003−210988号公報
特許文献1にかかる発明では、窒素酸化物貯蔵成分であるストロンチウムやバリウムの酸化物の支持物質として、酸化セリウムやセリウム混合酸化物が適切なものとして挙げられている。
しかしながら、いまだスチームリフォーミングの効果が若干不十分であり、浄化性能の大幅な改善には結びついていない問題があった。
そこで、本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、特に燃費向上のためにエンジンのリーン制御時間を長くした場合や排ガス温度が低温時にもNOx成分を吐き出すことなく吸蔵し、ストイキ〜リッチスパイクにより効率良くNOx成分を浄化することができる触媒を提供することを目的とする。
本発明者は、前述の目的を達成するため、鋭意検討の結果、酸化セリウムを含まないジルコニア化合物にロジウムを担持する吸蔵還元型触媒にかかる発明を見出した。
すなわち本発明は、酸化セリウム、酸化マグネシウム及びアルミナを含む基材に白金族金属を少なくとも1種類以上担持した構成と、ロジウムを、酸化セリウムを含まないジルコニア化合物に担持した構成と、吸蔵材と、を含むことを特徴とする、吸蔵還元型触媒に関する。
また、前記基材に、白金とパラジウムとを担持した構成であることがさらに好ましい。
さらに、吸蔵材を、特定の基材上に担持または固定することなく、前記基材粒子間に独立して配置する構成であることが好ましい。なお、ここで、「基材」とは、金属を担持した材料を指す。
くわえて、本発明は、上述した通り、希薄混合気燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)からの排出ガスにおける窒素酸化物の量を低減するための触媒に好ましく用いられる。
本発明により、特に希薄混合気燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)からの排出ガスにおいて、従来技術よりも効率良くNOx成分を浄化することができる触媒を提供することに成功した。
本発明の触媒を用いた、従来技術より高いNOx浄化率を表すグラフである。 触媒入口ガス温度320℃における、リーン時のNOx吸蔵率と、リッチ時のNOx脱離量との関係を表すグラフである。 触媒入口ガス温度410℃における、リーン時のNOx吸蔵率と、リッチ時のNOx脱離量との関係を表すグラフである。
以下、本発明の形態について説明するが、本発明の範囲は、実施例を含めた当該記載に限定されるものではない。
(基材)
基材は、吸着や触媒活性を示し、他の物質を固定する土台となるものである。本願発明にかかる触媒における基材としては、アルミナ(Al23)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ランタン(La23)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ジルコニウム(ジルコニア、ZrO2)、酸化ネオジム(Nd23)、酸化イットリウム(Y23)などが挙げられ、特に、大きな表面積を有するアルミナ(Al23)が、また、後述の理由により、酸化マグネシウム(MgO)、および酸化セリウム(CeO2)が好ましく用いられる。
(基材に担持される金属)
本願発明にかかる触媒における金属としては、白金(プラチナ)、パラジウム、ロジウムなどの白金族金属が、室温においても酸素などを解離吸着できることから、好ましく用いられる。
ここで、塩基性の高い酸化セリウムおよび酸化マグネシウムを含むアルミナ化合物に白金族金属を少なくとも一種類以上固定することが、NOx吸着性に優れNOx吸蔵に必要となるNO2転化反応やリッチスパイクによるNOx還元浄化反応をより効率良く行うことができる点で好ましい。
ただし、本願発明においては、ロジウムは、酸化セリウムを含まないジルコニア化合物に担持することが好ましい。酸化セリウムを含まないジルコニア化合物にロジウムを担持していることにより、ストイキ〜リッチ雰囲気下においてスチームリフォーミング反応の効果が増大し、効率よくNOxを浄化することができるからである。
また、白金とパラジウムとの両金属を担持(共存担持)することが、両貴金属の合金化により高温下でのシンタリングを抑制することができ、高い耐久性を示すことのできる点でさらに好ましい。
(吸蔵材)
吸蔵材は、NOxを貯蔵するために用いられる。具体的には、背景技術の項で申し述べた公知の吸蔵材を使用することが可能であるが、好ましくはバリウムやストロンチウムの酸化物、炭酸塩、あるいは水酸化物が挙げられる。
ここで、本願発明においては、吸蔵材は、基材上に担持せず独立して配置されていることが好ましい。言いかえると、そのような状態は、吸蔵材のみが基材粒子間に点在している状態であるから、吸蔵材分子が寄りにくく、シンタリングが起きにくい点で好ましい。また、基材の耐熱劣化に伴うNOx吸蔵材料の埋没を抑制でき、耐久後でも高いNOx吸蔵能力を有することができる。なお、本願発明において、「基材」とは、金属を担持した材料を指す。
前記基材に前記金属を担持させる方法としては、共沈法、含浸法、吸着法、ゾルゲル法などの公知の方法が用いられる。
吸蔵材を粉砕し、吸蔵材懸濁液を用意する。次に、前記基材上に担持せず独立して配置させる方法として、前記白金族金属のパウダーと、前記吸蔵材懸濁液と、水と、任意成分としての分散剤とを混ぜ合わせたスラリーを、前記担体に塗布する方法などが挙げられる。
(層構成について)
本願発明の触媒においては、複数の触媒層を有するものであっても良い。
(希薄混合気燃焼(リーンバーン)について)
背景技術の項でも述べた通り、重量比で、空気14.7に対して燃料1の割合を、「理論空燃比(ストイキオメトリー)」と称し、これに対する燃料の割合の大小により、「濃厚混合気による燃焼(リッチバーン)」、「希薄混合気による燃焼(リーンバーン)」とそれぞれ称する。
ここで、背景技術の項でも述べた通り、ディーゼルエンジンなどにおいては、酸素過剰の条件下で燃焼させているものの、短期間の間、燃料分率が高い混合気を用いても作用され得るものが存在する。本願発明においては、そのような、常時は酸素過剰の条件下で燃焼させているが、間欠的にストイキ〜リッチ条件下でも燃焼させることができるエンジンのことも、希薄混合気燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)と称する。
次に、実施例により本願発明を説明するが、本願発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
(吸蔵材の調整)
(1)吸蔵材である炭酸バリウム濃度が35wt%になるよう、水とポリカルボン酸系分散剤とを加え、調整した。
(2)次に、これをボールミルにて、D50が250nm以下になるよう湿式粉砕し、35.9gの炭酸バリウムを得た。なお、wt%:重量%、D50:積算値が50%である粒度の粒径を表す(以下同じ)。
(貴金属担持パウダーの調整)
・Ptパウダー
Al23/MgO/CeO2=64/16/20(重量比、以下同じ)粉末237.8gにジニトロジアミンPt硝酸溶液(Pt分2.00g)を噴霧し、混練した。
・Pdパウダー
CeO2/ZrO2/La23/Nd23/Y23=23/59/5/10/3 粉末49.5gに硝酸Pd溶液(Pd分0.50g)を噴霧し、混練した。
・Rhパウダー
ZrO2/La23/Nd23/Y23=73/2/5/20 粉末29.9gに硝酸Rh溶液(Rh分0.10g)を噴霧し、混練した。
上記のように試作した各パウダーを、450℃、1.5時間大気雰囲気で焼成した。
(スラリーの調整)
上記のように作成した各貴金属担持パウダーと、水と、前記炭酸バリウムスラリーと、ポリカルボン酸系分散剤とを混合し、46%濃度でスラリー化した。スラリー化後、ボールミルにてD50が5μm以下になるよう粉砕した。このようにすることにより、吸蔵材である炭酸バリウムが、前記基材上に担持も固定もせず独立して配置されている状態となる。
(コーティング)
(1)調整したスラリーをハニカム(日本ガイシ社製)にコーティングした。
(2)130℃で乾燥後、450℃、1.5h大気雰囲気下で焼成することにより、吸蔵還元型触媒を作製した。
<実施例2>
実施例2は2層構成の触媒である。
(吸蔵材の調整)
実施例1と同様にして調整した。
(貴金属担持パウダーの調整)
実施例1と同様にして調整した。
(1層目スラリーの調整)
上記のように作成したPtパウダーと、水と、前記炭酸バリウムスラリーと、ポリカルボン酸系分散剤とを混合し、46%濃度でスラリー化した。スラリー化後、ボールミルにてD50が5μm以下になるよう粉砕した。
(2層目スラリーの調整)
上記のように作成したPdパウダーと、Rhパウダーと、水と、ポリカルボン酸系分散剤とを混合し、46%濃度でスラリー化した。スラリー化後、ボールミルにてD50が5μm以下になるよう粉砕した。
(1層目コーティング)
実施例1と同様にしてハニカムを浸漬させ、スラリーをコーティングした。
(2層目コーティング)
1層目コーティングと同様にして、ハニカム側から1層目の上にスラリーをコーティングし、吸蔵還元型触媒を作製した。
<実施例3>
(吸蔵材の調整)
実施例1と同様にして調整した。
(貴金属担持パウダーの調整)
・Pt・Pdパウダー
Al23/MgO/CeO2=64/16/20 粉末298.0gにジニトロジアミンPt硝酸溶液および硝酸Pd溶液(Pt分2.00g、Pd分0.50g)を噴霧し、混練した。
・Rhパウダー
ZrO2/La23/Nd23/Y23=73/2/5/20 粉末29.9gに硝酸Rh溶液(Rh分0.10g)を噴霧し、混練した。
上記のように試作した各パウダーを、450℃、1.5時間大気雰囲気で焼成した。
(スラリーの調整)
実施例1と同様にして調整した。
(コーティング)
実施例1と同様にしてコーティングした。
<比較例1>
(貴金属担持パウダーの調整)
・Pt(1)パウダー
Al23/La23=96/4 粉末160.0gにジニトロジアミンPt硝酸溶液(Pt分1.72g)を噴霧し、混練した。
・Pt(2)パウダー
CeO2粉末80.0gにジニトロジアミンPt硝酸溶液(Pt分0.44g)を噴霧し、混練した。
・Pdパウダー
Al23/La23=96/4 粉末50.0gに硝酸Pd溶液(Pd分0.24g)を噴霧し、混練した。
・Rhパウダー
CeO2/ZrO2/La23/Nd23/Y23=35/50/5/2/8 粉末30.0gに硝酸Rh溶液(Rh分0.12g)を噴霧し、混練した。
上記のように試作した各パウダーを、450℃、1.5時間大気雰囲気で焼成した。
(スラリーの調整)
上記のように作成した各貴金属担持パウダーと、水とを混合し、44%濃度でスラリー化した。なお、スラリーのpH=4.0〜4.5になるよう、硝酸を加えて調整した。スラリー化後、ボールミルにてD50が5μm以下になるよう粉砕した。
(コーティング)
実施例1と同様にしてコーティングした。
(吸蔵材の調整)
(1)吸蔵材である酢酸バリウム25.0g(金属分)および酢酸マグネシウム15.0g(金属分)を、440gの水に溶解して含浸溶液を調整した。
(2)コーティング後の触媒に、含浸し450℃、1.5時間大気雰囲気で焼成した。
<比較例2>
(貴金属担持パウダーの調整)
・Pt(1)パウダー
Al23/MgO=80/20 粉末158.3gにジニトロジアミンPt硝酸溶液(Pt分1.72g)を噴霧した。
・Pt(2)パウダー
CeO2粉末79.6gにジニトロジアミンPt硝酸溶液(Pt分0.44g)を噴霧した。
前記Pt(1)パウダーとPt(2)パウダーとを、混練した。
・Pdパウダー
Al23/La23=96/4 粉末49.8gに硝酸Pd溶液(Pd分0.24g)を噴霧し、混練した。
・Rhパウダー
CeO2/ZrO2/La23/Nd23/Y23=35/50/5/2/8 粉末29.9gに硝酸Rh溶液(Rh分0.12g)を噴霧し、混練した。
上記のように試作した各パウダーを、450℃、1.5時間大気雰囲気で焼成した。
(スラリーの調整)
比較例1と同様にして調整した。
(コーティング)
比較例1と同様にしてコーティングした。
(吸蔵材の調整)
酢酸バリウムを25.0g(金属分)にし、他の材料は比較例1と同様にして調整した。
以上の構成をまとめたものを、表1にて示す。ここで、たとえば「Pt/CeO2・MgO・Al23」とは、上述した通り、「Ptが担持されたCeO2・MgO・Al23複合化合物」を意味し、「第1層」「第2層」は、ハニカム担体側から順に形成するものとする。
Figure 0006861066
<評価方法>
得られた触媒を、700℃で25時間の耐久試験をした後、各温度(320℃および410℃)にて、リッチリーンサイクル試験後のNOx浄化量を下記の計算式にしたがって評価した。なお、「*」は、乗算を表す。
(NOx浄化率)
{1−(トータルのNOx排出量)/(トータルのNOx投入量)}*100 (%)
(NOx吸蔵率)
{1−(リーン状態のNOx吸蔵量)/(リーン状態のNOx投入量)}*100 (%)
(NOx脱離量)
リッチ状態のNOx排出量(g)
上記結果の数値を表2、および前記表2の数値をグラフ化したものを図1〜3に示す。
Figure 0006861066
これらの結果より、酸化セリウムおよび酸化マグネシウムを含むアルミナ基材に白金族金属を少なくとも1種類以上担持した構成と、ロジウムを、酸化セリウムを含まないジルコニア化合物に担持した構成と、吸蔵材とを有する実施例1〜3にかかる触媒は、320℃、410℃ともに98.5%を超える高いNOx浄化率を発揮した。なかでも、アルミナ基材に、白金とパラジウムとを共存担持した実施例3にかかる触媒は、99%を超えるきわめて高いNOx浄化率をほこるものである。
これに対して、酸化セリウムを含むジルコニア化合物にロジウムを担持している比較例1、2にかかる従来技術にかかる触媒は、実施例にかかる触媒よりNOx浄化率に明らかに劣るものである。

Claims (4)

  1. 酸化セリウム、酸化マグネシウム及びアルミナを含む基材に白金族金属を少なくとも1種類以上担持した構成上に
    ロジウムを、酸化セリウムを含まないジルコニア化合物に担持した構成を配した吸蔵還元型触媒であって
    更に吸蔵材
    を含むことを特徴とする、吸蔵還元型触媒。
  2. 前記基材に、白金とパラジウムとを担持した構成であることを特徴とする、請求項1記載の吸蔵還元触媒。
  3. 吸蔵材を、特定の基材上に担持または固定することなく、前記基材粒子間に独立して配置する構成であることを特徴とする、請求項1または2に記載の吸蔵還元型触媒。
  4. 希薄混合気燃焼エンジン(リーンバーンエンジン)からの排出ガスにおける窒素酸化物の量を低減するための触媒であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸蔵還元型触媒。
JP2017063649A 2017-03-28 2017-03-28 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒 Active JP6861066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063649A JP6861066B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063649A JP6861066B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164896A JP2018164896A (ja) 2018-10-25
JP6861066B2 true JP6861066B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=63922383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063649A Active JP6861066B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6861066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414606B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-16 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216858B2 (ja) * 1994-10-20 2001-10-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3741303B2 (ja) * 1997-12-08 2006-02-01 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2007301526A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4941731B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-30 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP2009174389A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Toyota Central R&D Labs Inc NOx浄化装置
US9828896B2 (en) * 2014-08-12 2017-11-28 Johnson Matthey Public Limited Company Exhaust system with a modified lean NOx trap

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018164896A (ja) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9266092B2 (en) Automotive catalyst composites having a two-metal layer
KR100781670B1 (ko) 극소량의 로듐 또는 로듐을 포함하지 않는 내연기관배기가스 정화용 촉매
EP3277406B1 (en) Lean nox trap with enhanced high and low temperature performance
JP2018526195A (ja) パッシブ選択的触媒還元に用いるための統合されたリーンNOxトラップ触媒を有するSCR触媒化煤フィルター
JPH11207190A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2012055842A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4831753B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7255459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3640130B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5391664B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3789231B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4941731B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP6861066B2 (ja) 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒
JP4794834B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH09313938A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5328133B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6861067B2 (ja) 希薄混合気燃焼エンジンからの排出ガス浄化用吸蔵還元型触媒
JP2022135562A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4852793B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化用触媒
JP2001046870A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化システム
JP5051009B2 (ja) NOx吸蔵還元型触媒
JP2004181430A (ja) 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
US20230294078A1 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP7228451B2 (ja) 自動車用排ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6861066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250