JP6860728B1 - スピーカ、ヘッドホン、補聴器 - Google Patents

スピーカ、ヘッドホン、補聴器 Download PDF

Info

Publication number
JP6860728B1
JP6860728B1 JP2020079536A JP2020079536A JP6860728B1 JP 6860728 B1 JP6860728 B1 JP 6860728B1 JP 2020079536 A JP2020079536 A JP 2020079536A JP 2020079536 A JP2020079536 A JP 2020079536A JP 6860728 B1 JP6860728 B1 JP 6860728B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid body
body member
sound source
speaker
source unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020079536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021175131A (ja
Inventor
秀毅 和田
秀毅 和田
直覚 和田
直覚 和田
久美 和田
久美 和田
仁美 金丸
仁美 金丸
Original Assignee
秀毅 和田
秀毅 和田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀毅 和田, 秀毅 和田 filed Critical 秀毅 和田
Priority to JP2020079536A priority Critical patent/JP6860728B1/ja
Priority to JP2021053823A priority patent/JP2021175186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6860728B1 publication Critical patent/JP6860728B1/ja
Priority to JP2022518082A priority patent/JPWO2021221054A1/ja
Priority to CN202190000567.2U priority patent/CN219659895U/zh
Priority to KR1020227040711A priority patent/KR102667655B1/ko
Priority to TW110115172A priority patent/TW202147864A/zh
Priority to PCT/JP2021/016792 priority patent/WO2021221054A1/ja
Priority to EP21797068.0A priority patent/EP4145849A4/en
Priority to US17/997,365 priority patent/US20230199373A1/en
Publication of JP2021175131A publication Critical patent/JP2021175131A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2811Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1075Mountings of transducers in earphones or headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、再生音の倍音を強調することができ、これにより再生音のさらなる高品質化を可能とするスピーカ、並びにこのようなスピーカを備えたヘッドホン、補聴器を得ることである。【解決手段】本発明のスピーカ10は、振動板111および振動板を振動させる駆動手段112を有する音源部110と、音源部110の前面に配置された筒状の剛体部材130とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカ、ヘッドホン、補聴器に関し、特に、ヘッドホン、補聴器などに用いられるスピーカの構造に関するものである。
一般にヘッドホンでは、音源であるスピーカの振動板のサイズが制限されることから、再生音質を高品質化することは難しいものであった。特に、密閉型ヘッドホンは、高音が出にくい、音がこもる、音場感が出にくい等の課題があった。
これに対する対策としては、例えば、特許文献1には、ヘッドホンにおいて、低音域、高音域などの複数の音域の各々に対応するスピーカ(振動板とボイスコイル)を備えることで、低音域から高音域に跨る音域の広い再生音を生成可能なものが開示されている。
登録実用新案第3167130号公報
しかしながら、特許文献1に開示の対策は、ヘッドホンにおいて、音を再生するための広い音域を確保したものであって、ある程度の効果は期待できるものであるが、ヘッドホンの利用者からは再生音のさらなる高品質化が求められている。
本発明は、再生音の倍音を強調することができ、これにより再生音のさらなる高品質化を可能とするスピーカ、並びにこのようなスピーカを備えたヘッドホン、補聴器を得ることを目的とする。
本発明は、以下の項目を提供する。
(項目1)
振動板および前記振動板を振動させる駆動手段を有する音源部と、
前記音源部の前面に配置された筒状の剛体部材と
を備える、スピーカ。
(項目2)
前記剛体部材の内側と外側には、それぞれスペースを有する、項目1に記載のスピーカ。
(項目3)
前記音源部を支持する支持部材を備え、前記支持部材と前記剛体部材との間には、少なくとも一部にスペースを有する、項目1または項目2に記載のスピーカ。
(項目4)
前記剛体部材は、その外周が前記音源部の外周よりも内側に配置されている、項目1〜項目3のいずれか一項に記載のスピーカ。
(項目5)
前記剛体部材は、略円筒形状を有する、項目1〜項目4のいずれか一項に記載のスピーカ。
(項目6)
前記剛体部材は、略円錐台形状を有する、項目1〜項目4のいずれか一項に記載のスピーカ。
(項目7)
前記円錐台形状の剛体部材は、その内径が前記音源部から遠ざかるほど狭くなるように構成されている、項目6に記載のスピーカ。
(項目8)
前記円錐台形状の剛体部材は、その内径が前記音源部から遠ざかるほど広がるように構成されている、項目6に記載のスピーカ。
(項目9)
前記剛体部材は、着脱可能となるように構成されている、項目1〜項目8のいずれか一項に記載のスピーカ。
(項目10)
前記剛体部材は、金属材料、樹脂材料、あるいはセラミック材料で構成されている、項目1〜項目9のいずれか一項に記載のスピーカ。
(項目11)
項目1〜項目10のいずれか一項に記載のスピーカと、
前記スピーカに取り付けられた耳当て部材と
を備えた、ヘッドホン。
(項目12)
項目1〜項目10のいずれか一項に記載のスピーカと、
前記スピーカに取り付けられたカバー部材と
を備えた、補聴器。
本発明によれば、再生音の倍音を強調することができ、これにより再生音のさらなる高品質化を可能とするスピーカ、並びにこのようなスピーカを備えたヘッドホン、補聴器を提供することができる。特に、本発明のヘッドホンは、従来の密閉型ヘッドホンの課題を全て解消することが可能となる。
図1は、本発明の実施形態1によるスピーカ10を説明するための図である。 図2は、図1(b)に示すスピーカ10を構成部材に分解して示す断面図である。 図3は、図1に示すスピーカ10における剛体部材130の形状の一例、および音源部110と剛体部材130との位置関係の一例を説明するための斜視図である。 図4は、図3に示す音源部110と剛体部材130との位置関係とは異なる音源部110と剛体部材230との位置関係を変形例1として説明するための斜視図である。 図5は、図1に示すスピーカ10における剛体部材130とは形状が異なる円錐台形状の剛体部材330を変形例2として示す斜視図である。 図6は、図5に示す剛体部材330とは支持部材120に対する向きが異なる円錐台形状の剛体部材430を変形例3として説明するための斜視図である。 図7は、本発明の実施形態2によるヘッドホン1を説明するための斜視図である。 図8は、図7に示すヘッドホン1のスピーカ部分100aを説明するための図であって、図8(a)は斜視図であり、図8(b)は断面図である。 図9は、図7に示す本発明の実施形態2のヘッドホン1における変形例のスピーカ部分100cを説明するための断面図である。
以下、本発明を説明する。本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および科学技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
本明細書において、「約」とは、後に続く数字の±10%の範囲内をいう。
本明細書において、「ヘッドホン」は、「イヤホン」を包含するものである。
本発明は、再生音の倍音を強調することができ、これにより再生音の高品質化を可能とするスピーカの提供を課題とし、
振動板および振動板を振動させる駆動手段を有する音源部と、
音源部の前面に配置された筒状の剛体部材と
を備える、スピーカを提供することによって、上記課題を解決した。
すなわち、本発明のスピーカでは、音源部の前面に筒状の剛体部材が配置されているので、音源部の前面側に剛体部材による共鳴が発生する。このため、音源部から出た再生音の倍音が音源部の前面側の剛体の共鳴により強調されることとなり、これにより再生音の高品質化が可能となる。
従って、本発明のスピーカは、音源部に加えて、音源部の前面に配置された筒状の剛体部材を備えたものであれば、その他の構成はどのようなものでもよい。
音源部の前面側での剛体部材の配置は任意であり得る。例えば、剛体部材の配置は、その外周が音源部の外周より外側の配置であってもよいし、その外周が音源部の外周と同一に位置する配置であってもよいし、その外周が音源部の外周よりも内側に配置されていてもよい。
また、剛体部材の軸中心は、任意の位置であり得る。例えば、剛体部材の軸中心が音源部の中心と略同一であってもよいし、音源部の外周よりも内側にあってもよいし、音源部の外周よりも外側にあってもよい。
また、音源部は支持部材に直接支持されていてもよいし、音源部と支持部材との間に空隙を有した状態で支持されていてもよい。
また、本発明のスピーカは、剛体部材の内側と外側には、それぞれスペースを有するのが好ましい。このようにすることで、音源部の前面から出た再生音の倍音は、筒状の剛体部材の内側の空間(内腔)からの作用による共鳴と、剛体部材の外側面のスペース(腔)からの作用による共鳴が合わさり、倍音が強調される。これにより、音源部の前面から出た再生音のさらなる高品質化を図ることができる。
1つの実施形態において、剛体部材は、その外周が音源部の前面の外周よりも内側になるように配置されている。このようにすることで、音源部から発する音の全てを剛体部材内の空間に収納することが可能となり、剛体部材が内側と外側との両方から共鳴し、再生音の倍音の共鳴による倍音の強調が効果的に行われ、これにより再生音の音質をより一層向上させることができる。
その他の実施形態において、剛体部材は、その外周が音源部の前面の外周より内側に配置することで、より高さ(周波数)の高い倍音とすることが可能となる。剛体部材の内径の大きさは強調される倍音の高さを左右するものであり、内径が大きいと低い倍音が強調され、内径が小さいと高い倍音が強調されるからである。
また、剛体部材の筒状形状は、任意であり得る。一つの実施形態において、剛体部材の内径が変化しない円筒形状である。ただし、内径が変化しない筒状の剛体部材は、円筒形状を有するものに限らず、筒状が角柱状であってもよいし、多角柱状であってもよい。円錐台形状を有していてもよい。また、筒状形状は、一部に切り欠きを有するC形形状であってもよいし、周回りに複数箇所切り欠きを有するものであってもよい。さらに、剛体部材は内径が徐々に変化する形状であってもよい。内径が徐々に変化する形状の1つの実施形態として、円錐台形状である。円錐台形状の剛体部材は、その内径が音源部から遠ざかるほど狭くなるように構成されていてもよい。この場合、再生音における低い倍音を得ることが可能となる。逆に、円錐台形状の剛体部材は、その内径が音源部から遠ざかるほど広がるように構成されていてもよい。この場合、再生音における高い倍音を得ることが可能となる。
なお、図に示す実施形態において、剛体部材の内径が変化するものとして円錐台形状を示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、その内径が音源部から見て遠ざかるほど狭くなる、おわん型であってもよいし、その内径が音源部から見て遠ざかるほど広くなる、らっぱ型であってもよい。
また、剛体部材の取り付ける形態は任意であり得る。例えば、剛体部材は音源部を支持する支持部材に対して取り外しできないように固定されていてもよいし、支持部材に対して着脱可能なように構成されていてもよい。着脱可能とすることにより、既存のヘッドホンに剛体部材を取り付けることが可能となる。
さらに、剛体部材の材料は任意であり得る。例えば、剛体部材の材質は、鉄、ステンレス、あるいは真鍮などの金属である。ただし、剛体部材の材質は金属に限定されるものではなく、剛体部材の材質は、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニール、ABS樹脂、フェノール樹脂など硬質の合成樹脂でもよいし、アルミナ、ジルコニア、チタン酸バリウムなどのセラミックでもよいし、あるいは、楢(ナラ)、樫(カシ)、蝦夷松などの木材でもよい。
剛体部材の材質や厚みを選択することにより、音質を調節することが可能である。例えば、薄く硬い金属を用いた場合は、高音の増強および音質がクリアになる傾向であり、例えば、アコースティックサウンドの音楽再生に適している。また、薄く軟質の木材を用いた場合は、低音の増強および音質がソフトになる傾向が見られることから、例えば、エレキサウンドの音楽再生に適している。合成樹脂を用いた際は、音質が金属部材と木材との中間的なものとなる。求められる音質に基づいて、剛体部材の材質や厚みを選択し得る。
さらには、本発明のスピーカの音源部は、振動板とその駆動手段とを有するものであれば特に限定されるものではなく、振動板および駆動手段の具体的構成、あるいは振動板および駆動手段以外の構成は任意であり得る。例えば、スピーカは、音源部の背面側を覆うカバー部材を有していてもよい。また、音源部を構成する振動板は、振動することにより音波を発生するものであればどのようなものでもよいが、音声電流という微弱な振幅の信号電流で駆動される振動板が効果的に空気を振動させるためには、振動板は慣性重量が小さくて硬い部材、例えば、厚紙などで構成されたコーン形状であることが望ましい。
ただし、振動板には、高分子材料(ポリエステル、アラミド、ポリプロピレンなど)からなる繊維を編み込んだ素材、金属(アルミニウム、チタン、マグネシウムなど)を薄く延ばした素材、あるいは木板を薄くスライスした素材を用いることもできる。
さらに、振動板の駆動手段は、例えば、支持部材に取り付けられた永久磁石と、振動板に取り付けられたコイルとを含むものである。ただし、振動板の駆動手段は、上記のように、磁力を用いたダイナミック型に限定されず、静電力を用いたコンデンサ型のものでもよいし、圧電素子を用いた圧電型のものでもよい。
このように本発明のスピーカは、音源部とその支持部材とに加えて、音源部の前面に配置された筒状の剛体部材を備えたものであれば、その他の構成は限定されるものではないが、以下の説明では、本発明の実施形態1として、ダイナミック型スピーカの一例を挙げ、本発明の実施形態2として、実施形態1のスピーカを用いたヘッドホンの一例を挙げる。
以下、本発明の好ましい本発明の実施形態について説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1によるスピーカ10を説明するための図であり、図1(a)は、スピーカの外観を示し、図1(b)は、図1(a)のX1−X1線断面を拡大して示す。図2は、図1(b)に示すスピーカ10を構成部材に分解して示す断面図である。
この実施形態1のスピーカ10は、図1、図2に示すように、音を発生する音源部110と、音源部110を支持する支持部材120と、音源部110の前面に配置された筒状の剛体部材130とを備えている。スピーカ10は、音源部110の背面側を覆うカバー部材150をさらに備えている。音源部110の軸(図示せず)と剛体部材130の軸(図示せず)とは、略同一の位置となっている。
(剛体部材130)
ここで、筒状の剛体部材130の形状および材質は任意であるが、以下、筒状の剛体部材130の具体例を説明する。
図3は、図1に示すスピーカ10における剛体部材130の形状の一例、および音源部110と剛体部材130との位置関係の一例を説明するための斜視図である。なお、図3では、本発明のスピーカ10における音源部110、支持部材120、および剛体部材130のみを示している。
この剛体部材130の形状は、外径R3を有する円筒形状であり、図3に示すように、円筒形状の剛体部材130の外径R3は、外形略円柱形状のスピーカ110の外径R1より小さく、剛体部材130は、図1〜図3に示すように、その外周が音源部110の前面の外周の内側に位置するように配置されている。
なお、円筒形の剛体部材130の外径R3は、約20mm〜約50mmの範囲であり、1つの実施形態において、約30mmである。円筒形の剛体部材130の高さH3は、約5mm〜約20mmの範囲であり、1つの実施形態において、約10mmである。
また、剛体の厚みは約1mm〜約5mmの範囲である。
このように円筒形状の剛体部材130の外径R3を外形略円柱形状の音源部110の内径R1より小さくすることにより、音源部から発する音の全てが剛体部材に作用することが可能になる。その結果、効果的に共鳴させることが可能となり、倍音の強調が効果的に行われる。これにより再生音の音質を大きく向上させることができる。
ここで、剛体部材130は、ABS樹脂などの硬質の樹脂材料で構成されている。ただし、剛体部材130を構成する材料は、ABS樹脂に限定されず、任意の樹脂であり得る。例えば、剛体部材130の構成材料は、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニール、フェノール樹脂などの他の硬質の合成樹脂であってもよい。さらに、剛体部材130を構成する材料は合成樹脂に限定されず、例えば、鉄、ステンレス、あるいは真鍮などの金属でもよい。さらに、剛体部材130の構成材料は、アルミナ、ジルコニア、チタン酸バリウムなどのセラミックでもよいし、あるいは、楢(ナラ)、樫(カシ)、蝦夷松などの木材でもよい。
(支持部材120)
支持部材120は、スピーカ10の土台となるベース部材であり、音源部110および剛体部材130はこの支持部材120に取り付けられている。例えば、剛体部材130は、共鳴可能なようにある範囲内で移動可能な状態で支持部材に支持されている。例えば、支持部材に剛体部材の厚みよりも広い幅を持つ凹部を設ける。1つの実施形態において、例えば、支持部材に凹状部分を有する2つの軟性突起を配置し、そこに剛体部材の端部が差し込むように装着される。突起の大きさは剛体部材の周面全体を覆うものであってもよいし、周面の一部を覆うものであってもよい。好ましくは、音源部と剛体部材との間にスペースを形成するために、剛体部材の周面の一部を覆うものである。剛体部材は共鳴体であるため、可能な限り固定される部分が少なくすることが望まれる。したがって、音源部と剛体部材との間にスペースを形成するために、剛体部材の周面の一部を覆うようにすることで、さらに効果的に共鳴効果を得ることが可能となる。図1〜9に示す実施形態においては、剛体部材130は支持部材120よりも前方側(耳に近い位置)に設けているが、本発明はこれに限定されない。剛体部材130は支持部130よりも背面側に設けられてもよい。例えば、振動板111上に凹状の支持部材を設け、それに剛体部材130を固定してもよい。
支持部材120の材質としては、任意であり得る。例えば、剛体部材130の素材として挙げた同様の素材(金属、硬質の樹脂、セラミックあるいは木材)であってもよいし、剛体部材の自立を妨げない範囲で軟質なゴムなどであってもよい。
(音源部110)
音源部110は、空気を振動させて音を発生させる円形の振動板111と、振動板111を振動させる駆動手段112と、振動板111および駆動手段112を保持する支持フレーム113とを有する。ここで、振動板111は、その周囲が弾性部材(図示せず)を介して支持フレーム113に振動可能に取り付けられている。駆動手段112は、支持フレーム113に取り付けられた永久磁石112aと、振動板111に取り付けられたボイスコイル112bとを有する。駆動手段112では、ボイスコイル112bへの音声信号の通電によりボイスコイル112bに発生する電磁力が永久磁石112aの磁力に作用することでボイスコイル112bが振動して振動板111が振動する。ここでは、振動板111には、厚紙を用いている。ただし、振動板111には、上述したとおり、高分子材料を編み込んだ素材、金属材料を薄く延ばした素材、あるいは木板を薄くスライスした素材などを用いることができる。なお、駆動手段112は、磁力で振動板111を振動させるものに限定されず、上述したように静電力を用いるものや圧電素子の変形力を利用するものでもよい。
(カバー部材150)
カバー部材150は、音源部110の背面側を覆うのであれば任意の形態であり得る。カバー部材の材質としては、剛体部材130の素材として挙げた同様の素材(金属、硬質の樹脂、セラミックあるいは木材)を用いてもよいし、剛体部材130とは異なる素材であってもよい。カバー部材は、音源部の背面側だけでなく、音源部の前面側を覆う部分を有していてもよい(例えば、図9を参照)。また、カバー部材は背面側と前面側とが一体であってもよいし、別体であってもよい。
なお、実施形態1では、剛体部材130と音源部110との位置関係は、図3に示すように、剛体部材130の外周が音源部110の前面の外周の外側に位置する位置関係としているが、剛体部材130と音源部110との位置関係は図3に示すものに限定されるものではない。以下に、図3に示す剛体部材130と音源部110との位置関係以外の位置関係を変形例1〜変形例3として説明する。
(剛体部材の変形例1)
図4は、図3に示す音源部110と剛体部材130との位置関係とは異なる音源部110と剛体部材230との位置関係を説明するための斜視図である。なお、図4では、本発明のスピーカ10における音源部110、支持部材220、および剛体部材230のみを示している。
図4に示す音源部110と剛体部材230との位置関係では、剛体部材230は、その外周が音源部110の前面の外周よりもより内側になるように配置されている。ここで、剛体部材230の形状は、外径R3を有する円筒形状である。図4に示すように、円筒形状の剛体部材230の外径R3は外形略円柱形状の音源部110の内径R1より小さく、剛体部材230は、音源部110の前面に配置されている。なお、剛体部材230の外径R3は、例えば、約20mmであり、剛体部材230の高さH3aは、例えば、約5mmである。
ここでは、支持部材220には、図3に示すように中央部に音源部110の前面と実質的に一致した1つの中央開口121を有するドーナツ状板材に代えて、音源部110の前面に対応する領域に複数の小開口221が配列された穴開き板材が用いられている。小開口221は、支持部材120の裏側に位置する音源部110の前面から出た再生音を支持部材120の前面側に通過させるための開口である。
このように剛体部材230の内腔の前面の略中央部のみとすることで、剛体部材230による共鳴腔を上述した剛体部材130による共鳴腔より狭くして、剛体部材での共鳴により強調される再生音の倍音の高さを、剛体部材130による共鳴により強調される再生音の倍音よりも高くすることが可能となる。
また、剛体部材130の形状は、円筒形状(つまり、端面の外形が円形である筒形形状)に限定されるものではなく、その他の筒状形状であってもよい。例えば、剛体部材130は、端面の外形が、楕円形、あるいは三角形、四角形、その他の多角形である筒状形状を有していてもよいし、両端面の形状が同じでない筒状形状、例えば、外形が円錐台形状の筒状形状でもよい。
(剛体部材の変形例2)
図5は、図1に示すスピーカ10における剛体部材130とは形状が異なる円錐台形状の剛体部材330を示す斜視図である。なお、図5では、本発明のスピーカ10における音源部110、支持部材120、および剛体部材330のみを示している。
図5に示す筒状の剛体部材330は円錐台形状を有し、円錐台形状の剛体部材330は、その内径が音源部110から遠ざかるほど狭くなるように構成されている。ここでは、円錐台形状の剛体部材330の大径側の外径R3b1は、支持部材120の中央開口121の直径R1(すなわち、外形略円柱形状の音源部110の外径)よりわずかに内側に位置しており、円錐台形状の剛体部材330の小径側の内径R3b2は、支持部材120の中央開口121の直径R1より小さい。この場合、再生音における低い倍音が強調されるとともに音質がソフトになる。そのため、特にエレキサウンドなどの音楽再生に適している。なお、剛体部材330の大径側の外径R3b1は、約20mm〜約50mmの範囲であり、例えば、約30mmである。剛体部材330の小径側の外径R3b2は、約10mm〜約30mmの範囲であり、1つの実施形態において、約15mmである。また、円錐台形状の剛体部材330の高さH3bは、約5mm〜約20mmの範囲であり、1つの実施形態において、約10mmである。また、剛体の厚みは約1mm〜約5mmの範囲であり、1つの実施形態において、剛体部材の厚みは約2mmである。
(剛体部材の変形例3)
図6は、図5に示す剛体部材330とは支持部材120に対する向きが異なる円錐台形状の剛体部材430を説明するための斜視図である。図6では、本発明のスピーカ10における音源部110、支持部材120、および剛体部材430のみを示している。
図6に示す筒状の剛体部材430は円錐台形状を有し、この円錐台形状の剛体部材430は、その外径が音源部110から遠ざかるほど狭くなるように構成されている。ここでは、円錐台形状の剛体部材330の小径側端面の外径R3c1は、支持部材120の中央開口121の直径R1(すなわち、外形略円柱形状の音源部110の外径)よりわずかに小さく、円錐台形状の剛体部材330の大径側端面の外径R3c2は、支持部材120の中央開口121の直径R1より大きい。この場合、再生音における高い倍音が強調されるとともに音質がクリアになる。そのため、特にアコースティックサウンドなどの音楽再生に適している。なお、剛体部材430の小径側の外径R3c1は、約20mm〜約50mmの範囲であり、例えば、約30mmである。剛体部材330の大径側の外径R3b2は、約30mm〜約60mmの範囲であり、例えば、約40mmである。また、円錐台形状の剛体部材330の高さH3cは、約5mm〜約20mmの範囲であり、ここでは、約10mmである。また、剛体の厚みは約1mm〜約5mmの範囲であり、1つの実施形態において、剛体部材の厚みは約2mmである。
次に、実施形態1のスピーカ10の作用効果を説明する。
このような構成の実施形態1のスピーカ10では、音源部110の前面に配置された筒状の剛体部材130を備えているので、音源部110から出た再生音の倍音が音源部110の前面側で共鳴することにより強調され、これにより再生音のさらなる品質向上を図ることができる。
また、この実施形態1のスピーカ10では、筒状の剛体部材130は、その外周が音源部110の前面の外周の内側に位置するように配置されているので、音源部から発する音の全てが剛体部材に対して作用することが可能となり、倍音の強調が効果的に行われ、これにより再生音の音質をより一層向上させることができる。
また、剛体部材を、その内径が音源部から遠ざかるほど狭くなる円錐台形状とすることにより、再生音における低い倍音を強調することができるとともに音質をソフトにすることが可能となる。一方、剛体部材を、その内径が音源部から遠ざかるほど広くなる円錐台形状とすることにより、再生音における高い倍音を強調することができるとともに音質をクリアにすることが可能となる。
さらに、この実施形態1のスピーカ10では、剛体部材130は支持部材120に対して着脱可能に構成することで、剛体部材の選択によって倍音の高さを調整できる。
(実施形態2)
さらに、実施形態1のスピーカ10はヘッドホン、補聴器などにおいて利用可能であり、実施形態2では、実施形態1のスピーカ10を用いたヘッドホンを説明する。
図7は、本発明の実施形態2によるヘッドホン1を説明するための斜視図である。
実施形態2のヘッドホン1は、一対のスピーカ部分100a、100bと、ヘッドバンド101とを有し、ヘッドバンド101の一端は、接続具102aにより一方のスピーカ部分100aに接続され、ヘッドバンド101の他端は、接続具102bにより他方のスピーカ部分100bに接続されている。スピーカ部分100bには、両スピーカ部分100a、100bに音声信号を供給するための音声信号コード103が取り付けられており、スピーカ部分100aには、接続具102a、102bおよびヘッドバンド101の内部を介して音声信号コード103から音声信号が供給されるようになっている。音声信号コード103からの音声信号の供給は有線であってもよいし、無線であってもよい。
図8は、図7に示すヘッドホン1のスピーカ部分100a、100bを説明するための図であり、図8(a)はスピーカ部分100aを示す斜視図、図8(b)は、図8(a)のX2−X2線断面図である。なお、一対のスピーカ部分100a、100bの構成は同一であるので、ここでは、一方のスピーカ部分100aの構造を説明する。
スピーカ部分100aは、実施形態1のスピーカ10に加えて耳当て部材140を備えたものである。
ここで、耳当て部材140は、支持部材120の前面側に取り付けられたドーナツ形状の部材である。図に示す実施形態において、耳当て部材140はドーナツ形状であるが、本発明はこれに限定されず、環状であれば任意の形態であり得る。
従って、剛体部材130は、図8(a)、(b)に示すように、耳当て部材140の内周面141は、剛体部材130の外周面131よりも外側に配置されているため、耳当て部材140の内周面141と剛体部材130の外周面131との間に共鳴のためのスペース(腔)を保っている。耳当て部材140は肌に当たる部分であるので、軟らかい素材が用いられている。例えば、耳当て部材140の素材には、従来から、スポンジ、ビニール、皮などが用いられており、最近はベロア素材なども用いられている。
このような構成のヘッドホン1では、スピーカ部分100a、100bは、音源部110の前面に配置された筒状の剛体部材130を備えているので、音源部110の前面から出た再生音の倍音は、筒状の剛体部材130の内腔からの作用による共鳴と、剛体部材の外側面と耳当て部材との間の腔からの作用による共鳴、さらには耳当て部材により圧迫されている耳介側の腔からの作用による共鳴が合わさり、倍音が強調される。これにより、音源部の前面から出た再生音のさらなる高品質化を図ることができる。
また、イヤホンや補聴器も同様に、音源部の前面から出た再生音の倍音は、筒状の剛体部材の内腔からの作用による共鳴と、剛体部材の外側面とカバー部材との間の腔からの作用による共鳴、さらにはカバー部材により圧迫されている耳介側の腔からの作用による共鳴が合わさり、倍音が強調される。これにより、音源部の前面から出た再生音のさらなる高品質化を図ることができる。
(実施形態2の変形例)
図9は、図7に示す実施形態2の変形例のヘッドホン1のスピーカ部分100cを説明するための断面図である。図7に示す実施形態2のヘッドホン1のスピーカ部分100a、100bと比べて、スピーカ100cは、剛体部材130の外側のスペースがカバー部材の内周面との間に形成されている点が異なっている。
また、高齢者用のヘッドホン(イヤホン)や補聴器は、イコライザーを使って高音を強調しているが、本発明においては、共鳴腔を使って高音の倍音を強調しているため、従来の電気的な強調と比較して雑音の少ない、クリアな高音を強調することができる。これにより、使用者に心地の良い高音を強調することが可能であるため、聴きやすい環境を提供することを可能とする。さらに、本発明においては、イコライザーなどの高価な装置を用いる必要がなく、剛体部材を用いるため、安価に製造することを可能とする。また、従来イヤホンを装着した場合に外耳道の閉鎖による高音域の共鳴の強調が音質劣化の問題となるが、本発明のヘッドホン(イヤホン)や補聴器は再生音の高音質化によりこれも抑えることが可能である。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、スピーカ、ヘッドホン、補聴器の分野において、再生音の倍音を強調することができ、これにより再生音のさらなる高品質化を可能とするスピーカ、並びにこのようなスピーカを備えたヘッドホン、補聴器を提供できるものとして有用である。
1 ヘッドホン
10、100a スピーカ
110 音源部
111 振動板
112 駆動手段
120、220 支持部材
130、230、330、430 剛体部材
140 耳当て部材
150 カバー部材

Claims (10)

  1. 振動板および前記振動板を振動させる駆動手段を有する音源部と、
    前記音源部の前面に配置された筒状の剛体部材と
    前記音源部を支持する支持部材と
    を備え、
    前記支持部材と前記剛体部材との間には、少なくとも一部にスペースを有し、
    前記剛体部材の内側と外側は、それぞれすべてスペースを有し、
    前記音源部から発する音は、前記剛体部材の内側と外側のそれぞれのスペースを介して前記音源部から耳介の腔方向へ向けてそれぞれ誘導される、
    スピーカ。
  2. 前記剛体部材は、その外周が前記音源部の外周よりも内側に配置されている、請求項1または請求項に記載のスピーカ。
  3. 前記剛体部材は、略円筒形状を有する、請求項1または請求項2に記載のスピーカ。
  4. 前記剛体部材は、略円錐台形状を有する、請求項1または請求項2に記載のスピーカ。
  5. 前記円錐台形状の剛体部材は、その外径が前記音源部から遠ざかるほど狭くなるように構成されている、請求項に記載のスピーカ。
  6. 前記円錐台形状の剛体部材は、その外径が前記音源部から遠ざかるほど広がるように構成されている、請求項に記載のスピーカ。
  7. 前記剛体部材は、着脱可能となるように構成されている、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のスピーカ。
  8. 前記剛体部材は、金属材料、樹脂材料、あるいはセラミック材料で構成されている、請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のスピーカ。
  9. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のスピーカと、
    前記スピーカに取り付けられた耳当て部材と
    を備える、ヘッドホン。
  10. 請求項1〜請求項のいずれか一項に記載のスピーカと、
    前記スピーカに取り付けられた外カバーと
    を備える、補聴器。
JP2020079536A 2020-04-28 2020-04-28 スピーカ、ヘッドホン、補聴器 Active JP6860728B1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079536A JP6860728B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP2021053823A JP2021175186A (ja) 2020-04-28 2021-03-26 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
US17/997,365 US20230199373A1 (en) 2020-04-28 2021-04-27 Speaker, headphone, and hearing aid
CN202190000567.2U CN219659895U (zh) 2020-04-28 2021-04-27 扬声器、耳机、助听器
JP2022518082A JPWO2021221054A1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27
KR1020227040711A KR102667655B1 (ko) 2020-04-28 2021-04-27 스피커, 헤드폰, 보청기
TW110115172A TW202147864A (zh) 2020-04-28 2021-04-27 揚聲器、耳機、助聽器
PCT/JP2021/016792 WO2021221054A1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
EP21797068.0A EP4145849A4 (en) 2020-04-28 2021-04-27 SPEAKER, HEADPHONES, AND HEARING AID

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020079536A JP6860728B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 スピーカ、ヘッドホン、補聴器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053823A Division JP2021175186A (ja) 2020-04-28 2021-03-26 スピーカ、ヘッドホン、補聴器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6860728B1 true JP6860728B1 (ja) 2021-04-21
JP2021175131A JP2021175131A (ja) 2021-11-01

Family

ID=75520877

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020079536A Active JP6860728B1 (ja) 2020-04-28 2020-04-28 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP2021053823A Pending JP2021175186A (ja) 2020-04-28 2021-03-26 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP2022518082A Pending JPWO2021221054A1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053823A Pending JP2021175186A (ja) 2020-04-28 2021-03-26 スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP2022518082A Pending JPWO2021221054A1 (ja) 2020-04-28 2021-04-27

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230199373A1 (ja)
EP (1) EP4145849A4 (ja)
JP (3) JP6860728B1 (ja)
KR (1) KR102667655B1 (ja)
CN (1) CN219659895U (ja)
TW (1) TW202147864A (ja)
WO (1) WO2021221054A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI746378B (zh) * 2021-02-20 2021-11-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 耳機裝置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2329851C2 (de) * 1973-06-12 1975-08-14 Neckermann Versand Kgaa, 6000 Frankfurt Kopfhörer für die Wiedergabe echter quadrophon aufgenommener Informationen
WO1994000089A1 (en) * 1992-06-19 1994-01-06 Joseph Sylvester Chang Hearing protector
JP4075244B2 (ja) * 1999-09-20 2008-04-16 株式会社村田製作所 スピーカ
JP2003125476A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd イアホン
US20030103637A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Jui-Shu Huang Headphone
US7340071B2 (en) * 2001-12-04 2008-03-04 Jui-Shu Huang Headphones with a multichannel guiding mechanism
EP1608204A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-21 Jui-Shu Huang Headphones with a multichannel guiding mechanism
US7548629B1 (en) * 2005-03-08 2009-06-16 Griffin Technology Inc. Earpiece adapter for an earphone or a headphone
JP4946538B2 (ja) * 2007-03-13 2012-06-06 ソニー株式会社 ヘッドホン装置
US8180091B2 (en) * 2007-07-23 2012-05-15 Sperian Hearing Protection, Llc (Delaware Limited Liability Company) Headphone
CN101102617A (zh) * 2007-08-03 2008-01-09 黎健强 一种护套结构,耳机,耳塞
US9532127B2 (en) * 2008-01-07 2016-12-27 Burton Technologies, Llc Earbuds and in-ear adapter for earbuds
TWM337208U (en) * 2008-03-17 2008-07-21 Jen-Han Yang Speaker having earphone function
KR100939574B1 (ko) * 2008-04-16 2010-01-29 에스에프원㈜ 다채널 헤드폰 시스템
CN102625990B (zh) * 2009-08-25 2015-01-21 莫列斯公司 耳垫及具有该耳垫的耳机
KR101261625B1 (ko) * 2010-12-08 2013-05-06 김상구 형상 가변형 이어폰
JP3167130U (ja) 2011-01-26 2011-04-07 サウンド チアーズ リミテッドSound Cheers Limited ヘッドホン
CN203416387U (zh) * 2013-07-26 2014-01-29 常州美欧电子有限公司 入耳式耳机
JP6516572B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-22 株式会社オーディオテクニカ ダイナミックヘッドホン
CN110495186B (zh) * 2017-03-30 2021-11-19 奇跃公司 声音再现系统和头戴式设备
JP6967547B2 (ja) * 2018-11-29 2021-11-17 利彦 堀江 音像制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021175186A (ja) 2021-11-01
JPWO2021221054A1 (ja) 2021-11-04
KR20230007407A (ko) 2023-01-12
WO2021221054A1 (ja) 2021-11-04
CN219659895U (zh) 2023-09-08
JP2021175131A (ja) 2021-11-01
KR102667655B1 (ko) 2024-05-22
TW202147864A (zh) 2021-12-16
US20230199373A1 (en) 2023-06-22
EP4145849A1 (en) 2023-03-08
EP4145849A4 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105657625B (zh) 电声转换装置
KR100586140B1 (ko) 골도스피커
KR100715003B1 (ko) 음향 및 진동발생용 마이크로스피커
US7302076B2 (en) Low profile speaker and system
JPWO2015198683A1 (ja) 骨伝導スピーカ
JP2009088942A (ja) イヤホン装置
JP2003032768A (ja) ヘッドホン
US20100092011A1 (en) Membrane for an electroacoustic transducer and acoustic device
JP2867899B2 (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JPH04227396A (ja) インナーイヤー型ヘッドホン
JP6860728B1 (ja) スピーカ、ヘッドホン、補聴器
JP2006174432A (ja) 骨伝導スピーカ及びこれを用いたヘッドフォン、ヘッドレスト、枕
EP2701399B1 (en) Earphones
CN211831141U (zh) 扬声器结构
JPWO2019058523A1 (ja) スピーカ装置
US20100232629A1 (en) Sound vibrator having tuning fork
WO2024095563A1 (ja) 骨伝導スピーカ
JP6516572B2 (ja) ダイナミックヘッドホン
CN108600927A (zh) 一种具有声学减震功能的微型扬声器
JPS6379500A (ja) 電気音響変換器
JP2589802B2 (ja) ドーム形スピーカ
JP6563262B2 (ja) ダイナミックヘッドホンユニット及びその振動板の共振周波数設定方法
TW201705774A (zh) 高音質壓電式揚聲器
TWM654973U (zh) 喇叭單體結構
JP2023173333A (ja) ヘッドホンユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6860728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250