JP6858649B2 - 積層パンケーキ型衛星 - Google Patents

積層パンケーキ型衛星 Download PDF

Info

Publication number
JP6858649B2
JP6858649B2 JP2017109672A JP2017109672A JP6858649B2 JP 6858649 B2 JP6858649 B2 JP 6858649B2 JP 2017109672 A JP2017109672 A JP 2017109672A JP 2017109672 A JP2017109672 A JP 2017109672A JP 6858649 B2 JP6858649 B2 JP 6858649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
solar panel
antenna
satellites
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017109672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018008684A (ja
Inventor
クレイトン ブッシュ グレゴリー
クレイトン ブッシュ グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018008684A publication Critical patent/JP2018008684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858649B2 publication Critical patent/JP6858649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1085Swarms and constellations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/28Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect
    • B64G1/283Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect using reaction wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • B64G1/50Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions for temperature control
    • B64G1/503Radiator panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors
    • B64G1/643Interstage or payload connectors for arranging multiple satellites in a single launcher
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、衛星に関し、特に、積層パンケーキ型衛星に関する。
通信、ナビゲーション、観測、及び、研究を含む様々な目的で、衛星及び他の宇宙機が用いられている。しかしながら、衛星を宇宙空間に打ち上げるには多額の費用がかかる。
衛星の打ち上げにかかる費用が高くなる要因は多く存在する。さらに、これらの要因は、衛星設計を決定する上での制約となる。衛星設計を決定する上で最も基本的な制約のうちの2つは、打上機により支持される衛星の数、及び、衛星の形状を制限する打上機のペイロードフェアリングの形状である。
したがって、打上機に複数の衛星を格納できるような衛星設計が望ましい。また、ペイロードフェアリングの形状の範囲内で、使用する衛星の形状が最適化されている衛星設計が望ましい。
したがって、改良された衛星設計が求められている。本発明はこの要望を満たすものである。
上述した先行技術における制約を克服するため、及び、本明細書を読んで理解すれば明らかになるであろう他の制約を克服するために、本発明は、積層衛星システム、積層衛星システムを打ち上げるための方法、積層衛星システムで用いる衛星を製造するための方法を開示する。
上記積層衛星システムは、打上機のペイロードフェアリング内で積層可能に構成された複数の衛星を含む。前記衛星は、打ち上げ前、前記打上機の前記ペイロードフェアリング内に積層コラム状に配置される。前記複数の衛星は、前記打上機の前記ペイロードフェアリング内において、少なくとも1つの下側の衛星の垂直方向上側に設けられた少なくとも1つの上側の衛星を含み、構造体は、これらの上側及び下側の衛星の両方に対する打ち上げ荷重に耐える。前記衛星は、軌道に達した後、前記打上機の前記ペイロードフェアリングから受動的に供給される。
前記衛星の各々は、相互に枢動可能に接続された複数のセクションを含み、前記セクションは、打ち上げ前には共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には、相互に離れるように展開又は枢動する。前記セクションが共に折り畳まれた際の外形輪郭は、卵形、楕円形、円形、又は、多角形である。前記セクションは、共に折り畳まれた際、実質的にフラットな形状を維持する。
前記セクションのうちの第1のセクションは、放熱部として機能する第1面と、少なくとも1つのアンテナを含む前記第1面の反対側の第2面とを含む衛星本体である。前記アンテナは、一実施形態においては、マルチビームアンテナを含む。前記セクションのうちの前記第1のセクションは、前記放熱部の上か、或いはこれと共に取り付けられたバス及びペイロードユニットを含む。
前記セクションのうちの第2のセクションは、前記衛星本体の前記第1面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのソーラーパネル、場合によっては、2つ又はそれ以上のソーラーパネルを含み、太陽からの光が、前記ソーラーパネルにより電気に変換される。一実施形態においては、前記ソーラーパネルは、少なくとも部分的に自身が折り畳まれるように構成された多分割アレイを含む。
前記セクションのうちの第3のセクションは、前記衛星本体の前記第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体を含み、地球と前記衛星の前記アンテナとの間の無線周波数信号が、前記スプラッシュプレート反射体により反射される。
前記衛星本体は、前記第1面に空洞を有するとともに前記第2面に中空領域を有し、これにより、共に折り畳まれた際、前記ソーラーパネルは、折り畳まれた状態にて前記中空領域内に格納され、前記アンテナは、前記空洞内に配置され、前記スプラッシュプレート反射体は、前記空洞内において前記アンテナに隣接して格納される。
一実施形態において、前記放熱部及び前記ソーラーパネルは、前記中空領域内に配置され、前記ソーラーパネルは、折り畳み時に前記中空領域内に収納される複数の折り畳み式ソーラーアレイを含む。他の実施形態において、前記ソーラーパネルは、実質的に同じ形状を有する複数のパネル要素を含み、前記複数のパネル要素は、中空領域内に収まるように相互に折り畳まれる。
展開時には、前記ソーラーパネルは、前記衛星本体の前記第1面から離れる方向へ枢動して、前記ソーラーパネルが、太陽の方向を向くように構成されており、前記スプラッシュプレート反射体が、前記衛星本体の前記第2面から離れる方向へ枢動して、地球と前記アンテナとの間の前記信号を誘導するように構成されている。前記ソーラーパネルが太陽に向いた状態、スプラッシュプレート反射体が地球に向いた状態、及び、放熱部が宇宙空間に向いた状態を維持するために、1つ又は複数の機構が採用される。
積層衛星システムを打ち上げるための方法は、打上機のペイロードフェアリング内に、各々が上記のように構成された複数の衛星を積層し、前記打上機を用いて、前記複数の衛星を打ち上げて軌道に乗せ、軌道に達した後、前記打上機の前記ペイロードフェアリングから前記複数の衛星の各々を順次供給する、ことを含む。一実施形態において、前記衛星は、軌道に達した後、前記打上機の前記ペイロードフェアリングから受動的に供給される。
軌道フェージングの維持は、前記衛星本体に設けられた少なくとも1つのスラスターを用いて、前記衛星本体を枢動させて前記スラスターを所望のスラスト角度に設定し、前記スラスターに点火し、前記スラスターに点火した後に前記衛星本体を元の位置に戻すことにより、行われる。
以下では図面を参照するが、これらの図面全体を通して、同様の用語及び参照符号は、対応する部品を示している。
一実施形態による、打上機のペイロードフェアリング内で積層可能に構成された積層パンケーキ型衛星を示す側面図である。 一実施形態による、複数の衛星を示す側面図である。 一実施形態による、衛星の積層体を示す上面図である。 衛星の積層体について、実現可能な断面をそれぞれ示す3つの上面図である。 一実施形態による、積層パンケーキ型衛星の他の例を示す図である。 一実施形態による、図4Aの衛星を示す側面図である。 一実施形態による、図4Aの衛星を示す上面図である。 一実施形態による、打上機のペイロードフェアリング内に積層コラム状に配置された複数の衛星を示す。 一実施形態において、軌道上で展開された衛星を示す図である。 衛星の一実施形態を示す断面図であり、衛星本体の離間したセクション内に様々な埋込システムが設けられている。 一実施形態による、衛星又は宇宙機の製造方法を示すフロー図である。 一実施形態による、図7において製造された衛星又は宇宙機の部品を示す図である。
以下の好ましい実施形態の説明においては添付図面を参照するが、これらの図面は、実施形態の一部を構成するものであり、本発明を実施可能な特定の実施形態を例示的に示すものである。なお、本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を用いたり、構造的な変更を加えたりすることが可能である。
<概要>
積層パンケーキ型衛星は、複数のセクションで構成されており、これらのセクションは、打ち上げ時には、共に折り畳まれるか、或いは枢動してフラットな形態になり、軌道における展開時には、相互に離れるように展開又は枢動する。上記セクションは、放熱部及びアンテナを有する衛星本体と、太陽電池パネルと、アンテナにより送受信される信号のためのスプラッシュプレート反射体とを含む。複数の衛星は、フラットな形態に折り畳まれて、打上機のペイロードフェアリング(payload fairing)内で積層される。
<技術的な詳細>
図1は、一実施形態による、打上機のペイロードフェアリング内で積層可能に構成された積層パンケーキ型衛星100を示す側面図である。本実施形態において、衛星100は、相互にヒンジ取り付けされた実質的にフラットな複数のセクション、セグメント、又は、パネル102、104、106を含むプラットフォームである。セクション102、104、106は、打ち上げの際には、共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には、相互に離れるように展開又は枢動する。本実施形態において、衛星100は、3パネル式宇宙機である。
衛星100のセクションのうちの第1のセクションは、放熱部108として機能する第1(上)平面と、少なくとも1つのアンテナ110を含む第1面の反対側の第2(底)面とを有する衛星本体102である。第1セクション102は、さらに、放熱部108の上か、或いはこれと共に取り付けられたバス及びペイロードユニット(図示略)を含む。アンテナ110は、サービス及びフィーダ・リンクアレイ(service and feeder-link arrays)(図示略)を備えるマルチビームアンテナ又はフェーズドアレイアンテナ110を含む。
衛星100のセクションのうちの第2のセクションは、少なくとも1つのソーラーパネル104を含む。当該ソーラーパネル104は、衛星本体102の第1面に隣接して取り付けられるとともに、当該ソーラーパネルの作用面が、衛星本体102から離れて太陽の方向に向くように取り付けられており、太陽からの光は、ソーラーパネル104の1つ又は複数の太陽電池により電気に変換される。
衛星100のセクションのうちの第3のセクションは、衛星本体102の第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体106を含み、地球とアンテナ110との間の無線周波数(RF)信号112は、このスプラッシュプレート反射体106により反射される。
展開時には、ソーラーパネル104は、衛星本体102の第1(上)面から離れる方向へ枢動し、この結果、ソーラーパネル104は太陽の方向を向き、スプラッシュプレート反射体106は、衛星本体102の第2(底)面から離れる方向へ枢動することにより、地球とアンテナ110との間の信号112を誘導する。
本明細書で用いられている「頂部/底部、上/下、及び、左/右」という用語は、記載の要素の相対位置を説明する相対的な用語である。また、衛星100は、宇宙空間において、観測者に対してどんな配向であってもよく、それゆえ、これらの用語は、それに対応して異なる意味を有し得る。
ソーラーパネル104が太陽に向いた状態、スプラッシュプレート反射体106が地球に向いた状態、及び、放熱部108が低温宇宙空間に向いた状態を維持するために、1つ又は複数の機構が採用し得る。好適には、信号112が地球に向いた状態を維持しながら、衛星100が軌道上の円環経路を辿っている間に上述した全ての状態が実現されるようにする。
図2Aは、複数の衛星200A、200B、200C、200D、200E、及び200Fを示す側面図であり、これらの各々は、衛星本体202と、少なくとも1つのソーラーパネル204と、少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体206とを含む。複数の衛星200A、200B、200C、200D、200E、及び200Fを折り畳んで積層体208の形態で配置することにより、打ち上げのために、これらの衛星を打上機(図示略)のペイロードフェアリング内に格納することができる。図2Aは、6つの衛星200A、200B、200C、200D、200E、及び200Fが積層体208の状態で配置された様子を示しているが、これは限定を意図したものではなく、任意の数の衛星200を上述したように配置してもよい。
図2Bは、積層体208の上面図であり、衛星200A、200B、200C、200D、200E、及び200Fのセクションが共に折り畳まれた状態のとき、これらのセクションの外形輪郭が実質的に卵形又は楕円形であることを示している。
図3は、衛星の積層体300、302、及び304を示す上面図であり、それぞれが、実質的に円形300、六角形302、及び、八角形304である実現可能な衛星の断面を示している。様々な実施形態においては、各衛星のセクションが共に折り畳まれて積層された際の外形輪郭は、円形300又は多角形(例えば、六角形302、八角形304など)であってもよい。また、他の断面形状を用いてもよい。
図4Aは、一実施形態による、積層パンケーキ型衛星400の他の例を示す図である。本実施形態において、衛星400は、衛星本体402と、2つ又はそれ以上のソーラーパネル404A、404Bと、C帯域及びKa帯域のアレイを含むアンテナ406と、スプラッシュプレート反射体408とを含む。衛星本体402は、第1面に空洞、第2面に中空領域を有しており、複数のセクションのうち、2つのソーラーパネル404A、404Bを含む第2のセクションは、共に折り畳まれて、この中空領域に格納される。中空領域内には、さらに、放熱部(図示略)も配置されている。衛星本体402の反対側において、衛星本体402の空洞内にはアンテナ406が格納されている。スプラッシュプレート反射体408を含む、セクションのうちの第3のセクションは、空洞内において、アンテナ406に隣接して格納される。
一実施形態において、ソーラーパネル404A、404Bの各々は、実質的に同じ形状を有する複数のパネル要素を含み、これら複数のパネル要素は、中空領域内に収まるように相互に折り畳まれる。他の実施形態において、ソーラーパネル404A、404Bの各々は、多分割アレイを含み、当該多分割アレイは、中空領域内に格納される前に、少なくとも部分的に自身が折り畳まれるように構成されている。
同図には、衛星本体402の外装パネルに取り付けられたスラスター410も示されている。一実施形態において、衛星400は、1つのスラスター410又は任意の数の独立したスラスター410を用いて「全電気式推進(all electric propulsion」を行ってもよい。
図4Bは、一実施形態による、図4Aの衛星400を示す側面図である。同図には、衛星本体402、2つのソーラーパネル404A、404B、及び、スプラッシュプレート反射体408が折り畳まれた際の相対位置が示されている。多角形閉塞部材412は、空洞を囲む衛星本体402の第1面を覆っている。
図4Cは、一実施形態による、図4Aの衛星400を示す上面図である。上面図には、衛星本体402の六面形エッグクレート構造体(hexagonal egg-crate structure)414が示されている。
図4Dは、一実施形態による、打ち上げ前に打上機420のペイロードフェアリング418内において積層コラム状416に配置された複数の衛星400を示す。複数の衛星400は、打上機420のペイロードフェアリング418内において、少なくとも1つの下側の衛星400の上に垂直に設けられた少なくとも1つの上側の衛星400を含み、構造体は、これらの上側及び下側の衛星400の両方に対する打ち上げ荷重に耐える。軌道に到達すると、積層体416における衛星400の各々は、専用の供給装置を用いずに打上機420のペイロードフェアリング418から受動的に順次供給される。なお、これらの衛星は、能動的に供給されてもよい。
図5は、一実施形態による、軌道上で展開された衛星500を示す図である。本実施形態において、衛星500は、衛星本体502と、ソーラーパネル504と、スプラッシュプレート反射体506とを含み、ソーラーパネル504及びスプラッシュプレート反射体506は、衛星本体502のそれぞれ異なる位置に取り付けられている。衛星本体502は、放熱部508として機能する第1(右)面と、一体型アンテナ510を含む第1面の反対側の第2(左)面とを有する。
同図においては、ソーラーパネル504及びスプラッシュプレート反射体506の両方が展開されている。展開時には、ソーラーパネル504を本体502から離れるように枢動させて、ソーラーパネル504を太陽の方向に向ける。同様に、展開時には、スプラッシュプレート反射体506を衛星本体502から離れる方向へ枢動させて、地球とアンテナ510との間の信号512を誘導する。
衛星本体502の上方における矢印514は、ソーラーパネル504が太陽に向いた状態(すなわち、両軸方向が太陽に対して垂直な状態)、スプラッシュプレート反射体506が地球に向いた状態、及び、放熱部508が太陽とは逆の低温宇宙空間に向いた状態を維持するための、衛星本体502の中心(天底(nadir))軸を中心としたヨー配向(yaw orientation)を示す。
これに加えて、軌道フェージング(orbit phasing)を維持するために、衛星本体502の一端、又は、衛星本体502の他の適切な位置に、少なくとも1つのスラスター516が取り付けられている。一実施形態においては、スラスター516は、1つの固定スラスターであるが、他の実施形態においては、同じスラスト方向を有する複数の小型スラスターが用いられる。軌道フェージングの維持は、(例えば、リアクションホイール(reaction wheels)を用いて)衛星本体502を定期的に枢動させてスラスター516を所望の角度に設定し、スラスター516に点火し、当該スラスター516に点火した後に衛星本体502を元の位置に戻すことにより、行われる。この工程は、軌道保守時間枠(orbit maintenance windows)においてトラフィック要求(traffic demand)が存在しない場合(例えば、LEO衛星500が海上に位置している場合、及び/又は、衛星群における他の衛星が一時的に余力を発揮できる場合)に行われる。
図6は、衛星600の一実施形態を示す断面図であって、衛星本体602は、耐荷重積層構造である六面形エッグクレート構造体604を有する。本体602は、複数の断切部材(intercostal members)608により規定された複数の径方向に分離したセクションを含み、各々が、外周パネル610に囲まれている。断切部材608及び隣接する外周パネル610は、複数の長状コーナー取付具612により接続されている。径方向に分離したセクションに格納されている様々な内蔵システムは、アビオニクス装置616と、電力コントローラ及びバッテリ618と、他のペイロード電子装置620と、ソーラーパネルドライブ622と、傾斜リアクションホイール624と、スラスター626と、タンクを含むスラスターアセンブリ628と、スプラッシュプレート反射体取付台630とを含む。上側の衛星600が下側の衛星600の垂直方向上側になるように衛星600が積み重ねられているとき、下側の衛星600の長状コーナー取付具612は、上側及び下側の衛星600の両方に対する荷重に耐える。
<衛星の製造>
本開示の実施形態を、図7に示すように、衛星又は宇宙機を製造する方法700に関連させて説明し、この結果得られる衛星又は宇宙機を図8に示す。
図7に示すように、生産開始前の工程として、例示的な方法700は、衛星800の仕様決定及び設計702と、材料調達704とを含みうる。生産中の工程としては、衛星800の部品及び小組立品の製造706、並びに、システムインテグレーション708が行われ、これには、本明細書で説明する衛星800、本体802、ソーラーパネル804、スプラッシュプレート反射体806、及び、様々なシステムの製造が含まれる。その後、衛星800は、認可及び納品710の工程を経て、使用712に入る。衛星800は、打ち上げ前、整備及び保守714(改良、再構成、改修などを含む)に組み込まれる。
方法700の各工程は、システムインテグレーター、第三者、及び/又は、オペレーター(例えば、顧客)によって実行又は実施することができる。説明のために言及すると、システムインテグレーターは、限定するものではないが、宇宙機メーカー及び主要システム下請業者をいくつ含んでいてもよい。第三者は、限定するものではないが、売主、下請業者、及び供給業者をいくつ含んでいてもよい。オペレーターは、衛星会社、軍事団体、サービス組織などであってもよい。
図8に示すように、例示的な方法700により製造される衛星800は、先により詳しく説明したように、本体802と、ソーラーパネル804と、スプラッシュプレート反射体806とを含み、さらに、複数のシステム808を含む。このようなシステム808の例は、限定するものではないが、推進システム810、電気システム812、通信システム814、及び、電源システム816を含む。また、その他のシステムをいくつ含んでいてもよい。
<利点>
積層パンケーキ型衛星にはいくつかの利点がある。さらに、これらの利点は、積層パンケーキ型衛星に関するDFMAT(Design for Manufacturing, Assembly, and Test:製造、組み立て、及び試験のための設計)の問題に対処することができる。
例えば、これらの利点には、以下のものが含まれる。
・システム、サブシステム、セクション、パネル、ユニット、及び、部品を大量に生産及び検査することにより、コストを削減する。
・放熱部により、複雑で大重量のヒートパイプを大量に必要とせずに、廃熱を宇宙空間に放出する直接経路を提供することができる。
・それぞれの最適な工場の生産ラインにおいて、セクション又はパネルを製造及び検査することができる。
‐機能及び性能についての検査が最小限で済む(宇宙機毎に約1時間であってもよい)。
‐適切であると判断された場合の環境試験及びバーンイン(burn-in)試験。
・打ち上げ用にセクション又はパネルが組立及び積層される。
‐この作業は、打ち上げ場所で行ってもよい。
‐相互接続及び機構の検証を除く最小限の宇宙機レベル試験(宇宙機毎に約1時間であってもよい)。
・複数の衛星を一度に打ち上げることにより、衛星毎の打ち上げコストを低減することができる。
積層パンケーキ型衛星によりいくつかの基本的な問題が解決される。例えば、積層パンケーキ型衛星により、なるべく多くの宇宙機を、最も簡単な方法で(すなわち、展開回数、折り畳み回数、熱インターフェースの数を最小限に留めたり、ヒートパイプなどの必要性を排除したりして)フェアリングに収納することができるため、コストを最低限に抑えるとともに信頼性を最大限に高めることができる。
これは、宇宙機の性能が3つの重要な要素の領域、すなわち、ペイロード開口部の領域、廃熱を放散するための放熱部の領域、及び、電力生成のためのソーラーパネルの領域により決定される場合に、特に当てはまることである。
推進力は重要な課題であるが、これらの3つの重要な要素ほどの重要性はない。積層パンケーキ型衛星の構成は、非常に小規模な推進システムにより部分的に実現されるため、宇宙機の寸法(例えば、積層体の高さ)を小さくすることができる。これは、主に、必要とされる加速度が小さいからである。
積層パンケーキ型衛星の構成は、選択された小型の電動スラスターの構成により改良されているが、従来の化学スラスターを含む他のスラスター技術を用いて実現することもできたであろう。大幅なコスト削減を行うこと、及び、最終的なインテグレーションにおける製造を容易にすることを目的として、特定のスラスター技術が選択され、より簡単に量産されるスラスターが用いられている。
他の構成の場合、フェアリングに効率的に収納できなかったり、所望の領域を実現するために展開が複雑になったりする可能性がある。したがって、パンケーキ型衛星の構成を用いると有利である。
開発過程の全体にわたって、高度が約500kmから約1500kmである地球低軌道(LEO:low earth orbit)のための最適化に焦点を当てた。しかしながら、積層パンケーキ型衛星は、終始一貫して、任意の打上機を用いてほぼ全ての打ち上げ場から、あらゆる傾斜角(inclinations)で挿入することが可能である。
本発明による発明の要旨の例示的且つ非排他的な例は、以下の付記A1〜C25に記載されている。
<付記>
A1.本開示の一態様によれば、積層衛星システムが提供される。当該積層衛星システムは、
打上機420のペイロードフェアリング418内で積層可能に構成された複数の衛星100を含み、
前記衛星100の各々は、相互に枢動可能に接続された複数のセクション102、104、106を含み、前記セクションは、打ち上げ前には共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には相互に離れるように展開又は枢動し、
前記セクションのうちの第1のセクション102は、放熱部108として機能する第1面と、少なくとも1つのアンテナ110を含む前記第1面の反対側の第2面とを含む衛星本体102であり、
前記セクションのうちの第2のセクション104は、前記衛星本体102の前記第1面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのソーラーパネル104を含み、太陽からの光が、前記ソーラーパネル104により電気に変換されるようになっており、
前記セクションのうちの第3のセクション106は、前記衛星本体102の前記第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体106を含み、地球と前記衛星100の前記アンテナ110との間の無線周波数信号が、前記スプラッシュプレート反射体106により反射されるようになっており、
展開時には、前記ソーラーパネル104は、前記衛星本体102の前記第1面から離れる方向へ枢動して、前記ソーラーパネル104が、太陽の方向を向くように構成されており、前記スプラッシュプレート反射体106は、前記衛星本体102の前記第2面から離れる方向へ枢動して、地球と前記アンテナ110との間の前記信号を誘導するように構成されている。
A2.好適には、付記A1に記載のシステムにおいて、前記セクション102、104、106が共に折り畳まれた際の外形輪郭は、卵形、楕円形、円形、又は、多角形である。
A3.好適には、付記A1又はA2に記載のシステムにおいて、前記セクション102、104、106は、共に折り畳まれた際、実質的にフラットな形状を維持する。
A4.好適には、付記A1〜A3のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記衛星本体402は、前記第1面に空洞を有するとともに、前記第2面に中空領域を有し、これにより、共に折り畳まれた際、前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、折り畳まれた状態にて前記中空領域内に格納され、前記アンテナ406は、前記空洞内に配置され、前記スプラッシュプレート反射体408は、前記空洞内において前記アンテナに隣接して格納される。
A5.好適には、付記A4に記載のシステムは、さらに、
前記空洞を囲む前記衛星本体402の前記第1面を覆う多角形閉塞部材412を含み、
前記放熱部108及び前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、前記中空領域内に配置され、前記ソーラーパネル404aは、折り畳み時に前記中空領域内に収納される複数の折り畳み式ソーラーアレイを含む。
A6.好適には、付記A4又はA5に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、実質的に同じ形状を有する複数のパネル要素を含み、前記複数のパネル要素は、前記中空領域内に収まるように相互に折り畳まれる。
A7.好適には、付記A1〜A6のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのソーラーパネルは、2つ又はそれ以上のソーラーパネル404A、404Bを含む。
A8.好適には、付記A1〜A7のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、少なくとも部分的に自身が折り畳まれるように構成された多分割アレイを含む。
A9.好適には、付記A1〜A8のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記衛星は、打ち上げ前、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418内に積層コラム状に配置されている。
A10.好適には、付記A1〜A9のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記複数の衛星400は、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418内において、少なくとも1つの下側の衛星400の垂直方向上側に設けられた少なくとも1つの上側の衛星400を含み、構造体は、前記上側及び下側の衛星400の両方に対する打ち上げ荷重に耐える。
A11.好適には、付記A1〜A10のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記衛星400は、軌道に達した後、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418から受動的に供給される。
A12.好適には、付記A1〜A11のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記セクションのうちの前記第1のセクションは、前記放熱部108の上か、或いはこれと共に取り付けられたバス及びペイロードユニットを含む。
A13.好適には、付記A1〜A12のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記アンテナ110は、マルチビームアンテナを含む。
A14.好適には、付記A1〜A13のいずれか1つに記載のシステムにおいて、軌道フェージングを維持するために、前記衛星本体402に少なくとも1つのスラスター410が取り付けられている。
A15.好適には、付記A1〜A14のいずれか1つに記載のシステムにおいて、前記ソーラーパネル104が太陽に向いた状態、前記スプラッシュプレート反射体106が地球に向いた状態、及び、前記放熱部108が宇宙空間に向いた状態を維持するために、1つ又は複数の機構が採用されている。
B16.本開示のさらなる側面によれば、積層衛星システムを打ち上げるための方法が提供される。当該方法は、
打上機420のペイロードフェアリング418内に、複数の衛星100を積層し、その際、
前記衛星100の各々は、相互に枢動可能に接続された複数のセクション102、104、106を含み、前記セクション102、104、106は、打ち上げ前には共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には相互に離れるように展開又は枢動し、
前記セクションのうちの第1のセクション102は、放熱部108として機能する第1面と、少なくとも1つのアンテナ110を含む前記第1面の反対側の第2面とを含む衛星本体102であり、
前記セクションのうちの第2のセクション104は、前記衛星本体102の前記第1面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのソーラーパネル104を含み、太陽からの光が、前記ソーラーパネル104により電気に変換されるようになっており、
前記セクションのうちの第3のセクション106は、前記衛星本体102の前記第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体106を含み、地球と前記衛星の前記アンテナ110との間の無線周波数信号が、前記スプラッシュプレート反射体106により反射されるようになっており、
前記打上機420を用いて、前記複数の衛星100を打ち上げて軌道に乗せ、
軌道に達した際、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418から、前記複数の衛星100の各々を順次供給し、その際、前記衛星100の各々が展開されると、前記第2セクション104を前記衛星本体102の前記第1面から離れる方向へ枢動させることにより前記ソーラーパネル104を太陽の方向に向け、前記第3セクション106を前記衛星本体102の前記第2面から離れる方向へ枢動させて、前記スプラッシュプレート反射体106が地球と前記アンテナ110との間の前記無線周波数信号を誘導するようにする。
B17.好適には、付記B16に記載の方法において、前記セクション102、104、106が共に折り畳まれた際の外形輪郭は、卵形、楕円形、円形、又は、多角形である。
B18.好適には、付記B16又はB17に記載の方法において、前記セクション102、104、106は、共に折り畳まれた際、実質的にフラットな形状を維持する。
B19.好適には、付記B16〜B18のいずれか1つに記載の方法において、前記衛星本体402は、前記第1面に空洞を有するとともに前記第2面に中空領域を有し、これにより、共に折り畳まれた際、前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、折り畳まれた状態にて前記中空領域内に格納され、前記アンテナ406は、前記空洞内に配置され、前記スプラッシュプレート反射体408は、前記空洞内において前記アンテナ406に隣接して格納される。
B20.好適には、付記19に記載の方法において、
多角形閉塞部材412は、前記空洞を囲む前記衛星本体402の前記第1面を覆い、
前記放熱部108及び前記少なくとも1つのソーラーパネル404aは、前記中空領域内に配置され、前記ソーラーパネル404aは、折り畳み時に前記中空領域内に収納される複数の折り畳み式ソーラーアレイを含む。
B21.好適には、付記B16〜B20のいずれか1つに記載の方法において、前記複数の衛星400は、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418内において、少なくとも1つの下側の衛星400の垂直方向上側に設けられた少なくとも1つの上側の衛星400を含み、構造体は、前記上側及び下側の衛星400の両方に対する打ち上げ荷重に耐える。
B22.好適には、付記B16〜B21のいずれか1つに記載の方法において、前記衛星400は、軌道に達した後、前記打上機420の前記ペイロードフェアリング418から受動的に供給される。
B23.好適には、付記B16〜B22のいずれかに記載の方法において、前記ソーラーパネル104が太陽に向いた状態、前記スプラッシュプレート反射体106が地球に向いた状態、及び、前記放熱部108が宇宙空間に向いた状態を維持するために、1つ又は複数の機構が採用されている。
B24.好適には、付記16〜B23のいずれか1つに記載の方法において、軌道フェージングの維持は、前記衛星本体402に設けられたスラスター410を用いて、前記衛星本体402を枢動させて前記スラスター410を所望のスラスト角度に設定し、前記スラスター410に点火し、前記スラスター410に点火した後に前記衛星本体402を元の位置に戻すことにより、行われる。
C25.本開示のさらなる側面によれば、衛星100を製造するための方法が提供される。当該衛星は、付記A1に記載の積層衛星システムによる、打上機420のペイロードフェアリング418内のものと同じ構成の1つ又は複数の他の衛星100に積層可能に構成されている。
<代替例>
上述した様々な実施形態の説明は、例示及び説明のために提示したものであり、全てを網羅することや、開示した形態での実施に限定することを意図するものではない。多くの改変及び変形が当業者には明らかであろう。本発明の範囲は、この詳細な説明によって限定されるものではなく、本明細書に添付した請求の範囲によって限定されるものである。

Claims (10)

  1. 打上機のペイロードフェアリング内で積層可能に構成された複数の衛星を含み、
    前記衛星の各々は、相互に枢動可能に接続された複数のセクションを含み、前記セクションは、打ち上げ前には共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には、相互に離れるように展開又は枢動し、
    前記セクションのうちの第1のセクションは、放熱部として機能する第1面と、少なくとも1つのアンテナを含む前記第1面の反対側の第2面とを含む衛星本体であり、
    前記セクションのうちの第2のセクションは、前記衛星本体の前記第1面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのソーラーパネルを含み、太陽からの光が、前記ソーラーパネルにより電気に変換されるようになっており、
    前記セクションのうちの第3のセクションは、前記衛星本体の前記第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体を含み、地球と前記衛星の前記アンテナとの間の無線周波数信号が、前記スプラッシュプレート反射体により反射されるようになっており、
    展開時には、前記ソーラーパネルは、前記衛星本体の前記第1面から離れる方向へ枢動して、前記ソーラーパネルが、太陽の方向を向くように構成されており、前記スプラッシュプレート反射体は、前記衛星本体の前記第2面から離れる方向へ枢動して、地球と前記アンテナとの間の前記信号を誘導するように構成されている、積層衛星システム。
  2. 前記セクションは、共に折り畳まれた際、実質的にフラットな形状を維持する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記衛星本体は、前記第1面に空洞を有するとともに、前記第2面に中空領域を有し、これにより、共に折り畳まれた際、前記少なくとも1つのソーラーパネルは、折り畳まれた状態にて前記中空領域内に格納され、前記アンテナは、前記空洞内に配置され、前記スプラッシュプレート反射体は、前記空洞内において前記アンテナに隣接して格納される、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. さらに、前記空洞を囲む前記衛星本体の前記第1面を覆う多角形閉塞部材を含み、
    前記放熱部及び前記少なくとも1つのソーラーパネルは、前記中空領域内に配置され、前記ソーラーパネルは、折り畳み時に前記中空領域内に収納される複数の折り畳み式ソーラーアレイを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記少なくとも1つのソーラーパネルは、実質的に同じ形状を有する複数のパネル要素を含み、前記複数のパネル要素は、前記中空領域内に収まるように相互に折り畳まれる、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記少なくとも1つのソーラーパネルは、少なくとも部分的に自身が折り畳まれるように構成された多分割アレイを含む、請求項1〜5のいずれか1つに記載のシステム。
  7. 積層衛星システムを打ち上げるための方法であって、
    打上機のペイロードフェアリング内に、複数の衛星を積層し、その際、
    前記衛星の各々は、相互に枢動可能に接続された複数のセクションを含み、前記セクションは、打ち上げ前には共に折り畳まれるか、或いは枢動し、軌道に達した後の展開時には、相互に離れるように展開又は枢動し、
    前記セクションのうちの第1のセクションは、放熱部として機能する第1面と、少なくとも1つのアンテナを含む前記第1面の反対側の第2面とを含む衛星本体であり、
    前記セクションのうちの第2のセクションは、前記衛星本体の前記第1面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのソーラーパネルを含み、太陽からの光が、前記ソーラーパネルにより電気に変換されるようになっており、
    前記セクションのうちの第3のセクションは、前記衛星本体の前記第2面に隣接して取り付けられた少なくとも1つのスプラッシュプレート反射体を含み、地球と前記衛星の前記アンテナとの間の無線周波数信号が、前記スプラッシュプレート反射体により反射されるようになっており、
    前記打上機を用いて、前記複数の衛星を打ち上げて軌道に乗せ、
    軌道に達した際、前記打上機の前記ペイロードフェアリングから、前記複数の衛星の各々を順次供給し、その際、前記衛星の各々が展開されると、前記第2セクションを前記衛星本体の前記第1面から離れる方向へ枢動させることにより、前記ソーラーパネルを太陽の方向に向け、前記第3セクションを前記衛星本体の前記第2面から離れる方向へ枢動させることにより、前記スプラッシュプレート反射体が地球と前記アンテナとの間の前記無線周波数信号を誘導するようにする、方法。
  8. 前記衛星本体は、前記第1面に空洞を有するとともに前記第2面に中空領域を有し、これにより、共に折り畳まれた際、前記少なくとも1つのソーラーパネルは、折り畳まれた状態にて前記中空領域内に格納され、前記アンテナは、前記空洞内に配置され、前記スプラッシュプレート反射体は、前記空洞内において前記アンテナに隣接して格納される、請求項7に記載の方法。
  9. 多角形閉塞部材が、前記空洞を囲む前記衛星本体の前記第1面を覆い、
    前記放熱部及び前記少なくとも1つのソーラーパネルは、前記中空領域内に配置され、前記ソーラーパネルは、折り畳み時に前記中空領域内に収納される複数の折り畳み式ソーラーアレイを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 衛星を製造するための方法であって、前記衛星は、請求項1に記載の積層衛星システムによる、打上機のペイロードフェアリング内のものと同じ構成の1つ又は複数の他の衛星に積層可能に構成されている、方法。
JP2017109672A 2016-06-09 2017-06-02 積層パンケーキ型衛星 Active JP6858649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662347751P 2016-06-09 2016-06-09
US62/347,751 2016-06-09
US15/366,698 2016-12-01
US15/366,698 US10532830B2 (en) 2016-06-09 2016-12-01 Stackable pancake satellite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008684A JP2018008684A (ja) 2018-01-18
JP6858649B2 true JP6858649B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=58745071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109672A Active JP6858649B2 (ja) 2016-06-09 2017-06-02 積層パンケーキ型衛星

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10532830B2 (ja)
EP (2) EP3569508B1 (ja)
JP (1) JP6858649B2 (ja)
CN (1) CN107487457B (ja)
CA (1) CA2964003C (ja)
RU (1) RU2736893C2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10532830B2 (en) * 2016-06-09 2020-01-14 The Boeing Company Stackable pancake satellite
US10351268B2 (en) * 2016-12-08 2019-07-16 The Boeing Company Systems and methods for deploying spacecraft
US20180201393A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-19 Cory Lawrence Johns Apparatus and method for packaging and deploying large structures using hexagons
RO133557B1 (ro) 2018-02-19 2020-11-27 Mazarom Impex S.R.L. Satelit artificial cu dimensiuni reduse
US20190315501A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-17 Raytheon Company Thermally-enhanced and deployable structures
CN109625339B (zh) * 2018-12-29 2022-04-15 西北工业大学 一种可控旋转角速度的微纳卫星分离装置
CN110015444A (zh) * 2019-03-29 2019-07-16 上海卫星工程研究所 中高轨道零倾角合成孔径雷达卫星构型
CN113120256A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 北京九天微星科技发展有限公司 一种具有扁平式结构的低轨卫星
CN111332495B (zh) * 2020-03-03 2023-08-08 陕西智星空间科技有限公司 板状卫星组合体及其发射方法
CN111332496B (zh) * 2020-03-03 2023-05-05 陕西智星空间科技有限公司 卫星发射方法及卫星固定装置
CN111762338A (zh) * 2020-05-25 2020-10-13 航天科工空间工程发展有限公司 折叠式平板卫星构型
US11492147B2 (en) * 2020-07-30 2022-11-08 The Aerospace Corporation Stackable satellite structure and deployment method
CN112265656B (zh) * 2020-09-23 2021-12-07 北京空间飞行器总体设计部 面向大长度天线的集装收纳式在轨组装装置及方法
KR102520001B1 (ko) * 2021-01-22 2023-04-12 주식회사 솔탑 안테나 및 본체 일체형 sar 위성
CN113232892B (zh) * 2021-04-30 2023-02-03 中国空间技术研究院 一种一箭多星发射的可折叠展开模块式堆叠卫星构型
CN113682495B (zh) * 2021-08-27 2022-09-23 中国空间技术研究院 一种集通信传输与清除碎片于一体的空间薄膜卫星
CN113734467A (zh) * 2021-11-05 2021-12-03 北京微焓科技有限公司 一种卫星太阳翼
CN114148546B (zh) * 2021-11-17 2023-08-18 北京九天微星科技发展有限公司 一种卫星构型
FR3130393B1 (fr) * 2021-12-09 2023-11-03 Thales Sa Agencement d'antennes TTC pour satellite plat
CN114313311B (zh) * 2022-03-04 2022-05-27 中国人民解放军战略支援部队航天工程大学 一种多体变构卫星的拓扑构型
WO2023201261A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-19 Mclain Christopher J A satellite designed to be stacked and launched in groups
CN117895222A (zh) * 2024-03-14 2024-04-16 鹏城实验室 一种反射阵单元及反射阵

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2152364A1 (ja) * 1971-08-06 1973-04-27 Scheel Henning
US4811034A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Trw Inc. Stowable reflector
US4854526A (en) * 1987-08-10 1989-08-08 Hughes Aircraft Company Spacecraft design enabling the compact nesting of multiple spacecraft in the launch vehicle
US5052640A (en) * 1989-08-29 1991-10-01 Hughes Aircraft Company Spacecraft design enabling the flat packing of multiple spacecraft in the launch vehicle
US5199672A (en) * 1990-05-25 1993-04-06 Orbital Sciences Corporation Method and apparatus for deploying a satellite network
US5386953A (en) * 1991-11-08 1995-02-07 Calling Communications Corporation Spacecraft designs for satellite communication system
US5642122A (en) * 1991-11-08 1997-06-24 Teledesic Corporation Spacecraft antennas and beam steering methods for satellite communciation system
US5527001A (en) * 1993-06-11 1996-06-18 Teledesic Corporation Modular communication satellite
EP0631342A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-28 Ail Systems, Inc. Antenna mirror scanner with constant polarization characteristics
US5522569A (en) * 1994-02-04 1996-06-04 Orbital Sciences Corporation Satellite having a stackable configuration
US5673459A (en) * 1994-09-28 1997-10-07 Space Systems/Loral, Inc. Deployment hinge apparatus
DE19818240C2 (de) * 1998-04-23 2000-06-29 Daimler Chrysler Ag Reflektor und Reflektorelement für Antennen zum Einsatz im Weltraum, sowie Verfahren zum Entfalten eines Reflektors
US6543724B1 (en) * 1999-07-22 2003-04-08 Lockheed Martin Corporation Miniature satellite design
US6536712B1 (en) * 1999-07-22 2003-03-25 Lockhead Martin Corporation Inflatable satellite
US6511020B2 (en) 2000-01-07 2003-01-28 The Boeing Company Method for limiting interference between satellite communications systems
US6568638B1 (en) * 2000-11-07 2003-05-27 Lockheed Martin Corporation Modular spacecraft structure
FR2853624B1 (fr) * 2003-04-14 2005-06-10 Eads Launch Vehicles Ensemble d'elements, pliable et deployable, monte a bord d'un engin spatial
US7478782B2 (en) * 2004-11-16 2009-01-20 The Boeing Company System and method incorporating adaptive and reconfigurable cells
CN101588200B (zh) * 2006-09-26 2013-08-21 维尔塞特公司 改进的点波束卫星系统
CN101117927A (zh) * 2007-08-23 2008-02-06 陈久斌 核反应器以及用它制造的飞碟
CN101519126A (zh) * 2009-04-14 2009-09-02 哈尔滨工业大学 垂直升降式月球车释放机构
US8179313B1 (en) * 2009-05-22 2012-05-15 Space Systems/Loral, Inc. Antenna tracking profile estimation
RU101011U1 (ru) * 2010-08-25 2011-01-10 ОАО "Спутниковая система "Гонец" Космический аппарат
JP5665028B2 (ja) * 2010-11-05 2015-02-04 株式会社Ihiエアロスペース 送信アンテナ
CN102280715B (zh) * 2011-05-11 2013-11-06 哈尔滨工业大学 一种用于充气卫星的体装式平面天线
CN102935977B (zh) * 2011-08-16 2016-06-01 上海航天测控通信研究所 一种卫星载荷单点垂直吊装置
US20150059314A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Digital Solid State Propulsion, Inc. Electrically ignited and throttled pyroelectric propellant rocket engine
CN103612774B (zh) * 2013-11-20 2015-12-09 西北工业大学 一种可分离式微纳卫星构型
US9718566B2 (en) * 2015-04-30 2017-08-01 Worldvu Satellites Limited Stackable satellites and method of stacking same
US10532830B2 (en) * 2016-06-09 2020-01-14 The Boeing Company Stackable pancake satellite
GB2564734B (en) * 2017-10-18 2019-07-10 Ellinghaus Frank Panelsat, an agile satellite with fuel free attitude control

Also Published As

Publication number Publication date
CA2964003A1 (en) 2017-12-09
CA2964003C (en) 2021-09-14
RU2736893C2 (ru) 2020-11-23
EP3254973B1 (en) 2019-07-10
EP3569508A1 (en) 2019-11-20
CN107487457A (zh) 2017-12-19
US20200102099A1 (en) 2020-04-02
CN107487457B (zh) 2022-07-12
RU2017110700A3 (ja) 2020-08-21
US10532830B2 (en) 2020-01-14
US10899478B2 (en) 2021-01-26
EP3254973A1 (en) 2017-12-13
RU2017110700A (ru) 2018-10-01
JP2018008684A (ja) 2018-01-18
US20170355474A1 (en) 2017-12-14
EP3569508B1 (en) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858649B2 (ja) 積層パンケーキ型衛星
US20220127022A1 (en) Multiple space vehicle launch system
ES2886660T3 (es) Sistema y método para ensamblar y desplegar satélites
EP3024732B1 (en) Side-by-side dual-launch arrangement with improved payload compatibility
US6016999A (en) Spacecraft platforms
US11518548B2 (en) Deployable spacecraft body
US9650160B2 (en) Satellite with deployable payload modules
EP1987604B1 (en) System of stowing and deploying multiple phased arrays or combinations of arrays and reflectors
RU2199803C2 (ru) Усовершенствование космических аппаратов дистанционного зондирования или связи
US20230192325A1 (en) Dispenserless multi-satellite launch configuration with simple adapter interface
JP2022553508A (ja) アンテナ用展開式アセンブリ
EA034254B1 (ru) Космическая платформа
JP2701778B2 (ja) 太陽電池パドル兼用ロケットフェアリング
US11649075B2 (en) Multi-satellite deployable dispenser
RU2795105C1 (ru) Развертываемый узел для антенн
Rossoni et al. Developments in nano-satellite structural subsystem design at NASA-GSFC
You et al. Design Case of Typical Spacecraft Antenna System
Dubruel et al. Exomars high gain TTC antenna overview

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250