JP6858352B2 - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6858352B2
JP6858352B2 JP2017563699A JP2017563699A JP6858352B2 JP 6858352 B2 JP6858352 B2 JP 6858352B2 JP 2017563699 A JP2017563699 A JP 2017563699A JP 2017563699 A JP2017563699 A JP 2017563699A JP 6858352 B2 JP6858352 B2 JP 6858352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
projection
image data
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130504A1 (ja
Inventor
裕行 池田
裕行 池田
Original Assignee
裕行 池田
裕行 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕行 池田, 裕行 池田 filed Critical 裕行 池田
Publication of JPWO2017130504A1 publication Critical patent/JPWO2017130504A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858352B2 publication Critical patent/JP6858352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • G06F3/0426Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected tracking fingers with respect to a virtual keyboard projected or printed on the surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/007Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with under-desk displays, e.g. displays being viewable through a transparent working surface of the table or desk
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1639Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/007Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with under-desk displays, e.g. displays being viewable through a transparent working surface of the table or desk
    • A47B2021/0076Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with under-desk displays, e.g. displays being viewable through a transparent working surface of the table or desk the screen being incorporated in the desk top
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対してタッチ操作を行うことにより入力指示を行う画像投影装置に関するものである。
現在、プロジェクタに関し、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対してタッチ操作を行ったときにそのタッチ操作を検出するさまざまな技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。また、この特許文献1に記載されている従来技術を参照。)。この特許文献1に記載された技術では、投影スクリーン上の投影画像をプロジェクタの近傍に設置されたカメラで撮影し、プロジェクタから投影している投影画像の原画像とカメラからの撮影画像との差異を評価し、投影画像上のタッチ領域に相当する撮影画像上のタッチ領域において手指の影の領域と手指の領域との面積比を求め、面積比が所定値よりも小さくなったときにタッチ領域に手がタッチされたと判定している。
特開2011−118533号公報
ところで、タッチ操作には、タップ操作、ダブルタップ操作、長押し操作(ロングタップ)、ドラッグ操作、フリック操作、スクロール操作等の各種の操作が含まれる。上記特許文献1に記載された技術では、これら各種の操作を正確に判定することができないという問題がある。例えば、使用者は、ダブルタップ操作を行う際に、指があまり投影スクリーンから離れないようにして指で画像に二回触れるが、上記特許文献1に記載された技術では、手指の影の領域と手指の領域との面積比が所定値よりも小さくなったときにタッチ領域に手がタッチされたと判定しているため、ダブルタップ操作について指が画像に二回触れたのか画像にずっと触れているのかを明確に識別することは困難である。
本発明は上記事情に基づいてなされたものであり、使用者が投影スクリーンに投影される画像に対して各種のタッチ操作を行ったときにそのタッチ操作の内容を正確に識別することができる画像投影装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するための本発明に係る画像投影装置は、投影スクリーンと、所定の画像を投影スクリーンに投影して表示する投影部と、ピントを合わせる機能を有し、投影スクリーンに投影された画像を撮像して画像データを取得する撮像部と、撮像部によって得られた画像データに基づいてその撮像範囲における、投影スクリーンに投影された画像の位置及び大きさを特定する基準データを生成する基準データ生成部と、撮像部によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する画像データ抽出部と、画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいてその撮像範囲における当該指又は指示部の位置を特定する位置データを生成する位置データ生成部と、画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定する操作判定部と、操作判定部によって判定された操作の内容と位置データ生成部によって生成された位置データと基準データ生成部によって生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーンに投影するように投影部を制御する入力制御部と、を具備することを特徴とするものである。ここで、撮像部は、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後に所定の距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように調整されていることが望ましい。
本発明の画像投影装置では、撮像部がピントを合わせる機能を有しており、画像データ抽出部は、撮像部によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する。このため、例えば投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後に一定の短い距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように撮像部を調整しておけば、画像データ抽出部によって抽出される画像データには、指又は指示具が投影スクリーンの近傍に存在している画像データだけが含まれるので、操作判定部は、その画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定することにより、その操作の内容を正確に識別することができる。そして、入力制御部は、操作判定部で判定して得られた当該指又は指示具による操作の内容と、位置データ生成部で生成された当該指又は指示具の位置データと、基準データ生成部で生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーンに投影するように投影部を制御する。したがって、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して各種のタッチ操作を行ったときに、本発明の画像投影装置はそのタッチ操作に応じた入力指示を正確に認識することができる。
また、本発明に係る画像投影装置において、投影スクリーンに投影される各画像には枠が描かれ若しくは投影スクリーンに投影される各画像の四隅には所定のマークが描かれており、基準データ生成部は、撮像部によって得られた画像データに基づいてその撮像範囲における当該画像の枠又はマークの位置を認識し、その認識した枠又はマークの位置に関するデータを基準データとするようにしてもよい。このように枠又はマークを有する画像を投影スクリーンに投影することにより、基準データ生成部は、その画像の位置及び大きさに関する基準データを容易に生成することができる。
また、本発明に係る画像投影装置において、投影スクリーンはその裏面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのものであり、投影部は投影スクリーンの裏面から画像を投影し、撮像部は投影スクリーンの裏面側から画像を撮像して画像データを取得するようにしてもよい。この場合、画像データ抽出部は、使用者が指又は指示具で投影スクリーンの表面側から画像に対して操作を行ったときに、投影スクリーンを介して撮像された画像データの中から、その指又は指示具に対応する形状、又は形状及び色を認識し、その認識した形状、又は形状及び色が存在している画像データを、使用者が画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得することが望ましい。また、本発明に係る画像投影装置において、投影スクリーンはその表面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのものであってもよく、この場合、投影部は投影スクリーンの表面から画像を投影し、撮像部は投影スクリーンの表面側から画像を撮像して画像データを取得する。
また、本発明に係る画像投影装置において、指示具としてレーザ光を発するレーザポインタを用いる場合、画像データ抽出部は、使用者がレーザポインタからのレーザ光を投影スクリーンに照射することにより投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行ったときに、撮像部によって得られた画像データの中から、レーザポインタからのレーザ光の形状及び/又は色を認識し、その認識したレーザ光の形状及び/又は色が存在している画像データを、使用者が画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得するようにしてもよい。これにより、指示具としてレーザポインタを用いた場合でも、画像投影装置は使用者からの入力指示を正確に認識することができる。
更に、本発明に係る画像投影装置は、投影スクリーンと投影部との間の距離及び投影スクリーンと撮像部との間の距離がそれぞれ略一定に保持されるように投影スクリーンを取り付けるためのスクリーン設置台を更に備えることが望ましい。このようなスクリーン設置台を用いることにより、使用者は投影スクリーンと投影部との位置関係及び投影スクリーンと撮像部との位置関係を簡単に設定することができる。
本発明に係る画像投影装置によれば、使用者が投影スクリーンに投影される画像に対して各種のタッチ操作を行ったときにそのタッチ操作に応じた入力指示を正確に認識することができる。
図1は本発明の一実施形態である画像投影装置を備えるコンピュータ端末の概略構成図である。 図2は本実施形態の画像投影装置を備えるコンピュータ端末の概略ブロック図である。 図3(a)はスクリーン設置台の概略斜視図、図3(b)はそのスクリーン設置台を折り畳むときの様子を示す概略側面図、図3(c)は折り畳まれた状態のスクリーン設置台の概略平面図である。 図4は文字入力画面の画像の一例を示す図である。 図5は使用者が投影スクリーンに指を接触させたときに形状又は色が変わった指の部位を模式的に示す図である。 図6は使用者が文字キー画像をタップ操作した場合にその文字キー画像が強調表示された文字入力画面の画像の一例を示す図である。 図7は本実施形態の画像投影装置における入力の処理の手順を説明するためのフローチャートである。 図8は本発明の変形例であるフロントプロジェクション型の画像投影装置を備えるコンピュータ端末の概略構成図である。 図9(a)は本発明の画像投影装置が設けられたスマートフォンの概略斜視図、図9(b)はそのスマートフォンの概略側面図である。 図10(a)は本発明の画像投影装置が設けられた腕時計の概略斜視図、図10(b)はその腕時計において投影スクリーンを設置したときの様子を示す図である。 図11(a)は本発明のリアプロジェクション型の画像投影装置が設けられた自動車の例を示す図、図11(b)は本発明のフロントプロジェクション型の画像投影装置が設けられた自動車の例を示す図である。 図12は本発明の画像投影装置が設けられた机の例を示す図である。 図13は本発明の画像投影装置が設けられたコンパクトミラーの例を示す図である。
以下に、図面を参照して、本願に係る発明を実施するための形態について説明する。図1は本発明の一実施形態である画像投影装置を備えるコンピュータ端末の概略構成図、図2は本実施形態の画像投影装置を備えるコンピュータ端末の概略ブロック図である。
本発明の画像投影装置は、使用者が自分の指又は指示具を用いて投影スクリーンに投影された画像に対してタッチ操作を行ったときに、その操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーンに投影するものである。特に、本実施形態では、この画像投影装置を、コンピュータ端末に組み込んだ場合について説明する。このコンピュータ端末1は、図1及び図2に示すように、コンピュータ本体10と、液晶表示部20と、タッチパネル30と、本実施形態の画像投影装置100とを有する。液晶表示部20は、コンピュータ本体10の筐体の上面に設けられている。液晶表示部20の画面にはタッチパネル30が設けられている。このタッチパネル30には、液晶表示部20の画面に対して接触操作が行われたときにその接触した位置を検知し、その検知した位置を示す接触位置情報をコンピュータ本体10に出力する位置検知部(不図示)が備えられている。液晶表示部20の画面上には、メニュー画面、アプリケーション画面、文字入力画面等の各種の画面が表示される。尚、液晶表示部20の代わりに、液晶以外の(タッチパネル)ディスプレイを用いてもよい。
本実施形態の画像投影装置100は、コンピュータ端末1における表示装置及び入力装置としての役割を果たす。ここで、この画像投影装置100としては、画像を投影スクリーンの裏面側から投影するリアプロジェクション型のものを用いている。画像投影装置100は、図1及び図2に示すように、投影スクリーン110と、投影部120と、撮像部130と、制御部140と、記憶部150と、スクリーン設置台160とを備える。投影部120、撮像部130、制御部140及び記憶部150は、コンピュータ本体10の筐体内に設けられている。制御部140は、画像投影装置100を制御するものであるが、本実施形態では、コンピュータ端末1の全体の制御をも行う。すなわち、制御部140は、コンピュータ本体10の制御部としての役割も果たす。尚、画像投影装置100を制御する制御部とコンピュータ本体10の制御部とは別個に設けるようにしてもよい。
投影スクリーン110としては、透過型スクリーン、すなわち、その裏面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのリアプロジェクションスクリーンを用いている。この投影スクリーン110はハードタイプの一枚物であり、スクリーン設置台160に固定されている。本実施形態では、スクリーン設置台160として折り畳み式のものを用いている。図3(a)はスクリーン設置台160の概略斜視図、図3(b)はそのスクリーン設置台160を折り畳むときの様子を示す概略側面図、図3(c)は折り畳まれた状態のスクリーン設置台160の概略平面図である。
スクリーン設置台160は、投影スクリーン110及びコンピュータ本体10が所定の位置関係で配置されるように投影スクリーン110及びコンピュータ本体10を設置するためのものである。このスクリーン設置台160は、図3に示すように、二つのベース部161a,161bと、二つのポール部162,162とを備える。ここで、図3には、投影スクリーン110だけが設置されたスクリーン設置台160を示している。各ベース部161a,161bは略長方形状の板状部材であり、二つのベース部161a,161bは折り畳み可能に連結されている。また、一方のベース部161aにおいて、他方のベース部161bと連結されている側と反対側の端部には、二つのポール部162,162が取り付けられている。各ポール部162,162は棒状部材であり、対向する側面にはその中心軸に沿って溝が形成されている。投影スクリーン110は、二つのポール部162,162の溝の間に挿入することによりスクリーン設置台160に取り付けられる。また、他方のベース部161bには、図1に示すように、コンピュータ本体10が載置される。本実施形態では、図3(a)に示すように、ベース部161bの表面の所定箇所に凹部163を形成している。この凹部163はコンピュータ本体10を設置する場所を示す目印として利用される。このため、使用者は投影スクリーン110を二つのポール部162,162の間に取り付け、コンピュータ本体10をベース部161bの凹部163の上に配置するだけで、投影スクリーン110と投影部120との間の距離及び投影スクリーン110と撮像部130との間の距離がそれぞれ略一定になるように投影スクリーン110とコンピュータ本体10との位置関係を簡単に設定することができる。また、図3(b)に示すように二つのベース部161a,161bを折り畳むことにより、図3(c)に示すようにスクリーン設置台160をフラットな状態にすることができる。
投影部120は、所定の画面の画像を投影スクリーン110の裏面側から投影スクリーン110に投影して表示するものである。本実施形態では、投影スクリーン110は、コンピュータ端末1の表示装置としての役割を果たす。このため、投影スクリーン110には、各種のアイコンが表示されたメニュー画面や操作画面、文字を入力するための文字入力画面等、各種の画面についての画像が表示される。図4は文字入力画面の画像の一例を示す図である。図4に示すように、文字入力画面200は、キーボード画像210と、入力した文字等を表示するための表示領域220とを有する。キーボード画像210には、各文字(記号を含む)と対応付けられた複数の文字キー画像と、特定の機能が付与された複数の機能キー画像とが設けられている。また、投影部120によって投影スクリーン110に投影される各画面の画像には、枠が描かれている。例えば、図4に示す文字入力画面200の画像は、キーボード画像210及び表示領域220を囲む長方形の外枠230を含んでいる。
本実施形態では、使用者は投影スクリーン110に投影された画面の画像に対して指又は指示具で所定の操作を行うことにより、各種の指示を制御部140に与えることができる。ここで、指示具としては例えば指示棒が用いられる。具体的に、使用者は、投影スクリーン110の表面側から投影スクリーン110に投影された画面の画像に指又は指示具を接触させて所定の操作を行うことにより、又は投影スクリーン110の表面側から投影スクリーン110に投影された画面の画像の近傍において指又は指示具を当該画像に接触させることなく所定の操作を行うことにより、指示を与える。そして、制御部140は、その指示の内容を認識し、その認識した指示の内容に応じた画面の画像を投影スクリーン110に投影するように投影部120を制御する。ここで、投影スクリーン110に投影された画面の画像に対する操作には、通常のタッチパネルに対して行われるタッチ操作、すなわち、タップ操作、ダブルタップ操作、長押し操作(ロングタップ)、ドラッグ操作、フリック操作、スクロール操作等の各種の操作が含まれる。尚、ここに挙げた本実施形態における各操作は、指等を画像に接触させて操作が行われるかどうかとは関係なく、通常のタッチパネルに対して行われるタッチ操作に対応する操作を意味している。
撮像部130は、投影スクリーン110に投影された画像を撮像して画像データを取得するものであり、図2に示すように、カメラ部131と、画像処理部132と、カメラ制御部133とを備える。カメラ部131はレンズや撮像素子を有するものである。このカメラ部131は、図1に示すように、投影スクリーン110をその裏面側から撮像する。カメラ部131が撮像することができる範囲(撮像範囲)は、投影スクリーン110の全体である。また、本実施形態では、カメラ部131は、使用者が投影スクリーン110に投影された画像に対して操作を行っている指又は指示具を、透過型の投影スクリーン110を介して撮像することを目的としている。画像処理部132は、カメラ部131が撮像した画像データについてその撮像した画像の色や階調の補正処理を行ったり、画像データの圧縮等の画像処理を行ったりするものである。カメラ制御部133は、画像処理部132を制御したり、制御部140との間で画像データのやり取りを制御したりする。尚、本実施形態では、画像処理部132が撮像部130に設けられている場合について説明するが、画像処理部132は、撮像部130ではなく、制御部140に設けるようにしてもよい。
また、本実施形態では、撮像部130はピントを合わせる機能を有している。このため、カメラ制御部133はオートフォーカス制御部133aを備えている。オートフォーカス制御部133aは、投影スクリーン110にピントが合うようにカメラ部131を調整(制御)する。具体的に、本実施形態では、投影スクリーン110とカメラ部131との間の距離が予め略一定の値に設定されているので、オートフォーカス制御部133aは、撮像動作が開始した際に、カメラ部131から上記予め定められた距離だけ離れた位置にピントが合うようにピント合わせ処理を行う。また、このとき、オートフォーカス制御部133aは、投影スクリーン110からその垂直方向に沿って前後に所定の距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように調整する。このピントが合う範囲(被写界深度)は狭い範囲に制限される。例えば、本実施形態では、オートフォーカス制御部133aが、投影スクリーン110からその垂直方向に沿って前後10mmまでの範囲内にピントが合うように調整する場合を考える。このため、撮像部130は、投影スクリーン110に投影された画面の画像に対する操作を行う被写体(指又は指示具)が投影スクリーン110の近傍にあれば、その被写体をピントが合った状態で撮像するが、被写体が投影スクリーン110から被写界深度よりも遠く離れた位置にあれば、その被写体をピントが合った状態で撮像することはできない。尚、オートフォーカスの方式としては、被写体に赤外線・超音波などを照射し、その反射波が戻るまでの時間や照射角度により距離を検出するアクティブ方式、或いは、カメラ部131のレンズで捉えた画像を利用して測距を行う位相差検出方式やコントラスト検出方式等のパッシブ方式のいずれであってもよい。
撮像部130で撮像して得られた画像データは制御部140に送られ、制御部140により記憶部150に記憶される。また、撮像部130は、静止画像の撮影機能と動画像の撮影機能とを備えており、制御部140は必要に応じて画像データとして静止画像データを取得したり、動画像データを取得したりすることができる。
制御部140は、画像投影装置100の全般を制御する。例えば、制御部140は、画面を投影スクリーン110に投影するために投影部120を制御したり、撮像部130による撮像を制御したりする。具体的に、この制御部140は、図2に示すように、表示制御部141と、基準データ生成部142と、画像データ抽出部143と、位置データ生成部144と、操作判定部145と、入力制御部146とを備える。
表示制御部141は、液晶表示部20及び投影部120を制御する。具体的に、表示制御部141は、使用者が液晶表示部20においてタッチ操作を行ったときに、タッチパネル30から送られる接触位置情報に基づいて当該タッチ操作による指示の内容を認識する。このとき、その認識した指示の内容が液晶表示部20に所定の画面を表示する旨の指示であれば、表示制御部141は液晶表示部20を制御してその画面を液晶表示部20に表示させる。また、認識した指示の内容が投影スクリーン110に所定の画面の画像を表示する旨の指示であれば、表示制御部141は投影部120を制御してその画面の画像を投影スクリーン110に表示させる。また、表示制御部141は、投影部120が画像を投影する処理を開始した際に、画像が投影スクリーン110に明瞭に表示されるようにその画像を調整する処理を行う。表示制御部141は、投影スクリーン110に画像を表示しているときには、その投影スクリーン110に表示されている画像と同じ画像を液晶表示部20に表示するように液晶表示部20を制御するようにしてもよい。
基準データ生成部142は、撮像部130によって得られた画像データに基づいて、投影スクリーン110に投影された画像に関する基準データを生成する。この基準データは、撮像範囲における画像の位置及び大きさを特定するデータである。例えば、図4に示す画面の画像が投影スクリーン110に投影されている場合には、その画面の外枠230の四隅の位置データを基準データとして用いることができる。具体的に、本実施形態では、撮像部130の撮像範囲内に、左右方向をX軸方向、上下方向Y軸方向とするXY座標系が設定されている。基準データ生成部142は、撮像部130によって得られた画像データに基づいて当該画面の外枠230の位置を認識し、その認識した外枠230の位置に関するデータ、すなわちXY座標系において外枠230の四隅のXY座標を、基準データとして取得する。この基準データ生成部142で生成された基準データは記憶部150に記憶される。このように、本実施形態では、外枠を有する画像を投影スクリーン110に投影することにより、基準データ生成部142は、その画像の位置及び大きさに関する基準データを容易に生成することができる。
画像データ抽出部143は、撮像部130によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーン110に投影された画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する。ここで、指又は指示具が存在しているかどうかを判断するには、一般の画像認識の方法が用いられる。したがって、画像データ抽出部143によって抽出される画像データには、指又は指示具が投影スクリーン110の近傍に存在している画像データだけが含まれる。こうして抽出された画像データは記憶部150に記憶される。また、画像データ抽出部143は、抽出した各画像データに対してはその画像データが撮像された時刻に関するデータ(時刻データ)を生成し、その生成した時刻データを当該画像データと関連付けて記憶部150に記憶する。操作判定部145及び位置データ生成部144では、この画像データ抽出部143で抽出された画像データに基づいて処理が行われることになる。
具体的に、本実施形態では、画像データ抽出部143は、使用者が指又は指示具で投影スクリーン110の表面側から画像に対して操作を行ったときに、投影スクリーン110を介して撮像された画像データの中から、その指又は指示具に対応する形状、又は形状及び色を認識し、その認識した形状、又は形状及び色が存在している画像データを、使用者が画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得することができる。また、画像データ抽出部143は、指又は指示具が投影スクリーン110に接触すると、その投影スクリーン110上で指又は指示具の形状又は色が変わるような場合には、その変わった形状又は色を認識して、指又は指示具の存在を判断するようにしてもよい。すなわち、画像データ抽出部143は、使用者が投影スクリーン110の表面側から画像に指又は指示具を接触させて画像に対して操作を行ったときに、投影スクリーン110を介して撮像された画像データの中から、その接触させた際の指又は指示具の形状の変化、色の変化、又は形状及び色の変化を認識し、その認識した指又は指示具の形状の変化、色の変化、又は形状及び色の変化が存在している画像データを、使用者が画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得するようにしてもよい。この場合、例えば、指示具としては、その先端を柔らかい素材で形成し、投影スクリーン110に触れた際に指示具の先端が容易に変形するようなものを使用することができる。また、一例として、図5に、使用者が投影スクリーン110に指を接触させたときに形状又は色が変わった指の部位を模式的に示す。画像データ抽出部143は、指を接触させることにより指の形状又は色が変わった場合、その変わった指の部位の形状又は色を認識すると、指が存在していると判断することができる。
尚、使用者が操作に使用する指又は指示具の先端部(例えば指の腹側)に、星形や十字等の図形を描いたり、或いはそのような図形が描かれたシール等を貼り付けたりしておくことが望ましい。また、指示具の先端部を上記図形の形状に形成するようにしてもよい。この場合、画像データ抽出部143は、その図形が画像データに存在しているかどうかを判断し、その図形が存在していれば指又は指示具が存在していると判断する。指等自体の認識に比べて上記図形の認識の方が容易であるので、指等の存在を判断する処理を容易且つ迅速に行うことができる。
ところで、リアプロジェクションスクリーンとしては、透明なものだけでなく、半透明や乳白色等のものもある。半透明や乳白色等の投影スクリーンを用いた場合、指又は指示具にピントが合っているかどうかの判断は難しい。この問題に対しては、例えば次のような手法を用いて対処することができる。すなわち、半透明や乳白色等の各種の投影スクリーンを用いた場合には、指又は指示具が当該投影スクリーンに接触している少なくとも一つの画像を予め取得し、それらの画像を指又は指示具にピントが合っていると判断すべき画像としてプリセットしておく。画像データ抽出部143は、実際に撮像された画像データをプリセットされた画像と比較することにより、指又は指示具にピントがあっているかどうかを正確に判断することができる。
また、画像データ抽出部143は、撮像部130によって得られた画像データに対して、投影スクリーン110に現在投影されている画像についてのデータを除外する処理を施し、その処理後の画像データに基づいて指又は指示具の存在を判断するようにしてもよい。これにより、指等の存在を判断する処理をより容易且つ迅速に行うことができる。
位置データ生成部144は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて、撮像部130の撮像範囲における当該指又は指示具の位置を特定する位置データを生成する。具体的に、位置データ生成部144は、撮像範囲内に設定されたXY座標系において、当該指又は指示具の存在する位置(例えば、指の先端の中心位置や指示具の先端部の中心位置)のXY座標を位置データとして取得する。その取得した位置データは当該画像データと関連付けて記憶部150に記憶される。
操作判定部145は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作がどのような内容の操作であるかを判定する。ここで、上述したように、画像データ抽出部143によって抽出された画像データには、指又は指示具が投影スクリーン110の近傍に存在している画像データだけが含まれている。具体的に、操作判定部145は、時系列的に得られた一連の画像データについて各画像データに関連付けられた位置データ及び時刻データに基づいて、指又は指示具がどのような動きをしているのかを調べることにより、操作内容を判定する。
例えば、操作判定部145は、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データがある短い時間の間にだけ抽出された場合には、その指又は指示具はタップ操作を行っていると判定する。また、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データがある短い時間の間に抽出された後、一定時間が経過する前に再度、指又は指示具がほぼ同じ位置に存在している画像データがある短い時間の間に抽出された場合には、その指又は指示具はダブルタップ操作を行っていると判定する。また、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データが一定時間以上にわたって抽出された場合には、その指又は指示具は長押し操作を行っていると判定する。更に、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データが短い時間の間に抽出され、それに引き続き指又は指示具の位置が順次変化している画像データが抽出された場合には、その指又は指示具はドラッグ操作を行っていると判定する。このように、操作判定部145は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて指又は指示具による操作の内容を判定することにより、当該指又は指示具による操作の内容が、タップ操作、ダブルタップ操作、長押し操作、ドラッグ操作等の各種の操作のうちいずれの操作であるかを正確に認識することができる。その認識した当該指又は指示具による操作の内容に関するデータは記憶部150に記憶される。
また、本実施形態では、投影スクリーン110からその垂直方向に沿って前後10mmまでの範囲内にピントが合うように撮像部130を調整しているので、使用者は指又は指示具を実際に投影スクリーン110に接触させなくても、投影スクリーン110から約10mmの距離に指又は指示具を位置させるだけで、タップ操作等の操作を行うことができる。画像データ抽出部143は、指又は指示具が投影スクリーン110から約10mmまでの範囲内に存在している画像データだけを抽出するので、操作判定部145は、その画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定することにより、その操作の内容を正確に識別することができる。尚、上述したように、指又は指示具が投影スクリーン110に接触すると、その投影スクリーン110上で指又は指示具の形状又は色が変わるような場合、画像データ抽出部143は、その接触させた際の形状又は色の変化を認識し、その認識した形状の変化又は色の変化の存在している画像データを抽出することができる。この場合、使用者は投影スクリーン110に指又は指示具を接触させて操作を行うので、既存のタッチパネルを操作するような感覚で操作を行うことができ、また、操作判定部145は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定することにより、その操作の内容を正確に識別することができる。
入力制御部146は、操作判定部145によって判定された操作の内容に関するデータと、位置データ生成部144によって生成された位置データと、基準データ生成部142によって生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーン110に投影するように投影部120を制御する。
例えば、投影スクリーン110に投影されている画像がメニュー画面の画像である場合、入力制御部146は、その画面の画像に関する基準データに基づいて、撮像部130の撮像範囲の中で当該メニュー画面の存在する範囲を認識することができる。また、入力制御部146は、当該メニュー画面の構成が予め分かっているので、当該メニュー画面における各アイコンの位置及び範囲を認識することができる。したがって、例えば使用者がメニュー画面に対して指でアイコンのダブルタップ操作を行った場合、入力制御部146は、その指の位置データから得られる指の位置が、メニュー画面におけるどのアイコンの領域に対応するのかを調べることにより、操作対象となったアイコンを特定することができ、また、その操作の内容を調べることにより、当該操作がダブルタップ操作であることを特定することができる。その結果、入力制御部146は、今回の操作に対応する入力指示が上記操作されたアイコンに関連する画面の画像を表示するという入力指示であると認識し、そのアイコンに関連する画面の画像を投影スクリーン110に表示する処理を行う。
また、投影スクリーン110に投影されている画像が図4に示す文字入力画面200の画像である場合、入力制御部146は、その画面の画像に関する基準データに基づいて、撮像部130の撮像範囲の中で当該文字入力画面200の存在する範囲を認識することができる。また、入力制御部146は、当該文字入力画面200の構成が予め分かっているので、当該文字入力画面200におけるキーボード画像210の範囲や、各文字キー画像の領域等も認識することができる。したがって、例えば使用者がキーボード画像210に対して指で文字キー画像のタップ操作を行った場合、入力制御部146は、その指の位置データから得られる指の位置が、キーボード画像210におけるどの文字キー画像の領域に対応するのかを調べることにより、操作された文字キーを特定することができ、また、その操作の内容を調べることにより、当該操作がタップ操作であることを特定することができる。その結果、入力制御部146は、今回の操作に対応する入力指示が上記操作された文字キーに対応する文字の入力指示であると認識し、表示領域220にその入力指示された文字の画像を表示する処理を行う。
尚、入力制御部146は、使用者により文字キー画像のタップ操作が行われて、その操作された文字キーに対応する文字の入力指示があったことを認識した場合には、文字入力画面200のうちその操作された文字キー画像だけが強調表示された画面の画像を投影スクリーン110に表示する処理をも行うようにしてもよい。これにより、使用者は自分が操作した文字キーを容易に確認することができる。図6に使用者が文字キー画像をタップ操作した場合にその文字キー画像が強調表示された文字入力画面200の画像の一例を示す。
記憶部150には、各種のプログラムやデータ等が記憶されている。記憶部150に記憶されているプログラムには、例えば、メニュー画面においてアイコンを選択する操作が行われたときに画面の切り替え等の画面表示の処理を行うための画面表示処理用プログラム、文字入力画面200において文字キーを選択する操作が行われたときに文字入力の処理を行うための文字入力処理用プログラム等が含まれている。また、記憶部150に記憶されているデータには、例えば、各種の画面についての画像データが含まれる。更に、この記憶部150は作業用のメモリとしても使用される。
次に、本実施形態の画像投影装置100における入力の処理について説明する。図7は本実施形態の画像投影装置100における入力の処理の手順を説明するためのフローチャートである。
使用者は、例えばタッチパネル30を操作して所定の画面の画像を投影スクリーン110に表示する旨を指示する。制御部140(表示制御部141)は、その指示を受けると、当該画面の画像を投影スクリーン110に表示するように投影部120を制御する(S1)。こうして画像の投影が開始されると、制御部140は、撮像部130による撮像動作を開始する(S2)。
次に、制御部140は、カメラ制御部133にピント合わせ処理を実行させる(S3)。具体的に、本実施形態では、投影スクリーン110とカメラ部131との距離が予め略一定の値に設定されているので、カメラ制御部133のオートフォーカス制御部133aは、カメラ部131からその予め定められた距離だけ離れた位置にピントがあるようにカメラ部131を制御する。また、このピント合わせ処理は別の方法で行うことも可能である。例えば、投影スクリーン110自体に赤外線反射コーティングを施したり、投影スクリーン110に枠を設けたり、又は投影スクリーン110の四隅に反射部を設けたりしておけば、カメラ制御部133は、オートフォーカス機能により投影スクリーン110までの距離を検知し、その検知した距離だけ離れた位置にピントがあるようにカメラ部131を制御することができる。尚、投影スクリーン110に反射部を設ける代わりに、スクリーン設置台160に反射部を設けるようにしてもよい。
また、このとき、表示制御部141は、投影部120を制御して、画像が投影スクリーン110に明瞭に表示されるように投影画像調整処理を行う(S4)。具体的に、この投影画像調整処理では、表示制御部141は、撮像部131で撮像された画像データに基づいて、その画像データに現在表示している画像が明瞭に現れているかどうかを判断する。そして、現在表示している画像が明瞭に現れていれば、画像が投影スクリーン110に明瞭に表示されていると認識する。また、表示制御部141は、撮像部130のオートフォーカス機能を利用して得られた投影スクリーン110までの距離情報と、撮像部130で撮像された投影スクリーン110の画像データとに基づいて、投影部120と投影スクリーン110との位置関係を認識し、その認識した位置関係に応じたサイズ・形状・角度等で画像を投影スクリーン110に投影するように投影部120を制御することも可能である。
こうして画像が投影スクリーン110に明瞭に表示されると、使用者は、コンピュータ本体10に対して入力指示を行うため、投影スクリーン110に投影された画面の画像に対して投影スクリーン110の表面側から指又は指示具で所定の操作を行う。かかる使用者による操作の様子は投影スクリーン110を介して撮像部130で撮像され、その得られた画像データが画像処理部132に送られる。そして、画像処理部132が画像データに対して所定の画像処理を施し(S5)、その画像処理を施した画像データが制御部140に送られる。
次に、基準データ生成部142は、撮像部130によって得られた画像データに基づいて、投影スクリーン110に投影された画面の画像に関する基準データを生成する(S6)。具体的に、基準データ生成部142は、図4に示すような画面の外枠230の四隅の位置データ(XY座標)を取得し、その取得した外枠230の四隅の位置データを基準データとする。この基準データは記憶部150に一時記憶される。
次に、画像データ抽出部143は、撮像部130によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーン110に投影された画面の画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する(S7)。これにより、指又は指示具が投影スクリーン110の近傍に存在している画像データだけが取得される。こうして抽出された画像データは記憶部150に一時記憶される。また、画像データ抽出部143は、抽出した画像データについて、その画像データが撮像された時刻に関する時刻データを生成し、その生成した時刻データを当該画像データと関連付けて記憶部150に記憶する。
次に、位置データ生成部144は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具の位置(例えば、指の先端の中心位置や指示具の先端部の中心位置)を特定する位置データ(XY座標)を生成する(S8)。この生成した位置データは当該画像データと関連付けて記憶部150に一時記憶される。
その後、操作判定部145は、画像データ抽出部143によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作がどのような内容の操作であるかを判定する(S9)。例えば、操作判定部145は、画像データ抽出部143によって抽出された複数の画像データについて、それら各画像データと関連付けられている位置データ及び時刻データを利用して、操作内容の判定を行う。この認識した当該指又は指示具による操作の内容に関するデータは記憶部150に一時記憶される。
次に、入力制御部146は、操作判定部145によって判定された操作の内容に関するデータと、位置データ生成部144によって生成された位置データと、基準データ生成部142で生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し(S10)、その認識した入力指示の内容に応じた画面の画像を投影スクリーン110に投影するように投影部120を制御する(S11)。
例えば、使用者がメニュー画面に対して指でアイコンのダブルタップ操作を行った場合、入力制御部146は、その指の位置データに基づいて操作対象となったアイコンを特定することができ、しかも、その操作の内容に関するデータに基づいて当該操作を特定することができるので、今回の操作に対応する入力指示が上記操作されたアイコンに関連する画面を表示するという入力指示であると認識することができる。また、使用者がキーボード画像210に対して指で文字キー画像のタップ操作を行った場合、入力制御部146は、その指の位置データに基づいて操作された文字キーを特定することができ、しかも、その操作の内容に関するデータに基づいて当該操作を特定することができるので、今回の操作に対応する入力指示が上記操作された文字キーに対応する文字の入力指示であると認識することができる。
ステップS11の処理の後、制御部140は、使用者から画像投影を終了する旨の指示を受けたかどうかを判断する(S12)。画像投影を終了する旨の指示を受けていれば、図5に示す入力の処理が終了する。これに対し、画像投影を終了する旨の指示を受けていなければ、ステップS5に移行し、入力の処理を継続する。尚、使用者は、画像投影を終了する旨の指示を、例えばタッチパッド30や投影スクリーン110のタッチ操作により行うことができる。
本実施形態の画像投影装置では、撮像部がピントを合わせる機能を有しており、画像データ抽出部は、撮像部によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する。このため、例えば投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後10mmまでの範囲内にピントが合うように撮像部を調整しておけば、画像データ抽出部によって抽出される画像データには、指又は指示具が投影スクリーンの近傍に存在している画像データだけが含まれるので、操作判定部は、その画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定することにより、その操作の内容を正確に識別することができる。そして、入力制御部は、操作判定部で判定して得られた当該指又は指示具による操作の内容に関するデータと、位置データ生成部で生成された当該指又は指示具の位置データと、基準データ生成部で生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーンに投影するように投影部を制御する。したがって、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して各種のタッチ操作を行ったときに、本実施形態の画像投影装置はそのタッチ操作に応じた入力指示を正確に認識することができる。
尚、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、本発明の画像投影装置として、画像を投影スクリーンの裏面側から投影するリアプロジェクション型の画像投影装置を用いた場合について説明したが、画像を投影スクリーンの表面側から投影するフロントプロジェクション型の画像投影装置を用いるようにしてもよい。図8に本発明の変形例であるフロントプロジェクション型の画像投影装置100aを備えるコンピュータ端末1aの概略構成図を示す。このフロントプロジェクション型の画像投影装置100aも、上記実施形態の画像投影装置100と同様に、図8に示すように、投影スクリーン1100と、投影部120と、撮像部130と、制御部(不図示)と、記憶部(不図示)と、スクリーン設置台(不図示)とを備える。ここで、投影スクリーン1100としては、その表面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのフロントプロジェクションスクリーンを用いている。具体的に、フロントプロジェクションスクリーンは、主として、拡散型スクリーン、反射型スクリーン、回帰型スクリーンの三種類に分けられる。拡散型スクリーンは、入射光が全方向に拡散反射するという性質を持つものであり、視野角がとても広いという特徴がある。反射型スクリーンは、入射光がその入射角と同じ角度の反射角で反射するという性質を持つものであり、回帰型スクリーンは、入射光の入射方向と同じ方向に反射光が戻るという性質を持つものである。投影部120は投影スクリーン1100の表面から画像を投影し、撮像部130は投影スクリーン1100の表面側から画像を撮像して画像データを取得する。また、この変形例の画像投影装置100aにおける制御部は、上記実施形態の画像投影装置100における制御部と同様に、表示制御部と、基準データ生成部と、画像データ抽出部と、操作判定部と、位置データ生成部と、入力制御部とを備える。これら各部は、投影部120、撮像部130及びスクリーン設置台が投影スクリーン1100の表面側に配置される点を除き、上記実施形態の画像投影装置100におけるものと同様である。
このフロントプロジェクション型の画像投影装置100aでは、使用者が投影スクリーン1100の表面側からその投影スクリーン1100に投影された画像に対して指又は指示具で操作を行うとき、撮像部130が、投影スクリーン1100の表面側からその操作の様子を撮像する。ここで、撮像部130は、投影スクリーン110からその垂直方向に沿って前後15mmまでの範囲内にピントが合うように調整されている。そして、入力制御部は、操作判定部で判定して得られた当該指又は指示具による操作の内容に関するデータと、位置データ生成部で生成された当該指又は指示具の位置データと、記憶部に記憶されている当該画面に対する基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を投影スクリーン1100に投影するように投影部120を制御する。尚、撮像部130によって得られた画像データには、投影スクリーン1100に投影されている画像の一部分が指や指示具によって隠れている内容の画像データも含まれるが、操作判定部は、その一部分が隠れている内容の画像データに、投影スクリーン1100に現在投影している画像を重ね合わせて、指又は指示具で行っている操作を認識することも可能である。
また、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、画像投影装置が一つの投影部を備える場合について説明したが、画像投影装置は複数の投影部を備えていてもよい。この場合には、複数の投影部を使用して、一つの画面を投影スクリーンに分割投影することが可能である。
また、上記の実施形態及び図8に示す変形例において、投影部は、青や紫系統の光量を減らすことによりブルーライト等を削減した画像を投影スクリーンに投影するようにしてもよい。これにより、使用者の目に優しい画像を表示することができる。
更に、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、画像投影装置は一つの撮像部を備える場合について説明したが、画像投影装置は複数の撮像部を備えていてもよい。
加えて、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、投影スクリーンがハードタイプの一枚物である場合について説明したが、投影スクリーンは、折り畳み式のスクリーン、ロール巻き上げ式のスクリーン等であってもよい。
また、上記の実施形態及び図8に示す変形例において、指示具としてレーザ光を発するレーザポインタを用いるようにしてもよい。この場合、レーザポインタで行う操作の内容については予め設定しておく必要がある。例えば、レーザ光を二回点灯する操作がダブルタップ操作を、レーザ光を点灯したまま所定の速度以下で動かす操作がスクロール操作を、レーザ光を点灯したまま所定の速度以上で動かす操作がフリック操作を、レーザ光を所定回数だけ点灯させた後に動かす操作がドラッグ操作を意味するように定めておく。具体的に、画像データ抽出部は、使用者がレーザポインタからのレーザ光を投影スクリーンに照射することにより投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行ったときに、撮像部によって得られた画像データの中から、レーザポインタからのレーザ光の形状及び/又は色を認識し、その認識したレーザ光の形状及び/又は色が存在している画像データを、使用者が画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得する。ここで、レーザ光の色の認識については、例えばレーザ光の色の周波数をプリセットしておき、画像データ抽出部はそのプリセットした色を認識した場合にレーザ光が存在するとみなせばよい。画像の中にそのプリセットした色と同様の色が存在する場合もあり得るが、通常のプレゼンテーション画面等で使用する色には含まれない赤系統の周波数の色をレーザ光の色として使用すれば、レーザ光の色を誤認することはない。したがって、指示具としてレーザポインタを用いた場合でも、本発明の画像投影装置は使用者からの入力指示を正確に認識することができる。尚、レーザポインタが発するレーザ光の断面形状は円形に限らず、星形、十字形、三角形等であってもよい。これにより、画像データ抽出部は、指示具の存在を判断する処理を容易に行うことができる。
更に、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、投影部と撮像部とがコンピュータ本体の筐体内に設けられている場合について説明したが、投影部と撮像部とは、コンピュータ本体の筐体とは別の筐体内に設けるようにしてもよい。この場合、投影部及び撮像部が設けられた筐体とコンピュータ本体の筐体とにはそれぞれ、通信部及び通信制御部を備えておくことにより、投影部及び撮像部と制御部との間のデータ通信を無線で行うことが可能である。一般に、投影部及び/又は撮像部を、制御部が設けられている筐体と別の筐体内に設けるようにしてもよい。
また、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、投影部によって投影スクリーンに投影される各画像に枠が描かれている場合について説明したが、投影部によって投影スクリーンに投影される各画像には必ずしも枠が描かれている必要はない。更に、各画像に枠を描く代わりに、例えば、投影部によって投影スクリーンに投影される各画像の四隅に所定のマークを描くようにしてもよい。この場合、基準データ生成部は、撮像部によって得られた画像データに基づいてその撮像範囲における当該画像のマークの位置を認識し、その認識したマークの位置に関するデータを基準データとする。
また、上記の実施形態及び図8に示す変形例の画像投影装置においては、スクリーン設置台や液晶表示部を省略することができる。更に、上記の実施形態では、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後10mmまでの範囲内にピントが合うように撮像部が調整されている場合について、図8に示す変形例では、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後15mmまでの範囲内にピントが合うように撮像部が調整されている場合について説明したが、ピントが合う範囲は投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後10mm又は15mmまでの範囲に限られず、例えば投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後50mm位までの範囲であってもよい。撮像部は、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後に所定の距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように調整されている。一般的に、この所定の距離が小さいと、操作内容の識別精度は向上するが、一方、使用者にとっては操作がしにくくなる。また、この所定の距離が大きいと、使用者にとって操作性が向上するが、一方、操作内容の識別精度は低下する。かかる操作内容の識別精度を高くし、且つ操作性を良くするには、上記所定の距離は、リアプロジェクション型の画像投影装置の場合にあっては、5mm〜25mm位、フロントプロジェクション型の画像投影装置の場合にあっては、10mm〜50mm位であるのが望ましい。リアプロジェクション型の画像投影装置では、撮像部が投影スクリーンの裏面側から画像を撮像するので、画像データ抽出部は、投影スクリーンに対して操作を行っている指又は指示具が存在している画像データであって投影スクリーンに対向する側における指又は指示具の面にピントが合っている画像データを抽出する必要がある。この場合、例えば使用者が人指し指でタップ操作を行うと、人指し指における指の腹は投影スクリーンの表面から5mm〜25mm位移動すると考えられる。このため、リアプロジェクション型の画像投影装置では、上記所定の距離は5mm〜25mm位であるのが望ましい。これに対し、フロントプロジェクション型の画像投影装置では、撮像部が投影スクリーンの表面側から画像を撮像するので、画像データ抽出部は、投影スクリーンに対して操作を行っている指又は指示具が存在している画像データであって投影スクリーンと対向する側と反対側における指又は指示具の面にピントが合っている画像データを抽出する必要がある。例えば使用者が人指し指でタップ操作を行う場合、人指し指の爪部における指の厚さが約5mm〜15mmであることを考慮すると、上記所定の距離は10mm〜40mm位であればよい。また、フロントプロジェクション型の画像投影装置では、操作する指等が投影部と同じ側に位置しているため、リアプロジェクション型の画像投影装置と比べて操作内容の識別精度が低下することが考えられる。このため、フロントプロジェクション型の画像投影装置では、使用者は指等でオーバーアクション気味に操作をした方がよい場合がある。このようなオーバーアクション気味の操作を行うことを考慮すれば、上記所定の距離は50mm位であるのが望ましい。加えて、投影スクリーンのサイズが大きく、指示具として例えば長い指示棒を用いるような場合には、リアプロジェクション型の画像投影装置、フロントプロジェクション型の画像投影装置のいずれにおいても、上記所定の距離は100mm位であるのが望ましい。
更に、上記の実施形態及び図8に示す変形例では、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後に所定の距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように撮像部が調整されている場合について説明したが、ピントが合う範囲の中心は必ずしも投影スクリーン上にある必要はない。例えば、リアプロジェクション型の画像投影装置では、投影スクリーンからその垂直方向に沿って後側に距離x/2だけ離れた位置を、ピントが合う範囲の中心とし、その中心から投影スクリーンの垂直方向に沿って前後に距離x/2だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように撮像部は調整されていてもよい。すなわち、この場合、ピントが合う範囲は、投影スクリーンからその垂直方向に沿って後側に距離xだけ離れた位置までの範囲となる。また、フロントプロジェクション型の画像投影装置では、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前側に距離x/2だけ離れた位置を、ピントが合う範囲の中心とし、その中心から投影スクリーンの垂直方向に沿って前後に距離x/2だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように撮像部は調整されていてもよい。すなわち、この場合、ピントが合う範囲は、投影スクリーンからその垂直方向に沿って前側に距離xだけ離れた位置までの範囲となる。
上記の実施形態及び図8に示す変形例では、本発明の画像投影装置をコンピュータ端末に組み込んだ場合について説明したが、本発明の画像投影装置は様々な機器に組み込むことが可能である。例えば、本発明の画像投影装置を、スマートフォンや携帯電話機等の携帯端末、腕時計、自動車、テレビジョン等に設けることができる。
図9(a)は本発明の画像投影装置が設けられたスマートフォンの概略斜視図、図9(b)はそのスマートフォンの概略側面図である。本発明の画像投影装置をスマートフォン300に適用する場合には、投影部120と撮像部130とを図9(a)に示すようにスマートフォン300の上端部に隣接して設け、投影スクリーン110を図9(b)に示すように傾けた状態でスマートフォン300の下部に取り付ける。この投影スクリーン110は、その裏面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのリアプロジェクションスクリーンである。また、本発明の画像投影装置の制御部及び記憶部はスマートフォン300に内蔵されている。投影部120が投影スクリーン110の裏面からメニュー画面の画像を表示したときに、使用者は指又は指示具で投影スクリーン110の表面側からメニュー画面に対して操作を行うことにより、入力指示を行う。
図10(a)は本発明の画像投影装置が設けられた腕時計の概略斜視図、図10(b)はその腕時計において投影スクリーンを設置したときの様子を示す図である。この図10では腕時計400の本体部を表示し、時計バンドを省略している。本発明の画像投影装置を適用する腕時計400は情報端末としての機能を有する。本発明の画像投影装置の制御部及び記憶部は腕時計400に内蔵されている。また、投影部120と撮像部130とは、図10(a)に示すように腕時計400の表面の上端部に設けられる。投影スクリーン110aはロール式のものであり、スクリーン収納部170に収納されている。このスクリーン収納部170は腕時計400の左端部に設けられている。腕時計400の右端部には、投影スクリーン110aを引っ掛けるためのフック180,180が設けられている。本発明の画像投影装置を使用する際には、図10(b)に示すように、使用者は、投影スクリーン110aをスクリーン収納部170から引き出し、フック180,180に引っ掛けることにより、投影スクリーン110aを腕時計400の表面を覆うように設置する。投影部120が投影スクリーン110aの裏面からメニュー画面の画像を表示したときに、使用者は指又は指示具で投影スクリーン110aの表面側からメニュー画面に対して操作を行うことにより、入力指示を行う。
また、本発明の画像投影装置を自動車に適用する場合にはさまざまな適用方法がある。例えば、本発明の画像投影装置における投影部、撮像部、制御部及び記憶部を自動車のエンジンルーム等に内蔵し、投影部が投影する画面を車体フロントガラス(投影スクリーン)に投影する方法や、本発明の画像投影装置における投影部、撮像部、制御部及び記憶部を自動車のダッシュボード部に内蔵し、投影部が投影する画面をコントロールパネル(投影スクリーン)に投影する方法等が考えられる。これらの方法では、本発明の画像投影装置は、リアプロジェクション型の画像投影装置として使用される。図11(a)に本発明のリアプロジェクション型の画像投影装置が設けられた自動車の例を示す。また、本発明の画像投影装置における投影部、撮像部、制御部及び記憶部を自動車のダッシュボード部又は室内天井部等に内蔵し、投影部が投影する画面を車体フロントガラス(投影スクリーン)に投影する方法が考えられる。この方法では、本発明の画像投影装置は、フロントプロジェクション型の画像投影装置として使用される。図11(b)に本発明のフロントプロジェクション型の画像投影装置が設けられた自動車の例を示す。
また、日常生活で使用する机やテーブル等の道具であっても、その道具が端末としての機能を有する場合には、本発明の画像投影装置を当該道具に組み込むことが可能である。図12に本発明の画像投影装置が設けられた机500の例を示す。この場合、投影スクリーン110は机500の天板510に設けられ、投影部、撮像部、制御部及び記憶部は天板510の下側に配置される。次に、図13に本発明の画像投影装置が設けられたコンパクトミラー600の例を示す。ここで、図13(a)はミラー使用時のコンパクトミラーの概略斜視図、図13(b)はミラー使用時のコンパクトミラーの概略側面図、図13(c)は画像投影時のコンパクトミラーの概略斜視図、図13(d)は画像投影時のコンパクトミラーの概略側面図である。このコンパクトミラー600は、情報端末としての機能を有し、図13に示すように、上蓋610と、下蓋620と、鏡630と、本発明の画像投影装置とを備える。本発明の画像投影装置の投影部120、撮像部130、制御部及び記憶部は上蓋610に内蔵されている。図13(a),(b)に示すように、投影スクリーン110は鏡630の裏側に配置されている。図13(c),(d)に示すように、鏡630を手前に倒し、投影スクリーン110を上蓋610から離すことにより、本発明の画像投影装置が使用可能な状態になる。
以上説明したように、本発明の画像投影装置では、撮像部がピントを合わせる機能を有しており、画像データ抽出部は、撮像部によって得られた画像データのうち、使用者が投影スクリーンに投影された画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出する。このため、例えば投影スクリーンからその垂直方向に沿って前後に一定の短い距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように撮像部を調整しておけば、画像データ抽出部によって抽出される画像データには、指又は指示具が投影スクリーンの近傍に存在している画像データだけが含まれるので、操作判定部は、その画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定することにより、その操作の内容を正確に識別することができる。したがって、本発明の画像投影装置は、コンピュータ端末、携帯端末、腕時計、自動車、テレビジョン等の各種の機器、機械又は道具に組み込んで使用するのに好適である。
1,1a コンピュータ端末
10 コンピュータ本体
20 液晶表示部
30 タッチパネル
100,100a 画像投影装置
110,110a,1100 投影スクリーン
120 投影部
130 撮像部
131 カメラ部
132 画像処理部
133 カメラ制御部
133a オートフォーカス制御部
140 制御部
141 表示制御部
142 基準データ生成部
143 画像データ抽出部
144 位置データ生成部
145 操作判定部
146 入力制御部
150 記憶部
160 スクリーン設置台
161a,161b ベース部
162 ポール部
163 凹部
170 スクリーン収納部
180 フック
200 文字入力画面
210 キーボード画像
220 表示領域
230 外枠
300 スマートフォン
400 腕時計
500 机
510 天板
600 コンパクトミラー
610 上蓋
620 下蓋
630 鏡

Claims (15)

  1. 投影スクリーンと、所定の画像を前記投影スクリーンに投影して表示する投影部とを有し、使用者が指又は指示具を用いて前記投影スクリーンに投影された前記画像に対してタップ操作又はダブルタップ操作を行ったときに、その操作に対応する入力指示の内容を認識して所定の画像を前記投影スクリーンに投影する画像投影装置であって、
    ピントを合わせる機能を有し、前記投影スクリーンからその垂直方向に沿って前記投影スクリーンの表面側に5mm〜100mmの範囲内における所定の距離だけ離れた位置までの範囲内にピントが合うように調整された、前記投影スクリーンに投影された前記画像を撮像して画像データを取得する撮像部と、
    前記撮像部によって得られた画像データに基づいてその撮像範囲における、前記投影スクリーンに投影された前記画像の位置及び大きさを特定する基準データを生成する基準データ生成部と、
    前記撮像部によって得られた画像データのうち、使用者が前記投影スクリーンに投影された前記画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データであってその指又は指示具にピントが合っている画像データを抽出し、その画像データが撮像された時刻に関する時刻データを当該画像データに関連付ける画像データ抽出部と、
    前記画像データ抽出部によって抽出された画像データに基づいてその撮像範囲における当該指又は指示部の位置を特定する位置データを生成し、その生成した位置データを当該画像データに関連付ける位置データ生成部と、
    前記画像データ抽出部によって時系列的に抽出された一連の画像データについて各画像データに関連付けられた位置データ及び時刻データに基づいて当該指又は指示具による操作の内容を判定する操作判定部と、
    前記操作判定部によって判定された操作の内容と前記位置データ生成部によって生成された位置データと前記基準データ生成部によって生成された基準データとに基づいて、当該指又は指示具による操作に対応する入力指示の内容を認識し、その認識した入力指示の内容に応じた画像を前記投影スクリーンに投影するように前記投影部を制御する入力制御部と、
    を具備し、
    前記操作判定部は、前記画像データ抽出部によって時系列的に得られた一連の画像データにおいて、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データが所定時間の間に抽出された後、一定時間が経過する前に再度、指又は指示具が略同じ位置に存在している画像データが上記所定時間の間に抽出されていると認識した場合、その指又は指示具はダブルタップ操作を行っていると判定し、指又は指示具の位置がほとんど変化していない画像データが上記所定時間の間に抽出された後、上記一定時間が経過する前に指又は指示具が略同じ位置に存在している画像データが抽出されていないと認識した場合、その指又は指示具はタップ操作を行っていると判定することを特徴とする画像投影装置。
  2. 前記投影スクリーンに投影される各画像には枠が描かれ若しくは前記投影スクリーンに投影される各画像の四隅には所定のマークが描かれており、前記基準データ生成部は、前記撮像部によって得られた画像データに基づいてその撮像範囲における当該画像の前記枠又は前記マークの位置を認識し、その認識した前記枠又は前記マークの位置に関するデータを基準データとすることを特徴とする請求項1記載の画像投影装置。
  3. 前記投影スクリーンはその裏面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのものであり、前記投影部は前記投影スクリーンの裏面から前記画像を投影し、前記撮像部は前記投影スクリーンの裏面側から前記画像を撮像して画像データを取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画像投影装置。
  4. 前記画像データ抽出部は、使用者が指又は指示具で前記投影スクリーンの表面側から前記画像に対して操作を行ったときに、前記投影スクリーンを介して撮像された画像データの中から、その指又は指示具に対応する形状、又は形状及び色を認識し、その認識した形状、又は形状及び色が存在している画像データを、使用者が前記画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得することを特徴とする請求項3記載の画像投影装置。
  5. 前記画像データ抽出部は、使用者が前記投影スクリーンの表面側から前記画像に指又は指示具を接触させて前記画像に対して操作を行ったときに、前記投影スクリーンを介して撮像された画像データの中から、その接触させた際の指又は指示具の形状の変化、色の変化、又は形状及び色の変化を認識し、その認識した指又は指示具の形状の変化、色の変化、又は形状及び色の変化が存在している画像データを、使用者が前記画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得することを特徴とする請求項3記載の画像投影装置。
  6. 前記投影スクリーンはその表面側から投影光を照射することにより画像を表示するためのものであり、前記投影部は前記投影スクリーンの表面から前記画像を投影し、前記撮像部は前記投影スクリーンの表面側から前記画像を撮像して画像データを取得することを特徴とする請求項1又は2記載の画面投影装置。
  7. 指示具としてレーザ光を発するレーザポインタを用いる場合、前記画像データ抽出部は、使用者が前記レーザポインタからのレーザ光を前記投影スクリーンに照射することにより前記投影スクリーンに投影された前記画像に対して操作を行ったときに、前記撮像部によって得られた画像データの中から、前記レーザポインタからのレーザ光の形状及び/又は色を認識し、その認識したレーザ光の形状及び/又は色が存在している画像データを、使用者が前記画像に対して操作を行った指又は指示具が存在している画像データとして取得することを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  8. 前記投影スクリーンと前記投影部との間の距離及び前記投影スクリーンと前記撮像部との間の距離がそれぞれ略一定に保持されるように前記投影スクリーンを取り付けるためのスクリーン設置台を更に備えることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  9. 前記基準データ生成部、前記画像データ抽出部、前記位置データ生成部、前記操作判定部及び前記入力制御部は一つの筐体内に設けられており、前記投影部及び/又は前記撮像部はその筐体とは別の筐体内に設けられていることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7又は8のいずれか1項に記載の画像投影装置。
  10. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とするコンピュータ端末
  11. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とする腕時計。
  12. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とする携帯端末。
  13. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とする自動車。
  14. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とする机又はテーブル。
  15. 請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9のいずれか1項に記載の画像投影装置を備えることを特徴とするコンパクトミラー。
JP2017563699A 2016-01-25 2016-11-01 画像投影装置 Active JP6858352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011926 2016-01-25
JP2016011926 2016-01-25
PCT/JP2016/082469 WO2017130504A1 (ja) 2016-01-25 2016-11-01 画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130504A1 JPWO2017130504A1 (ja) 2018-11-22
JP6858352B2 true JP6858352B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=59397953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563699A Active JP6858352B2 (ja) 2016-01-25 2016-11-01 画像投影装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11513637B2 (ja)
EP (1) EP3410277B1 (ja)
JP (1) JP6858352B2 (ja)
WO (1) WO2017130504A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3410277B1 (en) * 2016-01-25 2022-07-06 Hiroyuki Ikeda Image projection device
JP7182442B2 (ja) * 2018-12-05 2022-12-02 日本信号株式会社 指示特定システム
CN109660779A (zh) * 2018-12-20 2019-04-19 歌尔科技有限公司 基于投影的触控点定位方法、投影设备及存储介质
CN113709706B (zh) * 2021-08-17 2024-03-26 中汽创智科技有限公司 一种车辆座舱的显示控制方法、装置、系统及终端
US20230079864A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Wen Li Apparatus and methodology for aiming point and aiming device 6dof detection using image registration

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982352A (en) * 1992-09-18 1999-11-09 Pryor; Timothy R. Method for providing human input to a computer
WO2001052230A1 (en) * 2000-01-10 2001-07-19 Ic Tech, Inc. Method and system for interacting with a display
US8035612B2 (en) * 2002-05-28 2011-10-11 Intellectual Ventures Holding 67 Llc Self-contained interactive video display system
GB0116805D0 (en) 2001-07-10 2001-08-29 Britannic Overseas Trading Co A human-computer interface with a virtual touch sensitive screen
CN101536494B (zh) * 2005-02-08 2017-04-26 奥布隆工业有限公司 用于基于姿势的控制系统的系统和方法
JP5201999B2 (ja) * 2006-02-03 2013-06-05 パナソニック株式会社 入力装置、及びその方法
US8106884B2 (en) 2006-03-20 2012-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Pointing input device, method, and system using image pattern
JP5510907B2 (ja) 2009-12-01 2014-06-04 学校法人東京電機大学 タッチ位置入力装置及びタッチ位置入力方法
US20110164191A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Microvision, Inc. Interactive Projection Method, Apparatus and System
US20120194738A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Yongjing Wang Dual mode projection docking device for portable electronic devices
US9477348B2 (en) 2011-04-15 2016-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Focus-based touch and hover detection
US9030425B2 (en) * 2011-04-19 2015-05-12 Sony Computer Entertainment Inc. Detection of interaction with virtual object from finger color change
CN102768573A (zh) 2011-05-06 2012-11-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影机监控系统及方法
JP5756729B2 (ja) 2011-10-05 2015-07-29 日本電信電話株式会社 ジェスチャ認識装置及びそのプログラム
CN103309482A (zh) 2012-03-12 2013-09-18 富泰华工业(深圳)有限公司 电子设备及其触摸控制方法与触摸控制装置
JP5966535B2 (ja) 2012-04-05 2016-08-10 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP5278576B2 (ja) 2012-04-27 2013-09-04 カシオ計算機株式会社 ジェスチャー認識装置、ジェスチャー認識方法及びそのプログラム
JP6075122B2 (ja) * 2013-03-05 2017-02-08 株式会社リコー システム、画像投影装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN104063143B (zh) 2013-06-06 2015-09-09 腾讯科技(深圳)有限公司 文件管理方法、装置及电子设备
US9146618B2 (en) * 2013-06-28 2015-09-29 Google Inc. Unlocking a head mounted device
JP2015014882A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 ソニー株式会社 情報処理装置、操作入力検出方法、プログラム、および記憶媒体
JP2015106111A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リコー プロジェクションシステム
WO2016052030A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 ソニー株式会社 投射型表示装置
WO2017047180A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP3410277B1 (en) * 2016-01-25 2022-07-06 Hiroyuki Ikeda Image projection device

Also Published As

Publication number Publication date
US11513637B2 (en) 2022-11-29
US20190034033A1 (en) 2019-01-31
WO2017130504A1 (ja) 2017-08-03
EP3410277A4 (en) 2019-07-24
US11928291B2 (en) 2024-03-12
EP3410277A1 (en) 2018-12-05
JPWO2017130504A1 (ja) 2018-11-22
EP3410277B1 (en) 2022-07-06
US20230071534A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6858352B2 (ja) 画像投影装置
US7176881B2 (en) Presentation system, material presenting device, and photographing device for presentation
CN109564495B (zh) 显示装置、存储介质、显示方法及控制装置
EP2732357B1 (en) Methods and systems for a virtual input device
US10133407B2 (en) Display apparatus, display system, method for controlling display apparatus, and program
US9507428B2 (en) Electronic device, control method, and control program
US20180164589A1 (en) Wearable device
EP2687959A1 (en) Detection device, input device, projector, and electronic apparatus
CN116126170A (zh) 显示装置及控制装置
US20100123772A1 (en) Terminal apparatus, display control method, and display control program
CN107407959B (zh) 基于姿势的三维图像的操纵
US10261327B2 (en) Head mounted display and control method for head mounted display
JP2020077209A (ja) 画像読取り装置及び方法
US11429200B2 (en) Glasses-type terminal
JP6638392B2 (ja) 表示装置、表示システム、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013157845A (ja) 電子鏡およびそのプログラム
JP5773003B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP4871226B2 (ja) 認識装置および認識方法
JP6740613B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP5229928B1 (ja) 注視位置特定装置、および注視位置特定プログラム
JP6686319B2 (ja) 画像投影装置及び画像表示システム
JP2007292894A (ja) 表示装置、関連情報表示方法およびプログラム
JP5118663B2 (ja) 情報端末装置
US20240089362A1 (en) Terminal Device
US11933988B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, head mounted display housing, and head mounted display system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250