JP6856986B2 - 工業原料を加熱するための太陽光屈折装置 - Google Patents

工業原料を加熱するための太陽光屈折装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6856986B2
JP6856986B2 JP2016154271A JP2016154271A JP6856986B2 JP 6856986 B2 JP6856986 B2 JP 6856986B2 JP 2016154271 A JP2016154271 A JP 2016154271A JP 2016154271 A JP2016154271 A JP 2016154271A JP 6856986 B2 JP6856986 B2 JP 6856986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
lens
heating
srd
subassembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016154271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101912A5 (ja
JP2017101912A (ja
Inventor
デーヴィッド ピー. ヘック,
デーヴィッド ピー. ヘック,
マイケル アール. ジョウノフスキ,
マイケル アール. ジョウノフスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017101912A publication Critical patent/JP2017101912A/ja
Publication of JP2017101912A5 publication Critical patent/JP2017101912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6856986B2 publication Critical patent/JP6856986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/30Solar heat collectors for heating objects, e.g. solar cookers or solar furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • F03G6/062Parabolic point or dish concentrators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/06Devices for producing mechanical power from solar energy with solar energy concentrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • F24S2020/23Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants movable or adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • F24S23/31Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/20Climate change mitigation technologies for sector-wide applications using renewable energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、広くは、ソーラーシステム(solar system)に関し、特に、工業原料を溶かすために利用されるソーラーシステムに関する。
工業空間(industrial volume)において工業原料を加熱する及び/又は溶かすことに関するエネルギー効率を改良する必要がある。米国(「US」)では、現在、工業原料を溶かすために大きな量のエネルギーを必要としている。アルミニウム製造だけで、そのエネルギー消費の30%を占める。リサイクルされるスチールを加えると、更に大きな量のエネルギーが必要となる。そのようにして、米国の主要な工業、特に、金属のリサイクリング及びストックマテリアル(stock material)の製造に関連するそれらの工業は、国内の全エネルギー消費の大部分を占める。したがって、既存の原料の製造又はリサイクリングの工程、又はその工程の他の主要な段階若しくは複数の段階に関わる、ほぼ全ての工業に対して、原料を溶かし原料を加熱するための大量のエネルギーが必要である。
一般的に、ガス炉、誘導炉、溶鉱炉、及び電気アーク炉(「EAF」)を使用する(バーナーとしても知られる)従来の加熱炉に関わる2つの主要な問題は、限られた化石燃料(例えば、石炭、石油、及び天然ガス)への依存と、生成された熱エネルギーを伝達して原料を加熱するやり方における非効率である。これらのタイプの炉が、熱エネルギー伝達工程(すなわち、炉を加熱し、その後、その熱を利用して原料を溶かす又は加熱する工程)の間に大幅なエネルギー損失を有し、究極的には約30〜40%の効率をもたらすことが当業者によって理解されている。この結果は、概して、炉の中に入れられる大量のエネルギーが、直接的に熱エネルギーに変換されないことからもたらされる。溶鉱炉における一実施例は、その温度をその動作温度まで上げるために大量の投入エネルギーを必要とする。アルミニウムを溶かすことにおいて、例えば、炉によって利用されるエネルギーの約40%のみが、実際にアルミニウムを溶かすことに使われる。
この問題は、通常、周囲空気に対してオープンにされる誘導溶融を利用する炉に対しても同様である。直接的でない加熱の原理を利用する電気抵抗炉(「ERT」)は、それらの投入エネルギーの約40%を溶かすために使用することができるが、実際には、通常、約26%だけの効率しかもたらさない。何故ならば、ERT炉は、通常、空気を加熱し、その後、炉の絶縁裏地に対する通気誘導を介して高温の空気を失うことと、ERT炉をオープンにするときのエネルギーの損失とを含む、他のエネルギー損失を経験するからである。結果として、EAF炉は、大量の電力を必要とし、環境に対する悪影響をもたらし得る。更に、多くのEAF炉において、通常、更なるガスバーナーが使用され、金属のくずを、その金属が効率的に電気を伝導してEAF炉が適正に動作することを可能にするような温度まで加熱することを助ける。更に、これらのタイプの炉に関わる別の主要な問題は、大量の二酸化炭素がこれらのシステムによって排出されるところの、工程におけるその二酸化炭素の排出量(carbon cost)である。残念なことに、これらの継続的な使用は、現在の燃料源の比較的廉価なコストによるところが大きい。
「グリーンエナジー」(すなわち、再生可能なエネルギー源)を利用して、これらの問題に対処し、これらの問題を解決しようとする試みは未だ実現していない。太陽エネルギーの既知の使用は、これらの問題に対処し、又はこれらの問題を解決することができない。何故ならば、既知の太陽光技術は、太陽エネルギーを捉え、それを使用可能な状態へと変換する際の、その能力、その動作の方法、及び全体の効率において制限を有するからである。特に、既知のソーラーシステムは、太陽エネルギーを利用して物体を加熱するか又は電気を生成するやり方において、幾つかの非効率性を有する。太陽光パネルに配置されたこれらの太陽電池は、光起電力セルを使用して太陽電池に衝突する太陽エネルギーを電気に変換する。現在一般的に使用されている太陽電池は、太陽電池内の熱及び電気の移動の損失のために、約18%のエネルギー変換を出力する。
太陽電池に加えて、現在のソーラーシステムは、例えば、他の物体の加熱又はパイプを通るタービンへの水の移動を介した電気の生成のために、他の物体に対して結果としての熱エネルギーを伝達する、例えば、送水管などの物体を加熱するシステムも含む。更に、太陽エネルギーに関わる別の問題は、太陽エネルギーが工業スケールでの使用に対して任意の所与の領域内へ十分に集中されず、又はエネルギーを使用可能な電気に変換する工程においてエネルギーを利用するためのシステムを適所に必要とすることである。
これらの問題を解決する試みは、ソーラー反射鏡システムを使用して、太陽電池を用いて電力を生成するか、水を加熱してタービンを介して電気を生成するか、又は小さい炉内の何らかの原料を含む小さい坩堝を加熱し得る、小さい領域の中へエネルギーを反射及び集中させるように試みることを含む。しかし、反射鏡を使用したとしても、結果としてのシステムは、未だ高い効率を有しない。太陽電池を使用するものは、未だ18%の効率を有するのみである。水を加熱するものは、未だ、反射鏡を使用しないソーラー加熱システムと同じ熱損失を有する。更に、小さい炉は、坩堝を加熱しなければならないことからエネルギーを失う。更に、これらのソーラー反射鏡システムの全ては、システム内の更なる構成要素にエネルギーを伝達することから、及び反射角損失からエネルギーを失う。更に、これらのシステムの一部は、太陽に追随することを可能にしないやり方で静止しており、したがって、それらが動作し得る時間の量は限られている。結果として、現在の太陽エネルギー能力に対する変化がなければ、太陽エネルギーは、現時点では、商業スケールでの競争力を持たず、そのような技術にスイッチすることは、ほとんどの工業にとって費用便益に優れない。
太陽エネルギーは、長い期間に及んで、適正に太陽エネルギーを捉え、太陽エネルギーを使用可能な状態へと移行させることができる任意の用途において元がとれる無料の資源であろうから、これは残念なことである。そのようにして、工業原料の加熱又は溶融を含む現在の工業の工程における使用に対して、十分な量のエネルギーを生み出すことができる、太陽エネルギー捕捉システムが必要である。
底部を有する加熱容器内で工業原料を加熱するための、太陽光屈折デバイス(「SRD」)であって、拡散太陽エネルギーがSRDの外側面に衝突し、且つ、SRDを通って屈折する、太陽光屈折デバイスが開示される。SRDは、レンズアレイアセンブリ、及びレンズアレイアセンブリに取り付けられた複数のレンズペイン(lens pane)を含み得る。レンズアレイアセンブリは、SRDの外側面に一致する外側面、内側面、及び複数のレンズアレイサブアセンブリを含み得る。複数のレンズペインのうちの一部の複数のレンズペインが、複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの1つの対応するレンズアレイサブアセンブリに取り付けられ得る。更に、各レンズアレイサブアセンブリは、凸形状を有し、レンズアレイサブアセンブリに対応する焦点距離を有するように構成され、レンズアレイアセンブリが複数の焦点距離を有することになる。
動作の一実施例として、SRDは、SRDに衝突して複数のレンズアレイサブアセンブリを有するレンズアレイアセンブリを通過する太陽エネルギーを屈折させることを含む方法を実行するように構成される。その後、屈折した太陽エネルギーは、複数の焦点に集中し、各焦点が、複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの1つのレンズアレイサブアセンブリに対応する。複数の焦点を使用して、その後、プロセスは、加熱容器内に加熱領域を生成する。その後、プロセスは、集中した屈折した太陽エネルギーを使用して、加熱領域において加熱容器内の工業原料を加熱する。
SRDを製造するための方法も開示される。該方法は、溶かされるべき工業原料のタイプ及び量を決定すること、及び工業原料を溶かすために必要とされるエネルギーの量を決定することを含む。その後、予め決定されたエネルギーの量を生み出すためのレンズアレイアセンブリのアレイサイズが決定され、レンズアレイアセンブリは、レンズアレイアセンブリに衝突する太陽光を工業原料へと屈折させるように構成される。その後、該方法は、レンズアレイアセンブリの焦点距離を決定すること、レンズアレイアセンブリを支持するための支持フレームを組み立てること、及びレンズアレイアセンブリを組み立てることを含む。
本発明の他の装置、システム、方法、特徴、及び利点は、下記の図面及び詳細な説明を精査することにより、当業者にとって明らかであるか又は明らかになる。こうした更なるシステム、方法、特徴、及び利点の全ては、この説明中に含まれ、本発明の範囲内に含まれ、且つ、添付の特許請求の範囲によって保護されることが意図されている。
本発明は、以下の図面を参照することによって、より良く理解され得る。図面における構成要素は必ずしも正確な縮尺で描かれておらず、その代わりに、むしろ本発明の原理を示すことに重点が置かれている。図面では、異なる図面の全体を通して、対応する部分には類似の参照番号が指定されている。
本開示による、太陽光屈折デバイス(「SRD」)のレンズアレイアセンブリの例示的な一実施態様の斜視背面図である。 本開示による、図1で示されたレンズアレイアセンブリの背面図である。 本開示による、図1及び図2で示されたレンズアレイアセンブリのうちの1つのレンズアレイサブアセンブリの例示的な一実施態様の斜視背面図である。 本開示による、図1、図2、及び図3で示されたレンズアレイサブアセンブリのレンズペインの単一のカラムアレイ(column array)の例示的な一実施態様の斜視背面図である。 回折(diffracting)凸レンズの例示的な一実施態様のシステム図である。 本開示による、図4で示されたレンズペインの単一のカラムアレイのシステム図である。 本開示による、図3で示されたレンズアレイサブアセンブリの斜視側面図である。 本開示による、SRDのレンズアレイアセンブリと加熱容器の別の例示的な一実施例の斜視背面図である。 本発明による、図7で示されたSRDのシステム図である。 本開示による、図7及び図8で示されたような、工業原料を溶かすために使用される複数のSRDの斜視背面図である。 本開示による、図1〜図9で示されたSRDによって実行されるプロセスの例示的な一実施態様のフローチャートである。 本開示による、SRDを製造することにおいて実行されるプロセスの例示的な一実施態様のフローチャートである。 本開示による、タービンに動力供給するために使用されるSRDの例示的な一実施態様のシステム図である。
本開示による、底部を有する加熱容器内で工業原料を加熱するための、太陽光屈折デバイス(「SRD」)であって、拡散太陽エネルギーがSRDの外側面に衝突し、且つ、SRDを通って屈折する、太陽光屈折デバイスが開示される。SRDは、レンズアレイアセンブリ、及びレンズアレイアセンブリに取り付けられた複数のレンズペインを含み得る。レンズアレイアセンブリは、SRDの外側面に一致する外側面、内側面、及び複数のレンズアレイサブアセンブリを含み得る。複数のレンズペインのうちの一部の複数のレンズペインが、複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの1つの対応するレンズアレイサブアセンブリに取り付けられ得る。更に、各レンズアレイサブアセンブリは、凸形状を有し、レンズアレイサブアセンブリに対応する焦点距離を有するように構成され、レンズアレイアセンブリが複数の焦点距離を有することになる。
本開示による動作の一実施例として、SRDは、SRDに衝突して複数のレンズアレイサブアセンブリを有するレンズアレイアセンブリを通過する太陽エネルギー(すなわち、SRDの外側面に沿って広がり(すなわち、拡散し)得る、SRDと直接的にぶつかる及び/又はSRDを照らす太陽エネルギー)を屈折させることを含む方法を実行するように構成される。その後、屈折した太陽エネルギーは、複数の焦点に集中し、各焦点が、複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの(それぞれの)1つのレンズアレイサブアセンブリに対応する。複数の焦点を使用して、その後、プロセスは、加熱容器内に加熱領域を生成する。その後、プロセスは、集中した屈折した太陽エネルギーを使用して、加熱領域において加熱容器内の工業原料を加熱する。
本開示による、SRDを製造するための方法も開示される。該方法は、溶かされるべき工業原料のタイプ及び量を決定すること、及び工業原料を溶かすために必要とされるエネルギーの量を決定することを含む。その後、予め決定されたエネルギーの量を生み出すためのレンズアレイアセンブリのアレイサイズが決定され、レンズアレイアセンブリは、レンズアレイアセンブリに衝突する太陽光を工業原料へと屈折させるように構成される。その後、方法は、レンズアレイアセンブリの焦点距離を決定すること、レンズアレイアセンブリを支持するための支持フレームを組み立てること、及びレンズアレイアセンブリを組み立てることを含む。本開示では、工業原料が、工業、加熱、又は溶融プロセスで使用される、任意のタイプの原料を含み得る。工業原料の例は、例えば、アルミニウム、スチール、鉄、又は他の金属若しくは合金などの金属工業原料、例えば、プラスチック若しくは他のリサイクル可能な非金属、ガラス、又は液体(例えば、水など)などの非金属工業原料を含み得る。
図1では、本開示による、太陽光屈折デバイス(「SRD」)102のレンズアレイアセンブリ100の例示的な一実施態様の斜視背面図が示されている。SRD102は、レンズアレイアセンブリ100、及びレンズアレイアセンブリ100に取り付けられた複数のレンズペイン104を含む。本実施例では、レンズアレイアセンブリ100が、例えば、スチール若しくはアルミニウムなどの金属又は他の固い非金属原料などの固い原料から構築された支持フレーム106を含み得る。支持フレーム106は、各々がレンズアレイアセンブリ100に取り付けられるように構成された、複数のレンズペイン104を受け入れるように構成された複数の開口部を含み得る。支持フレーム106は、支持フレーム106内の複数の開口部内に配置された複数のレンズペイン104の重量を支持し、それらによってもたらされる応力を支持するのに十分な強さを有する固い原料から構築される。レンズアレイアセンブリ100は、SRDの外側面にも一致する外側面108、(図示せぬ)内側面、及び複数のレンズアレイサブアセンブリを含む。概して、各レンズアレイサブアセンブリは、レンズアレイアセンブリ100の個別のパネルである。
この実施例では、九(9)個のレンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126を有する、レンズアレイアセンブリ100が示されている。各レンズアレイサブアセンブリは、対応するレンズアレイサブアセンブリに取り付けられた(全体の複数のレンズペイン104からの)一部の複数のレンズペインを有するように示されている。一実施例として、レンズアレイアセンブリ100の一方の側に取り付けられた支持構造体128の部分も示されている。支持構造体128は、支持構造体128が(図示せぬが、あとで説明される)加熱容器から所定の距離だけ離れた位置にレンズアレイアセンブリ100を維持することを可能にするやり方で、支持フレーム106に取り付けられ得る。所定の距離は、(後で詳細に説明される)レンズアレイアセンブリ100の多数の焦点距離に基づく距離である。支持フレーム106と類似して、支持構造体128も、レンズアレイアセンブリ100の重量を支持し、それらによってもたらされる応力を支持するのに十分な強さを有する固い原料から構築され、金属及び非金属の固い原料を含み得る。更に、この実施例では、レンズアレイアセンブリ100が、これもまた凸状である各対応するレンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126を伴った、3次元の凸形状を有するように示されている。凸形状は、x軸130及びz軸132に沿った、且つ、y軸134及びz軸132に沿った、ほぼ放物線状である。動作の一実施例では、SRD102が、(SRD102とレンズアレイアセンブリ100の両方の)外側面108に衝突してSRD102を通過する、拡散太陽エネルギー136(すなわち、衝突する太陽エネルギー)を屈折させ、レンズアレイアセンブリ100の内側面から離れてz軸132に沿った方向に集中する、屈折した太陽エネルギー138の集光ビームをもたらす。
この実施例では、九(9)個だけのレンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126が、例示目的で図1において示されていることを、当業者は理解する。しかし、レンズアレイアセンブリ100は、多かれ少なかれ、SRD102の設計及び用途に基づいた数のレンズアレイサブアセンブリを含み得る。後で説明されるように、概して、各レンズアレイサブアセンブリは、特定のレンズアレイサブアセンブリに対応する焦点距離を有する、屈折した太陽エネルギーの対応する集光ビームを生み出し得る。異なるレンズアレイサブアセンブリからの結果としての焦点距離は互いに異なり、それによって、(各レンズアレイサブアセンブリに対する)屈折した太陽エネルギーの組み合わされた集光ビームが組み合わされて、(後でより詳細に説明される)レンズアレイアセンブリ100から離れた近似点(すなわち、単一のホットスポット)に集中しない、(後で説明される)加熱領域を生み出す屈折した太陽エネルギー138の集光ビームを生成し得る。
図1の詳細から、この実施例では、SRD102が、八角形状の2次元凸形状レンズアレイアセンブリ100を有するように示されている。更に、レンズアレイアセンブリ100は、五(5)個の矩形状2次元凸レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118と、四(4)個の三角形状2次元凸レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126とを有するように示されている。更に、各矩形状2次元凸レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118は、8×8(すなわち、64個)のレンズペイン(又は64個のレンズペインに対する複数の開口部)を有するように示され、各三角形状2次元凸レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126は、28個のレンズペイン(又は28個のレンズペインに対する複数の開口部)及び八(8)個の半分のサイズのレンズペイン(又は8個の半分のサイズのレンズペインに対する複数の開口部)を有するように示されている。この実施例では、これは、SRD102が、全部で432個のレンズペイン及び32個の半分のサイズのレンズペインを有することをもたらす。複数のレンズペイン104のうちのレンズペインの各々は、レンズアレイサブアセンブリ内の個別の平坦なレンズペインのサイズ及び数に基づいて、対応するレンズアレイサブアセンブリ内での放物線形状を近似する平坦なレンズペイン、又は実際に凸形状のレンズペインであり得る。更に、各レンズペインは、ガラス、アクリル、又は他の類似した素材の何れかから作られ得る。更に、各レンズペインは、平坦な若しくは傾斜したレンズペイン又はフレネルレンズ(Fresnel lens)であり、それによって、SRD102は、平坦なレンズペイン、傾斜したペイン、及びフレネルレンズの組み合わせから組み立てられ得る。概して、レンズペインは、レンズアレイアセンブリ100内で除去及び相互交換可能であり得る。更に、SRD102をより動的にするために、(図示せぬ)個別の制御手段が、レンズアレイアセンブリ100内にレンズペインを受け入れるように構成された、レンズアレイアセンブリ100のセクション又は各開口部内に設置され、それによって、制御手段が個別のペインの位置を調整してSRD102の焦点を調整し得る。再び、レンズアレイアセンブリ100の八角形状の2次元凸形状は、例示目的の一実施例であり、レンズアレイアセンブリ100の設計に基づいて異なる形状を有し得る。
図2を参照すると、図1で示された観察面A‐A’140に沿って、本開示によるレンズアレイアセンブリ100の背面図が示されている。図2は、レンズアレイアセンブリ100との関係における、複数のサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126と複数のレンズペイン104との関係を上手く示している。以前に説明したように、この実施例では、レンズアレイアセンブリ100が、八角形状を有し、それぞれ、5つの矩形状レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118と、それぞれ、4つの三角形状レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126とを含む。この実施例では、以前に説明したように、5つの矩形状レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118が、ぞれぞれ、200、202、204、206、及び208で指定された64個のレンズペインを含む。同様に、4つの三角形状レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126は、それぞれ、210、212、214、及び216で指定された28個のレンズペインと、それぞれ、8個の部分的なサイズのレンズペイン218、220、222、及び224とを含む。4つの三角形状レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126は、概して、矩形状レンズアレイサブアセンブリの半分と等しく、その結果、4つの三角形状レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126は、2つの矩形状レンズアレイサブアセンブリと同等なものとして働く。この場合に、レンズアレイアセンブリ100は、全部で九(9)個の代わりに七(7)個の矩形状レンズアレイサブアセンブリを有するものとして説明され得る。結果として、SRD100は、全部で、レンズアレイアセンブリ100に取り付けられた448個のレンズペインと同等なものを有し得る。
概して、SRD102によって生み出されるエネルギーの量は、SRD102が使用される位置と、レンズアレイアセンブリ100のアレイサイズとに直接的に関連する。太陽光の集中が高くなれば、所与のサイズのレンズアレイアセンブリ100に対して、SRD102によって生み出される得るエネルギーの量が高くなる。特に、米国の再生可能エネルギー研究所(「NREL」)の1998から2009年までの平均データによると、アリゾナ及びカリフォルニアの一部、ネバダ、ニューメキシコ、コロラド、並びにハワイなどの米国内の領域は、年平均として、1日当たり1平方メートル(m)毎に7.5キロワット時(「kWh」)を超える、ソーラーシステムによる使用に対して利用可能な集中したソーラーパワー(「CSP」)を受け取っている。
概して、任意の一年間に地球に注ぐ太陽エネルギーの量は、全世界の工業で使用される全ての化石燃料の全エネルギー出力よりも大きい。例えば、ケンタッキー州は、太陽から1日当たり約3.75kW/mの太陽エネルギーを受け取り、ハワイなどのより高いエネルギー領域は、1日当たり約5.75kW/mの太陽エネルギーを受け取っている。これらの全体のほんの一部分が、現在の太陽電池を用いて使用可能なエネルギーを生み出すために使用されている。何故なら、一般に使用されている太陽電池は、概して、熱の損失、反射角、及び電気の移送のために、約18%のエネルギー変換率にしか到達していないからである。
そのようにして、例えば、ハワイでアルミニウムを溶かすと仮定すると、6フィート×6フィート(すなわち、約4mの領域)のレンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118が、約4kWhの太陽エネルギーを集中させることができ、それによって、五(5)個の矩形状レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、及び118と四(4)個の三角形状レンズアレイサブアセンブリ120、122、124、及び126を考慮すると、レンズアレイアセンブリ100は、少なくとも28kWhの太陽エネルギーを集中させることができる。この実施例で85%の効率を想定すると、SRD102は、1時間当たり約74ポンドのアルミニウムを溶かすことができるだろう。
図3では、本開示による、(図1及び図2で示された)レンズアレイアセンブリ100の1つのレンズアレイサブアセンブリ300の例示的な一実施態様の斜視背面図が示されている。示されているレンズアレイサブアセンブリ300は、支持フレーム302と、六(6)個の行及び六(6)個の列に編成されたおよそ36個のレンズペイン304とを含む。この実施例で六(6)個の列及び行のみを示している理由は、例示的な利便性のためである。何故ならば、全てのレンズペイン304が、レンズアレイサブアセンブリ300の支持フレーム内で示されるからである。支持フレームは、第1の側306及び第2の側308を有するように示されている。この実施例では、支持フレームの第1の側306の凸状の湾曲が、x軸310及びz軸312に沿って示されている。同様に、支持フレームの第2の側308の凸状の湾曲が、y軸314及びz軸312に沿って示されている。以前に説明されたように、凸状の湾曲は、支持フレームの第1の側306と第2の側308の両方に対してほぼ放物線状であり得る。ほぼ放物線状であるならば、レンズアレイアセンブリ100は、屈折した太陽エネルギー138のより集中された集光ビームを生み出すだろう。何故ならば、概して、放物線は、放物状の曲線に沿った任意のポイントが、放物状の曲線内の固定されたポイント(数学的には放物線の焦点と呼ばれるが、本開示で使用される焦点という用語とは混同されるべきでない)から等距離にある、数学的な関係性を有する特別な曲線だからである。
更に、図3では、複数のペイン304のうちの第1の列316のペイン304が、拡散太陽エネルギーを受け取り、それを焦点320に集中させる(318)ように示されている。より具体的には、図4を参照すると、本開示による、(図3で示された)レンズアレイサブアセンブリ300のレンズペイン400の単一のカラムアレイの例示的な一実施態様の斜視背面図が示されている。この実施例では、レンズペインの単一のカラムアレイ400が、六(6)個のレンズペイン402、404、406、408、410、及び412を含む。動作の一実施例として、レンズペインの単一のカラムアレイ400は、SRDの外側面に衝突する拡散太陽エネルギー136の一部分414を受け取り、レンズペイン402、404、406、408、410、及び412を通してその部分414を屈折させて、焦点418に集中した太陽エネルギーの集光ビーム416を生み出すように構成される。
この実施例を更に説明すると、図5Aと図5Bでは、連続的な回折凸状レンズ500のシステム図と、(図4で示された平面B‐B’420に沿って切り取られた)レンズペインの単一のカラムアレイ502のシステム図とが示されている。両方の例では、衝突する拡散太陽エネルギー506が、回折し、それぞれ、焦点512と焦点514とに集中する(508と510)。結果として、動作では、レンズペインの単一のカラムアレイ502によって生み出された個別の回折凸状レンズが、回折した太陽エネルギーを、連続的な回折凸状レンズ500の焦点512とほぼ同じ焦点514に集中させる(510)。
図6では、本開示による、(図3でレンズアレイサブアセンブリ300として示された)レンズアレイサブアセンブリ600の斜視側面図が示されている。図3とは異なり、図6では、拡散太陽エネルギー602が、複数のレンズペイン606を含むレンズアレイサブアセンブリ600の外側面604に衝突する、動作の一実施例が示されている。その後、複数のレンズペイン606の各レンズペインは、拡散太陽エネルギー602の一部分を回折させ、複数のレンズペイン606からの回折ビームの全てが、(図示せぬ)工業原料を加熱し又は溶かすために使用される焦点610へと集中する(608)。この実施例では、レンズアレイサブアセンブリ600の焦点距離612は、焦点610と、レンズアレイサブアセンブリ600の中心線614との間の距離として示されている。この焦点距離612は、レンズアレイサブアセンブリ600の設計に基づく。図1及び図2に戻って参照すると、ここで、各々がそれら自身の対応する焦点距離を有し得る、多数のレンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126が存在する。更に、これらの多数の焦点距離は、工業原料を加熱し又は溶かすためのSRDの設計に基づいて、等しいかもしれないし又は等しくないかもしれない。各レンズアレイサブアセンブリ110、112、114、116、118、120、122、124、及び126に対して異なる焦点距離又は異なる焦点を有することによって、レンズアレイアセンブリ100は、拡散太陽エネルギーを、点の代わりに小さい領域に集中させるように構成され得る。これは、SRD102が、集中した太陽エネルギーの熱を加熱平面における小さい領域に分配することによって、加熱容器内の加熱平面において工業原料を溶かすように構成されることを可能にする。集中した太陽エネルギーが小さい領域に分配されないならば、工業原料が溶かし尽くされ、加熱容器を損傷させる可能性があり得る。何故ならば、単一の焦点では、エネルギーが強すぎて炉を適正に制御することができないからである。
このことを図7で更に詳しく説明すると、本開示による、SRD702のレンズアレイアセンブリ700の例示的な別の一実施態様の斜視背面図が示されている。この実施例では、それぞれ、五(5)個の矩形状レンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712を有する、レンズアレイアセンブリ700が示されている。更なる三角形状レンズアレイサブアセンブリも、以前に説明したように追加され得るが、この実施例では、例示目的で五(5)個の矩形状レンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712のみが示されている。この実施例では、レンズアレイアセンブリ700が、個別のレンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712に対する、5つの異なる焦点距離又は焦点714、716、718、720、及び722を有するように示されている。結果としての焦点は、加熱容器726内の小さい加熱領域724を画定する。概して、屈折した光を単一の方向へ向けないことによって、加熱容器726内の工業原料を加熱又は溶かしさえするのに十分なように小さく、一方で、加熱され又は溶かされる工業原料を望ましい温度に維持するのに十分なように大きい、小さい加熱領域724に光が集中し得る。
レンズアレイアセンブリ700を支持し得る支持構造体128が、この実施例で更に示される。この実施例では、加熱領域724が、レンズアレイアセンブリ700から所定の距離728を有するように示されている。具体的には、所定の距離728が、加熱領域724の平面の中心線730と、レンズアレイアセンブリ700の別の中心線732との間の距離728である。所定の距離728は、概して、個別のレンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712の焦点距離に関連し、それらの焦点距離に対応する焦点714、716、718、720、及び722が生み出されて、加熱領域724がもたらされる。結果として、所定の距離728は、レンズアレイアセンブリ700の設計に基づく。何故ならば、焦点距離が、レンズアレイアセンブリ700の設計に基づくからである。支持構造体128は、レンズアレイアセンブリ700と加熱容器726内の加熱領域724との間の、この所定の距離728を維持するように構成される。そのようにして、原料のタイプ、各レンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712内のレンズペインの厚さ、位置、及び角度が、対応する焦点714、716、718、720、及び722を決定するので、原料のタイプ、各レンズアレイサブアセンブリ704、706、708、710、及び712内のレンズペインの厚さ、位置、及び角度は、それらが所定の距離728において対応する焦点714、716、718、720、及び722を生み出すようにも設計され得ることが理解される。
図8を参照すると、代替的なアプローチが示されている。図8では、本開示による、SRD800のシステム図が示されている。この実施例では、中心線802が、SRD800の複数のレンズペインと同等なレンズ803に対して示され、SRD800が、加熱容器810の底部808を通り過ぎて焦点806へと延伸する、焦点距離804を有するように示されている。動作の一実施例として、加熱容器810は、例えば、アルミニウムなどの溶かされるべき工業原料812で満たされている。衝突する拡散太陽エネルギー814が、SRD800の複数のレンズペインによって屈折し、加熱容器810の底部808を通り過ぎて焦点806へ集中する、(光線としても知られる)複数の屈折したソーラービーム816を生成する。加熱容器810は溶かすべきアルミニウム812で満たされているので、集中した屈折ソーラービーム816は、焦点806においてそれらの組み合わされたエネルギーを集中することができず、代わりに、加熱容器810内のアルミニウム812の満たされたラインに対応し得る加熱平面820において、アルミニウム812に衝突する。加熱平面820は、加熱容器810の開口部824における加熱領域822に一致するので、集中した屈折ソーラービーム816によって生成された結果としての熱は、SRD800のサイズと比較して相対的に小さい領域である加熱領域822に分配される。SRD800を適正に設計することによって、加熱領域822は、SRD800から適正な量のエネルギーを受け取り、加熱容器内の工業原料(この実施例ではアルミニウム)812を適正に加熱するか又は溶かす。概して、SRD800は、最小のエネルギー損失で光を集中させるので、最も高い強度の光は中心826にあるが、中心826から外側に移動するとより拡散(diffuse)している。そのようにして、加熱平面820における最も高い強度の熱は中心にあり、そのとき、中心826から離れるに従って強度が低くなり、効果的な加熱領域822をもたらす。以前に説明したように、焦点距離804は、同等なレンズ803の中心線802と加熱容器810との間の所定の距離830に関連し、所定の距離830は、中心線802から加熱容器810内の加熱平面820までの長さである。
ある溶融の場合では、個別のSRD800が、加熱容器810内の工業原料812を適正に溶かすのに十分なエネルギーを適正に生成することができず、又は太陽を使わない方法に匹敵するような十分な量の工業原料812を溶かすのに十分なエネルギーを適正に生成することができない。これらの場合では、多数のSRDが、連鎖的に使用されて、溶かされるべき工業原料の量を増加させるか、工業原料を段階的に加熱するか、又はそれらの両方である。図9では、本開示による、複数のSRD900、902、904、及び906の斜視背面図が示されている。この実施例では、SRD900、902、904、及び906が使用されて、それぞれ、複数の加熱容器910、912、914、及び916内の工業原料908を溶かす。この実施例では、多数のSRD900、902、904、及び906が、既知のソーラー追跡システムによって配置され、一日の間に最適な量の太陽光を収集し得る。SRD900、902、904、及び906の最適なエネルギー集中を維持するために、加熱容器910、912、914、及び916が、軌道システム918を介して、1つのSRDから次のSRDへと移動され得る。この実施例では、軌道システム918が、加熱及び溶融プロセスの間に任意のポイントで、所与の加熱容器910、912、914、及び916を投入又は摘出するように構成され、溶かされ又は加熱された原料を取り出し、(図示せぬ)新しい加熱容器内の新しい原料を投入し得る。
図10を参照すると、本開示による、SRDによって実行される例示的なプロセスのフローチャート1000が示されている。概して、該プロセスは、SRDを用いて加熱容器内の工業原料を加熱することを含む。方法は、ステップ1004において、SRDに衝突して複数のレンズアレイサブアセンブリを有するレンズアレイアセンブリを通過する太陽エネルギーを屈折させること、及びステップ1005において、屈折した太陽エネルギーを複数の焦点に集中させることであって、各焦点が複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの(それぞれの)1つのレンズアレイサブアセンブリ対応する、集中させることによって開始する(1002)。その後、該方法は、ステップ1006において、複数の焦点又は焦点距離を使用して加熱容器内に加熱領域を生成し、その後、ステップ1008において、集中した屈折した太陽エネルギーを使用して加熱領域において加熱容器内の工業原料を加熱する。その後、プロセスは終了する(1010)。
図11では、本開示による、SRDを製造することにおいて実行される例示的なプロセスのフローチャート1100が示されている。該プロセスは、ステップ1104において、溶かされるべき工業原料のタイプ及び量を決定することによって開始する(1102)。例えば、用途のタイプが、アルミニウム、スチール、又は他の金属を加熱する又は溶かすこと、非金属工業原料を予熱する又は溶かすこと、水を加熱すること、プラスチックを、加熱、軟化、又は溶かすことを含み得るか否か。一旦、これが決定されると、プロセスは(ステップ1106において)、工業原料を加熱する又は溶かすために必要とされるエネルギーの量を決定することを含む。一実施例として、アルミニウムを溶かすために、SRDは、1時間当たり約100ポンドのアルミニウムを溶かすために、およそ30,000ワットを生み出す必要がある。その後、プロセスは、ステップ1108において、予め決定されたエネルギーの量を生み出すためのレンズアレイアセンブリのアレイサイズを決定することを含み、レンズアレイアセンブリは、レンズアレイアセンブリに衝突する太陽光を工業原料へと屈折させるように構成される。一実施例として、ハワイにおいて、太陽は、1平方メートル当たり約1,000ワットを生み出し、そのために、レンズアレイアセンブリは、およそ30m(すなわち、約6メートル×6メートル)であることを必要とする。その後、プロセスは、ステップ1110において、レンズアレイアセンブリの幾何学的形状に基づいてレンズアレイアセンブリの焦点距離を決定する。プロセスは、ステップ1112において、レンズアレイアセンブリを組み立てることを含む。その後、プロセスは終了する(1114)。この実施例では、レンズアレイアセンブリを組み立てることが、複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てること、及び複数のレンズアレイサブアセンブリをレンズアレイアセンブリの中へ取り付けることも含み、各レンズアレイサブアセンブリは対応する焦点距離を有し、各レンズアレイサブアセンブリは凸形状を有し得る。レンズアレイアセンブリを組み立てることは、複数のレンズペインを各複数のレンズアレイサブアセンブリに取り付けることを更に含み、レンズペインはフレネルレンズを含み得る。更に、レンズアレイアセンブリを組み立てることは、第2のレンズアレイサブアセンブリに対応する第2の焦点距離とは異なる、対応する焦点距離を有する第1のレンズアレイサブアセンブリも含み得る。
以前の実施例が加熱容器内の工業原料を加熱する及び溶かすことを表した一方で、SRDは、例えば、SRDによって提供されるエネルギーが、水などの中間原料を加熱して、タービンに動力を供給すること、化学物質を加熱すること、又は他のタイプの加熱システムのために熱伝達を提供することなどの、他のプロセスに対して使用され得る蒸気を生み出すことに使用される、工業ボイラー及び電解処理装置において使用されるための異なるタイプの原料を加熱する(且つ溶かさない)ためにも使用され得る。
図12を参照すると、本開示による、タービン1202に動力供給するために使用されるSRD1200の例示的な一実施態様のシステム図が示されている。タービン1202は、(羽根としても知られる)複数のタービン翼1204、及びシャフト1206を含み得る。この実施例では、タービン1202が、少なくとも流入側パイプ1210及び流出側パイプ1212を介して、加熱容器1208に連結されている。加熱容器1208は、SRD1200によって加熱されるように構成された加熱容器1208内の複数の加熱パイプ1214を有し得る。加熱パイプ1214は、例えば、(例えば、空気などの)ガス、蒸気、水、又は他の加熱できる流体などの流体で満たされており、該流体は、加熱容器1208内で加熱されることが可能であり、且つ、結果としての流体の流れからエネルギーを抽出し、それをシャフト1206を回転させる(1216)有効仕事エネルギーに変換する回転機械である、タービン1202へとパスされる。動作の一実施例では、SRD1200が、太陽エネルギーを受け取り、それを加熱容器1208の加熱パイプ1214へ向けて集中させ(1218)得る。前のように、多数の焦点1220、1222、1224、及び1226が、加熱容器1208に向けて集中され(1218)、加熱容器1208に沿った加熱領域1230をもたらす。その後、加熱パイプ1214内の流体が加熱され、加熱された流体1232が、流入側管状パイプ1210を介して、タービン1202にパスされる。加熱された流体は、タービン翼1204を回転させ、その軸に沿ったシャフト1216が回転することをもたらす。排出された流体は、流出側管状パイプ1212を介して、加熱容器1208に戻される。他の工業原料のための加熱装置としてSRD1200を使用することによって、他の工業上の加熱の実施例も実施され得ることを、当業者は理解する。
更に、本開示は下記の条項による実施形態を含む。
条項1
拡散太陽エネルギーを用いて、底部を有する加熱容器を加熱するための太陽光屈折デバイス(「SRD」)であって、前記拡散太陽エネルギーは、前記SRDの外側面に衝突し、且つ、前記SRDを通って屈折し、前記SDRは、レンズアレイアセンブリ、及び前記レンズアレイアセンブリに取り付けられた複数のレンズペインを備え、前記レンズアレイアセンブリが、前記SRDの前記外側面に一致する外側面、内側面、及び複数のレンズアレイサブアセンブリを含み、前記複数のレンズペインのうちの一部の複数のレンズペインが、前記複数のレンズアレイサブアセンブリのうちの対応するレンズアレイサブアセンブリに取り付けられ、前記複数のレンズアレイサブアセンブリのうちのレンズアレイサブアセンブリが凸形状を有し、各レンズアレイサブアセンブリが、前記レンズアレイサブアセンブリに対応する焦点を有するように構成され、前記レンズアレイアセンブリが複数の焦点距離を有することになる、SRD。
条項2
前記レンズアレイアセンブリ及び前記複数のレンズペインが、前記レンズアレイアセンブリの前記外側面の表面上の前記拡散太陽エネルギーを、前記加熱容器内の加熱領域へと屈折及び集中させるように構成される、条項1に記載のSRD。
条項3
各レンズアレイサブアセンブリが凸形状を有し、各レンズアレイサブアセンブリの前記凸形状がほぼ放物線形状であり、前記加熱容器の前記底部の上方の前記加熱容器内の加熱平面を画定するために、各レンズアレイサブアセンブリが、前記加熱容器の前記底部を越えた焦点距離を有するように構成され、前記加熱平面が前記加熱領域に一致する、条項2に記載のSRD。
条項4
前記レンズアレイアセンブリに連結された支持構造体を更に含み、前記支持構造体が、前記加熱容器から所定の距離において前記レンズアレイアセンブリを支持するように構成される、条項1から3のいずれか一項に記載のSRD。
条項5
前記支持構造体に連結された太陽追尾装置を更に含み、前記太陽追尾装置が、前記SRDを通って屈折し且つ加熱領域に集中する大量の太陽エネルギーを維持するやり方で、前記支持構造体を移動させるように構成される、条項1から4のいずれか一項に記載のSRD。
条項6
前記一部の複数のレンズペインのうちのレンズペインのうちの少なくとも幾つかが、フレネルレンズである、条項2に記載のSRD。
条項7
各レンズペイン(104)が、前記加熱容器からの所定の距離によって決定された角度において前記レンズアレイサブアセンブリに取り付けられ、各レンズアレイサブアセンブリが、ほぼ放物線形状を有する、条項2に記載のSRD。
条項8
第1のレンズアレイサブアセンブリに対応する前記焦点距離が、第2のレンズアレイサブアセンブリに対応する前記焦点距離とは異なる、条項3に記載のSRD。
条項9
前記レンズアレイアセンブリが、少なくとも五(5)個のレンズアレイサブアセンブリを含む、条項1から8のいずれか一項に記載のSRD。
条項10
底部を有する加熱容器内の工業原料を加熱するための太陽光屈折デバイス(「SRD」)を製造するための方法であって、一定量の工業原料を溶かすために必要とされるエネルギーの量を決定すること、少なくとも部分的に前記工業原料の前記一定量に基づいて、前記予め決定された前記エネルギーの量を生み出すためのレンズアレイアセンブリのアレイサイズを決定することであって、前記レンズアレイアセンブリが、前記レンズアレイアセンブリに衝突する太陽光を前記工業原料へと屈折させるように構成される、決定すること、前記レンズアレイアセンブリの焦点距離を決定すること、前記レンズアレイアセンブリを支持するための支持フレームを組み立てること、及び前記レンズアレイアセンブリを組み立てることを含む、方法。
条項11
前記レンズアレイアセンブリを組み立てることが、複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てること、及び前記複数のレンズアレイサブアセンブリを前記レンズアレイアセンブリの中へ取り付けることを含み、各レンズアレイサブアセンブリが対応する焦点距離を有し、各レンズアレイサブアセンブリが凸形状を有する、条項10に記載の方法。
条項12
前記複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることが、複数のレンズペインを各複数のレンズアレイサブアセンブリに取り付けることを含む、条項11に記載の方法。
条項13
前記複数のレンズペインを取り付けることが、複数のフレネルレンズを各複数のレンズアレイサブアセンブリに取り付けることを含む、条項12に記載の方法。
条項14
前記レンズアレイアセンブリを組み立てることが、ほぼ放物線形状を有する前記レンズアレイアセンブリを組み立てることを含み、前記レンズアレイアセンブリの前記焦点距離を決定することが、前記加熱容器の前記底部の上方の前記加熱容器内の加熱表面を画定するために、前記加熱容器の前記底部を越えた焦点距離を決定することを含む、条項11に記載の方法。
条項15
複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることが、第2のレンズアレイサブアセンブリに対応する第2の焦点距離とは異なる、対応する焦点距離を有する第1のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることを更に含む、条項14に記載の方法。
条項16
太陽光屈折デバイス(「SRD」)を用いて、底部を有する加熱容器を加熱するための方法であって、前記SRDに衝突して複数のレンズアレイサブアセンブリを有するレンズアレイアセンブリを通過する太陽エネルギーを屈折させること、前記屈折した太陽エネルギーを複数の焦点に集中させることであって、各焦点が前記複数のレンズアレイサブアセンブリのうちのレンズアレイサブアセンブリに対応する、集中させること、及び前記複数の焦点を利用して前記加熱容器内に加熱領域を生成することを含む、方法。
条項17
前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、前記屈折した太陽エネルギーを、前記加熱容器の前記底部を通り過ぎた複数の焦点に集中させることを含む、条項16に記載の方法。
条項18
前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、各レンズアレイサブアセンブリの前記屈折した太陽エネルギーを、異なる焦点距離を有する焦点に集中させることを更に含む、条項17に記載の方法。
条項19
前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、複数のフレネルレンズを通して、前記屈折した太陽エネルギーを集中させることを更に含む、条項18に記載の方法。
条項20
工業原料を加熱することが、前記工業原料を溶かすことを含む、条項16から19のいずれか一項に記載の方法。
本発明の様々な態様又は詳細が、本発明の範囲から逸脱することなしに変更され得ることが理解されるだろう。それは、網羅的なものではなく、特許請求の範囲に記載された発明を、開示されたものと一致するように限定するものではない。更に、上述の説明は、例示目的のみであり、限定を目的とするものではない。上述の説明に照らして又は本発明を実施することから、修正及び変形が可能である。特許請求の範囲及びそれらの等価物が、本発明の範囲を画定する。

Claims (18)

  1. 拡散太陽エネルギーを用いて、底部を有する加熱容器を加熱するための太陽光屈折デバイス(SD)(102)であって、前記拡散太陽エネルギーは、前記SRDの外側面に衝突し、且つ、前記SRDを通って屈折し、前記SRDは、
    レンズアレイアセンブリ(100)、及び
    前記レンズアレイアセンブリ(100)に取り付けられた複数のレンズペイン(104)を備え、前記レンズアレイアセンブリ(100)が、
    前記SRDの前記外側面に一致する外側面(108)、
    内側面、並びに
    複数のレンズアレイサブアセンブリ(110)、(112)、(114)、(116)、(118)、(120)、(122)、(124)、及び(126)を含み、
    前記複数のレンズペイン(104)のうちの一部の複数のレンズペインが、前記複数のレンズアレイサブアセンブリ(110)、(112)、(114)、(116)、(118)、(120)、(122)、(124)、及び(126)のうちの対応するレンズアレイサブアセンブリに取り付けられ、
    前記複数のレンズアレイサブアセンブリのうちのレンズアレイサブアセンブリが凸形状を有し、
    各レンズアレイサブアセンブリが、異なる焦点を有して、前記レンズアレイサブアセンブリに対応する焦点距離を有するように構成され、前記レンズアレイアセンブリが複数の焦点距離を有することになり、
    前記レンズアレイアセンブリ(100)及び前記複数のレンズペイン(104)が、前記レンズアレイアセンブリの前記外側面(108)の表面上の前記拡散太陽エネルギーを、前記加熱容器(726)内の前記異なる焦点により画定された加熱領域(724)へと屈折及び集中させるように構成される、SRD。
  2. 各レンズアレイサブアセンブリ(110)、(112)、(114)、(116)、(118)、(120)、(122)、(124)、及び(126)が凸形状を有し、
    各レンズアレイサブアセンブリの前記凸形状がほぼ放物線形状であり、
    前記加熱容器(726)の前記底部の上方の前記加熱容器(726)内の加熱平面(820)を画定するために、各レンズアレイサブアセンブリが、前記加熱容器(726)の前記底部を越えた焦点距離を有するように構成され、
    前記加熱平面が前記加熱領域(822)に一致する、請求項1に記載のSRD。
  3. 前記レンズアレイアセンブリ(100)に連結された支持構造体(128)を更に含み、前記支持構造体(128)が、前記加熱容器から所定の距離において前記レンズアレイアセンブリ(100)を支持するように構成される、請求項1または2に記載のSRD。
  4. 前記支持構造体(128)に連結された太陽追尾装置を更に含み、前記太陽追尾装置が、前記SRDを通って屈折し且つ加熱領域に集中する大量の太陽エネルギーを維持するやり方で、前記支持構造体(128)を移動させるように構成される、請求項3に記載のSRD。
  5. 前記一部の複数のレンズペインのうちのレンズペイン(104)のうちの少なくとも幾つかが、フレネルレンズである、請求項1に記載のSRD。
  6. 各レンズペイン(104)が、前記加熱容器からの所定の距離によって決定された角度において前記レンズアレイサブアセンブリに取り付けられ、
    各レンズアレイサブアセンブリが、ほぼ放物線形状を有する、請求項1に記載のSRD。
  7. 第1のレンズアレイサブアセンブリに対応する前記焦点距離(612)が、第2のレンズアレイサブアセンブリに対応する前記焦点距離とは異なる、請求項2に記載のSRD。
  8. 前記レンズアレイアセンブリが、少なくとも五(5)個のレンズアレイサブアセンブリを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のSRD。
  9. 底部を有する加熱容器内の工業原料を加熱するための請求項1に記載の太陽光屈折デバイス(SD)を製造するための方法であって、
    一定量の工業原料を溶かすために必要とされるエネルギーの量を決定すること(1104)、
    少なくとも部分的に前記工業原料の前記一定量に基づいて、前述で決定された前記エネルギーの量を生み出すためのレンズアレイアセンブリのアレイサイズを決定することであって、前記レンズアレイアセンブリが、前記レンズアレイアセンブリに衝突する太陽光を前記工業原料へと屈折させるように構成される、決定すること(1106)、
    前記レンズアレイアセンブリの焦点距離を決定すること(1110)、
    前記レンズアレイアセンブリを支持するための支持フレームを組み立てること、及び
    前記レンズアレイアセンブリを組み立てること(1112)を含む、方法。
  10. 前記レンズアレイアセンブリを組み立てることが、
    複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てること、及び
    前記複数のレンズアレイサブアセンブリを前記レンズアレイアセンブリの中へ取り付けることを含み、
    各レンズアレイサブアセンブリが対応する焦点距離を有し、各レンズアレイサブアセンブリが凸形状を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることが、複数のレンズペインを各複数のレンズアレイサブアセンブリに取り付けることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のレンズペインを取り付けることが、複数のフレネルレンズを各複数のレンズアレイサブアセンブリに取り付けることを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記レンズアレイアセンブリを組み立てることが、ほぼ放物線形状を有する前記レンズアレイアセンブリを組み立てることを含み、
    前記レンズアレイアセンブリの前記焦点距離を決定することが、前記加熱容器の前記底部の上方の前記加熱容器内の加熱表面を画定するために、前記加熱容器の前記底部を越えた焦点距離を決定することを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 複数のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることが、第2のレンズアレイサブアセンブリに対応する第2の焦点距離とは異なる、対応する焦点距離を有する第1のレンズアレイサブアセンブリを組み立てることを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1に記載の太陽光屈折デバイス(SD)を用いて、底部を有する加熱容器を加熱するための方法であって、
    前記SRDに衝突する太陽エネルギーを、複数のレンズアレイサブアセンブリを有するレンズアレイアセンブリを通って屈折させること(1004)、
    前記屈折した太陽エネルギーを複数の焦点に集中させることであって、各焦点が前記複数のレンズアレイサブアセンブリのうちのレンズアレイサブアセンブリに対応する、集中させること(1005)、及び
    前記複数の焦点を利用して前記加熱容器内に加熱領域を生成すること(1006)を含み、
    前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、各レンズアレイサブアセンブリの前記屈折した太陽エネルギーを、異なる焦点距離を有する焦点に集中させることを更に含む、方法。
  16. 前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、前記屈折した太陽エネルギーを、前記加熱容器の前記底部を通り過ぎた複数の焦点に集中させることを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記屈折した太陽エネルギーを集中させることが、複数のフレネルレンズを通して、前記屈折した太陽エネルギーを集中させることを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 工業原料を加熱することが、前記工業原料を溶かすことを含む、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2016154271A 2015-08-18 2016-08-05 工業原料を加熱するための太陽光屈折装置 Active JP6856986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/829,553 US10422553B2 (en) 2015-08-18 2015-08-18 Solar refraction device for heating industrial materials
US14/829,553 2015-08-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017101912A JP2017101912A (ja) 2017-06-08
JP2017101912A5 JP2017101912A5 (ja) 2019-09-19
JP6856986B2 true JP6856986B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=56134164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154271A Active JP6856986B2 (ja) 2015-08-18 2016-08-05 工業原料を加熱するための太陽光屈折装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10422553B2 (ja)
EP (1) EP3133355B1 (ja)
JP (1) JP6856986B2 (ja)
BR (1) BR102016017759B1 (ja)
ES (1) ES2695529T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11616810B2 (en) 2019-06-04 2023-03-28 Datto, Inc. Methods and systems for ransomware detection, isolation and remediation
CN112443877B (zh) * 2020-11-27 2022-02-11 燕山大学 一种增强热辐射的地暖散热结构及其安装方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6852881A (en) 1981-03-18 1981-06-25 Stark, V. Economic solar energy concentration and collection
JPH1126800A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 集光式太陽電池装置
US6225551B1 (en) * 1999-09-02 2001-05-01 Midwest Research Institute Multi-facet concentrator of solar setup for irradiating the objects placed in a target plane with solar light
FR2927155B1 (fr) * 2007-03-05 2010-04-02 R & D Ind Sarl Capteur solaire.
US20090194097A1 (en) * 2008-02-03 2009-08-06 Biogensys Methods and Mechanisms to Increase Efficiencies of Energy or Particle Beam Collectors
WO2012072331A2 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Siemens Aktiengesellschaft A method and a system to co-generate heat and power
TW201323804A (zh) 2011-12-05 2013-06-16 Ind Tech Res Inst 太陽能加熱裝置
US20130167832A1 (en) 2012-01-03 2013-07-04 Stanley Kim Thermal Solar Capacitor System
US9086059B2 (en) * 2012-04-02 2015-07-21 Georgios Logothetis Method and apparatus for electricity production by means of solar thermal transformation
WO2013180344A1 (ko) * 2012-05-30 2013-12-05 주식회사 애니캐스팅 강성을 가지는 집광형 태양전지모듈 패널 및 이를 구비하는 집광형 태양광 발전 시스템
KR101443533B1 (ko) 2012-06-29 2014-09-23 김진영 집광형 태양열 발전시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20200003453A1 (en) 2020-01-02
EP3133355B1 (en) 2018-08-15
BR102016017759A2 (pt) 2017-02-21
EP3133355A1 (en) 2017-02-22
JP2017101912A (ja) 2017-06-08
ES2695529T3 (es) 2019-01-08
BR102016017759B1 (pt) 2022-01-25
US10422553B2 (en) 2019-09-24
US20170051947A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guerraiche et al. Experimental and numerical study of a solar collector using phase change material as heat storage
Balaji et al. Optical modelling and performance analysis of a solar LFR receiver system with parabolic and involute secondary reflectors
Roldán Serrano et al. Concentrating solar thermal technologies
CN104583686A (zh) 聚光太阳能发电系统
US20150020793A1 (en) Panel-based solar receiver
Garcia et al. A three-dimensional ring-array concentrator solar furnace
JP6856986B2 (ja) 工業原料を加熱するための太陽光屈折装置
CN102261748A (zh) 一种太阳光能热能聚焦系统
Mills et al. Multi-tower line focus Fresnel array project
Momeni et al. Theoretical performance analysis of new class of Fresnel concentrated solar thermal collector based on parabolic reflectors
Singer et al. Assessment of improved molten salt solar tower plants
Senthil et al. Optical and thermal performance analysis of solar parabolic concentrator
Demirtaş et al. The experimental thermal analysis of aluminum metal melting with concentrated solar energy
CN105042885A (zh) 一种聚光型平板太阳能集热器
Cagnoli et al. Design methodology for a prototype helical receiver adopted in the MOSAIC solar bowl system
US20160268969A1 (en) Dish receiver system for solar power generation
KR20200003976A (ko) 태양열을 이용한 온수 공급장치 및 이를 구비하는 가열 증발 시스템
CN103195609B (zh) 提高太阳能斯特林发动机加热头效率的装置
US20210180830A1 (en) Multi-focal point solar refraction heating
US20120272949A1 (en) Parametric cylindrical solar collector having an optimised secondary reconcentrator and method for designing same
EP2944894B1 (en) Method and apparatus for tracking and concentrating electromagnetic waves coming from a moving source to a fixed focal point
Senthil et al. Optical and thermal analysis of concentrated solar thermal collectors: A review
Abu-Hamdeh et al. The first solar power tower system in Saudi Arabia
Ramos et al. Advances on the development of the parabolic trough technology in Mexico
EP2787302A1 (en) Configuration of the receivers in concentrated solar plants with towers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6856986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250