JP6856192B2 - boat - Google Patents
boat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6856192B2 JP6856192B2 JP2016094374A JP2016094374A JP6856192B2 JP 6856192 B2 JP6856192 B2 JP 6856192B2 JP 2016094374 A JP2016094374 A JP 2016094374A JP 2016094374 A JP2016094374 A JP 2016094374A JP 6856192 B2 JP6856192 B2 JP 6856192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined portion
- boat
- ship
- side wall
- wall body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- -1 amine compound Chemical class 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Description
本発明は、水害、水難事故またはレジャーで使用することができるボートに関する。 The present invention relates to a boat that can be used in a flood, a water accident or leisure.
従来から、水害または水難事故が発生した際に数名の人員が載り込んで救命活動または救援活動を行うことができるボートが提案されている。例えば、下記特許文献1には、人が載り込む船底およびこの船底の周囲を囲むフロート体が硬質ウレタン発泡体で構成された船艇が開示されている。 Conventionally, a boat has been proposed in which several people can carry out lifesaving activities or rescue activities in the event of a flood or a water accident. For example, Patent Document 1 below discloses a ship on which a person is placed and a float body surrounding the bottom of the ship is made of a hard urethane foam.
しかしながら、上記特許文献1に記載した船艇においては、船底の周囲が高さのあるフロート体および艫(とも)板によって囲まれているため、水面に存在する人や物を船艇内移動させることが困難であるという問題がある。 However, in the ship described in Patent Document 1, since the circumference of the bottom of the ship is surrounded by a high float body and a sill plate, people and objects existing on the water surface are moved in the ship. There is a problem that it is difficult.
本発明は上記問題に対処するためなされたもので、その目的は、水面に存在する人や物を容易にボート上に移動させることができるボートを提供することにある。 The present invention has been made to address the above problems, and an object of the present invention is to provide a boat capable of easily moving people and objects existing on the surface of the water onto the boat.
上記目的を達成するため、本発明の特徴は、人または物を載せることができる大きさの床面を有して水面に浸かる船底と、床面に繋がった状態で船底から斜め上方に向かって傾斜した板状に延びる傾斜部と、船底の周囲のうちの傾斜部以外の部分に設けられて同船底に対して上方に形成された側壁体とを備え、船底、傾斜部および側壁体は、それぞれ硬質ウレタン発泡体で構成されており、船底および傾斜部は、それぞれ上方が覆われることなく開放された状態で凹凸のない平滑な面に形成されているとともに、傾斜部は船内と船外との間で人や物を出し入れできる剛性を有して水面に対して20°〜45°の角度で延びて形成されていることにある。
In order to achieve the above object, the features of the present invention are a ship bottom that has a floor surface large enough to carry a person or an object and is immersed in the water surface, and a ship bottom that is connected to the floor surface and obliquely upward. It is provided with an inclined portion extending in an inclined plate shape and a side wall body provided on a portion other than the inclined portion around the bottom of the ship and formed upward with respect to the bottom of the ship . Each is composed of hard urethane foam, and the bottom and slope of the ship are formed on a smooth surface with no irregularities in an open state without covering the upper part, and the slopes are inside and outside the ship. It has a rigidity that allows people and objects to move in and out of the space, and is formed so as to extend at an angle of 20 ° to 45 ° with respect to the water surface.
このように構成した本発明の特徴によれば、ボートは、床面の一部に繋がった状態で船底から斜め上方に延びて傾斜部が形成されているため、ボートの一部を持ち上げたりボート内での重量物の位置を変えたりして傾斜部の先端部を水面に近付けることができ、人や物の積み込みまたは積み出しを容易に行うことができる。 According to the feature of the present invention configured in this way, the boat extends diagonally upward from the bottom of the boat while being connected to a part of the floor surface to form an inclined portion, so that a part of the boat can be lifted or the boat can be lifted. The tip of the inclined portion can be brought closer to the water surface by changing the position of a heavy object inside, and people and objects can be easily loaded or unloaded.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、傾斜部は、船底の周囲のうちの一部に設けられた第1傾斜部と、船底の周囲のうちの第1傾斜部とは反対側に設けられた第2傾斜部とを備えていることにある。 Another feature of the present invention is that in the boat, the inclined portion is on the side opposite to the first inclined portion provided on a part of the periphery of the bottom of the ship and the first inclined portion around the bottom of the ship. It is provided with a second inclined portion provided in the above.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、船底の周囲に設けられた第1傾斜部とこの第1傾斜部とは反対側に設けられた第2傾斜部とで傾斜部が構成されているため、人や物をピストン輸送する場合にボートの向きを反転させることなく人や物の積み込みまたは積み出しを容易に行うことができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, the boat is inclined by a first inclined portion provided around the bottom of the ship and a second inclined portion provided on the side opposite to the first inclined portion. Since the part is configured, when a person or an object is transported by a piston, the person or the object can be easily loaded or unloaded without reversing the direction of the boat.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、傾斜部は、船底に対して内側面および外側面のうちの少なくも一方が曲面で繋がっていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, at least one of the inner side surface and the outer side surface of the inclined portion is connected to the bottom of the boat by a curved surface.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、傾斜部の内側面が船底に対して曲面で繋がっている場合には人や物を円滑に積み込みまたは積み出しすることができるとともに傾斜部を水面に向けることで床面上に溜まった水を速やかかつ円滑に排出することができる。また、ボートは、傾斜部の外側面が船底に対して曲面で繋がっている場合にはボートを傾斜させて傾斜部を水面に向ける際に船体が急激に傾斜することが防止でき安定的に船体を傾斜させることができ傾斜作業自体を行い易くすることができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, the boat can smoothly load or unload people and objects when the inner surface of the inclined portion is connected to the bottom of the ship by a curved surface. By directing the inclined portion toward the water surface, the water accumulated on the floor surface can be discharged quickly and smoothly. In addition, when the outer surface of the inclined portion is connected to the bottom of the boat by a curved surface, the hull can be prevented from suddenly inclining when the boat is inclined and the inclined portion is directed to the water surface, and the hull is stable. Can be tilted, and the tilting work itself can be facilitated.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、傾斜部は、先端部の高さが側壁体の上端部以下の高さに形成されていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, the height of the tip portion of the inclined portion is formed at a height equal to or lower than the upper end portion of the side wall body.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、傾斜部の先端部の高さが側壁体の上端部以下の高さに形成されているため、傾斜部を水面に近付ける際にボートを傾斜させる量が少なくなり作業性を向上させることができるとともに、船内に溜まった水を傾斜部を通じて排出し易くすることができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, in the boat, the height of the tip portion of the inclined portion is formed at a height equal to or lower than the upper end portion of the side wall body, so that when the inclined portion is brought close to the water surface. The amount of tilting the boat is reduced, workability can be improved, and water accumulated in the boat can be easily discharged through the tilted portion.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、傾斜部は、先端部が曲面に形成されていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, the tip portion of the inclined portion is formed into a curved surface.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、傾斜部の先端部が曲面に形成されているため、傾斜部を水面に近付けた際に水面付近に存在する人や物を載せ易くすることができるとともにこれらの人や物への接触を優しくして不快感を与えることや傷付けることを防止することができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, in the boat, since the tip of the inclined portion is formed on a curved surface, when the inclined portion is brought close to the water surface, a person or an object existing near the water surface can be seen. It is possible to make it easy to put it on, and it is possible to gently contact these people and objects to prevent discomfort and injury.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、船底は、硬質ウレタン発泡体で構成されていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, the bottom of the boat is made of a hard urethane foam.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、船底が硬質ウレタン発泡体で構成されているため、船底自体に浮力を与えて沈み込みを防止して水の侵入を防ぐことができるとともに、傾斜部および側壁部の高さを低く抑えることができる。また、このボートによれば、空気を利用したゴムボートなどに比べて剛性が高く船上での安定性が向上する。また、このボートによれば、船底が損傷を受けた場合であっても船底の浮力が直ちに失われることがないとともに補修も容易に行うことができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the bottom of the boat is made of hard urethane foam, the bottom of the boat is given buoyancy to prevent sinking and prevent water from entering. At the same time, the heights of the inclined portion and the side wall portion can be kept low. In addition, according to this boat, the rigidity is higher than that of a rubber boat using air, and the stability on board is improved. Further, according to this boat, even if the bottom of the boat is damaged, the buoyancy of the bottom of the boat is not immediately lost and repairs can be easily performed.
なお、硬質ウレタン発泡体とは、NCO(イソシアネート)基を2個以上有するポリイソシアネートとOH(ヒドロキシル)基を2個以上有するポリオールとを、触媒(例えば、アミン化合物など)、発泡剤(例えば、水やフルオロカーボンなど等)および整泡剤(例えば、シリコーンオイル)など(以下、これらを「硬質ウレタン材料等」という)と混合して泡化反応と樹脂化反応とを同時に行わせることによって得られる均質なプラスチック発泡体である。また、本願発明における硬質ウレタン発泡体は、圧縮強さ(10%圧縮)が少なくとも2.0kgf/cm2以上である。 The rigid urethane foam is a polyisocyanate having two or more NCO (isocyanate) groups and a polyol having two or more OH (hydroxyl) groups as a catalyst (for example, an amine compound) and a foaming agent (for example, for example). It is obtained by mixing water, fluorocarbon, etc.) and a foaming agent (for example, silicone oil) (hereinafter, these are referred to as "hard urethane material, etc.") and allowing the foaming reaction and the resinification reaction to be carried out at the same time. It is a homogeneous plastic foam. Further, the rigid urethane foam in the present invention has a compressive strength (10% compression) of at least 2.0 kgf / cm 2 or more.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、船底、傾斜部および側壁部は、それぞれ硬質ウレタン発泡体で構成されていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, the bottom, the inclined portion and the side wall portion are each made of a hard urethane foam.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、船底、傾斜部および側壁部のいずれもが硬質ウレタン発泡体で構成されているため、ボート自体に浮力を与えて沈み込みを防止して水の侵入を防ぐことができるとともに、傾斜部および側壁部の高さを低く抑えることができる。また、このボートによれば、空気を利用したゴムボートなどに比べて剛性が高く船上での安定性が向上する。また、このボートによれば、船体が損傷を受けた場合であっても船体の浮力が直ちに失われることがないとともに補修も容易に行うことができる。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the bottom, the inclined portion and the side wall portion of the boat are all made of hard urethane foam, the boat itself is given buoyancy to sink. It is possible to prevent the intrusion of water and to keep the heights of the inclined portion and the side wall portion low. In addition, according to this boat, the rigidity is higher than that of a rubber boat using air, and the stability on board is improved. Further, according to this boat, even if the hull is damaged, the buoyancy of the hull is not immediately lost and repairs can be easily performed.
また、本発明の他の特徴は、前記ボートにおいて、傾斜部は、側壁部とは異なる色で形成されていることにある。 Further, another feature of the present invention is that in the boat, the inclined portion is formed in a color different from that of the side wall portion.
このように構成した本発明の他の特徴によれば、ボートは、傾斜部が側壁部とは異なる色で形成されているため、傾斜部を水面に近付けようとする際に傾斜部の位置を迅速に把握することができる。この場合、傾斜部は、船底の床面と同じ色に形成することで傾斜部の位置をより把握し易くなる。 According to another feature of the present invention configured in this way, since the inclined portion of the boat is formed in a color different from that of the side wall portion, the position of the inclined portion is determined when the inclined portion is brought close to the water surface. It can be grasped quickly. In this case, by forming the inclined portion in the same color as the floor surface of the bottom of the ship, it becomes easier to grasp the position of the inclined portion.
以下、本発明に係るボートの一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るボート100の外観構成の概略を示す斜視図である。また、図2は、図1に示したボート100の外観構成の概略を示す側面図である。このボート100は、数名の人が載り込むことができる手漕ぎ型の舟である。
Hereinafter, an embodiment of the boat according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an outline of an external configuration of a
(ボート100の構成)
ボート100は、船底101を備えている。船底101は、ボート100の底側の外表面を構成するとともに人や物を載せる床面101aを構成する部分であり、長尺の板状体によって構成されている。この船底101は、平面視で長方形状の平板状に形成されており、長手方向両端部に第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bがそれぞれ形成されている。
(Structure of boat 100)
The
第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、ボート100の船内である床面101a上に人や物を出し入れするための部分であり、船底101の長手方向両端部から図示斜め上方に向かって傾斜した状態で延びて形成されている。この場合、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、内側面および外側面が円弧状に僅かに撓んだ曲面形状に形成されている。
The first
これらの第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、各先端部が後述する側壁体103の上面と略面一の高さまで延びている。本実施形態においては、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの高さは、船底101の底面から約400mmの高さに設定されている。また、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの各先端部は、内側面から外側面に掛けて円弧状に丸みを帯びた曲面形状に形成されている。また、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの船底101の底面に対する角度αは、約35°に形成されている。
Each of the first
これらの船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、ポリ塩化ビニル樹脂製の袋体内に硬質ウレタン発泡体を充填して一体的に形成されている。具体的には、船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、互いに対向する2つのポリ塩化ビニル樹脂製のシート材の間にポリエステル樹脂製やガラス繊維製の糸(図示せず)を縦方向に無数に配置してこれら2つのシート材を互いに引き合うようにした袋体内に液状の硬質ウレタン材料等(図示せず)を注入して硬化させたボード材によって構成されている。
The bottom 101, the first
ここで、硬質ウレタン発泡体は、硬質ウレタン材料等、具体的には、NCO(イソシアネート)基を2個以上有するポリイソシアネートとOH(ヒドロキシル)基を2個以上有するポリオールとを、触媒(例えば、アミン化合物など)、発泡剤(例えば、水やフルオロカーボンなど等)および整泡剤(例えば、シリコーンオイル)などと混合して泡化反応と樹脂化反応とを同時に行わせることによって得られる均質なプラスチック発泡体である。また、本願発明における硬質ウレタン発泡体は、圧縮強さ(10%圧縮)が少なくとも2.0kgf/cm2以上である。 Here, the rigid urethane foam is prepared by using a rigid urethane material or the like, specifically, a polyisocyanate having two or more NCO (isocyanate) groups and a polyol having two or more OH (hydroxyl) groups as a catalyst (for example,). A homogeneous plastic obtained by mixing with an amine compound, etc.), a foaming agent (eg, water, fluorocarbon, etc.), a foam stabilizer (eg, silicone oil), etc. and allowing the foaming reaction and the resinification reaction to occur at the same time. It is a foam. Further, the rigid urethane foam in the present invention has a compressive strength (10% compression) of at least 2.0 kgf / cm2 or more.
本実施形態においては、船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、床面101aを平板状に形成するとともに、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bを床面101aの両端部からそれぞれ曲面状に傾斜した状態で成形する一対の金型内にポリ塩化ビニル樹脂製の袋体をセットした後に液状の硬質ウレタン材料を注入して成形される。この場合、液状の硬質ウレタン材は、船底101の床面101aに開口した注入口102bから注入される。
In the present embodiment, the
船底101における長手方向に延びる2つの縁部分には、側壁体103がそれぞれ設けられている。これらの側壁体103は、ボート100に浮力を与えるとともに船底101の床面101a上に水が進入することを防止するための部分であり、棒状に延びて形成されている。より具体的には、各側壁体103は、下側部分が船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bにそれぞれ沿った形状に形成されるとともに、上側部分が略水平方向に延びて形成されている。そして、各側壁体103は、長手方向両端部が第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの各先端部に達しない引っ込んだ位置で尖った形状に形成されている。
これらの側壁体103は、前記船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bと同様に、ポリ塩化ビニル樹脂製の袋体をセットした後に液状の硬質ウレタン材料を注入して成形される。そして、各側壁体103は、船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの各側部に図示しない接着剤および粘着テープ104によって固着されている。これらの側壁体103には、各上面側に取っ手110、ロープ111、フック112およびオール取付部113がそれぞれ設けられているとともに、内側側面部にオール114が着脱自在な状態で保持されている。
Similar to the
取っ手110、ロープ111、フック112は、ボート100の使用時に掴んだり引っ掛けたりして使用される部品である。また、オール取付部113は、オール114を使ってボート100を漕ぐ際にオール114を取り付ける部品である。また、オール114は、ボート100を手漕ぎする際に使用する道具である。
The
このボート100は、本実施形態においては、全長が約2700mm、全幅が約1100mm、高さが約400mm、重さが約40kgに形成されている。この場合、側壁体103は、長手方向中央部の最も太い部分で約250mmの円柱状に形成されている。また、ボート100は、船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bが白色や灰色などの白色系(淡色系)で形成されるとともに、各側壁部103が赤色や緑色などの濃色系で形成されている。
In the present embodiment, the
(ボート100の作動)
次に、上記のように構成したボート100の作動について説明する。ボート100を使用する使用者Uは、ボート100を用意して水上に配置する。この場合、ボート100を浮かべる場所としては、海、河川および湖沼のほか浸水した水害地などがある。
(Operation of boat 100)
Next, the operation of the
次に、使用者Uは、図3に示すように、ボート100内、具体的には、船底101の床面101a上に乗り込んだ後、オール114を使ってボート100を航行させることができる。また、使用者Uは、床面101a上には乗り込まず、水に浸かった状態でボート100を押してまたは引いて移動することができる。
Next, as shown in FIG. 3, the user U can navigate the
次に、使用者Uは、水面WL付近に存在する人AUまたは物(図示せず)をボート100内に引き上げる際には、第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを水面WLに近付けるようにボート100を傾けることによって人AUまたは物を積み込むことができる。具体的には、使用者Uは、図4に示すように、使用者Uがボート100の船上に載っている場合には、水面WLにおける人AUまたは物(図示せず)が存在する側の第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを水面に近付けるように床面101a上における第1傾斜部102a側または第2傾斜部102b側に移動する。なお、図4においては、使用者Uが第1傾斜部102a側に移動した状態を示している。
Next, when the user U pulls up a person AU or an object (not shown) existing near the water surface WL into the
また、使用者Uは、図5に示すように、ボート100の船外に居る場合には、水面WLにおける人(図示せず)または物(図示せず)が存在する側の第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを水面に近付けるようにボート100の第2傾斜部102b側または第2傾斜部102a側を持ち上げる。これらにより、使用者Uは、水面WL近くに傾斜した板状の第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを位置させることができるため、水面WLに存在する人または物を容易にボート100の床面101a上に引き込むことができる。
Further, as shown in FIG. 5, when the user U is outside the
次に、使用者Uは、ボート100の床面101a上に載せた人または物を水上に移す場合には、前記と同様にして第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを水面WLに近付けることによって容易に船外に移すことができる。また、使用者Uは、ボート100の床面101a上に水が溜まった場合には、前記同様にして第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを水面WLに近付けることによって容易に船外に排出することができる。
Next, when the user U moves a person or an object placed on the
また、このボート100は、図6に示すように、二隻のボート100間においても第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを互いに突き合わせることで人または物の移し替えを容易に行うことができる。なお、ボート100は、本発明に係るボート100以外の形式の他のボート(例えば、ゴムボートや和船)、岸壁または岩場に対しても人または物の移し替えを容易に行うことができる。また、ボート100は、船底101、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bまたは側壁部103にキズ、凹みまたは欠けなどの損傷が生じた場合には、これらの損傷個所に樹脂製のパテを埋めて補修することができる。
Further, as shown in FIG. 6, the
上記作動説明からも理解できるように、上記実施形態によれば、ボート100は、床面101aの一部に繋がった状態で船底101から斜め上方に延びて第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bからなる傾斜部が形成されているため、ボート100の一部を持ち上げたりボート100内での重量物の位置を変えたりして第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bの先端部を水面WLに近付けることができ、人や物の積み込みまたは積み出しを容易に行うことができる。
As can be understood from the above operation description, according to the above embodiment, the
さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、以下で説明する各変形例においては、上記実施形態と同様の構成部分に同じ符号を付して説明は適宜省略する。 Furthermore, the practice of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made as long as the object of the present invention is not deviated. In each modification described below, the same components as those in the above embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
例えば、上記実施形態においては、ボート100は、船底101の長手方向の両端部にそれぞれ第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bをそれぞれ設けて構成した。すなわち、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bが本発明に係る傾斜部に相当する。しかし、傾斜部は、船底101に対して少なくとも1つ設けられていればよい。したがって、ボート100は、船底101の長手方向の両端部の一方に第1傾斜部102aまたは第2傾斜部102bを設けて構成することもできる。また、ボート100は、船底101に対して3つ以上の傾斜部を設けて構成することもできる。また、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、上記実施形態のように船底101と一体的に形成してもよいし、船体101とは別体で構成して船体101に固着する雇用に構成してもよい。
For example, in the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、それぞれ内側面および外側面を曲面で構成した。しかし、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、内側面および外側面を平面で構成することもできる。
Further, in the above embodiment, the first
また、上記実施形態においては、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、船底101の底面(換言すれば、水面WL)に対して約35°の傾斜角αで形成した。しかし、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、水面WLに対して20°〜45°の範囲の傾斜角αで形成するとよい。なお、船底101は、必ずしも平面状に形成されている必要があるものではなく、中央部が張り出した山形または円弧状に形成することができる。
Further, in the above embodiment, the first
また、上記実施形態においては、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、各先端部の高さが側壁体103の上端部の高さと略同一に形成した。しかし、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの各先端部の高さは、上記実施形態に限定されるものではなく、側壁体103の上端部よりも高く設定してもよいし、同上端部の高さよりも低く設定することもできる。
Further, in the above embodiment, the first
また、上記実施形態においては、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bは、各先端部の形状を丸みを帯びた曲面形状に形成した。しかし。第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bにおける各先端部の形状は、上記実施形態に限定されるものではなく、先端部に向かって厚さが薄くなる尖った形状に形成してもよいし、先端部のみ厚さを厚く形成してもよいし、先端部を角ばった形状(断面形状が方形状)に形成することもできる。
Further, in the above embodiment, the first
また、上記実施形態においては、ボート100は、船底101、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bおよび側壁部103を硬質ウレタン発泡体で構成した。これにより、ボート100は、ボート100自体に浮力を与えて沈み込みを防止して水の侵入を防ぐことができるとともに、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bおよび側壁部103の各高さを低く抑えることができる。また、このボート100によれば、空気を利用したゴムボートなどに比べて剛性が高く船上での安定性が向上する。また、このボート100によれば、船体が損傷を受けた場合であっても船体の浮力が直ちに失われることがないとともに補修も容易に行うことができる。なお、この場合、ボート100は、少なくとも船底101を硬質ウレタン発泡体で構成するとよい。
Further, in the above embodiment, in the
しかし、ボート100は、船底101、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bおよび側壁部103を硬質ウレタン発泡体以外の材料を用いて構成することができる。例えば、ボート100は、船底101、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bおよび側壁部103を木材、FRP(繊維強化プラスチック)材またはアルミニウム材などの金属材料で構成することができる。これらの場合、ボート100は、側壁体103を円柱状以外の形状、例えば、板状に形成することもできる。
However, in the
また、上記実施形態においては、ボート100は、船底101、第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bが白色や灰色などの白色系(淡色系)で形成されるとともに、各側壁部103が赤色や緑色などの濃色系で形成されている。これにより、ボート100は第1傾斜部102aおよび第2傾斜部102bの位置を迅速に把握することができる。しかし、ボート100は、船底101、第1傾斜部102a、第2傾斜部102bおよび側壁部103を互いに同じ色で構成することができるとともに、これらの各部分を互いに異なる色で構成することもできる。
Further, in the above embodiment, in the
また、上記実施形態においては、ボート100は、オール114を用いて人力で漕ぐ手漕ぎボートで構成した。しかし、ボート100は、原動機(例えば、エンジン(燃料タンク含む)または電動モータ(バッテリ含む))が発生させる回転駆動力を用いてボート100下の水中でスクリューを回転させて推進力を得るスクリュー式の船外機を備えて構成することもできる。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、ボート100は、平面視で長方形状に形成した。しかし、ボート100の形状は、上記実施形態に限定されるものではない。したがって、ボート100は、例えば、平面視で正方形状、円形状、楕円形状、五角形または六角形などの多角形状形成することもできる。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態においては、ボート100は、全長が約2700mm、全幅が約1100mm、高さが約400mm、重さが約40kgに形成した。しかし、ボート100の大きさおよび重さは、ボート100の使用用途および使用環境などの各仕様に応じて適宜決定されるものである。この場合、ボート100は、大人一人または二人で持ち運びできる大きさ(概ね50kg以下)の重さに形成するとよい。
Further, in the above embodiment, the
U…使用者、AU…水面に存在する人、WL…水面、α…傾斜部の角度、
100…ボート、
101…船底、101a…床面、101b…注入口、102a…第1傾斜部、102b…第2傾斜部、103…側壁部、104…粘着テープ、
110…取っ手、111…ロープ、112…フック、113…オール取付部、114…オール。
U ... user, AU ... person existing on the water surface, WL ... water surface, α ... angle of inclined part,
100 ... boat,
101 ... Ship bottom, 101a ... Floor surface, 101b ... Injection port, 102a ... First inclined portion, 102b ... Second inclined portion, 103 ... Side wall portion, 104 ... Adhesive tape,
110 ... Handle, 111 ... Rope, 112 ... Hook, 113 ... All mounting part, 114 ... All.
Claims (8)
前記床面に繋がった状態で前記船底から斜め上方に向かって傾斜した板状に延びる傾斜部と、
前記船底の周囲のうちの前記傾斜部以外の部分に設けられて同船底に対して上方に形成された側壁体とを備え、
前記船底、前記傾斜部および前記側壁体は、それぞれ硬質ウレタン発泡体で構成されており、
前記船底および前記傾斜部は、
それぞれ上方が覆われることなく開放された状態で凹凸のない平滑な面に形成されているとともに、前記傾斜部は船内と船外との間で人や物を出し入れできる剛性を有して水面に対して20°〜45°の角度で延びて形成されていることを特徴とするボート。 The bottom of the ship, which has a floor surface large enough to carry people or objects and is submerged in water,
A plate-like inclined portion that is connected to the floor surface and is inclined diagonally upward from the bottom of the ship,
It is provided with a side wall body provided on a portion other than the inclined portion of the periphery of the ship bottom and formed upward with respect to the ship bottom .
The bottom of the ship, the inclined portion, and the side wall body are each made of a hard urethane foam.
The bottom of the ship and the inclined portion
Each of them is formed on a smooth surface with no unevenness in an open state without being covered above, and the inclined portion has rigidity that allows people and objects to move in and out between the inside and outside of the ship and is on the water surface. A boat characterized in that it is formed so as to extend at an angle of 20 ° to 45 °.
前記傾斜部は、
前記船底の周囲のうちの一部に設けられた第1傾斜部と、
前記船底の周囲のうちの前記第1傾斜部とは反対側に設けられた第2傾斜部とを備えていることを特徴とするボート。 In the boat according to claim 1,
The inclined portion is
A first inclined portion provided on a part of the circumference of the ship bottom and
A boat characterized by having a second inclined portion provided on a side opposite to the first inclined portion around the bottom of the ship.
前記傾斜部の先端部は、前記側壁体よりも張り出して形成されていることを特徴とするボート。 In the boat according to claim 1 or 2.
A boat characterized in that the tip end portion of the inclined portion is formed so as to project from the side wall body.
前記側壁体は、円柱状に形成されているとともに前記傾斜部側の先端部が尖った形状に形成されていることを特徴とするボート。 In the boat according to any one of claims 1 to 3.
The boat is characterized in that the side wall body is formed in a columnar shape and the tip portion on the inclined portion side is formed in a sharp shape.
前記船底と前記傾斜部とは、一体的に形成されており、
前記側壁体は、
前記一体的に形成された前記船底および前記傾斜部に固着していることを特徴とするボート。 In the boat according to any one of claims 1 to 4.
The bottom of the ship and the inclined portion are integrally formed.
The side wall body
A boat characterized in that it is fixed to the integrally formed bottom of the ship and the inclined portion.
前記傾斜部は、
前記船底に対して内側面および外側面のうちの少なくも一方が曲面で繋がっていることを特徴とするボート。 In the boat according to any one of claims 1 to 5.
The inclined portion is
A boat characterized in that at least one of an inner surface and an outer surface is connected to the bottom of the ship by a curved surface.
前記傾斜部は、
先端部が曲面に形成されていることを特徴とするボート。 In the boat according to any one of claims 1 to 6.
The inclined portion is
A boat characterized in that the tip is formed on a curved surface.
前記傾斜部は、
前記側壁体とは異なる色で形成されていることを特徴とするボート。
In the boat according to any one of claims 1 to 7.
The inclined portion is
A boat characterized in that it is formed in a color different from that of the side wall body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094374A JP6856192B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | boat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016094374A JP6856192B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | boat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017202714A JP2017202714A (en) | 2017-11-16 |
JP6856192B2 true JP6856192B2 (en) | 2021-04-07 |
Family
ID=60322866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016094374A Active JP6856192B2 (en) | 2016-05-10 | 2016-05-10 | boat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6856192B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7311860B2 (en) * | 2019-04-12 | 2023-07-20 | 浜口ウレタン株式会社 | boat |
JP7541332B2 (en) | 2020-08-21 | 2024-08-28 | 浜口ウレタン株式会社 | boat |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4478167A (en) * | 1981-05-04 | 1984-10-23 | Hart Kevin G | Coupling system for a multiple sectioned boat |
JPS5947595U (en) * | 1982-09-23 | 1984-03-29 | アイシン精機株式会社 | boat |
JPH0229035Y2 (en) * | 1985-08-20 | 1990-08-03 | ||
US4723502A (en) * | 1986-12-30 | 1988-02-09 | Okamoto Industries, Inc. | Rubber boat |
JP2504263Y2 (en) * | 1991-02-21 | 1996-07-10 | オカモト株式会社 | Rubber boat for outboard motor |
DE9110189U1 (en) * | 1991-08-17 | 1991-10-17 | Yung Hsin Plastics Corp., Taipeh/T`ai-pei | Inflatable dinghy |
JP2708325B2 (en) * | 1992-06-02 | 1998-02-04 | 一重 西村 | boat |
JP2004175323A (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Okamoto Ind Inc | Inflatable boat |
JP6265481B2 (en) * | 2014-02-21 | 2018-01-24 | 浜口ウレタン株式会社 | Ship |
-
2016
- 2016-05-10 JP JP2016094374A patent/JP6856192B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017202714A (en) | 2017-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9302749B1 (en) | Non-self-propelled floatable structure provided with a stabilizing skirt | |
US8702461B1 (en) | Floatable workstation | |
US5647297A (en) | Foam stabilized watercraft | |
US7867049B1 (en) | Floatable workstation | |
US20180354589A1 (en) | Inflatable Swim Platform for Water Sports | |
US7481175B2 (en) | Floating dock | |
US6273016B1 (en) | Portable support assembly for watercraft | |
JP6856192B2 (en) | boat | |
US9862464B2 (en) | Modular pontoon boat | |
US4602587A (en) | Float structure | |
US4714375A (en) | Seaplane and dock lift | |
US7610870B1 (en) | Interlocking platform boats | |
US6067926A (en) | Portable telescoping boat dock | |
KR101147624B1 (en) | Apparatus for support of balance in vessel | |
KR100805333B1 (en) | A flat inflatable boat and a method of manufacture thereof | |
US6786165B2 (en) | Pontoon and method of making the same | |
US20100275832A1 (en) | Raft parking for boat | |
US4142477A (en) | Portable dock | |
KR100577901B1 (en) | Small ship wharf building establishment for seashore | |
US20140196656A1 (en) | Rescue boat | |
US3500785A (en) | System for salvaging submerged objects | |
JP2010260424A (en) | Simple hull floating apparatus | |
US20180312227A1 (en) | Deployable marine system | |
KR102488814B1 (en) | Balance weight for ships | |
KR100529821B1 (en) | The light's wharf structure for ship endlong contact |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20160518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6856192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |