JP6854648B2 - 放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法 - Google Patents

放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6854648B2
JP6854648B2 JP2016573556A JP2016573556A JP6854648B2 JP 6854648 B2 JP6854648 B2 JP 6854648B2 JP 2016573556 A JP2016573556 A JP 2016573556A JP 2016573556 A JP2016573556 A JP 2016573556A JP 6854648 B2 JP6854648 B2 JP 6854648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pulse
pulse signal
energy photon
scintillator crystal
time setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016573556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526902A (ja
Inventor
衛東 王
衛東 王
慶国 謝
慶国 謝
軼 沈
軼 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raycan Technology Co Ltd
Original Assignee
Raycan Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raycan Technology Co Ltd filed Critical Raycan Technology Co Ltd
Publication of JP2017526902A publication Critical patent/JP2017526902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854648B2 publication Critical patent/JP6854648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1648Ancillary equipment for scintillation cameras, e.g. reference markers, devices for removing motion artifacts, calibration devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • G01T1/172Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector with coincidence circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/208Circuits specially adapted for scintillation detectors, e.g. for the photo-multiplier section
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T3/00Measuring neutron radiation
    • G01T3/06Measuring neutron radiation with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/005Details of radiation-measuring instruments calibration techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

本発明は、放射線検出の分野、特に、放射線検出、測定、認識、及び、画像化システムの時刻設定装置及び方法に関する。
従来技術におけるPETシステムは、1つのグローバル・クロックを有し、前記1つのグローバル・クロックから各高エネルギー光子検出器へ時刻指示情報を送信するが、このような方式は、各高エネルギー光子検出器の分離と独立性を損ない、一旦、検出器の数を増減する必要がある場合、システムの回路配置及びその他の設定を改めて行う必要があり、手順が複雑で困難になる。
したがって、高エネルギー光子検出器の分離と独立性保証の課題を解決するために、新規な放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法を提供する必要がある。
上記に鑑み、本発明は、高エネルギー光子検出器の分離と独立性を保証できる放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を提供することを目的とする。
上記目的を実現するために、本発明は、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含む、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置であって、光パルス信号を発する光パルス発生器と、前記光パルス信号を伝送する光伝導器とをさらに含み、前記高エネルギー光子検出器の各々に前記光パルス信号を受信するための光透過孔が設けられ、前記光パルス信号は、前記光透過孔を介して前記シンチレータ結晶に伝送され、次に前記シンチレータ結晶を介して前記光電変換増倍装置の表面に伝送されて、前記光電変換増倍装置により光電変換されて増倍され、かつ電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した前記高エネルギー光子検出器が前記光パルス発生器により発生された前記光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う時刻設定装置を提供する。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの前記時刻設定装置において、好ましくは、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングしていない、いずれかの面の近傍にある。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの前記時刻設定装置において、好ましくは、前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶が前記ハウジング内に設けられ、前記光透過孔が前記ハウジング上に設けられる。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの前記時刻設定装置において、好ましくは、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル、又はシンチレータ結晶である。
上記目的を実現するために、本発明は、さらに、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含む、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置であって、光パルス信号を発する光パルス発生器と、前記光パルス信号を伝送する光伝導器と、前記光パルス信号発生器から発した前記光パルス信号を電気信号に変換する光電変換装置とをさらに含み、変換後の電気信号が電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した前記高エネルギー光子検出器は前記光パルス発生器により発生した前記光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う時刻設定装置を提供する。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置において、好ましくは、前記光電変換装置は前記電子回路に直接接続され、前記変換後の電気信号は前記電子回路に直接伝送して処理される。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置において、好ましくは、前記光電変換装置は光電変換増倍装置に接続され、次に前記電気信号は前記光電変換増倍装置を介して前記電子回路に伝送して処理される。
前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置において、好ましくは、前記光電変換装置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられるか、又は、前記光電変換増倍装置の、前記シンチレータ結晶にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられる。
本発明は、上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を用いて時刻設定を行う放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法であって、光パルス発生器から光パルス信号を発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して、前記光パルス信号を受信するための光透過孔が各々に設けられた複数の高エネルギー光子検出器に伝送し、前記光透過孔を介して前記高エネルギー光子検出器におけるシンチレータ結晶に伝送するステップS1と、前記光パルス信号を、前記シンチレータ結晶を介して前記高エネルギー光子検出器における光電変換増倍装置に伝送し、電子回路で処理し、読み取るステップS2と、互いに独立した前記高エネルギー光子検出器が前記光パルス発生器により発生した前記光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正とを行うステップS3と、を含む時刻設定方法を提供することを別の目的とする。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS1において、好ましくは、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍にある。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS1において、好ましくは、前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶が前記ハウジング内に設けられ、前記光透過孔が前記ハウジング上に設けられる。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS1において、好ましくは、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶である。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS3において、好ましくは、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器又は単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、或いは、アナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする。
本発明は、上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を用いて時刻設定を行う放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法であって、光パルス発生器から光パルス信号を発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して光電変換装置に伝送し、前記光電変換装置が、前記光パルス発生器から発した前記光パルス信号を電気信号に変換するステップS1と、変換後の前記電気信号を、電子回路に直接伝送して処理し読み取るか、又は、前記高エネルギー光子検出器において光電変換増倍装置を介して電子回路に伝送して処理し読み取るステップS2と、互いに独立した前記高エネルギー光子検出器が前記光パルス信号から最終的にシステム時刻を取得し、各独立した高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行うステップS3と、を含む時刻設定方法を提供することを別の目的とする。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS1において、好ましくは、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル、又は、シンチレータ結晶である。
上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法の前記ステップS3において、好ましくは、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器又は単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、又は、アナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする。
従来の技術に比べて、上記技術的解決手段は以下の利点を有する。
1、本発明に係る放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置及び電子回路を有する、複数の高エネルギー光子検出器を含み、前記時刻設定装置は、光パルス信号を発する光パルス発生器と、光パルス信号を伝送する光伝導器とをさらに含み、前記高エネルギー光子検出器の各々にいずれも光パルス信号を受信するための光透過孔が設けられ、光パルス信号は、光透過孔を介してシンチレータ結晶に伝送され、次にシンチレータ結晶を介して光電変換増倍装置の表面に伝送されて、光電変換増倍装置により変換して増倍され、かつ電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した高エネルギー光子検出器は光パルス発生器により発生した光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う。本技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、直接的に光信号を用いて時刻設定を実現し、様々なシステムのためにカスタマイズできる独立部品(光伝導器と光パルス発生器とを含む)が各高エネルギー光子検出器と接続され、各光電子倍増装置が光パルス信号を受信する時刻迄に時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にする。また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に影響されない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
2、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍にある。本技術的解決手段では、光透過孔とシンチレータ結晶との位置関係を限定することにより、光信号がシンチレータ結晶に効率的で直接的に到達することを保証し、光信号の損失を減少させることができる。
3、前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶がハウジング内に設けられ、前記光透過孔がハウジング上に設けられる。本技術的解決手段では、ハウジングを設けることにより、シンチレータ結晶に孔を直接的に開けることを回避し、シンチレータ結晶の構造の完全性を保証し、シンチレータ結晶の加工工程を削減し、外部にハウジングを設けるだけで、ハウジング上の光透過孔により、同様に、収束した光信号をシンチレータ結晶に伝送でき、構造が簡単である。
4、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶である。前記技術的解決手段において指定した複数の材料は、伝導効果が高い材質であり、光信号の伝送効率を保証する。
5、本発明に係る放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含み、前記時刻設定装置は、光パルス信号を発する光パルス発生器と、光パルス信号を伝送する光伝導器と、光パルス信号発生器から発した光パルス信号を電気信号に変換する光電変換装置とをさらに含み、変換後の電気信号が電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した高エネルギー光子検出器は光パルス発生器により発生した光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う。本技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、光信号を電気信号に変換した後に時刻設定を実行し、すなわち、光電変換装置を用いて光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行って時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムが高エネルギー光子検出器を用いるか又は増減することをより簡単にし、また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に影響されない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
6、前記光電変換装置は電子回路に直接接続され、変換後の電気信号は電子回路に直接伝送して処理される。前記技術的解決手段では、光電変換装置が電子回路に直接接続されることにより、光電変換増倍装置の動作の独立性を確保し、時刻設定装置自体のシステム素子への不要な干渉を十分に回避し、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現するだけでなく、時刻設定装置とシステム素子との間の分離も実現することができる。
7、前記光電変換装置は光電変換増倍装置に接続され、次に電気信号は光電変換増倍装置を介して電子回路に伝送して処理される。前記技術的解決手段では、光電変換装置が光電変換増倍装置に接続されることにより、光電変換装置と光電変換増倍装置は同一の経路を共用でき、不要な回線接続を節約し、構造を簡略化し、コストを節約することができる。
8、前記光電変換装置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられるか、又は前記光電変換増倍装置の、前記シンチレータ結晶にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられる。前記技術的解決手段では、光電変換装置の設置位置を制限することにより、光電変換装置を電子回路に近接させ、一方、合理的なレイアウトにより、時刻設定装置とシステムを接続した後の構造がコンパクトになることを保証し、スペースの過多な占用を回避することができる。
9、本発明に係る上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を用いて時刻設定を行う放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法は、光パルス発生器から光パルス信号を発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して、光パルス信号を受信するための光透過孔が各々に設けられた複数の高エネルギー光子検出器に伝送し、前記光透過孔を介して高エネルギー光子検出器におけるシンチレータ結晶に伝送するステップS1と、前記光パルス信号を、前記シンチレータ結晶を介して前記高エネルギー光子検出器における光電変換増倍装置に伝送し、電子回路で処理し読み取るステップS2と、互いに独立した高エネルギー光子検出器が前記光パルス発生器により発生した光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行うステップS3と、を含む。本技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、直接的に光信号を用いて時刻設定を実現し、様々なシステムのためにカスタマイズできる独立部品(光伝導器と光パルス発生器とを含む)が各高エネルギー光子検出器と接続され、各光電子倍増装置が光パルス信号から受信する時刻に基づいて時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける高エネルギー光子検出器の使用又は増減を簡単化する。また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に関係しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
10、前記ステップS1において、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍にある。本技術的解決手段では、前記光透過孔と前記シンチレータ結晶との位置関係を限定することにより、光信号がシンチレータ結晶に効率的、かつ直接的に到達することを保証し、光信号の損失を減少させることができる。
11、前記ステップS3において、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器又は単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、或いはアナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする。これらの方法は、従来の技術に比べて、信頼性が高く効率的であるという利点を有する。
12、本発明に係る上記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を用いて時刻設定を行う放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法は、光パルス発生器から光パルス信号を発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して光電変換装置に伝送し、光電変換装置が前記光パルス信号を電気信号に変換するステップS1と、前記変換後の電気信号を、電子回路に直接伝送して処理し読み取るか、又は前記高エネルギー光子検出器における光電変換増倍装置を介して電子回路に伝送して処理し読み取るステップS2と、互いに独立した高エネルギー光子検出器が前記光パルス発生器により発生した光パルス信号から最終的にシステム時刻を取得し、各々の独立した高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行うステップS3と、を含む。本技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、光信号を電気信号に変換した後に時刻設定を実現し、光電変換装置を用いて光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行って時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、前記高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける、高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にできるようにする。また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に関連しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
本発明に係る放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置に光ファイバを用いた実施例の概略図である。
本発明は、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を開示し、前記時刻設定装置は、グローバル・クロックを使用せず、光信号により直接的又は間接的に時刻設定を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムが高エネルギー光子検出器を用いるか又は増減することをより容易にする。開示された前記時刻設定装置には、2つの実施例があり、以下、前記2つの実施例を詳細に説明する。
<実施例1A>
本発明は、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置、及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含む、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を開示する。前記時刻設定装置は、光パルス信号を発する光パルス発生器と、光パルス信号を伝送する光伝導器とをさらに含み、前記高エネルギー光子検出器の各々に光パルス信号を受信するための光透過孔が設けられ、光パルス信号は、光透過孔を介してシンチレータ結晶に伝送され、次にシンチレータ結晶を介して光電変換増倍装置の表面に伝送されて、高エネルギー光子とシンチレータ結晶が反応して生成した光電変換増倍装置の受信スペクトル内にある光子と同様に、光電変換増倍装置により変換して増倍され、かつ電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した高エネルギー光子検出器は光パルス発生器により発生した光パルス信号からシステム時刻を取得し、各独立した高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う。前記時刻設定と校正とは、放射線検出、測定、認識、画像化システムにおいてシステム時刻の時刻設定及び校正を行う必要があり、各独立した高エネルギー光子検出器の間に時刻合致を行う必要がある等の場合に用いられる。本実施例1に開示された前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、グローバル・クロックを使用せず、直接的に光信号を用いて時刻設定を実現し、様々なシステムのためにカスタマイズできる独立部品(光伝導器と光パルス発生器とを含む)が各高エネルギー光子検出器と接続され、各光電子倍増装置が光パルス信号から受信する時間に基づいて時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にし、また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に関連しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
本実施例1に係る時刻設定装置において、本発明の時刻設定方法を用いないか又は部分的に用いる場合、光透過孔を覆って光を透過させないようにすればよい。
本実施例1に係る時刻設定装置において、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍にある。すなわち、光透過孔は、シンチレータ結晶に直接的に設けられても、シンチレータ結晶の外側に設けられてもよく,例えば、一般的には、高エネルギー光子探測器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶がハウジング内に設けられ、前記光透過孔がハウジングに設けられる。当然のことながら、上記のように、シンチレータ結晶が受信した光信号の強度をさらに保証するために、光透過孔をシンチレータ結晶に直接的に設けてもよい。光透過孔の設置位置は、光信号がシンチレータ結晶に効率的で直接的に到達することを保証し、光信号の損失を減少させる必要がある。
本発明の実施例1に係る時刻設定装置において、光パルス信号増幅器を設けてもよい。前記光パルス信号増幅器は、弱い光パルス信号を増幅することにより、光電子増倍器が前記光パルス信号を十分に受信することを保証する。前記光パルス信号増幅器は、好ましくは、光伝導器と高エネルギー光子検出器との接合部に設けられ、すなわち、光透過孔の外部の近傍に設けられ、光ファイバを介して伝送されてきた光パルス信号を受信した後、光パルス信号が直接増幅され、次に、増幅された光パルス信号が光透過孔を介してシンチレータ結晶に伝送され、次に、光パルス信号がシンチレータ結晶を介して光電子増倍器に伝送される。光パルス信号増幅器が光透過孔の内側の近傍に設けられ、光パルス信号は、まず光透過孔に入射し、次に光パルス信号増幅器により増幅され、次に、増幅された光パルス信号がシンチレータ結晶を介して光電子増倍器に伝送されてもよい。当然のことながら、光パルス信号増幅器がシンチレータ結晶と光電子増倍器との間に設けられ、光パルス信号がシンチレータ結晶を経過した後に増幅され、次に光電子増倍器に伝送されてもよい。
図面を参照しながら本発明の前記実施例を説明する。図1に示すように、本発明により開示された放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、複数の高エネルギー光子検出器100及び複数の光電子増倍器(図示せず)を含む。前記放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、システムに基づいて設計され前記複数の高エネルギー光子検出器100を囲んでいる光ファイバ200と、前記光ファイバ200に光パルス信号を供給する光パルス信号発生器300とを含み、前記各高エネルギー光子検出器100には、光パルス信号を受信するための光透過孔400が設けられ、前記光パルス信号が光透過孔400を介して光電子増倍器に直接伝送される。
<実施例2A>
本発明は、さらに、各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置、及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含む、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置を開示する。前記時刻設定装置は、光パルス信号を発する光パルス発生器と、光パルス信号を伝送する光伝導器と、光パルス信号発生器から発した光パルス信号を電気信号に変換する光電変換装置とをさらに含み、変換後の電気信号が電子回路で処理し読み取られ、互いに独立した前記高エネルギー光子検出器は光パルス発生器により発生した光パルス信号からシステム時刻を取得し、かつ独立した各々の前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正を行う。本技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、前記光信号を電気信号に変換した後に時刻設定を実行し、前記光電変換装置を用いて前記光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行って時刻設定を完了することにより、前記高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にする。また、このような構造は前記高エネルギー光子検出器の実際の位置に関係しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。本実施例2に開示された放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置は、前記グローバル・クロックを使用せず、光信号を電気信号に変換した後に時刻設定を実行し、光電変換装置を用いて光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行って時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムでの高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にし、また、このような構造は高エネルギー光子検出器の実際の位置に関連しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
本実施例2に係る時刻設定装置において、ある場合、前記光電変換装置は電子回路に直接接続され、変換後の電気信号は電子回路に直接伝送して処理される。前記技術的解決手段では、光電変換装置が電子回路に直接接続されることにより、光電変換増倍装置の動作の独立性を確保し、時刻設定装置自体のシステム素子への不要な干渉を十分に回避し、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現するだけでなく、時刻設定装置とシステム素子との間の分離も実現することができる。
本実施例2に係る時刻設定装置において、別の場合、前記光電変換装置は光電変換増倍装置に接続され、次に電気信号は光電変換増倍装置を介して電子回路に伝送して処理される。前記技術的解決手段では、光電変換装置が光電変換増倍装置に接続されることにより、光電変換装置と光電変換増倍装置は同一の経路を共用でき、不要な回線接続を節約し、構造を簡略化し、コストを節約することができる。
本実施例2に係る時刻設定装置において、前記光電変換装置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられるか、又は前記光電変換増倍装置の、前記シンチレータ結晶にカップリングされていない、いずれかの面の近傍に設けられ、前記光電変換装置の具体的な設置位置は、PETシステムのレイアウト状況に応じて決定される。前記技術的解決手段では、前記光電変換装置の設置位置を制限することにより、前記光電変換装置を電子回路に近接させ、一方、合理的なレイアウトにより、前記時刻設定装置とシステムを接続した後の構造を確実にコンパクトにし、スペースの過多な占用を回避する。
本発明の実施例2に係る時刻設定装置は、光電変換装置の光受信端に設けられた光パルス信号増幅器を用いてもよく、まず光パルス信号発生器から発した光パルス信号を増幅し、次に光電変換装置に伝送して電気信号に変換する。強い光信号は、変換後の電気信号の品質を保証し、さらに時刻設定効果を保証することができる。
前記光パルス信号増幅器は、弱い光パルス信号を増幅することにより、光電子増倍器が前記光パルス信号を十分に受信できることを保証する。前記光パルス信号増幅器は、好ましくは、光伝導器と高エネルギー光子検出器との接合部に設けられ、すなわち、光透過孔の外部の近傍に設けられ、光ファイバを介して伝送されてきた光パルス信号を受信した後、光パルス信号が直接増幅され、次に、増幅された光パルス信号が光透過孔を介してシンチレータ結晶に伝送され、次に、光パルス信号がシンチレータ結晶を介して光電子増倍器に伝送される。光パルス信号増幅器が光透過孔の内側の近傍に設けられ、光パルス信号は、まず光透過孔に入射し、次に光パルス信号増幅器により増幅され、次に、増幅された光パルス信号がシンチレータ結晶を介して光電子増倍器に伝送されてもよい。当然のことながら、光パルス信号増幅器がシンチレータ結晶と光電子増倍器との間に設けられ、光パルス信号がシンチレータ結晶を経過した後に増幅され、次に光電子増倍器に伝送されてもよい。
本発明の上記実施例1と実施例2に係る時刻設定装置において、光信号の伝送効率を保証するために、光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶等の伝導効果が高い材質である。指定されていないその他の材質は、伝導効果が普通であっても、光信号を伝送できる材料であれば、いずれも本発明の光伝導器の保護範囲に属する。
本発明の上記実施例1と実施例2に係る時刻設定装置において、光伝導器の一端が光パルス発生器に接続され、光伝導器の他端が複数のブランチを有し、各ブランチがそれぞれ1つの高エネルギー光子検出器に接続され、光パルス発生器から発した一次光パルスは、前記複数のブランチに受信されて各ブランチに接続された高エネルギー光子検出器に伝送される。前記複数のブランチは、同一の光伝導器自体の設計により形成されたブランチであっても、外部接続されたブランチ素子であってもよい。どのようなブランチ設計方式であるかにかかわらず、光パルス信号を伝達する役割を果たすことを目的とする。光伝導器の配置は、装置の実際の状況に応じて、美観性と接続の利便性とを目的として決定される。
実施例2は図示されないが、実施例2に記載の各高エネルギー光子検出器には、光パルス信号発生器から発した光パルス信号を電気信号に変換する光電変換装置が好ましい実施例として設けられ、好ましくは、前記光電変換装置は電子回路に直接接続され、変換後の電気信号が電子回路に直接伝送して処理される。当然のことながら、別の好ましい実施例として、光電変換装置は、光電変換増倍装置に接続され、次に電気信号は光電変換増倍装置を介して電子回路に伝送して処理されてもよい。実施例2は、実施例1との相違点として、光透過孔が設けられず、光電変換装置が設けられることにより、光パルス信号を電気信号に変換した後に光電子増倍器に伝送した後に、又は電子回路に直接伝送して処理する。
本発明は、さらに、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法を開示し、前記時刻設定方法は、グローバル・クロックを使用せず、光信号を用いて直接的又は間接的に時刻設定を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムが高エネルギー光子検出器の使用または増減をより簡単に行えるようにする。開示した前記時刻設定方法は、2つの実施例を含む。以下、前記2つの実施例を詳細に説明する。
<実施例1B>
本発明は、
光パルス発生器から光パルスを発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して、光パルス信号を受信するための光透過孔が各々に設けられた複数の高エネルギー光子検出器に伝送し、前記光透過孔を介して前記高エネルギー光子検出器におけるシンチレータ結晶に伝送するステップS1と、
前記光パルス信号を、前記シンチレータ結晶を介して前記高エネルギー光子検出器に備えられた光電変換増倍装置に伝送し、電子回路で処理し読み取るステップS2と、
互いに独立した前記高エネルギー光子検出器が、前記光パルス発生器により発生した光パルス信号から正確なシステム時刻を取得し、独立した個々の前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正とを行うステップS3と、
を含む放射線検出、認識、画像化システムの時刻設定方法をさらに開示する。
本実施例1に係る方法の技術的解決手段は、グローバル・クロックを使用せず、直接光信号を用いて時刻設定を実現し、様々なシステムにカスタマイズできる独立部品(光伝導器と光パルス発生器とを含む)が各高エネルギー光子検出器と接続され、各光電子倍増装置が光パルス信号を受信する時迄に時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にする。また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に関係しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用できる。
前記ステップS1において、前記光透過孔の位置は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面、又は、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、いずれかの面の近傍にある。前記光透過孔と前記シンチレータ結晶との位置関係を限定することにより、前記光信号が前記シンチレータ結晶に効率的かつ直接的に到達することを保証し、光信号の損失を減少させることができる。
ステップS1において、前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶が前記ハウジング内に設けられ、前記光透過孔がハウジング上に設けられる。前記ハウジングを用いることにより、前記シンチレータ結晶に直接開孔することを避け、前記シンチレータ結晶の構造の完全性を保証し、シンチレータ結晶の加工工程を減少させ、外部にハウジングを設けるだけで、ハウジング上の光透過孔により、同様に、収束した光信号を前記シンチレータ結晶に伝送でき、構造を簡単化できる。
前記ステップS1において、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶である。伝導効果が高い材質は、光信号の高い伝送効率を保証する。
前記ステップS3において、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器、又は、単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、或いは、高速アナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする。これらの方法は、従来の技術に比べて、信頼性が高く効率的であるという利点を有する。
前記ステップS1において、前記光パルス信号の波長範囲は300nm〜1550nmである。通常の光パルス信号の波長はいくつかの波長範囲の前後に集中し、これらの波長範囲は、習慣的にウィンドウと呼ばれ、現在、一般的に850nm、1310nm及び1550nmを中心とした3つの低損失のウィンドウが用いられる。前記光パルス信号の光パルス幅の範囲は10ps〜100nsである。
本発明の実施例1に係る放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法は、光パルス信号増幅器を用いてもよい。前記光パルス信号増幅器は、弱い光パルス信号を増幅することにより、光電子増倍器が前記光パルス信号を受信できることを十分に保証する。前記光パルス信号増幅器は、好ましくは、前記光伝導器と前記高エネルギー光子検出器との接合部に設けられ、すなわち、前記光透過孔の外部の近傍に設けられ、光ファイバを介して伝送されてきた光パルス信号を受信した後、前記光パルス信号が直接増幅され、次に、増幅された光パルス信号が前記光透過孔を介して前記シンチレータ結晶に伝送され、次に、前記光パルス信号が前記シンチレータ結晶を介して前記光電子増倍器に伝送される。前記光パルス信号増幅器が前記光透過孔の内側の近傍に設けられ、前記光パルス信号が、まず、前記光透過孔に入射し、次に、前記光パルス信号増幅器により増幅され、次に、増幅された光パルス信号が前記シンチレータ結晶を介して前記光電子増倍器に伝送されてもよい。当然のことながら、前記光パルス信号増幅器が前記シンチレータ結晶と前記光電子増倍器との間に設けられ、前記光パルス信号が前記シンチレータ結晶を通過した後に増幅され、次に前記光電子増倍器に伝送されてもよい。
<実施例2B>
本発明は、
光パルス発生器が光パルス信号を発して、前記光パルス信号が光伝導器を介して光電変換装置に伝送され、前記光電変換装置が前記光パルス発生器から発した前記光パルス信号を電気信号に変換するステップS1と、
変換後の前記電気信号を電子回路に直接伝送して処理し読み取るか、又は前記高エネルギー光子検出器における光電変換増倍装置を介して前記電子回路に伝送して処理して読み取るステップS2と、
互いに独立した前記高エネルギー光子検出器が前記光パルス信号から最終的にシステム時刻を取得し、独立した各々の前記高エネルギー光子検出器の間で時刻設定と校正とを行うステップS3と、
を含む別の放射線検出、認識、画像化システムの時刻設定方法をさらに開示する。
前記ステップS1において、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶である。前記技術的解決手段において指定した複数の材料は、伝導効果が高い材質であり、光信号の高い伝送効率を保証する。
本実施例2の技術的解決手段では、グローバル・クロックを使用せず、光信号を電気信号に変換した後に時刻設定を実行し、すなわち、光電変換装置を用いて光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行って時刻設定を完了することにより、前記高エネルギー光子検出器の間の分離を実現し、前記高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムにおける前記高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にする。また、このような構造は、前記高エネルギー光子検出器の実際の位置に関係しない、すなわち、前記高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用することができる。
前記ステップS3において、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器、又は単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、或いは、アナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする。
本発明の実施例2の時刻設定方法は、前記光電変換装置の光受信端に設けられた光パルス信号増幅器を用いてもよく、まず前記光パルス信号発生器から発した前記光パルス信号を増幅し、次に前記光電変換装置に伝送して電気信号に変換し、強い光信号によって、変換後の電気信号の品質を保証し、さらに時刻設定の効果を保証することができる。
本発明の上記全ての装置及び方法の実施例において、時刻設定の精度を保証するとともに、前記光パルス信号がPETシステム自体のγ光子が前記高エネルギー光子検出器で堆積する時の位置、時刻、エネルギー情報に影響しないように、前記光パルス信号は、前記高エネルギー光子検出器と反応しない光パルス信号を用い、前記光パルス信号は、前記高エネルギー光子検出器を直接透過して前記光電子増倍器に伝送される。
本発明の上記全ての装置及び方法の実施例において、前記光パルス信号を前記光電子倍増装置に正確に伝送することを保証するために、前記光パルス信号の波長の範囲は300nm〜1550nmである。前記光パルス信号の波長は、300nm、400nm、450nm、500nm、550nm、600nm、650nm、700nm、850nm、1310nm、及び1550nmを選択することができる。
本発明の上記全ての装置及び方法の実施例において、前記光パルス信号が前記光電子倍増装置に正確に伝送されることを保証するために、前記光パルス信号の光パルス幅の範囲は10ps〜100nsである。前記光パルス幅は、10ns、20ns、30ns、40ns、50ns、60ns、70ns、80ns、90ns、及び、100nsを選択することができる。
上記装置及び方法の実施例において、光ファイバの長さを限定せず、具体的に採用する光ファイバの長さは、前記高エネルギー光子検出器の配置に応じて合理的に設定される必要があるとともに、光ファイバの長さの設定は、前記光電子倍増装置が光パルス信号を受信するときの時刻情報の正確性を考慮する必要がある。
本発明では、光ファイバの配置方式を具体的に限定せず、光ファイバの実際の配置は、システムにおける前記高エネルギー光子検出器の配置に応じて決定される。例えば、前記複数の高エネルギー光子検出器が環状でレイアウトされると、前記光ファイバは、前記複数の高エネルギー光子検出器を囲んで環状に配置される。
本発明の図面における実施例は、光ファイバを用いるが、当然のことながら、このファイバは、ガラス、クリスタル、又はシンチレータ結晶等に変更することができる。
本発明では、グローバル・クロックを使用せず、1つの実施形態では、様々なシステムのためにカスタマイズできる独立部品(光伝導器と光パルス発生器とを含む)が各高エネルギー光子検出器と接続され、各光電子倍増装置が光パルス信号から受信する時刻に基づいて時刻設定を完了することにより、高エネルギー光子検出器の間の分離を実現でき、別の1つの形態では、光電変換装置を用いて光パルス信号を電気信号に変換した後、次の電子回路に伝送して処理を行う。この2つの形態は、高エネルギー光子検出器の独立性を保証し、システムでの高エネルギー光子検出器の使用又は増減をより簡単にする。また、このような構造は、高エネルギー光子検出器の実際の位置に関係しない、すなわち、高エネルギー光子検出器の位置を任意に変更でき、より柔軟に使用することができる。また、時刻設定装置の部品は、従来の技術で一般的に使用される部品であり、容易に購入できる。

Claims (7)

  1. 各々が、シンチレータ結晶、光電変換増倍装置、及び電子回路を有する複数の高エネルギー光子検出器を含む、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置であって、
    光パルス信号を発する光パルス発生器と、前記光パルス信号を伝送する光伝導器とをさらに含み、
    前記高エネルギー光子検出器の各々には、いずれも前記光パルス信号を受信するための光透過孔が設けられ、
    前記光透過孔を、前記光電変換増倍装置にカップリングされていない、前記シンチレータ結晶の面のいずれか、又は、
    前記光電変換増倍装置にカップリングしていない、前記シンチレータ結晶の面のいずれかの近傍に置くことにより、
    前記光パルス信号は、前記光伝導器から前記光透過孔を通って前記光電変換増倍装置の表面に伝送されて、前記光電変換増倍装置により電気信号に変換されて増倍され、そして前記電子回路で処理して読み取られ、
    互いに独立した前記高エネルギー光子検出器の各々は、前記光パルス発生器により発生した前記光パルス信号からシステム時刻を取得し、そして、前記取得したシステム時刻に基づいて独立して、時刻設定と校正を行う
    ことを特徴とする、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置。
  2. 前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶が前記ハウジング内に設けられ、前記光透過孔が前記ハウジング上の、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングしていない面のいずれかの近傍に設けられること
    を特徴とする、請求項1に記載の放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置。
  3. 前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル又はシンチレータ結晶である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置。
  4. 光パルス発生器から光パルス信号を発し、前記光パルス信号を、光伝導器を介して、前記光パルス信号を受信するための光透過孔が各々に設けられた複数の高エネルギー光子検出器に伝送するステップS1と、
    前記光透過孔を、光電変換増倍装置にカップリングされていない、シンチレータ結晶の面のいずれか、又は、前記光電変換増倍装置にカップリングしていない、前記シンチレータ結晶の面のいずれかの近傍に置くことにより、前記光パルス信号を、前記光伝導器から前記光透過孔を通して前記高エネルギー光子検出器に備えられた前記光電変換増倍装置の表面に伝送し、電子回路で処理して読み取るステップS2と、
    互いに独立した前記高エネルギー光子検出器の各々が、前記光パルス信号からシステム時刻を取得し、そして、前記取得したシステム時刻に基づいて独立して、時刻設定と校正とを行うステップS3と、を含む
    ことを特徴とする、放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法。
  5. 前記ステップS1において、前記高エネルギー光子検出器はハウジングを含み、前記シンチレータ結晶が前記ハウジング内に設けられ、前記光透過孔が前記ハウジング上の、前記シンチレータ結晶の、前記光電変換増倍装置にカップリングしていない面のいずれかの近傍に設けられる
    ことを特徴とする、請求項4に記載の放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法。
  6. 前記ステップS1において、前記光伝導器は、光ファイバ、ガラス、クリスタル、又は、シンチレータ結晶である
    ことを特徴とする、請求項4に記載の放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法。
  7. 前記ステップS3において、前記光パルス信号の取得及び処理方法は、マルチ電圧閾値取得処理方法、定比率弁別器、又は、単一電圧閾値トリガ比較方法を用いるか、或いは、アナログ/デジタル変換器を用いて直接サンプリングする
    ことを特徴とする、請求項4に記載の放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定方法。
JP2016573556A 2014-06-19 2014-12-09 放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法 Active JP6854648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410277442.0A CN105204060B (zh) 2014-06-19 2014-06-19 辐射探测、测量、识别、成像系统的定时装置及方法
CN201410277442.0 2014-06-19
PCT/CN2014/093363 WO2015192616A1 (zh) 2014-06-19 2014-12-09 辐射探测、测量、识别、成像系统的定时装置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526902A JP2017526902A (ja) 2017-09-14
JP6854648B2 true JP6854648B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=54934822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573556A Active JP6854648B2 (ja) 2014-06-19 2014-12-09 放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10197682B2 (ja)
EP (1) EP3159716A4 (ja)
JP (1) JP6854648B2 (ja)
CN (1) CN105204060B (ja)
WO (1) WO2015192616A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107260197B (zh) * 2017-07-10 2020-11-10 东软医疗系统股份有限公司 时间校正方法、装置及设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132888A (ja) 1984-11-30 1986-06-20 Shimadzu Corp ポジトロンct装置
JPS6459094A (en) * 1987-08-31 1989-03-06 Toshiba Corp Radiation detector
EP1779142B1 (en) * 2004-08-13 2016-07-27 Koninklijke Philips N.V. Timing calibration for a tof-pet scanner
JP5455312B2 (ja) * 2007-03-13 2014-03-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP5595738B2 (ja) * 2010-01-05 2014-09-24 株式会社東芝 核医学診断装置
US8274056B2 (en) * 2010-01-07 2012-09-25 Battelle Energy Alliance, Llc Method, apparatus and system for low-energy beta particle detection
CN102262238B (zh) * 2011-04-19 2014-07-23 苏州瑞派宁科技有限公司 一种提取闪烁脉冲信息的方法及装置
CN202870004U (zh) * 2012-06-07 2013-04-10 中国科学院高能物理研究所 正电子湮没多参数符合测量系统
JP6459094B2 (ja) 2012-12-27 2019-01-30 日立金属株式会社 電線及びケーブル
CN103399221B (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 中国科学技术大学 一种闪烁晶体荧光模拟器及其测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3159716A4 (en) 2017-08-30
US10197682B2 (en) 2019-02-05
JP2017526902A (ja) 2017-09-14
CN105204060B (zh) 2018-06-08
WO2015192616A1 (zh) 2015-12-23
EP3159716A1 (en) 2017-04-26
CN105204060A (zh) 2015-12-30
US20170322318A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101937094A (zh) 双能x射线阵列探测器
CN110333252B (zh) 双能探测方法与装置
CN201583666U (zh) 双能x射线阵列探测器
JP7321318B2 (ja) ハウジング内に分析器を有する放射線検出装置
CN106405623B (zh) 康普顿加和谱仪
JP6854648B2 (ja) 放射線検出、測定、認識、画像化システムの時刻設定装置及び方法
CN110657888B (zh) 一种日盲紫外像增强器带外光谱灵敏度测量装置及方法
Lucarelli et al. The central pixel of the MAGIC telescope for optical observations
CN105157830B (zh) 基于红外辐射测量的激光功率计
KR102092331B1 (ko) 이동 가능한 환경에 적합한 소형 oct용 분광기
KR20120018653A (ko) 감마선 및 중성자를 구분하여 측정할 수 있는 방사선 검출 장치
CN208806877U (zh) 一种利用像增强器读出数字图像装置
CN204788657U (zh) 基于红外辐射测量的激光功率计
CN102980864A (zh) 分光光度检测装置及其检测方法
CN113093156B (zh) Ld激光测距机多光轴校准系统及方法
KR20150088607A (ko) 방사선 검출기
US20220373682A1 (en) Distance measurement device, method of controlling distance measurement device, and electronic apparatus
Kostrin et al. Optimization of the process of biomedical signals registration using an optical spectrometer
Fraß et al. Calibration of the sensitivity of imaging atmospheric Cherenkov telescopes using a reference light source
CN101515437A (zh) 一种亮度数据获取装置和逐点亮度调整系统
CN104330155B (zh) 基于二氧化钒的日照强度计
CN117074326A (zh) 基于SiPM的物质检测系统及方法
JP2008039548A (ja) シンチレーション検出器
US11361951B2 (en) System and method for photomultiplier tube image correction
Depaoli et al. Status of the Development of a Silicon Photomultiplier based camera module for the Large Size Telescopes of the Cherenkov Telescope Array

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200110

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200227

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200303

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200403

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200714

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210202

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210309

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250