JP6854590B2 - 光源装置およびそれを利用した電子装置 - Google Patents

光源装置およびそれを利用した電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6854590B2
JP6854590B2 JP2016076024A JP2016076024A JP6854590B2 JP 6854590 B2 JP6854590 B2 JP 6854590B2 JP 2016076024 A JP2016076024 A JP 2016076024A JP 2016076024 A JP2016076024 A JP 2016076024A JP 6854590 B2 JP6854590 B2 JP 6854590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
source device
incident
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016076024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188298A (ja
Inventor
杉山 寿紀
寿紀 杉山
平田 浩二
浩二 平田
康彦 國井
康彦 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2016076024A priority Critical patent/JP6854590B2/ja
Priority to CN202110538069.XA priority patent/CN113238315B/zh
Priority to US16/089,411 priority patent/US10859754B2/en
Priority to PCT/JP2017/007738 priority patent/WO2017175517A1/ja
Priority to CN201780020948.5A priority patent/CN109073170B/zh
Publication of JP2017188298A publication Critical patent/JP2017188298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6854590B2 publication Critical patent/JP6854590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、面状の光源として利用可能な光源装置に関し、特に、小型化を目指した画像表示デバイスを備えた電子装置に用いるのに適した面状の光源装置に関する。
Head Up Display(以下、「HUD」)や超小型プロジェクタの表示デバイスの照明用光源として、小型で、かつ、高効率の光源装置が望まれている。
なお、従来、小型かつ高効率の光源装置を実現する上で、透明樹脂上に所定のテクスチャーを形成した導光体を活用した光源装置が、以下の特許文献1により、既に知られている。この特許文献に記載の導光体照明装置は、導光体端部より光を入射し、導光体表面に形成されたテクスチャーにより入射した光を散乱させることにより、薄型の高効率光源装置を実現できることが記載されている。
特開平11−224518公報
近年、固体光源であるLEDの発光効率の向上に伴い、光源装置の発光源としてLEDを用いることが有効である。しかしながら、LEDおよびその光を略平行光に変換するLEDコリメータを用いた光学系では、上述した従来技術(特許文献1)において開示された光学系の形状では、その光利用効率特性や均一照明特性において、未だ不十分であることが分かった。
そこで、本発明では、具体的には、LED光源からのレーザ光の光利用効率特性や均一照明特性をより向上することにより光源装置の小型化を達成すると共に、低コストで製造可能な、もって、HUDや超小型プロジェクタなどの電子装置の表示デバイスにおける照明用光源として好適な光源装置を提供し、更には、それを利用した画像表示デバイスを備えた電子装置を提供することをその目的とする。
上記の目的を達成するための一実施の態様として、本発明によれば、固体光源と、前記固体光源から出射された光を略平行光に変換するコリメート光学系と、前記コリメート光学系から出射した光を入射し、その光を入射方向とは別方向に出射する導光体を備えた光源装置であって、前記導光体は、光を入射する入射部、入射した光を反射する反射部、前記反射部で反射した光を出射する出射部を有しており、前記反射部は、入射した光を反射する複数の反射面と前記複数の反射面間を連接する複数の連接面からなり、かつ、前記入射部は、前記反射部の反射面に入射する光の入射角がより大きくなる方向に、光を偏向させる構造を有している光源装置が提供される。
また、本発明によれば、前記の光源装置を画像表示デバイスとして利用した電子装置は、HUDやプロジェクタを含んでいる。
上述した本発明によれば、低コストで製造可能、かつ、小型化、高効率の光源装置が実現できる。
本発明の一実施例に係る光源装置の全体概観を示す展開斜視図である。 上記光源装置における光学系の内部構成の概観を示す斜視図である。 上記光源装置における導光体の詳細について説明する斜視図や一部拡大断面を含む図である。 上記光源装置における導光体の動作の詳細について説明する側面図である。 上記光源装置における導光体の動作の詳細について説明する上面および側面図である。 上記光源装置における導光体の動作を説明するための比較例を示す図である。 上記光源装置におけるコリメータや合成拡散ブロックの詳細について説明する斜視図である。 上記光源装置における合成拡散ブロックの詳細について説明する一部拡大断面図である。 上記光源装置の光学系の構成部品である導光体を成形するために用いる金型の加工方法を説明する図である。 本発明の一実施例に係る光源装置の変形例である光源装置の全体概観を示す外観斜視図である。 本発明の一実施例に係る光源装置の変形例である光源装置の光学系の内部構成の概観を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る光源装置の他の変形例である光源装置の全体概観を示す外観斜視図である。 本発明の一実施例に係る光源装置におけるコリメータの別形態と合成拡散ブロックの形状を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る光源装置を、その表示デバイスの照明用光源として利用したHUDの構成を示す図である。 本発明の一実施例に係る光源装置を、その表示デバイスの照明用光源として利用したプロジェクタの構成を示す図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る光源装置の概観を示す展開斜視図である。図からも明らかなように、光源装置(本体)10は、例えば、プラスチックなどにより形成され、その内部に、後にも詳述するLED、コリメータ、合成拡散ブロック、導光体等を収納してなる光源装置ケース11から構成されている。その上面には、液晶表示素子50が取り付けられており、また、その一の側面には、半導体光源であるLED(Light Emitting Diode)素子やその制御回路を実装したLED基板12が取り付けられていると共に、当該LED基板12の外側面には、上記LED素子および制御回路で発生する熱を冷却するためのヒートシンク13が取り付けられている。
更に、光源装置ケース11の上面に取り付けられた液晶表示素子50は、液晶表示パネルフレーム51と、当該フレームに取り付けられた液晶表示パネル52と、更に、当該パネルに電気的に接続されたFPC(フレキシブル配線基板)53とから構成されている。即ち、液晶表示パネル52は、後にも詳細に説明するが、電子装置を構成する制御回路(ここでは図示せず)からの制御信号によって制御される。
図2は、上記光源装置10の内部、即ち、光源装置ケース11内に収納されている光学系の構成を示す。
光源を構成する複数(本例では、4個)のLED14a〜14d(図2においては、LED14a、14bの2個のみを示す)が、略放物断線を回転して得られる円錐凸形状の外形を有するLEDコリメータ15のそれぞれの底部に取り付けられており、当該コリメータの光の出射側には、矩形状の合成拡散ブロック16が設けられている。即ち、LED14aまたは14bから射出されたレーザ光は、LEDコリメータ15の放物線の境界面により反射され、平行光となって合成拡散ブロック16へ入射する。
更に、上記合成拡散ブロック16の出射面側には、第1の拡散板18aを介して、断面略三角形の棒状の導光体17が設けられており、その上面には、第2の拡散板18bが取り付けられている。これにより、上記LEDコリメータ15の水平光は、当該導光体17の働きにより図の上方に反射されて、上記液晶表示素子50の入射面に導かれる。なお、その際、上記第1および第2の拡散板18a、18bによって、その強度が均一化される。
<導光体の詳細構造>
続いて、上記光源装置10を構成する導光体17の詳細について、以下に、図面を参照しながら説明する。なお、図3(a)は、当該導光体17の全体を示す斜視図を、図3(b)は、その断面を、そして、図3(c)および(d)は、断面の詳細を示す一部拡大断面図である。
導光体17は、例えば、アクリル等の透光性の樹脂により断面略三角形(図3(b)参照)の棒状に形成された部材であり、そして、図3(a)からも明らかなように、上記合成拡散ブロック16の出射面に第1の拡散板18aを介して対向する導光体光入射部(面)171と、斜面を形成する導光体光反射部(面)172と、第2の拡散板18bを介して上記液晶表示素子50の液晶表示パネル52と対向する導光体光出射部(面)173とを備えている。
この導光体17の導光体光反射部(面)172には、その一部拡大図である図3(c)および(d)に示すように、多数の反射面172aと連接面172bとが交互に鋸歯状に形成されている。そして、反射面172a(図では右上がりの線分)は、図において一点鎖線で示す水平面に対してαn(n:自然数であり、本例では、例えば、1〜130である)を形成しており、その一例として、ここでは、αnを52度以下(但し、44度以上)に設定している。
他方、連接面172b(図では右下がりの線分)は、反射面172aに対してβn(n:自然数であり、本例では、例えば、1〜130である)なる角度を形成している。即ち、反射部の連接面172bは、入射光に対して、後に述べる散乱体の半値角の範囲で影になる角度に傾斜されている。後にも詳述するが、α1、α2、α3、α4…は反射面仰角を形成し、β1、β2、β3、β4…は反射面と連接面との相対角度を形成しており、その一例として、90度以上(但し、180度以下)に設定されている。なお、本例では、β1=β2=β3=β4=…=β122=…β130である。
図4および図5に、説明のために、導光体17に対して反射面172aと連接面172bの大きさを相対的に大きくした模式図を示す。導光体17の導光体入射部(面)171では、主たる光線が、反射面172aに対して入射角が大きくなる方向にδだけ偏向されている(図5(b)参照)。即ち、導光体入射部(面)171は、光源側に傾斜した湾曲の凸形状に形成されている。これによれば、合成拡散ブロック16の出射面からの平行光は、第1の拡散板18aを介して拡散されて入射し、図からも明らかなように、導光体入射部(面)171により上方に僅かに屈曲(偏向)しながら導光体光反射部(面)172に達する(図6の比較例を参照)。
なお、この導光体光反射部(面)172には、多数の反射面172aと連接面172bとが交互に鋸歯状に形成されており、拡散光は、各々の反射面172a上で全反射されて上方に向かい、更には、導光体光出射部(面)173や第2の拡散板18bを介して、平行な拡散光として液晶表示パネル52へ入射する。そのため、反射面仰角α1、α2、α3、α4…は、各々の反射面172aが前記拡散光に対して臨界角以上の角度となるように設定されており、他方、反射面172aと連接面172bとの相対角度β1、β2、β3、β4…は、上述したように一定の角度、その理由は後にも述べるが、より好ましくは、90度以上の角度(βn≧90°)に設定されている。
上述した構成により、各反射面172aが前記拡散光に対して常に臨界角以上の角度となるような構成になっているので、反射部172に金属等の反射膜を形成しなくても、全反射が可能となり、低コストの光源装置を実現できる。一方、比較例となる図6に示した様に、導光体17の導光体入射部で、主たる光線の屈曲(偏光)が無い場合は、拡散光の一部31bが反射面172aに対して、臨界角以下になってしまい、十分な反射率が確保できないので、特性の良い(明るい)光源装置が実現できない。
また、反射面仰角α1、α2、α3、α4…は、導光体光反射部(面)172の下部から上部に移動するに従って僅からに増加する値となっている。これは、液晶表示素子50の液晶表示パネル52を透過した光はある程度の発散角を有しているため、特に液晶表示パネル52の周辺部を透過した光の一部が、下流に配置されたミラーの周縁でけられるいわゆる周辺減光の生を防止する目的で、図4の光線30に示す様に、周辺部の光線がやや中心軸方向に偏向させた構成を実現するためである。
上記でも述べたように、β1=β2=β3=β4…βn≧90°としたが、これは、図9にも示すように、導光体17を射出成形で作製するための金型40の加工において、底面と側面の相対角度がβのエンドミル35によって、反射面172aと連接面172bとが、同時に、加工できるためである。また、反射面172aと連接面172bに対し、相対的に太い工具で加工が可能であることから、加工時間が大幅に短縮でき加工費の大幅な低減が可能となる。また、反射面172aと連接面172bとの境界エッジが精度良く加工可能でき、導光体17の導光特性の向上を図ることができる。
また、図中のLr1、Lr2、Lr3、Lr4…は反射面172aの水平面に対する投影長さを、そして、Lc1、Lc2、Lc3、Lc4…は、連接面172bの水平面に対する投影長さをそれぞれ表しており、Lr/Lc、即ち反射面172aと連接面172bとの比率は、場所により変更可能な構成とした。導光体17に入射する主たる光線30の強度分布は、必ずしも液晶表示パネル入射面で望まれる強度分布と一致しない。そこで、反射面172aと連接面172bとの比率Lr/Lcにより、強度分布を調整する構成を採用した。なお、この比率を高めるほど、その部分の反射光の平均的な強度を高めることができる。一般的に、導光体に入射する光線30は、中央部が強くなりがちなので、それを補正するのに、前記比率Lr/Lcは、場所により異なる構成とし、特に、中央部が小さくなるようにした。前記比率Lr/Lcが場所により異なる構成および前述した反射面仰角α1、α2、α3、α4…が場所により異なる構成であるため、反射部172の概形状を表す包絡線172cは、図4に示す様に曲線形状を示す。
更に、Lr1+Lc1=Lr2+Lc2= Lr3+Lc3= Lr4+Lc4…=Lr+Lc≦0.6mmとした。かかる構成を採用することによれば、導光体17の光出射面173から見た反射面の繰り返しピッチを同一とすることができる。また、そのピッチは、0.6mm以下であることから、拡散板18a,18bの作用・効果と相まって、液晶表示パネル52越しで見た場合、個々の出射面が分離せず、連続面として見えることから、液晶表示パネル52越しの空間輝度の均一化が図れ、もって、表示特性が向上する。即ち、本構成により、液晶表示パネル52上での入射光強度分布を均一化することが可能となる。他方、Lr+Lcの値が0.2mmより小さいと、加工時間がかかるばかりではなく、各反射面172aを精度良く加工するのが困難となるので0.2mm以上が望ましい。
更に、ここでは図示はしないが、上述したLr+Lcの値(長さの和)は、全体またはその一部において、Lr1+Lc1>Lr2+Lc2>Lr3+Lc3>Lr4+Lc4…と、または、Lr1+Lc1=Lr2+Lc2=Lr3+Lc3=Lr4+Lc4.....= Lr90+Lc90> Lr91+Lc91= Lr92+Lc92> Lr93+Lc93...> Lr130+Lc130と、または、Lr1+Lc1≧Lr2+Lc2≧ Lr3+Lc3≧Lr4+Lc4…Lr1+Lc1>Lr130+Lc130のようにした構成でも良い。かかる構成を採用することによれば、導光体17の出射面173から見た反射面172aの繰り返しピッチが、出射面173に近づくに従い細かくなる。ひいては本構成により、導光体17の拡散板18bから見た反射面172aの繰り返しピッチが、拡散板18bに近づくに従い細かくなる。反射面172aの繰り返し構造は、拡散板18bに近づくほど視認性が増し光強度の均一性を損ねるため、拡散板18bの拡散性はある程度必要であるが、本構成を採用することにより、拡散板18bに近い位置に配置される反射面の繰り返しピッチが細かくなるため、散乱板の拡散性が小さくとも光強度の均一性が確保でき、ひいては光利用効率の向上を図れる。また、Lr+Lcの値は、上述したように0.2mm以上、かつ、0.6mm以下の範囲内に設定することが望ましい。
上述した導光体17の導光体光反射部(面)172の形状によれば、主たる光の全反射条件を満たすことができ、反射部172にアルミ等の反射膜を設ける必要がなく、光を効率的に反射することが可能となり、製造コストの上昇を伴うアルミニウム薄膜の蒸着作業なども必要なく、より低コストで、明るい光源が実現できる。また、各相対角βは、連接面172bが主たる光線30が合成拡散ブロック16および拡散板18aで拡散した光に対して影になるような角度に設定した。これにより、連接面172bへの不要な光の入射を抑制することで、不要な光の反射を低減でき、特性が良好な光源装置を実現することが可能となる。
液晶表示パネルに入射する主たる光線の傾きは、一般的には、垂直に近い方が望ましいが、しかしながら、液晶表示パネルの特性によっては、図5(b)に示した様に、角度ηだけ傾けることも可能である。即ち、市販されている液晶表示パネルの中には、入射角を5〜10°程度傾けた方が、特性が良い物があるが、その場合には、上記ηをその特性に応じて5°〜10°とすることが望ましい。
また、パネルをη傾ける代わりに、反射面172aの角度を調整することにより、液晶表示パネルへの主たる光線の傾きを傾けることも可能である。更に、前記光線の傾きを導光体の側面方向に傾ける必要がある場合には、前記合成拡散ブロック16の出射面に形成された三角形状のテクスチャー161の斜面傾きを左右非対称にするか、反射面172a、172bで構成されるテクスチャーの形成方向を変更することにより、実現可能であろう。
続いて、光源装置10の他の構成要素である、合成拡散ブロック16について、図7および図8を参照しながら説明する。なお、図7は、上記LEDコリメータ15と一体化された合成拡散ブロック16を示しており、図8(a)および(b)は、合成拡散ブロック16の一部拡大断面が示されている。
図8(a)からも明らかなように、合成拡散ブロック16の出射面には、多数の断面略三角形状のテクスチャー161が形成されており、当該テクスチャー161の働きにより、LEDコリメータ15から出射する光が、上記導光体17の入射部(面)171の図示紙面の鉛直方向に拡散される。そして、上記略三角形状のテクスチャー161と拡散板18a、18bの相互作用により、LEDコリメータ15が離散的に配置されていても、導光体17の出射部173から出射する光の個強度分布を均一化することが可能となる。特に、テクスチャー161により、拡散方向を導光体側面方向に限定すること、更には、側面方向の拡散性の制御が可能となることから、上記第1および第2の拡散板18a、18bの等方拡散性を弱くすることが可能となり、その結果、光利用効率が向上し、特性の良い光源装置が実現できることとなる。なお、本例では、略三角形状のテクスチャー161の一例として、角度γ=30度、その形成ピッチa=0.5mmとした。
以上にも詳述したように、本発明になる光源装置10によれば、LED光源からのレーザ光の光利用効率やその均一な照明特性をより向上すると同時に、光源装置を小型化し、低コストで製造可能であることから、特に、HUDや超小型プロジェクタなどの電子装置の表示デバイスにおける照明用光源として好適な光源装置を提供することができる。
<光源装置の変形例>
また、図10および図11は、本発明の一実施例に係る光源装置の変形例を示しており、変形例として、光源装置10bの全体の外観斜視図とその内部構成が示されている。この変形例では、断面略台形状の合成拡散ブロック16bを利用することにより、LEDが取り付けられる複数の円錐凸形状を有するLEDコリメータ15が、装置下方の傾斜した位置に取り付けられている。なお、図中の符号13bは、LED素子および制御回路で発生する熱を冷却するためのヒートシンクである。
<光源装置の他の変形例>
更に、図12は、本発明の一実施例に係る光源装置の他の変形例を示しており、他の変形例として、光源装置10cの全体外観斜視図が示されている。この他の変形例では、詳細は示さないが、LED基板12で発生した熱は伝熱プレート13dを通じて装置下部に配置されたヒートシンク13cで冷却する構造となっている。本構成により、全長の短い光源装置が実現できる。
<光源装置におけるコリメータの別形態>
更に、図13は、本発明の一実施例に係る光源装置におけるコリメータ15bの別形態を示しており、前述した合成拡散ブロック16を合わせた形状例で示している。図7および図8に示したコリメータ形状は、略放物断線を回転して得られる円錐凸形状の外形であったが、本形状は、略四角錐凸形状を基本とし、角部を面取りや曲面形状とした。LEDから出射した光を導光体17から出射させる光の効率を考えると、図7、図8に示した回転放物面形状が適切であるが、本構成の方が各略四角錐凸形状の境界がなめらかに連接されているので、より均一性の高い光強度分布が実現できる。
なお、上述した本発明の光源装置の変形例である光源装置10b、10cも、上記図1に示した光源装置10と同様の作用・効果を奏することは明であろう。なお、これらの光源装置10、10b、10cによれば、これらを適宜、選択することによれば、種々の形状・形態を有するであろうHUDや超小型プロジェクタなどの電子装置においても、その内部の収納空間に適合して確実に取り付けることが可能となる。
<光源装置の適用例>
加えて、以下には、上述した本発明の光源装置10を、その表示デバイスの光源として利用する電子装置の代表的な一例として、HUDおよび超小型プロジェクタに搭載した例を以下に示す。
図14(a)は、上述した本発明の一実施例に係る光源装置をHUDに適応した例を示している。なお、この図において、ヘッドアップディスプレイ装置100では、プロジェクタやLCD(Liquid Crystal Display)などからなる映像表示装置300に表示された映像を、ミラー151やその他のミラー152(例えば、自由曲面ミラーや光軸非対称の形状を有するミラー等)により反射させて、車両2のウィンドシールド3に投射する。一方、運転者105は、ウィンドシールド103に投射された映像を見ることで、透明のウィンドシールド103を通してその前方に虚像として上記映像を視認する。
図14(b)は、上記ヘッドアップディスプレイ装置100、特に、その映像表示装置300の内部構成の一例を示している。この図からも明らかなように、映像表示装置300がプロジェクタである場合を示しており、映像表示装置300は、例えば、光源301、照明光学系302、および表示素子303などの各部を有する。なお、当該光源301として、上述した本発明の光源装置10を採用することによれば、投射用の良好な照明光を発生することが可能となる。
なお、この例では、更に、光源301で発生した照明光を集光し、より均一化して表示素子303に照射する光学系である照明光学系302を、加えて、投射する映像を生成する素子である表示素子303を含んでいる。しかしながら、これらの素子は、上記の実施例においては、既に、合成拡散ブロック16、第1の拡散板18a、導光体17、第2の拡散板18bとして、更には、液晶表示パネル52として、本発明の光源装置10内に含まれている。そのため、本発明の光源装置10は、そのまま、ヘッドアップディスプレイ装置100の映像表示装置300とすることも可能である。このことによれば、特に、自動車内のダッシュボードのような狭い空間に容易に取り付けることが可能なヘッドアップディスプレイ装置100を実現することが可能となる。
なお、上記の映像表示装置300から射出した光は、更に、表示距離調整機構400やミラー駆動部500を介して車両102のウィンドシールド103に投射されることは、当業者であれば明らかであろう。
図15は、上述した本発明の光源装置をプロジェクタに適応した例を示している。図からも明らかなように、プロジェクタは、符号G1〜G3で示す複数枚のレンズ群と、符号M13で示す1枚のミラーから構成されている。なお、図には、投射光を実線と破線の矢印で示す。
また、図中には、プリズム光学素子の対向面には、光源P0と映像表示素子P1(反射型映像表示素子)が配置されており、そこで、当該光源P0として上述した本発明の光源装置10を採用することによれば、良好な照明光を発生することが可能となる。なお、この例でも、これらの素子も、既に、本発明の光源装置10内において、合成拡散ブロック16、第1の拡散板18a、導光体17、第2の拡散板18bとして、更には、液晶表示パネル52として、含まれていることから、本発明の光源装置10は、そのまま、プロジェクタ内に取り付けることが可能である。このことによれば、プロジェクタ内の空間に容易に取り付けることができ、より小型で安価なプロジェクタを実現することが可能となる。
以上に詳細に述べたように、本発明の光源装置10を、表示デバイスの照明用光源として利用することによれば、狭い空間にも容易に取り付けることが可能で、かつ、より小型で安価な電子装置を実現することが可能となる。
以上、本発明の種々の実施例になる画像表示デバイスを備えた電子装置に用いるのに適した面状の光源装置について述べた。しかしながら、本発明は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
10…光源装置(本体)、11…ケース、50…液晶表示素子、12…LED基板、13…ヒートシンク、14a、14b…LED、15…LEDコリメータ、16…合成拡散ブロック、17…導光体、171…導光体光入射部(面)、172…導光体光反射部(面)、172a…反射面、172b…連接面、173…導光体光出射部(面)。

Claims (13)

  1. 固体光源と、
    前記固体光源から出射された光を略平行光に変換するコリメート光学系と、
    前記コリメート光学系から出射した光を入射し、その光を入射方向とは別方向に出射する導光体と、
    を備えた光源装置であって、
    前記導光体は、光を入射する入射部、入射した光を反射する反射部、前記反射部で反射した光を出射する出射部を有しており、前記反射部は、入射した光を反射する複数の反射面と前記複数の反射面間を連接する複数の連接面からなり、
    前記反射面の仰角は、場所により異なり、かつ隣接する前記反射面と前記連接面の相対角度は、90度以上であり、かつ、
    隣接する前記反射面と前記連接面の相対角度は、場所によらず一定値であり、
    前記反射部の前記複数の反射面の出射方向に対して法線方向に投影した斜面の長さLrと前記反射面と光入射反対側に連接する連接面の出射方向に対して法線方向に投影した斜面の長さLcとの比率Lr/Lcは、前記反射部に入射する光の強度分布に応じて、強度が低くなるほど高くなるように設定されている、光源装置。
  2. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記入射部は、前記反射部の反射面に入射する光の入射角が前記反射面に対して臨界角より大きくなる方向に、光を偏向させる構造を有している、光源装置。
  3. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記コリメート光学系と前記導光体の間に、散乱体を具備しており、
    前記反射部の前記連接面は、入射光に対して、前記散乱体の半値角の範囲で影になる角度に傾斜している、光源装置。
  4. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記導光体の入射面の偏向構造は、入射光に対して斜めに配置した斜面である、光源装置。
  5. 請求項4に記載の光源装置において、
    前記斜めに配置した斜面は、少なくとも一部が曲面である、光源装置。
  6. 請求項に記載の光源装置において、
    前記比率Lr/Lcは、反射部中央近傍で最小となる、光源装置。
  7. 請求項に記載の光源装置において、
    前記長さの和Lr+Lcは、ほぼ一定である、光源装置。
  8. 請求項に記載の光源装置において、
    前記長さの和Lr+Lcは、0.6mm以下であり、かつ、0.2mm以上である、光源装置。
  9. 請求項に記載の光源装置において、
    前記長さの和Lr+Lcは、少なくともその一部において、前記導光体の出射面に近づくに従い、小さくなり、また前記長さの和Lr+Lcは、0.6mm以下であり、かつ、0.2mm以上である、光源装置。
  10. 請求項1に記載の光源装置において、
    前記コリメート光学系の出射面には、光を拡散するテクスチャー構造が形成されている、光源装置。
  11. 画像表示デバイスとして、請求項1〜10の何れか1項に記載の光源装置を利用した、電子装置。
  12. 請求項11に記載の電子装置は、HUDである、電子装置。
  13. 請求項11に記載の電子装置は、プロジェクタである、電子装置。
JP2016076024A 2016-04-05 2016-04-05 光源装置およびそれを利用した電子装置 Active JP6854590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076024A JP6854590B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 光源装置およびそれを利用した電子装置
CN202110538069.XA CN113238315B (zh) 2016-04-05 2017-02-28 光源装置和抬头显示装置
US16/089,411 US10859754B2 (en) 2016-04-05 2017-02-28 LED light source device and electronic device using the same
PCT/JP2017/007738 WO2017175517A1 (ja) 2016-04-05 2017-02-28 光源装置およびそれを利用した電子装置
CN201780020948.5A CN109073170B (zh) 2016-04-05 2017-02-28 光源装置和利用其的电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076024A JP6854590B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 光源装置およびそれを利用した電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003313A Division JP7146965B2 (ja) 2021-01-13 2021-01-13 光源装置およびそれを利用した電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188298A JP2017188298A (ja) 2017-10-12
JP6854590B2 true JP6854590B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=60045032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076024A Active JP6854590B2 (ja) 2016-04-05 2016-04-05 光源装置およびそれを利用した電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6854590B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6533540B2 (ja) * 2017-01-27 2019-06-19 矢崎総業株式会社 バックライトユニットおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP7390547B2 (ja) * 2019-08-08 2023-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
EP3961292A4 (en) * 2019-04-26 2022-06-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. OPTICAL SYSTEM, LIGHTING SYSTEM, DISPLAY SYSTEM AND MOBILE BODY
JP7390546B2 (ja) * 2019-08-08 2023-12-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
JP7262029B2 (ja) 2019-08-08 2023-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
JP7365628B2 (ja) * 2019-08-08 2023-10-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学部材、光学システム、照明システム、表示システム及び移動体
JP2020183979A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学システム、照明システム、表示システム、及び移動体
JP7287668B2 (ja) 2019-07-16 2023-06-06 佐藤ライト工業株式会社 照明装置
JP2022152316A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 マクセル株式会社 光源装置および電子装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
JP2007073469A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Minebea Co Ltd 面状照明装置及びそれを用いた光源ユニット
JP5191771B2 (ja) * 2007-04-04 2013-05-08 パナソニック株式会社 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
CN101743510B (zh) * 2007-07-17 2012-07-04 松下电器产业株式会社 液晶背光装置以及液晶显示器
JPWO2010050489A1 (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 日本ゼオン株式会社 光源装置および液晶表示装置
JP5510038B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-04 オムロン株式会社 コリメート光源及び面光源装置
JP5323009B2 (ja) * 2010-07-01 2013-10-23 株式会社東芝 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017188298A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6854590B2 (ja) 光源装置およびそれを利用した電子装置
CN109564349B (zh) 平视显示装置及其影像显示装置
US10859754B2 (en) LED light source device and electronic device using the same
US10983342B2 (en) Light source apparatus and head up display apparatus
JP6831900B2 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP6798847B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置とその光源装置
JP2017188311A (ja) 光源装置およびそれを利用した電子装置
WO2022004036A1 (ja) 面状照明装置
JP7146965B2 (ja) 光源装置およびそれを利用した電子装置
JP7324919B2 (ja) 車両
JP7244556B2 (ja) 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
WO2022209386A1 (ja) 光源装置および電子装置
JP2011076803A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP6844730B2 (ja) 面光源装置、映像源ユニット、及び液晶表示装置
JP2021052005A (ja) 光源装置およびヘッドアップディスプレイ装置
JP2018077935A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210128

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250