JP6853372B2 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6853372B2
JP6853372B2 JP2019543454A JP2019543454A JP6853372B2 JP 6853372 B2 JP6853372 B2 JP 6853372B2 JP 2019543454 A JP2019543454 A JP 2019543454A JP 2019543454 A JP2019543454 A JP 2019543454A JP 6853372 B2 JP6853372 B2 JP 6853372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
unit
microbubbles
specific point
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019058753A1 (ja
Inventor
拓明 山本
拓明 山本
井上 知己
知己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019058753A1 publication Critical patent/JPWO2019058753A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853372B2 publication Critical patent/JP6853372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/15Transmission-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
    • G01S7/52039Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target exploiting the non-linear response of a contrast enhancer, e.g. a contrast agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52073Production of cursor lines, markers or indicia by electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52074Composite displays, e.g. split-screen displays; Combination of multiple images or of images and alphanumeric tabular information
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems

Description

本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、造影剤が導入された被検体の部位を撮像する超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
従来から、被検体の内部の画像を得るものとして、超音波診断装置が知られている。一般的に、超音波診断装置は、複数の素子が配列されたアレイトランスデューサから被検体内に向けて超音波ビームを送信し、被検体からの超音波エコーをアレイトランスデューサで受信して素子データを取得する。さらに、超音波診断装置は、取得した素子データを電気的に処理して、被検体の部位が写る超音波画像を生成することができる。
このように、超音波診断装置を用いて被検体の超音波画像を生成する際に、マイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に対して超音波ビームを送信すると共に、被検体からの超音波エコーを受信して超音波画像を生成することがある。この場合には、被検体に導入された造影剤のマイクロバブルは、超音波診断装置のアレイトランスデューサから送信された超音波ビームによる変形または破壊に伴う非線形応答を示す。このとき、送信された超音波ビームの周波数をfとした場合に、マイクロバブルに対する応答信号には、2f、3f等の高調波信号が含まれる。一方、アレイトランスデューサにより受信される超音波エコーには、マイクロバブル以外の組織からの反射信号が含まれ、このような組織からの反射信号にも、組織の非線形応答により発生する高調波信号が含まれている。しかし、マイクロバブルからの高調波信号の発生比率は、組織からの高調波信号の発生比率に対して極めて高いため、アレイトランスデューサにより受信された超音波エコーにおける高調波信号の帯域を画像化することで、造影剤が導入された箇所が明確に写し出された超音波画像を得ることができる。
ユーザは、このような超音波画像に基づいて被検体の部位等を診断することが多いため、ユーザが正確な診断を行うことができるように、超音波診断装置において種々の改良がなされている。
例えば、特許文献1に、造影剤が導入された被検体に向けて、造影剤に含まれるマイクロバブルを破壊しない低出力の超音波パルスを送信しながら、マイクロバブルを破壊する高出力の超音波パルスをユーザにより指示されたタイミングで送信する超音波診断装置が開示されている。特許文献1に開示されている超音波診断装置は、高出力の超音波パルスにより一部が破壊され分離して小さな塊となったマイクロバブルを追跡することにより、ひとつひとつの血管内を流れるマイクロバブルの速度および量を反映させた超音波画像を得ることができる。
また、特許文献2に、造影剤が導入された被検体に対して生成した超音波画像内に複数の領域を設定し、設定された複数の領域における信号強度に基づいて造影剤に含まれるマイクロバブルを追跡する超音波診断装置が開示されている。特許文献2に開示されている超音波診断装置は、1つの領域を基準として各領域に造影剤が流入した相対的な時間を算出し、算出した相対的な時間に応じて各領域を色分けして表示することにより、複数の領域間の相対的な造影剤の流入時間を視認しやすく提示することができる。
特開2006−141798号公報 特開2010−94220号公報
ところで、特許文献1および2では、生成された超音波画像の断面に沿って延びた血管については、血管内に導入された造影剤のマイクロバブルを追跡することができるが、生成された超音波画像の断面に対して垂直に貫く方向または傾斜して貫く方向に沿って延びた血管については考慮していない。
そのため、特許文献1および2に開示されている超音波診断装置は、ユーザに対し、唯1つの断面に対応する超音波画像から得られる情報を示すのみであり、ユーザがこのような情報に基づいて診断を行うことにより、結果的に、ユーザの診断精度が低下するおそれがあった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、被検体に対するユーザの診断精度を向上させることができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、アレイトランスデューサを有する超音波プローブと、アレイトランスデューサからマイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つアレイトランスデューサから出力される受信信号を画像化して被検体の超音波画像を生成する画像化部と、画像化部により生成された超音波画像を表示する表示部と、1つの断面に対応して画像化部により生成された超音波画像に基づいてマイクロバブルの動きを追跡して1つの断面におけるマイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を表示部に表示するバブル追跡部と、バブル追跡部により取得されたマイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出し、検出した特定点を表示部に表示する特定点検出部とを備える。
また、超音波診断装置は、特定点検出部により特定点が検出された場合に、1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージを作成するメッセージ作成部をさらに備えることが好ましい。
また、異なる断面は、1つの断面に対して傾斜し且つ特定点を通る断面であることが好ましい。
このとき、メッセージ作成部は、特定点検出部により複数の特定点が検出された場合に、それぞれの特定点を通る複数の断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージを作成することが好ましい。
また、異なる断面は、1つの断面に対して平行な複数の断面であってもよい。
また、メッセージ作成部は、超音波プローブの位置を移動させて画像化部により超音波画像を生成する旨のメッセージを作成することが好ましい。
また、異なる断面は、1つの断面に対して互いに異なる傾斜角度を有する複数の断面であってもよい。
さらに、超音波プローブは、アレイトランスデューサから超音波ビームを3次元的に走査することができるプローブであることが好ましい。メッセージ作成部は、超音波プローブの位置を固定したまま互いに異なる傾斜角度の走査面に沿った超音波ビームの送受信を行って、画像化部により超音波画像を生成する旨のメッセージを作成することが好ましい。
バブル追跡部は、異なる断面に対して生成された超音波画像に基づいて異なる断面におけるマイクロバブルの動きを追跡して、マイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を表示部に表示することが好ましい。
また、造影剤は、被検体の血管内に導入され、超音波診断装置は、バブル追跡部により取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて被検体の血管像を作成する血管像作成部をさらに備えることが好ましい。
このとき、超音波診断装置は、血管像作成部により作成された血管像から被検体の血管情報を取得する血管情報取得部をさらに備えることが好ましい。
血管情報は、血管の形、血管の太さ、血管の本数および血液の流速のうち少なくとも1つであることが好ましい。
また、超音波診断装置は、血管情報取得部により取得された血管情報に基づいて被検体の診断を行う診断部をさらに備えることが好ましい。
また、特定点検出部は、検出した特定点の色の変更および特定点へのマーキングの少なくとも一方を行うことにより特定点を表示部に強調表示させることが好ましい。
本発明の超音波診断装置の制御方法は、マイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ出力される受信信号を画像化して被検体の超音波画像を生成し、生成された超音波画像を表示し、1つの断面に対応して生成された超音波画像に基づいてマイクロバブルの動きを追跡して1つの断面におけるマイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を表示し、マイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出し、検出した特定点を表示する。
本発明によれば、超音波診断装置は、バブル追跡部により取得されたマイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出し、検出した特定点を表示部に表示する特定点検出部を備えるため、被検体に対するユーザの診断精度を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1において検出された特定点に対するメッセージの表示例である。 本発明の実施の形態1において検出された特定点を通る異なる断面を示す図である。 本発明の実施の形態1において検出された特定点を通る異なる断面に対応した超音波画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置により、互いに平行な複数の異なる断面に対応して生成された複数の超音波画像を並べた例を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置により、互いに異なる傾斜角度を有する複数の異なる断面に対応して生成された複数の超音波画像を並べた例を示す図である。 本発明の実施の形態2における血管像作成部により作成された立体的な血管像の表示例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、アレイトランスデューサ2を備えており、アレイトランスデューサ2に、それぞれ送信部3および受信部4が接続されている。受信部4には、画像生成部5、表示制御部6および表示部7が順次接続されている。また、画像生成部5に、バブル追跡部8が接続され、バブル追跡部8に、特定点検出部9が接続され、特定点検出部9に、メッセージ作成部10が接続されている。また、バブル追跡部8、特定点検出部9およびメッセージ作成部10は、それぞれ、表示制御部6に接続している。ここで、送信部3、受信部4および画像生成部5により、画像化部11が構成されている。
さらに、表示制御部6、バブル追跡部8、特定点検出部9、メッセージ作成部10および画像化部11に、装置制御部12が接続され、装置制御部12に、操作部13および格納部14がそれぞれ接続されている。
また、アレイトランスデューサ2は、超音波プローブ21に含まれており、表示制御部6、バブル追跡部8、特定点検出部9、メッセージ作成部10、画像化部11により、プロセッサ22が構成されている。
図1に示す超音波プローブ21のアレイトランスデューサ2は、1次元または2次元に配列された複数の素子(超音波振動子)を有している。これらの素子は、それぞれ送信部3から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に被検体からの反射波を受信して受信信号を出力する。各素子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した振動子を用いて構成される。
画像化部11の送信部3は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、アレイトランスデューサ2の複数の素子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の素子に供給する。このように、アレイトランスデューサ2の素子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ21のアレイトランスデューサ2に向かって伝搬する。このようにアレイトランスデューサ2に向かって伝搬する超音波は、アレイトランスデューサ2を構成するそれぞれの素子により受信される。この際に、アレイトランスデューサ2を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波を受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、それらの電気信号は、超音波の受信信号として、それぞれの素子から受信部4に出力される。
画像化部11の受信部4は、図2に示すように、増幅部15およびAD(Analog Digital)変換部16が直列接続された構成を有している。増幅部15は、アレイトランスデューサ2を構成するそれぞれの素子から入力された超音波の受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部16に送信する。AD変換部16は、増幅部15から送信された受信信号をデジタル化された素子データに変換し、この素子データを画像生成部5に出力する。
プロセッサ22の画像生成部5は、図3に示すように、信号処理部17、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)18および画像処理部19が直列接続された構成を有している。信号処理部17は、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各素子データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。また、信号処理部17は、生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。このように生成されたBモード画像信号は、DSC18に出力される。
DSC18は、Bモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換する。画像処理部19は、DSC18において得られた画像データに対して、明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施した後、Bモード画像信号を表示制御部6に出力する。以下では、このBモード画像信号を超音波画像と呼ぶ。
プロセッサ22のバブル追跡部8は、マイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に対して画像生成部5により複数フレームの超音波画像が生成されている場合に、1つの断面に対応して画像生成部5により生成された超音波画像に基づいてマイクロバブルの動きを追跡して、1つの断面におけるマイクロバブルの軌跡を取得し、且つ、取得した軌跡を、表示制御部6を介して表示部7に表示する。マイクロバブルの具体的な追跡方法として、例えば、バブル追跡部8は、画像生成部5により生成された複数フレームの超音波画像を、それぞれ、複数の領域に分割し、分割した領域毎に、いわゆるブロックマッチングを行うことにより、マイクロバブルを追跡することができる。
また、バブル追跡部8は、追跡したマイクロバブルの動きに関する情報として、マイクロバブルに対する追跡時間を、取得した軌跡と併せて保持する。例えば、バブル追跡部8は、マイクロバブルの追跡を開始してから終了するまでの経過時間を保持することができ、マイクロバブルを追跡している間の時刻を保持することもできる。
また、この場合に、例えばバブル追跡部8は、取得した軌跡に対して、マイクロバブルの追跡時間に対応した色のグラデーションを付与し、色付けされた軌跡を表示部7に表示することができる。これにより、ユーザは、マイクロバブルに対する追跡時間を視覚的に且つ簡便に把握することができる。
プロセッサ22の特定点検出部9は、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて、特定点を検出し、検出した特定点を、表示制御部6を介して表示部7に表示する。このとき、特定点検出部9は、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出することができる。
具体的には、例えば、特定点検出部9は、バブル追跡部8がマイクロバブルの追跡を開始した時点から追跡を終了するまでの全体の時間を定められた時間範囲として、追跡を開始した時点におけるマイクロバブルの位置(始点)と追跡を終了した時点におけるマイクロバブルの位置(終点)との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出することができる。また、特定点検出部9は、バブル追跡部8がマイクロバブルの追跡を開始した時点から追跡を終了するまでの全体の時間におけるマイクロバブルの軌跡が全体として一定の半径を有する円に含まれる場合に、始点と終点との間の距離が定められた値未満になると判断して、この軌跡を特定点として検出することもできる。定められた値としては、例えば、予め超音波診断装置1内に記憶された、人の血管の径の平均値、又は、入力された測定箇所に対応した人の血管の径の平均値を用いることができる。定められた値としてユーザが適切な値を入力しても良い。あるいは、観察中の画像のピクセル距離に基づき定められた値を決定しても良い。具体的には、表示部7の画面サイズがW960×H640であれば、Wの10分の1の96ピクセルを定められた値の基準とすることができる。画面がズームした場合には、この基準も拡大する。また、超音波診断装置1がモバイル型であり、ユーザが表示部7を縦置きに変えた場合は、Hの10分の1の64ピクセルを定められた値の基準とすることができる。
また、具体的には、例えば、特定点検出部9は、バブル追跡部8によるマイクロバブルの追跡開始時点と追跡終了時点との間に含まれる一定の時間を定められた時間範囲として、この一定の時間の始めにおけるマイクロバブルの位置(始点)と一定の時間の終わりにおけるマイクロバブルの位置(終点)との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出することができる。また、特定点検出部9は、バブル追跡部8によるマイクロバブルの追跡開始時点と追跡終了時点との間に含まれる一定の時間におけるマイクロバブルの軌跡が全体として一定の半径を有する円に含まれる場合に、一定の時間における始点と終点との間の距離が定められた値未満になると判断して、この軌跡を特定点として検出することもできる。
また、例えば、特定点検出部9は、特定点として検出するパターンのテンプレートおよび特定点以外のテンプレートを予め記憶しておくことができる。この場合に、特定点検出部9は、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡に対して予め記憶しているテンプレートの類似度を計算する、いわゆるテンプレートマッチングにより、特定点を検出することもできる。
プロセッサ22のメッセージ作成部10は、特定点検出部9により特定点が検出された場合に、特定点を検出した超音波画像に対応する1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに指示するメッセージを作成する。メッセージ作成部10は、ユーザに向けたメッセージとして、テキストデータ、画像データおよび音声データ等の少なくともいずれか1つを作成することができる。例えば、メッセージがテキストデータおよび画像データ等である場合には、メッセージ作成部10は、作成したメッセージを、表示制御部6を介して表示部7に表示する。また、例えば、メッセージが音声データである場合には、ユーザに向けたメッセージを音声として発する。
プロセッサ22の装置制御部12は、格納部14等に予め記憶されているプログラムおよび操作部13を介したユーザの操作に基づいて、超音波診断装置1の各部の制御を行う。
プロセッサ22の表示制御部6は、画像生成部5により生成された超音波画像、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡、特定点検出部9により検出された特定点、および、メッセージ作成部10により作成されたメッセージの少なくとも1つを含む合成画像を生成し、生成した合成画像を表示部7に表示させる。
超音波診断装置1の表示部7は、装置制御部12の制御の下、表示制御部6により生成された合成画像を表示するものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等のディスプレイ装置を含む。
超音波診断装置1の操作部13は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチパネル等を備えて構成することができる。
格納部14は、超音波診断装置1の動作プログラム等を格納するもので、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。
なお、表示制御部6、バブル追跡部8、特定点検出部9、メッセージ作成部10、画像化部11および装置制御部12は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、それらを、デジタル回路を用いて構成しても良い。また、これらの表示制御部6、バブル追跡部8、特定点検出部9、メッセージ作成部10、画像化部11および装置制御部12を部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。
次に、図4に示すフローチャートおよび図5〜図7を用いて、本発明の超音波診断装置1の動作について詳細に説明する。
まず、ステップS1において、画像生成部5は、1つの断面に対応した複数フレームの超音波画像を生成する。ここで、前提として、画像生成部5は、マイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に対する超音波画像を生成するものとする。また、造影剤は、被検体の血管内に導入されているものとする。
続くステップS2において、表示制御部6は、ステップS1において生成された超音波画像を表示部7に表示する。この際に、表示制御部6は、ステップS1において生成された複数の超音波画像のうち1フレームの超音波画像を表示部7に表示することができ、ステップS1において生成された複数フレームの超音波画像を、順次、表示部7に表示することもできる。以下では、説明のため、表示制御部6は、ステップS1において最初に取得した1フレームの超音波画像を表示部7に表示するものとする。
ステップS3において、バブル追跡部8は、ステップS1において生成された複数フレームの超音波画像に写るマイクロバブルを追跡し、続くステップS4において、追跡したマイクロバブルの軌跡を取得すると共に、取得したマイクロバブルの軌跡を表示部7に表示する。このとき、バブル追跡部8は、例えば、ステップS2において表示部7に表示した1フレームの超音波画像に重畳するように、取得したマイクロバブルの軌跡を、表示制御部6を介して表示部7に表示する。
ここで、造影剤は、被検体の血管内に導入されているため、ステップS3において取得され且つ表示されるマイクロバブルの軌跡は、被検体の血管の形状に一致する。
続くステップS5において、特定点検出部9は、ステップS4において取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて特定点を検出する。例えば、特定点検出部9は、ステップS4において取得されたマイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出する。
このように検出された特定点は、ステップS1において生成された超音波画像に対応する1つの断面を垂直にまたは傾斜して貫く血管内をマイクロバブルが通過することにより独立した点形状を有している。
ステップS6において、装置制御部12は、ステップS5において特定点が検出されたか否かを判定する。ここで、特定点が検出されていないと装置制御部12により判定された場合には、超音波診断装置1の動作は終了する。
一方、特定点が検出されたと装置制御部12により判定された場合には、ステップS7に進み、特定点検出部9により検出された特定点が表示制御部6を介して表示部7に表示される。この際に、例えば、特定点検出部9は、ステップS4において表示部7に表示されたマイクロバブルの軌跡のうち、特定点として検出された箇所の色の変更、および、特定点として検出された箇所へのマーキングの付与等を行うことにより、特定点を強調して表示することができる。
ステップS7に続くステップS8において、メッセージ作成部10は、ステップS1において生成された超音波画像に対応する1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージを作成し、超音波診断装置1の動作が終了する。
このとき、例えば、メッセージ作成部10は、図5に示すように、異なる断面に対応する超音波画像を生成する旨をユーザに指示するメッセージMを、1つの断面C1に対応する超音波画像Sと共に表示部7に表示することができる。図5に示す例では、マイクロバブルの軌跡T1および特定点Pは、超音波画像Sに重畳して表示されている。ここで、説明のために、超音波画像Sに対応する1つの断面C1が延びる面をXY面とし、XY面に垂直な方向をZ方向とする。
ここで、特定点Pは、1つの断面C1に対して垂直に貫く方向または傾斜して貫く方向に沿って延びる血管の横断面に対応している可能性が高い。そのため、例えば、特定点Pに対応する位置において断面C1を貫く血管の縦断面を得るために、断面C1とは異なる断面として、超音波画像Sに対応する1つの断面に対して傾斜し且つ特定点Pを通る断面C2を採用することが好ましい。そのため、例えば、メッセージ作成部10は、超音波プローブ21の向きを90度偏向させて超音波画像を生成する旨のメッセージを作成し、作成したメッセージを表示部7に表示することができる。
これにより、ユーザは、例えば、表示部7に表示された特定点PおよびメッセージMを確認することにより、図6に示すように、XY面に平行な1つの断面C1とは異なる断面C2に対応する超音波画像を生成するために、超音波プローブ21の位置および向きを変更する。図6に示す例において、異なる断面C2は、YZ平面に平行で、且つ、1つの断面C1における特定点Pを通る面である。この結果、ユーザは、図7に示すように、1つの断面C1における特定点Pを通る血管に対応するマイクロバブルの軌跡T2を得ることができる。
以上のように、本発明の超音波診断装置1によれば、画像生成部5により生成された超音波画像に基づいて、被検体に導入された造影剤のマイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡から特定点を検出し、検出した特定点を表示部7に表示するため、特定点として表示された箇所をユーザに視認させ、特定点を検出した1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像の生成をユーザに促すことができる。そのため、ユーザは、特定点を検出した1つの断面に対応する超音波画像と、異なる断面に対応して新たに生成した超音波画像の双方に基づいて被検体の部位に対する診断を容易に行うことができ、結果として、被検体に対するユーザの診断精度を向上させることができる。
また、メッセージ作成部10は、検出された特定点に対応して、ユーザに向けたメッセージを作成するため、特定点を検出した1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像の生成を、より効果的に、ユーザに促すことができる。
なお、ステップS2において、表示部7に超音波画像が表示されているが、本発明では、マイクロバブルの軌跡の取得、マイクロバブルの軌跡の表示、特定点の検出、および、特定点の表示を行うことができれば、必ずしも超音波画像を表示部7に表示する必要はない。そのため、ステップS2を省略することができる。この場合には、例えば、ステップS4においてマイクロバブルの軌跡と共に超音波画像を初めて表示してもよい。
また、ステップS3において、バブル追跡部8は、1つの断面に対応する超音波画像に基づいてマイクロバブルを追跡しているが、マイクロバブルの追跡を開始するトリガおよびマイクロバブルの追跡を終了するトリガは、それぞれ、設定されることができる。
例えば、ステップS1において最初の超音波画像が生成されたことをマイクロバブルの追跡を開始するトリガとして設定することができる。また、例えば、マイクロバブルの追跡を開始するための図示しない追跡開始ボタンを表示部7に表示し、操作部13を介してユーザが追跡開始ボタンを押すことをマイクロバブルの追跡を開始するトリガとして設定することもできる。
また、例えば、ステップS3において定められた長さのマイクロバブルの軌跡が取得されたことをマイクロバブルの追跡を終了するトリガとして設定することができる。また、例えば、マイクロバブルの追跡が開始されてから、定められた時間が経過したことをマイクロバブルの追跡を終了するトリガとして設定することもできる。また、例えば、マイクロバブルの追跡を終了するための図示しない追跡終了ボタンを表示部7に表示し、操作部13を介してユーザが追跡終了ボタンを押すことをマイクロバブルの追跡を終了するトリガとして設定することもできる。
実施の形態2
実施の形態1の超音波診断装置1では、バブル追跡部8により被検体に導入された造影剤のマイクロバブルが追跡されるが、実施の形態2の超音波診断装置1Aでは、マイクロバブルの追跡結果を解析することにより、マイクロバブルが流れる血管の情報を取得することができる。
図8に実施の形態2の超音波診断装置1Aの構成を示す。実施の形態2の超音波診断装置1Aにおいて、バブル追跡部8に血管像作成部23が接続され、血管像作成部23に血管情報取得部24が接続され、血管情報取得部24に診断部25が接続されている。血管像作成部23、血管情報取得部24および診断部25は、それぞれ、表示制御部6および装置制御部12に接続されている。
また、表示制御部6、バブル追跡部8、特定点検出部9、メッセージ作成部10、画像化部11、装置制御部12、血管像作成部23、血管情報取得部24および診断部25により、プロセッサ22Aが構成されている。このように、実施の形態2におけるプロセッサ22Aは、血管像作成部23、血管情報取得部24および診断部25を含むことを除いて実施の形態1におけるプロセッサ22と同一であり、実施の形態2の超音波診断装置1Aは、プロセッサ22Aを除いて実施の形態1の超音波診断装置1と同一の構成を有している。
血管像作成部23は、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて被検体の血管像を作成し、作成した血管像を、表示制御部6を介して表示部7に表示する。ここで、作成された血管像には、血管内を流れるマイクロバブルの動きに関する情報が含まれている。
血管情報取得部24は、血管像作成部23により作成された血管像から被検体の血管情報を取得する。ここで、血管情報とは、血管の形、血管の太さ、血管の本数および血液の流速のうち少なくとも1つを含む。また、血管情報取得部24は、血液の流速を取得する際に、例えば、血管内を流れるマイクロバブルの動きを解析することにより、より詳細には、バブル追跡部8により取得された軌跡に沿った各点に対して、マイクロバブルの通過時間を用いて微分を行うことで、マイクロバブルの流速を算出し、算出されたマイクロバブルの流速を血液の流速として取得することができる。
診断部25は、血管情報取得部24により取得された血管情報に基づいて被検体の血管についての診断を行う。例えば、診断部25は、診断のためのデータベースを予め記憶しており、血管情報をデータベースに照合することにより、血管情報に含まれる値が定められた値を超えている場合に、警告を表すメッセージを表示部7に表示する。また、診断部25は、例えば、血管情報をデータベースに照合することにより、診断した血管において病変の可能性のある箇所を表示部7に表示することもできる。また、診断部25は、予め図示しない外部メモリ等に保存されたデータベースを参照して被検体の血管についての診断を行うこともできる。
次に、実施の形態2における超音波診断装置1Aの動作を図9に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
ステップS1〜ステップS8は、実施の形態1におけるステップS1〜S8と同一である。超音波診断装置1Aは、1つの断面に対応する超音波画像の生成および表示を行い、生成した超音波画像に基づいてマイクロバブルの追跡を行ってマイクロバブルの軌跡の取得および表示を行う。さらに、取得したマイクロバブルの軌跡に対して特定点の検出処理が行われ、特定点が検出されなかった場合に、ステップS6からステップS14に進む。ステップS14以降の処理については、後に説明する。また、特定点が検出された場合には、ステップS6からステップS7に進み、検出された特定点が表示部7に表示されてステップS8に進む。ステップS8では、ステップS1において生成した超音波画像に対応する1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージが作成される。
表示部7に表示された特定点と作成されたメッセージがユーザに確認されると、ステップS1において生成された超音波画像に対応する1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるように、超音波プローブ21の位置がユーザにより移動される。その結果、ステップS9において、新たな断面に対応する複数フレームの超音波画像が生成される。
続くステップS10では、ステップS2と同様に、ステップS9において生成された超音波画像が表示部7に表示される。
ステップS11では、ステップS3と同様に、バブル追跡部8は、ステップS9において生成された複数フレームの超音波画像に基づいてマイクロバブルの追跡を行う。また、バブル追跡部8は、ステップS12において、ステップS4と同様に、ステップS11におけるマイクロバブルの追跡結果に基づいてマイクロバブルの軌跡を取得し、取得したマイクロバブルの軌跡を表示部7に表示する。
ステップS13において、装置制御部12は、ステップS5において検出されたすべての特定点についてステップS8〜ステップS12の処理が完了したか否かを判定する。すべての特定点に対してステップS8〜ステップS12の処理が完了していると判定できない場合すなわちステップS8〜ステップS12の処理が完了していない特定点がある場合には、すべての特定点に対してこれらの処理が完了するまでステップS8〜ステップS13が繰り返される。このとき、ステップS8において、メッセージ作成部10は、特定点毎にそれぞれの特定点に対応したメッセージを作成する。このように、ステップS8〜ステップS12の処理がなされた結果、ステップS13において、すべての特定点に対してステップS8〜ステップS12の処理が完了したと装置制御部12に判定された場合に、ステップS14に進む。
ステップS14において、血管像作成部23は、ステップS4およびステップS12において取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて血管像を取得する。この際に、ステップS5において特定点が検出されず、ステップS6からステップS14に進んだ場合には、ステップS1において生成された超音波画像に対応する1つの断面のみに沿って延びる血管像が作成される。また、ステップS5において特定点が検出され、ステップS13からステップS14に進んだ場合には、複数の断面に対応するマイクロバブルの軌跡に基づいて血管像が作成される。
例えば、図5に示すように、1つの断面C1においてマイクロバブルの軌跡T1と特定点Pが得られ、さらに、図6に示すように、特定点Pを通る異なる断面C2に対してマイクロバブルの追跡が行われた結果、図7に示すように異なる断面C2においてマイクロバブルの軌跡T2が得られた場合に、血管像作成部23は、軌跡T1およびT2に基づいた血管像をそれぞれ作成する。
続くステップS15では、血管情報取得部24は、ステップS14において作成された血管像に基づいて血管情報を取得する。例えば、血管像作成部23が図5〜図7に示すマイクロバブルの軌跡T1およびT2に基づいて血管像を作成した場合に、血管情報取得部24は、マイクロバブルの軌跡T1およびT2に対応する血管像に基づいて血管情報を取得する。
ステップS16において、診断部25は、ステップS15において取得された血管情報に基づいて、被検体の血管についての診断を行い、診断結果を表示部7に表示する。このように、ステップS16において血管の診断が行われると、超音波診断装置1Aの動作が終了する。
以上のように、実施の形態2の超音波診断装置1Aによれば、バブル追跡部8により取得されたマイクロバブルの軌跡に基づいて血管像が作成され、血管情報が取得され、血管の診断が行われるため、血管についてのより多くの情報をユーザに示すことができ、ユーザの診断精度を向上させることができる。
また、実施の形態2の超音波診断装置1Aは、複数の特定点を検出した場合に、すべての特定点についてユーザに向けたメッセージを作成し、マイクロバブルの軌跡を取得するため、超音波画像に含まれる血管の位置を、血管の向きに依らずユーザにもれなく示すことができる。これにより、ユーザは、複数の断面に対応する超音波画像に基づいて診断を容易に行うことができ、結果として、ユーザの診断精度を向上させることができる。
なお、実施の形態1および2では、特定点を検出した超音波画像に対応する1つの断面とは異なる断面として、図6に示すように、1つの断面C1に交差し且つ特定点Pを通る断面C2を例示しているが、異なる断面の選び方は、これに限定されない。例えば、図10に示すように、特定点P3を検出した1つの断面C3に平行で且つ定められた距離を隔てた断面C4を異なる断面とすることもできる。このとき、メッセージ作成部10は、例えば、1つの断面C3に対して、断面C4に対応する超音波画像を生成するように超音波プローブ21を平行移動しながら超音波画像を生成する旨のメッセージを作成することができる。このとき、例えば、メッセージ作成部10は、ユーザが血管の分岐の様子を把握しやすいように、超音波プローブ21を血管の末梢に向かう方向に平行移動する旨のメッセージを作成することができる。
また、このとき、特定点検出部9は、例えば、断面C4に対応する超音波画像に基づいて特定点P4を検出し、さらに、断面C3およびC4に平行で且つそれぞれ定められた距離を隔てた複数の断面C5〜C7に対応する超音波画像に基づいて、それぞれ、特定点P5〜P7を検出することができる。このように検出した特定点P3〜P7を、例えば、図10に示すように、それぞれの断面C3〜C7に対応する超音波画像に重畳し、表示部7に並べて表示することにより、特定点P3〜P7を通るマイクロバブルの軌跡をユーザに示すことができる。
また、例えば、超音波プローブ21として、複数の超音波振動子が複数の列に配列された、いわゆる1.5次元アレイ、2次元アレイ等を備えるプローブを用いることができる。この場合に、超音波プローブ21を用いて超音波ビームを3次元的に走査することができるため、超音波プローブ21の位置を固定したまま、走査面を電気的に少しずつZ方向に傾斜させて超音波画像を生成することができる。この場合に、図11に示すように、特定点P8が検出された1つの断面C8とは異なる断面として、断面C8に対して異なる傾斜角度を有する断面C9に対応する超音波画像を生成することができる。このとき、メッセージ作成部10は、例えば、断面C8に対して互いに異なる傾斜角度を有する走査面に沿った超音波ビームの送受信を行って、断面C9に対応する超音波画像を生成する旨のメッセージを作成することができる。このとき、例えば、メッセージ作成部10は、ユーザが血管の分岐の様子を把握しやすいように、血管の末梢に向かう方向に走査面の傾斜角度を大きくしながら超音波ビームの送受信を行う旨のメッセージを作成することができる。
また、このとき、特定点検出部9は、例えば、断面C9に対応する超音波画像に基づいて特定点P9を検出し、さらに異なる断面C10〜C12に対応する超音波画像に基づいて特定点P10〜P12を検出することができる。このようにして検出した特定点P8〜P12を、例えば、図11に示すように、それぞれの断面C8〜C12に対応する超音波画像に重畳し、表示部7に並べて表示することにより、特定点P8〜P12を通るマイクロバブルの軌跡をユーザに示すことができる。
また、図10に示すように、互いに平行な複数の断面C3〜C7に対応する超音波画像が得られた場合に、血管像作成部23は、複数の断面C3〜C7にそれぞれ含まれる特定点P3〜P7の座標情報に基づいて特定点P3〜P7を通る血管像を作成することができる。例えば、血管像作成部23は、複数の断面C3〜C7に対応する超音波画像を等間隔で並べると共に、特定点P3〜P7間の座標情報を、回帰分析等を用いて補間することにより血管像を作成することができる。同様に、図11に示すように、複数の断面C8〜C12に対応する超音波画像が得られた場合に、血管像作成部23は、複数の断面C8〜C12においてそれぞれ含まれる特定点P8〜P12の座標情報に基づいて特定点P8〜P12を通る血管像を作成することができる。
また、複数の断面に対応する超音波画像に対して、それぞれ、バブル追跡部8が取得したマイクロバブルの軌跡および特定点検出部9が検出した特定点に基づいて、血管像作成部23は、図12に示すように、3次元の立体的な血管像を作成し、作成した血管像を表示部7に表示することができる。図12に示す例では、3次元の座標空間CSにおいて互いに異なる方向に沿って延びる2つの血管像V1およびV2が表示されている。
1,1A 超音波診断装置、2 アレイトランスデューサ、3 送信部、4 受信部、5
画像生成部、6 表示制御部、7 表示部、8 バブル追跡部、9 特定点検出部、10 メッセージ作成部、11 画像化部、12 装置制御部、13 操作部、14 格納部、15 増幅部、16 AD変換部、17 信号処理部、18 DSC、19 画像処理部、21 超音波プローブ、22,22A プロセッサ、23 血管像作成部、24 血管情報取得部、25 診断部、C1,C2,C3,C4,C5,C6,C7,C8,C9,C10,C11,C12 断面、CS 座標空間、M メッセージ、P,P3,P4,P5,P6,P7,P8,P9,P10,P11,P12 特定点、S 超音波画像、T1,T2 マイクロバブルの軌跡、V1,V2 血管像。

Claims (15)

  1. アレイトランスデューサを有する超音波プローブと、
    前記アレイトランスデューサからマイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ前記アレイトランスデューサから出力される受信信号を画像化して前記被検体の超音波画像を生成する画像化部と、
    前記画像化部により生成された前記超音波画像を表示する表示部と、
    1つの断面に対応して前記画像化部により生成された前記超音波画像に基づいて前記マイクロバブルの動きを追跡して前記1つの断面における前記マイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を前記表示部に表示するバブル追跡部と、
    前記バブル追跡部により取得された前記マイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出し、検出した前記特定点を前記表示部に表示する特定点検出部とを備える超音波診断装置。
  2. 前記特定点検出部により前記特定点が検出された場合に、前記1つの断面とは異なる断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージを作成するメッセージ作成部をさらに備える請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記異なる断面は、前記1つの断面に対して傾斜し且つ前記特定点を通る断面である請求項2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記メッセージ作成部は、前記特定点検出部により複数の前記特定点が検出された場合に、それぞれの前記特定点を通る複数の前記断面に対応する超音波画像が得られるようにユーザに向けたメッセージを作成する請求項3に記載の超音波診断装置。
  5. 前記異なる断面は、前記1つの断面に対して平行な複数の断面である請求項2に記載の超音波診断装置。
  6. 前記メッセージ作成部は、前記超音波プローブの位置を移動させて前記画像化部により前記超音波画像を生成する旨の前記メッセージを作成する請求項3〜5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記異なる断面は、前記1つの断面に対して互いに異なる傾斜角度を有する複数の断面である請求項2に記載の超音波診断装置。
  8. 前記超音波プローブは、前記アレイトランスデューサから超音波ビームを3次元的に走査することができるプローブであり、
    前記メッセージ作成部は、前記超音波プローブの位置を固定したまま互いに異なる傾斜角度の走査面に沿った超音波ビームの送受信を行って、前記画像化部により前記超音波画像を生成する旨の前記メッセージを作成する請求項7に記載の超音波診断装置。
  9. 前記バブル追跡部は、前記異なる断面に対して生成された前記超音波画像に基づいて前記異なる断面における前記マイクロバブルの動きを追跡して、前記マイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を前記表示部に表示する請求項2〜8のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記造影剤は、前記被検体の血管内に導入され、
    前記バブル追跡部により取得された前記マイクロバブルの軌跡に基づいて前記被検体の血管像を作成する血管像作成部をさらに備える請求項1〜9のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記血管像作成部により作成された前記血管像から前記被検体の血管情報を取得する血管情報取得部をさらに備える請求項10に記載の超音波診断装置。
  12. 前記血管情報は、血管の形、血管の太さ、血管の本数および血液の流速のうち少なくとも1つである請求項11に記載の超音波診断装置。
  13. 前記血管情報取得部により取得された前記血管情報に基づいて前記被検体の診断を行う診断部をさらに備える請求項11または12に記載の超音波診断装置。
  14. 前記特定点検出部は、検出した前記特定点の色の変更および前記特定点へのマーキングの少なくとも一方を行うことにより前記特定点を前記表示部に強調表示させる請求項1〜13のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  15. マイクロバブルを含む造影剤が導入された被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ出力される受信信号を画像化して前記被検体の超音波画像を生成し、
    生成された超音波画像を表示し、
    1つの断面に対応して生成された前記超音波画像に基づいて前記マイクロバブルの動きを追跡して前記1つの断面における前記マイクロバブルの軌跡を取得し、取得した軌跡を表示し、
    前記マイクロバブルの軌跡のうち定められた時間範囲における始点と終点との間の距離が定められた値未満である軌跡を特定点として検出し、検出した前記特定点を表示する超音波診断装置の制御方法。
JP2019543454A 2017-09-22 2018-07-26 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Active JP6853372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182854 2017-09-22
JP2017182854 2017-09-22
PCT/JP2018/028013 WO2019058753A1 (ja) 2017-09-22 2018-07-26 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058753A1 JPWO2019058753A1 (ja) 2020-10-01
JP6853372B2 true JP6853372B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=65811185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543454A Active JP6853372B2 (ja) 2017-09-22 2018-07-26 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11559283B2 (ja)
EP (1) EP3685755A4 (ja)
JP (1) JP6853372B2 (ja)
WO (1) WO2019058753A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11083435B2 (en) * 2019-01-17 2021-08-10 Bk Medical Aps Super resolution ultrasound imaging
JP7343342B2 (ja) * 2019-09-25 2023-09-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、及び画像処理装置
CN117679073A (zh) * 2022-09-05 2024-03-12 复旦大学 微血管血流超声成像方法和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858011B2 (en) * 2001-09-21 2005-02-22 Trustees Of The University Of Pennsylvania Method and apparatus to control microbubble destruction during contrast-enhanced ultrasound imaging, and uses therefor
US6676606B2 (en) * 2002-06-11 2004-01-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic diagnostic micro-vascular imaging
JP2006141798A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Toshiba Corp 超音波診断装置
US20080269611A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Gianni Pedrizzetti Flow characteristic imaging in medical diagnostic ultrasound
JP5395396B2 (ja) * 2008-10-15 2014-01-22 株式会社東芝 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム
JP4929409B2 (ja) * 2011-05-31 2012-05-09 株式会社東芝 超音波診断装置
JPWO2013051279A1 (ja) * 2011-10-07 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2013170053A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 The Regents Of The University Of Michigan Linear magnetic drive transducer for ultrasound imaging
US10284762B2 (en) * 2014-10-27 2019-05-07 Clear Guide Medical, Inc. System and method for targeting feedback
US10789711B2 (en) * 2015-09-09 2020-09-29 Technische Universiteit Eindhoven Imaging of dispersion and velocity of contrast agents
JP6547612B2 (ja) * 2015-12-14 2019-07-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理装置を備える超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200214673A1 (en) 2020-07-09
EP3685755A1 (en) 2020-07-29
JPWO2019058753A1 (ja) 2020-10-01
EP3685755A4 (en) 2020-11-18
WO2019058753A1 (ja) 2019-03-28
US11559283B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603572B2 (ja) 超音波治療装置
JP6419976B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11559283B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and method of controlling ultrasound diagnosis apparatus
JP2009279306A (ja) 超音波診断装置
US20140031687A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6114663B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP5663552B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP2003093389A (ja) 超音波診断装置
JP5843748B2 (ja) 超音波画像表示装置及びその制御プログラム
US11116481B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
US20190307429A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
JP6663029B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御方法
JP5829198B2 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP5869411B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2005111258A (ja) 超音波診断装置
WO2014050889A1 (ja) 超音波検査装置、超音波検査装置の信号処理方法およびプログラム
JP2010088584A (ja) 超音波診断装置
JP5139037B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
US11051789B2 (en) Ultrasound image diagnostic apparatus
WO2022196090A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20200229789A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus
WO2022230379A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2010119511A (ja) 超音波診断装置
WO2022190712A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2023147906A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250