JP6850190B2 - 被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 - Google Patents
被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6850190B2 JP6850190B2 JP2017087434A JP2017087434A JP6850190B2 JP 6850190 B2 JP6850190 B2 JP 6850190B2 JP 2017087434 A JP2017087434 A JP 2017087434A JP 2017087434 A JP2017087434 A JP 2017087434A JP 6850190 B2 JP6850190 B2 JP 6850190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- treated
- chromaticity
- oxidation treatment
- oxidation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 164
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 162
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 160
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 143
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 43
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 37
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 24
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 24
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 claims description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 20
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 10
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 claims description 9
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2(C(O)=O)[N+]([O-])=O QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 4
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 21-Deoxycortisone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2=O PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N Fulvic acid Natural products O1C2=CC(O)=C(O)C(C(O)=O)=C2C(=O)C2=C1CC(C)(O)OC2 FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229940095100 fulvic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000002509 fulvic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- HBZVNWNSRNTWPS-UHFFFAOYSA-N 6-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C(O)C2=CC(N)=CC=C21 HBZVNWNSRNTWPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M sodium chlorite Chemical compound [Na+].[O-]Cl=O UKLNMMHNWFDKNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960002218 sodium chlorite Drugs 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Description
原水中の有機物を効率的に除去する技術として、接触酸化触媒ろ材を用いて原水中の色度成分を酸化分解する方法(触媒ろ過法)が知られている(例えば、特許文献1参照)。この触媒ろ過法では、接触酸化触媒ろ材が充填されたカラムに原水(被処理水)を通水させて色度成分を酸化分解する。接触酸化触媒ろ材による酸化触媒作用を持続的に発現させるためには、遊離残留塩素等の酸化処理剤をろ材に作用させる必要があるため、触媒ろ過法において被処理水中には酸化処理剤が添加される。また、特許文献2には、被処理水中の鉄やマンガンを触媒ろ過法により除去することが記載されている。
本発明は、有機物由来の色度成分と重金属由来の色度成分とを含有する水から色度成分を、所望の十分に低いレベルにまで除去することができる色度低減方法を提供することを課題とする。また本発明は、当該色度低減方法を実施するのに好適な色度低減装置を提供することを課題とする。
〔1〕
色度成分を含有する被処理水と酸化処理剤とをアルカリ性条件下で混合して一定時間保持することにより該被処理水を酸化処理し、得られた酸化処理水を、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水することを含み、前記酸化処理剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いて前記酸化処理水中の遊離塩素濃度を0.1〜5mg/Lとする、被処理水の色度低減方法。
〔2〕
前記色度成分は、有機物由来の色度成分と重金属由来の色度成分とを含む、〔1〕に記載の色度低減方法。
〔3〕
前記の酸化処理剤による被処理水の酸化処理時間を0.5〜2時間とする、〔1〕又は〔2〕に記載の色度低減方法。
〔4〕
前記接触酸化触媒ろ材は、マンガン酸化物がコーティングされたろ過材を含む、〔1〕〜〔3〕のいずれか1つに記載の色度低減方法。
〔5〕
前記酸化処理水と凝集剤とを混合し、該混合液を、前記の接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水することを含む、〔1〕〜〔4〕のいずれか1つに記載の色度低減方法。
〔6〕
前記の酸化処理剤による被処理水の酸化処理をpH8.0以上の条件下で行う、〔1〕〜〔5〕のいずれか1つに記載の色度低減方法。
〔7〕
色度成分を含有する被処理水と酸化処理剤とをアルカリ性条件下で混合して一定時間保持することにより該被処理水を酸化処理する酸化処理手段と、
前記酸化処理手段により酸化処理された被処理水を通水する、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔とを有し、
前記酸化処理剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いて前記の酸化処理された被処理水中の遊離塩素濃度を0.1〜5mg/Lとする、被処理水の色度低減装置。
〔8〕
前記酸化処理手段による前記被処理水の酸化処理時間を0.5〜2時間とする、〔7〕に記載の色度低減装置。
〔9〕
前記接触酸化触媒ろ材は、マンガン酸化物がコーティングされたろ過材を含む、〔7〕又は〔8〕に記載の色度低減装置。
〔10〕
前記酸化処理手段により酸化処理した被処理水と、凝集剤とを混合する凝集剤混合手段を有し、該凝集剤混合手段により凝集剤と混合された被処理水を、前記の接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水する、〔7〕〜〔9〕のいずれか1つに記載の色度低減装置。
〔11〕
前記の被処理水の酸化処理に当たり、pH調整剤を用いて前記アルカリ性条件に制御する、〔1〕〜〔6〕のいずれか1つに記載の色度低減方法。
〔12〕
前記の被処理水の酸化処理に当たり、pH調整剤を用いて前記アルカリ性条件に制御する、〔7〕〜〔10〕のいずれか1つに記載の色度低減装置。
本発明の被処理水の色度低減方法(以下、単に「本発明の色度低減方法」と称す。)の好ましい実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、本発明で規定すること以外はこれらの形態に限定されるものではない。
図1に示す色度低減装置は、貯留槽(11)に入った被処理水(12)が流通する第1配管(1)と、酸化処理剤を含む液(X)が流通する第2配管(2)と、第1配管(1)と第2配管(2)とが合流する第1合流部(21)と、第1合流部(21)の下流に繋がる酸化処理部(31)と、酸化処理部(31)の下流に繋がる第3配管(3)と、酸又はその希釈液(Y)が流通する第4配管(4)と、凝集剤を含む液(Z)が流通する第5配管(5)と、第3配管と第4配管とが合流する第2合流部(22)と、第3配管と第5配管とが合流する第3合流部(23)とを有し、さらに前記凝集剤を含む液(Z)により生じた凝集物を含む被処理水を酸化分解しながらろ過する、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔(41)を有する。
なお、図1では、第1採取管(6)と弁(51)、第2採取管(7)と弁(52)により、各地点の水をサンプリングできるようになっている。サンプリング用の配管及び弁は、サンプリングしたい地点に適宜取り付けることができる。
なお、本明細書において言及する装置の図面は本発明の理解を容易にするための説明図であり、各構成のサイズや相対的な大小関係は説明の便宜上大小を変えている場合があり、実際の関係をそのまま示すものではない。また本発明は、本発明で規定する事項以外はこれらの図面に示された形状、構成、相対的な位置関係等に限定されるものでもない。
本明細書において「上流」及び「下流」との用語は、流体が流れる方向に対して用いられ、流体が導入される側が上流であり、その逆側(流体が流れ出ていく側)が下流である。
本発明において、被処理水(12)には色度成分が含まれる。この色度成分には、主にフミン質(フミン酸、フルボ酸)等の有機物に由来するものと、マンガン等の重金属に由来するものとがある。このような色度成分を含む水として地下水や河川水等がある。すなわち、本発明において被処理水は、地下水及び/又は河川水等であることが好ましい。
本発明において被処理水(12)の色度に特に制限はなく、通常は色度が5度を超えるものであり、好ましくは6度以上、より好ましくは8度以上、さらに好ましくは10度以上である。本発明において水の色度は、上水試験法(日本水道協会)で採用されている透過光測定法により測定される。
酸化処理部(31)では主に、重金属に由来する色度成分が除去される。酸化処理剤として、例えば次亜塩素酸ナトリウム、塩素ガス、過酸化水素、オゾン、臭素系酸化剤などを挙げることができ、次亜塩素酸ナトリウム、塩素ガス等の塩素酸化処理剤が好ましく、次亜塩素酸ナトリウムを用いることがより好ましい。
また、酸化処理部(31)における酸化処理時間は、被処理水の水質や水量に応じて、カラム試験等を活用し、目的に応じて適宜に設計することができる。通常は、酸化処理部(31)において2時間程度酸化処理を行えば十分であり、1時間の処理でも十分な色度低減効果を実現することができる。すなわち、本発明において酸化処理部(31)における酸化処理の時間(酸化処理剤による被処理水の酸化処理時間)を0.5〜2時間とすることが好ましく、0.7〜1.5時間とすることがより好ましい。
酸化処理剤により酸化処理する被処理水のpH(このpHはすなわち被処理水と酸化処理剤とを混合する際のpH条件であり、換言すれば、酸化処理剤による被処理水の酸化処理のpH条件である。)は、より好ましくは7.5以上であり、さらに好ましくは8.0以上である。酸化処理剤により酸化処理する被処理水のpHの上限に特に制限はなく、当該pHは通常は9.0以下であり、8.5以下とすることが好ましい。本発明においてpHは25℃において測定される値である。
酸化処理部(31)は、上記のとおり酸化処理時間を確保できれば構造は限定されず、例えば、管状(カラム等)であっても、槽状(タンク等)であってもよい。酸化処理部(31)の大きさは、被処理水の流量や、設定した酸化処理時間等に基づいて適宜に設計される。
本発明の色度低減方法では、接触酸化触媒ろ材(以下、単に「触媒ろ材」とも称す。)を充填した充填塔(41)に酸化処理水を通水させることにより、酸化処理水をさらに酸化分解する(この酸化処理を「触媒ろ過処理」とも称す)。触媒ろ過処理により、重金属由来の色度成分の除去に加え、有機物由来の色度成分も効率的に除去することが可能となり、酸化処理水中の色度を高度に低減させることができる。
本発明において、触媒ろ材を充填した充填塔(41)内に通水される酸化処理水には、酸化処理部(31)における酸化処理に用いた酸化処理剤が含まれている。そのため、触媒ろ材は色度成分の酸化分解作用を持続的に発現することが可能になる。
本発明において、触媒ろ材の使用量(充填塔に充填する触媒ろ材の量)は、被処理水の水質、水量等に応じて適宜に調整される。
また、凝集効率を高めるために、使用する凝集剤に応じて酸化処理水のpHを調整するのが好ましい。例えば、凝集剤としてPACを使用する場合、酸化処理水のpHを5.0〜7.2、より好ましくは5.5〜7.0、さらに好ましくは5.7〜6.8に調整することが好ましい。このpH調整には塩酸、硫酸又はこれらの希釈液等を用いることができ、これらの液は、図1の形態においては第4配管を通して添加される。
上記凝集処理において、酸化処理水中の凝集剤の濃度に特に制限はなく、目的に応じて適宜に設定することができる。例えば、酸化処理水中の凝集剤の濃度を1〜100mg/Lとすることができ、5〜50mg/Lとすることも好ましい。
また、充填塔(41)に充填したろ材は、適宜に逆洗処理することが好ましい。
本発明の被処理水の色度低減装置(以下、「本発明の色度低減装置」と称す。)は、本発明の色度低減方法の実施に好適な装置であり、その好ましい形態は図1を参照し、上記で説明した通りである。
すなわち、本発明の色度低減装置は、色度成分を含有する被処理水と酸化処理剤とをアルカリ性条件下で混合することにより該被処理水を酸化処理する酸化処理手段と、
前記酸化処理手段により酸化処理された被処理水(酸化処理水)を通水する、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔とを有する。
また、本発明の色度低減装置は、前記酸化処理水と凝集剤とを混合する凝集剤混合手段を有し、該凝集剤混合手段により凝集剤と混合された酸化処理水を、前記の接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水する形態であることが好ましい。
さらに本発明の色度低減装置は、前記酸化処理水と酸又はその希釈液とを混合して酸化処理水のpHを調整するpH調整手段を有することも好ましい。
前記凝集剤混合手段は、pH調整手段によりpHを調整した酸化処理水と凝集剤とを混合する手段であることが好ましい。また、前記pH調整手段は、凝集剤混合手段により凝集剤と混合された酸化処理水と酸又はその希釈液とを混合する手段であってもよい。
表1に示す被処理水(井戸水)を、図1の装置を用いて、下記条件で塩素酸化処理し、次いで下記条件で触媒ろ過処理した。
・塩素酸化処理剤:次亜塩素酸ナトリウム(第1配管(1)を流通する被処理水に第2配管(2)を通して次亜塩素酸ナトリウムを、触媒ろ過処理に付する酸化処理水中の遊離塩素濃度が1mg/Lとなるように添加した。)
・塩素酸化処理時間(酸化処理部(31)内に導入されてから酸化処理部(31)外へと出てくるまでの時間):1時間
・凝集剤:PAC(第3配管(3)を流通する酸化処理水に第4配管(4)を通して塩酸を添加し、酸化処理水をpH6.5にした後に、第5配管を通してPACを添加。)
<触媒ろ過処理条件>
・触媒ろ材:上段 アンスラサイト ろ層500mm
下段 フェレサイトCH ろ層1000mm
・通水線速度(LV):10m/時間
・通水空間速度(SV):10/時間(対 フェレサイトCH)
表1に示す被処理水に塩酸を添加し、塩素酸化処理に付す被処理水のpHを6.5にした以外は、実施例1と同様の処理(塩素酸化処理及び触媒ろ過処理)を行った。
実施例1において、図1の装置に代えて図2の装置(図1の装置において酸化処理部(31)を設けない構成)を用いたこと以外は、実施例1と同様の処理を行った。比較例1に用いた装置は酸化処理部(31)を設けていないため、塩素酸化処理剤による酸化処理時間は事実上、0時間である。結果を図4に示す。
なお、図3及び4の横軸:通水倍量は、フェレサイトCHの体積に対する通水量である。
また、塩素酸化処理により色度やマンガンが低減されるため、後段の触媒ろ過処理の負荷が低減され、接触酸化触媒ろ材の交換頻度を飛躍的に延ばすことができることがわかる。
2 第2配管
3 第3配管
4 第4配管
5 第5配管
6 第1採取管
7 第2採取管
11 貯留槽
12 被処理水
21 第1合流部
22 第2合流部
23 第3合流部
31 塩素酸化処理部
41 充填塔(接触酸化触媒ろ材)
51 弁
52 弁
X 塩素酸化処理剤を含む液
Y 酸又は酸の希釈液
Z 凝集剤を含む液
TS 処理水(処理後の被処理水)
P ポンプ
Claims (12)
- 色度成分を含有する被処理水と酸化処理剤とをアルカリ性条件下で混合して一定時間保持することにより該被処理水を酸化処理し、得られた酸化処理水を、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水することを含み、前記酸化処理剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いて前記酸化処理水中の遊離塩素濃度を0.1〜5mg/Lとする、被処理水の色度低減方法。
- 前記色度成分は、有機物由来の色度成分と重金属由来の色度成分とを含む、請求項1に記載の色度低減方法。
- 前記の酸化処理剤による被処理水の酸化処理時間を0.5〜2時間とする、請求項1又は2に記載の色度低減方法。
- 前記接触酸化触媒ろ材は、マンガン酸化物がコーティングされたろ過材を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の色度低減方法。
- 前記酸化処理水と凝集剤とを混合し、該混合液を、前記の接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水することを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の色度低減方法。
- 前記の酸化処理剤による被処理水の酸化処理をpH8.0以上の条件下で行う、請求項1〜5のいずれか1項に記載の色度低減方法。
- 色度成分を含有する被処理水と酸化処理剤とをアルカリ性条件下で混合して一定時間保持することにより該被処理水を酸化処理する酸化処理手段と、
前記酸化処理手段により酸化処理された被処理水を通水する、接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔とを有し、
前記酸化処理剤として次亜塩素酸ナトリウムを用いて前記の酸化処理された被処理水中の遊離塩素濃度を0.1〜5mg/Lとする、被処理水の色度低減装置。 - 前記酸化処理手段による前記被処理水の酸化処理時間を0.5〜2時間とする、請求項7に記載の色度低減装置。
- 前記接触酸化触媒ろ材は、マンガン酸化物がコーティングされたろ過材を含む、請求項7又は8に記載の色度低減装置。
- 前記酸化処理手段により酸化処理した被処理水と、凝集剤とを混合する凝集剤混合手段を有し、該凝集剤混合手段により凝集剤と混合された被処理水を、前記の接触酸化触媒ろ材を充填した充填塔に通水する、請求項7〜9のいずれか1項に記載の色度低減装置。
- 前記の被処理水の酸化処理に当たり、pH調整剤を用いて前記アルカリ性条件に制御する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の色度低減方法。
- 前記の被処理水の酸化処理に当たり、pH調整剤を用いて前記アルカリ性条件に制御する、請求項7〜10のいずれか1項に記載の色度低減装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087434A JP6850190B2 (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087434A JP6850190B2 (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018183746A JP2018183746A (ja) | 2018-11-22 |
JP6850190B2 true JP6850190B2 (ja) | 2021-03-31 |
Family
ID=64357300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087434A Active JP6850190B2 (ja) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | 被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6850190B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139991A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-11 | Suido Kiko Kk | 着色水処理方法 |
JP2003047981A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-18 | L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude | 排水のオゾン処理方法 |
JP2004181284A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-02 | Kurita Water Ind Ltd | 色度処理方法及び処理装置 |
JP4465987B2 (ja) * | 2003-06-06 | 2010-05-26 | サントリーホールディングス株式会社 | 有色飲料排水の脱色方法及び脱色装置 |
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017087434A patent/JP6850190B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018183746A (ja) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010109556A1 (ja) | 水処理方法及び水処理システム | |
JP6128964B2 (ja) | 有機物含有水の処理装置および処理方法 | |
US4534867A (en) | System for removing iron and/or other chemically reducing substances from potable water | |
WO2015056588A1 (ja) | 排水処理方法及び排水処理装置 | |
JP5609174B2 (ja) | 水処理システム | |
JP6279295B2 (ja) | 超純水製造システム及び超純水製造方法 | |
JP6850190B2 (ja) | 被処理水の色度低減方法及び被処理水の色度低減装置 | |
Kenari et al. | Integrated pyrolucite fluidized bed-membrane hybrid process for improved iron and manganese control in drinking water | |
JP6153386B2 (ja) | 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法 | |
JP6379571B2 (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP4863694B2 (ja) | キレート剤含有水のフッ素処理方法および装置 | |
JP5678436B2 (ja) | 超純水製造方法及び装置 | |
JP2007268342A (ja) | 濾過システム | |
JP2008188536A (ja) | セレン含有排水の処理方法 | |
JPS59139991A (ja) | 着色水処理方法 | |
JP2019171228A (ja) | 浄水処理方法及び浄水処理装置 | |
JP6966540B2 (ja) | 溶解性マンガン除去方法 | |
JP2006255671A (ja) | 溶解性マンガン含有水中のマンガンの膜分離方法 | |
Rahmani et al. | Removal of dexamethasone from aqueous solutions using sono-nanocatalysis process | |
JP2015186773A (ja) | 造水方法および造水装置 | |
JP2008043919A (ja) | 有色飲料排水の脱色処理方法 | |
JP6565966B2 (ja) | 水処理方法 | |
CA2978153C (en) | Dissolved air flotation for removal of selenium | |
GB2141119A (en) | Apparatus and process for removing iron and/or other chemically reducing substances from potable water | |
JP6484355B2 (ja) | 鉄/マンガン含有水の処理装置および処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6850190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |