JP6848535B2 - Body structure - Google Patents
Body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6848535B2 JP6848535B2 JP2017040416A JP2017040416A JP6848535B2 JP 6848535 B2 JP6848535 B2 JP 6848535B2 JP 2017040416 A JP2017040416 A JP 2017040416A JP 2017040416 A JP2017040416 A JP 2017040416A JP 6848535 B2 JP6848535 B2 JP 6848535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vehicle
- holding member
- filler neck
- wheel house
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明は、排気浄化用の添加剤を貯留するタンクと注水口とを接続するフィラネックが設けられた車体構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body structure provided with a filler neck connecting a tank for storing an additive for exhaust gas purification and a water injection port.
従来、排ガス成分を浄化する排気浄化システムを備えた車両において、浄化対象物質に対する還元作用を持った添加剤のタンクを搭載したものが知られている。例えば、浄化対象物質が窒素酸化物(NOx)である場合、タンクの内部には尿素水溶液やアンモニア水溶液といった添加剤(還元剤)が貯留される。タンクの配設位置は、例えば車両のフロア下に設定される。また、添加剤をタンクへ注水(補充)するための注水口は、例えば燃料を供給するための給油口と隣接して配置される。例えば、特許文献1のように給油口を車両のリヤフェンダー面に設ける場合には、注水口もリヤフェンダー面に設けることが考えられる。なお、添加剤を貯留するタンクと注水口とは、複数の配管を含んで構成されるフィラネックによって接続される。
Conventionally, in a vehicle equipped with an exhaust gas purification system for purifying an exhaust gas component, a vehicle equipped with a tank of an additive having a reducing action on a substance to be purified is known. For example, when the substance to be purified is nitrogen oxides (NOx), additives (reducing agents) such as an aqueous urea solution and an aqueous ammonia are stored inside the tank. The arrangement position of the tank is set, for example, under the floor of the vehicle. Further, the water injection port for injecting (replenishing) the additive into the tank is arranged adjacent to, for example, the fuel supply port for supplying fuel. For example, when the fuel filler port is provided on the rear fender surface of the vehicle as in
ところで、フィラネックの注水口側の端部には、注水作業中に注水口から溢れた添加剤を車外へと排出するための排出管(ドレンホース)が接続されている。つまり、排水管の下端部はタンクに接続されず、開放された状態で車体に取り付けられる。しかしながら、添加剤の種類によっては、車体の腐食を招きやすい性質を持ったものがあることから、添加剤が車外へと排出される過程で、添加剤が車体に接触しないように排水管を配索することが望まれる。 By the way, a discharge pipe (drain hose) for discharging the additive overflowing from the water injection port to the outside of the vehicle during the water injection operation is connected to the end portion of the filler neck on the water injection port side. That is, the lower end of the drainage pipe is not connected to the tank and is attached to the vehicle body in an open state. However, some types of additives have the property of easily causing corrosion of the vehicle body, so drainage pipes are arranged so that the additives do not come into contact with the vehicle body in the process of being discharged to the outside of the vehicle. It is desirable to search.
本件の車体構造は、このような課題に鑑み案出されたもので、排水管から排出される添加剤の車体への付着を防止することを目的の一つとする。なお、これらの目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的である。 The vehicle body structure of this case was devised in view of such a problem, and one of the purposes is to prevent the additive discharged from the drain pipe from adhering to the vehicle body. It should be noted that the other purpose of the present invention is not limited to these purposes, but is an action and effect derived by each configuration shown in the embodiment for carrying out the invention described later, and exerts an action and effect that cannot be obtained by the conventional technique. Is.
(1)ここで開示する車体構造は、排気浄化用の添加剤を貯留する車載のタンクと前記添加剤の注水口とを接続し、車両のホイールハウスに沿って配置されたフィラネックと、前記フィラネックに装着され、前記フィラネックを車体に対して保持する保持部材と、前記注水口に装着され、前記注水口を前記車体に対して取り付ける取付部材と、前記注水口から溢れる前記添加剤を車外に排出するための排水管と、を備える。前記排水管は、その上端部が前記取付部材に固定され、その下端部が前記保持部材に固定され、その中間部が前記フィラネックを介して前記車体に取り付けられている。 (1) The vehicle body structure disclosed here connects a vehicle-mounted tank that stores an additive for exhaust gas purification and a water injection port of the additive, and has a filler neck arranged along the wheel house of the vehicle and the above. A holding member that is attached to the filler neck and holds the filler neck to the vehicle body, an attachment member that is attached to the water injection port and attaches the water injection port to the vehicle body, and the additive that overflows from the water injection port. It is equipped with a drain pipe for discharging to the outside of the vehicle. The upper end of the drainage pipe is fixed to the mounting member, the lower end of the drainage pipe is fixed to the holding member, and the intermediate portion thereof is attached to the vehicle body via the filler neck.
(2)前記ホイールハウスは、前記車両の車幅方向内側に配置されるホイールハウスインナと、前記ホイールハウスインナよりも車幅方向外側に配置されるホイールハウスアウタとから形成され、前記フィラネックは、その中間部が車輪の車両後方において前記ホイールハウスインナに沿って配置され、前記排水管は、前記下端部の開口が前記保持部材の下面よりも上方に位置するように配置されていることが好ましい。 (2) The wheel house is formed of a wheel house inner arranged inside the vehicle width direction and a wheel house outer arranged outside the wheel house inner in the vehicle width direction, and the filler neck is formed. The intermediate portion thereof is arranged along the wheel house inner at the rear of the wheel, and the drain pipe is arranged so that the opening at the lower end portion is located above the lower surface of the holding member. preferable.
(3)前記保持部材は、車幅方向に延設される縦壁を有し、前記排水管は、前記下端部の開口が前記保持部材の前記縦壁の車両後方に配置されていることが好ましい。
(4)前記排水管は、前記下端部の開口端が前記車体に対して非接触となるように配置されていることが好ましい。
(5)前記保持部材は、前記車体に固定された状態で上下方向に延びる筒部を有し、前記排水管は、前記下端部が前記筒部に挿通されることで前記保持部材に固定されていることが好ましい。
(3) The holding member has a vertical wall extending in the vehicle width direction, and the drainage pipe has an opening at the lower end arranged behind the vehicle on the vertical wall of the holding member. preferable.
(4) The drainage pipe is preferably arranged so that the open end of the lower end portion does not come into contact with the vehicle body.
(5) The holding member has a tubular portion extending in the vertical direction while being fixed to the vehicle body, and the drainage pipe is fixed to the holding member by inserting the lower end portion into the tubular portion. Is preferable.
(6)前記フィラネックは、前記タンクに前記添加剤を注入する際に上限液面を規定するレベリング管と、前記レベリング管の中途に介装され、前記上限液面を越えて前記添加剤が注入された場合に前記添加剤の液だまりとなるチャンバとを有することが好ましい。この場合、前記排水管は、前記中間部が前記チャンバを介して前記車体に取り付けられていることが好ましい。 (6) The filler neck is interposed between a leveling pipe that defines an upper limit liquid level when injecting the additive into the tank and the middle of the leveling pipe, and the additive exceeds the upper limit liquid level. It is preferable to have a chamber that becomes a pool of the additive when injected. In this case, it is preferable that the drainage pipe has the intermediate portion attached to the vehicle body via the chamber.
開示の車体構造によれば、添加剤を車外に排出するための排水管の下端部が保持部材に固定されるため、下端部の位置を規定することができ、排出される添加剤が車体に付着することを防止することができる。また、排水管の中間部がフィラネックを介して車体に取り付けられるため、中間部に遊びを持たせることができる。これにより、ドレンホースの材質にかかわらず走行時の振動を中間部で吸収することができるため、排水管の位置を規定しつつ、排水管の応力集中を緩和することができる。 According to the disclosed vehicle body structure, since the lower end of the drain pipe for discharging the additive to the outside of the vehicle is fixed to the holding member, the position of the lower end can be defined, and the discharged additive can be discharged to the vehicle body. It can be prevented from adhering. Further, since the middle part of the drainage pipe is attached to the vehicle body via the filler neck, the middle part can have play. As a result, vibration during running can be absorbed in the intermediate portion regardless of the material of the drain hose, so that the stress concentration of the drain pipe can be relaxed while defining the position of the drain pipe.
図面を参照して、実施形態としての車体構造について説明する。以下に示す実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。 The vehicle body structure as an embodiment will be described with reference to the drawings. The embodiments shown below are merely examples, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in the following embodiments. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed, or can be combined as appropriate.
以下の説明では、車両の進行方向を前方(車両前方)、逆側を後方(車両後方)とし、前方を基準に左右を定める。また、重力の方向を下方とし、その逆を上方として説明する。さらに、車両の左右方向(車幅方向)において、車室側(車両内側)を「内側」といい、その逆(車両外側)を「外側」という。 In the following description, the traveling direction of the vehicle is the front (front of the vehicle), the opposite side is the rear (rear of the vehicle), and the left and right are determined with reference to the front. Further, the direction of gravity will be described as downward, and the opposite will be described as upward. Further, in the left-right direction (vehicle width direction) of the vehicle, the passenger compartment side (inside the vehicle) is referred to as "inside", and the opposite (outside the vehicle) is referred to as "outside".
[1.構成]
本実施形態の車体構造は、図1に示す車両10に適用される。車両10の後方側のフロア下では、車体に対してタンク9が固定される。タンク9は、排気浄化用の尿素SCRシステム(Urea Selective Catalytic Reduction System)で使用される添加剤(例えば、尿素水溶液,アンモニア水溶液など、以下「還元剤」という)を貯留する樹脂製の容器である。車両10の左リヤフェンダーには、燃料を補充(給油)するための給油口と還元剤を補充(注入)するための注水口7とが隣接して配置される。
[1. Constitution]
The vehicle body structure of this embodiment is applied to the
図2に示すように、タンク9は、車両10の前後方向に延設された左右一対のサイドメンバ13(車体)の間であって、リヤフロアパネル14(車体)の下方に配置される。また、注水口7は、左リヤフェンダーを形成するアウタパネル11(車体)に取り付けられた箱状のケーシングに対し、ブーツ8(取付部材)を介して固定される。ブーツ8は、注水口7を車体に対して取り付けるための部品であり、底面が開放されたほぼ円錐台形状に形成されている。タンク9及び注水口7は、複数のホース(配管)を含んで構成されるフィラネック1によって接続される。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態のフィラネック1は、タンク9に還元剤を注入するためのフィラホース2(注水管)と、タンク9に還元剤を注入する際に上限液面を規定するレベリング管3と、レベリング管3の中途に介装されたチャンバ6とを有する。さらに、本実施形態のフィラネック1には、タンク9の内部圧力を大気圧近傍に維持するためのベントホース4(大気開放管)と、注水口7から溢れる還元剤を車外に排出するためのドレンホース5(排水管)とが組み付けられる。すなわち、本実施形態の車両10では、フィラネック1に対してベントホース4及びドレンホース5がアッセンブリ化された状態で車体に取り付けられる。以下、フィラネック1に対し、ベントホース4やドレンホース5といった配管をクリップや係合爪等で組み付けて一体化したものを「フィラネック組立品1′」と呼ぶ。
The
ここで、本実施形態のタンク9及びフィラネック組立品1′の構成について、図3及び図4を用いて説明する。フィラホース2は、その上端がフィラヘッド2aに接続され、その下端がタンク9の側面に接続される。フィラヘッド2aは、例えば有底円筒状の段付き部品であり、拡径された底部にフィラホース2が接続される貫通孔が形成される。なお、フィラヘッド2aにはレベリング管3の上端も接続されるため、その底部にはレベリング管3用の貫通孔も形成される。
Here, the configurations of the
フィラホース2の上端側(すなわちフィラヘッド2a)は、円錐台形状のブーツ8の頂面を貫通し、開放された底面に向かって開口している。この開口には還元剤の補充作業の際に注水ガンが差し込まれる。なお、補充作業時以外は、キャップ2bによってフィラヘッド2aの開口が閉鎖される。上記のブーツ8は、フィラネック1に対し注水口7を覆うように装着されるとともに、車体の側面部に貫設された孔部(図示略)に対して装着される。
The upper end side of the filler hose 2 (that is, the
レベリング管3は、その上端がフィラヘッド2aに接続され、その下端がタンク9の上部に対して接続され、少なくともフィラホース2とタンク9との接続箇所よりも高い位置でタンク9の内部に開放される。レベリング管3は、還元剤の補充作業時におけるタンク9の通気路(空気の抜け道)として機能する。レベリング管3がタンク9に接続される高さ位置(上下方向の位置)は、タンク9内に貯留される還元剤の上限液面となる。
The upper end of the leveling
チャンバ6は、上限液面を越えて還元剤が注入された場合に、レベリング管3を逆流してきた還元剤を滞留させる「液だまり」として機能する中空状の容器である。すなわち、チャンバ6の内部空間は、還元剤の補充作業時に、液面が上限液面に達してもなお還元剤が補充され続けた場合に、余剰分の還元剤を貯留するための空間として機能する。
The
ベントホース4は、その下端が大気開放弁4Vに接続され、その上端がホイールハウス15(図2参照)の内部で大気開放される。大気開放弁4Vは、タンク9の内部に貯留される還元剤や外部の水分に対する液密性を保ちつつ、タンク9の内圧と外気圧とを均衡させるように機能する。大気開放弁4Vの位置は、車体姿勢が傾いた場合であっても液面下に没することがないように、例えばタンク9の最上部近傍に設定される。
The lower end of the
ドレンホース5は、その上端部5aがブーツ8に接続され、その下端部5bがホイールハウス15の内部で下方に向けて大気開放される。還元剤の補充作業時に還元剤がフィラホース2やレベリング管3から溢れ出た場合には、溢れた還元剤がブーツ8の内部に集められる。ドレンホース5には、ブーツ8の内部に集められた還元剤が流通する。
The
なお、図3に示すように、タンク9に貯留された還元剤は、車両10に搭載されるエンジンの作動状態に応じて、適宜のタイミングでポンプ41によって吸い上げられ、還元剤配管42を通じてインジェクタ43へと供給される。インジェクタ43は、排気通路上に介装されるNOx選択還元触媒(いずれも図示略)の上流側に配置される。
As shown in FIG. 3, the reducing agent stored in the
次に、フィラネック1(フィラネック組立品1′)の配置及び車体に対する固定構造について説明する。図2に示すように、注水口7はサイドメンバ13よりも外側に位置することから、フィラネック1は、サイドメンバ13の側方から内側に向かって屈曲され、サイドメンバ13の下方を通ってタンク9に接続される。以下、フィラネック1のうちサイドメンバ13の側方から下方へと屈曲する部分を屈曲部1aと呼ぶ。本実施形態のフィラネック1は、図2及び図4に示すように、注水口7から下方に向かって延設されるとともに、リヤ側のホイールハウス15の内部後方においてホイールハウス15に沿って配置される。
Next, the arrangement of the filler neck 1 (filler neck assembly 1') and the fixing structure to the vehicle body will be described. As shown in FIG. 2, since the
なお、ホイールハウス15は、タイヤ19(車輪)の上面を覆うアーチ状に形成された部位であり、図2に示すように、例えば車幅方向内側に配置されるホイールハウスインナ16(車体)と、このホイールハウスインナ16よりも車幅方向外側に配置されるホイールハウスアウタ17(車体)とを組み合わせて形成される。また、ホイールハウス15の内部には、ホイールハウス15の内面形状に沿ったスプラッシュシールド18が設けられる。スプラッシュシールド18は、高剛性,高強度の樹脂成形品であり、ボルトナット,ビス,クリップ部材などでホイールハウス15に固定される。スプラッシュシールド18は、ホイールハウスインナ16,ホイールハウスアウタ17よりもタイヤ19側に設けられ、タイヤ19によって跳ね上げられる小石や泥水から車体を保護するように機能する。
The
図4に示すように、フィラネック1は、その上端部がブーツ8を介して車体に固定されるとともに、ブラケット2c,31を介して燃料フィラネック30に固定される。また、フィラネック1の中間部は、タイヤ19の後方かつ内側においてホイールハウスインナ16に沿うように配置され、ホイールハウスインナ16(車体)に対して固定されるとともに、保持部材20によって車体に保持される。なお、フィラネック1の下端部はタンク9に接続される。
As shown in FIG. 4, the upper end portion of the
本実施形態のフィラネック1は、フィラヘッド2a側のブラケット2cと燃料フィラネック30側のブラケット31とがボルト締結されることで、その上端部が燃料フィラネック30に対して固定される。また、本実施形態のフィラネック1は、チャンバ6と一体形成されたフランジ6aがホイールハウスインナ16に対しボルト締結されるとともに、フィラホース2及びレベリング管3のそれぞれが固定部品2d,3dによってホイールハウスインナ16に対し固定されることで、その中間部が車体に固定される。
In the
さらに本実施形態のフィラネック1には、図2に示すように、屈曲部1aを覆うように保持部材20が装着され、保持部材20が車体に固定されることで、保持部材20を介して屈曲部1aの周辺が車体に保持される。なお、図4に示すように、ベントホース4は、その上端部がチャンバ6と一体形成されたクリップ6cによって支持され、その中間部が固定部品3d及び保持部材20に保持され、その下端部がタンク9に接続される。
Further, as shown in FIG. 2, the holding
また、ドレンホース5は、その上端部5aがブーツ8に固定され、その下端部5bが保持部材20に固定され、その中間部5cがフィラネック1を介して車体に取り付けられる。本実施形態では、円錐台形状のブーツ8の側面に筒状の接続部8aが突設されており、この接続部8aにドレンホース5の上端部5aが連結される。また、本実施形態のドレンホース5の中間部5cは、チャンバ6と一体形成されたクリップ6dによって支持され、チャンバ6を介してホイールハウスインナ16に取り付けられている。なお、本実施形態のドレンホース5は、中間部5cが二つのクリップ6dによって支持されているが、中間部5cを支持する箇所は二箇所でなくてもよい。
Further, the
図2に示すように、保持部材20は、フィラネック組立品1′を車体に対して保持する機能と、タイヤ19側から侵入しうる小石等の飛散物や泥水等からフィラネック組立品1′を保護する機能とを併せ持つ部品である。また、保持部材20は、タイヤ19自体が内側に侵入してきた場合にもフィラネック組立品1′を保護する。
As shown in FIG. 2, the holding
保持部材20は、正面視で(前方から見たときに)、上下方向に延びるとともに下端が内側に向かって屈曲した略L字型をなす。フィラホース2,レベリング管3及びベントホース4は、保持部材20の内側を向く面に沿って、上方から下方に延びたのち内側に向かうように配索される。一方、ドレンホース5は、保持部材20の内側を向く面に沿って上方から下方へと配索される。さらに、図5及び図6に示すように、その下端部5bの開口5dが保持部材20の下面25よりも上方に位置し、かつ、鉛直下方を向くように配置される。
The holding
ドレンホース5から排出される還元剤(尿素水溶液やアンモニア水溶液)はアルカリ性であることから、金属を腐食させる性質を持つ。そのため、ドレンホース5は、下端部5bの開口端(開口5dが形成されている端面)が車体に対して非接触となるように配置される。本実施形態のドレンホース5は、下端部5bの開口5dが保持部材20の縦壁26の後方に配置される。縦壁26の後方には、前方からの走行風が縦壁26に当たったときに負圧が発生しうる。そのため、この位置にドレンホース5の開口5dを配置することで、ドレンホース5内に残留する還元剤が効率よく排出される。
Since the reducing agent (urea aqueous solution or ammonia aqueous solution) discharged from the
本実施形態の保持部材20は、アッパ部材20U及びロア部材20Lの二部品が組み合わされて構成される。アッパ部材20Uは、フィラネック1に予め組み付けられた状態で車体に固定される。一方、ロア部材20Lは、フィラネック組立品1′及びアッパ部材20Uが車体に固定された後で、アッパ部材20Uの下方に配置されて車体に固定される。
The holding
本実施形態の保持部材20は、サイドメンバ13の側面に対する固定点21(以下「第一固定点21」という)と、リヤフロアパネル14に対する固定点22(以下「第二固定点22」という)と、サイドメンバ13の下面に対する固定点23(以下「第三固定点23」という)とを有する。第一固定点21及び第二固定点22はアッパ部材20Uに設けられ、第三固定点23はロア部材20Lに設けられる。また、本実施形態の保持部材20は、アッパ部材20U及びロア部材20Lを締結するための固定点24(以下「第四固定点24」という)を有する。アッパ部材20U及びロア部材20Lは、アッパ部材20Uの下端部がロア部材20Lの上端部に対し、外側から重ねられた状態で、第四固定点24において固定される。
The holding
本実施形態では、ドレンホース5の開口5dがアッパ部材20Uの下縁よりも下方に突設され、ロア部材20Lの後面部が縦壁26として設けられる。また、本実施形態では、ドレンホース5の開口端が保持部材20とも非接触となるように、縦壁26に上下方向に延びて前方に向かって凸となる凹み26aが形成される。ドレンホース5の下端部5bは、この凹み26aに沿って配置される。
In the present embodiment, the
また、本実施形態の保持部材20には、保持部材20が車体に固定された状態で上下方向に延びる筒部27が設けられている。ドレンホース5は、その下端部5bが筒部27に挿通されることで保持部材20に固定される。本実施形態では、上面視で内側に開放した略コの字状のアッパ部材20Uにおいて、側面部と後面部とで形成される角部に筒部27が配置される。また、本実施形態の保持部材20は、図6に示すように、筒部27よりも内側かつ下方に設けられた係止爪29を有する。この係止爪29には、ドレンホース5の開口5dの近傍が保持される。
Further, the holding
[2.効果]
(1)上述した車体構造によれば、還元剤を車外に排出するためのドレンホース5の下端部5bが保持部材20に固定されるため、下端部5bの位置を規定することができる。ドレンホース5の開口5dから排出される還元剤は、図6中に破線で示すように、開口5dから下方に向かって円錐状に広がっていくが、下端部5bの位置が固定されるため、排出される還元剤が車体に付着することを防止することができる。また、ドレンホース5の中間部5cがフィラネック1を介して車体に取り付けられるため、中間部5cに遊びを持たせることができる。これにより、ドレンホース5の材質にかかわらず確実に走行時の振動を中間部5cで吸収することができるため、ドレンホース5の位置を規定しつつ、ドレンホース5の応力集中を緩和することができる。
[2. effect]
(1) According to the vehicle body structure described above, since the
(2)上述したドレンホース5は、下端部5bの開口5dが保持部材20の下面25よりも上方に位置するように配置されるため、図6中に太矢印で示すように、タイヤ19の回転により巻き上げられた泥水や雪害からドレンホース5の開口5dを保護することができる。このように、フィラネック1(フィラネック組立品1′)を車体に保持するための保持部材20に対し、ドレンホース5を含むフィラネック組立品1′の保護機能も持たせることで、部品点数の増加を抑えつつ保護性を高めることができる。
(2) Since the
(3)上述したドレンホース5は、下端部5bの開口5dが保持部材20の縦壁26の後方に配置されているため、走行風によって発生する負圧を利用して、ドレンホース5内に残留する還元剤を効率よく排出することができる。
(4)また、上述したドレンホース5は、下端部5bの開口端が車体に対して非接触となるように配置されることから、還元剤が車体に付着することを防止することができる。上述した実施形態では、保持部材20が係止爪29を有しているため、開口端の直上方部分が係止爪29により保持されることから、開口端を車体に対し非接触なまま維持することができる。
(3) In the
(4) Further, since the
(5)上述した保持部材20には筒部27が設けられており、この筒部27にドレンホース5の下端部5bが挿通されることでドレンホース5が保持部材20に固定されるため、ドレンホース5に応力集中箇所を作ることなく、ドレンホース5の姿勢を安定させて固定することができる。さらに、保持部材20の筒部27によって、チッピングや飛散物からドレンホース5の下端部5bを保護することができる。
(5) The holding
(6)上述した車体構造では、ドレンホース5の中間部5cがフィラネック1のチャンバ6を介して車体(ホイールハウスインナ16)に取り付けられる。チャンバ6は、レベリング管3やフィラホース2等の配管に比べて外表面の面積が大きく、ドレンホース5を取り付けるためのクリップ6dを設けやすいため、ドレンホース5の取り付け性を向上させることができる。
(6) In the vehicle body structure described above, the
[3.その他]
上述した実施形態に関わらず、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上述したフィラネック1の具体的な構成は一例である。例えば、フィラネック1の車体に対する固定箇所が上述した部分でなくてもよいし、フィラネック1及びベントホース4の配索が上述した配索と異なるものであってもよい。
[3. Others]
Regardless of the above-described embodiment, it can be modified in various ways without departing from the spirit of the above. Each configuration of the present embodiment can be selected as needed, or may be combined as appropriate.
The specific configuration of the
また、フィラネック組立品1′にする代わりに、フィラネック1を車体に固定してからベントホース4及びドレンホース5をフィラネック1や車体に対して固定してもよい。また、ドレンホース5の中間部5cはフィラネック1を介して車体に取り付けられていればよく、その位置がチャンバ6でなくてもよい。また、ドレンホース5の上端部5a及び下端部5bの固定構造は上述したものに限られない。例えば、保持部材20にドレンホース5を含む配管2〜5を保持する爪部を設けて、各配管2〜5を係止してもよい。あるいは、上記の係止爪29を省略してもよい。
Further, instead of making the filler neck assembly 1', the
また、上述した保持部材20の構成や固定位置等は一例であって、上述したものに限られない。例えば、保持部材20が一部品から構成されていてもよいし、その材質は特に限られない。また、保持部材20は少なくとも車体に固定されていればよい。また、保持部材20に、ドレンホース5の下端部5bの開口端の周囲を囲むような部分を設け、下端部5bの保護性をより向上させてもよい。
Further, the configuration, fixing position, and the like of the holding
上述の実施形態では、排気中のNOxを浄化する還元システムについて詳述したが、添加剤(還元剤)の種類は尿素水に限定されない。NOx選択還元触媒を利用した排気浄化システムにおいては、尿素水の代わりにアンモニア水を使用することがある。また、ディーゼル・パティキュレート・フィルタを利用した排気浄化システムにおいては、PM(パティキュレート・マター)の燃焼を促進するために、排気管内に炭化水素(HC,未燃燃料)を噴射することがある。したがって、尿素水の代わりにアンモニア水や炭化水素を供給する排気浄化システムに対して、上述の車体構造を適用することも可能である。 In the above-described embodiment, the reduction system for purifying NOx in the exhaust gas has been described in detail, but the type of additive (reducing agent) is not limited to urea water. In an exhaust gas purification system using a NOx selective reduction catalyst, ammonia water may be used instead of urea water. Further, in an exhaust purification system using a diesel particulate filter, hydrocarbons (HC, unburned fuel) may be injected into the exhaust pipe in order to promote the combustion of PM (particulate matter). .. Therefore, it is also possible to apply the above-mentioned vehicle body structure to an exhaust gas purification system that supplies ammonia water or hydrocarbons instead of urea water.
1 フィラネック
1a 屈曲部
2 フィラホース(注水管)
3 レベリング管
5 ドレンホース(排水管)
5a 上端部
5b 下端部
5c 中間部
5d 開口
6 チャンバ
7 注水口
8 ブーツ(取付部材)
9 タンク
10 車両
11 アウタパネル(車体)
13 サイドメンバ(車体)
14 リヤフロアパネル(車体)
15 ホイールハウス
16 ホイールハウスインナ(車体)
17 ホイールハウスアウタ(車体)
19 タイヤ(車輪)
20 保持部材
25 下面
26 縦壁
27 筒部
1
3 Leveling
9
13 Side member (body)
14 Rear floor panel (body)
15
17 Wheelhouse outer (body)
19 tires (wheels)
20 Holding
Claims (6)
前記フィラネックに装着され、前記フィラネックを車体に対して保持する保持部材と、
前記注水口に装着され、前記注水口を前記車体に対して取り付ける取付部材と、
前記注水口から溢れる前記添加剤を車外に排出するための排水管と、を備え、
前記排水管は、その上端部が前記取付部材に固定され、その下端部が前記保持部材に固定され、その中間部が前記フィラネックを介して前記車体に取り付けられた
ことを特徴とする、車体構造。 A filler neck arranged along the wheel house of the vehicle by connecting the in-vehicle tank for storing the additive for exhaust gas purification and the water injection port of the additive, and
A holding member that is attached to the filler neck and holds the filler neck against the vehicle body.
A mounting member that is attached to the water injection port and attaches the water injection port to the vehicle body.
A drainage pipe for discharging the additive overflowing from the water injection port to the outside of the vehicle is provided.
The drainage pipe is characterized in that an upper end portion thereof is fixed to the mounting member, a lower end portion thereof is fixed to the holding member, and an intermediate portion thereof is attached to the vehicle body via the filler neck. Construction.
前記フィラネックは、その中間部が車輪の車両後方において前記ホイールハウスインナに沿って配置され、
前記排水管は、前記下端部の開口が前記保持部材の下面よりも上方に位置するように配置された
ことを特徴とする、請求項1記載の車体構造。 The wheel house is formed of a wheel house inner arranged inside the vehicle width direction and a wheel house outer arranged outside the wheel house inner in the vehicle width direction.
The filler neck has an intermediate portion thereof arranged behind the vehicle along the wheel house inner.
The vehicle body structure according to claim 1, wherein the drainage pipe is arranged so that the opening at the lower end portion is located above the lower surface of the holding member.
前記排水管は、前記下端部の開口が前記保持部材の前記縦壁の車両後方に配置された
ことを特徴とする、請求項2記載の車体構造。 The holding member has a vertical wall extending in the vehicle width direction and has a vertical wall.
The vehicle body structure according to claim 2, wherein the drainage pipe has an opening at the lower end arranged behind the vehicle on the vertical wall of the holding member.
ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車体構造。 The vehicle body structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the drainage pipe is arranged so that the open end of the lower end portion is not in contact with the vehicle body.
前記排水管は、前記下端部が前記筒部に挿通されることで前記保持部材に固定される
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車体構造。 The holding member has a tubular portion that extends in the vertical direction while being fixed to the vehicle body.
The vehicle body structure according to any one of claims 1 to 4, wherein the drainage pipe is fixed to the holding member by inserting the lower end portion into the cylinder portion.
前記排水管は、前記中間部が前記チャンバを介して前記車体に取り付けられた
ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車体構造。 The filler neck was interposed between a leveling pipe that defines an upper limit liquid level when injecting the additive into the tank and the middle of the leveling pipe, and the additive was injected beyond the upper limit liquid level. In some cases, it has a chamber that serves as a pool of the additive.
The vehicle body structure according to any one of claims 1 to 5, wherein the drainage pipe is attached to the vehicle body via the chamber.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040416A JP6848535B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017040416A JP6848535B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145841A JP2018145841A (en) | 2018-09-20 |
JP6848535B2 true JP6848535B2 (en) | 2021-03-24 |
Family
ID=63589953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017040416A Active JP6848535B2 (en) | 2017-03-03 | 2017-03-03 | Body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6848535B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7121342B2 (en) * | 2018-10-04 | 2022-08-18 | 三菱自動車工業株式会社 | Reductant inlet structure |
JP7121343B2 (en) * | 2018-10-04 | 2022-08-18 | 三菱自動車工業株式会社 | Reductant inlet structure |
FR3141487B1 (en) * | 2022-11-02 | 2024-09-13 | Psa Automobiles Sa | UREA TANK SYSTEM FOR DEPOLLUTION OF EXHAUST GASES FROM A HEAT ENGINE |
WO2024201609A1 (en) * | 2023-03-24 | 2024-10-03 | 三菱自動車工業株式会社 | Reducing agent storage device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3074996B2 (en) * | 1993-01-14 | 2000-08-07 | スズキ株式会社 | Drain pipe mounting structure for automobiles |
JP2005153575A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Suzuki Motor Corp | Drain structure of key cylinder |
US8413431B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-04-09 | Eaton Corporation | Tank assembly |
JP5200079B2 (en) * | 2010-09-21 | 2013-05-15 | 本田技研工業株式会社 | Clamp member |
JP6066056B2 (en) * | 2012-12-14 | 2017-01-25 | 三菱自動車エンジニアリング株式会社 | Vehicle tank structure |
FR3034052B1 (en) * | 2015-03-27 | 2017-03-31 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | CONSUMABLE FLUID TANK ASSEMBLY FOR MOTOR VEHICLE |
-
2017
- 2017-03-03 JP JP2017040416A patent/JP6848535B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018145841A (en) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6848535B2 (en) | Body structure | |
CN102205860B (en) | Vehicle | |
JP2015223945A (en) | Work vehicle | |
EP3173274B1 (en) | Vehicle body structure | |
JP6020814B2 (en) | Vehicle tank structure | |
JP6862933B2 (en) | Body structure | |
EP3173273B1 (en) | Vehicle body structure | |
JP6848536B2 (en) | Body structure | |
JP2010052459A (en) | Lower vehicle body structure of vehicle | |
JP6597220B2 (en) | Body structure | |
JP7310308B2 (en) | Vehicle urea water tank | |
JP6699527B2 (en) | Atmosphere open structure of tank | |
JP6668882B2 (en) | Additive container | |
JP6582917B2 (en) | Tank arrangement structure | |
JP6862932B2 (en) | Vehicle piping structure | |
JP7226540B2 (en) | car body structure | |
JP6648514B2 (en) | Arrangement structure of urea water tank | |
JP6672956B2 (en) | Additive container | |
JP6930201B2 (en) | Supply pump | |
JP2018091205A (en) | Additive container | |
JP6880836B2 (en) | Body structure | |
JP7559519B2 (en) | Inlet arrangement structure | |
JP7306156B2 (en) | rear intake engine | |
WO2024095500A1 (en) | Tank | |
JP6693404B2 (en) | Car body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6848535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |