JP6845408B2 - ウイング用2点ロック装置 - Google Patents

ウイング用2点ロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6845408B2
JP6845408B2 JP2016099104A JP2016099104A JP6845408B2 JP 6845408 B2 JP6845408 B2 JP 6845408B2 JP 2016099104 A JP2016099104 A JP 2016099104A JP 2016099104 A JP2016099104 A JP 2016099104A JP 6845408 B2 JP6845408 B2 JP 6845408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
rotating body
thumb turn
lock
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017198051A (ja
Inventor
和邦 明石
和邦 明石
眞佐臣 明石
眞佐臣 明石
Original Assignee
株式会社共栄金物製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社共栄金物製作所 filed Critical 株式会社共栄金物製作所
Priority to JP2016099104A priority Critical patent/JP6845408B2/ja
Publication of JP2017198051A publication Critical patent/JP2017198051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845408B2 publication Critical patent/JP6845408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、室内側からはサムターンの操作で、室外側からはシリンダに挿し込んだ鍵の操作で、建物出入口のウイングを上端部と下端部の2ヵ所をロック(施錠)させることができる、ウイング用2点ロック装置に関する。
従来のウイング用ロック装置として、例えば特許文献1に開示の折戸用ロック装置がある。このロック装置は、折戸の中折れ近傍の下端部からロック本体24を下部レール内に向けて突出させて、閉じ姿勢の折戸をロックさせる構造を有する。このロック装置では、折戸の下端部に設けられた操作片66を指先で操作してロック本体24の出没をさせる。
実開平5−32664号公報
しかしながら、この折戸用ロック装置は、折戸の中折れ近傍の下端部をロックさせるが、折戸の上端部はロックさせない。このため、強風を受けたときの負圧で折戸が室外方向に引かれたときに、折戸の上部面が引き方向に曲げ破壊したり、折戸が折戸枠から外れたりし易く、また、バールを用いた戸破りを簡単に許す、という不具合がある。また、このロック装置は、室内側と室外側の双方からロック操作ができるが、室外側から鍵を使用しなくても、誰でもロック解除ができるという、防犯面における不具合がある。
本発明は、室内側からはサムターンの操作で、室外側からはシリンダに挿し込んだ鍵の操作で、建物出入口のウイングを上端部と下端部の2ヵ所をロック(施錠)させることができる、防犯性に優れるウイング用2点ロック装置を提供することを解決課題とする。
請求項1に係るウイング用2点ロック装置は次の各構成を備える。
(1)建物の出入口に設けたウイング上端部及び下端部から、該ウイング内に配設した2本のロックバーのうちの1本を上方に向けて出没自在に突出させ、他の1本を下方に向けて出没自在に突出させて、閉じ姿勢にある前記ウイングが開かないようにロックするウイング用2点ロック装置である。
(2)前記ウイングの室内側に向けた面に取り付けられるサムターンと、前記ウイングの室外側に向けた面に取り付けられる鍵穴のあるシリンダ錠と、長尺な2本の前記ロックバーと、前記サムターンの操作及び前記鍵穴内に挿し込んだ鍵の操作による往復回動前記2本のロックバーによる相対する上下運動に変換する動力変換機構と、を備える。
(3)前記動力変換機構は、前記ウイングの内部において前記サムターンと前記シリンダ錠との間に接続されて、前記サムターンの操作及び前記鍵の操作により回動する回動体と、該回動体の軸心と直交する方向の両側に振り分けられた位置で該回動体に係合して該回動体の往復回動に対して相対する上下運動をする前記2本のロックバーの基部と、が組み合わされてなる。
(4)前記サムターンと前記回動体とは、該サムターンから前方に突出する軸を介した常に連動する接続がされ、
前記シリンダ錠と前記回動体とは、該シリンダ錠の前記回動体に向けた先端部から前方に突出して前記鍵穴内に挿し込んだ鍵の回動操作に連動する一文字形状の突部が、前記回動体の前記シリンダ錠に対向する片側面に設けられた略ダルマ形状の凹部内に突入して、該突部の回動方向の変化に応じて該凹部の側壁に係合する接続がされている。
(5)この係合は、前記鍵を施錠方向に操作して、前記突部をスタート角の向きから−90°角の向きに回動させて、前記回動体を同じ向きに回動させる施錠作用を有する係合と、
前記鍵を解錠(開錠)方向に操作して、前記突部を前記−90°角の向きから180°回動させたときの後半の90°角の回動時に前記回動体を90°回動させる開錠(開錠)作用を有する係合と、がある。
(6)前記鍵を抜き挿し可能な向きに戻すときには、前記突部は前記スタート角に向けた戻り方向の動作はするが、前記凹部による90°角の遊び空間があるために前記回動体は連動せず、前記2本のロックバーと前記サムターンは動作しないように構成されている。
請求項2に係るウイング用2点ロック装置は次の各構成を備える。
(1)請求項1に記載の各構成を備える。
(2)前記回動体は、一方の片側に前記凹部が設けられ、他方の片側が前記サムターンの前記軸に接続され、外周面に歯が設けられたピニオンである。
(3)前記各基部は、該ピニオンに夫々噛合する両側に振り分けられて配置された、該ピニオンの回転により相対する上下スライド方向に連動する一対のラックである。
請求項3に係るウイング用2点ロック装置は次の各構成を備える。
(1)請求項1に記載の各構成を備える。
(2)前記回動体は、一方の片側に前記凹部が設けられ、他方の片側が前記サムターンの前記軸に接続され軸心と直交する両側方向にアーム部が設けられた回動アームである。
(3)前記2本のロックバーの基部は、前記各アーム部に振り分けられて枢着されている。
本発明による効果
(1)室外側からはサムターンの操作で、室内側からはシリンダ錠の鍵穴に挿し込んだ鍵の操作で、建物出入口のウイングをロック(施錠)させたり、ロック解除(解錠)させることが出来るため、便利である。
(2)ウイングのロック(施錠)が、ウイングの上端部と下端部の2個所で行えるため、強風による負圧に強いウイングになる。また、この2個所のロックは、防犯効果が高い。
本発明の好適なる実施の形態を、以下の実施例において示す。
本発明実施形態に係るウイング用2点ロック装置の分解斜視図。 (a)はサムターンの正面図、(b)は同じく側面断面図、(c)は同じく背面側から見た斜視図。 (a)はシリンダ錠の正面図、(b)は同じく側面図、(c)は同じく背面側から見た斜視図。 (a)は回動体の一形態であるピニオンの正面図、(b)は図4(a)におけるA−A断面図、(c)はピニオンを背面側から見た斜視図。 (a)はピニオンと2本のラック部とを組み合わせた状態の斜視図、(b)はこの組み合わせた状態からさらにホルダ部材で保持した状態の斜視図、(c)はこの保持した状態を反対側から見た斜視図。 本発明実施形態に係るウイング用2点ロック装置を備えたウイングの側面断面図。 (a)は同じくロックされていない状態で示す背面断面図、(b)はロックした状態で示す背面断面図。 (a)はシリンダ錠先端部とサムターンとの間にピニオンを挟んだ接続構造を解錠状態で示した側面断面図、(b)は解錠状態にあるシリンダ錠の先端部側の突部とピニオン側凹部とによる係合の位置関係を示した図、(c)は解錠状態にあるピニオンとサムターンの向きを示した図、(d)は施錠時のシリンダ錠の先端部側の突部とピニオン側凹部とによる係合の位置関係を示した図、(e)は施錠時のシリンダ錠の先端部とピニオン側凹部とによる係合の位置関係を示した図、(f)は施錠時のピニオンとサムターンの向きを示した図、(g)は解錠動作時におけるシリンダ錠の先端部側の突部とピニオン側凹部とによる係合の位置関係を示した図、(h)はこれに伴うサムターンの向きを示した図。 (a)(b)はいずれも回動体の他形状である回動アームを備えたウイング用2点ロック装置を備えたウイングの背面断面図。
[概要]
図1に示す本発明実施形態に係るウイング用2点ロック装置1(以下、本発明装置1と略称する。)は、サムターン2と、シリンダ錠5と、2本の平行なロックバー10,20と、回動体の1形態であるピニオン30と、サムターン2の操作による回動をピニオン30に伝達する角軸3と、シリンダ錠5の操作による回動をピニオン30に伝達する突部6aを有するコマ6と、一対のホルダ部材40と、ホルダ部材40の留めバネ45,45・・とを備える。
[サムターン2と角軸3]
図1及び図2に示すように、サムターン2は、従来品と同じ構造のものが用いられている。サムターン2は、図示しないウイング(開き戸)の室内側に向けた面に装着される室内側カバー50に軸回動自在に支持されている。サムターン2の先端部には、短尺な角軸3の後端部が軸芯を揃えて、ビス4を用いた装着により装着されている。角軸3の後端部には、サムターン2の抜け外れを防ぐ鍔部3aが一体形成されている。
[シリンダ錠5と突部6a]
図1及び図3に示すように、シリンダ錠5は、鍵穴2aがある市販品が用いられている。シリンダ錠5の先端部には、鍵穴2a内に挿し込んだ鍵7の回動方向の操作に連動するコマ6が装着され、コマ6の先端部は一文字形状の突部6aになっている。鍵7の挿し込みと引き抜きは、図1及び図3(b)に示す縦向き姿勢で行われ、このとき突部6aは図1及び図3(c)に示すスタート角(基準角)である横向き姿勢の位置にある。鍵7は、縦向き姿勢から左右に90°の角度、すなわち180°の範囲で回動操作でき、突部6aもこの角度に連動する。
[ロックバー10,20]
ロックバー10(20)は、細軸で長尺な金属棒からなるロッド部10a(20a)と、先端部に相当するロックボルト11(21)と、基部に相当するラック部12(22)と、が一体構成された、一対品である。ロッド部10a(20a)とロックボルト11(21)、及び、ロッド部10a(20a)とラック部12(22)は、図示していないが、ねじ嵌合、カシメ入れ、連結菅を用いた連結等により接続されている。
[ラック部12,22の詳細な形状]
図1に示す2つのラック部12,12は、内側にピニオン30の歯に噛合する歯が上下方向に並んで設けられ、ピニオン30を間に挟んだ状態にすると、外側に向けた各3面の位置が上下一直線上に揃う角形の外形面を有する、左右対称形状の成形品である。
[ピニオン30]
図1及び図4に示すピニオン30は、軸心方向に厚みのあるピニオン歯がある本体部31の両側に、外周が円形の突出部32,33が設けられ、一方の突出部32の端面に、図2(b)(c)に示す角軸3を略密着状態で突入させる角穴32aが設けられ、他方の突出部33の端面に、略ダルマ形の凹部33aが設けられた一体成型品である。凹部33aは、対向する位置に2つのL字形を形成する側壁33b,33e、33c、33dと、対向する位置に2つの円弧面を形成する側壁33f,33gと、を組み合わせた形状になっている。
[動力変換機構8]
本装置1が備える動力変換機構8は、回動体の1形態であるピニオン30と、ピニオン30の両側において噛合する平行な2本のラック部12,22と、2本のラック部12,22を相対する上下方向にスライド移動自在に保持するホルダ部材40とが組み合わされて、ピニオン30の回転によりラック部12,22が相対する上下方向にスライド移動する機構になっている。
[ラック部12,22とピニオン30の組み付け]
図5(a)に示すように、ロッド部10aを上方に向けた一方のラック部12と、ロッド部20aを下方に向けた他方のラック部22との間に、ピニオン30を噛合させた状態で組み合わせる。
[ホルダ部材40]
図1に示すホルダ部材40は、平面視において略[]形状を有する2つの片側部材41,42で構成されている。一方の片側部材41の中央面には、ピニオン30の一方の片側を支持する開口部41aと、シリンダ錠5の前部5aに被せる被装部41bが設けられている。他方の片側部材42の中央面には、ピニオン30の他方の片側を支持する開口部42aが設けられている。ホルダ部材40は、2つの片側部材41,42を突き合わせて、留めバネ45,45・・で挟み付けると、平面視において口字形状になる。
図1に示すホルダ部材40は、好適とされる一例に過ぎない。例えば、留めバネ45に代わる爪を片側部材42に設け、爪受け穴又は突起を片側部材41に設けて、爪係合により2つの片側部材41,42を組み付けるホルダ部材を用いてもよい。また、平面視において略コ字形状の両縁部にリブを対向させた1個型形状のホルダ部材を用いてもよい。
[ホルダ部材40による2つのラック部材12,22の保持]
図5(a)に示すピニオン30を間に介在させて組み合わせた2つのラック部12,22を、図5(b)及び(c)に示すように、ホルダ部材40で横周囲を囲み、ピニオン40の一方の片側にある突出部33を、ホルダ部材41の一方の片側面にある開口部41a内に突入させ、他方の片側面にある突出部34を、ホルダ部材42の他方の片側面にある開口部41内に突入させた保持構造にすると、1つのユニット品になる。
[本発明装置1のウイング100に向けた取り付け]
この取り付けでは、図6に示すように、ウイング100の室外側に向けた面にシリンダ錠5が取り付けられ、ウイング100の室内側に向けた面にサムターン2が縦向き姿勢で取り付けられ、ウイング100の内側に上記ユニット品が配設される。
この配設により、シリンダ錠5側の突部6aをピニオン30側の凹部33a内に突入させ、サムターン2側の角軸3をピニオン30側の角穴32a内に突入させ、上向き姿勢にあるロックバー10の先端部(ロックボルト11)をウイング100上端のロックボルトガイド孔101内に突入させた動力伝達構造にする。
この動力伝達構造では、シリンダ錠5内部の軸心と、ピニオン30の軸心と、角軸3及びサムターン2の軸心は、一直線上に並んだ状態になる(一致する)。
上述した配設においては、下向き姿勢にあるロックバー20の先端部(ロックボルト21)をウイング100下端のロックボルトガイド孔102内に突入させた状態にする。このようにすると、本発明装置1を備えたウイング100になる。
[ロックバー10,12の上下移動]
図7(a)(b)に示すように、ラック部材12,22は、ホルダ部材40によって上下スライド自在に保持された状態でピニオン30の両側に噛合した状態にある。このため、ピニオン30の回動によって、相対する上下方向にスライドする。
図7(a)はロック解除の状態が示され、(b)はロック状態が示されている。
ウイング100を閉じた状態にして、上下一直線上に並んで位置する上部側のロックバー10の先端部(ロックボルト11)を、上枠110に設けられているロックボルト突入孔110a内に向けて突入させ、同時に、下部側のロックバー20の先端部(ロックボルト21)を、下枠120に設けられているロックボルト突入孔120a内に突入させると、ウイング100の閉じた状態がロック(施錠)される。
図7(a)(b)に示すように、ピニオン30の90°回動によりロックボルト11,21は施錠と解錠の高さに位置変化する。このため、本明細書では、「回転」という語を用いないで、「回動」という語を用いた。
[鍵操作による動力伝達]
図8(a)はシリンダ錠5内に鍵7を挿し込んだだけの状態で、施錠の操作前の状態を示している。この状態では、突部6aは図8(b)に示すスタート角に相当する横向き姿勢であり、サムターン2は解錠姿勢である図6(c)に示す縦向き姿勢である。
この状態から、図8(d)に示すように鍵7を施錠方向に90°回転操作すると、図6(e)に示すように突部6aが凹部33a内の側壁33c,33eを矢方向に押して、ピニオン30を90°回動させる。この回動に連動して、図8(f)に示すようにサムターン2は施錠姿勢である横向きになる。
鍵7を図8(d)に示す施錠させた向きから戻り方向に90°逆回転させると、突部6aは元のスタート角の縦向き姿勢に戻り、鍵7の引き抜きが可能になるが、突部6aの戻り回転方向には凹部33aによる遊び空間があるため、ピニオン30は回転せず、サムターン2は図6(f)に示す横向きの施錠姿勢のままである。
鍵7を図8(d)に示す向きから180°解錠方向に逆回転させると、突部6aも同方向に180°逆回転するが、突部6aの逆回転方向には凹部33aによる遊び空間があるため、突部6aの前半の回転ではピニオン30を回転させない。図6(g)に示すように突部6aの後半の回転時に、突部6aが凹部33a内の側壁33b,33dを矢方向に押し、ピニオン30を90°逆回転させる。この回転に連動してサムターン2は、図6(h)に示す解錠姿勢である縦向きに戻る。
図8をもとにした上述の説明は、鍵7の操作に依るものであるが、サムターン2を操作した場合には、ピニオン30は施錠及び解錠の方向に軸回転するが、突部6aは、凹部33aによる回転前半方向の遊びがあるため、スタート角の向きのままである。このため、施錠状態であるか解錠状態であるかを問わず、鍵7は図8に示す縦向きの姿勢で、シリンダ錠5内に抜き挿しできる。
[回動アーム300を用いたウイング用2点ロック装置1X]
図9(a)(b)に、ピニオンに代わる回動体として回動アーム300を用いたウイング用2点ロック装置1Xが、ロック解除の状態とロック状態で示されている。
この2点ロック装置1X に用いられている回動アーム300は、中央の片側面に角軸3を突入させる角穴302がある突出部301が設けられ、図示していないが前述と同様の突部(6a)を突入させる凹部(30a)が設けられ、軸心と直交する180°両側方向にアーム部303,304が設けられた一体品である。
この2点ロック装置1Xにおいては、アーム部303,304の先端部に、ロッド状のロックバー10,20の基部10a,20aが振り分けられて枢着されている。図示していないが、この2点ロック装置1Xも、前述と同様に、鍵穴のあるシリンダ錠に挿し込んだ鍵の操作と、サムターンの操作で、ウイング100の上端部と下端部をロック(施錠)させる。
産業上の利用分野
本発明装置は、建物の出入口の取り付けられたウイングの施錠と解錠をする装置であり、建築分野において利用価値がある。
1 ウイング用2点スライドロック装置
2 サムターン
3 角軸
5 シリンダ錠
5a 鍵穴
6a 突部
7 鍵
8 動力変換機構
10 ロックバー
11 ロックボルト
12 ラック部
20 ロックバー
21 ロックボルト
22 ラック部
30 ピニオン
33a 凹部
40 ホルダ部材
100 ウイング
1X 回動アームを用いたウイング用2点ロック装置
300 回動アーム

Claims (3)

  1. 建物の出入口に設けたウイング上端部及び下端部から、該ウイング内に配設した2本のロックバーのうちの1本を上方に向けて出没自在に突出させ、他の1本を下方に向けて出没自在に突出させて、閉じ姿勢にある前記ウイングが開かないようにロックするウイング用2点ロック装置であって、
    前記ウイングの室内側に向けた面に取り付けられるサムターンと、前記ウイングの室外側に向けた面に取り付けられる鍵穴のあるシリンダ錠と、長尺な2本の前記ロックバーと、前記サムターンの操作及び前記鍵穴内に挿し込んだ鍵の操作による往復回動前記2本のロックバーによる相対する上下運動に変換する動力変換機構と、を備え、
    前記動力変換機構は、前記ウイングの内部において前記サムターンと前記シリンダ錠との間に接続されて、前記サムターンの操作及び前記鍵の操作により回動する回動体と、該回動体の軸心と直交する方向の両側に振り分けられた位置で該回動体に係合して該回動体の往復回動に対して相対する上下運動をする前記2本のロックバーの基部と、が組み合わされてなり、
    前記サムターンと前記回動体とは、該サムターンから前方に突出する軸を介した常に連動する接続がされ、
    前記シリンダ錠と前記回動体とは、該シリンダ錠の前記回動体に向けた先端部から前方に突出して前記鍵穴内に挿し込んだ鍵の回動操作に連動する一文字形状の突部が、前記回動体の前記シリンダ錠に対向する片側面に設けられた略ダルマ形状の凹部内に突入して、該突部の回動方向の変化に応じて該凹部の側壁に係合する接続がされており、
    この係合は、前記鍵を施錠方向に操作して、前記突部をスタート角の向きから−90°角の向きに回動させて、前記回動体を同じ向きに回動させる施錠作用を有する係合と、
    前記鍵を解錠(開錠)方向に操作して、前記突部を前記−90°角の向きから180°回動させたときの後半の90°角の回動時に前記回動体を90°回動させる開錠(開錠)作用を有する係合と、があり、
    前記鍵を抜き挿し可能な向きに戻すときには、前記突部は前記スタート角に向けた戻り方向の動作はするが、前記凹部による90°角の遊び空間があるために前記回動体は連動せず、前記2本のロックバーと前記サムターンは動作しないように構成されている、ウイング用2点ロック装置。
  2. 前記回動体は、一方の片側に前記凹部が設けられ、他方の片側が前記サムターンの前記軸に接続され、外周面に歯が設けられたピニオンであり、前記各基部は、該ピニオンに夫々噛合する両側に振り分けられて配置された、該ピニオンの回転により相対する上下スライド方向に連動する一対のラックである、請求項1に記載のウイング用2点ロック装置。
  3. 前記回動体は、一方の片側に前記凹部が設けられ、他方の片側が前記サムターンの前記軸に接続され軸心と直交する両側方向にアーム部が設けられた回動アームであり、前記2本のロックバーの基部は、前記各アーム部に振り分けられて枢着されている、請求項1に記載のウイング用2点ロック装置。
JP2016099104A 2016-04-25 2016-04-25 ウイング用2点ロック装置 Active JP6845408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099104A JP6845408B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ウイング用2点ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099104A JP6845408B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ウイング用2点ロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017198051A JP2017198051A (ja) 2017-11-02
JP6845408B2 true JP6845408B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=60237552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099104A Active JP6845408B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 ウイング用2点ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6845408B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017198051A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8491022B2 (en) Sliding door handle and latch
US20150145266A1 (en) Door lock device
US20130233033A1 (en) Locking mechanism with integral egress release
US20110025075A1 (en) Window tilt latch
KR101404510B1 (ko) 푸시 앤 풀 타입 도어록
JP6845408B2 (ja) ウイング用2点ロック装置
KR101663162B1 (ko) 로테이터블 래치볼트를 갖는 도어락
JP4759525B2 (ja) 引き戸
JP5361048B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
JP6113765B2 (ja) 打掛錠
JP5129845B2 (ja) ドアパネルの施解錠機構
KR200460624Y1 (ko) 강화유리문 잠금장치
KR20110008451U (ko) 클러치 구조를 갖는 문 잠금장치
JP6840284B1 (ja) ドア操作装置及びドア
KR20090054742A (ko) 도어록 장치
JP2014185449A (ja) 建具
KR200454646Y1 (ko) 강화유리문 잠금장치
JP2008127857A (ja) 引戸用ロック具及びこれを利用した引戸錠
KR100713073B1 (ko) 도어락 장치용 락모듈
KR200444396Y1 (ko) 도어록 장치
JP4741972B2 (ja) ラッチ錠
JP5467159B2 (ja) サッシ
JP2010159575A (ja) 扉用施錠装置
JP2008150883A (ja) 引戸用ロック具
JP6632120B2 (ja) 引戸用錠前

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533