JP6845175B2 - 光伝送モジュールおよび光伝送装置 - Google Patents

光伝送モジュールおよび光伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6845175B2
JP6845175B2 JP2018054996A JP2018054996A JP6845175B2 JP 6845175 B2 JP6845175 B2 JP 6845175B2 JP 2018054996 A JP2018054996 A JP 2018054996A JP 2018054996 A JP2018054996 A JP 2018054996A JP 6845175 B2 JP6845175 B2 JP 6845175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
optical
transmission module
cover portion
fitting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018054996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019168543A5 (ja
JP2019168543A (ja
Inventor
一之 大橋
一之 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018054996A priority Critical patent/JP6845175B2/ja
Priority to US16/013,021 priority patent/US10310200B1/en
Publication of JP2019168543A publication Critical patent/JP2019168543A/ja
Publication of JP2019168543A5 publication Critical patent/JP2019168543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845175B2 publication Critical patent/JP6845175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • G02B2006/4297Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources having protection means, e.g. protecting humans against accidental exposure to harmful laser radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4255Moulded or casted packages
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明の実施形態は、光伝送モジュールおよび光伝送装置に関する。
FA(Factory Automation)、通信、OA(Office Automation)などに用いられる電子機器では、入出力において異なる電源系の間で信号伝送を行うことが多い。
異なる電源系を直接結合すると、動作上や安全上で様々な問題が生じやすい。
また、伝送距離が短い電子機器には空間伝送用光伝送モジュールを用い、伝送距離が長い電子機器には光ファイバ伝送用光伝送モジュールを用いられるため、光伝送モジュールの製品を多品種用意する必要がある。
特許第3250920号公報
信号伝送距離に応じて空間伝送または光ファイバ伝送を選択可能な光伝送モジュールおよび光伝送装置を提供する。
光伝送モジュールは、レセプタクル型光学部と、ホルダー部と、カバー部と、を有する。レセプタクル型光学部は、第1方向に延在するフェルール挿入孔が設けられかつ前記第1方向に垂直な面に第1嵌合部が設けられた樹脂成型体と、素子部と、を有する。ホルダー部は、前記第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部が設けられた背面板と、前記第1方向に平行に設けられた第3嵌合部が設けられた上面板と、を有し樹脂を含む。カバー部は、前記ホルダー部と前記レセプタクル型光学部との間において前記第1方向に沿って挿入され、前記第3嵌合部と嵌合可能な第4嵌合部が設けられた上面板を有し、収納位置から前記第1方向に沿って引き出し可能である。
図1(a)は第1の実施形態にかかる光伝送モジュール(カバー部が収納状態)の模式斜視図、図1(b)は第1の実施形態の変形例にかかる光伝送モジュールの模式斜視図、図1(c)はレセプタクル型光学部のA−A線に沿った模式断面図、である。 図2(a)はホルダー部の斜め上方からみた模式斜視図、図2(b)は斜め下方からみた模式斜視図、である。 図3(a)はレセプタクル型光学部とホルダー部とが嵌合された模式斜視図、図3(b)はカバー部の斜め上方からみた模式斜視図、図3(c)はカバー部の斜め下方から見た模式斜視図、図3(d)はカバー部の変形例の斜め上方からみた模式斜視図、図3(e)は変形例の斜め下方からみた模式斜視図、である。 図4(a)は第5嵌合部が凸部であるカバー部の底面を全部除去し斜め上方からみた模式斜視図、図4(b)は斜め下方からみた模式斜視図。図4(c)は第5嵌合部が凹部であるカバー部の底面を全部除去し斜め上方からみた模式斜視図、図4(d)は斜め下方から見た模式斜視図である。 図5(a)は第2の実施形態にかかる光伝送モジュールの模式斜視図、図5(b)はレセプタクル型光学部上面を覆う金属板の模式平面図、図5(c)は金属板の模式側面図、である。 光コネクタつき光ファイバを用いてJIS FO5対応光送信モジュールと光受信モジュールとを接続する第1比較例にかかる光伝送装置の構成図である。 光コネクタなしの光ファイバを用いた第2比較例にかかる光伝送装置の構成図である。 図8(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールとJIS F05対応光伝送モジュールとを接続する前の模式図、図8(b)は接続後の光伝送装置の構成図、である。 第1の実施形態の光伝送モジュールの2つを接続した光伝送装置の構成図である。 図10(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールと光ファイバの一方の端部に設けられたJIS F05形光コネクタとの模式斜視図、図10(b)は光コネクタがレセプタクル型光学部の樹脂成型体に設けられたフェルール挿入孔に嵌合された光伝送装置の模式斜視図、である。 図11(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールの模式斜視図、図11(b)は中継アダプタの模式斜視図、図11(c)は第1の光伝送モジュール、図11(d)は光伝送装置の構成図、である。
以下図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
図1(a)は第1の実施形態にかかる光伝送モジュール(カバー部が収納状態)の模式斜視図、図1(b)は第1の実施形態の変形例にかかる光伝送モジュールの模式斜視図、図1(c)はレセプタクル型光学部のA−A線に沿った模式断面図、である。
図1(a)、図1(b)に表すように、光伝送モジュール5は、レセプタクル型光学部10と、ホルダー部30と、カバー部50と、を有する。
ホルダー部30は、レセプタクル型光学部10の第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部が設けられた背面板33と、第1方向7に沿って平行に設けられた第3嵌合部を有する上面板31と、を有する。背面板33と上面板31とは、樹脂を含むことができる。
カバー部50は、ホルダー部30とレセプタクル型光学部10との間に挿入され、第3嵌合部と嵌合可能な第4嵌合部が設けられた上面板51に有し、収納位置から第1方向7に沿ってスライド可能である。カバー部50は、樹脂材料でも金属材料でもよい。
レセプタクル型光学部10は、第1方向7に延在するフェルール挿入孔20が設けられかつ第1方向7に垂直な面に第1嵌合部が設けられた樹脂成型体14と、素子部12と、を有する。図1(b)において、第1嵌合部21は,樹脂成型体14に設けられた凹部である。さらに、樹脂成型体14には、光コネクタ突起受け孔22が設けられている。また、樹脂成型体14には、第1方向7に交差するように、金属ピン16が埋め込まれている。素子部12には、光素子(発光素子または受光素子)、駆動IC、受光回路などがリード13に接続され、さらに透明樹脂層などで封止されている。図1(a)に表すように、カバー部50の上面板51のうち、第1方向7に沿って背面板33とは反対の側となる側面に凸部51aを含む第5嵌合部を有することができる。なお、第5嵌合部は、図1(b)に表すように、凹部51cを含んでもよい。また、第5嵌合部を設けずに2つの先端部が当接するようにしてもよい。但し、凸部51aと凹部51cとを嵌合せる構造の方が2つの光伝送モジュール5、6をより確実に固定できるのでより好ましい。なお、凸部51aを有する光伝送モジュールと、凹部51cを有する光伝送モジュールとの嵌合に関しては、後に詳細に説明する。
光源となる発光素子は、LED(light Emitting Diode)またはLD(Laser Diode)とすることができる。発光素子からの放出光の波長は、たとえば、300nm以上かつ1.5μmの波長とすることができる。また、発光素子をLEDとする場合、カバー部50を300nm〜1.5μmの帯域で遮光性材料からなるものとすると、外乱による誤動作を抑制し、ヒトの目に対して安全性を高めることができる。
受光素子としては、SiやGeからなるpinダイオードを用いることができる。
図1(c)に表すように、レセプタクル型光学部10は樹脂成型体14を貫通する金属ピン16を有することができる。樹脂成型体14の材料として、たとえば、カーボンフィラー入りの導電性樹脂を用いることができる。また、カバー部50をステンレスなどからなる金属成型体とすることができる。金属からなるカバー部50と金属ピン16とを接触させ、かつ金属ピン16を実装基板(図示せず)の接地パターンに接続させることにより、電磁シールド効果を高めてノイズ耐性を改善することができる。
図2(a)はホルダー部の斜め上方からみた模式斜視図、図2(b)はホルダー部の斜め下方からみた模式斜視図、である。
図2(a)では、第2嵌合部35は凸部であり、レセプタクル型光学部10の第1嵌合部21の凹部と互いに嵌合され固定される。この場合、接着剤を用いると、一層強固に固定される。ホルダー部30の背面板33の内壁に設けられた第2嵌合部35は、カバー部50の厚さを選択することにより、レセプタクル型光学部10の前面と背面板33の外壁以外の面(上面、内側面)がホルダー部30から離間した状態にすることができる。なお、第2嵌合部を凹部、レセプタクル型光学部10の第1嵌合部を凸部として嵌合することもできる。
また、図2(b)に表すように、ホルダー部30の下面には、素子部12から外部にリード13が引き出されるための貫通孔37が設けられてもよい。さらに、金属ピン16が外部に引き出されるよう貫通孔38が設けられてもよい。
図3(a)はレセプタクル型光学部とホルダー部とが嵌合された模式斜視図、図3(b)はカバー部の斜め上方からみた模式斜視図、図3(c)はカバー部の斜め下方から見た模式斜視図、図3(d)はカバー部の変形例の斜め上方からみた模式斜視図、図3(e)は変形例の斜め下方からみた模式斜視図、である。
図3(a)に表すように、レセプタクル型光学部10の樹脂成型体14の上面には光コネクタを下から嵌合させるために光コネクタ突起受け孔22が設けられている。また、図3(b)に表すように、カバー部50の内壁に第1突起(図示せず)を設けると、上から光コネクタ突起受け孔22に嵌合させることができる。
図3(a)において、第3嵌合部32は平面視で矩形状の切り欠きであり、第4嵌合部52は突起状である。ホルダー部30を樹脂成型体とし、カバー部50を樹脂成型体または金属成型体とすることにより、カバー部50を第2突起54により第1方向7に沿ってスライドさせるとき、互いが弾性変形を生じて所定の位置に固定できる。第3嵌合部32および第4嵌合部52の形状はこれに限定されない。たとえば、それぞれが、平面視で、円弧、楕円弧、多角形などのうちから選択することができる。
図3(b)、図3(c)は、第5嵌合部が凸部51aであるカバー部50を表す。カバー部50が収納状態でリード13や金属ピン16が接触しないように、金属ピン16から背面板33までのカバー部50の底面の領域および側面の領域を除去してある。また、図3(d)、図3(e)では、第5嵌合部が凹部51cであるカバー部50を表す。この場合にも、カバー部50の底面の領域および側面の領域の一部がそれぞれ除去してある。第5嵌合部は、凸部51aと凹部51cとを互いに嵌合させることにより固定される。また、図3(c)に表される凹部51cに設けられ断面が上方に向かって円弧状の突起51dと、図3(b)に表される凸部51aに設けられる受け孔51bと、を上下方向に嵌合させるとさらに確実に固定できる。
図4(a)は第5嵌合部が凸部であるカバー部の底面を全部除去し斜め上方からみた模式斜視図、図4(b)は斜め下方からみた模式斜視図。図4(c)は第5嵌合部が凹部であるカバー部の底面を全部除去し斜め上方からみた模式斜視図、図4(d)は斜め下方から見た模式斜視図である。
カバー部50の底面が全部除去されているため、金属ピン16やリード13の位置にかかわらず、カバー部50を最も長い距離引き出すことができる。この場合、カバー部50の底面が全部除去され、外乱光の一部が漏れてきても、受光素子はレセプタクル型光学部10の背面部に配置されるので外乱光の影響を十分に低減できる。
図5(a)は第2の実施形態にかかる光伝送モジュールの模式斜視図、図5(b)はレセプタクル型光学部上面を覆う金属板の模式平面図、図5(c)は金属板の模式側面図、である。
金属板90は、たとえば、ステンレスなどからなる。金属板90のフック部94を樹脂成型体14の挿入孔14aに挿入すると、金属板90をレセプタクル型光学部10に確実に固定できる。たとえば、樹脂成型体14の材料として導電性樹脂(たとえばカーボンフィラー入りPBT)を使用し、金属ピン16を実装基板(図示せず)のGNDに接続すると、カバー部50の位置に関係なく高いシールド効果を得ることができる。
次に、point to pointの光伝送装置を構成する場合、光伝送路が異なると、使用する光伝送モジュールが異なる場合があることを説明する。
図6は、光コネクタつき光ファイバを用いて光送信モジュールと光受信モジュールとを接続する第1比較例にかかる光伝送装置の構成図である。
光伝送モジュール181、182から光コネクタ付き光ファイバ172を着脱する場合、光コネクタ171をつかめるだけに長さが必要なので2つの光コネクタ171の長さの和以下の伝送距離は実現できない。
図7は、光コネクタなしの光ファイバを用いた第2比較例にかかる光伝送装置の構成図である。
第2比較例では、光ファイバ172の両端に光コネクタを用いず、光ファイバ172の両端をそれぞれ光伝送モジュール183、184に接続する。このため第1比較例よりも伝送距離を短くできる。しかしながら、要求される温度範囲が広い場、熱収縮によりピストニングが生じ、光ファイバ透過光量が減少し伝送品質が低下するなどの問題がある。また、光ファイバ172の両端を光伝送モジュールにそれぞれ接続する必要であるので、第1比較例の光伝送モジュールをそのまま用いることができない。さらに、第1、2比較例の光伝送モジュールでは、短距離空間伝送ができない。
図8(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールとJIS F05対応光伝送モジュールとを接続する前の模式図、図8(b)は接続後の光伝送装置の構成図、である。
第1の実施形態の光伝送モジュール5と、JIS F05対応光伝送モジュール65とが接続される。第1の実施形態の光伝送モジュール5のカバー部50をスライドさせて、カバー部50の内壁の突起53をJIS F05形光コネクタ付き光ファイバに適合した突起受け孔66に嵌合させる。カバー部50内の空間でファイバレス短距離空間伝送が可能となる。
カバー部50をJIS F05対応光伝送モジュール65よりも一回り大きくすると、カバー部50の突起53が光伝送モジュール65の突起受け孔66に対して上からはめ込むようになり嵌合が容易となる。
図9は、第1の実施形態の光伝送モジュールの2つを接続した光伝送装置の構成図である。
なお、一方の光伝送モジュールを光送信器(たとえば5)とすると他方の光伝送モジュール(たとえば6)は光受信器とすることができる。カバー部50をホルダー部30内に完全に収納すると、光送信器と光受信器とを最短距離にできる。光送信器と光受信器との距離は、実装基板のパターンなどに応じてスライド用突起をスライドさせて調整可能である。
第1の光伝送モジュール5のカバー部50の第5嵌合部(凸部51a)と、第2の光伝送モジュール6のカバー部50の第5嵌合部(凹部51c)と、を嵌合させる。
また、たとえば、光送信器と光受信器とは実装基板のパターンなどに応じて所定の距離に固定し、2つのカバー部50をスライド用突起によりスライドさせ当接または嵌合させることができる。
図10(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールと光ファイバの一方の端部に設けられたJIS F05対応光コネクタとの模式斜視図、図10(b)は光コネクタがレセプタクル型光学部の樹脂成型体に設けられたフェルール挿入孔に嵌合された光伝送装置の模式斜視図、である。
JIS F05対応光コネクタ70がレセプタクル型光学部10の樹脂成型体14に設けられたフェルール挿入孔20に挿入される。この場合、カバー部50はホルダー部30に収納状態とすることができる。光ファイバの他方の端部に設けられた光コネクタも同様に第1の実施形態の光伝送モジュールに接続されることができる。
レセプタクル型光学部10の樹脂成型体14に設けられた光コネクタ突起受け孔22は、上側からカバー部50の第1突起53が嵌合され、下側から光コネクタ70の第3突起71に嵌合される。
図11(a)は第1の実施形態の光伝送モジュールの模式斜視図、図11(b)は中継アダプタの模式斜視図、図11(c)は第1の光伝送モジュール、図11(d)は光伝送装置の構成図、である。
2つの光伝送モジュール5、6は、中継アダプタ80により接続することができる。カバー部50はいずれも収納状態であるものとする。中継アダプタ80の先端部は、JIS F05対応光コネクタの先端部と同様の形状とする。中継用アダプタ80の内部は空間となっており、中継アダプタ80の第4突起81は、樹脂成型体14に設けられた光コネクタ受け孔22に下側から嵌合される。このため、短距離伝送が可能である。
本実施形態にかかる光伝送モジュールは、光通信幹線に比較して伝送距離は短く、伝送容量は比較的少ない。このため、光ファイバを用いるとしてもプラスチック光ファイバ(APF:All Plastic FiberまたはPOF:Plastic Optical Fiber)やプラスチック・クラッド石英光ファイバ(PCF)が多く使用される。たとえば、ACFの場合、伝送損失の極小値は約200dB/km(@600nm)である。
また、PCFの場合、伝送損失の極小値は、約6dB/km(@800nm)である。より短距離伝送の場合、空間伝送を用いることができる。伝送信号や光伝送路は、FA機器、通信機器などにより大きく異なる。発光素子がLEDの場合、たとえば、パルス信号繰り返し周波数は、1Gbit/s以下とされる場合が多い。
本実施形態にかかる光伝送モジュール5は、他の光伝送モジュールに対してpoint to pointで接続容易である。すなわち、短距離空間伝送、光コネクタつき光ファイバを介した伝送、中継アダプタを介した伝送などに対して、共通の光伝送モジュールにより対応可能となる。
本実施形態によれば、信号伝送距離に応じて空間伝送または光ファイバ伝送を選択可能な光伝送モジュールが提供される。また、光伝送モジュール間を、空間、中継アダプタ、光ファイバなどを介して結合することにより光伝送装置を構成できる。光伝送装置は、送信側と受信側の電源系が絶縁された状態で電気信号が伝送されるので異なる電源系であってよい。このため、動作が安定で安全な信号伝送ができる。また、EMIによる誤動作が抑制される。このような光伝送装置は、光伝送モジュールを共通化できるので価格の低減が容易となる。このため、FA機器、通信機器、コンピュータ光リンクなどに広く用いることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
5、6 光伝送モジュール、7 第1方向、10 レセプタクル型光学部、12 素子部、13 リード、14 樹脂成型体、14a 挿入孔、16 金属ピン、20 フェルール受け孔、21 第1嵌合部、22 光コネクタ突起受け孔、30 ホルダー部、31 (ホルダー部の)上面板、32 第3嵌合部、33 (ホルダー部の)背面板、34 (ホルダー部の)前面、35 第2嵌合部、50 カバー部、51a 第5嵌合部(凸部)、51b 第5嵌合部(凹部)、52 第4嵌合部、53 第1突起、70 光コネクタ、72 光ファイバ、71 第3突起、80 中継アダプタ、81 第4突起、90 金属板

Claims (9)

  1. 第1方向に延在するフェルール挿入孔が設けられかつ前記第1方向に垂直な面に第1嵌合部が設けられた樹脂成型体と、素子部と、を有するレセプタクル型光学部と、
    前記第1嵌合部と嵌合する第2嵌合部が設けられた背面板と、前記第1方向に平行に設けられた第3嵌合部が設けられた上面板と、を有し樹脂を含むホルダー部と、
    前記ホルダー部と前記レセプタクル型光学部との間において前記第1方向に沿って挿入され、前記第3嵌合部と嵌合可能な第4嵌合部が設けられた上面板を有し、収納位置から前記第1方向に沿って引き出し可能である、カバー部と、
    を備えた光伝送モジュール。
  2. 前記カバー部は、前記上面板のうち、前記第1方向に沿って前記背面板とは反対の側となる面に第5嵌合部を有し、
    前記第5嵌合部は、前記第1方向に沿って、凸部または凹部を有する、請求項1記載の光伝送モジュール。
  3. 前記レセプタクル型光学部は、前記第1方向に交差するように前記樹脂成型体に設けられた挿入孔を貫通する金属ピンと、前記素子部に電気的に接続されるリード部をさらに有し、
    前記カバー部は金属を含み前記金属ピンに電気的に導通可能であり、
    前記カバー部、底面または側面の一部が除去され、前記リード部および前記金属ピンと絶縁される、請求項1または2に記載の光伝送モジュール。
  4. 前記樹脂成型体の上面に設けられ、前記挿入孔に挿入されるフック部を有する金属板をさらに備えた請求項3記載の光伝送モジュール。
  5. 前記カバー部は、300nm以上かつ1.5μm以下波長を有する光に対して遮光性を有する,請求項1〜4のいずれか1つに記載の光伝送モジュール。
  6. 前記レセプタクル型光学部の前記樹脂成型体には、光コネクタ突起受け孔が設けられた請求項1〜のいずれか1つに記載の光伝送モジュール。
  7. 請求項2記載の光伝送モジュールを2つ備え、
    第1の光伝送モジュールは、光送信器であり、
    第2の光伝送モジュールは、光受信器であり、
    前記第1の光伝送モジュールのカバー部の第5嵌合部と前記第2の光伝送モジュールの第5嵌合部とは嵌合する、光伝送装置。
  8. 請求項記載の光伝送モジュールを2つと、
    両端に光コネクタが設けられた光ファイバと、
    を備え、
    前記2つの光伝送モジュールは、ともにカバー部がホルダー部内の収納位置とされ、
    前記光コネクタに第3突起が設けられ、
    前記第3突起と、前記樹脂成型体の前記光コネクタ突起受け孔と、が嵌合される、光伝送装置。
  9. 請求項記載の光伝送モジュールを2つと、
    第4突起を有する中継アダプタと、
    を備え、
    前記2つの光伝送モジュールは、ともにカバー部がホルダー内の収納位置とされ、
    前記第4突起と、前記樹脂成型体の前記光コネクタ突起受け孔と、が嵌合される、光伝送装置。
JP2018054996A 2018-03-22 2018-03-22 光伝送モジュールおよび光伝送装置 Active JP6845175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054996A JP6845175B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 光伝送モジュールおよび光伝送装置
US16/013,021 US10310200B1 (en) 2018-03-22 2018-06-20 Optical transmission module and optical transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018054996A JP6845175B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 光伝送モジュールおよび光伝送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019168543A JP2019168543A (ja) 2019-10-03
JP2019168543A5 JP2019168543A5 (ja) 2020-03-26
JP6845175B2 true JP6845175B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=66673265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054996A Active JP6845175B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 光伝送モジュールおよび光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10310200B1 (ja)
JP (1) JP6845175B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309036A (ja) 1987-06-11 1988-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光空間伝送装置
JP3250920B2 (ja) 1994-11-01 2002-01-28 シャープ株式会社 光信号伝送装置
JP2000214354A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Toshiba Corp 光ファイバコ―ドおよび光リンクシステム
US6499889B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Yazaki Corporation Method of assembling optical connector, optical connector and hybrid connector
US6648679B2 (en) * 2002-03-07 2003-11-18 General Instrument Corporation Method and apparatus for optical component mounting
WO2004038473A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Firecomms Limited Connection of optical waveguides to optical devices
DE10250540B3 (de) * 2002-10-29 2004-07-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauteiles
DE10351704B4 (de) * 2003-11-03 2008-07-31 Infineon Technologies Ag Optoelektronische Sende- und/oder Empfangsanordnung mit einem opto-elektronischen Wandlermodul
JP2005234050A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sigma Koki Kk 光学部品保持ユニット
JP5625893B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 光コネクタ
TWM419937U (en) * 2011-07-22 2012-01-01 Tuton Technology Co Ltd Optical connector with universal slot
TWM422178U (en) * 2011-08-29 2012-02-01 Tuton Technology Co Ltd Photoelectric signal converting module

Also Published As

Publication number Publication date
US10310200B1 (en) 2019-06-04
JP2019168543A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111323877B (zh) 光收发器
KR100840691B1 (ko) 모듈식 광학 디바이스 패키지
US8737784B2 (en) Optical communication module and optical communication connector
US8195017B2 (en) Consumer input/output (CIO) optical transceiver module for use in an active optical cable, an active optical cable that incorporates the CIO optical transceiver module, and a method
US8057109B2 (en) Transceiver module with dual printed circuit boards
US7362926B2 (en) Optical connector
US10976506B2 (en) Optical transceiver
US20080003840A1 (en) Plug Connector Having Electric and Optical Contacts
US9103999B2 (en) Optical data communication module having EMI cage
US8854836B2 (en) Transistor outline can with in-line electrical couplings
US20190000307A1 (en) Optical transmitter and endoscope
TWM409436U (en) Receptacle-type bi-directional optical module and electronic apparatus thereof
US20080298750A1 (en) Electromagnetic radiation shield for an optical subassembly
US20140326861A1 (en) Photoelectric wiring module
JP6845175B2 (ja) 光伝送モジュールおよび光伝送装置
JP6223671B2 (ja) 光モジュール
US8636426B2 (en) Photoelectric conversion system with optical transceive module
JP2015500517A (ja) 光モジュール
KR101266710B1 (ko) 광전 배선 모듈
US20070160330A1 (en) Optical connector and board
JP6216902B2 (ja) 光モジュール
US20150381278A1 (en) Low-profile optical transceiver system with top and bottom lenses
JP2015197652A (ja) コネクタ付きケーブル及び光通信モジュール
JP2007073664A (ja) 光送受信モジュールおよび光通信装置
JP2015161940A (ja) 光モジュール付きケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150