JP6842226B2 - 電動移動体充電システム - Google Patents

電動移動体充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6842226B2
JP6842226B2 JP2020530850A JP2020530850A JP6842226B2 JP 6842226 B2 JP6842226 B2 JP 6842226B2 JP 2020530850 A JP2020530850 A JP 2020530850A JP 2020530850 A JP2020530850 A JP 2020530850A JP 6842226 B2 JP6842226 B2 JP 6842226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
resistant container
electric
secondary battery
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020530850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017034A1 (ja
Inventor
壽 塚本
壽 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Connexx Systems Corp
Original Assignee
Connexx Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Connexx Systems Corp filed Critical Connexx Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6842226B2 publication Critical patent/JP6842226B2/ja
Publication of JPWO2020017034A1 publication Critical patent/JPWO2020017034A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、異種電池が並列接続された複合電池を使用して電動移動体の長距離運行を可能にする電動移動体充電システムに関する。
慢性的渋滞と大気汚染に悩まされている発展途上国の大都市では、電気駆動の公共交通機関である電動バスが渋滞と環境問題を同時に解決する手段として非常に期待されている。このため、鉄道ネットワークが発達している国や地域では、市内バスの電動化が急速に進められている。一方、鉄道ネットワークが未発達な国や地域では、市内バスの電動化だけでなく、都市間の高速バスの電動化も期待されている。
しかしながら、従来の電動バスは、最長走行距離が300km程度であり、しかも二次電池を交換することができなかったので、約300km走行後には2時間以上充電しなければならなかった。従って、従来の電動バスは、約300km以上の長距離走行を必要とする都市間交通には使用することができないという課題があった。この課題を克服するために、二次電池を交換することが可能な電動移動体が開示されている。例えば、特許文献1には、電気自動車のバッテリ交換装置と電気自動車とから成る新交通システムが開示されている。
実開平6−60203
電動移動体の二次電池には、電動移動体の必要な走行距離を確実に達成するためのエネルギ性能と、電動移動体の加速性及び回生電力の吸収性を十分に備えたパワー性能が求められる。また、一般に、エネルギ性能とパワー性能とは、トレードオフの関係があるので、電動移動体の二次電池は、エネルギ性能に優れた高エネルギ型二次電池とパワー性能に優れた高出力型二次電池とを適度にバランスさせたものである。例えば、車両総重量が16トンの電動バスを200km走行させるためには、250kWhのエネルギと200kWのパワーが必要である。しかしながら、エネルギが250kWhの二次電池の合計重量は、両者をどのようにバランスさせたとしても1.2トンもあり、鉄道ネットワークが未発達な国や地域で都市間を長距離走行させるためには、200km走行する度に1.2トン分の二次電池を交換しなければならないので、電動移動体の二次電池の交換時間が長いという問題があった。
また、例えば、同じ電動バスを200km走行させる時に、50km毎に二次電池を交換するようにした場合、50kmの走行に必要な二次電池の合計重量は、300kgに軽量化される。しかしながら、同じ電動バスを200km走行させるためには、二次電池を4回交換する必要があり、1.2トン分の二次電池交換用の設備を4か所に分散配置したに過ぎないので、電動移動体の二次電池の交換時間が長いという問題が残った。さらに、鉄道ネットワークが発達している国や地域では、二次電池を充電する場合には、上述のように電動移動体の二次電池の充電時間が長いという問題があり、二次電池を交換する場合には、電動移動体の二次電池の交換時間が長いという問題があった。
本発明は、従来のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることが可能な電動移動体充電システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記目的に加え、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することが可能な電動移動体充電システムを提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、まず、電動バスに搭載する二次電池のエネルギを70kWhとし、その70kWhのエネルギの内の10kWhを10C以上の充放電が可能な高出力型二次電池で構成し、残りの60kWhをエネルギ密度が250Wh/kg以上で2C以上の充放電が可能な高エネルギ型二次電池で構成した場合に、合計重量が340kg程度の複合電池から、10kWh×10C+60kWh×2C=220kWのパワーが得られること、及び高出力型二次電池を急速充電し、高エネルギ型二次電池のみを交換すれば、交換する二次電池の量を減らすことができるので、短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができることを見出した。ところが、高出力型二次電池を急速充電するため、大規模な外部電源設備を使用する必要があるという新たな問題が生じた。これに対して、本発明者は、高出力型二次電池を急速充電する時に、未交換の予備の高エネルギ型二次電池の放電電力を使用することによって、大規模な外部電源設備を使用する必要がなくなることを見出した。
また、本発明者は、高出力型二次電池を急速充電する時に、未交換の予備の高エネルギ型二次電池の放電電力に加えて、グリッド又は発電装置の電力を使用することによって、より短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができることを見出し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、外部電源からの電力によって充電された後に放電する複合電池及び複合電池から放電された電力で移動用動力を発生させるモータを備える、自在に移動可能な電動移動体と、電動移動体の移動によって消費した複合電池の充電電力を回復させる複合電池回復装置と、を有し、複合電池は、重量エネルギ密度が高く、重量出力密度が低く、容量が大きい高エネルギ型二次電池と、重量エネルギ密度が低く、重量出力密度が高く、容量が小さい高出力型二次電池と、を並列接続して構成され、複合電池回復装置は、外部電源に接続されかつ外部電源の電力で充電された複数の予備の高エネルギ型二次電池と、電動移動体で充電電力を消費した高エネルギ型二次電池を予備の高エネルギ型二次電池と交換する交換装置と、電動移動体で充電電力を消費した高出力型二次電池を残りの予備の高エネルギ型二次電池の放電電力を含む電力で急速充電する充電装置と、を備える電動移動体充電システムを提供するものである。
ここで、上記においては、充電装置は、さらに、電動移動体で充電電力を消費した高出力型二次電池を、外部電源を構成するグリッド又は発電装置の電力を含む電力で急速充電するのが好ましい。
電動移動体は、さらに、電動移動体の最後部の壁の幅方向の両端に設置された防護壁と、電動移動体の内部に複合電池を収納する不燃性の耐圧容器と、耐圧容器に収納された複合電池の高エネルギ型二次電池を交換するために防護壁の間に設置された開閉扉と、耐圧容器の壁面から電動移動体の外側表面まで車体を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、減圧手段は、耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器の内部の気体を電動移動体の上方又は下方に排出し、防護壁は、開閉扉が開いている時に、耐圧容器に収納された複合電池からの噴出物を電動移動体の後方、上方又は下方に排出するのが好ましい。
電動移動体は、さらに、電動移動体の内部に複合電池を収納する不燃性の耐圧容器と、耐圧容器に収納された複合電池の高エネルギ型二次電池を交換するために電動移動体の側壁に設置された開閉扉と、耐圧容器の壁面から電動移動体の外側表面まで車体を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、減圧手段は、耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器の内部の気体を電動移動体の上方又は下方に排出するのが好ましい。
電動移動体は、さらに、複合電池を収納するために電動移動体の側壁に固定された不燃性の耐圧容器と、耐圧容器に収納された複合電池の高エネルギ型二次電池を交換するために耐圧容器の側壁に設置された開閉扉と、耐圧容器の壁を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、減圧手段は、耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器の内部の気体を電動移動体の上方又は下方に排出するのが好ましい。
耐圧容器は、耐圧容器の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に作動して耐圧容器の内部の気体を冷却する冷却手段を備えるのが好ましい。
耐圧容器は、耐圧容器の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器の内部の気体を外気と入れ換える換気手段を備えるのが好ましい。
高エネルギ型二次電池は、リチウムイオン二次電池であり、高出力型二次電池は、高エネルギ型二次電池と異なる材料を用いた負極活物質を有するリチウムイオン二次電池であるのが好ましい。
高エネルギ型二次電池は、空気を活物質に用いた空気電池であり、高出力型二次電池は、リチウムイオン二次電池であるのが好ましい。
本発明によれば、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができる。
また、本発明によれば、上記効果に加え、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができる。
本発明の電動移動体充電システムを示すブロック図である。 図1の電動移動体の部分拡大側面図である。 図1の電動移動体の開閉扉が少し開いた状態を示す平面図である。 図1の複合電池回復装置を示す斜視図である。 図1の電動移動体から高エネルギ型二次電池を取り出す手順を示す側面図である。 図1の電動移動体から高エネルギ型二次電池を取り出す手順を示す側面図である。 図1の電動移動体から高エネルギ型二次電池を取り出す手順を示す側面図である。 図1の電動移動体から高エネルギ型二次電池を取り出す手順を示す側面図である。 リチウムイオン二次電池の単電池要素の積層状態を模式的に示す側面図である。 空気電池の単電池要素の積層状態を模式的に示す側面図である。 空気電池の単電池要素の積層状態を模式的に示す側面図である。 本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体及び複合電池回復装置の変形例1の部分拡大側面図である。 本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例2の側面図である。 図9Aの電動移動体の変形例2の底面図である。 本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例3の側面図である。 図10Aの電動移動体の変形例3の底面図である。
以下に、本発明を添付の図面に示す好適実施形態に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の電動移動体充電システムを示すブロック図である。
本発明の電動移動体充電システム10は、自在に移動可能な電動移動体20と複合電池回復装置50とを有する。電動移動体20は、複合電池22及びモータ24を備え、複合電池22は、外部電源70からの電力によって充電された後に放電し、モータ24は、複合電池22から放電された電力で移動用動力を発生させる。複合電池回復装置50は、電動移動体20の移動によって消費した複合電池22の充電電力を回復させる。複合電池22は、高エネルギ型二次電池22heと高出力型二次電池22hpとを並列接続して構成され、高エネルギ型二次電池22heは、重量エネルギ密度が高く、重量出力密度が低く、容量が大きく、高出力型二次電池22hpは、重量エネルギ密度が低く、重量出力密度が高く、容量が小さい。複合電池回復装置50は、複数の予備の高エネルギ型二次電池52と交換装置54と充電装置56とを備える。予備の高エネルギ型二次電池52は、外部電源70に接続され、外部電源70の電力で充電される。交換装置54は、電動移動体20で充電電力を消費した高エネルギ型二次電池22heを予備の高エネルギ型二次電池52aと交換する。充電装置56は、電動移動体20で充電電力を消費した高出力型二次電池22hpを残りの予備の高エネルギ型二次電池52b〜52nの放電電力を含む電力で急速充電する。
即ち、電動移動体充電システム10では、電動移動体20の移動可能な距離を長くするために、満充電の複合電池22から放電された電力で電動移動体20が移動可能な距離に、予め複合電池回復装置50を設置する。複合電池回復装置50は、外部電源70の電力で充電された複数の予備の高エネルギ型二次電池52と交換装置54と充電装置56とを備える。モータ24が複合電池22から放電された電力で移動用動力を発生させることによって、電動移動体20が複合電池回復装置50に到達した時に、交換装置54は、電動移動体20に搭載されていた複合電池22の内の高エネルギ型二次電池22heを予備の高エネルギ型二次電池52aと交換し、充電装置56は、電動移動体20に搭載されていた複合電池22の内の高出力型二次電池22hpを未交換の残りの予備の高エネルギ型二次電池52b〜52nの放電電力を含む電力で急速充電する。電動移動体20に搭載されている高エネルギ型二次電池22heが1つではなく2つの場合には、交換装置54は、予備の高エネルギ型二次電池52a、52bと交換し、充電装置56は、電動移動体20に搭載されていた複合電池22の内の高出力型二次電池22hpを未交換の残りの予備の高エネルギ型二次電池52nの放電電力を含む電力で急速充電する。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができる。
電動移動体20は、さらに、インバータ26と負荷28と放電回路30とを備える。インバータ26は、複合電池22とモータ24との間に接続され、複合電池22から放電された電力を電力変換してモータ24に出力する。負荷28は、複合電池22から放電された電力が供給され、ヘッドライト、フォグランプ、ウィンカ、ワイパ、ラジエータファン、スタータモータ、エアコンなどを含む。なお、負荷28の動作電圧は、複合電池22と同じ、例えば24Vでも良く、また、複合電池22と異なる、例えば12V又は48Vでも良く、複合電池22と異なる場合には、複合電池22と負荷28との間にDC/DCコンバータを設置する。放電回路30は、インバータ26と負荷28とを接続する配線の途中と複合電池22との間に接続され、所定の電圧及び電流でインバータ26及び負荷28に放電電力を供給する。電動移動体20は、電動バスに限定されず、一般の電動乗用車、電動トラックなどであっても良い。複合電池22の中に、鉛蓄電池を追加で設置し、充電装置がその鉛蓄電池を予備の高エネルギ型二次電池52の放電電力を含む電力で充電するように構成しても良い。また、複合電池22及び交換装置54のそれぞれの中に、鉛蓄電池を追加で設置し、交換装置が複合電池22の中の鉛蓄電池を交換装置54の中の予備の鉛蓄電池と交換するように構成しても良い。
充電装置56は、送電手段56aと受電手段56bとを備える。送電手段56aは、例えば、送電コイルであり、受電手段56bは、例えば、受電コイルである。送電コイル及び受電コイルを使用すれば、充電装置56は、磁界共鳴によって非接触で高出力型二次電池22hpを急速充電することができる。
複合電池回復装置50は、さらに、双方向電力変換装置58と放電回路60とを備える。双方向電力変換装置58は、外部電源70と予備の高エネルギ型二次電池52との間に接続され、定電流充電及び定電圧充電を行うように、所定の電圧及び電流で予備の高エネルギ型二次電池52に充電電力を供給すると共に、所定の電圧及び電流でグリッド72に放電電力を供給してグリッド72を平準化させることができる。放電回路60は、予備の高エネルギ型二次電池52と充電装置56との間に接続され、所定の電圧及び電流で充電装置56に放電電力を供給する。
電動移動体充電システム10の複合電池回復装置50を構成する充電装置56は、さらに、電動移動体20で充電電力を消費した高出力型二次電池22hpを、外部電源70を構成するグリッド72又は発電装置74の電力を含む電力で急速充電しても良い。即ち、電動移動体20に搭載されていた複合電池22の内の高出力型二次電池22hpを急速充電する場合、未交換の残りの予備の高エネルギ型二次電池52b〜52nの放電電力のみを使用しても良いが、それに加えてグリッド72又は発電装置74の電力を使用しても良い。具体的には、複合電池回復装置50は、さらに、外部電源70と双方向電力変換装置58とを接続する配線の途中の接続点62と充電装置56とを接続する配線64を備えても良い。配線64を備えない場合には、予備の高エネルギ型二次電池52の放電電力だけが充電装置56に供給され、外部電源70を構成するグリッド72又は発電装置74の電力は、充電装置56に供給されないが、配線64を備える場合には、予備の高エネルギ型二次電池52の放電電力だけでなく、外部電源70を構成するグリッド72又は発電装置74の電力も充電装置56に供給される。
ここで、グリッド72は、発電所からの電力が供給される公的な送配電網だけでなく、工場、ビル、商業施設内の電力網を意味する。また、発電装置74は、送配電網を介さずに直接複合電池回復装置50に接続される電源を意味し、気体燃料、液体燃料、又は固体燃料を使用した発電機、太陽光発電装置、風力発電装置などを含む。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、より短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができる。
次に、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体について説明する。図2は、図1の電動移動体の部分拡大側面図であり、図3は、図1の電動移動体の開閉扉が少し開いた状態を示す平面図である。
電動移動体20は、さらに、防護壁32と不燃性の耐圧容器34と開閉扉36と減圧手段38とを備えても良い。その場合には、防護壁32は、電動移動体20の最後部の壁の幅方向の両端に設置される。耐圧容器34は、電動移動体20の内部に複合電池22を収納する。開閉扉36は、耐圧容器34に収納された複合電池22の高エネルギ型二次電池22heを交換するために防護壁32の間に設置される。減圧手段38は、耐圧容器34の壁面から電動移動体20の外側表面まで車体を貫通する貫通孔40の途中に設置される。減圧手段38は、耐圧容器34の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器34の内部の気体を電動移動体20の上方又は下方に排出する。防護壁32は、開閉扉36が開いている時に、耐圧容器34に収納された複合電池22からの噴出物を電動移動体20の後方、上方又は下方に排出する。
即ち、電動移動体20の最後部の壁の幅方向の両端には、防護壁32が設置され、防護壁32は、防護壁32の間に設置された開閉扉36が高エネルギ型二次電池22heを交換するために開いている時に複合電池22から高温の気体が噴出した場合に、その噴出物を、人がいるかもしれない電動移動体20の左方でも右方でも前方でもなく、人がいない後方、上方又は下方に排出する。二次電池交換中は、電動移動体20の直ぐ後方に交換装置54があるので、耐圧容器34に収納された複合電池22からの噴出物を電動移動体20の後方に排出しても、直接的な人的被害が生じることはない。また、耐圧容器34の壁面から電動移動体20の外側表面まで車体を貫通する貫通孔40の途中には、減圧手段38が設置され、減圧手段38は、耐圧容器34の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器34の内部の気体を、人がいるかもしれない電動移動体20の左方でも右方でも前方でも後方でもなく、図示例では人がいない上方に排出する。
ここで、減圧手段38は、例えば、圧力センサと電磁弁とを電気的に接続した減圧装置でも良いが、電気的故障が発生すると作動しなくなる恐れがあるので、減圧弁のようにばねなどによって機械的に設定された圧力で自動的に開くものの方が好ましい。また、左方、右方、前方、後方、上方及び下方は、路面上に立ち、路面上を移動する電動移動体20を移動方向に向かって見た方向である。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、複合電池を安全に使用することができる。
耐圧容器34は、スライドテーブル34tを備え、スライドテーブル34tは、モータを使用して、耐圧容器34に収納された高エネルギ型二次電池22heを、収納位置から電動移動体20の後方に、及び電動移動体20の後方から収納位置に移動させる。また、耐圧容器34は、エンジンルームのように電動移動体20の車体と一体化したものであっても、車体とは別の部品であっても良い。さらに、耐圧容器34は、完全な密閉性を有しなくても良いが、耐圧容器34の内部の圧力が大気圧よりも高くなり、耐圧容器34の内部の気体が少しずつ漏れ出る場合に、人がいない電動移動体20の上方又は下方に漏れ出るのは好ましいが、それ以外の方向に漏れ出るのは好ましくない。
防護壁32の形状、大きさ及び厚さは、耐圧容器34に収納された複合電池22からの噴出物の排出方向を電動移動体20の後方、上方又は下方に限定することができれば、特に制限的ではない。耐圧容器34の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22he及び高出力型二次電池22hpを収納することができれば、特に制限的ではない。スライドテーブル34tの形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せて耐圧容器34の中の収納位置から交換装置54の受け渡し位置まで移動させることができれば、特に制限的ではない。開閉扉36の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せたスライドテーブル34tが通過することができる大きさの耐圧容器34の開口部を塞ぐことができれば、特に制限的ではない。貫通孔40の形状及び大きさは、耐圧容器34の内部の気体を排出することができれば、特に制限的ではない。
防護壁32、耐圧容器34、スライドテーブル34t、及び開閉扉36の材料は、不燃性又は難燃性と引張強さとを併せ持つ材料であれば、特に制限的ではなく、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂のような合成樹脂でも、鉄、アルミニウムのような金属でも良い。
受電手段56bは、電動移動体20の耐圧容器34又は車体の他の部分の下側の路面と対向する位置に配置される。また、送電手段56aは、交換装置54が高エネルギ型二次電池22heを予備の高エネルギ型二次電池52aと交換している間に同時に、高出力型二次電池22hpを残りの予備の高エネルギ型二次電池52b〜52nの放電電力を含む電力で急速充電することができるように、二次電池交換中の電動移動体20の受電手段56bと対向する路面の位置に配置される。
耐圧容器34は、冷却手段42を備えても良い。その場合には、冷却手段42は、耐圧容器34の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に作動して耐圧容器34の内部の気体を冷却する。即ち、冷却手段42は、例えば、冷却ファン又はエアコンなどの空調装置であり、温度センサ44が耐圧容器34の内部の温度を検出し、制御部46がその温度と所定の値とを比較し、その温度が所定の値よりも高くなった時に冷却ファン又は空調装置を作動させる。ここで、制御部46は、電動移動体20の制御部であっても良く、また、冷却手段42の制御部であっても良い。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、複合電池の寿命を延ばすことができる。
耐圧容器34は、換気手段48を備えても良い。その場合には、換気手段48は、耐圧容器34の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器34の内部の気体を外気と入れ換える。即ち、換気手段48は、例えば、耐圧容器34の壁面から電動移動体20の外側表面まで車体を貫通する貫通孔48aの途中に設置された換気ダクトであり、温度センサ44が耐圧容器34の内部の温度を検出し、制御部46がその温度と所定の値とを比較し、その温度が所定の値よりも高くなった時に換気ダクトを開く。ここで、制御部46は、電動移動体20の制御部であっても良く、また、換気手段48の制御部であっても良い。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、複合電池の寿命を延ばすことができる。
次に、本発明の電動移動体充電システムを構成する複合電池回復装置について説明する。図4は、図1の複合電池回復装置を示す斜視図である。
交換装置54は、製造工場内に設置される自動倉庫と同様の機能を有するものであり、ストッカ54sと昇降アーム54aとを備える。ストッカ54sは、予備の高エネルギ型二次電池52を収納する、例えば、上下方向に8段の収納庫を有し、昇降アーム54aは、モータを使用して、予備の高エネルギ型二次電池52を、各段の収納庫の高さから耐圧容器34のスライドテーブル34tの高さの受け渡し位置まで垂直方向54vに移動させる。また、昇降アーム54a又は各段の収納庫は、水平移動機構を備え、水平移動機構は、モータを使用して、予備の高エネルギ型二次電池52を、各段の収納庫から昇降アーム54aまで水平方向54hに移動させる。
昇降アーム54aの形状、長さ及び厚さは、予備の高エネルギ型二次電池52を載せて各段の収納庫の高さから受け渡し位置まで移動させることができれば、特に制限的ではない。昇降アーム54aの材料は、不燃性又は難燃性と引張強さとを併せ持つ材料であれば、特に制限的ではなく、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂のような合成樹脂でも、鉄、アルミニウムのような金属でも良い。
次に、高エネルギ型二次電池の交換手順について説明する。図5A〜Dは、図1の電動移動体から高エネルギ型二次電池を取り出す手順を示す側面図である。
まず、図5Aに示すように、複合電池回復装置50の正面に対して直角方向に電動移動体20を後進させ、電動移動体20の受電手段56bが路面に配置された送電手段56aと対向する位置に電動移動体20を停止させる。次に、耐圧容器34の内部の圧力が正常値であることを確認した後、高出力型二次電池22hpの急速充電を開始させると共に、図5Bに示すように、開閉扉36を電動移動体20の後方に移動させ、次に、図5Cに示すように、開閉扉36を電動移動体20の上方に移動させ、次に、図5Dに示すように、スライドテーブル34tに載せられた高エネルギ型二次電池22heを交換装置54の受け渡し位置まで移動させる。次に、受け渡し位置で昇降アーム54aに載せられた高エネルギ型二次電池22heを空の収納庫の高さまで移動させ、水平移動機構を使用して空の収納庫の中に収納する。次に、ここまでの手順と逆の手順で、ストッカ54sの収納庫の中に収納された予備の高エネルギ型二次電池52aを耐圧容器34の中の収納位置まで移動させて収納する。次に、高出力型二次電池22hpを満充電した後、高出力型二次電池22hpの急速充電を終了させると共に、収納庫の中に収納した高エネルギ型二次電池22he、及び高出力型二次電池22hpの急速充電に使用した予備の高エネルギ型二次電池52b、52nを満充電する。
次に、本発明の電動移動体充電システムの電動移動体を構成する複合電池の単セルの構成及び単セルを構成する単電池要素の構成について説明する。図6は、リチウムイオン二次電池の単電池要素の積層状態を模式的に示す側面図であり、図7Aと図7Bは、空気電池の単電池要素の積層状態を模式的に示す側面図である。
高エネルギ型二次電池22heは、リチウムイオン二次電池であり、高出力型二次電池22hpは、高エネルギ型二次電池22heと異なる材料を用いた負極活物質を有するリチウムイオン二次電池であっても良い。即ち、高エネルギ型二次電池22he及び高エネルギ型二次電池22heは、共にリチウムイオン二次電池であり、互いに異なる材料を用いた負極活物質を有しても良い。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、小型で軽量な複合電池を構成することができる。
リチウムイオン二次電池の単セルは、円筒型形状であっても良い。円筒型形状の例としては、直径18mm、長さ65mmの18650型、直径21mm、長さ70mmの21700型、直径26mm、長さ65mmの26650型などがある。また、リチウムイオン二次電池の単セルは、樹脂製の表基材とアルミニウム又はステンレスなどの金属製の中間基材と樹脂製のシーラント材とを重ね合わせたラミネートフィルムを外装材料の少なくとも一部に用いたラミネート型形状であっても良い。さらに、リチウムイオン二次電池の単セルは、アルミニウム又はステンレスなどを深絞り加工などで加工した板材を外装材料の少なくとも一部に用いた角型形状であっても良い。
これらの円筒型、ラミネート型、角形のリチウムイオン二次電池の単セルに用いられる正極活物質は、特に限定されないが、例えば、リン酸鉄リチウム、リチウムコバルト酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物(NMC、三元系ともいう)、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCAともいう)などが挙げられる。また、円筒型、ラミネート型、角形のリチウムイオン二次電池の単セルに用いられる負極活物質は、特に限定されないが、例えば、ソフトカーボン又はハードカーボンなどの低結晶性カーボン、グラファイト、チタン酸リチウムなどが挙げられる。
リチウムイオン二次電池の単電池要素80の負極要素82は、負極箔82aの一部である負極集電部82tと、負極箔82aの負極集電部82t以外の部分の両側に形成された負極活物質82bと、を有し、単電池要素80の正極要素84は、正極箔84aの一部である正極集電部84tと、正極箔84aの正極集電部84t以外の部分の両側に形成された正極活物質84bと、を有する。充電時に正極要素84からセパレータ86を通って負極要素82に溜め込まれたリチウムイオンが、放電時に負極要素82からセパレータ86を通って正極要素84に移動し、正極要素84内の電子と結合してリチウム酸化物に還元されることによって、正極要素84から外部の負荷を介して負極要素82に電流が流れる。
負極要素82及び正極要素84は、セパレータ86を介して交互に積層され、積層方向の両端には、負極箔82aの片側又は両側に負極活物質82bが形成された負極要素82が配置される。積層方向の一方の端には、正極箔84aの片側又は両側に正極活物質84bが形成された正極要素84が配置されても良い。単電池要素80は、アスペクト比の大きな負極要素82、セパレータ86、正極要素84をこの順に重ね、ロール状に捲回した構造でも良い。また、セパレータ86は、材料によっては、例えば、負極活物質82b又は正極活物質84bの内の一方に塗工することによって、負極要素82又は正極要素84の内の一方に一体化することができる。
高エネルギ型二次電池22heは、空気を活物質に用いた空気電池であり、高出力型二次電池22hpは、リチウムイオン二次電池であっても良い。
このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、空気電池がリチウムイオン二次電池よりも軽量なので、同じ重量でより大容量の複合電池を構成することができる。
図7Aの空気電池90は、多孔質構造の正極層92と、負極層94と、正極層92及び負極層94の間の有機電解液を保持する電解液保持層96と、を有し、空気中に存在する酸素が正極活物質の多孔質構造を透過し、負極活物質の金属イオンと化学反応することによって、正極層92から外部の負荷を介して負極層94に電流が流れる。
正極層92は、例えば、触媒と導電性の触媒担体と触媒を結着するバインダとを含み、多孔質構造が形成されているものを適用することができる。触媒としては、例えば、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、タングステン(W)、鉛(Pb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)などの金属、及びこれらの合金を適用することができる。また、導電性の触媒担体としては、例えば、カーボンブラック、活性炭、コークス、天然黒鉛、人造黒鉛などからなるカーボン粒子を適用することができる。さらに、バインダとしては、例えば、フッ素系樹脂、オレフィン系樹脂を適用することができる。
負極層94は、負極活物質からなるものを適用することができ、負極活物質としては、例えば、リチウム(Li)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、バナジウム(V)などの物質、及びこれらを含む合金を適用することができる。電解液保持層96に保持される電解液としては、例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水溶液や非水溶液を適用することができる。
図7Bの燃料電池100は、分類上空気電池に含まれ、電極複合体102と負極燃料物質体104とヒータ(図示せず)と密閉容器106とを有する。電極複合体102は、気密性の固体電解質体102aと正極102b(空気極、カソードともいう)と負極102c(燃料極、アノードともいう)とから成り、正極リード線102pと負極リード線102nとを備える。密閉容器106は、固体電解質体102a又は負極102cを壁面の一部として備え、負極燃料物質体104を密閉する。放電時には、固体電解質体102aは、酸素イオンを伝導し、正極102bは、空気中の酸素を酸素イオンに還元し、負極102cは、水素ガスを水蒸気に酸化する。負極燃料物質体104は、例えば鉄粒子であり、水蒸気と反応して水素ガスを生成し、自らは酸化物となる。この放電時の反応によって、正極102bから正極リード線102p、負荷、負極リード線102nを順に通って負極102cに電流が流れる。ヒータは、固体電解質体102a及び負極燃料物質体104を所定の温度以上に加熱維持するためのものである。ここで、所定の温度とは、例えば、固体電解質体102aの中の酸素イオンの伝導反応、又は鉄粒子と水素ガスとの酸化還元反応を一定速度で実行させるのに必要な温度であり、約400℃以上であるのが好ましい。
本発明の電動移動体充電システムは、基本的に以上のように構成される。このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができ、また、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができる。
次に、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体及び複合電池回復装置の変形例1について説明する。図8は、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体及び複合電池回復装置の変形例1の部分拡大側面図である。
本発明の変形例1の電動移動体110は、複合電池22を備え、さらに、不燃性の耐圧容器34と開閉扉36と減圧手段38とを備えても良い。減圧手段38は、耐圧容器34の壁面から電動移動体110の外側表面まで車体を貫通する貫通孔112の途中に設置される。また、本発明の変形例1の複合電池回復装置120は、充電装置122を備える。電動移動体110は、電動移動体20に対して、耐圧容器34の内部の気体を排出する方向が貫通孔40と異なる貫通孔112を有する点以外は同一の構成を有するものであり、複合電池回復装置120は、複合電池回復装置50に対して、電力の送受電方法が充電装置56と異なる充電装置122を有する点以外は同一の構成を有するものであるので、同一の構成要素の説明を省略する。
貫通孔112は、耐圧容器34の壁面から電動移動体110の外側表面まで車体を貫通し、貫通孔112の途中には、減圧手段38が設置され、減圧手段38は、耐圧容器34の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器34の内部の気体を、人がいるかもしれない電動移動体110の左方でも右方でも前方でも後方でもなく、図示例では人がいない下方に排出する。充電装置122は、送電手段122aと受電手段122bとを備え、送電手段122aは、例えば、充電プラグであり、受電手段122bは、例えば、レセプタクルである。充電プラグ及びレセプタクルを使用すれば、充電装置122は、通電によって高出力型二次電池22hpを急速充電することができる。受電手段122bは、電動移動体20の耐圧容器34の下側の側面又は車体の他の部分の側面に配置される。貫通孔112の形状及び大きさは、耐圧容器34の内部の気体を排出することができれば、特に制限的ではない。
本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例1は、基本的に以上のように構成される。このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができ、また、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができる。
次に、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体及び複合電池回復装置の変形例2について説明する。図9Aは、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例2の側面図であり、図9Bは、図9Aの電動移動体の変形例2の底面図である。
本発明の変形例2の電動移動体130は、複合電池22を備え、さらに、不燃性の耐圧容器132と開閉扉134と減圧手段38とを備えても良い。減圧手段38は、耐圧容器132の壁面から電動移動体130の外側表面まで車体を貫通する貫通孔40の途中に設置される。電動移動体130は、電動移動体20に対して、設置場所が耐圧容器34と異なる耐圧容器132を有する点、及び設置場所が開閉扉36と異なる開閉扉134を有する点以外は同一の構成を有するものであるので、同一の構成要素の説明を省略する。
電動移動体130は、例えば、運転席側にドアがなく、助手席側だけに乗降ドアがあるバスである。電動移動体130の前輪と後輪との間には、電動移動体130の左方から右方まで車体を貫通する耐圧容器132が設置され、電動移動体130の乗降ドア側には高出力型二次電池22hpが収納され、運転席側には高エネルギ型二次電池22heが収納されても良い。その場合には、電動移動体130の側壁に設置された開閉扉134が高エネルギ型二次電池22heを交換するために開いている時に複合電池22から高温の気体が噴出した場合に、その噴出物は、人がいるかもしれない電動移動体130の乗降ドア側の側方でも前方でも後方でもなく、人がいない運転席側の側方に排出される。二次電池交換中は、電動移動体130の運転席側の直ぐ側方に交換装置54があるので、耐圧容器132に収納された複合電池22からの噴出物を電動移動体130の運転席側の側方に排出しても、直接的な人的被害が生じる可能性は低い。また、耐圧容器132の壁面から電動移動体130の外側表面まで車体を貫通する貫通孔40の途中には、減圧手段38が設置され、減圧手段38は、耐圧容器132の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器132の内部の気体を、人がいるかもしれない電動移動体130の左方でも右方でも前方でも後方でもなく、図示例では人がいない上方に排出する。ここで、左側通行の地域では、乗降ドア側の側方が左方、運転席側の側方が右方であり、右側通行の地域では、乗降ドア側の側方が右方、運転席側の側方が左方である。
耐圧容器132は、スライドテーブル132tを備え、スライドテーブル132tは、モータを使用して、耐圧容器132に収納された高エネルギ型二次電池22heを、収納位置から電動移動体130の運転席側の側方に、及び電動移動体130の運転席側の側方から収納位置に移動させる。また、耐圧容器132は、エンジンルームのように電動移動体130の車体と一体化したものであっても、車体とは別の部品であっても良い。さらに、耐圧容器132は、完全な密閉性を有しなくても良いが、耐圧容器132の内部の圧力が大気圧よりも高くなり、耐圧容器132の内部の気体が少しずつ漏れ出る場合に、人がいない電動移動体130の上方又は下方に漏れ出るのは好ましいが、それ以外の方向に漏れ出るのは好ましくない。なお、高出力型二次電池22hpは、交換するために移動させる必要がないので、スライドテーブル132tに載せずに、電動移動体130の乗降ドア側以外の位置に収納しても良い。
耐圧容器132の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22he及び高出力型二次電池22hpを収納することができれば、特に制限的ではない。スライドテーブル132tの形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せて耐圧容器132の中の収納位置から交換装置54の受け渡し位置まで移動させることができれば、特に制限的ではない。開閉扉134の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せたスライドテーブル132tが通過することができる大きさの耐圧容器132の開口部を塞ぐことができれば、特に制限的ではない。貫通孔40の形状及び大きさは、耐圧容器132の内部の気体を排出することができれば、特に制限的ではない。
耐圧容器132、スライドテーブル132t、及び開閉扉134の材料は、不燃性又は難燃性と引張強さとを併せ持つ材料であれば、特に制限的ではなく、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂のような合成樹脂でも、鉄、アルミニウムのような金属でも良い。
本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例2は、基本的に以上のように構成される。このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができ、また、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができる。
次に、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体及び複合電池回復装置の変形例3について説明する。図10Aは、本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例3の側面図であり、図10Bは、図10Aの電動移動体の変形例3の底面図である。
本発明の変形例3の電動移動体140は、複合電池22を備え、さらに、不燃性の耐圧容器142と開閉扉144と減圧手段38とを備えても良い。減圧手段38は、耐圧容器142の壁を貫通する貫通孔40の途中に設置される。電動移動体140は、電動移動体20に対して、設置場所が耐圧容器34と異なる耐圧容器142を有する点、及び設置場所が開閉扉36と異なる開閉扉144を有する点以外は同一の構成を有するものであるので、同一の構成要素の説明を省略する。
電動移動体140は、例えば、運転席側と助手席側の両方にドアがあるトラックである。電動移動体140の前輪と後輪との間には、電動移動体140の車体の左方及び右方の側壁に2つの耐圧容器142が固定され、例えば、電動移動体140の助手席側には高出力型二次電池22hpが収納され、運転席側には高エネルギ型二次電池22heが収納されても良い。その場合には、耐圧容器142の側壁に設置された開閉扉144が高エネルギ型二次電池22heを交換するために開いている時に複合電池22から高温の気体が噴出した場合に、その噴出物は、運転席側の側方に排出されるので、運転手は注意を要する。二次電池交換中は、電動移動体140の運転席側の直ぐ側方に交換装置54があるので、耐圧容器142に収納された複合電池22からの噴出物を電動移動体140の運転席側の側方に排出しても、運転手以外の直接的な人的被害が生じる可能性は低い。また、耐圧容器142の壁を貫通する貫通孔40の途中には、減圧手段38が設置され、減圧手段38は、耐圧容器142の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて耐圧容器142の内部の気体を、人がいるかもしれない電動移動体140の左方でも右方でも前方でも後方でもなく、図示例では人がいない上方に排出する。ここで、左側通行の地域では、助手席側の側方が左方、運転席側の側方が右方であり、右側通行の地域では、助手席側の側方が右方、運転席側の側方が左方である。
耐圧容器142は、スライドテーブル142tを備え、スライドテーブル142tは、モータを使用して、耐圧容器142に収納された高エネルギ型二次電池22heを、収納位置から電動移動体140の運転席側の側方に、及び電動移動体140の運転席側の側方から収納位置に移動させる。また、耐圧容器142は、エンジンルームのように電動移動体140の車体と一体化したものであっても、車体とは別の部品であっても良い。さらに、耐圧容器142は、完全な密閉性を有しなくても良いが、耐圧容器142の内部の圧力が大気圧よりも高くなり、耐圧容器142の内部の気体が少しずつ漏れ出る場合に、人がいない電動移動体140の上方又は下方に漏れ出るのは好ましいが、それ以外の方向に漏れ出るのは好ましくない。なお、高出力型二次電池22hpは、交換するために移動させる必要がないので、スライドテーブル142tに載せずに、電動移動体140の助手席側以外の位置に収納しても良い。
耐圧容器142の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22he及び高出力型二次電池22hpを収納することができれば、特に制限的ではない。スライドテーブル142tの形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せて耐圧容器142の中の収納位置から交換装置54の受け渡し位置まで移動させることができれば、特に制限的ではない。開閉扉144の形状、大きさ及び厚さは、高エネルギ型二次電池22heを載せたスライドテーブル142tが通過することができる大きさの耐圧容器142の開口部を塞ぐことができれば、特に制限的ではない。貫通孔40の形状及び大きさは、耐圧容器142の内部の気体を排出することができれば、特に制限的ではない。
耐圧容器142、スライドテーブル142t、及び開閉扉144の材料は、不燃性又は難燃性と引張強さとを併せ持つ材料であれば、特に制限的ではなく、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂のような合成樹脂でも、鉄、アルミニウムのような金属でも良い。
本発明の電動移動体充電システムを構成する電動移動体の変形例3は、基本的に以上のように構成される。このような構成とすることで、本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができ、また、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができる。
以上、本発明の電動移動体充電システムについて詳細に説明したが、本発明は上記記載に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしても良いのはもちろんである。
本発明の電動移動体充電システムは、大規模な外部電源設備を使用せずに短時間で電動移動体の二次電池の充電電力を回復させることができるという効果に加え、従来と同等以上に複合電池を安全に使用すること、複合電池の寿命を延ばすこと、及び小型で軽量でより大容量の複合電池を構成することができるという効果もあるので、産業上有用である。
10 電動移動体充電システム
20、110、130、140 電動移動体
22 複合電池
22he 高エネルギ型二次電池
22hp 高出力型二次電池
24 モータ
26 インバータ
28 負荷
30 放電回路
32 防護壁
34、132、142 耐圧容器
34t、132t、142t スライドテーブル
36、134、144 開閉扉
38 減圧手段
40、48a、112 貫通孔
42 冷却手段
44 温度センサ
46 制御部
48 換気手段
50、120 複合電池回復装置
52、52a、52b、52n 予備の高エネルギ型二次電池
54 交換装置
54a 昇降アーム
54h 水平方向
54s ストッカ
54v 垂直方向
56、122 充電装置
56a、122a 送電手段
56b、122b 受電手段
58 双方向電力変換装置
60 放電回路
62 接続点
64 配線
70 外部電源
72 グリッド
74 発電装置
80 単電池要素
82 負極要素
82a 負極箔
82b 負極活物質
82t 負極集電部
84 正極要素
84a 正極箔
84b 正極活物質
84t 正極集電部
86 セパレータ
90 空気電池
92 正極層
94 負極層
96 電解液保持層
100 燃料電池
102 電極複合体
102a 固体電解質体
102b 正極
102c 負極
102p 正極リード線
102n 負極リード線
104 負極燃料物質体
106 密閉容器

Claims (9)

  1. 外部電源からの電力によって充電された後に放電する複合電池及び前記複合電池から放電された電力で移動用動力を発生させるモータを備える、自在に移動可能な電動移動体と、
    前記電動移動体の移動によって消費した前記複合電池の充電電力を回復させる複合電池回復装置と、を有し、
    前記複合電池は、重量エネルギ密度が高く、重量出力密度が低く、容量が大きい高エネルギ型二次電池と、重量エネルギ密度が低く、重量出力密度が高く、容量が小さい高出力型二次電池と、を並列接続して構成され、
    前記複合電池回復装置は、前記外部電源に接続されかつ前記外部電源の電力で充電された複数の予備の高エネルギ型二次電池と、前記電動移動体で充電電力を消費した高エネルギ型二次電池を前記予備の高エネルギ型二次電池と交換する交換装置と、前記電動移動体で充電電力を消費した高出力型二次電池を残りの前記予備の高エネルギ型二次電池の放電電力を含む電力で急速充電する充電装置と、を備える電動移動体充電システム。
  2. 前記充電装置は、さらに、前記電動移動体で充電電力を消費した高出力型二次電池を、前記外部電源を構成するグリッド又は発電装置の電力を含む電力で急速充電する請求項1に記載の電動移動体充電システム。
  3. 前記電動移動体は、さらに、前記電動移動体の最後部の壁の幅方向の両端に設置された防護壁と、前記電動移動体の内部に前記複合電池を収納する不燃性の耐圧容器と、前記耐圧容器に収納された前記複合電池の前記高エネルギ型二次電池を交換するために前記防護壁の間に設置された開閉扉と、前記耐圧容器の壁面から前記電動移動体の外側表面まで車体を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、
    前記減圧手段は、前記耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて前記耐圧容器の内部の気体を前記電動移動体の上方又は下方に排出し、
    前記防護壁は、前記開閉扉が開いている時に、前記耐圧容器に収納された複合電池からの噴出物を前記電動移動体の後方、上方又は下方に排出する請求項1又は2に記載の電動移動体充電システム。
  4. 前記電動移動体は、さらに、前記電動移動体の内部に前記複合電池を収納する不燃性の耐圧容器と、前記耐圧容器に収納された前記複合電池の前記高エネルギ型二次電池を交換するために前記電動移動体の側壁に設置された開閉扉と、前記耐圧容器の壁面から前記電動移動体の外側表面まで車体を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、
    前記減圧手段は、前記耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて前記耐圧容器の内部の気体を前記電動移動体の上方又は下方に排出する請求項1又は2に記載の電動移動体充電システム。
  5. 前記電動移動体は、さらに、前記複合電池を収納するために前記電動移動体の側壁に固定された不燃性の耐圧容器と、前記耐圧容器に収納された前記複合電池の前記高エネルギ型二次電池を交換するために前記耐圧容器の側壁に設置された開閉扉と、前記耐圧容器の壁を貫通する貫通孔の途中に設置された減圧手段と、を備え、
    前記減圧手段は、前記耐圧容器の内部の圧力が所定の値よりも高くなった時に開いて前記耐圧容器の内部の気体を前記電動移動体の上方又は下方に排出する請求項1又は2に記載の電動移動体充電システム。
  6. 前記耐圧容器は、前記耐圧容器の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に作動して前記耐圧容器の内部の気体を冷却する冷却手段を備える請求項3〜5のいずれか1項に記載の電動移動体充電システム。
  7. 前記耐圧容器は、前記耐圧容器の内部の温度が所定の値よりも高くなった時に開いて前記耐圧容器の内部の気体を外気と入れ換える換気手段を備える請求項3〜6のいずれか1項に記載の電動移動体充電システム。
  8. 前記高エネルギ型二次電池は、リチウムイオン二次電池であり、前記高出力型二次電池は、前記高エネルギ型二次電池と異なる材料を用いた負極活物質を有するリチウムイオン二次電池である請求項1〜7のいずれか1項に記載の電動移動体充電システム。
  9. 前記高エネルギ型二次電池は、空気を活物質に用いた空気電池であり、前記高出力型二次電池は、リチウムイオン二次電池である請求項1〜7のいずれか1項に記載の電動移動体充電システム。
JP2020530850A 2018-07-20 2018-07-20 電動移動体充電システム Active JP6842226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/027323 WO2020017034A1 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 電動移動体充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6842226B2 true JP6842226B2 (ja) 2021-03-17
JPWO2020017034A1 JPWO2020017034A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=69164878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530850A Active JP6842226B2 (ja) 2018-07-20 2018-07-20 電動移動体充電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6842226B2 (ja)
WO (1) WO2020017034A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115461691A (zh) * 2020-04-23 2022-12-09 雅马哈发动机株式会社 基板制造系统及其自主行驶车
EP4333180A1 (en) * 2021-10-25 2024-03-06 Connexx Systems Corporation Composite battery, and composite battery system provided with same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040201365A1 (en) * 2001-04-05 2004-10-14 Electrovaya Inc. Energy storage device for loads having variable power rates
JP2012034554A (ja) * 2009-08-21 2012-02-16 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
WO2013157049A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5641024B2 (ja) * 2012-08-07 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 電池管理システムおよび電池の交換方法
JP6691701B2 (ja) * 2014-12-30 2020-05-13 トランスポーテーション アイピー ホールディングス,エルエルシー 車両装着式のエネルギー貯蔵デバイスを再充電するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020017034A1 (ja) 2020-01-23
JPWO2020017034A1 (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goldstein et al. New developments in the Electric Fuel Ltd. zinc/air system
EP3089893B1 (en) Micro-hybrid battery module for a vehicle
KR100276046B1 (ko) 개선된 전지 설계
Dixon Energy storage for electric vehicles
Jha Next-generation batteries and fuel cells for commercial, military, and space applications
MXPA06011916A (es) Bateria que emplea una caja de polimero termicamente conductor.
WO1996037919A9 (en) Improved battery design
JP6842226B2 (ja) 電動移動体充電システム
JP2016094114A (ja) 車両
KR102248868B1 (ko) 일체형 버스 바를 포함하는 전지팩
WO2019176047A1 (ja) 電池システム、それを備えた移動体管理システム及び太陽光発電装置管理システム、並びに複合電池
Jain et al. History and Development of Zinc Batteries
Cooper et al. Demonstration of zinc/air fuel battery to enhance the range and mission of fleet electric vehicles: preliminary results in the refueling of a multicell module
Sen et al. Metal-air battery assessment
EP4181239A1 (en) Electrochemical cell
Sharma et al. Safety and Environmental Impacts of Zn Batteries
Oman Making batteries last longer [for electric vehicles]
US20230064233A1 (en) Fuel cell power generation system
Apte Ecosystem Feasibility and Sustainability of Aluminium-Air Battery Powered Electric Vehicle
Kordesch Power sources for electric vehicles
Savage Liquid assets
WO2021199595A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
Jensen The Edison Nickel-Iron Alkaline Storage Cell
US20230133079A1 (en) Multi-input multi-output renewable energy systems
AU2022388796A1 (en) Battery with electrochemical cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250